JP6149067B2 - Information providing system, information providing method, and information providing program - Google Patents

Information providing system, information providing method, and information providing program Download PDF

Info

Publication number
JP6149067B2
JP6149067B2 JP2015112643A JP2015112643A JP6149067B2 JP 6149067 B2 JP6149067 B2 JP 6149067B2 JP 2015112643 A JP2015112643 A JP 2015112643A JP 2015112643 A JP2015112643 A JP 2015112643A JP 6149067 B2 JP6149067 B2 JP 6149067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchase
price
product
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015112643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016224827A (en
Inventor
雄士 梅村
雄士 梅村
勝 西本
勝 西本
宗輝 津吹
宗輝 津吹
大祐 土井
大祐 土井
貴之 久保田
貴之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2015112643A priority Critical patent/JP6149067B2/en
Publication of JP2016224827A publication Critical patent/JP2016224827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6149067B2 publication Critical patent/JP6149067B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムに関する。   The present invention relates to an information providing system, an information providing method, and an information providing program.

現金以外の決済手段として、例えば、クレジットカードを利用したクレジット決済がある。このようなクレジット決済として、分割払いやリボ払いは、特に広く一般化している。   As a means for settlement other than cash, for example, there is a credit settlement using a credit card. As such credit settlement, installment payments and revolving payments are particularly widespread.

また、近年、所定の商品において、買取価格を残価として設定するとともに、当該所定の商品の価格から残価を除いた額を分割払い対象とし、分割払い終了時に購入者が、その残価について一括払いするか、当該所定の商品の販売店に買い取らせることで、その買取価格を残価支払いに充てるといった、いわゆる残価設定型クレジットがある。   In recent years, the purchase price of a given product is set as the residual value, and the amount obtained by subtracting the residual value from the price of the given product is subject to installment payment. Alternatively, there is a so-called residual value setting type credit in which the purchase price is used for residual value payment by allowing a store of the predetermined product to purchase the product.

例えば、残価設定型クレジットを対象とした金融情報処理システムであって、自動車の実勢相場に基づく残価の計算により公平な取引を可能とする金融情報処理システムが提案されている(特許文献1)。   For example, a financial information processing system for residual value setting type credits has been proposed that enables fair transactions by calculating residual value based on the prevailing market price of automobiles (Patent Document 1). ).

特開2004−5238号公報JP 2004-5238 A

しかしながら、上記の従来技術では、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できるとは限らない。具体的には、上記従来技術は、自動車の実質相場を調査して、分割払い終了における残価を予測計算し、計算した残価を提示する技術に過ぎないため、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できるとは限らない。   However, the above-described conventional technology cannot always provide a residual value setting type credit that is easy for the user to use. Specifically, the above prior art is merely a technique for investigating the actual market price of an automobile, predicting and calculating the residual value at the end of installment payment, and presenting the calculated residual value. Type credits are not always available.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できる情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information providing system, an information providing method, and an information providing program capable of providing a residual value setting type credit that is easy for a user to use.

本願にかかる情報提供システムは、売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付部と、前記受付部によって受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得部と、前記取得部によって取得された買取予定価格を送信する送信部と、を有することを特徴とする。   The information providing system according to the present application includes a reception unit that accepts designation of a product that can set a part of the selling price as a future residual value, and a price that a predetermined purchaser plans to purchase the product accepted by the reception unit in the future And an acquisition unit that acquires the planned purchase price and a transmission unit that transmits the planned purchase price acquired by the acquisition unit.

実施形態の一態様によれば、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できるといった効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to provide a residual value setting type credit that is easy for the user to use.

図1は、第1の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information providing processing according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態にかかる買取サーバの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the purchase server according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態にかかる買取情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a purchase information storage unit according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態にかかるカード会社サーバの構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the card company server according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態にかかるプラン情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the plan information storage unit according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態にかかるショッピングサーバの構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the shopping server according to the first embodiment. 図7は、第2の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the information providing process according to the second embodiment. 図8は、第2の実施形態にかかるショッピングサーバの構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a shopping server according to the second embodiment. 図9は、第2の実施形態にかかる購入履歴記憶部の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a purchase history storage unit according to the second embodiment. 図10は、第2の実施形態にかかるカード会社サーバの構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a card company server according to the second embodiment. 図11は、第2の実施形態にかかる返済プラン変更処理を説明する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a repayment plan change process according to the second embodiment. 図12は、第3の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the information providing process according to the third embodiment. 図13は、第3の実施形態にかかるカード会社サーバの構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a card company server according to the third embodiment. 図14は、第3の実施形態にかかる購入履歴記憶部の一例を示す。FIG. 14 shows an example of a purchase history storage unit according to the third embodiment. 図15は、サーバの機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes a server function.

以下に本願にかかる情報提供システムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願にかかる情報提供システムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, a mode for carrying out an information providing system according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the information provision system concerning this application is not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(第1の実施形態)
〔1.情報提供処理〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態にかかる情報提供処理の一例について説明する。図1は、第1の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。図1の例では、情報提供処理システム1は、ユーザ端末10と、買取業者端末50aおよび50bと、買取サーバ100と、カード会社サーバ200と、ショッピングサーバ300とを有する。ユーザ端末10と、買取業者端末50aおよび50bと、買取サーバ100と、カード会社サーバ200と、ショッピングサーバ300とは、ネットワークを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図1は、一例であり、ユーザ端末10、買取業者端末50aおよび50b、買取サーバ100、カード会社サーバ200およびショッピングサーバ300の数は、図1に示す数に限られない。
(First embodiment)
[1. (Information provision processing)
First, an example of information provision processing according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information providing processing according to the first embodiment. In the example of FIG. 1, the information provision processing system 1 includes a user terminal 10, purchaser terminals 50 a and 50 b, a purchase server 100, a card company server 200, and a shopping server 300. User terminal 10, purchaser terminals 50 a and 50 b, purchase server 100, card company server 200, and shopping server 300 are communicably connected via a network by wire or wirelessly. 1 is an example, and the number of user terminals 10, purchaser terminals 50a and 50b, purchase server 100, card company server 200, and shopping server 300 is not limited to the number shown in FIG.

ユーザ端末10は、ユーザによって利用される装置である。例えば、ユーザ端末10は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。ユーザ端末10は、ユーザの操作に従って、ショッピングサーバ300にページリクエストを送信することで、ショッピングサーバ300から所定のウェブページを受け付ける。   The user terminal 10 is a device used by a user. For example, the user terminal 10 is a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. The user terminal 10 receives a predetermined web page from the shopping server 300 by transmitting a page request to the shopping server 300 in accordance with a user operation.

買取業者端末50aは、買取業者Aによって利用される装置である。また、買取業者端末50bは、買取業者Bによって利用される装置である。そして、本実施形態では、これら各買取業者の装置をまとめて、単に買取業者端末50と表記する場合がある。買取業者端末50は、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等の端末装置である。   The purchaser terminal 50a is a device used by the purchaser A. The purchaser terminal 50b is a device used by the purchaser B. In the present embodiment, the devices of the respective purchasers may be collectively referred to simply as “buyer trader terminal 50”. The purchaser terminal 50 is a terminal device such as a desktop PC, a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, or a PDA.

ここで、買取業者とは、持ち込まれた中古品を査定し、査定した額で中古品を買い取る中古買取業者である。例えば、買取業者は、所定の商品に対し、購入後から所定の期間内(経過年数)であれば買い取る予定の価格である買取予定価格を決める。そして、買取業者は、買取業者端末50を用いて、決定した買取予定価格等の買取情報を買取サーバ100に対して入稿する。   Here, the purchaser is a used purchaser who assesses the used goods brought in and purchases the used goods at the assessed amount. For example, the purchaser determines a planned purchase price, which is a price planned to be purchased for a predetermined product within a predetermined period (elapsed years) after purchase. Then, using the purchaser terminal 50, the purchaser submits purchase information such as the determined planned purchase price to the purchase server 100.

ここで、本実施形態において、買取業者とは、例えば、ユーザによって持ち込まれた中古品を査定し、査定額に基づいて、その中古品を買い取る中古買取業者である。   Here, in the present embodiment, the purchaser is, for example, a used purchaser who assesses a used item brought in by the user and purchases the used item based on the assessed amount.

買取サーバ100は、買取業者端末50から所定の商品に対する買取予定価格を受け付けて、受け付けた買取予定価格を買取情報記憶部121に記憶する。例えば、図1では、買取サーバ100は、買取業者Aの買取業者端末50aから「商品『Kウォッチ』において、購入時から経過年数5年以内であれば、40万で買取予定」といった買取情報を受け付けて、受け付けた買取情報を買取情報記憶部121に記憶する例を示す。また、買取サーバ100は、買取業者Bの買取業者端末50bから「商品『Mウォッチ』において、購入時から経過年数3年以内であれば、35万で買取予定」といった買取情報を受け付けて、買取情報記憶部121に記憶している例を示す。   The purchase server 100 receives a planned purchase price for a predetermined product from the purchaser terminal 50 and stores the received planned purchase price in the purchase information storage unit 121. For example, in FIG. 1, the purchase server 100 sends purchase information such as “scheduled to purchase at 400,000 if the product“ K watch ”is within 5 years from the time of purchase” from the purchaser terminal 50 a of the purchaser A. The example which receives and memorize | stores the received purchase information in the purchase information storage part 121 is shown. Further, the purchase server 100 accepts purchase information such as “If the product“ M watch ”is within 3 years from the time of purchase and is scheduled to be purchased at 350,000” from the purchaser terminal 50 b of the purchaser B, An example stored in the information storage unit 121 is shown.

カード会社サーバ200は、クレジットカードであるY2カードを発行しているカード会社Y1によって利用されるサーバ装置である。カード会社サーバ200は、例えば、カード会社Y1の従業員の操作に従って、ユーザに提供する返済プランを生成する。   The card company server 200 is a server device used by the card company Y1 that issues a Y2 card that is a credit card. For example, the card company server 200 generates a repayment plan to be provided to the user in accordance with an operation of an employee of the card company Y1.

そして、カード会社Y1は、Y2カードによる返済プランとして、例えば、クレジットカード決済の他、残価設定型クレジット(以下、「残クレ」と表記する場合がある)による返済プランをユーザに提供しているものとする。   The card company Y1, for example, provides the user with a repayment plan using a residual value setting type credit (hereinafter sometimes referred to as “remaining credit”) in addition to the credit card settlement as a repayment plan using the Y2 card. It shall be.

ショッピングサーバ300は、ユーザ端末10からのページリクエストに応じて、所定のショッピングサイトとともに、買取情報記憶部121における買取情報をユーザ端末10に配信する。本実施形態では、ショッピングサーバ300によって配信されるショッピングサイト名を「ショッピングサイトY3」とする。そして、ショッピングサイトY3で取り扱われている商品の中には、買取業者によって買取予定価格が設定されることにより、買取対象商品、または、残価設定型クレジット対象商品(残クレ対象)となっているものがある。   The shopping server 300 distributes purchase information in the purchase information storage unit 121 to the user terminal 10 together with a predetermined shopping site in response to a page request from the user terminal 10. In the present embodiment, the shopping site name distributed by the shopping server 300 is “shopping site Y3”. Then, among the products handled at the shopping site Y3, the purchase planned price is set by the purchaser, thereby becoming a purchase target product or a residual value setting type credit target product (remaining credit target). There is something.

第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、買取サーバ100と、カード会社サーバ200と、ショッピングサーバ300とが連携している。これにより、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、ショッピングサイトY3で所定の商品を指定したユーザに対し、所定の商品の残クレによる返済プランとともに、その商品の買取情報を提供することを可能とするシステムである。以下では、第1の実施形態にかかる報提供処理システム1による情報提供処理の流れについて説明する。   In the information providing system 1 according to the first embodiment, a purchase server 100, a card company server 200, and a shopping server 300 are linked. Thereby, the information providing system 1 according to the first embodiment provides the purchase information of the product together with the repayment plan by the remaining credit of the predetermined product to the user who specified the predetermined product on the shopping site Y3. It is a system that enables Below, the flow of the information provision process by the information provision processing system 1 concerning 1st Embodiment is demonstrated.

買取サーバ100は、予め、買取業者端末50から買取情報の入稿を受け付けているものとする。また、カード会社サーバ200は、予め、返済プランを生成しているものとする。しかし、この例に限られず、買取サーバ100は、いずれのタイミングでも買取業者端末50から買取情報の入稿を受け付けてよい。また、カード会社サーバ200は、いずれのタイミングで返済プランを生成してもよい。   It is assumed that the purchase server 100 has received purchase information submission from the purchaser terminal 50 in advance. Further, it is assumed that the card company server 200 has generated a repayment plan in advance. However, the present invention is not limited to this example, and the purchase server 100 may accept submission of purchase information from the purchaser terminal 50 at any timing. The card company server 200 may generate a repayment plan at any timing.

ここで、ユーザ端末10は、ユーザU10の操作に従って、ショッピングサーバ300に対して、ウェブページの要求であるページリクエストを送信したとする(ステップS1)。ショッピングサーバ300は、ページリクエストを受け付けると、「ショッピングサイトY3」のTOPページを配信する。   Here, it is assumed that the user terminal 10 transmits a page request, which is a web page request, to the shopping server 300 in accordance with the operation of the user U10 (step S1). Upon receiving the page request, shopping server 300 distributes the TOP page of “shopping site Y3”.

次に、ユーザ端末10は、ショッピングサイトY3におけるカテゴリ「腕時計」に対応するウェブページW1aへ遷移するためのページリクエストをショッピングサーバ300に送信したとする。ショッピングサーバ300は、リクエストを受け付けると、買取情報記憶部121を参照することで、カテゴリ「腕時計」に対応する商品「Kウォッチ」、「Lウォッチ」、「Mウォッチ」が買取予定価格が設定されている買取対象であるか否かを判定する。   Next, it is assumed that the user terminal 10 transmits to the shopping server 300 a page request for changing to the web page W1a corresponding to the category “watch” on the shopping site Y3. Upon receiving the request, the shopping server 300 refers to the purchase information storage unit 121 to set the purchase price for the products “K watch”, “L watch”, and “M watch” corresponding to the category “watch”. It is determined whether or not the purchase target.

そして、ショッピングサーバ300は、買取対象であると判定した「Kウォッチ」および「Mウォッチ」の支払い方法として、「残クレ」が表示されるようなウェブページW1aを生成し、生成したウェブページW1aを配信する。   Then, the shopping server 300 generates a web page W1a on which “remaining credit” is displayed as a payment method of “K watch” and “M watch” determined to be purchase targets, and the generated web page W1a. To deliver.

ここで、ユーザU10によって、ウェブページW1aの商品「Kウォッチ」が選択されたとする。これに応じて、ユーザ端末10は、商品情報「販売価格100万、Kウォッチ」を含むページリクエストをショッピングサーバ300に送信する。ショッピングサーバ300は、リクエストを受け付けると、買取情報記憶部121を参照し、商品「Kウォッチ」に対応する買取業者A、買取予定価格「40万」および経過期間「5年」を含む買取情報を取得し、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW1bを生成し、生成したウェブページW1bを配信する(ステップS2)。なお、図1に示すように、ウェブページW1bでは、プルダウンB1押下によって「残価設定型クレジット」が表示される。   Here, it is assumed that the product “K watch” of the web page W1a is selected by the user U10. In response to this, the user terminal 10 transmits a page request including the product information “sales price 1 million, K watch” to the shopping server 300. Upon receiving the request, the shopping server 300 refers to the purchase information storage unit 121 and obtains purchase information including the purchaser A corresponding to the product “K watch”, the planned purchase price “400,000”, and the elapsed period “5 years”. The web page W1b that is acquired and the acquired purchase information is displayed is generated, and the generated web page W1b is distributed (step S2). As shown in FIG. 1, “residual value setting type credit” is displayed on the web page W1b when the pull-down B1 is pressed.

ここで、ユーザU10によって、ウェブページW1bにおける支払方法「残価設定型クレジット」が選択されたとする。これに応じて、ユーザ端末10は、選択情報「残価設定型クレジット」を含むページリクエストをショッピングサーバ300に送信する。ショッピングサーバ300は、リクエストを受け付けると、返済プランが設計できるウェブページW1cを配信する(ステップS3)。   Here, it is assumed that the payment method “residual value setting type credit” on the web page W1b is selected by the user U10. In response to this, the user terminal 10 transmits a page request including the selection information “residual value setting type credit” to the shopping server 300. Shopping server 300 will distribute web page W1c which can design a repayment plan, if a request is received (Step S3).

図1に示すように、かかるウェブページW1cには、カード会社サーバ200によって生成された返済プラン(支払回数等)を表示するためのプルダウンB2および残価の入力を受け付ける残価入力欄B3が含まれる。これにより、ユーザU10は、買取予定価格等の買取情報を参考にして、支払回数や残価を設定することができる。   As shown in FIG. 1, the web page W1c includes a pull-down B2 for displaying a repayment plan (such as the number of payments) generated by the card company server 200 and a residual value input field B3 for receiving an input of the residual value. It is. Thereby, the user U10 can set the number of payments and the residual value with reference to purchase information such as a planned purchase price.

例えば、図1に示すように、ユーザU10は、プルダウンB2から支払回数「36回」を選択し、残価入力欄B3に「50万」を入力することで返済プランを設計するとともに、「次へ」ボタンを押下したとする。   For example, as shown in FIG. 1, the user U10 selects a payment number “36 times” from the pull-down B2 and inputs “500,000” in the remaining value input field B3, and designs a repayment plan. It is assumed that the “To” button is pressed.

これに応じて、ユーザ端末10は、入力情報を含むページリクエストをショッピングサーバ300に送信する。ショッピングサーバ300は、リクエストを受け付けると、商品「Kウォッチ」の販売価格「100万」から残価「50万」を除いた「50万」を支払回数「36回」で割るとともに、カード会社Y1により設定されている所定の金利手数料を考慮した月々の支払額を算出する。そして、ショッピングサーバ300は、算出した情報が、例えば、詳細図として表示されるようなウェブページW1dを生成し、生成したウェブページW1dを配信する(ステップS4)。   In response to this, the user terminal 10 transmits a page request including the input information to the shopping server 300. Upon receipt of the request, the shopping server 300 divides “500,000” obtained by subtracting the remaining value “500,000” from the selling price “1 million” of the product “K watch” by the number of payments “36 times” and the card company Y1 The monthly payment amount is calculated in consideration of the predetermined interest rate fee set by. Then, the shopping server 300 generates a web page W1d in which the calculated information is displayed as, for example, a detailed diagram, and distributes the generated web page W1d (step S4).

このように、情報提供システム1は、買取業者から所定の商品の買取予定価格を受け付けて、記憶しておく。そして、情報提供システム1は、ユーザによって指定された商品に対応する買取予定価格をユーザ端末10に表示させる。このように、情報提供システム1は、ユーザによって指定された商品に対する買取予定価格を表示するため、ユーザに対し、当該買取予定価格を参考にさせることで、返済プランをより設計し易い、すなわち利用しやすい残価設定型クレジットを提供することができる。   As described above, the information providing system 1 receives and stores the planned purchase price of a predetermined product from the purchaser. Then, the information providing system 1 causes the user terminal 10 to display a planned purchase price corresponding to the product designated by the user. Thus, since the information providing system 1 displays the planned purchase price for the product designated by the user, the user can easily design the repayment plan by using the planned purchase price as a reference. It is possible to provide a residual value setting type credit that is easy to do.

〔2.買取サーバの構成〕
次に、図2を用いて、第1の実施形態にかかる情報システムにおける買取サーバ100について説明する。図2は、第1の実施形態にかかる買取サーバ100の構成例を示す図である。図2に示すように、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。
[2. Purchase server configuration)
Next, the purchase server 100 in the information system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the purchase server 100 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 2, the communication unit 110, the storage unit 120, and the control unit 130 are included.

通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、ユーザ端末10、買取業者端末50、カード会社サーバ200、ショッピングサーバ300との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the user terminal 10, the purchaser terminal 50, the card company server 200, and the shopping server 300.

記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、買取情報記憶部121を有する。   The storage unit 120 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk, for example. The storage unit 120 includes a purchase information storage unit 121.

買取情報記憶部121は、買取業者端末50によって入稿された所定の商品に対する買取予定価格等の買取情報を記憶する記憶部である。ここで、図3に第1の実施形態にかかる買取情報記憶部121の一例を示す。図3の例では、買取情報記憶部121は、「買取業者名」、「商品名」、「買取予定価格」、「経過期間」といった項目を有する。   The purchase information storage unit 121 is a storage unit that stores purchase information such as a planned purchase price for a predetermined product submitted by the purchaser terminal 50. Here, FIG. 3 shows an example of the purchase information storage unit 121 according to the first embodiment. In the example of FIG. 3, the purchase information storage unit 121 includes items such as “purchaser name”, “product name”, “scheduled purchase price”, and “elapsed period”.

