JP6149324B1 - プロフィール情報交換システム - Google Patents

プロフィール情報交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6149324B1
JP6149324B1 JP2016208067A JP2016208067A JP6149324B1 JP 6149324 B1 JP6149324 B1 JP 6149324B1 JP 2016208067 A JP2016208067 A JP 2016208067A JP 2016208067 A JP2016208067 A JP 2016208067A JP 6149324 B1 JP6149324 B1 JP 6149324B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile information
identification code
information exchange
user
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016208067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018074202A (ja
Inventor
▲隆▼ 飯塚
▲隆▼ 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIMIWORKS CO., LTD.
Original Assignee
MIMIWORKS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIMIWORKS CO., LTD. filed Critical MIMIWORKS CO., LTD.
Priority to JP2016208067A priority Critical patent/JP6149324B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149324B1 publication Critical patent/JP6149324B1/ja
Priority to US16/343,968 priority patent/US10614276B2/en
Priority to PCT/JP2017/038260 priority patent/WO2018079512A1/ja
Priority to CN201780064702.8A priority patent/CN109952775B/zh
Publication of JP2018074202A publication Critical patent/JP2018074202A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/58Random or pseudo-random number generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/77Graphical identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】プロフィール情報の交換相手を簡単確実に特定する。【解決手段】携帯端末間の直接無線通信により、プロフィール情報の交換を可能にするプロフィール情報交換システムは、ペリフェラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを提供する第1の携帯端末と、セントラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを利用する第2の携帯端末とを備える。第1利用者の第1の携帯端末におけるプロセッサは、独自のサービス識別コード及びランダム生成の識別コードを含むアドバタイジング信号を広告し、第1利用者のプロフィール情報に基づくランダム生成の識別コードに対応する二次元コードを第1の携帯端末の画面に表示する。第2利用者の第2の携帯端末におけるプロセッサは、第1の携帯端末において画面表示された二次元コードを読み取り、受信ランダム生成の識別コードとの一致を判定することにより、交換相手の第1の携帯端末を特定し、プロフィール情報を交換する。【選択図】図1

Description

本発明は、プロフィール情報交換システムに関し、更には、プロフィール情報交換プログラムに関する。
インターネット回線及び仲介サーバなどの外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の近距離無線通信(直接無線通信)により、端末利用者のプロフィール情報(個人情報)の交換を可能にする技術が、数々提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
また、QRコード(登録商標)などのイメージ形態の認証キーを用いて、利用者の携帯端末をテレビに登録する技術が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2014−17561号公報 特開2014−120944号公報 特開2014−10833号公報
しかし、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報を交換する際に、プロフィール情報の交換相手を簡単かつ確実に特定する技術を提案するものは存在しない。
本発明の課題は、プロフィール情報の交換相手を簡単かつ確実に特定する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の一態様のプロフィール情報交換システムは、外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報の交換を可能にするプロフィール情報交換システムであって、プロフィール情報交換サービスを提供する第1の携帯端末と、前記プロフィール情報交換サービスを利用する第2の携帯端末とを備える。第1利用者の前記第1の携帯端末におけるプロセッサは、独自のサービス識別コード及びランダム生成の識別コードを含む信号を広告し、前記第1利用者のプロフィール情報に基づく前記ランダム生成の識別コードに対応する二次元コードを前記第1の携帯端末の画面に表示する。第2利用者の前記第2の携帯端末におけるプロセッサは、前記第1の携帯端末において画面表示された二次元コードを読み取り、受信した前記ランダム生成の識別コードとの一致を判定することにより、交換相手の前記第1の携帯端末を特定し、前記第2利用者のプロフィール情報と前記第1利用者のプロフィール情報とを交換する。
本発明の他の態様のプロフィール情報交換プログラムは、外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報の交換を可能にするプロフィール情報交換システムにおいて、プロフィール情報交換サービスを提供する、第1利用者の第1の携帯端末におけるプロセッサに、独自のサービス識別コード及びランダム生成の識別コードを含む信号を広告させ、前記第1利用者のプロフィール情報に基づく前記ランダム生成の識別コードに対応する二次元コードを前記第1の携帯端末の画面に表示させる。また、前記プロフィール情報交換システムにおいて、前記プロフィール情報交換サービスを利用する、第2利用者の第2の携帯端末におけるプロセッサに、前記第1の携帯端末において画面表示された二次元コードを読み取らせ、受信した前記ランダム生成の識別コードとの一致を判定させることにより、交換相手の前記第1の携帯端末を特定させ、前記第2利用者のプロフィール情報と前記第1利用者のプロフィール情報とを交換させる。
上記各態様において、前記独自のサービス識別コードは、前記プロフィール情報交換サービスを特定するための予め定められた文字を部分的に含む。前記ランダム生成の識別コードは、前記プロフィール情報の文字列だけに対応するように乱数生成される。
また、前記第1利用者のプロフィール情報及び前記第2利用者のプロフィール情報は、仕事用及びプライベート用に予め作成され、前記第1の携帯端末及び前記第2の携帯端末のアドレス帳にそれぞれ予め登録されている。
また、前記プロフィール情報に画像データが含まれているときは、この画像データを圧縮処理して送信させる。さらに、前記直接無線通信は、BLE通信を含む近距離無線通信である。前記直接無線通信がBLE通信であるとき、前記第1の携帯端末は、ペリフェラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを提供し、前記第2の携帯端末は、セントラルとして振る舞い、前記プロフィール情報交換サービスを利用し、前記信号は、前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードを含むアドバタイジング信号であり、前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードは、普遍的固有識別コード(UUID)である。
開示した技術によれば、二次元コードを読み取られた第1の携帯端末と、二次元コードを読み取った第2の携帯端末とが互いに交換対象となるので、プロフィール情報を交換する際に、プロフィール情報の交換相手を簡単かつ確実に特定することができる。
また、開示した技術によれば、第1の携帯端末及び第2の携帯端末間の事前ペアリング設定を要することなく、プロフィール情報を交換することができる。
他の課題、特徴及び利点は、図面及び特許請求の範囲とともに取り上げられる際に、以下に記載される発明を実施するための形態を読むことにより明らかになるであろう。
一実施の形態のプロフィール情報交換システムを説明するための図。 一実施の形態の携帯端末の構成を示すブロック図。 一実施の形態の第1の携帯端末におけるプロフィール情報交換処理を説明するためのフローチャート。 一実施の形態の第2の携帯端末におけるプロフィール情報交換処理を説明するためのフローチャート。 一実施の形態の携帯端末における交換相手の仕事用プロフィール情報の表示例を説明するための図。
以下、添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。図面には好ましい実施形態が示されている。しかし、多くの異なる形態で実施されることが可能であり、本明細書に記載される実施形態に限定されない。
[プロフィール情報交換システム]
一実施の形態におけるシステムを示す図1を参照すると、プロフィール情報交換システム1は、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bを備える。このプロフィール情報交換システム1においては、インターネット回線及び仲介サーバなどの外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報の交換を可能にする。
このプロフィール情報交換システム1において利用される携帯端末間の直接無線通信は、ブルートゥース(登録商標)の拡張仕様であるBLE(Bluetooth Low Energy)に則る通信(限定を要しないときは、単にBLE通信と記載する)を含む近距離無線通信である。BLE通信においては、例えば、携帯端末のOS(Operating System)からの指示を受けることなく、アプリケーションが必要な処理を低消費電力で実行できる利点がある。拡張仕様前のブルートゥース通信、赤外線通信、及びNFC(Near Field Communication)などの他の近距離無線通信が通信データサイズ(データ量)などの実施条件に応じて利用されてもよい。
このプロフィール情報交換システム1において利用される端末利用者のプロフィール情報は、氏名、会社名、所属部署、住所、連絡先、及び誕生日などの個人情報を含む。また、プロフィール情報は端末利用者の顔画像を含んでもよい。このようなプロフィール情報は、端末利用者によって仕事用及びプライベート用に予め作成され、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bのアドレス帳(または電話帳)に予め登録される。
直接無線通信としてBLE通信を利用するこのプロフィール情報交換システム1においては、第1の携帯端末10Aは、ペリフェラル(周辺装置(peripheral))として振る舞う機能を有し、後に詳述するプロフィール情報交換サービスを提供する。また、第2の携帯端末10Bは、セントラル(中央装置(central))として振る舞う機能を有し、プロフィール情報交換サービスを利用する。
第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bは、カメラ付きの携帯端末であり、例えば、スマートフォンにより実現されるが、ノートブックパーソナルコンピュータまたはタブレット型端末などであってもよい。
[携帯端末]