「買取業者名」は、所定の商品に対して買取予定価格を設定している中古品買取業者の店舗名や企業名等である。「商品名」は、「買取予定価格」が設定されている商品、すなわち、買取対象の商品の商品名である。「買取予定価格」は、「商品名」に対応する商品を買い取る予定の価格である。   “Purchaser name” is the store name, company name, etc. of a used product purchaser who has set a planned purchase price for a predetermined product. “Product name” is the product name of the product for which the “scheduled purchase price” is set, that is, the product to be purchased. “Scheduled purchase price” is a price at which a product corresponding to “product name” is scheduled to be purchased.

「経過期間」は、対応する「買取予定価格」で買い取り可能な期間である。つまり、商品を購入した場合、購入日からかかる経過期間内であれば、その商品に対応する「買取予定価格」で買い取ってもらえることを示す。なお、経過期間に対応する期間のカウント方式として、必ずしも商品購入日から1日毎に買取日までカウントされた期間が採用される必要はなく、例えば、購入日から1週間以内を1日と見なし、それ以降は1日単位で買取日までカウントした期間が採用されてもよい。そして、経過期間をどのようにカウントするかは、各買取業者によって任意に設定されてもよいし、買取業者間で一律に設定されてもよい。   The “elapsed period” is a period during which purchase can be made at the corresponding “scheduled purchase price”. That is, when a product is purchased, if it is within the elapsed period from the purchase date, it indicates that the product can be purchased at the “scheduled purchase price” corresponding to the product. In addition, as the counting method of the period corresponding to the elapsed period, it is not always necessary to adopt the period counted from the purchase date to the purchase date every day. For example, within one week from the purchase date is regarded as one day, Thereafter, a period counted up to the purchase date in units of one day may be adopted. Then, how to count the elapsed period may be arbitrarily set by each purchaser, or may be set uniformly among purchasers.

すなわち、図3の例では、買取業者「A」は、商品「Kウォッチ」に対し、経過期間「5年以内」であれば、40万円で買取予定であることを定めていることを示す。   That is, in the example of FIG. 3, the purchaser “A” indicates that the product “K Watch” is scheduled to be purchased for 400,000 yen if the elapsed period is “within 5 years”. .

図2に戻り、制御部130は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、買取サーバ100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。   Returning to FIG. 2, the control unit 130 executes various programs stored in the storage device inside the purchase server 100 using the RAM as a work area by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. It is realized by. The control unit 130 is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

図2に示すように、制御部130は、受付部131を有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部130が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As shown in FIG. 2, the control unit 130 includes a receiving unit 131 and realizes or executes the functions and operations of information processing described below. The internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 2, and may be another configuration as long as the information processing described later is performed. In addition, the connection relationship between the processing units included in the control unit 130 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 2, and may be another connection relationship.

受付部131は、買取業者端末50から買取情報の入稿を受け付ける。例えば、受付部131は、買取業者端末50から、買取業者名、商品名、買取予定価格、経過期間といった情報を含む買取情報の入稿を受け付ける。そして、受付部131は、買取業者名、商品名、買取予定価格、経過期間を対応付けて、買取情報記憶部121に格納する。   The accepting unit 131 accepts submission of purchase information from the purchaser terminal 50. For example, the accepting unit 131 accepts submission of purchase information including information such as a purchaser name, a product name, a planned purchase price, and an elapsed period from the purchaser terminal 50. Then, the reception unit 131 stores the purchase trader name, the product name, the planned purchase price, and the elapsed period in the purchase information storage unit 121 in association with each other.

〔3.カード会社サーバの構成〕
次に、図4を用いて、第1の実施形態にかかる情報システムにおけるカード会社サーバ200について説明する。図4は、第1の実施形態にかかるカード会社サーバ200の構成例を示す図である。図4に示すように、通信部210と、記憶部220と、制御部230とを有する。
[3. Configuration of card company server]
Next, the card company server 200 in the information system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the card company server 200 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 4, the communication unit 210, the storage unit 220, and the control unit 230 are included.

通信部210は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部210は、ネットワークと有線または無線で接続され、ユーザ端末10、買取業者端末50、ショッピングサーバ300との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 210 is realized by a NIC or the like, for example. The communication unit 210 is connected to the network by wire or wirelessly and transmits / receives information to / from the user terminal 10, the purchaser terminal 50, and the shopping server 300.

記憶部220は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部220は、プラン情報記憶部221を有する。   The storage unit 220 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 220 includes a plan information storage unit 221.

プラン情報記憶部221は、後述するプラン生成部231によって生成された返済プランを構成する各構成要素を記憶する記憶部である。ここで、図5に第1の実施形態にかかるプラン情報記憶部221の一例を示す。図5の例では、プラン情報記憶部221は、「価格帯」、「プランID」、「回数」、「月々金利」、「残価」といった項目を有する。なお、「残価」は、後述するが、カード会社サーバ200によって残価が設定されるパターンで用いられる情報であり、ここでの説明は省略する。   The plan information storage unit 221 is a storage unit that stores each component constituting the repayment plan generated by the plan generation unit 231 described later. FIG. 5 shows an example of the plan information storage unit 221 according to the first embodiment. In the example of FIG. 5, the plan information storage unit 221 includes items such as “price range”, “plan ID”, “number of times”, “monthly interest rate”, and “residual value”. The “residual value” is information used in a pattern in which the residual value is set by the card company server 200, which will be described later, and the description thereof is omitted here.

「価格帯」は、商品の販売価格の幅である。「プランID」は、返済プランを識別する識別情報である。「支払回数」は、ユーザがY2カード利用による分割払いを行う場合に、ユーザに設定または選択させる支払回数である。また、「支払回数」は、例えば、「価格帯」に応じて設定される。「月々金利」は、「支払回数」に応じて、月々の支払額に上乗せされる金利手数料を算出するための金利割合である。   “Price range” is the range of the selling price of a product. “Plan ID” is identification information for identifying a repayment plan. “Number of payments” is the number of payments to be set or selected by the user when the user makes installment payments using the Y2 card. The “number of payments” is set in accordance with, for example, “price range”. “Monthly interest rate” is an interest rate ratio for calculating an interest fee to be added to the monthly payment amount according to the “number of payments”.

すなわち、図5の例では、プランID「PL2a」によって識別されるプランは、支払回数「12回」、月々金利「3%」といった要素により構成され、価格帯「30万円以上〜50万円未満」の商品に対して適用されるプランであることを示す。   That is, in the example of FIG. 5, the plan identified by the plan ID “PL2a” is composed of elements such as the number of payments “12 times” and the monthly interest rate “3%”, and the price range “300,000 to 500,000 yen Indicates that the plan is applied to a product of “less than”.

図4に戻り、制御部230は、CPUやMPU等によって、カード会社サーバ200内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部230は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   Returning to FIG. 4, the control unit 230 is realized by executing various programs stored in the storage device inside the card company server 200 using the RAM as a work area by the CPU, MPU, or the like. The control unit 230 is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図4に示すように、制御部230は、プラン生成部231を有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部230の内部構成は、図4に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部230が有する各処理部の接続関係は、図4に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As shown in FIG. 4, the control unit 230 includes a plan generation unit 231 and realizes or executes information processing functions and operations described below. Note that the internal configuration of the control unit 230 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 4, and may be another configuration as long as information processing described later is performed. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 230 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 4, and may be another connection relationship.

プラン生成部231は、図5に示すプラン情報記憶部221で説明したように、「支払回数」や「月々金利」といった要素によって構成される返済プランを、「価格帯」毎に生成する。プラン生成部231は、例えば、カード会社Y1の従業員の操作に従って、このような返済プランを生成してもよいし、自動で生成してもよい。また、プラン生成部231は、カード会社Y1の従業員によって、他の装置で生成された返済プランを単に受け付けるだけでも良い。そして、プラン生成部231は、生成した返済プランをプラン情報記憶部221に格納する。   As described in the plan information storage unit 221 shown in FIG. 5, the plan generation unit 231 generates a repayment plan constituted by elements such as “number of payments” and “monthly interest rate” for each “price range”. For example, the plan generation unit 231 may generate such a repayment plan in accordance with an operation of an employee of the card company Y1, or may automatically generate it. Further, the plan generation unit 231 may simply accept a repayment plan generated by another device by an employee of the card company Y1. Then, the plan generation unit 231 stores the generated repayment plan in the plan information storage unit 221.

〔4.ショッピングサーバの構成〕
次に、図6を用いて、第1の実施形態にかかる情報システムにおけるショッピングサーバ300について説明する。図6は、第1の実施形態にかかるショッピングサーバ300の構成例を示す図である。図6に示すように、ショッピングサーバ300は、通信部310と、記憶部320と、制御部330とを有する。
[4. Shopping server configuration]
Next, the shopping server 300 in the information system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the shopping server 300 according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 6, the shopping server 300 includes a communication unit 310, a storage unit 320, and a control unit 330.

通信部310は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部310は、ネットワークと有線または無線で接続され、ユーザ端末10、買取業者端末50、カード会社サーバ200との間で情報の送受信を行う。   The communication unit 310 is realized by a NIC or the like, for example. The communication unit 310 is connected to the network by wire or wirelessly and transmits / receives information to / from the user terminal 10, the purchaser terminal 50, and the card company server 200.

記憶部320は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部320は、購入履歴記憶部321を有する。購入履歴記憶部321については、後程詳しく説明する。   The storage unit 320 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 320 includes a purchase history storage unit 321. The purchase history storage unit 321 will be described in detail later.

制御部330は、CPUやMPU等によって、ショッピングサーバ300内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部330は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   The control unit 330 is realized by a CPU, MPU, or the like executing various programs stored in a storage device inside the shopping server 300 using the RAM as a work area. The control unit 330 is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

図6に示すように、制御部330は、受付部331と、配信部332と、取得部333とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部330の内部構成は、図6に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部330が有する各処理部の接続関係は、図6に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 6, the control unit 330 includes a reception unit 331, a distribution unit 332, and an acquisition unit 333, and realizes or executes information processing functions and operations described below. The internal configuration of the control unit 330 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 6, and may be another configuration as long as the information processing described later is performed. In addition, the connection relationship between the processing units included in the control unit 330 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 6, and may be another connection relationship.

受付部331は、ユーザ端末10から送信されたウェブページの要求であるページリクエストを受け付ける。また、受付部331は、販売価格に対して、将来払う所定の価格である残価を設定可能な商品の指定を受け付ける。   The accepting unit 331 accepts a page request that is a web page request transmitted from the user terminal 10. The accepting unit 331 accepts designation of a product for which a residual value that is a predetermined price to be paid in the future can be set for the selling price.

配信部332は、ページリクエストに応じたウェブページを生成し、生成したウェブページをユーザ端末10に配信する。例えば、配信部332は、後述する取得部333によって取得された情報を表示するようなウェブページを生成し、生成したウェブページをユーザ端末10に配信する。すなわち、配信部332は、ユーザ端末10に取得部333によって取得された情報が表示されるように送信する送信部であるともいえる。また、配信部332は、各商品が買取対象であるか否かを判定し、買取対象であると判定した場合には、買取に関する所定の情報が表示されるようなウェブページを生成し、生成したウェブページを配信する。   The distribution unit 332 generates a web page corresponding to the page request, and distributes the generated web page to the user terminal 10. For example, the distribution unit 332 generates a web page that displays information acquired by the acquisition unit 333 described later, and distributes the generated web page to the user terminal 10. That is, it can be said that the delivery unit 332 is a transmission unit that transmits the user terminal 10 so that the information acquired by the acquisition unit 333 is displayed. In addition, the distribution unit 332 determines whether or not each product is a purchase target, and if it is determined that the product is a purchase target, generates and generates a web page on which predetermined information regarding the purchase is displayed. The web page.

取得部333は、受付部331によって受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する。以下では、受付部331、配信部332および取得部333の具体的な処理について、図1を例に用いて説明する。   The acquisition unit 333 acquires a planned purchase price that is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the product received by the reception unit 331 in the future. Hereinafter, specific processing of the reception unit 331, the distribution unit 332, and the acquisition unit 333 will be described using FIG. 1 as an example.

なお、本実施形態では、カード会社サーバ200の運営元のカード会社を、「カード会社Y1」とする。また、「カード会社Y1」によって発行されるクレジットカードを「Y2カード」とする。また、ショッピングサーバ300によって運営されているサイトを「ショッピングサイトY3」とする。   In this embodiment, the card company that operates the card company server 200 is “card company Y1”. Further, a credit card issued by “card company Y1” is referred to as “Y2 card”. Further, a site operated by the shopping server 300 is referred to as “shopping site Y3”.

例えば、ショッピングサイトY3におけるカテゴリ「腕時計」に対応するウェブページW1aへ遷移するためのページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。配信部332は、受付部331によってページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照することで、カテゴリ「腕時計」に対応する商品のうち、買取対象を判定する。例えば、配信部332は、買取情報記憶部121に登録がある商品を買取対象であると判定する。   For example, it is assumed that a page request for changing to the web page W1a corresponding to the category “watch” in the shopping site Y3 is transmitted from the user terminal 10. When the page request is received by the receiving unit 331, the distribution unit 332 refers to the purchase information storage unit 121 to determine a purchase target among products corresponding to the category “watch”. For example, the distribution unit 332 determines that a product registered in the purchase information storage unit 121 is a purchase target.

そして、配信部332は、買取対象である商品の支払い方法として、「残クレ」が表示されるようなウェブページW1aを生成し、生成したウェブページW1aを配信をユーザ端末10に配信する。   Then, the distribution unit 332 generates a web page W1a on which “remaining credit” is displayed as a payment method for the product to be purchased, and distributes the generated web page W1a to the user terminal 10.

図1の例では、配信部332は、カテゴリ「腕時計」に対応する商品である「Kウォッチ」、「Lウォッチ」、「Mウォッチ」のうち、買取情報記憶部121に登録がある「Kウォッチ」および「Mウォッチ」を買取対象と判定する。そして、配信部332は、「Kウォッチ」および「Mウォッチ」の支払い方法として、「残クレ」が表示されるようなウェブページW1aを生成し、生成したウェブページW1aをユーザ端末10に配信する。   In the example of FIG. 1, the distribution unit 332 includes “K watch”, “L watch”, and “M watch”, which are products corresponding to the category “watch”, registered in the purchase information storage unit 121. ”And“ M watch ”are determined as purchase targets. Then, the distribution unit 332 generates a web page W1a on which “remaining credit” is displayed as a payment method for “K watch” and “M watch”, and distributes the generated web page W1a to the user terminal 10. .

次に、配信されたウェブページW1aにおいて、所定の商品が選択されたことにより、選択された商品の商品情報を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部333は、受付部331によってページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、選択された商品に対応する買取情報(買取業者名、買取予定価格、経過期間)を取得する。そして、取得部333は、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW1bを配信するよう配信部332に指示する。なお、図1に示すように、ウェブページW1bでは、プルダウンB1押下によって「残価設定型クレジット」が表示される。   Next, it is assumed that a page request including product information of the selected product is transmitted from the user terminal 10 when a predetermined product is selected on the delivered web page W1a. When the page request is received by the receiving unit 331, the acquiring unit 333 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires purchase information (a purchase trader name, a planned purchase price, an elapsed period) corresponding to the selected product. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute the web page W1b on which the acquired purchase information is displayed. As shown in FIG. 1, “residual value setting type credit” is displayed on the web page W1b when the pull-down B1 is pressed.

例えば、図1に示すように、ウェブページW1aにおいて、「Kウォッチ」が選択されたことにより、商品情報「Kウォッチ」を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部333は、受付部331によってページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、Kウォッチに買取価格を設定している買取業者名「A」、買取予定価格「40万」、経過期間「5年」を取得し、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW1bを配信するよう配信部332に指示する。   For example, as illustrated in FIG. 1, it is assumed that a page request including product information “K watch” is transmitted from the user terminal 10 because “K watch” is selected in the web page W1a. When the page request is accepted by the accepting unit 331, the acquiring unit 333 refers to the purchase information storage unit 121, the purchase trader name “A” that sets the purchase price in the K watch, the planned purchase price “400,000”, The elapsed period “5 years” is acquired, and the distribution unit 332 is instructed to distribute the web page W1b on which the acquired purchase information is displayed.

次に、ウェブページW1bにおいて、「残価設定型クレジット」が選択されたことにより、選択された商品の商品情報を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部333は、選択された商品の商品情報を用いて、プラン情報記憶部221を参照する。そして、取得部333は、販売価格に対応する「価格帯」に対応付けられている「支払回数」を取得し、取得した支払回数がウェブページW1cのプルダウン一覧に表示されるようなウェブページW1cを配信するよう配信部332に指示する。   Next, it is assumed that a page request including product information of the selected product is transmitted from the user terminal 10 by selecting “residual value setting type credit” on the web page W1b. The acquisition unit 333 refers to the plan information storage unit 221 using the product information of the selected product. Then, the acquisition unit 333 acquires the “number of payments” associated with the “price range” corresponding to the selling price, and the web page W1c in which the acquired number of payments is displayed in the pull-down list of the web page W1c. Is distributed to the distribution unit 332.

また、このとき、取得部333は、取得した買取情報(図1の例では、買取業者名「A」、買取予定価格「40万」、経過期間「5年」)も表示されるようなウェブページW1cを配信するよう配信部332に指示してもよい。   At this time, the acquisition unit 333 also displays the acquired purchase information (in the example of FIG. 1, the purchaser name “A”, the purchase price “400,000”, the elapsed period “5 years”). The distribution unit 332 may be instructed to distribute the page W1c.

図1の例では、取得部333は、商品情報「販売価格100万、Kウォッチ」を用いて、図5に示すプラン情報記憶部221を参照することで、価格帯「100万以上〜150万未満」に対応付けられている支払回数「12回、24回、36回」を取得する。そして、取得部333は、取得したプラン情報がプルダウン一覧に表示されるようなウェブページW1cを配信するよう配信部332に指示する。   In the example of FIG. 1, the acquisition unit 333 refers to the plan information storage unit 221 illustrated in FIG. 5 using the product information “sales price of 1 million, K watch”, so that the price range of “1 million to 1.5 million. The number of payments “12 times, 24 times, 36 times” associated with “less than” is acquired. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute the web page W1c in which the acquired plan information is displayed in the pull-down list.

配信部332は、取得部333から受け付けた指示に従い、ウェブページW1cを生成し、生成したウェブページW1cをユーザ端末10に配信する。これにより、ユーザU10は、買取予定価格等の買取情報を参考にして、支払回数や残価を設定することができる。   The distribution unit 332 generates the web page W1c according to the instruction received from the acquisition unit 333, and distributes the generated web page W1c to the user terminal 10. Thereby, the user U10 can set the number of payments and the residual value with reference to purchase information such as a planned purchase price.

ここで、ウェブページW1cにおいて、プルダウンB2から支払回数が選択され、残価入力欄B3に所定の残価が入力され、「次へ」ボタンが押下されたとする。   Here, it is assumed that the number of payments is selected from the pull-down B2 on the web page W1c, a predetermined residual value is input to the residual value input field B3, and the “Next” button is pressed.

これにより、ウェブページW1cでの選択および入力情報を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部333は、受付部331によってページリクエストが受け付けられると、選択された商品の販売価格、支払回数を用いて、プラン情報記憶部221を参照し、対応する「月々金利」を取得する。そして、取得部332は、取得した「月々金利」、選択された商品の販売価格、支払回数および残価に基づいて、月々の支払額を算出する。そして、取得部333は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW1dを配信するよう配信部332に指示する。   Accordingly, it is assumed that a page request including selection and input information on the web page W1c is transmitted from the user terminal 10. When the receiving unit 331 receives the page request, the acquiring unit 333 refers to the plan information storage unit 221 using the selling price and the number of payments of the selected product, and acquires the corresponding “monthly interest rate”. Then, the acquisition unit 332 calculates the monthly payment amount based on the acquired “monthly interest rate”, the selling price of the selected product, the number of payments, and the remaining value. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute the web page W1d that displays the plan details based on the calculated result.

例えば、図1に示すように、ウェブページW1cで「支払回数:36回、残価:50万」といった返済プランが設計されたとする。これにより取得部333は、プラン情報記憶部221を参照し、販売価格「100万円」、支払回数「36回」に対応する月々金利「8%」を取得する。そして、取得部333は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW1dを配信するよう配信部332に指示する。   For example, as shown in FIG. 1, it is assumed that a repayment plan such as “number of payments: 36 times, remaining value: 500,000” is designed on the web page W1c. Thereby, the acquisition unit 333 refers to the plan information storage unit 221 and acquires the monthly interest rate “8%” corresponding to the selling price “1 million yen” and the number of payments “36 times”. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute the web page W1d that displays the plan details based on the calculated result.

なお、配信部332は、選択された商品に対する買取情報を選択可能なウェブページW1dを生成し、生成したウェブページW1dを配信してもよい。そして、例えば、ウェブページW1dにおいて、買取情報が選択されることで、設計された返済プランでの商品購入が確定する。このような場合、図1の例では、「Kウォッチ」がユーザU10による購入対象の商品である。   The distribution unit 332 may generate a web page W1d that can select purchase information for the selected product, and distribute the generated web page W1d. Then, for example, purchase information is selected on the web page W1d, thereby confirming the purchase of the product with the designed repayment plan. In such a case, in the example of FIG. 1, “K watch” is a product to be purchased by the user U10.