図2は、図1に示すプロフィール情報交換システム1における第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10B(限定を要しないときは、単に携帯端末10と記載する)の構成を示す。
この携帯端末10は、スマートフォンである場合、各機能を遂行するために、ハードウェア構成として、次の要素を含んでいる。つまり、制御機能部は、プロセッサ(CPU:Central Processing Unit)11と、作業用メモリとしてのRAM(Random Access Memory)12と、立ち上げのためのブートプログラムを格納したROM(Read Only Memory)13とを備える。
通信機能部は、アンテナ14と、近距離無線通信部15と、マイクロホン、スピーカ及びイヤレシーバを含むオーディオ入出力部(図示省略)と、GPS(全地球測位システム:Global Positioning System)受信機(図示省略)とを備える。
情報表示・入力・指定機能部は、ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)及びタッチパッドを含むタッチパネル(タッチスクリーン)16を備える。また、撮像機能部はカメラ17を備える。
さらに、情報保持機能部は、OS、プロフィール情報交換プログラムなどの各種アプリケーションプログラム、及び各種情報(データを含む)を書換え可能に保存する不揮発性のフラッシュメモリ18を固定的または着脱可能に備える。このフラッシュメモリ18には、自己及び通信対象者(交換相手)の仕事用・プライベート用のプロフィール情報を保存するためのアドレス帳(または電話帳)19が記憶されている。
後に詳述するプロフィール情報交換サービス機能を論理的に実現するには、携帯端末10において、情報保持機能部のフラッシュメモリ18にプロフィール情報交換プログラムをアプリケーションプログラムとしてインストールしておくことにより、利用者からの要求を契機に、プロセッサ11がこのプロフィール情報交換プログラムをRAM12に展開して実行する。
プロセッサ11は、プロフィール情報交換プログラムを実行することにより、制御機能部、通信機能部、情報表示・入力・保持機能部、撮像機能部、及び情報保持機能部などの上記ハードウェア構成要素と連携して、後述のプロフィール情報交換処理を遂行する。
[プロフィール情報交換サービス]
次に、図1及び図2に示す一実施の形態のプロフィール情報交換システム1、第1の携帯端末10A、及び第2の携帯端末10Bにおける動作例について、図3A、図3B及び図4を併せ参照して説明する。
携帯端末間の直接無線通信としてBLE通信を利用する一実施の形態のプロフィール情報交換システム1においては、第1の携帯端末10Aの利用者A及び第2の携帯端末10Bの利用者Bが互いのプロフィール情報の交換を意図したとき、第1の携帯端末10Aの利用者Aが主導して、プロフィール情報を交換する処理を例示する。
利用者Aが主導する場合、第1の携帯端末10Aは、自己の存在を周囲に通知するために後に詳述するアドバタイジング信号をアドバタイズ(広告)する、ペリフェラルとして振る舞って、プロフィール情報交換サービスを提供する。また、第2の携帯端末10Bは、ペリフェラルの存在をスキャン(走査)し、広告されたアドバタイジング信号に基づいてペリフェラルを検出する、セントラルとして振る舞って、プロフィール情報交換サービスを利用する。
[事前処理1]第1の携帯端末10Aの利用者A及び第2の携帯端末10Bの利用者Bは、タッチパネル16上の表示メニュー(アイコン)「プロフィール情報作成」をタッチ(指定と記載することもある)操作し、顔画像、氏名、会社名、所属部署、住所、連絡先、及び誕生日などの個人情報を選択的に含むプロフィール情報を仕事用及びプライベート用に予め作成し、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bのアドレス帳19にそれぞれ予め登録しておく。
[事前処理2]また、第1の携帯端末10Aの利用者Aは、タッチパネル16上の表示メニュー「サービス識別コード作成」を指定し、独自のサービス識別コード(単に、独自のサービスIDと記載することもある)を予め生成し、第1の携帯端末10Aのフラッシュメモリ18に予め登録しておく。
なお、第2の携帯端末10Bの利用者Bが、同様に、独自のサービスIDを予め生成し、第2の携帯端末10Bのフラッシュメモリ18に予め登録しておいてもよい。第2の携帯端末10Bに予め登録されている独自のサービスIDは、利用者Bがプロフィール情報の交換を主導するときは利用されるが、利用者Aが主導するプロフィール情報の交換においては利用されない。
第1の携帯端末10Aの利用者A及び第2の携帯端末10Bの利用者Bにより生成される独自のサービスIDは、互いに異なるが、プロフィール情報交換サービスを共通的に特定するための同一の予め定められた文字を部分的に含む。第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bにおいて互いに異なる独自のサービスIDを生成するためには、時刻情報(年/月/日、時:分:秒)及び地理的位置情報(経度、緯度)に基づく手法を採ることができる。現在時刻を表す時刻情報は標準時刻及び通算秒(積算秒)のいずれかを適用可能である。GPS利用により、第1の携帯端末10Aまたは第2の携帯端末10Bが所在する地理的位置情報を取得可能である。
[プロフィール情報交換処理]第1の携帯端末10Aの利用者A及び第2の携帯端末10Bの利用者Bが、タッチパネル16上の表示メニュー「プロフィール情報交換」をそれぞれ指定すると、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10Bにおいては、この指定を契機に、プロセッサ11がプロフィール情報交換プログラムをRAM12に展開して、プロフィール情報交換処理をそれぞれ開始する(図3A及び図3B参照)。なお、以下のプロフィール情報交換処理はプロセッサ11により実行されるので、不明確にならない限り、処理の主体の説明を省略する。
[処理A1]第1の携帯端末10Aにおいては、利用者Aがタッチパネル16上の表示メニュー「プロフィール情報選択」を指定した後に、選択した自己の仕事用のプロフィール情報がアドレス帳19から取得される。取得された利用者Aの仕事用のプロフィール情報は、後の処理に利用するためにRAM12に一時的に記憶される。
[処理B1]第2の携帯端末10Bにおいては、利用者Bがタッチパネル16上の表示メニュー「プロフィール情報選択」を指定した後に、選択した自己の仕事用のプロフィール情報がアドレス帳19から取得される。取得された利用者Bの仕事用のプロフィール情報は、後の処理に利用するためにRAM12に一時的に記憶される。
[処理A2]第1の携帯端末10Aにおいては、処理A1で取得された利用者Aの仕事用のプロフィール情報に基づいて、ランダム生成の識別コード(単に、ランダム生成IDと記載することもある)を乱数生成し、後の処理に利用するためにRAM12に一時的に記憶する。このランダム生成の識別コードは毎回異なったものが生成される。また、ここで乱数生成されたランダム生成の識別コードは、利用者Aの仕事用のプロフィール情報の文字列に対応する。つまり、利用者Aの仕事用のプロフィール情報に画像データが含まれていてもランダム生成の識別コードの生成対象にしないことにより、通信データサイズ(データ量)の抑制を図っている。利用者Aの仕事用のプロフィール情報に含まれている文字列及び画像データの判別は、既存技術により可能である。
[処理A3]第1の携帯端末10Aにおいては、処理A2で乱数生成されたランダム生成IDに対応する二次元コードとしてQRコードを生成してタッチパネル16に表示(画面表示)する。
[処理A4]第1の携帯端末10Aにおいては、独自のサービスID及びランダム生成IDを含むパケット形態のアドバタイジング信号を生成し、このアドバタイジング信号を発信することにより、広告する。ここで、独自のサービスIDは上述した事前処理2によりフラッシュメモリ18に予め登録され、ランダム生成IDは上述した処理A2によりRAM12に一時的に記憶されている。
[処理B2]第2の携帯端末10Bにおいては、独自のサービスIDを走査することにより、ペリフェラルとしての第1の携帯端末10Aを検出する。
厳密には、第2の携帯端末10Bにおいては、第1の携帯端末10Aから発信されたアドバタイジング信号を受信し、この信号に含まれている独自のサービスIDに基づいてプロフィール情報交換サービスを特定するための予め定められた文字を検出する。
[処理B3]第2の携帯端末10Bにおいては、第1の携帯端末10Aのタッチパネル16に表示され、かつランダム生成IDの文字列に対応するQRコードを内蔵カメラ17で読み取ることにより、通信対象(交換相手)を特定する。
厳密には、第2の携帯端末10Bにおいては、第1の携帯端末10Aから受信したアドバタイジング信号に含まれるランダム生成IDと、読み取ったQRコードとが同一であるか判定する。そして、ランダム生成IDとQRコードとの内容の一致を判定することにより、通信対象を第1の携帯端末10Aと特定する。
[処理B4]第2の携帯端末10Bにおいては、通信対象を第1の携帯端末10Aと特定したときは、第1の携帯端末10Aとの間の直接無線接続を確立し、近距離無線通信部15により利用者Bの仕事用のプロフィール情報を送信する。ここで送信される利用者Bの仕事用のプロフィール情報は画像データを含む。
[処理A5]第1の携帯端末10Aにおいては、利用者Bの仕事用のプロフィール情報を受信したとき、受信した利用者Bの仕事用のプロフィール情報をアドレス帳19に保存するとともに、タッチパネル16に表示する(図4参照)。また、第1の携帯端末10Aにおいては、近距離無線通信部15により利用者Aの仕事用のプロフィール情報を第2の携帯端末10Bに送信する。ここで送信される利用者Aの仕事用のプロフィール情報は画像データを含む。
[処理B5]第2の携帯端末10Bにおいては、利用者Aの仕事用のプロフィール情報を受信したとき、受信した利用者Aの仕事用のプロフィール情報をアドレス帳19に保存するとともに、タッチパネル16に表示する(図4参照)。
上述した一連の処理により、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10B間の仕事用のプロフィール情報の交換が完了し、プロフィール情報交換処理を終了する。
[一実施の形態の変形例]
上述したプロフィール情報交換処理の処理B4及び処理A5において、プロフィール情報に画像データ(利用者の顔画像データ)が含まれているので、画像データを圧縮処理して送信してもよい。
上述した一実施の形態の動作説明においては、第1の携帯端末10Aをプロフィール情報交換サービスの提供側とし、第2の携帯端末10Bをプロフィール情報交換サービスの利用側としたが、これらの携帯端末10A,10Bのそれぞれは、双方の機能を備える構成において実施可能である。
携帯端末間の直接無線通信にBLE通信を適用する場合、パケット形態のアドバタイジング信号に含まれる独自のサービスID(独自のサービス識別コード)及びランダム生成ID(ランダム生成の識別コード)は、普遍的固有識別コード(UUID:Universally Unique Identifier)を採用可能である。このUUIDは128ビット(16バイト)の内の122ビットを固有の識別情報に利用可能である。パケット形態のアドバタイジング信号の詳細フォーマットについては、Bluetooth SIG(Special Interest Group)の公示文書を参照可能である。
上述した一実施の形態におけるプロフィール情報交換システム1においては、二次元コードのマトリックス方式の一種であるQRコードを利用したが、縦及び横の二方向に情報を持ち、記録できる情報量が多ければ、他の二次元コードであるスタックドバーコード方式などの他のマトリックス方式を利用することも可能である。
[一実施の形態の効果]
携帯端末間の直接無線通信としてBLE通信を利用する一実施の形態のプロフィール情報交換システム1においては、ペリフェラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを提供する第1の携帯端末10Aと、セントラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを利用する第2の携帯端末10Bとを備える。利用者Aの第1の携帯端末10Aにおいては、独自のサービスID(独自のサービス識別コード)及びランダム生成ID(ランダム生成の識別コード)を含むアドバタイジング信号を広告し、利用者Aのプロフィール情報に基づくランダム生成IDに対応するQRコードを表示する。利用者Bの第2の携帯端末10Bにおいては、第1の携帯端末10Aにおいて表示されたQRコードを読み取り、受信したランダム生成IDとの一致を判定することにより、通信対象(交換相手)の第1の携帯端末10Aを特定し、プロフィール情報を交換する。
これにより、第1の携帯端末10A及び第2の携帯端末10B間の事前ペアリング設定を要することなく、プロフィール情報を交換することができる。