また、配信部332によって、商品が買取対象であるか否かが判定される例を示したが、必ずしも配信部332によって、このような判定処理が行われる必要はない。例えば、取得部333によって、判定処理が行われてもよい。   Moreover, although the example in which it is determined whether or not the product is a purchase target is shown by the distribution unit 332, such a determination process is not necessarily performed by the distribution unit 332. For example, the determination process may be performed by the acquisition unit 333.

例えば、取得部333は、ショッピングサイトY3で取り扱われている商品に対し、買取対象であるか否かを所定のタイミング(例えば所定期間)毎に判定してもよいし、受付部331によって商品の指定が受け付けられた場合に、指定が受け付けられた商品が買取対象であるか否かを判定してもよい。そして、取得部333は、指定された商品が買取対象であると判定した場合には、その商品に対応する買取情報を買取情報記憶部121から取得することで、取得した買取情報が表示されるようなウェブページを生成するよう配信部332に指示する。また、例えば、このような判定処置を行う判定部が存在してもよい。   For example, the acquisition unit 333 may determine whether or not the product handled at the shopping site Y3 is a purchase target at every predetermined timing (for example, a predetermined period). When the designation is accepted, it may be determined whether or not the product for which the designation is accepted is a purchase target. And when the acquisition part 333 determines with the designated goods being purchase object, the acquired purchase information is displayed by acquiring the purchase information corresponding to the goods from the purchase information storage part 121. The distribution unit 332 is instructed to generate such a web page. Further, for example, a determination unit that performs such determination processing may exist.

また、ユーザに対して、ウェブページW1cの残価入力欄B3で入力できる数値に制限が設けられてもよい。例えば、配信部332は、取得部333によって取得された買取予定価格を基準として、上限と下限を10万に設定した範囲で残価を入力可能とするウェブページ(図1の場合、ウェブページW1c)を生成し、生成したウェブページを配信してもよい。そして、このような残価の設定方式は、例えば、カード会社Y1によって決定される。   Moreover, a restriction may be provided for the numerical values that can be input to the user in the remaining value input field B3 of the web page W1c. For example, the distribution unit 332 makes it possible to input a residual value within a range in which the upper limit and the lower limit are set to 100,000 based on the planned purchase price acquired by the acquisition unit 333 (in the case of FIG. 1, in the case of the web page W1c). ) And the generated web page may be distributed. Such a residual value setting method is determined by, for example, the card company Y1.

また、図1に示した各ウェブページは一例であり、必ずしも、図1に示すように所定の項目が選択、押下されると、商品一覧ページ(ウェブページW1a)、支払方法選択ページ(ウェブページW1b)、返済プラン設計ページ(ウェブページW1c)、返済プラン詳細ページ(ウェブページW1d)の順に遷移するものでなくてもよい。例えば、ウェブページW1aと、ウェブページW1bとの間にユーザ情報入力ページ等があってもよい。   Each web page shown in FIG. 1 is only an example. When a predetermined item is selected and pressed as shown in FIG. 1, a product list page (web page W1a), a payment method selection page (web page) are not necessarily displayed. W1b), repayment plan design page (web page W1c), and repayment plan details page (web page W1d) may not be changed in this order. For example, there may be a user information input page or the like between the web page W1a and the web page W1b.

また、第2の実施形態に示すが、例えば、受付部331によって指定が受け付けられた商品が、設計された返済プランで購入されてもよい。例えば、図7に示すように、配信部332は、取得部333によって取得された買取予定価格や買取業者を選択可能で、かつ、選択された情報で指定された商品を購入可能とするウェブページW1bを生成し、生成したウェブページW1bを配信してもよい。このような場合、受付部331は、購入対象となる商品の指定を受け付ける部位といえる。   In addition, as shown in the second embodiment, for example, a product whose designation is accepted by the accepting unit 331 may be purchased with a designed repayment plan. For example, as illustrated in FIG. 7, the distribution unit 332 can select a purchase price or a purchaser acquired by the acquisition unit 333 and can purchase a product specified by the selected information. W1b may be generated and the generated web page W1b may be distributed. In such a case, the accepting unit 331 can be said to be a part that accepts designation of a product to be purchased.

〔5.変形例〕
上記第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、上記第1の実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報提供システム1の他の実施形態について説明する。
[5. (Modification)
The information providing system 1 according to the first embodiment may be implemented in various different forms other than the first embodiment. Therefore, in the following, another embodiment of the information providing system 1 will be described.

〔5−1.残価(1)〕
上記第1の実施形態では、ユーザが残価を設定する例を示した。しかし、カード会社サーバ200のプラン生成部231によって残価が設定されてもよい。
[5-1. Residual value (1)]
In the first embodiment, the example in which the user sets the residual value is shown. However, the remaining value may be set by the plan generation unit 231 of the card company server 200.

例えば、プラン生成部231は、カード会社Y1の指示に従って、残価を設定し、設定した残価をプラン情報記憶部221に格納する。例えば、プラン生成部231は、商品の価格帯と、支払回数とに基づいて、残価を設定してよい。この場合、例えば、価格帯「30万以上〜50万未満」で、支払回数「12回」の場合には、その価格帯における中間価格に対する所定割合を残価として設定することが、カード会社サーバ200に対し予め設定される。プラン情報記憶部221に格納されている残価は、このようにして設定された残価の一例である。   For example, the plan generation unit 231 sets a residual value in accordance with an instruction from the card company Y1, and stores the set residual value in the plan information storage unit 221. For example, the plan generation unit 231 may set the residual value based on the price range of the product and the number of payments. In this case, for example, when the price range is “300,000 to less than 500,000” and the number of payments is “12 times”, the card company server may set a predetermined ratio to the intermediate price in the price range as the remaining price. 200 is preset. The residual value stored in the plan information storage unit 221 is an example of the residual value set in this way.

この場合、例えば、40万の商品が選択されたとすると、取得部333によって、「支払回数:12回、残価:15万」、「支払回数:24回、残価:20万」といった返済プランが取得される。   In this case, for example, if 400,000 products are selected, the acquisition unit 333 makes a repayment plan such as “number of payments: 12 times, remaining value: 150,000”, “number of payments: 24 times, remaining value: 200,000”. Is acquired.

そして、図1に示すウェブページW1cを例に説明すると、配信部332は、取得部333によって取得されたこれら2つの支払プランがプルダウン一覧として表示されるようなウェブページW1cを生成し、生成したウェブページW1cを配信する。   The web page W1c illustrated in FIG. 1 will be described as an example. The distribution unit 332 generates and generates the web page W1c in which these two payment plans acquired by the acquisition unit 333 are displayed as a pull-down list. The web page W1c is distributed.

また、図5に示すプラン情報記憶部221の例では、1つのプランに対し、1つの残価が設定されている。しかし、プラン生成部231は、必ずしも、1つのプランに対し、1つの残価を設定する必要はなく、例えば、1つのプランに対し、複数の残価を設定してもよい。   In the example of the plan information storage unit 221 illustrated in FIG. 5, one residual value is set for one plan. However, the plan generation unit 231 does not necessarily need to set one residual value for one plan. For example, a plurality of residual values may be set for one plan.

例えば、図5に示すプランPL2aにおいて、プラン生成部231によって、3つの残価「5万、10万、15万」が設定されてもよい。また、PL2bにおいて、3つの残価「10万、15万、20万」が設定されてもよい。   For example, in the plan PL2a shown in FIG. 5, the plan generation unit 231 may set three residual values “50,000, 100,000, 150,000”. In PL2b, three residual values “100,000, 150,000, 200,000” may be set.

この場合、例えば、40万の商品が選択されたとすると、取得部333によって、「支払回数:12回、残価:5万」、「支払回数:12回、残価:10万」、「支払回数:12回、残価:15万」、「支払回数:24回、残価:10万」、「支払回数:24回、残価:15万」、「支払回数:24回、残価:20万」といった返済プランが取得される。   In this case, for example, if 400,000 items are selected, the acquisition unit 333 causes the payment number: 12 times, remaining value: 50,000, “payment number: 12 times, remaining value: 100,000”, “payment”. Number of times: 12 times, residual value: 150,000, “number of payments: 24 times, residual value: 100,000”, “number of payments: 24 times, residual value: 150,000”, “number of payments: 24 times, residual value: Repayment plan such as “200,000” is acquired.

そして、図1に示すウェブページW1cを例に説明すると、配信部332は、これら6つの支払プランがプルダウン一覧として表示されるようなウェブページW1cを生成し、生成したウェブページW1cを配信する。   The web page W1c shown in FIG. 1 will be described as an example. The distribution unit 332 generates a web page W1c in which these six payment plans are displayed as a pull-down list, and distributes the generated web page W1c.

〔5−2.残価(2)〕
また、買取予定価格が残価として設定されてもよい。つまり、配信部332は、取得部333によって取得された買取予定価格が残価に設定された返済プランを提供してもよい。この点について、図1を用いて説明する。例えば、ウェブページW1cのページリクエストが受け付けられると(ステップS3)、取得部333は、買取情報記憶部121を参照し、受付部331によって受け付けられた買取対象に対応する買取業者名、買取予定価格、経過期間を取得する。この点については、上述した。ここで、取得部333は、買取予定価格が残価として表示されるようなウェブページW1cを生成するよう配信部332に指示する。
[5-2. Residual value (2)]
Moreover, the planned purchase price may be set as the residual value. That is, the distribution unit 332 may provide a repayment plan in which the planned purchase price acquired by the acquisition unit 333 is set as a residual value. This point will be described with reference to FIG. For example, when a page request for the web page W1c is received (step S3), the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121, and the purchaser name and purchase price corresponding to the purchase target received by the reception unit 331. , Get the elapsed period. This point has been described above. Here, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to generate a web page W1c in which the planned purchase price is displayed as a residual value.

例えば、ウェブページW1aで「Kウォッチ」が選択されていたとすると、取得部333は、買取情報記憶部121を参照し、「Kウォッチ」に対応する買取業者「A」、買取予定価格「40万」、経過年数「5年」を取得する。そして、取得部333は、取得した買取予定価格を残価とした返済プランが表示されるようなウェブページW1cを生成するよう配信部332に指示する。また、買取予定価格が残価である場合には、残価入力欄B3は必要ない。   For example, if “K watch” is selected on the web page W1a, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121, and acquires the purchaser “A” corresponding to “K watch” and the planned purchase price “400,000”. ”,“ 5 years ”is acquired. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to generate a web page W1c that displays a repayment plan with the acquired purchase planned price as a residual value. Further, when the planned purchase price is a residual value, the residual value input field B3 is not necessary.

このように、実施形態1にかかる情報提供システム1は、指定された商品に対応する買取予定価格を残価とした返済プランを提供する。これにより、情報提供システム1は、ユーザに対し、指定された商品に対する残クレプランをより立案させ易くすることができる。   As described above, the information providing system 1 according to the first embodiment provides a repayment plan with the purchase price corresponding to the designated product as a residual value. Thereby, the information provision system 1 can make it easier for the user to plan a remaining credit plan for the designated product.

〔5−3.同一商品に対して複数の買取業者(1)〕
上記第1の実施形態では、各買取業者が、それぞれ異なる商品に対し買取価格を設定している例を示した。しかし、買取サーバ100の受付部131は、同一商品に対し、複数の買取業者による買取予定価格の入稿を受け付けてよい。この点について、図1に対応付けて説明する。
[5-3. Multiple purchasers for the same product (1)]
In the first embodiment, an example is shown in which each purchaser sets a purchase price for a different product. However, the accepting unit 131 of the purchase server 100 may accept submission of planned purchase prices by a plurality of purchasers for the same product. This point will be described with reference to FIG.

この場合、取得部333は、複数の買取業者に対応する各買取予定価格を取得し、配信部332は、取得部333によって取得された各買取予定価格のうち、少なくとも一つをを提供する。この点について、図1に対応付けて説明する。   In this case, the acquisition unit 333 acquires each planned purchase price corresponding to a plurality of purchasers, and the distribution unit 332 provides at least one of the planned purchase prices acquired by the acquisition unit 333. This point will be described with reference to FIG.

例えば、受付部131は、商品「Oウォッチ」に対して、買取業者E「買取予定価格:20万」、買取業者F「買取予定価格:25万」、買取業者G「買取予定価格:19万」といったように、複数の買取業者から同一商品である「Oウォッチ」に対する買取予定価格を受け付けたとする。また、例えば、ウェブページW1aで「Oウォッチ」が選択され、ウェブページW1bで「残価設定型クレジット」が選択されたとする。   For example, for the product “O-watch”, the reception unit 131 purchases supplier E “scheduled purchase price: 200,000”, purchaser F “scheduled purchase price: 250,000”, and purchaser G “scheduled purchase price: 190,000”. It is assumed that the purchase price for the “O watch”, which is the same product, is received from a plurality of purchasers. Further, for example, it is assumed that “O watch” is selected on the web page W1a and “residual value setting type credit” is selected on the web page W1b.

受付部331によって、「Oウォッチ」の商品情報を含むウェブページW1cのページリクエストが受け付けられると、取得部333は、買取情報記憶部121を参照し、「Oウォッチ」に対応する買取業者名「E」、「F」、「G」とそれぞれの買取予定価格「20万」、「25万」、「19万」とを対応付けて取得し、取得した複数の買取業者名と買取予定価格とが表示されるようなウェブページW1cを配信するよう配信部332に指示する。   When the receiving unit 331 receives a page request for the web page W1c including the product information of “O watch”, the acquiring unit 333 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires the purchaser name “0 watch” corresponding to “O watch”. E ”,“ F ”,“ G ”and respective planned purchase prices“ 200,000 ”,“ 250,000 ”,“ 190,000 ”are acquired in association with each other, and the names of the acquired multiple purchasers and planned purchase prices The distribution unit 332 is instructed to distribute the web page W1c on which is displayed.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、指定された商品に対応する買取予定価格の一部、または、全てを提供することができるため、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供することができる。また、情報提供システム1は、複数の買取業者と各買取業者によって設定されている買取予定価格を提供することができるため、ユーザに対し、複数の買取業者と複数の買取業者の買取予定価格をまとめて把握させることができる。これにより、情報提供システム1は、ユーザに対し、複数の買取予定価格を比較させることができる。   Thus, since the information providing system 1 according to the first embodiment can provide a part or all of the planned purchase price corresponding to the designated product, the residual value setting that is easy for the user to use Type credits can be provided. Further, since the information providing system 1 can provide a plurality of purchasers and planned purchase prices set by the respective purchasers, the purchase price of a plurality of purchasers and a plurality of purchasers can be provided to the user. It can be grasped collectively. Thereby, the information provision system 1 can make a user compare several purchase planned prices.

なお、配信部332は、このように複数の買取予定価格を表示する場合、複数の買取予定価格のうち、例えば、いずれか一つをユーザに選択可能なように表示してもよい。このように、買取予定価格を選択可能に表示する場合、選択された買取予定価格を残価として表示することが望ましく、配信部332は、残価入力欄B3を表示しなくてもよい。そして、例えば、ウェブページW1cにおいて買取予定価格が選択され、また、支払回数が入力され、「次へ」ボタンが押下された場合には、取得部333は、選択された商品の購入価格、選択された買取予定価格、選択された支払回数、月々金利に基づいて、月々支払額を算出する。そして、取得部333は、算出した情報に基づく返済プランの詳細が表示されるようなウェブページW1dを配信するよう配信部332に指示する。   In addition, when displaying the plurality of planned purchase prices as described above, the distribution unit 332 may display, for example, any one of the plurality of planned purchase prices so that the user can select it. As described above, when the planned purchase price is displayed in a selectable manner, it is desirable to display the selected planned purchase price as a residual value, and the distribution unit 332 does not need to display the residual value input field B3. Then, for example, when the purchase purchase price is selected on the web page W1c, the number of payments is input, and the “next” button is pressed, the acquisition unit 333 selects the purchase price and selection of the selected product. The monthly payment amount is calculated based on the purchased purchase price, the selected number of payments, and the monthly interest rate. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute a web page W1d that displays details of the repayment plan based on the calculated information.

〔5−4.同一商品に対して複数の買取業者(2)〕
上記のように、買取サーバ100の受付部131は、同一商品に対して、複数の買取業者による買取価格の入稿を受け付けてよい。そして、取得部333は、複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち、所定の買取予定価格を取得し、配信部332は、取得部333によって取得された所定の買取予定価格を提供してもよい。具体的には、取得部333は、所定の買取予定価格として、複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち最も高い買取予定価格を取得する。
[5-4. Multiple purchasers for the same product (2)]
As described above, the reception unit 131 of the purchase server 100 may accept submission of purchase prices by a plurality of purchasers for the same product. Then, the acquisition unit 333 acquires a predetermined planned purchase price among the planned purchase prices corresponding to a plurality of purchasers, and the distribution unit 332 provides the predetermined planned purchase price acquired by the acquisition unit 333. May be. Specifically, the acquisition unit 333 acquires the highest purchase planned price among the planned purchase prices corresponding to a plurality of purchasers as the predetermined purchase planned price.

例えば、買取サーバ100の受付部131は、商品「Oウォッチ」に対して、買取業者E「買取予定価格:20万」、買取業者F「買取予定価格:25万」、買取業者G「買取予定価格:19万」といったように、複数の買取業者から同一商品である「Oウォッチ」に対する買取予定価格を受け付けたとする。また、例えば、ウェブページW1aで、買取対象である「Oウォッチ」が選択され、ウェブページW1bで「残価設定型クレジット」が選択されたとする。   For example, the reception unit 131 of the purchase server 100 receives the purchaser E “scheduled purchase price: 200,000”, the purchaser F “scheduled purchase price: 250,000”, and the purchaser G “scheduled purchase” for the product “O watch”. It is assumed that a planned purchase price for “O watch” which is the same product is received from a plurality of purchasers such as “Price: 190,000”. Further, for example, it is assumed that “O watch” to be purchased is selected on the web page W1a, and “residual value setting type credit” is selected on the web page W1b.

受付部331によって、「Oウォッチ」の商品情報を含むウェブページW1cのページリクエストが受け付けられると、取得部333は、買取情報記憶部121を参照する。そして、取得部333は、「Oウォッチ」に対して、買取予定価格を入稿している買取業者E〜Gのうち、買取予定価格の最も高い買取業者「F」の買取予定価格「25万」および対応する経過年数を表示対象として取得し、取得した情報をウェブページW1cに表示させる。   When the receiving unit 331 receives a page request for the web page W1c including the product information of “O watch”, the acquiring unit 333 refers to the purchase information storage unit 121. Then, the acquisition unit 333 sets the purchase price “250,000” of the purchaser “F” having the highest purchase price among the purchasers E to G that have submitted the purchase price to “O Watch”. ”And the corresponding elapsed years are acquired as display targets, and the acquired information is displayed on the web page W1c.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち最も高い買取予定価格を提供する。ユーザにとっては、買い取ってもらえる額が高いほど返済プランとして残クレを選ぶメリットが高まる。このため、実施形態1にかかる情報提供システム1は、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できる。   As described above, the information providing system 1 according to the first embodiment provides the highest planned purchase price among the planned purchase prices corresponding to a plurality of purchasers. For the user, the higher the amount that can be purchased, the higher the merit of selecting the remaining credit as the repayment plan. For this reason, the information providing system 1 according to the first embodiment can provide a residual value setting type credit that is easy for the user to use.

また、取得部333は、複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち、所定の買取予定価格を取得し、配信部332は、取得部333によって取得された所定の買取予定価格を、各買取予定価格が高い順に表示されるように提供してもよい。例えば、取得部333は、配信部332に対し、買取予定価格の高い順に、「買取業者F:買取予定価格25万、買取業者E:買取予定価格20万、買取業者G:買取予定価格19万」を上から下方向に並べて表示させてもよい。これに応じて、配信部332は、ユーザ端末10に対し、買取予定価格の高い順に、「買取業者F:買取予定価格25万、買取業者E:買取予定価格20万、買取業者G:買取予定価格19万」を上から下方向に並べて表示させる。   In addition, the acquisition unit 333 acquires a predetermined purchase planned price among the respective purchase planned prices corresponding to a plurality of purchasers, and the distribution unit 332 sets the predetermined purchase planned price acquired by the acquisition unit 333 for each You may provide so that a purchase planned price may be displayed in order with high order. For example, the acquisition unit 333 sends, to the distribution unit 332, in the descending order of the planned purchase price, “Purchaser F: Planned purchase price 250,000, Buyer E: Planned purchase price 200,000, Buyer G: Planned purchase price 190,000. "May be displayed side by side from top to bottom. In response to this, the distribution unit 332 sends, to the user terminal 10, in the descending order of the planned purchase price, “Purchaser F: Planned purchase price 250,000, Buyer E: Planned purchase price 200,000, Buyer G: Planned purchase. "Price 190,000" is displayed side by side from top to bottom.