また、QRコードを読み取られた第1の携帯端末10Aと、QRコードを読み取った第2の携帯端末10Bとが互いに交換対象となるので、プロフィール情報を交換する際に、プロフィール情報の交換相手を簡単かつ確実に特定することができる。
[その他の変形例]
上述した一実施の形態における処理はコンピュータで実行可能なプログラムとして提供され、CD−ROMやフレキシブルディスクなどの非一時的コンピュータ可読記録媒体、さらには通信回線を経て提供可能である。
また、上述した一実施の形態における各処理はその任意の複数または全てを選択し組合せて実施することもできる。
1 プロフィール情報交換システム
10 携帯端末
10A 第1の携帯端末
10B 第2の携帯端末
11 プロセッサ
15 近距離無線通信部
16 タッチパネル
17 カメラ
19 アドレス帳

Claims (14)

  1. 外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報の交換を可能にするプロフィール情報交換システムであって;
    プロフィール情報交換サービスを提供する第1の携帯端末と、前記プロフィール情報交換サービスを利用する第2の携帯端末とを備え;
    第1利用者の前記第1の携帯端末におけるプロセッサは、独自のサービス識別コードと、前記第1利用者のプロフィール情報に基づくランダム生成の識別コードとの双方を含む信号を広告し、前記第1利用者のプロフィール情報に基づく前記ランダム生成の識別コードに対応する二次元コードを前記第1の携帯端末の画面に表示し;
    第2利用者の前記第2の携帯端末におけるプロセッサは、前記第1の携帯端末において画面表示された二次元コードを読み取り、受信した前記ランダム生成の識別コードとの一致を判定することにより、交換相手の前記第1の携帯端末を特定し、前記第2利用者のプロフィール情報と前記第1利用者のプロフィール情報とを交換する;
    プロフィール情報交換システム。
  2. 前記独自のサービス識別コードは、前記プロフィール情報交換サービスを特定するための予め定められた文字を部分的に含む、
    請求項1記載のプロフィール情報交換システム。
  3. 前記ランダム生成の識別コードは、前記プロフィール情報の文字列だけに対応するように乱数生成される、
    請求項1または2記載のプロフィール情報交換システム。
  4. 前記第1利用者のプロフィール情報及び前記第2利用者のプロフィール情報は、仕事用及びプライベート用に予め作成され、前記第1の携帯端末及び前記第2の携帯端末のアドレス帳にそれぞれ予め登録されている、
    請求項1,2または3記載のプロフィール情報交換システム。
  5. 前記プロフィール情報に画像データが含まれているときは、この画像データを圧縮処理して送信する、
    請求項1,2,3または4記載のプロフィール情報交換システム。
  6. 前記直接無線通信は、BLE通信を含む近距離無線通信である、
    請求項1,2,3,4または5記載のプロフィール情報交換システム。
  7. 前記直接無線通信がBLE通信であるとき、
    前記第1の携帯端末は、ペリフェラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを提供し、
    前記第2の携帯端末は、セントラルとして振る舞い、前記プロフィール情報交換サービスを利用し、
    前記信号は、前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードを含むアドバタイジング信号であり、
    前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードは、普遍的固有識別コード(UUID)である、
    請求項1,2,3,4,5または6記載のプロフィール情報交換システム。
  8. 外部の通信設備環境を介することなく、携帯端末間の直接無線通信により、端末利用者のプロフィール情報の交換を可能にするプロフィール情報交換システムにおいて、プロフィール情報交換サービスを提供する、第1利用者の第1の携帯端末におけるプロセッサに、独自のサービス識別コードと、前記第1利用者のプロフィール情報に基づくランダム生成の識別コードとの双方を含む信号を広告させ、前記第1利用者のプロフィール情報に基づく前記ランダム生成の識別コードに対応する二次元コードを前記第1の携帯端末の画面に表示させ;
    前記プロフィール情報交換システムにおいて、前記プロフィール情報交換サービスを利用する、第2利用者の第2の携帯端末におけるプロセッサに、前記第1の携帯端末において画面表示された二次元コードを読み取らせ、受信した前記ランダム生成の識別コードとの一致を判定させることにより、交換相手の前記第1の携帯端末を特定させ、前記第2利用者のプロフィール情報と前記第1利用者のプロフィール情報とを交換させる;
    プロフィール情報交換プログラム。
  9. 前記独自のサービス識別コードは、前記プロフィール情報交換サービスを特定するための予め定められた文字を部分的に含む、
    請求項8記載のプロフィール情報交換プログラム。
  10. 前記ランダム生成の識別コードは、前記プロフィール情報の文字列だけに対応するように乱数生成される、
    請求項8または9記載のプロフィール情報交換プログラム。
  11. 前記第1利用者のプロフィール情報及び前記第2利用者のプロフィール情報は、仕事用及びプライベート用に予め作成され、前記第1の携帯端末及び前記第2の携帯端末のアドレス帳にそれぞれ予め登録されている、
    請求項8,9または10記載のプロフィール情報交換プログラム。
  12. 前記プロフィール情報に画像データが含まれているときは、この画像データを圧縮処理して送信させる、
    請求項8,9,10または11載のプロフィール情報交換プログラム。
  13. 前記直接無線通信は、BLE通信を含む近距離無線通信である、
    請求項8,9,10,11または12記載のプロフィール情報交換プログラム。
  14. 前記直接無線通信がBLE通信であるとき、
    前記第1の携帯端末は、ペリフェラルとして振る舞い、プロフィール情報交換サービスを提供し、
    前記第2の携帯端末は、セントラルとして振る舞い、前記プロフィール情報交換サービスを利用し、
    前記信号は、前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードを含むアドバタイジング信号であり、
    前記独自のサービス識別コード及び前記ランダム生成の識別コードは、普遍的固有識別コード(UUID)である、
    請求項8,9,10,11,12または13記載のプロフィール情報交換プログラム。
JP2016208067A 2016-10-24 2016-10-24 プロフィール情報交換システム Expired - Fee Related JP6149324B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208067A JP6149324B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 プロフィール情報交換システム
US16/343,968 US10614276B2 (en) 2016-10-24 2017-10-24 Profile information exchange system
PCT/JP2017/038260 WO2018079512A1 (ja) 2016-10-24 2017-10-24 プロフィール情報交換システム
CN201780064702.8A CN109952775B (zh) 2016-10-24 2017-10-24 简档信息交换系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208067A JP6149324B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 プロフィール情報交換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6149324B1 true JP6149324B1 (ja) 2017-06-21
JP2018074202A JP2018074202A (ja) 2018-05-10

Family

ID=59081903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208067A Expired - Fee Related JP6149324B1 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 プロフィール情報交換システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10614276B2 (ja)
JP (1) JP6149324B1 (ja)
CN (1) CN109952775B (ja)
WO (1) WO2018079512A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149324B1 (ja) * 2016-10-24 2017-06-21 ミミワークス株式会社 プロフィール情報交換システム
US20210312396A1 (en) * 2018-08-03 2021-10-07 Cirqil, Inc. Systems and methods for organizing and sharing contact and calendar information
JP2020184724A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 株式会社デンソー 通信システム、携帯端末、車載装置および通信プログラム
CN110933659A (zh) * 2019-11-27 2020-03-27 Oppo广东移动通信有限公司 用户识别号的迁移方法、装置、终端及存储介质
JP2024030347A (ja) * 2022-08-24 2024-03-07 オムロンヘルスケア株式会社 管理システム、測定装置、情報端末、及び情報端末の作動プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018593A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2014017561A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Netlaputa Corp プロフィール交換システム、携帯端末、サーバ、及び、プログラム
JP2016105080A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド カーナビゲーション地図を更新する方法、カーナビゲーション装置及びそのシステム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030036914A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 International Business Machines Corporation Method and system for common contact identification using portable computing devices
KR100819263B1 (ko) * 2004-04-19 2008-04-02 삼성전자주식회사 전자 명함 관리 장치 및 방법
BRPI0516792A (pt) * 2004-11-27 2008-09-30 Changkeun Lee aparelho e método para prestação de serviços em um sistema de comunicação móvel
US8010610B2 (en) * 2005-08-03 2011-08-30 Research In Motion Limited Handheld electronic device providing assisted entry of contact information, and associated method
GB2430524A (en) * 2005-09-23 2007-03-28 Avantone Oy Mobile information processing system
US20070129959A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Joseph Bransky Virtual business card and method for sharing contact information electronically