また、取得部333は、経過期間に基づいて、所定の買取予定価格として、複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち提供対象の買取予定価格を取得してもよい。例えば、取得部333は、買取情報記憶部121を参照し、一つの商品に対して、複数の買取業者によって買取予定価格が入稿されていた場合には、配信部332に対し、最も長い経過年数が設定されている買取予定価格を優先的に表示させる。   Moreover, the acquisition part 333 may acquire the purchase planned price of provision object among each planned purchase price corresponding to several purchasers as a predetermined purchase planned price based on the elapsed period. For example, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121, and when the planned purchase price is submitted by a plurality of purchasers for one product, the longest progress is made to the distribution unit 332. Preferential purchase price for which the number of years is set is displayed.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、経過期間に基づいて取得した買取予定価格を提供することができるため、少しでも長く商品を保有したいユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できる。   Thus, since the information providing system 1 according to the first embodiment can provide the planned purchase price acquired based on the elapsed period, the residual value setting that is easy to use for a user who wants to hold the product for a long time. Can provide type credit.

〔5−5.買取保証がオークション形式〕
上記のように、買取サーバ100の受付部131は、同一商品に対して、複数の買取業者による買取価格の入稿を受け付けてよい。この場合、受付部131は、受け付けた情報、すなわち買取情報記憶部121の内容を各買取業者端末50から閲覧可能としてもよい。そして、取得部333は、設定されている買取予定価格のうち、最も高い買取予定価格を設定している買取業者の買取予定価格を買取保証額として取得し、配信部332に対し、取得した買取保証額を表示させる。この点について、図1に対応付けて説明する。
[5-5. (Purchase guarantee is auction format)
As described above, the reception unit 131 of the purchase server 100 may accept submission of purchase prices by a plurality of purchasers for the same product. In this case, the reception unit 131 may be able to view the received information, that is, the content of the purchase information storage unit 121 from each purchaser terminal 50. Then, the acquisition unit 333 acquires, as the guaranteed purchase price, the purchase purchase price of the purchaser who has set the highest purchase planned price among the set planned purchase prices, and sends the acquired purchase price to the distribution unit 332. Display the guaranteed amount. This point will be described with reference to FIG.

例えば、受付部131は、商品「Oウォッチ」に対して、買取業者E「買取予定価格:20万」、買取業者F「買取予定価格:25万」、買取業者G「買取予定価格:19万」といったように、複数の買取業者から同一商品である「Oウォッチ」に対する買取予定価格を受け付けたとする。また、例えば、ウェブページW1aで、買取対象である「Oウォッチ」が選択され、ウェブページW1bで「残価設定型クレジット」が選択されたとする。   For example, for the product “O-watch”, the reception unit 131 purchases supplier E “scheduled purchase price: 200,000”, purchaser F “scheduled purchase price: 250,000”, and purchaser G “scheduled purchase price: 190,000”. It is assumed that the purchase price for the “O watch”, which is the same product, is received from a plurality of purchasers. Further, for example, it is assumed that “O watch” to be purchased is selected on the web page W1a, and “residual value setting type credit” is selected on the web page W1b.

これにより、ウェブページW1cのページリクエストが受け付けられると、取得部333は、買取情報記憶部221を参照する。そして、取得部333は、「Oウォッチ」に対して、買取予定価格を入稿している買取業者E〜Gのうち、買取予定価格の最も高い、買取業者「F」がその買取予定価格「25万」で、「Oウォッチ」を必ず買い取る買取保証対象として決定する。そして、配信部332は、ウェブページW1cにおいて、「買取業者F、25万で買取保証!」といった記載が表示されるようなウェブページW1cを配信する。   Thus, when the page request for the web page W1c is received, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 221. Then, the acquisition unit 333 determines that the purchaser “F” having the highest planned purchase price among the purchasers E to G that have submitted the planned purchase price to “O Watch” has the planned purchase price “ “250,000” and “O-Watch” must be purchased as a purchase guarantee target. Then, the distribution unit 332 distributes the web page W1c on which the description “Purchase F, purchase guarantee at 250,000!” Is displayed on the web page W1c.

また、このとき取得部333は、買取保証対象以外の情報も表示させてよい。これにより、例えば、配信部332は、「買取業者F、25万で買取保証!」といった記載とともに、「買取業者E、20万で買取予定。」、「買取業者G、19万で買取予定。」といった記載、すなわち、買取予定に関する情報も表示されるようなウェブページW1cを配信する。また、配信部332によって、最も高い買取予定価格を設定している買取業者の買取予定価格を買取保証額として表示される例を示したが、配信部332は、取得部333によって取得された買取予定価格の全てを、買取保証額として表示してもよい。   At this time, the acquisition unit 333 may display information other than the purchase guarantee target. As a result, for example, the distribution unit 332 plans to purchase at “Buyer E, 200,000 to purchase with 200,000”, “Buyer E, 200,000 with purchase guarantee!”, And “Buyer G, 190,000 with purchase. ", That is, a web page W1c that displays information related to the purchase schedule is distributed. In addition, the distribution unit 332 shows an example in which the purchase purchase price of the purchaser who has set the highest purchase planned price is displayed as the guaranteed purchase price. However, the distribution unit 332 displays the purchase acquired by the acquisition unit 333. All of the planned prices may be displayed as purchase guarantee amounts.

また、ショッピングサーバ300は、買取予定価格の最も高い買取業者を買取保証対象として決定する代わりに、買取保証対象として決定された買取業者の店舗において商品が売却された場合には、売却された商品をショッピングサーバ300が運営する所定のサイト(例えば、オークションサイト)に出品するよう各買取業者と契約してもよい。この場合、例えば、ショッピングサーバ300の受付部331によって、契約に同意する旨の情報が買取業者端末50から受け付けられてよい。   In addition, instead of determining the purchaser with the highest planned purchase price as the purchase guarantee object, the shopping server 300 sells the sold item when the product is sold at the store of the purchaser determined as the purchase guarantee object. May be contracted with each purchaser so as to be exhibited on a predetermined site (for example, an auction site) operated by the shopping server 300. In this case, for example, information indicating that the contract is agreed may be received from the purchaser terminal 50 by the reception unit 331 of the shopping server 300.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、最も高い買取予定価格を設定している買取業者の買取予定価格を買取保証額として提供することができるため、ユーザに対し、返済プランとして残クレを選択する安心感を与えることができ、ユーザにとって利用しやすい残価設定クレジットといえる。   As described above, the information providing system 1 according to the first embodiment can provide the purchase planned price of the purchaser who has set the highest purchase planned price as the guaranteed purchase price. It can be said that it is a residual value setting credit that can give a sense of security to select a residual credit as a plan and is easy for a user to use.

また、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、買取業者間での買取予定価格の競争を行わせることができる。これにより、実施形態1にかかる情報提供システム1は、より高い買取保証額を提供することができるため、ユーザにとって利用しやすい残価設定型クレジットを提供できる。   In addition, the information providing system 1 according to the first embodiment can cause purchasers to compete for purchase prices. Thereby, since the information provision system 1 concerning Embodiment 1 can provide a higher purchase guarantee amount, it can provide the residual value setting type | mold credit which is easy to use for a user.

〔5−6.買取業者指定〕
また、受付部331は、商品販売元から買取業者の指定を受け付けてもよい。そして、取得部333は、商品販売元よって指定された買取業者に対応する買取予定価格取得し、取得した買取予定価格を配信部332に表示させる。
[5-6. (Specify purchaser)
Moreover, the reception part 331 may receive designation | designated of a purchaser from a goods sales agency. Then, the acquisition unit 333 acquires the planned purchase price corresponding to the purchaser designated by the merchandise seller, and causes the distribution unit 332 to display the acquired planned purchase price.

例えば、受付部331は、商品販売元のから買取業者指定を受け付けると、販売元を識別する販売元IDと、販売元の名称(例えば、店舗名)と、販売商品名、指定された買取業者名とを対応付けて所定の記憶部に格納する。そして、取得部333は、かかる所定の記憶部を参照し、受付部331によって指定が受け付けられた商品を販売している販売元によって指定されている買取業者を特定する。   For example, when the accepting unit 331 accepts the purchaser designation from the merchandise seller, the acceptor 331 identifies the seller ID, the vendor name (for example, store name), the sale merchandise name, and the designated buyer The name is associated and stored in a predetermined storage unit. Then, the acquisition unit 333 refers to the predetermined storage unit, and specifies the purchaser designated by the sales agency that sells the product that has been designated by the accepting unit 331.

そして、取得部333は、買取情報記憶部121を参照し、特定した買取業者に対応する商品に設定されている買取予定価格を取得し、取得した買取予定価格を表示させる。この点について、図1を用いて説明する。   Then, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121, acquires the planned purchase price set for the product corresponding to the identified purchaser, and displays the acquired planned purchase price. This point will be described with reference to FIG.

まず、店舗SP1がショッピングサイトY3において「Kウォッチ」を販売しているとする。これにより、ショッピングサーバ300は、店舗SP1に対し、買取情報記憶部121を参照することで、「Kウォッチ」に対して買取予定価格を設定している買取業者を指定可能とする。   First, it is assumed that the store SP1 sells “K watch” on the shopping site Y3. Thereby, the shopping server 300 enables the store SP1 to designate the purchaser who sets the planned purchase price for the “K watch” by referring to the purchase information storage unit 121.

また、ウェブページW1aで商品「Kウォッチ」が選択され、ウェブページW1bで「残価設定型クレジット」が選択されることにより、受付部331によって、ウェブページW1cのページリクエストが受け付けられたとする。ここで、取得部333は、かかる所定の記憶部を参照することで、「Kウォッチ」を販売している店舗SP1によって指定されている買取業者を特定する。次に、取得部333は、買取情報記憶部121を参照することで、特定した買取業者によって設定されている「Kウォッチ」の買取情報を取得する。例えば、取得部333は、買取情報として、買取業者名、買取予定価格、経過年数を取得する。そして、取得部333は、取得した情報が表示されるようなウェブページW1cを配信するよう配信部332に指示する。   Further, it is assumed that the product “K watch” is selected on the web page W1a and “residual value setting type credit” is selected on the web page W1b, so that the page request for the web page W1c is accepted by the accepting unit 331. Here, the acquisition unit 333 refers to the predetermined storage unit, and identifies the purchaser designated by the store SP1 selling “K watch”. Next, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires the purchase information of “K watch” set by the specified purchaser. For example, the acquisition unit 333 acquires a purchase trader name, a planned purchase price, and an elapsed year as purchase information. Then, the acquisition unit 333 instructs the distribution unit 332 to distribute the web page W1c on which the acquired information is displayed.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、指定された商品を販売している販売元によって指定されている買取業者の買取予定価格を提供する。例えば、販売元によっては、相性の悪い買取業者が存在し、そのような買取業者に自社製品が買い取られることを望まない場合がある。第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、このように販売元が望まない買取業者の買取予定価格が提供されることで、販売元が望まない買取業者で買取が行われるといったことを回避することができる。   As described above, the information providing system 1 according to the first embodiment provides the planned purchase price of the purchaser designated by the sales agency that sells the designated product. For example, depending on the distributor, there may be a purchaser with a poor compatibility, and such a purchaser may not want to purchase his / her product. The information providing system 1 according to the first embodiment avoids the purchase by the purchaser that is not desired by the seller by providing the planned purchase price of the purchaser that is not desired by the seller. can do.

〔5−7.同一業者が販売と買取〕
業者によっては、販売と買取の両方を行っている場合がある。そこで、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、販売と買取の両方を行っている業者によって販売された商品であれば、当該業者で買い取り可能とするシステムを実現する。また、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、販売のみを行っている業者の商品であれば、所定の買取業者で買い取り可能とするシステムを実現する。
[5-7. (Same vendor sells and purchases)
Some vendors are both selling and buying. Therefore, the information providing system 1 according to the first embodiment realizes a system that enables a merchant to purchase a product that is sold by a merchant that performs both sales and purchases. In addition, the information providing system 1 according to the first embodiment realizes a system that enables purchase by a predetermined purchaser if the product is a product of only a seller.

具体的には、受付部331は、商品の販売元に関する情報をさらに受け付け、取得部333は、受付部331によって受け付けられた情報に基づいて、商品の販売元に対応する買取予定価格を取得する。そして、配信部332は、当該販売元に対応する買取予定価格を表示する。この点について、図1に対応付けて説明する。   Specifically, the reception unit 331 further receives information related to the merchandise seller, and the acquisition unit 333 acquires the planned purchase price corresponding to the merchandise seller based on the information received by the reception unit 331. . Then, the distribution unit 332 displays the planned purchase price corresponding to the seller. This point will be described with reference to FIG.

例えば、ウェブページW1aで商品が選択され、ウェブページW1bで「残価設定型クレジット」が選択されることにより、受付部331によって、ウェブページW1cのページリクエストが受け付けられたとする。ここで、取得部333は、選択された商品の販売元の情報を用いて、買取情報記憶部121を参照し、当該選択された商品の販売元が、当該選択された商品に対して買取予定価格を入稿しているか否かを判定する。例えば、取得部333は、販売元の「名称」と買取情報記憶部121における「買取業者名」とが一致し、かつ、選択された商品の「商品名」と買取情報記憶部121における「商品名」とが一致した場合に、かかる販売元が買取も行っているものと判定する。   For example, it is assumed that a page request for the web page W1c is received by the receiving unit 331 by selecting a product on the web page W1a and selecting “residual value setting type credit” on the web page W1b. Here, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121 using the information on the seller of the selected product, and the seller of the selected product plans to purchase the selected product. Judge whether the price is submitted. For example, the acquisition unit 333 matches the “name” of the seller and the “purchaser name” in the purchase information storage unit 121, and the “product name” of the selected product and the “product” in the purchase information storage unit 121. If “name” matches, it is determined that the seller has also made a purchase.

このように、販売元が買取も行っていると判定した場合には、取得部333は、買取情報記憶部121から、かかる販売元に対応する買取予定価格を取得する。そして、取得部333は、取得した買取予定価格を表示させる。一方、取得部333は、販売元が買取を行っていないと判定した場合には、当該選択された商品に対する買取情報を入稿している買取業者のうち、所定の買取業者の買取情報を取得し、取得した買取情報を表示させる。この場合の、取得部333による処理は、上述してきた通りである。   As described above, when it is determined that the seller has also purchased, the acquisition unit 333 acquires the planned purchase price corresponding to the seller from the purchase information storage unit 121. Then, the acquisition unit 333 displays the acquired planned purchase price. On the other hand, if the acquisition unit 333 determines that the seller has not made purchases, the acquisition unit 333 acquires purchase information of a predetermined purchaser among purchasers who have submitted purchase information for the selected product. And display the acquired purchase information. In this case, the processing by the acquisition unit 333 is as described above.

販売と買取の両方を行っている業者は、自社製品であれば自社で買い取ることを望む傾向にある。第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、指定された商品の販売元が買取も行っている場合、当該販売元によって設定されている買取予定価格を取得して、取得した買取予定価格を表示させる。これにより、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、販売と買取の両方を行っている業者に対し、当該業者の製品を当該業者で買い取り可能にすることができる。   Businesses that sell and purchase tend to want to buy their own products. The information providing system 1 according to the first embodiment acquires the purchase planned price set by the seller when the seller of the designated product also purchases, and uses the acquired purchase price. Display. As a result, the information providing system 1 according to the first embodiment can make it possible for a trader who is both selling and purchasing to purchase the product of the trader.

〔5−8.ユーザ属性に応じた買取予定価格(1)〕
また、取得部333は、残価を設定可能な商品を指定したユーザのユーザ属性に応じた買取予定価格を取得してもよい。ここでは、ユーザ属性の一例として、性別を例に挙げて説明する。例えば、ショッピングサーバ300は、各ユーザのユーザ属性として、性別等を記憶したユーザ属性記憶部を有しているものとする。また、買取業者は、商品に対して、ユーザ属性を考慮した買取予定価格を設定する。
[5-8. Scheduled purchase price according to user attributes (1)]
In addition, the acquisition unit 333 may acquire a planned purchase price according to the user attribute of the user who has specified a product for which a residual value can be set. Here, as an example of user attributes, gender will be described as an example. For example, it is assumed that the shopping server 300 has a user attribute storage unit that stores gender and the like as user attributes of each user. In addition, the purchaser sets a planned purchase price in consideration of user attributes for the product.

例えば、買取業者Aは、商品「Kウォッチ」に対して性別を考慮した買取予定価格を設定する。例えば、女性であれば商品を丁寧に扱う傾向にあるといった観点に基づき、買取業者Aは、「Kウォッチ」に対する通常の買取予定価格「40万」とは別に、女性を対象とした買取予定価格として、高めに設定した買取予定価格「45万」を設定し、買取サーバ100に入稿しているものとする。   For example, the purchaser A sets a planned purchase price in consideration of gender for the product “K watch”. For example, based on the viewpoint that women tend to handle merchandise carefully, Buyer A, apart from the usual planned purchase price of “400,000” for “K Watch”, is the planned purchase price for women. It is assumed that the purchase planned price “450,000” set higher is set and submitted to the purchase server 100.

これにより、例えば、取得部333は、受付部331によって「Kウォッチ」の指定が受け付けられた場合に、指定元のユーザの性別をユーザ属性記憶部を参照することで特定する。例えば、取得部333は、商品指定元ユーザが「女性」であることを特定すると、買取情報記憶部121を参照し、「Kウォッチ」に対する買取予定価格を取得する際に、買取予定価格「40万」ではなく、女性を対象とした買取予定価格「45万」を取得する。そして、配信部332は、取得部333によって取得された買取予定価格「45万」が表示されるようなウェブページを生成し、生成したウェブページを配信する。   Thereby, for example, when the reception unit 331 receives the designation of “K watch”, the acquisition unit 333 identifies the gender of the designation source user by referring to the user attribute storage unit. For example, when the acquisition unit 333 specifies that the product designation source user is “female”, the acquisition unit 333 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires the planned purchase price “40” for “K Watch”. Instead of “10,000”, the acquisition price “450,000” for women is acquired. Then, the distribution unit 332 generates a web page on which the planned purchase price “450,000” acquired by the acquisition unit 333 is displayed, and distributes the generated web page.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、ユーザ属性に応じた買取予定価格を提供することができるため、ユーザ属性に応じた公平な買取予定価格を提供することができる。   Thus, since the information providing system 1 according to the first embodiment can provide the planned purchase price according to the user attribute, it is possible to provide a fair planned purchase price according to the user attribute.

〔5−9.ユーザ属性に応じた買取予定価格(2)〕
上記変形例では、買取業者によってユーザ属性を考慮した買取予定価格が入稿される例について説明した。しかし、取得部333は、取得した買取予定価格をユーザ属性に基づいて補正してもよい。
[5-9. Scheduled purchase price according to user attributes (2)]
In the above-described modification, an example in which a purchase purchase price considering user attributes is submitted by the purchaser has been described. However, the acquisition unit 333 may correct the acquired planned purchase price based on the user attribute.

この場合、予めユーザ属性に応じた補正値が決められる。例えば、「ユーザ属性:女性、補正値:+1000円」、「ユーザ属性:喫煙者、補正値:−3000円」といった、ユーザ属性に応じた補正値が予め決められる。前者は、商品を指定した指定元のユーザが女性であれば、取得部333は、買取情報記憶部121から取得した買取予定価格に「1000円を加算」した額を買取予定価格として表示させることを意味する。また、後者は、商品を指定した指定元のユーザが喫煙者であれば、取得部333は、買取情報記憶部121から取得した買取予定価格から「3000円を除いた」額を買取予定価格として表示させることを意味する。   In this case, a correction value corresponding to the user attribute is determined in advance. For example, correction values corresponding to user attributes such as “user attribute: female, correction value: +1000 yen” and “user attribute: smoker, correction value: −3000 yen” are determined in advance. In the former case, if the designation source user who specified the product is a woman, the acquisition unit 333 displays an amount obtained by adding “1000 yen” to the planned purchase price acquired from the purchase information storage unit 121 as the planned purchase price. Means. In the latter case, if the designated user who specified the product is a smoker, the acquisition unit 333 uses the “excluding 3000 yen” from the planned purchase price acquired from the purchase information storage unit 121 as the planned purchase price. It means to display.

このように、第1の実施形態にかかる情報提供システム1は、ユーザ属性に応じて、買取予定価格を補正するため、ユーザ属性に応じた公平な買取予定価格を提供することができる。   Thus, since the information providing system 1 according to the first embodiment corrects the planned purchase price according to the user attribute, it is possible to provide a fair planned purchase price according to the user attribute.

〔5−10.プラン表示〕
配信部332は、指定が受け付けられた商品が買取対象である場合にのみ、返済プランとして残クレを選択可能とするウェブページを配信してもよい。この点について、図1を用いて説明する。上記実施形態では、プルダウンB1が押下されれば、指定された商品(図1の場合、「Kウォッチ」)が買取対象であるかないかに拘わらず、返済プランとして残クレが選択可能なウェブページW1bを生成し、生成したウェブページW1bを配信する例を示した。
[5-10. (Plan display)
The distribution unit 332 may distribute a web page that makes it possible to select a remaining credit as a repayment plan only when a product for which designation has been accepted is a purchase target. This point will be described with reference to FIG. In the above embodiment, if the pull-down B1 is pressed, the web page W1b in which the remaining credit can be selected as a repayment plan regardless of whether or not the designated product (“K watch” in FIG. 1) is the purchase target. An example is shown in which the generated web page W1b is distributed.

しかし、取得部333によって「Kウォッチ」に対する買取予定価格が取得されることで、「Kウォッチ」が買取対象であることが判明した場合にのみ、配信部332は、返済プランとして残クレを選択可能とするウェブページを生成して配信する。例えば、「Kウォッチ」の登録が買取情報記憶部121になく、買取対象でない場合には、配信部332は、プルダウンB1の押下によって、クレジットカード決済、コンビニ決済、代引きが表示され、残クレは表示されないウェブページW1bを生成し、生成したウェブページW1bを配信する。   However, the distribution unit 332 selects the remaining credit as the repayment plan only when the acquisition unit 333 acquires the planned purchase price for the “K watch” and the “K watch” is found to be the purchase target. Generate and deliver web pages that can be enabled. For example, if the purchase information storage unit 121 does not have a registration of “K watch” and is not a purchase target, the distribution unit 332 displays credit card payment, convenience store payment, cash on delivery by pressing the pull-down B1, and the remaining credit is A web page W1b that is not displayed is generated, and the generated web page W1b is distributed.

〔5−11.システム構成〕
買取サーバ100、カード会社サーバ200、ショッピングサーバ300は、任意に組み合わされてもよい。例えば、買取サーバ100、カード会社サーバ200、ショッピングサーバ300は、一つの装置として構成されてもよい。また、例えば、ショッピングサーバ300が買取情報記憶部121およびプラン情報記憶部221を有してもよい。
[5-11. System configuration〕
Purchase server 100, card company server 200, and shopping server 300 may be arbitrarily combined. For example, the purchase server 100, the card company server 200, and the shopping server 300 may be configured as one device. For example, the shopping server 300 may include a purchase information storage unit 121 and a plan information storage unit 221.

〔5−12.ユーザ端末〕
第1の実施形態では、ユーザ端末10は、ページリクエストをショッピングサーバ300に送信することで、ショッピングサーバ300で構築されたウェブページを受け付けて、受け付けたウェブページを表示する例を示した。しかし、ユーザ端末10内において、例えば、ショッピングサーバ300によって管理、運営されるウェブサイト(例えば、ショッピングサイトY3)を制御するアプリケーションが実現されてもよい。
[5-12. (User terminal)
In 1st Embodiment, the user terminal 10 received the web page constructed | assembled by the shopping server 300 by transmitting a page request to the shopping server 300, and showed the example which displays the received web page. However, in the user terminal 10, for example, an application that controls a website (for example, the shopping site Y3) managed and operated by the shopping server 300 may be realized.

〔5−13.その他〕
以上、各変形例で説明したことは、以下に示す第2および第3の実施形態でも同様に実現することができる。
[5-13. Others]
As described above, what has been described in each modification can be similarly realized in the second and third embodiments described below.

(第2の実施形態)
〔1.情報提供システム〕
第1の実施形態では、情報提供システム1によって、ユーザによって指定された商品に対する買取予定価格等の買取情報が提供される例を示した。第2の実施形態では、かかる買取情報に基づいて設計された返済プランで、実際に商品を購入可能とするシステムである。この点について、図7を用いて説明する。
(Second Embodiment)
[1. Information providing system)
In the first embodiment, an example in which purchase information such as a planned purchase price for a product specified by a user is provided by the information providing system 1 has been described. In the second embodiment, a product can be actually purchased with a repayment plan designed based on the purchase information. This point will be described with reference to FIG.

図7は、第2の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。図7の例では、情報提供処理システム2は、ユーザ端末10と、買取業者端末50と、買取サーバ100と、ショッピングサーバ400と、カード会社サーバ500とを有する。ユーザ端末10と、買取業者端末50と、買取サーバ100と、ショッピングサーバ400と、カード会社サーバ500とは、ネットワークを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図7は、一例であり、ユーザ端末10、買取業者端末50、買取サーバ100、ショッピングサーバ400およびカード会社サーバ500の数は、図7に示す数に限られない。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the information providing process according to the second embodiment. In the example of FIG. 7, the information provision processing system 2 includes a user terminal 10, a purchaser terminal 50, a purchase server 100, a shopping server 400, and a card company server 500. The user terminal 10, the purchaser terminal 50, the purchase server 100, the shopping server 400, and the card company server 500 are connected to be communicable via wire or wirelessly via a network. FIG. 7 is an example, and the number of user terminals 10, purchaser terminal 50, purchase server 100, shopping server 400, and card company server 500 is not limited to the number shown in FIG.

ステップS1〜ステップS4までは、第1の実施形態と共通であるので、説明は省略する。そして、例えば、ユーザU10は、ウェブページW1dの「はい」ボタンを押下することで、「100万円のKウォッチ」を、「支払回数:36回、残価:50万、月々返済額:1.4万、買取業者および買取予定金額:A社40万」といった残価設定型の返済プランで購入したとする。ここでは、ユーザU10が決定したプランをプランPL1とする。なお、図示しないが、氏名、住所、カード番号等の個人情報は、所定のページで入力済みであるものとする。   Steps S1 to S4 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Then, for example, the user U10 presses the “Yes” button on the web page W1d to change “1 million yen K watch” to “payment count: 36 times, remaining value: 500,000, monthly repayment amount: 1”. Suppose that the purchase was made with a residual value setting type repayment plan such as “40,000, purchaser and planned purchase price: Company A 400,000”. Here, the plan determined by the user U10 is referred to as a plan PL1. Although not shown, it is assumed that personal information such as name, address, and card number has already been entered on a predetermined page.

ウェブページW1dの「はい」ボタンを押下されたことに応じて、ユーザ端末U10は、購入された商品に関する商品情報、個人情報、プランPL1に関する情報等の各種情報をショッピングサーバ400へ送信する(ステップS5)。   In response to pressing of the “Yes” button on the web page W1d, the user terminal U10 transmits various information such as product information about the purchased product, personal information, and information about the plan PL1 to the shopping server 400 (step). S5).

ショッピングサーバ400は、商品情報、個人情報、プランPL1等の購入に関する情報(以下、購入情報とする)を購入履歴として購入履歴記憶部321に格納するとともに、この購入情報をカード会社サーバ500へ送信する(ステップS6)。   Shopping server 400 stores purchase information such as product information, personal information, and plan PL1 (hereinafter referred to as purchase information) in purchase history storage unit 321 and transmits the purchase information to card company server 500. (Step S6).

カード会社サーバ500は、購入情報を受け付けると、ユーザU10に代わって、Kウォッチの販売価格「100万円」をショッピングサーバ400に対して支払う(ステップS7)。また、ほどなくして、カード会社サーバ500は、カードY2に登録されているユーザU10の口座から、月々の引き落としを開始する。   Upon receiving the purchase information, the card company server 500 pays the sales price “1 million yen” of the K watch to the shopping server 400 on behalf of the user U10 (step S7). Soon after, the card company server 500 starts monthly withdrawal from the account of the user U10 registered in the card Y2.

また、カード会社サーバ500は、ユーザ端末10に返済プランに関する情報を送信する(ステップS8)。返済プランに関する情報とは、プランPL1の詳細やプラン変更案内等である。また、カード会社サーバ500は、支払最終回が近づくと、その旨をユーザ端末10に通知する(ステップS9)。そして、例えば、ユーザU10は、通知を受けると、買取業者Aの店舗に出向き、Kウォッチを売却することで、返済を終える(ステップ10)。   Further, the card company server 500 transmits information related to the repayment plan to the user terminal 10 (step S8). Information related to the repayment plan includes details of the plan PL1 and plan change guidance. Further, when the final payment is approaching, the card company server 500 notifies the user terminal 10 to that effect (step S9). For example, when the user U10 receives the notification, the user U10 goes to the store of the purchaser A and sells the K watch to complete the repayment (step 10).

〔2.ショッピングサーバの構成〕
図8は、第2の実施形態にかかるショッピングサーバ400の構成例を示す図である。図8に示したように、ショッピングサーバ400は、通信部310と、記憶部320と、制御部430とを有する。ショッピングサーバ400は、ショッピングサーバ300に対応する装置であるが、送信部434を新たに有する。ショッピングサーバ300と同一部位については、説明を省略する。
[2. Shopping server configuration]
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of the shopping server 400 according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 8, the shopping server 400 includes a communication unit 310, a storage unit 320, and a control unit 430. Shopping server 400 is an apparatus corresponding to shopping server 300, but newly includes a transmission unit 434. Description of the same parts as the shopping server 300 is omitted.

記憶部320は、購入履歴記憶部321を含む。購入履歴記憶部321は、ユーザに購入された商品に関する情報を購入履歴として記憶する記憶部である。本実施形態では、購入履歴記憶部321は、ショッピングサイトであるショッピングサイトY3で購入された商品の履歴情報を記憶するものとする。ここで、図9に第2の実施形態にかかる購入履歴記憶部321の一例を示す。図9の例では、購入履歴記憶部321は、「ユーザID」、「販売元」、「商品名」、「販売価格」、「購入日」、「各種ユーザ情報」、「メールアドレス」、「カード番号」、「プラン情報」、「買取先情報」といった項目を有する。   The storage unit 320 includes a purchase history storage unit 321. The purchase history storage unit 321 is a storage unit that stores information related to products purchased by the user as a purchase history. In the present embodiment, it is assumed that the purchase history storage unit 321 stores history information of products purchased at a shopping site Y3 that is a shopping site. FIG. 9 shows an example of the purchase history storage unit 321 according to the second embodiment. In the example of FIG. 9, the purchase history storage unit 321 includes “user ID”, “sales source”, “product name”, “sales price”, “purchase date”, “various user information”, “mail address”, “ Items such as “card number”, “plan information”, and “purchase information” are included.

「ユーザID」は、ユーザ端末10およびユーザを識別する識別情報である。「販売元」は、ユーザによって購入された商品の販売元の名称を示す。「商品名」は、ユーザによって購入された商品の商品名である。「販売価格」は、ユーザによって購入された商品の価格である。「購入日」は、商品購入日である。「各種ユーザ情報」は、図9では、概念的な記号で示されているが、実際は、各ユーザの氏名、年齢、住所等の個人情報である。「メールアドレス」は、例えば、ユーザ端末10のメールアドレスである。「カード番号」は、ユーザによって利用されたカード(Y2カード)のカード番号である。「プラン情報」は、例えば、ウェブページW1cにおいて設計された返済プランに関する情報であり、月々支払額、支払回数、残価といった情報を含む。「買取先情報」は、ユーザによって決定された買取業者の情報であり、買取業者名やその買取業者によって設定されている買取予定価格を含む。   “User ID” is identification information for identifying the user terminal 10 and the user. “Sales source” indicates the name of the sales source of the product purchased by the user. “Product name” is the product name of the product purchased by the user. “Sales price” is the price of the product purchased by the user. “Purchase date” is a product purchase date. “Various user information” is indicated by conceptual symbols in FIG. 9, but is actually personal information such as the name, age, and address of each user. “Mail address” is, for example, the mail address of the user terminal 10. The “card number” is a card number of a card (Y2 card) used by the user. “Plan information” is, for example, information related to a repayment plan designed on the web page W1c, and includes information such as monthly payment amount, number of payments, and remaining value. “Purchase information” is information on a purchaser determined by the user, and includes a purchaser name and a planned purchase price set by the purchaser.

すなわち、図9の例では、ユーザID「U10」によって識別されるユーザが、カード番号「XXXXX1」のY2カードを用いて、「月々支払額:1.4万、支払回数:3年36回、残価:50万」といった返済プランで、「2015年3月2日」に「Kウォッチ」を「100万円」で購入したことを示す。また、「Kウォッチ」の販売元の名称が「SP1」であることを示す。また、ユーザU10による「Kウォッチ」の売却先が「A社」であることを示す。さらに、ユーザU10は、購入時にユーザ情報「aaa1、aaa2、aaa3」、メールアドレス「XX1−YYY2@com」を登録したことを示す。   That is, in the example of FIG. 9, the user identified by the user ID “U10” uses the Y2 card with the card number “XXXXXXX1”, “monthly payment amount: 14,000, payment number: 3 years, 36 times, It shows that “K Watch” was purchased for “Million Yen” on “March 2, 2015” with a repayment plan such as “Remaining Price: 500,000”. In addition, the name of the seller of “K watch” is “SP1”. In addition, the sales destination of the “K watch” by the user U10 is “Company A”. Further, the user U10 indicates that the user information “aaa1, aaa2, aaa3” and the mail address “XX1-YYY2 @ com” are registered at the time of purchase.

図8に戻り、制御部430は、CPUやMPU等によって、ショッピングサーバ300内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部430は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   Returning to FIG. 8, the control unit 430 is realized by executing various programs stored in the storage device inside the shopping server 300 using the RAM as a work area by the CPU, the MPU, or the like. The control unit 430 is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図8に示すように、制御部430は、受付部331と、配信部332と、取得部333と、送信部434とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部430の内部構成は、図7に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部430が有する各処理部の接続関係は、図7に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 8, the control unit 430 includes a reception unit 331, a distribution unit 332, an acquisition unit 333, and a transmission unit 434, and realizes or executes information processing functions and operations described below. . The internal configuration of the control unit 430 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 7, and may be another configuration as long as the information processing described later is performed. In addition, the connection relationship between the processing units included in the control unit 430 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 7 and may be another connection relationship.

受付部331は、ユーザによって商品購入が決定されると、その商品に関する商品情報、ユーザの個人情報を含むユーザ情報、そして、カード利用で購入された場合には、返済プラン情報等を受け付ける。そして、受付部331は、受け付けたこれらの購入情報を、ユーザIDに対応付けて購入履歴として、購入履歴記憶部321に格納する。   When the purchase of a product is determined by the user, the receiving unit 331 receives product information related to the product, user information including the user's personal information, and repayment plan information and the like when purchased using a card. The receiving unit 331 stores the received purchase information in the purchase history storage unit 321 as a purchase history in association with the user ID.

送信部434は、受付部331によって、購入情報が受け付けられる度に、受け付けられた購入情報をカード会社サーバ500に送信する。なお、送信部434は、購入情報以外の他の情報も送信してよい。   The transmission unit 434 transmits the received purchase information to the card company server 500 every time purchase information is received by the reception unit 331. Note that the transmission unit 434 may also transmit information other than purchase information.

図7の例では、ユーザU10は、ショッピングサーバ400によって運営されるショッピングサイトY3のウェブページW1dおいて、商品「100万円、Kウォッチ」を、「月々支払額:1.4万、支払回数:3年36回、残価:50万」といった返済プランで購入決定するとともに、「買取予定価格40万」の「A社」を買取先に選んだ例を示す。   In the example of FIG. 7, the user U10 selects the product “1 million yen, K watch”, “monthly payment amount: 14,000, number of payments” on the web page W1d of the shopping site Y3 operated by the shopping server 400. The following shows an example in which purchase is decided with a repayment plan such as “36 times in 3 years, residual value: 500,000” and “Company A” with “scheduled purchase price of 400,000” is selected as the purchase destination.

受付部331は、ユーザU10によりウェブページW1dを介して、このような商品情報や返済プラン情報、またユーザ情報を受け付けると、受け付けたこれらの購入情報を、ユーザID(例えば、「U10」)に対応付けて購入履歴として、購入履歴記憶部321に格納する。   When accepting such product information, repayment plan information, and user information by the user U10 via the web page W1d, the accepting unit 331 sends the received purchase information to the user ID (for example, “U10”). The purchase history is stored in the purchase history storage unit 321 as a purchase history.

送信部434は、受付部331から購入情報を受け付ける度に、受け付けた購入情報をカード会社サーバ500に送信する。   The transmission unit 434 transmits the received purchase information to the card company server 500 every time purchase information is received from the reception unit 331.

例えば、送信部434は、図8に示すユーザID「U10」に対応する購入情報を受付部331から受け付けた場合には、その購入情報をカード会社サーバ500に送信する。なお、ショッピングサーバ400がカード会社サーバ500へ購入情報を送信するのではなく、カード会社サーバ500がショッピングサーバ400の購入履歴記憶部321を所定のタイミングで参照するように構成されてもよい。   For example, when the purchase information corresponding to the user ID “U10” illustrated in FIG. 8 is received from the reception unit 331, the transmission unit 434 transmits the purchase information to the card company server 500. The shopping server 400 may not be configured to transmit purchase information to the card company server 500, but the card company server 500 may refer to the purchase history storage unit 321 of the shopping server 400 at a predetermined timing.

〔3.カード会社サーバの構成〕
次に、図10を用いて、第2の実施形態にカード会社サーバ500について説明する。図10は、第2の実施形態にかかるカード会社サーバ500の構成例を示す図である。図10に示すように、カード会社サーバ500は、通信部210と、記憶部520と、制御部530とを有する。なお、カード会社サーバ500は、カード会社サーバ200に対応する装置であるため、カード会社サーバ200と同一部位については、説明を省略する。
[3. Configuration of card company server]
Next, the card company server 500 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of the card company server 500 according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 10, the card company server 500 includes a communication unit 210, a storage unit 520, and a control unit 530. Since the card company server 500 is a device corresponding to the card company server 200, the description of the same parts as the card company server 200 is omitted.

記憶部520は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部520は、プラン情報記憶部221と、購入履歴記憶部522とを有する。   The storage unit 520 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 520 includes a plan information storage unit 221 and a purchase history storage unit 522.

購入履歴記憶部522は、図9に示すショッピングサーバ400の購入履歴記憶部321と同一の情報が格納されるため、詳細な説明は省略する。   The purchase history storage unit 522 stores the same information as the purchase history storage unit 321 of the shopping server 400 shown in FIG.

制御部530は、CPUやMPU等によって、カード会社サーバ500内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部530は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   The control unit 530 is realized by executing various programs stored in a storage device inside the card company server 500 using the RAM as a work area by a CPU, MPU, or the like. The control unit 530 is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図10に示すように、制御部530は、プラン生成部231と、受付部532と、通知部533と、取得部534、配信部535とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部530の内部構成は、図10に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部530が有する各処理部の接続関係は、図10に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 10, the control unit 530 includes a plan generation unit 231, a reception unit 532, a notification unit 533, an acquisition unit 534, and a distribution unit 535, and information processing functions and operations described below. Realize or execute. The internal configuration of the control unit 530 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 10, and may be another configuration as long as the information processing described later is performed. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 530 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 10, and may be another connection relationship.

受付部532は、返済プランを変更したいプラン変更対象の商品の指定を受け付ける。また、受付部532は、ショッピングサーバ300の受付部331同等の機能を有する部位である。   The accepting unit 532 accepts designation of a product for which a plan change is desired to change the repayment plan. The reception unit 532 is a part having a function equivalent to the reception unit 331 of the shopping server 300.

また、受付部532は、他の各種種情報も受け付けてよい。例えば、受付部532は、ショッピングサーバ400の送信部434によって送信された購入情報を受け付ける。そして、受付部532は、受け付けた購入情報を購入履歴記憶部522に格納する。また、受付部532は、購入情報を受け付けると、その購入情報に含まれる販売価格をユーザに代わって、ショッピングサーバ400に対して支払う。   The receiving unit 532 may also receive other various types of information. For example, the reception unit 532 receives purchase information transmitted by the transmission unit 434 of the shopping server 400. Then, the receiving unit 532 stores the received purchase information in the purchase history storage unit 522. In addition, when receiving the purchase information, the reception unit 532 pays the shopping server 400 for the sales price included in the purchase information on behalf of the user.

例えば、受付部532は、図9に示すユーザID「U10」に対応する購入情報を送信部434から受け付けた場合には、「100万円」をショッピングサーバ400に対して支払う。   For example, when accepting purchase information corresponding to the user ID “U10” shown in FIG. 9 from the transmission unit 434, the accepting unit 532 pays “1 million yen” to the shopping server 400.

通知部533は、ユーザ端末10に所定の情報を通知する。例えば、通知部533は、購入履歴記憶部522を参照し、購入履歴に含まれるメールアドレス宛てに、ユーザによって確定された返済プラン情報や買取先情報等をユーザ端末10に通知する。通知部533は、通知するタイミングとして、例えば、購入履歴に含まれる購入日から、所定の期間後(例えば、1日後)に通知するよう予め設定されてよい。   The notification unit 533 notifies the user terminal 10 of predetermined information. For example, the notification unit 533 refers to the purchase history storage unit 522 and notifies the user terminal 10 of repayment plan information, purchase destination information, and the like confirmed by the user to an email address included in the purchase history. The notification unit 533 may be set in advance as a notification timing, for example, to notify after a predetermined period (for example, one day later) from the purchase date included in the purchase history.

例えば、図9に示すユーザID「U10」に対応する購入履歴が受付部532によって受け付けられた場合には、通知部533は、メールアドレス「XX1−YYY2@COM」宛に、返済プラン情報「月々支払額:1.4万、支払回数:3年36回、残価:50万」、買取先情報「買取業者:A、買取予定価格:40万」といった各種情報を通知する。   For example, when the purchase history corresponding to the user ID “U10” illustrated in FIG. 9 is received by the receiving unit 532, the notification unit 533 sends the repayment plan information “monthly to the e-mail address“ XX1-YYY2 @ COM ”. Various information such as payment amount: 14,000, number of payments: 36 times in 3 years, residual value: 500,000, and buyer information “buyer: A, planned purchase price: 400,000” is notified.

また、通知部533は、支払の最終回が近づくと、所定の情報をユーザ端末10に通知する。具体的には、通知部533は、売値から将来払う所定の価格である残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、所定の情報をユーザ端末10に通知する。例えば、通知部533は、購入履歴記憶部522を参照し、購入日と支払回数に基づいて、支払最終回の日付を特定する。そして、通知部533は、例えば、特定した日付より、所定の日数前に、ユーザ端末10に支払最終回が近づいている旨を通知する。   Further, the notification unit 533 notifies the user terminal 10 of predetermined information when the final payment is approaching. Specifically, the notification unit 533 sends predetermined information to the user at the final payment time of the user who has purchased the product with a payment plan that can be paid in installments by subtracting the residual value that is a predetermined price to be paid in the future from the selling price. The terminal 10 is notified. For example, the notification unit 533 refers to the purchase history storage unit 522 and specifies the date of the final payment based on the purchase date and the number of payments. Then, the notification unit 533 notifies the user terminal 10 that the final payment is approaching, for example, a predetermined number of days before the specified date.

なお、このとき、通知部533は、支払最終回が近づいている旨だけでなく、ユーザが購入した商品の買取予定価格や、ユーザが購入した商品の買取予定価格に対応する買取業者に関する情報(買取業者名等)もユーザ端末30に通知してよい。図9の例では、通知部533は、支払最終回時期に、ユーザU10のユーザ端末30に対し、「買取業者:A、買取予定価格:40万」を通知する。例えば、ユーザは、購入した商品に対応する買取時期、買取予定価格および買取業者を忘れてしまっている場合がある。情報提供システム1は、ユーザが購入した商品の支払最終回時期に、このような買取時期、買取予定価格および買取業者をユーザに通知することで、ユーザに対し、これらの情報を再度把握させることができる。   At this time, the notifying unit 533 is not limited to the fact that the final payment is approaching, but also the information regarding the purchase price corresponding to the purchase price of the product purchased by the user and the purchase price of the product purchased by the user ( The purchaser name etc.) may also be notified to the user terminal 30. In the example of FIG. 9, the notifying unit 533 notifies the user terminal 30 of the user U10 of “buyer: A, planned purchase price: 400,000” at the final payment time. For example, the user may have forgotten the purchase time, the planned purchase price, and the purchaser corresponding to the purchased product. The information providing system 1 informs the user of such information again by notifying the user of the purchase time, planned purchase price, and purchaser at the final payment time of the product purchased by the user. Can do.

また、通知部533は、支払最終回時期が近付くと、買取業者端末50に対して、所定の情報を通知してもよい。例えば、通知部533は、所定の情報として、「近日中に、〇〇さんが××を売却に来店予定です」といった情報を、買取業者端末50に通知してもよい。 Further, the notification unit 533 may notify the purchaser terminal 50 of predetermined information when the final payment time approaches. For example, the notification unit 533 may notify the purchaser terminal 50 of predetermined information such as “Soon, Mr. OO is scheduled to visit XX for sale” in the near future.

なお、上述したように、カード会社サーバ500は、必ずしも購入履歴記憶部522を有する必要はない。この場合、通知部533は、定期的にショッピングサーバ400の購入履歴記憶部321を参照することで、各種通知を行う。また、この場合、受付部532は、通知部533から所定の合図を受け付けることで、ショッピングサーバ400への支払いを行ってもよい。   As described above, the card company server 500 does not necessarily have the purchase history storage unit 522. In this case, the notification unit 533 periodically makes various notifications by referring to the purchase history storage unit 321 of the shopping server 400. In this case, the accepting unit 532 may pay the shopping server 400 by accepting a predetermined signal from the notifying unit 533.

また、受付部532が定期的にショッピングサーバ400の購入履歴記憶部321を参照することで、参照した情報を通知部533へ送信し、通知部533は、受付部532から受け付けた情報に基づいて、各種通知を行ってもよい。   In addition, the reception unit 532 periodically refers to the purchase history storage unit 321 of the shopping server 400 to transmit the referred information to the notification unit 533, and the notification unit 533 is based on the information received from the reception unit 532. Various notifications may be made.

図10に戻り、取得部534は、受付部532によって受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する。すなわち、取得部534は、ショッピングサーバ300および400の取得部333に相当する。   Returning to FIG. 10, the acquisition unit 534 acquires a planned purchase price, which is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the product received by the reception unit 532 in the future. That is, the acquisition unit 534 corresponds to the acquisition unit 333 of the shopping servers 300 and 400.

また、配信部535は、ページリクエストに応じたウェブページを生成し、生成したウェブページをユーザ端末10に配信する。例えば、配信部535は、取得部534によって取得された情報を表示するようなウェブページを生成し、生成したウェブページをユーザ端末10に配信する。すなわち、配信部535は、ショッピングサーバ300および400の配信部332に相当する。以下では、取得部534および配信部535の処理について説明する。   Further, the distribution unit 535 generates a web page corresponding to the page request, and distributes the generated web page to the user terminal 10. For example, the distribution unit 535 generates a web page that displays the information acquired by the acquisition unit 534, and distributes the generated web page to the user terminal 10. That is, the distribution unit 535 corresponds to the distribution unit 332 of the shopping servers 300 and 400. Below, the process of the acquisition part 534 and the delivery part 535 is demonstrated.

例えば、図7のステップS8に示すように、通知部533は、確定された返済プランの情報を、対応するメールアドレス宛てに通知する。このときのメール本文には、例えば、カード会社サーバ500によって運営される所定のウェブサイト(ウェブサイトY4とする)において、返済プランを確認したり、確定した返済プランを変更可能なことが記載される。また、かかるメール本文には、当該所定のウェブサイトへのリンクするURLが張られる。   For example, as shown in step S8 of FIG. 7, the notification unit 533 notifies the information of the confirmed repayment plan to the corresponding mail address. In the mail text at this time, for example, it is described that the repayment plan can be confirmed or the confirmed repayment plan can be changed in a predetermined website (website Y4) operated by the card company server 500. The In addition, a URL that links to the predetermined website is attached to the mail text.

ここで、図11は、第2の実施形態にかかる返済プラン変更処理を説明する説明図である。例えば、ユーザU10は、返済プランを変更するために、かかるURLをクリックしたとする。これに応じて、ユーザ端末10は、ウェブサイトY4のTOPページのページリクエストをカード会社サーバ500に送信することで、カード会社サーバ500の配信部535からTOPページを受け付ける。   Here, FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the repayment plan change process according to the second embodiment. For example, it is assumed that the user U10 clicks such a URL in order to change the repayment plan. In response to this, the user terminal 10 receives the TOP page from the distribution unit 535 of the card company server 500 by transmitting a page request for the TOP page of the website Y4 to the card company server 500.

また、さらにユーザ操作されることで、利用明細のページであるウェブページW1eのページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。ここで、取得部534は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、購入履歴記憶部522を参照し、ユーザU10を識別するユーザID「U10」に対応付けられている情報を取得する。そして、取得部534は、取得した情報が表示されるようなウェブページW1eを配信するよう配信部535に指示する。   Further, it is assumed that a page request for the web page W1e, which is a usage specification page, is transmitted from the user terminal 10 by further user operation. Here, when the page request is received by the receiving unit 532, the acquiring unit 534 refers to the purchase history storage unit 522, and acquires information associated with the user ID “U10” that identifies the user U10. Then, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1e on which the acquired information is displayed.

例えば、図9の購入履歴記憶部522の例では、取得部534は、販売元「SP1」、購入日「2015年3月2日」、購入金額「100万」といった購入情報を取得する。   For example, in the example of the purchase history storage unit 522 in FIG. 9, the acquisition unit 534 acquires purchase information such as the sales source “SP1”, the purchase date “March 2, 2015”, and the purchase amount “1 million”.

そして、配信部535は、取得部534によって取得された情報が、例えば、購入日時毎に表示されるようなウェブページW1eを作成し、作成したウェブページW1eを配信する。なお、図11は一例であり、例えば、配信部535は、販売元毎に販売価格を表示してもよい。また、取得部534がユーザIDに対応する商品名や販売価格をすべて取得することで、配信部535は、ユーザIDに対応するユーザによって購入された商品一覧を表示してもよい。   Then, the distribution unit 535 creates a web page W1e in which the information acquired by the acquisition unit 534 is displayed for each purchase date and time, and distributes the created web page W1e. Note that FIG. 11 is an example, and for example, the distribution unit 535 may display a selling price for each selling agency. Further, when the acquisition unit 534 acquires all the product names and sales prices corresponding to the user ID, the distribution unit 535 may display a list of products purchased by the user corresponding to the user ID.

ここで、ウェブページW1eにおいて、「購入日:2015年3月2日、販売元:SP1、販売価格:100万」が選択され、また「残価設定型クレジット」が選択され、「次へ」ボタンが押下されたことにより、かかる選択情報を含むページリクエストがユーザ端末10から送信されたとする。ここで、取得部534は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、購入履歴記憶部522を参照し、選択情報に対応する商品を特定する。   Here, in the web page W1e, “Purchase date: March 2, 2015, sales agency: SP1, sales price: 1 million” is selected, and “residual value setting type credit” is selected, and “next” is selected. It is assumed that a page request including such selection information is transmitted from the user terminal 10 due to the button being pressed. Here, when the page request is received by the reception unit 532, the acquisition unit 534 refers to the purchase history storage unit 522 and identifies a product corresponding to the selection information.

図11の例では、取得部534は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、選択情報を用いて、購入履歴記憶部522を参照し、ユーザU10が店舗「SP1」で購入した商品「Kウォッチ」を特定する。   In the example of FIG. 11, when the page request is received by the receiving unit 532, the acquiring unit 534 refers to the purchase history storage unit 522 using the selection information, and the product “K” purchased by the user U10 at the store “SP1” Identify "Watch".

そして、取得部534は、買取情報記憶部121を参照し、「Kウォッチ」が買取対象であるか否かを判定する。取得部534は、買取情報記憶部121に「Kウォッチ」が登録されていることから、「Kウォッチ」が買取対象であると判定する。これにより、取得部534は、例えば、商品名「Kウォッチ」およびその販売元「SP1」が表示されるようなウェブページW1fを配信するよう配信部535に指示する。   Then, the acquisition unit 534 refers to the purchase information storage unit 121 and determines whether “K watch” is a purchase target. The acquisition unit 534 determines that “K watch” is a purchase target because “K watch” is registered in the purchase information storage unit 121. Thereby, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1f in which, for example, the product name “K watch” and the selling source “SP1” are displayed.

また、ウェブページW1fの店舗「Kウォッチ」選択され、「次へ」ボタンが押下されたことにより、かかる選択情報「Kウォッチ」を含むページリクエストがユーザ端末10から送信されたとする。ここで、取得部534は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、かかる商品に対応する買取情報(買取業者名、買取予定価格、経過期間)を取得する。そして、取得部534は、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示する。   Further, it is assumed that a page request including the selection information “K watch” is transmitted from the user terminal 10 when the store “K watch” of the web page W1f is selected and the “next” button is pressed. Here, when the page request is received by the reception unit 532, the acquisition unit 534 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires purchase information (a purchaser name, a planned purchase price, an elapsed period) corresponding to the product. . Then, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1g on which the acquired purchase information is displayed.

また、取得部534は、選択された商品の商品情報を用いて、プラン情報記憶部221を参照する。そして、取得部534は、販売価格に対応する「価格帯」に対応付けられている「支払回数」を取得し、取得した支払回数がウェブページW1gのプルダウン一覧に表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示する。   Further, the acquisition unit 534 refers to the plan information storage unit 221 using the product information of the selected product. Then, the acquisition unit 534 acquires the “payment count” associated with the “price range” corresponding to the sales price, and the web page W1g in which the acquired payment count is displayed in the pull-down list of the web page W1g. Is distributed to the distribution unit 535.

図11の例では、取得部534は、受付部532によって、選択情報「Kウォッチ」ページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、Kウォッチに買取価格を設定している買取業者名「A」、買取予定価格「40万」、経過期間「5年」を取得し、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示する。   In the example of FIG. 11, when the reception unit 532 receives the selection information “K watch” page request, the acquisition unit 534 refers to the purchase information storage unit 121 and sets the purchase price for the K watch. The name “A”, the planned purchase price “400,000”, and the elapsed period “5 years” are acquired, and the distribution unit 535 is instructed to distribute the web page W1g on which the acquired purchase information is displayed.

また、取得部534は、商品情報「販売価格100万、Kウォッチ」を用いて、図5に示すプラン情報記憶部221を参照することで、価格帯「100万以上〜150万未満」に対応付けられている支払回数「12回、24回、36回」を取得する。そして、取得部534は、取得したプラン情報が表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示する。   In addition, the acquisition unit 534 uses the product information “sales price 1 million, K watch” and refers to the plan information storage unit 221 shown in FIG. The number of payments attached “12 times, 24 times, 36 times” is acquired. Then, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1g on which the acquired plan information is displayed.

配信部535は、取得部534から受け付けた指示に従い、ウェブページW1gを生成し、生成したウェブページW1gをユーザ端末10に配信する。これにより、ユーザU10は、買取予定価格等の買取情報を参考にして、返済プランを変更することができる。   The distribution unit 535 generates the web page W1g according to the instruction received from the acquisition unit 534, and distributes the generated web page W1g to the user terminal 10. Thereby, the user U10 can change the repayment plan with reference to purchase information such as a planned purchase price.

なお、ウェブページW1gでは、ユーザによって残価が入力される例を示しているが、残価は、必ずしもユーザ入力である必要はない。例えば、取得部534は、上述した取得部333の処理と同様に、プラン生成部231によって決定されている残価を取得し、取得した残価が表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示してもよい。また、取得部534は、上述した取得部333の処理と同様に、買取予定価格が残価として表示されるようなウェブページW1gを配信するよう配信部535に指示してもよい。   The web page W1g shows an example in which the residual value is input by the user, but the residual value is not necessarily a user input. For example, the acquisition unit 534 acquires the residual value determined by the plan generation unit 231 in the same manner as the processing of the acquisition unit 333 described above, and distributes the web page W1g in which the acquired residual value is displayed. The delivery unit 535 may be instructed. Further, the acquisition unit 534 may instruct the distribution unit 535 to distribute the web page W1g in which the planned purchase price is displayed as the residual value, similarly to the processing of the acquisition unit 333 described above.

ここで、ウェブページW1gにおいて、プルダウンB4から支払回数が選択され、残価入力欄B5に所定の残価が入力され、「次へ」ボタンが押下されたとする。   Here, in the web page W1g, it is assumed that the number of payments is selected from the pull-down B4, a predetermined residual value is input to the residual value input field B5, and the “Next” button is pressed.

これにより、ウェブページW1gでの選択および入力情報を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部534は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、選択された商品の販売価格、支払回数を用いて、プラン情報記憶部221を参照し、対応する「月々金利」を取得する。そして、取得部534は、取得した「月々金利」、選択された商品の販売価格、支払回数および残価に基づいて、月々の支払額を算出する。そして、取得部534は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW1hを配信するよう配信部535に指示する。   Accordingly, it is assumed that a page request including selection and input information on the web page W1g is transmitted from the user terminal 10. When the receiving unit 532 receives a page request, the acquiring unit 534 refers to the plan information storage unit 221 using the selling price and the number of payments of the selected product, and acquires the corresponding “monthly interest rate”. Then, the acquisition unit 534 calculates the monthly payment amount based on the acquired “monthly interest rate”, the selling price of the selected product, the number of payments, and the residual value. Then, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1h on which the plan details based on the calculated result are displayed.

例えば、図11に示すように、ウェブページW1gで「支払回数:24回、残価:40万」といった返済プランが設計されたとする。これにより取得部534は、プラン情報記憶部221を参照し、販売価格「100万円」、支払回数「24回」に対応する月々金利「5%」を取得する。そして、取得部534は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW1hを配信するよう配信部535に指示する。   For example, as shown in FIG. 11, it is assumed that a repayment plan such as “number of payments: 24 times, remaining value: 400,000” is designed on the web page W1g. As a result, the acquisition unit 534 refers to the plan information storage unit 221 and acquires the monthly interest rate “5%” corresponding to the selling price “1 million yen” and the number of payments “24 times”. Then, the acquisition unit 534 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1h on which the plan details based on the calculated result are displayed.

そして、例えば、ウェブページW1hにおいて「はい」が押下されると、設計されたプランが決定される。   For example, when “Yes” is pressed on the web page W1h, the designed plan is determined.

なお、図11の例では、配信部535によって、ウェブページW1eにおいて、利用明細とともに、返済形式(分割払い、リボ払い、残クレ等)を表示する例を示した。しかし、この例に限られず、配信部535は、例えば、図1におけるウェブページW1a〜W1bに示すように、商品が選択された後(例えば、ウェブページW1e)、選択された商品に対応する買取情報と、返済形式とを表示したウェブページ(例えば、ウェブページW1f)を生成し、生成したウェブページを配信してもよい。   In the example of FIG. 11, an example is shown in which the distribution unit 535 displays a repayment format (such as installment payment, revolving payment, and remaining credit) along with the usage details on the web page W1e. However, the distribution unit 535 is not limited to this example. For example, as illustrated in the web pages W1a to W1b in FIG. 1, the distribution unit 535 purchases a product corresponding to the selected product after the product is selected (for example, the web page W1e). A web page (for example, web page W1f) displaying the information and the repayment format may be generated, and the generated web page may be distributed.

また、買取サーバ100、ショッピングサーバ400、カード会社サーバ500は、任意に組み合わされてもよい。例えば、買取サーバ100、ショッピングサーバ400、カード会社サーバ500は、一つの装置として構成されてもよい。また、例えば、ショッピングサーバ400が買取情報記憶部121およびプラン情報記憶部221を有してもよい。   Moreover, the purchase server 100, the shopping server 400, and the card company server 500 may be arbitrarily combined. For example, the purchase server 100, the shopping server 400, and the card company server 500 may be configured as one device. Further, for example, the shopping server 400 may include a purchase information storage unit 121 and a plan information storage unit 221.

(第3の実施形態)
〔1.情報提供システム〕
第1および第2の実施形態では、所定のサイトを用いて、インターネット上で商品を購入する場合における情報提供処理について説明してきた。かかる第3の実施形態では、実際の店舗で商品を購入する場合における情報提供処理について説明する。
(Third embodiment)
[1. Information providing system)
In the first and second embodiments, the information providing process in the case of purchasing a product on the Internet using a predetermined site has been described. In the third embodiment, an information providing process when purchasing a product at an actual store will be described.

まず、図12を用いて、第3の実施形態にかかる情報提供処理の一例について説明する。図12は、第3の実施形態にかかる情報提供処理の一例を示す図である。図12の例では、情報提供処理システム3は、ユーザ端末10と、買取業者端末50と、店舗端末60と、買取サーバ100と、カード会社サーバ600とを有する。ユーザ端末10と、買取業者端末50と、店舗端末60と、買取サーバ100と、カード会社サーバ600とは、ネットワークを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図12は、一例であり、ユーザ端末10、買取業者端末50、店舗端末60、買取サーバ100、カード会社サーバ600の数は、図12に示す数に限られない。また、上述してきた、各装置と重複するものについては、説明を省略する。   First, an example of the information provision process according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the information providing process according to the third embodiment. In the example of FIG. 12, the information provision processing system 3 includes a user terminal 10, a purchaser terminal 50, a store terminal 60, a purchase server 100, and a card company server 600. The user terminal 10, the purchaser terminal 50, the store terminal 60, the purchase server 100, and the card company server 600 are communicably connected via a network in a wired or wireless manner. FIG. 12 is an example, and the number of user terminals 10, purchaser terminal 50, store terminal 60, purchase server 100, and card company server 600 is not limited to the number shown in FIG. Further, the description of the same elements as those described above will be omitted.

店舗端末60は、店舗で利用される端末装置であり、パソコン等の端末装置である。そして、店舗端末60は、例えば、従業員の操作に従って、ユーザによる商品購入の際に使用されたカードの情報や購入された商品に関する情報を、カード会社サーバ600に送信する。   The store terminal 60 is a terminal device used in a store, and is a terminal device such as a personal computer. And the store terminal 60 transmits the information regarding the card | curd used in the case of the product purchase by a user, and the information regarding the purchased goods to the card company server 600 according to operation of an employee, for example.

カード会社サーバ600は、所定のクレジットカードを発行し、運営を行っているカード会社によって利用されるサーバ装置である。カード会社サーバ600は、例えば、その運営元のカード会社の従業員の操作に従って、ユーザに提供する返済プランを生成する。本実施形態では、カード会社サーバ600の運営元のカード会社を、「カード会社Y1」とする。また、「カード会社Y1」によって発行されるクレジットカードを「Y2カード」とする。すなわち、カード会社サーバ600は、上述してきたカード会社サーバ200および500に対応する装置である。   The card company server 600 is a server device used by a card company that issues and operates a predetermined credit card. For example, the card company server 600 generates a repayment plan to be provided to the user in accordance with the operation of the employee of the card company that operates the card company. In this embodiment, the card company that operates the card company server 600 is assumed to be “card company Y1”. Further, a credit card issued by “card company Y1” is referred to as “Y2 card”. That is, the card company server 600 is an apparatus corresponding to the card company servers 200 and 500 described above.

また、カード会社サーバ600は、利用明細の確認や返済プランを変更することができる所定のウェブサイトを運営している。かかるウェブサイトを「ローンサイトY5」とする。   In addition, the card company server 600 operates a predetermined website that can confirm usage details and change a repayment plan. This website is referred to as “loan site Y5”.

そして、第3の実施形態にかかる情報提供システム3は、ユーザ端末10と、買取サーバ100と、カード会社サーバ600とが連携している。これにより、第3の実施形態にかかる情報提供システム3は、実店舗でカード購入された商品に対する返済プランを、残クレによる返済プランに変更可能とするとともに、その商品に対する買取予定価格等の買取情報を提供することを可能とするシステムである。以下では、第3の実施形態にかかる報提供処理システム3による情報提供処理について具体的に説明する。   In the information providing system 3 according to the third embodiment, the user terminal 10, the purchase server 100, and the card company server 600 are linked. As a result, the information providing system 3 according to the third embodiment can change the repayment plan for the merchandise purchased at the actual store to the repayment plan using the remaining credit and purchase the planned purchase price for the merchandise. It is a system that makes it possible to provide information. Below, the information provision process by the information provision processing system 3 concerning 3rd Embodiment is demonstrated concretely.

買取サーバ100は、予め、買取業者端末50から買取情報の入稿を受け付けているものとする。また、カード会社サーバ600は、予め、返済プランを生成しているものとする。しかし、この例に限られず、買取サーバ200は、いずれのタイミングでも買取業者端末50から買取情報の入稿を受け付けてよい。また、カード会社サーバ600は、いずれのタイミングで返済プランを生成してもよい。   It is assumed that the purchase server 100 has received purchase information submission from the purchaser terminal 50 in advance. Further, it is assumed that the card company server 600 has generated a repayment plan in advance. However, without being limited to this example, the purchase server 200 may accept submission of purchase information from the purchaser terminal 50 at any timing. The card company server 600 may generate a repayment plan at any timing.

例えば、店舗端末60は、ユーザU10のY2カード利用による商品購入時に、その商品のバーコード読み取りや、Y2カードを読み取りにより、購入された商品の販売価格、購入日時、購入店舗情報(購入店舗名)およびカード情報(カード番号等)等を含む購入情報を、カード会社サーバ600に送信する(ステップS11)。カード会社サーバ600は、受け付けた購入情報を購入履歴として、後述する購入履歴記憶部622に格納する。   For example, when the user U10 purchases a product using the Y2 card, the store terminal 60 reads the barcode of the product or reads the Y2 card, and purchase price, purchase date and time, purchase store information (purchased store name). ) And purchase information including card information (such as a card number) is transmitted to the card company server 600 (step S11). The card company server 600 stores the received purchase information as a purchase history in a purchase history storage unit 622 described later.

なお、実店舗で購入された商品が何であるか、すなわち商品名や商品種別等は、カード会社サーバ600には送信されない。よって、カード会社サーバ600は、例えば、ユーザU10が、「どこで、いくらの買い物をしたか」を管理することはできるが、「何を買ったか」といったことを管理することができない。   In addition, what is the product purchased at the actual store, that is, the product name, product type, and the like are not transmitted to the card company server 600. Therefore, for example, the card company server 600 can manage “where and how much shopping”, but cannot manage “what you bought”.

そして、カード会社サーバ600は、購入情報を受け付けると、ユーザU10に代わって、販売価格(購入金額)を店舗端末60に対して支払う(ステップS12)。   And card company server 600 will pay sales price (purchase price) to store terminal 60 on behalf of user U10, if purchase information is received (Step S12).

ここで、ユーザ端末10は、ユーザU10の操作に従って、カード会社サーバ600に対して、ローンサイトY5のTOPページの要求であるページリクエストを送信したとする(ステップS13)。カード会社サーバ600は、ページリクエストを受け付けると、「ローンサイトY5」のTOPページを配信する。   Here, it is assumed that the user terminal 10 transmits a page request, which is a request for the TOP page of the loan site Y5, to the card company server 600 according to the operation of the user U10 (step S13). When the card company server 600 receives the page request, the card company server 600 delivers the TOP page of “loan site Y5”.

次に、ユーザ端末10は、ユーザU10の操作に従って、利用明細ページであるウェブページW2aへ遷移するためのページリクエストをカード会社サーバ600に送信したとする。カード会社サーバ600は、リクエストを受け付けると、購入履歴記憶部622を参照することで、ユーザU10に対応する購入履歴を取得する。例えば、カード会社サーバ600は、図12に示すように、ユーザU10の購入履歴として「購入日:2015年3月2日、店舗名:SP10、合計価格:100万」を取得したとする。   Next, it is assumed that the user terminal 10 transmits to the card company server 600 a page request for changing to the web page W2a, which is a usage details page, according to the operation of the user U10. When receiving the request, the card company server 600 refers to the purchase history storage unit 622 to acquire a purchase history corresponding to the user U10. For example, it is assumed that the card company server 600 acquires “purchase date: March 2, 2015, store name: SP10, total price: 1 million” as the purchase history of the user U10, as shown in FIG.

そして、カード会社サーバ600は、取得した購入履歴が表示されるようなウェブページW2aを生成し、生成したウェブページW2aを配信する。   Then, the card company server 600 generates a web page W2a on which the acquired purchase history is displayed, and distributes the generated web page W2a.

図12に示すように、ウェブページW2aでは、カード払い、リボ払い、残価設定型クレジットの中から、支払方法が選択できるようになっている。図12に示すように、ユーザU10は、「残価設定型クレジット」を選択し、「次へ」ボタンを押下したとする。   As shown in FIG. 12, on the web page W2a, a payment method can be selected from card payment, revolving payment, and residual value setting type credit. As shown in FIG. 12, it is assumed that the user U10 selects “remaining value setting type credit” and presses the “next” button.

これに応じて、ユーザ端末10は、選択情報「残価設定型クレジット」を含むページリクエストをカード会社サーバ600に送信する。カード会社サーバ600は、リクエストを受け付けると、例えば、図12に示すように、商品名を入力するための商品入力欄B6が表示されるようなウェブページW2bを生成し、生成したウェブページW2bを配信する(ステップS14)。   In response to this, the user terminal 10 transmits a page request including the selection information “residual value setting type credit” to the card company server 600. When the card company server 600 receives the request, for example, as shown in FIG. 12, the card company server 600 generates a web page W2b in which a product input field B6 for inputting a product name is displayed, and the generated web page W2b is displayed. Distribute (step S14).

ここで、ユーザU10は、ウェブページW2bの商品入力欄B6に「Wウォッチ」を入力するとともに、「次へ」ボタンを押下したとする。   Here, it is assumed that the user U10 inputs “W watch” in the product input field B6 of the web page W2b and presses the “Next” button.

カード会社サーバ600は、商品情報「Wウォッチ」を含むページリクエストを受け付けると、買取情報記憶部121を参照し、Wウォッチが買取対象であるか否かを判定する。図12の例では、買取情報記憶部121にWウォッチの登録があることから、カード会社サーバ600は、Wウォッチが買取対象であると判定する。   When the card company server 600 receives a page request including the product information “W watch”, the card company server 600 refers to the purchase information storage unit 121 and determines whether or not the W watch is a purchase target. In the example of FIG. 12, since the W watch is registered in the purchase information storage unit 121, the card company server 600 determines that the W watch is a purchase target.

そして、カード会社サーバ600は、Wウォッチに対応する買取業者「C」、買取予定価格「40万」および経過期間「5年」を含む買取情報を取得し、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW2cを生成し、生成したウェブページW2cを配信する(ステップS15)。   Then, the card company server 600 acquires purchase information including the purchaser “C” corresponding to the W watch, the planned purchase price “400,000”, and the elapsed period “5 years”, and the acquired purchase information is displayed. A new web page W2c is generated, and the generated web page W2c is distributed (step S15).

図12に示すように、ウェブページW2cには、カード会社サーバ600によって生成された返済プラン(支払回数等)を表示するためのプルダウンB7および残価の入力を受け付ける残価入力欄B8が含まれる。   As shown in FIG. 12, the web page W2c includes a pull-down B7 for displaying a repayment plan (the number of payments and the like) generated by the card company server 600 and a residual value input field B8 for receiving an input of the residual value. .

例えば、図12に示すように、ユーザU10は、プルダウンB7から支払回数「36回」を選択し、残価入力欄B8に「50万」を入力することで返済プランを設計するとともに、「次へ」ボタンを押下したとする。   For example, as shown in FIG. 12, the user U10 selects the number of payments “36 times” from the pull-down B7, designs “repayment plan” by inputting “500,000” in the remaining value input field B8, It is assumed that the “To” button is pressed.

これに応じて、ユーザ端末10は、入力情報を含むページリクエストをショッピングサーバ300に送信する。カード会社サーバ600は、リクエストを受け付けると、合計価格「100万」から残価「50万」を除いた「50万」を支払回数「36回」で割るとともに、カード会社Y1により設定されている所定の金利手数料を考慮した月々の支払額を算出する。   In response to this, the user terminal 10 transmits a page request including the input information to the shopping server 300. Upon receiving the request, the card company server 600 divides “500,000” obtained by subtracting the remaining value “500,000” from the total price “1 million” by the number of payments “36 times” and is set by the card company Y1. Calculate the monthly payment amount considering the specified interest rate fee.

そして、カード会社サーバ600は、算出した情報が、例えば、詳細図として表示され、また、Wウォッチに対応する買取情報が選択可能に表示されるようなウェブページW2dを生成し、生成したウェブページW2dを配信する。   Then, the card company server 600 generates a web page W2d in which the calculated information is displayed as, for example, a detailed diagram, and purchase information corresponding to the W watch is selectably displayed, and the generated web page Distribute W2d.

ここで、ウェブページW2dの「はい」ボタンを押下されたことに応じて、ユーザ端末U10は、変更後の返済プラン情報を送信する(ステップS17)。カード会社サーバ600は、例えば、ユーザIDに対応付けて、受け付けた変更後のプランを所定の記憶部に格納する。   Here, in response to pressing the “Yes” button on the web page W2d, the user terminal U10 transmits the repayment plan information after the change (step S17). For example, the card company server 600 stores the received changed plan in a predetermined storage unit in association with the user ID.

また、カード会社サーバ600は、所定のタイミングで、ユーザ端末10に各種情報を通知する(ステップS18)。例えば、カード会社サーバ600は、支払最終回が近づくと、その旨をユーザ端末10に通知する。そして、例えば、ユーザU10は、通知を受けると、買取業者Cの店舗に出向き、Wウォッチを売却することで、返済を終える(ステップS19)。   Further, the card company server 600 notifies various information to the user terminal 10 at a predetermined timing (step S18). For example, the card company server 600 notifies the user terminal 10 when the final payment is approaching. For example, when receiving the notification, the user U10 goes to the store of the purchaser C and sells the W watch to complete the repayment (step S19).

〔2.カード会社サーバの構成〕
次に、図13を用いて、第3の実施形態にカード会社サーバ600について説明する。図13は、第3の実施形態にかかるカード会社サーバ600の構成例を示す図である。図13に示すように、カード会社サーバ600は、通信部210と、記憶部620と、制御部630とを有する。なお、カード会社サーバ600は、カード会社サーバ200および500に対応する装置であるため、カード会社サーバ200および500と同一部位については、説明を省略する。
[2. Configuration of card company server]
Next, a card company server 600 according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a card company server 600 according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 13, the card company server 600 includes a communication unit 210, a storage unit 620, and a control unit 630. Since the card company server 600 is an apparatus corresponding to the card company servers 200 and 500, the description of the same parts as the card company servers 200 and 500 is omitted.

記憶部620は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子またはハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部620は、プラン情報記憶部221と、購入履歴記憶部622とを有する。   The storage unit 620 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 620 includes a plan information storage unit 221 and a purchase history storage unit 622.

ここで、図14に第3の実施形態にかかる購入履歴記憶部622の一例を示す。図14の例では、購入履歴記憶部622は、「ユーザID」、「販売元」、「販売価格」、「購入日」、「各種ユーザ情報」、「メールアドレス」、「カード番号」、「プラン情報」といった項目を有する。   Here, FIG. 14 shows an example of the purchase history storage unit 622 according to the third embodiment. In the example of FIG. 14, the purchase history storage unit 622 stores “user ID”, “sales source”, “sales price”, “purchase date”, “various user information”, “mail address”, “card number”, “card number”, “ It has items such as “plan information”.

「ユーザID」は、ユーザ端末10およびユーザを識別する識別情報である。「販売元」は、ユーザによって購入された商品の販売元の名称を示す。上記のように、第3の実施形態では、販売元である店舗は、実店舗である。つまり、ここでの「販売元」は、実店舗の名称を示す。「購入日」は、商品が購入された日である。   “User ID” is identification information for identifying the user terminal 10 and the user. “Sales source” indicates the name of the sales source of the product purchased by the user. As described above, in the third embodiment, the store that is the selling agency is an actual store. That is, the “sales agency” here indicates the name of the actual store. “Purchase date” is the date on which the product is purchased.

「販売価格」は、ユーザによって購入された商品の価格の合計額である。上記のように、カード会社は、実店舗で購入された商品が何であるかを把握することはできない。よって、ここでの販売価格は、例えば、購入された商品を購入日毎に合計した合計額、または、購入された商品を店舗毎に合計した合計額を示す。   “Sales price” is the total price of the product purchased by the user. As described above, the card company cannot grasp what the product purchased at the actual store is. Thus, the selling price here indicates, for example, the total amount of the purchased products for each purchase date or the total amount of the purchased products for each store.

「各種ユーザ情報」、「メールアドレス」、「カード番号」、「プラン情報」については、図9に示す購入履歴記憶部321または522で説明したとおりである。   The “various user information”, “mail address”, “card number”, and “plan information” are as described in the purchase history storage unit 321 or 522 shown in FIG.

制御部630は、CPUやMPU等によって、カード会社サーバ600内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部630は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。   The control unit 630 is realized by executing various programs stored in a storage device inside the card company server 600 using the RAM as a work area by a CPU, MPU, or the like. The control unit 630 is realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA, for example.

図13に示すように、制御部630は、プラン生成部231と、受付部532と、通知部533と、取得部634と、配信部535とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部630の内部構成は、図13に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部630が有する各処理部の接続関係は、図13に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 13, the control unit 630 includes a plan generation unit 231, a reception unit 532, a notification unit 533, an acquisition unit 634, and a distribution unit 535. Realize or execute the action. Note that the internal configuration of the control unit 630 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 13, and may be another configuration as long as the configuration performs information processing described below. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 630 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 13, and may be another connection relationship.

受付部532は、販売価格から所定の価格である残価を差し引いた金額を分割払い可能な商品の指定を受け付ける。すなわち、受付部532は、ショッピングサーバ300の受付部331に相当する。   The accepting unit 532 accepts designation of a product that can be paid in installments by subtracting a residual price that is a predetermined price from the selling price. That is, the reception unit 532 corresponds to the reception unit 331 of the shopping server 300.

また、受付部532は、他の各種情報も受け付けてよい。例えば、受付部532は、ユーザ端末10から送信されたウェブページの要求であるページリクエストや、店舗端末60から商品の購入日や販売価格等の購入情報を受け付けてもよい。   The receiving unit 532 may also receive other various information. For example, the reception unit 532 may receive a page request that is a request for a web page transmitted from the user terminal 10 or purchase information such as a purchase date or a sale price of a product from the store terminal 60.

取得部634は、ユーザによるプラン変更に関する処理を行う。例えば、取得部634は、受付部532によって受け付けられた商品に対する買取予定価格を取得する。すなわち、取得部634は、ショッピングサーバ300の取得部333に相当する。以下では、図12を用いて、取得部634の処理について説明する。   The acquisition unit 634 performs processing related to a plan change by the user. For example, the acquisition unit 634 acquires the planned purchase price for the product received by the reception unit 532. That is, the acquisition unit 634 corresponds to the acquisition unit 333 of the shopping server 300. Below, the process of the acquisition part 634 is demonstrated using FIG.

例えば、ユーザ端末10は、ユーザU10の操作に従って、ローンサイトY5のTOPページのページリクエストをカード会社サーバ600に送信することで、カード会社サーバ600の配信部535からTOPページを受け付ける。   For example, the user terminal 10 receives the TOP page from the distribution unit 535 of the card company server 600 by transmitting a page request for the TOP page of the loan site Y5 to the card company server 600 according to the operation of the user U10.

また、さらにユーザ操作されることで、利用明細のページであるウェブページW2aのページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。ここで、取得部634は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、購入履歴記憶部622を参照し、ユーザU10を識別するユーザID「U10」に対応する情報を取得する。そして、取得部634は、取得した情報が表示されるようなウェブページW1eを配信するよう配信部535に指示する。   Further, it is assumed that a page request for the web page W2a, which is a usage specification page, is transmitted from the user terminal 10 by further user operation. Here, when the page request is received by the receiving unit 532, the acquiring unit 634 refers to the purchase history storage unit 622 and acquires information corresponding to the user ID “U10” that identifies the user U10. Then, the acquisition unit 634 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W1e on which the acquired information is displayed.

例えば、図14の購入履歴記憶部622の例では、取得部634は、販売元「SP10」、購入日「2015年3月2日」、販売価格「100万」といった購入情報を取得する。   For example, in the example of the purchase history storage unit 622 in FIG. 14, the acquisition unit 634 acquires purchase information such as a sales source “SP10”, a purchase date “March 2, 2015”, and a sales price “1 million”.

そして、配信部535は、取得部634によって取得された情報が、例えば、購入日時毎に表示されるようなウェブページW2aを作成し、作成したウェブページW2aを配信する。なお、図12は一例であり、例えば、配信部535は、販売元毎に販売価格を表示してもよい。   Then, the distribution unit 535 creates a web page W2a in which the information acquired by the acquisition unit 634 is displayed for each purchase date and time, and distributes the created web page W2a. Note that FIG. 12 is an example, and for example, the distribution unit 535 may display a selling price for each selling agency.

ここで、ウェブページW2aにおいて、「購入日:2015年3月2日、販売元:SP10、販売価格:100万」が選択され、また「残価設定型クレジット」が選択され、「次へ」ボタンが押下されたことにより、かかる選択情報を含むページリクエストがユーザ端末10から送信されたとする。   Here, in the web page W2a, “Purchase date: March 2, 2015, sales agency: SP10, sales price: 1 million” is selected, and “residual value setting type credit” is selected, and “next” is selected. It is assumed that a page request including such selection information is transmitted from the user terminal 10 due to the button being pressed.

配信部535は、受付部532によってリクエストが受け付けられると、例えば、図12に示すように、商品名を入力するための商品入力欄B6が表示されるようなウェブページW2bを生成し、生成したウェブページW2bを配信する。   When the request is received by the receiving unit 532, the distribution unit 535 generates and generates a web page W2b that displays a product input field B6 for inputting a product name, for example, as illustrated in FIG. The web page W2b is distributed.

ここで、ユーザU10は、ウェブページW2bの商品入力欄B6に「Wウォッチ」を入力するとともに、「次へ」ボタンを押下したことにより、入力情報「Wウォッチ」を含むページリクエストがユーザ端末10から送信されたとする。   Here, when the user U10 inputs “W watch” in the product input field B6 of the web page W2b and presses the “next” button, the page request including the input information “W watch” is received by the user terminal 10. Is sent from.

取得部634は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、入力された商品に対応する買取情報(買取業者名、買取予定価格、経過期間)を取得する。そして、取得部634は、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示する。   When the receiving unit 532 receives a page request, the acquiring unit 634 refers to the purchase information storage unit 121 and acquires purchase information (a purchaser name, a planned purchase price, an elapsed period) corresponding to the input product. Then, the acquisition unit 634 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W2c on which the acquired purchase information is displayed.

また、取得部634は、入力された商品の商品情報を用いて、プラン情報記憶部221を参照する。そして、取得部634は、販売価格に対応する「価格帯」に対応付けられている「支払回数」を取得し、取得した支払回数がウェブページW2cのプルダウン一覧に表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示する。   Further, the acquisition unit 634 refers to the plan information storage unit 221 using the product information of the input product. Then, the acquisition unit 634 acquires the “payment count” associated with the “price range” corresponding to the selling price, and the acquired payment count is displayed in the pull-down list of the web page W2c. Is distributed to the distribution unit 535.

図12の例では、取得部634は、受付部532によって、選択情報「Wウォッチ」を含むページリクエストが受け付けられると、買取情報記憶部121を参照し、「Wウォッチ」に買取価格を設定している買取業者名「C」、買取予定価格「40万」、経過期間「5年」を取得し、取得した買取情報が表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示する。   In the example of FIG. 12, when the page request including the selection information “W watch” is received by the receiving unit 532, the acquiring unit 634 refers to the purchase information storage unit 121 and sets a purchase price for “W watch”. The distribution section 535 is instructed to distribute the web page W2c in which the acquired purchaser name “C”, the planned purchase price “400,000” and the elapsed period “5 years” are acquired and the acquired purchase information is displayed. .

また、取得部634は、ウェブページW2aで選択された情報「販売価格100万」を用いて、図5に示すプラン情報記憶部221を参照することで、価格帯「100万以上〜150万未満」に対応付けられている支払回数「12回、24回、36回」を取得する。そして、取得部634は、取得したプラン情報が表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示する。   Further, the acquisition unit 634 uses the information “sales price 1 million” selected on the web page W2a to refer to the plan information storage unit 221 shown in FIG. "12 times, 24 times, and 36 times" are acquired. Then, the acquisition unit 634 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W2c on which the acquired plan information is displayed.

配信部535は、取得部634から受け付けた指示に従い、ウェブページW2cを生成し、生成したウェブページW2cをユーザ端末10に配信する。これにより、ユーザU10は、買取予定価格等の買取情報を参考にして、返済プランを変更することができる。   The distribution unit 535 generates the web page W2c according to the instruction received from the acquisition unit 634, and distributes the generated web page W2c to the user terminal 10. Thereby, the user U10 can change the repayment plan with reference to purchase information such as a planned purchase price.

なお、ウェブページW2cでは、ユーザによって残価が入力される例を示しているが、残価は、必ずしもユーザ入力である必要はない。例えば、取得部634は、上述した取得部333の処理と同様に、プラン生成部231によって決定されている残価を取得し、取得した残価が表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示してもよい。また、取得部634は、上述した取得部333の処理と同様に、買取予定価格が残価として表示されるようなウェブページW2cを配信するよう配信部535に指示してもよい。   The web page W2c shows an example in which the remaining value is input by the user, but the remaining value does not necessarily have to be user input. For example, the acquisition unit 634 acquires the residual value determined by the plan generation unit 231 in the same manner as the processing of the acquisition unit 333 described above, and distributes the web page W2c that displays the acquired residual value. The delivery unit 535 may be instructed. Further, the acquisition unit 634 may instruct the distribution unit 535 to distribute the web page W2c in which the planned purchase price is displayed as the residual value, similarly to the processing of the acquisition unit 333 described above.

ここで、ウェブページW2cにおいて、プルダウンB7から支払回数が選択され、残価入力欄B8に所定の残価が入力され、「次へ」ボタンが押下されたとする。   Here, on the web page W2c, it is assumed that the number of payments is selected from the pull-down B7, a predetermined residual value is input to the residual value input field B8, and the “Next” button is pressed.

これにより、ウェブページW2cでの選択および入力情報を含むページリクエストが、ユーザ端末10から送信されたとする。取得部634は、受付部532によってページリクエストが受け付けられると、ウェブページW2aで選択された情報、支払回数を用いて、プラン情報記憶部221を参照し、対応する「月々金利」を取得する。そして、取得部634は、取得した「月々金利」、販売価格、支払回数および残価に基づいて、月々の支払額を算出する。そして、取得部634は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW2dを配信するよう配信部535に指示する。   Accordingly, it is assumed that a page request including selection and input information on the web page W2c is transmitted from the user terminal 10. When the receiving unit 532 receives a page request, the acquiring unit 634 refers to the plan information storage unit 221 using the information selected on the web page W2a and the number of payments, and acquires the corresponding “monthly interest rate”. Then, the acquisition unit 634 calculates the monthly payment amount based on the acquired “monthly interest rate”, the selling price, the number of payments, and the residual value. Then, the acquisition unit 634 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W2d that displays the plan details based on the calculated result.

例えば、図12に示すように、ウェブページW2cで「支払回数:36回、残価:50万」といった返済プランが設計されたとする。これにより取得部634は、プラン情報記憶部221を参照し、販売価格「100万円」、支払回数「36回」に対応する月々金利「8%」を取得する。そして、取得部634は、算出した結果に基づくプラン詳細が表示されるようなウェブページW2dを配信するよう配信部535に指示する。   For example, as shown in FIG. 12, it is assumed that a repayment plan such as “number of payments: 36 times, remaining value: 500,000” is designed on the web page W2c. Thereby, the acquisition unit 634 refers to the plan information storage unit 221 and acquires the monthly interest rate “8%” corresponding to the selling price “1 million yen” and the number of payments “36 times”. Then, the acquisition unit 634 instructs the distribution unit 535 to distribute the web page W2d that displays the plan details based on the calculated result.

そして、例えば、ウェブページW2dにおいて「はい」が押下されると、設計されたプランが決定される。   For example, when “Yes” is pressed on the web page W2d, the designed plan is determined.

なお、図12の例では、配信部535によって、ウェブページW2aにおいて、利用明細とともに、返済形式(分割払い、リボ払い、残クレ等)を表示する例を示した。しかし、この例に限られず、配信部535は、例えば、図1におけるウェブページW1a〜W1bに示すように、商品が選択(入力)された後、選択された商品に対応する買取情報と、返済形式とを表示したウェブページを生成し、生成したウェブページを配信してもよい。   In the example of FIG. 12, an example is shown in which the delivery unit 535 displays a repayment format (such as installment payment, revolving payment, and remaining credit) along with the usage details on the web page W2a. However, the distribution unit 535 is not limited to this example. For example, as illustrated in the web pages W1a to W1b in FIG. 1, the distribution unit 535 performs purchase information and repayment corresponding to the selected product after the product is selected (input). A web page displaying the format may be generated, and the generated web page may be distributed.

また、買取サーバ100、カード会社サーバ600は、任意に組み合わされてもよい。例えば、買取サーバ100、カード会社サーバ600は、一つの装置として構成されてもよい。   Further, the purchase server 100 and the card company server 600 may be arbitrarily combined. For example, the purchase server 100 and the card company server 600 may be configured as one device.

(他の実施形態)
上述した第1〜第3の実施形態は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、他の実施形態について説明する。
(Other embodiments)
The first to third embodiments described above may be implemented in various different forms other than the above embodiment. Accordingly, other embodiments will be described below.

〔1.プログラム〕
上述してきた実施形態にかかる各広告サーバは、例えば、図15に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、ショッピングサーバ300を例に挙げて説明する。図15は、ショッピングサーバ300の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[1. program〕
Each advertisement server according to the embodiment described above is realized by, for example, a computer 1000 configured as shown in FIG. Hereinafter, the shopping server 300 will be described as an example. FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer 1000 that implements the functions of the shopping server 300. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300又はHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網50を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを通信網50を介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from other devices via the communication network 50 and sends the data to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to other devices via the communication network 50.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. In addition, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラム又はデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態にかかるショッピングサーバ300として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部330の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部320内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the shopping server 300 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 330 by executing a program loaded on the RAM 1200. The HDD 1400 stores data in the storage unit 320. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them. However, as another example, these programs may be acquired from other devices via the communication network 50.

なお、コンピュータ1000が実施形態にかかるカード会社サーバ500として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部530の機能を実現する。また、HDD1400には、記憶部520内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   When the computer 1000 functions as the card company server 500 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 530 by executing a program loaded on the RAM 1200. The HDD 1400 stores data in the storage unit 520. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them. However, as another example, these programs may be acquired from other devices via the communication network 50.

〔2.その他〕
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[2. Others]
In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being automatically performed can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Moreover, each embodiment mentioned above can be combined suitably in the range which does not contradict a process content.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、要求部は、要求手段や要求回路に読み替えることができる。   In addition, the “section (module, unit)” described above can be read as “means” or “circuit”. For example, the request unit can be read as request means or a request circuit.

1 情報提供システム
2 情報提供システム
3 情報提供システム
100 買取サーバ
121 買取情報記憶部
200 カード会社サーバ
221 プラン情報記憶部
231 プラン生成部
300 ショッピングサーバ
321 購入履歴記憶部
331 受付部
332 配信部
333 取得部
400 ショッピングサーバ
434 送信部
500 カード会社サーバ
522 購入履歴記憶部
532 受付部
533 通知部
534 取得部
535 配信部
600 カード会社サーバ
622 購入履歴記憶部
634 取得部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information provision system 2 Information provision system 3 Information provision system 100 Purchase server 121 Purchase information storage part 200 Card company server 221 Plan information storage part 231 Plan generation part 300 Shopping server 321 Purchase history storage part 331 Reception part 332 Distribution part 333 Acquisition part 400 shopping server 434 transmission unit 500 card company server 522 purchase history storage unit 532 reception unit 533 notification unit 534 acquisition unit 535 distribution unit 600 card company server 622 purchase history storage unit 634 acquisition unit

Claims (15)

売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信部と、
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に対して、所定の情報を通知する通知部と、
を有することを特徴とする情報提供システム。
A reception unit that accepts designation of a product that can set a part of the selling price as a future residual value;
An acquisition unit for acquiring a planned purchase price, which is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the product received by the reception unit in the future;
A payment plan in which the planned purchase price acquired by the acquisition unit and an amount obtained by subtracting the residual value, which is a predetermined price to be paid in the future, from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A transmission unit for transmitting a payment plan designated as;
A notification unit for notifying predetermined information to a purchaser corresponding to a planned purchase price of the product at the final payment time of the user who purchased the product in the payment plan;
An information providing system characterized by comprising:
売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付部と、A reception unit that accepts designation of a product that can set a part of the selling price as a future residual value;
前記受付部によって受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得部と、An acquisition unit for acquiring a planned purchase price, which is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the product received by the reception unit in the future;
前記取得部によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信部と、A payment plan in which the planned purchase price acquired by the acquisition unit and an amount obtained by subtracting the residual value, which is a predetermined price to be paid in the future, from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A transmission unit for transmitting a payment plan designated as;
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該ユーザに対して、当該商品の買取予定価格および当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に関する情報を通知する通知部と、A notification unit for notifying the user of the purchase of the product in the payment plan at the final payment time of the purchase price of the product and information on the purchaser corresponding to the purchase price of the product;
を有することを特徴とする情報提供システム。An information providing system characterized by comprising:
前記送信部は、前記分割払い可能な支払プランとして、前記取得部によって取得された買取予定価格であって前記商品の販売元とは異なる買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格が残価に設定された支払プランを送信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供システム。
The transmission unit has a purchase plan price acquired by the acquisition unit as a payment plan that can be paid in installments, and a purchase plan price that is planned to be purchased in the future by a purchaser different from the seller of the product. information providing system according to claim 1 or 2, characterized in that transmitting the set payment plan to the valency.
前記取得部は、前記商品を買い取る複数の買取業者に対応する各買取予定価格を取得し、
前記送信部は、前記取得部によって取得された各買取予定価格のうち、少なくとも一つを送信する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The acquisition unit acquires each purchase planned price corresponding to a plurality of purchasers who purchase the product,
The information transmission system according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission unit transmits at least one of each scheduled purchase price acquired by the acquisition unit.
前記取得部は、前記商品を買い取る複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち、所定の買取予定価格を取得し、
前記送信部は、前記取得部によって取得された所定の買取予定価格を、当該所定の買取予定価格が高い順に表示されるように送信する
ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The acquisition unit acquires a predetermined purchase planned price among the planned purchase prices corresponding to a plurality of purchasers who purchase the product,
And the transmission unit, a predetermined purchase target price acquired by the acquisition unit, any one of the claims 1-4, characterized by transmitting to the predetermined purchase target price are displayed in descending order Information providing system described in 1.
前記取得部は、前記買取予定価格または前記買取予定価格で前記買取業者が買い取り可能な現在からの経過期間に基づいて、前記所定の買取予定価格として、前記商品を買い取る複数の買取業者に対応する各買取予定価格のうち送信対象の買取予定価格を取得する
ことを特徴とする請求項に記載の情報提供システム。
The acquisition unit corresponds to a plurality of purchasers who purchase the product as the predetermined planned purchase price based on the planned purchase price or an elapsed time from the present when the purchaser can purchase at the planned purchase price. 6. The information providing system according to claim 5 , wherein the planned purchase price to be transmitted is acquired from each planned purchase price.
前記送信部は、前記取得部によって取得された買取予定価格を買取保証額として送信する
ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The information transmission system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the transmission unit transmits the planned purchase price acquired by the acquisition unit as a purchase guarantee amount.
前記受付部は、前記商品の販売元に関する情報をさらに受け付け、
前記取得部は、前記商品の販売元に関する情報に基づいて、前記商品の販売元に対応する買取予定価格を取得し、
前記送信部は、前記販売元に対応する買取予定価格を送信する
ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The reception unit further receives information on a seller of the product,
The acquisition unit acquires a planned purchase price corresponding to the seller of the product based on information about the seller of the product,
The information transmission system according to any one of claims 1 to 7 , wherein the transmission unit transmits a planned purchase price corresponding to the seller.
前記取得部は、前記残価を設定可能な商品を指定するユーザのユーザ属性に応じた買取予定価格を取得し、
前記送信部は、前記ユーザ属性に応じた買取予定価格を送信する
ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The acquisition unit acquires a planned purchase price according to a user attribute of a user who specifies a product for which the residual value can be set;
The information transmission system according to any one of claims 1 to 8 , wherein the transmission unit transmits a planned purchase price according to the user attribute.
前記取得部は、前記受付部によって受け付けられた商品に対応する買取予定価格を補正することで、前記ユーザ属性に応じた買取予定価格を取得する
ことを特徴とする請求項に記載の情報提供システム。
10. The information provision according to claim 9 , wherein the acquisition unit acquires a planned purchase price corresponding to the user attribute by correcting a planned purchase price corresponding to the product received by the receiving unit. system.
前記取得部は、前記買取予定価格とともに、当該買取予定価格で買い取り可能な現在からの経過期間を取得し、
前記送信部は、前記取得部によって取得された買取予定価格と経過期間とを送信する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の情報提供システム。
The acquisition unit acquires an elapsed period from the present purchaseable price together with the planned purchase price, from the present purchaseable price,
The information transmitting system according to any one of claims 1 to 10 , wherein the transmitting unit transmits the planned purchase price and the elapsed period acquired by the acquiring unit.
コンピュータが実行する情報提供方法であって、
売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって、受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信工程と、
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に対して、所定の情報を通知する通知工程と、
を含んだことを特徴とする情報提供方法。
An information providing method executed by a computer,
A reception process for accepting designation of a product that can set a part of the selling price as a future residual value;
An acquisition step of acquiring a planned purchase price that is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the received product in the future by the reception step;
It is a payment plan in which an amount obtained by subtracting the planned purchase price acquired in the acquisition step and the residual value that is a predetermined price to be paid in the future from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A sending step for sending a payment plan designated to be,
A notification step of notifying predetermined information to a purchaser corresponding to a planned purchase price of the product at the final payment time of the user who purchased the product in the payment plan;
An information providing method characterized by including
コンピュータが実行する情報提供方法であって、An information providing method executed by a computer,
売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付工程と、A reception process for accepting designation of a product that can set a part of the selling price as a future residual value;
前記受付工程によって、受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得工程と、An acquisition step of acquiring a planned purchase price that is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the received product in the future by the reception step;
前記取得工程によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信工程と、It is a payment plan in which an amount obtained by subtracting the planned purchase price acquired in the acquisition step and the residual value that is a predetermined price to be paid in the future from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A sending step for sending a payment plan designated to be,
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該ユーザに対して、当該商品の買取予定価格および当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に関する情報を通知する通知工程と、A notification step of notifying the user of the purchase final price of the product purchased in the payment plan and information on the purchaser corresponding to the purchase price of the product and the purchase price of the product to the user;
を含んだことを特徴とする情報提供方法。An information providing method characterized by including
売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付手順と、
前記受付手順によって、受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信手順と、
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に対して、所定の情報を通知する通知手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。
Acceptance procedure to accept the designation of products that can set a part of the selling price as future residual value,
An acquisition procedure for acquiring a planned purchase price that is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the received product in the future by the reception procedure;
A payment plan in which an amount obtained by subtracting the planned purchase price acquired by the acquisition procedure and the residual value, which is a predetermined price to be paid in the future, from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A sending procedure to send a payment plan specified to, and
A notification procedure for notifying predetermined information to a purchaser corresponding to a planned purchase price of the product at the final payment time of the user who purchased the product with the payment plan;
An information providing program for causing a computer to execute.
売値の一部を将来の残価として設定可能な商品の指定を受け付ける受付手順と、Acceptance procedure to accept the designation of products that can set a part of the selling price as future residual value,
前記受付手順によって、受け付けられた商品を所定の買取業者が将来において買い取る予定の価格である買取予定価格を取得する取得手順と、An acquisition procedure for acquiring a planned purchase price that is a price that a predetermined purchaser plans to purchase the received product in the future by the reception procedure;
前記取得手順によって取得された買取予定価格と、売値から将来払う所定の価格である前記残価を差し引いた金額を分割払い可能な支払プランであって支払最終回において前記残価に対応する金額を支払うよう指定された支払プランとを送信する送信手順と、A payment plan in which the planned purchase price acquired by the acquisition procedure and an amount obtained by subtracting the residual value that is a predetermined price to be paid in the future from the selling price can be paid in installments, and the amount corresponding to the residual value is paid in the final payment A sending procedure to send a payment plan specified to, and
前記支払プランで前記商品を購入したユーザの支払最終回時期に、当該ユーザに対して、当該商品の買取予定価格および当該商品の買取予定価格に対応する買取業者に関する情報を通知する通知手順と、A notification procedure for notifying the user of the purchase final price of the product purchased in the payment plan, information regarding the purchase price of the product and a purchaser corresponding to the purchase price of the product;
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報提供プログラム。An information providing program for causing a computer to execute.
JP2015112643A 2015-06-02 2015-06-02 Information providing system, information providing method, and information providing program Active JP6149067B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112643A JP6149067B2 (en) 2015-06-02 2015-06-02 Information providing system, information providing method, and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015112643A JP6149067B2 (en) 2015-06-02 2015-06-02 Information providing system, information providing method, and information providing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224827A JP2016224827A (en) 2016-12-28
JP6149067B2 true JP6149067B2 (en) 2017-06-14

Family

ID=57748261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112643A Active JP6149067B2 (en) 2015-06-02 2015-06-02 Information providing system, information providing method, and information providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6149067B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279123B1 (en) * 2017-04-06 2018-02-14 ヤフー株式会社 Content management system, content management method, and program
JP6659043B2 (en) * 2017-08-28 2020-03-04 株式会社エスワークス Loan repayment amount calculation system
JP7452946B2 (en) * 2018-11-29 2024-03-19 株式会社メルカリ Information processing method, information processing device, and program
JP7026427B1 (en) 2021-09-30 2022-02-28 Bhi株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs
JP7453454B1 (en) 2023-07-11 2024-03-19 ソフトバンク株式会社 Provision device, method and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215898A (en) * 2000-11-16 2002-08-02 Susumu Fujii Loan setting sub-system and loan setting method using it
JP2004005238A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Orient Corp Financial information processing system and method, and financial information processing program
JP2004171288A (en) * 2002-11-20 2004-06-17 Autobus:Kk Automobile sales support device, automobile sales support method and automobile sales support program
JP2004227428A (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Fujitsu Ltd Selling and buying management device for used goods, selling and buying management method for used goods, and program to let computer implement its method
JP2005301495A (en) * 2004-04-08 2005-10-27 Carzone:Kk Automobile selling system
US20060010052A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Willingham Paul D Novel method and system for vehicle financing
JP2008015789A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Sekisui Chem Co Ltd Sales method of building and use method of building
US20090099958A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Kok Peng Choi Method for use in determining the value of an automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224827A (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412585B2 (en) Methods and systems for identifying, providing notice of and purchasing a gift in an online or electronic environment
JP6149067B2 (en) Information providing system, information providing method, and information providing program
KR101872403B1 (en) Transaction management system and transaction management program
JP6959113B6 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2017033255A1 (en) Purchase intermediary system, information processing device, control method, and program
JP7152563B2 (en) Tax exemption processing device, tax exemption processing method and tax exemption processing program
KR20190127344A (en) Electronic commerce intermediate system and method between suppliers and sellers
KR20150116141A (en) Direct trading-sales representative and advertising system Used to online-website
JP2019105888A (en) Information processing apparatus and program
JP6675598B2 (en) Transaction management system and transaction management program
JP6697421B2 (en) Information processing system and information processing method
JP6363776B1 (en) Transaction control apparatus, transaction control method, and transaction control program
JP6209647B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6043857B1 (en) Information processing system and information processing method
JP2007026471A (en) Method and system for selling or purchasing merchandise using network
JP7022086B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP7205159B2 (en) Sales management system, sales management method, and computer program for sales management
JP6185640B2 (en) Information processing system and information processing method
JP6071025B1 (en) Product proxy purchase device
JP4483109B2 (en) Electronic commerce equipment, electronic commerce program
JP7141551B1 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7482951B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6701154B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2016118836A (en) Mediation method for commodity trading via the internet
KR101427790B1 (en) Method and system for selling package goods to constant prices

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533