US20090294539A1 (en) * 2006-04-07 2009-12-03 Dong-Gyu Kim System and Method for Authentication Using a Bar-Code
US9112872B2 (en) * 2006-06-07 2015-08-18 Broadcom Corporation Method and system for communication of information by a handheld communication device in an ad-hoc network
US20090054103A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device with automated localized calendar
US8078205B2 (en) * 2008-06-24 2011-12-13 Snapdat Networks, Inc. Method and system for sharing and storing digital information in mobile devices
WO2010008542A2 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Manoj Ramnani Automatic profile update in a mobile device
WO2010115259A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Research In Motion Limited System and method for selective storage of mobile code and resolved content therefrom
US7988037B2 (en) * 2009-11-02 2011-08-02 Research In Motion Limited Device and method for contact information exchange
US8676123B1 (en) * 2011-11-23 2014-03-18 Evernote Corporation Establishing connection between mobile devices using light
EP2805568A4 (en) * 2012-01-18 2015-12-16 Kinectus LLC SYSTEMS AND METHODS FOR ESTABLISHING COMMUNICATIONS BETWEEN USERS OF MOBILE DEVICES
US9251119B2 (en) * 2012-01-23 2016-02-02 Q-Up Enterprises LLC System for the exchange of optically-encoded information
US20130217365A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Manoj Ramnani Automatic profile update in a mobile device with transactional and social intelligence capabilities
US20140066044A1 (en) * 2012-02-21 2014-03-06 Manoj Ramnani Crowd-sourced contact information and updating system using artificial intelligence
KR101579603B1 (ko) 2012-06-27 2016-01-04 네이버 주식회사 이미지 인증키를 이용한 tv와 스마트폰의 연동 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US9043703B2 (en) * 2012-10-16 2015-05-26 Facebook, Inc. Voice commands for online social networking systems
JP2014120944A (ja) 2012-12-17 2014-06-30 Fujitsu Ltd 交換制御プログラム、交換制御方法および無線通信装置
CN103346896B (zh) * 2013-06-21 2017-07-28 珠海金山办公软件有限公司 一种快速传输数据的方法及系统
WO2014210612A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Quickmii Corporation Automatically uploading user profile information
CN104899178A (zh) * 2014-04-03 2015-09-09 腾讯科技(深圳)有限公司 业务处理方法和装置
JP6035317B2 (ja) * 2014-12-11 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯通信装置及び画像形成システム
CN104375497B (zh) * 2014-12-15 2017-09-29 广东美的厨房电器制造有限公司 智能家居及其控制方法、控制系统和电子设备
US10210525B2 (en) * 2015-03-13 2019-02-19 Badu Networks QR system for business cards
US10007913B2 (en) * 2015-05-05 2018-06-26 ShoCard, Inc. Identity management service using a blockchain providing identity transactions between devices
US10237713B1 (en) * 2015-06-02 2019-03-19 David Lifschultz Information exchanging system
US10462637B1 (en) * 2015-06-02 2019-10-29 David Lifschultz Information exchanging system
US20170068785A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Humetrix.Com, Inc. Secure real-time health record exchange
JP6149324B1 (ja) * 2016-10-24 2017-06-21 ミミワークス株式会社 プロフィール情報交換システム
WO2018085629A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Wal-Mart Stores, Inc. Reducing cybersecurity risks when purchasing products over a network
US10817584B2 (en) * 2017-10-19 2020-10-27 Glu, Inc. System and method for grouping and sharing social media data
US20190164161A1 (en) * 2017-11-29 2019-05-30 Hashem Sultan System and method for Sharing account anonymously and using image coded account for easy transactions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018593A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Mitsubishi Electric Corp 通信システム
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2014017561A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Netlaputa Corp プロフィール交換システム、携帯端末、サーバ、及び、プログラム
JP2016105080A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド カーナビゲーション地図を更新する方法、カーナビゲーション装置及びそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10614276B2 (en) 2020-04-07
CN109952775B (zh) 2022-04-19
CN109952775A (zh) 2019-06-28
US20190332837A1 (en) 2019-10-31
WO2018079512A1 (ja) 2018-05-03
JP2018074202A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149324B1 (ja) プロフィール情報交換システム
JP6966572B2 (ja) 署名生成方法、電子機器及び記憶媒体
US8970733B2 (en) Visual pairing and data exchange between devices using barcodes for data exchange with mobile navigation systems
US8363086B1 (en) Initiating communications using short-range wireless communications
WO2017185367A1 (zh) 一种交易应用的选择方法和终端
US10911908B2 (en) Electronic device for processing message and method for operating same
EP3107316A1 (en) Broadcasting pairing signal and responding to it
CN111512618B (zh) 发送和接收包括表情符号的消息的电子设备以其控制方法
US20230284000A1 (en) Mobile information terminal, information presentation system and information presentation method
JP2006221351A (ja) 残高照会装置びプログラム
CN113643020A (zh) 一种电子交易的方法及终端
CN112119623A (zh) 基于帐户组共享内容的方法和执行该方法的电子装置
KR20210111066A (ko) 거래 정보를 제공하는 전자 장치 및 이의 동작 방법
US20210314309A1 (en) Device for providing identification information, and system for same
JP5862772B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体
US11830014B2 (en) Method for receiving merchant information and electronic device using same
US11599321B2 (en) Electronic device and operating method therefor
JP2020024523A (ja) 表示制御システム、通信装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2015530842A (ja) 二者を仮想的に接続するための方法、関連する媒体及びシステム
CN106713252B (zh) 一种线上申请虚拟卡的方法、用户终端、线上申请虚拟卡的系统
JP2015095068A (ja) 電子特典システム
EP3388993A1 (en) Method and device for displaying indication of payment means
JP2015046052A (ja) 認証装置、認証プログラム、制御プログラム及び認証システム
JP6672385B2 (ja) 特典付与装置、特典付与方法、特典取得プログラム、及び特典取得方法
KR20170065347A (ko) 사용자 정보 공유 서비스 제공 방법 및 그를 수행하는 서버

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees