JP6145634B2 - 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6145634B2
JP6145634B2 JP2013072400A JP2013072400A JP6145634B2 JP 6145634 B2 JP6145634 B2 JP 6145634B2 JP 2013072400 A JP2013072400 A JP 2013072400A JP 2013072400 A JP2013072400 A JP 2013072400A JP 6145634 B2 JP6145634 B2 JP 6145634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
image
display screen
operation reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197305A (ja
Inventor
拓人 鍛治
拓人 鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2013072400A priority Critical patent/JP6145634B2/ja
Publication of JP2014197305A publication Critical patent/JP2014197305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145634B2 publication Critical patent/JP6145634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、表示装置の画面上の位置を指定する入力システム等に関する。
表示装置の画面上の位置を指定する入力装置として、マウスやタッチパネル等が周知である。また、画面上に表示された3次元グラフィックスのオブジェクトを操作することが可能な入力装置として球状の入力装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2013−20399号公報
上述した入力装置は、平面の画面上の位置を指定したり、その画面上に表示された対象を操作したりするものである。ユーザの周囲を取り囲むようにして画面が構成される場合、その構造上画面全体を把握しにくく、直感的な操作が困難である。
そこで、本発明はユーザの周囲を取り囲むように構成される画面に対して直感的な位置の指定が可能な入力システム等を提供することを目的とする。
本発明の入力システムは、ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面(sc1〜sc6)が構成された表示装置(12a〜12f)と、ユーザの操作を受け付ける入力装置(31、31A〜31C)と、を備えた入力システム(2)であって、前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面(32a)を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部(32)が設けられ、前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置(PT1)を検出する位置検出手段(32b、44)と、前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手段の検出結果に基づいて、前記表示画面の位置(PT2)を指定する位置指定手段(45)と、を備えたものである。
本発明の操作入力方法は、ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面(sc1〜sc6)が構成された表示装置(12a〜12f)と、ユーザの操作を受け付ける入力装置(31、31A〜31C)と、を備え、前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面(32a)を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部(32)が設けられた入力システム(1)に適用される操作入力方法であって、前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置を検出する位置検出手順(S1)と、前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手段の検出結果に基づいて、前記表示画面の位置を指定する位置指定手順(S3)と、を備えたものである。
本発明のコンピュータプログラムは、ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面(sc1〜sc6)が構成された表示装置(12a〜12f)と、ユーザの操作を受け付ける入力装置(31、31A〜31C)と、を備え、前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面(32a)を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部(32)が設けられた入力システム(1)のコンピュータ(41)を、前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置を検出する位置検出手段(44)、及び前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手段の検出結果に基づいて、前記表示画面の位置を指定する位置指定手段(45)、として機能させるように構成されたものである。
本発明によれば、表示装置の表示画面の形状と入力装置の操作受付面の形状とが相似形に形成されているので、操作受付部と表示画面との対応をユーザが理解しやすく、直感的な操作を可能とする。これにより、表示装置に表示されたユーザの視野から外れた範囲への操作も容易にすることができ、ユーザビリティを向上させることができる。
本発明の入力システムの一形態において、前記表示装置の表示画面が、曲面で構成されていてもよい。また、本発明の入力システムの一形態において、前記表示装置の表示画面が、球面状に構成されていてもよい。表示装置がこのような表示画面を有している場合、ユーザの視野から外れる範囲が生じる。表示画面の形状と相似形を有するように操作受付面が構成されているのでユーザの直感的な操作を可能にする。
本発明の入力システムの一形態において、前記入力装置には、前記操作受付面に画像(34a、P1C〜P6C)を表示させる画像表示部(34、34A〜34C)が設けられていてもよい。これによれば、操作受付面に画像が表示され、ユーザの操作に対する補助となる。この場合において、前記表示装置の表示画面に表示させる画像(P1〜P6)に関連付けられた画像(P1C〜P16)を前記画像表示部に表示させるように制御する画像表示制御手段(41)を備えてもよい。これによれば、入力装置の操作受付面に表示された画像が、表示装置の表示画面に表示された画像と連動するので、ユーザの操作を補助するとともに、より直感的な操作を可能にする。この形態において、前記画像表示制御手段は、前記表示装置の表示画面に表示させる画像を前記画像表示部に表示させてもよい。
本発明の入力システムの一形態において、前記入力装置には、前記操作受付面が回転可能となるように前記操作受付部を支持する受付面支持部(33)と、前記操作受付面の回転量を計測する回転量計測手段(41)とが設けられ、前記回転量計測手段の計測結果に基づいて、前記表示画面に表示される画像を移動させるように制御する画像移動制御手段(41)を備えてもよい。これによれば、操作受付部を物理的に移動させ、その移動に応じて表示画面上を操作することができる。
本発明の入力システムの一形態において、前記操作受付部には、前記位置検出手段として前記操作受付面の表面の少なくとも一部を覆うタッチセンサ(32b)が設けられていてもよい。また、本発明の入力システムの一形態において、前記操作受付部には、前記位置検出手段としてユーザの操作を検出する複数の検出スイッチ(32c、32d)が前記操作受付面の表面の少なくとも一部に設けられていてもよい。
なお、以上の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。
以上、説明したように、本発明においては、表示装置の表示画面の形状と入力装置の操作受付面の形状とが相似形に形成されているので、操作受付部と表示画面との対応をユーザが理解しやすく、直感的な操作を可能とする。これにより、表示装置に表示されたユーザの視野から外れた範囲への操作も容易にすることができ、ユーザビリティを向上させることができる。
本発明の一形態に係る入力システムが適用されたゲーム機の正面図。 図1のII‐II線に沿った断面図。 図2のIII‐III線に沿った断面図。 各プロジェクタによって投射される画面を説明する図。 入力装置の拡大図。 入力装置と、スクリーンユニットの各プロジェクタにより表示される画像との関係を説明する図。 ゲーム機の制御系における機能ブロック図。 ゲーム機のゲーム制御部が実行する位置表示制御処理を示すフローチャート。 複数の検出スイッチが設けられた入力装置を示す図。 入力装置の他の例を示す図。 液晶ディスプレイ装置が操作受付面に設けられた入力装置と、プロジェクタにより表示される画像との関係を説明する図。 入力装置に回転量計測部が設けられたゲーム機のゲーム制御部が実行する画像制御処理ルーチンを示すフローチャート。
図1は、本発明の一形態に係る入力システムが適用されたゲーム機の正面図である。ゲーム機1は、所定のプレイ料金の支払いと引換えに、そのプレイ料金に対応した範囲でユーザにゲームをプレイさせる商業用(業務用)のゲーム機として構成されている。この種のゲーム機1は、アーケードゲーム機と呼ばれることがある。ゲーム機1は、多数のユーザにゲームを繰り返しプレイさせて収益を上げることを主たる目的として店舗等の商業施設に設置される。ゲーム機1は、ゲーム画面100を表示するスクリーンユニットSCと、ユーザが着席してゲームを操作するシートユニットSEとを備えている。
図2は、図1のII‐II線に沿った断面図である。また、図3は、図2のIII‐III線に沿った断面図である。スクリーンユニットSCには、ユーザ、つまりシートユニットSEの周囲を取り囲むように配置されるスクリーン11と、ゲーム画面100をスクリーン11上に投射する複数のプロジェクタ12と、ユーザが出入りする出入り口部13とが設けられている。スクリーン11は、球面状に形成された複数のパネル11aが出入り口部13を除いたスクリーンユニットSC内に並べられることにより構成される。スクリーン11は、シートユニットSEのユーザが座るシート21の背もたれ部付近まで達している。
スクリーンユニットSCには、スクリーン11に対して、ユーザ正面に画像を投射する第1プロジェクタ12a及び第2プロジェクタ12bと、ユーザ左側面に画像を投射する第3プロジェクタ12c及び第4プロジェクタ12dと、ユーザ右側面に画像を投射する第5プロジェクタ12e及び第6プロジェクタ12fとの計6台のプロジェクタ12が設置される。スクリーン11上に投射されるゲーム画像100は、複数の部分画像(本形態では6つ)に分割され、それぞれの部分画像が各プロジェクタ12a〜12fで投射される。各プロジェクタ12a〜12fは、ミラー15を介して投射される。以下、代表して第1プロジェクタ12a及び第2プロジェクタ12bで説明する。なお、複数のプロジェクタ12a〜12fが表示手段、及び複数の表示ユニットに相当する。
第1プロジェクタ12aは、スクリーンユニットSCの正面上部に設置され、ミラー15を介してスクリーン正面下部に第1画像P1を投射する。図2に示す網掛けで示した範囲が第1プロジェクタ12aで表示可能な範囲である。同様に、第2プロジェクタ12bは、スクリーンユニットSCの正面下部に設置され、ミラー15を介してスクリーン正面上部に第2画像P2を投射する。第1及び第2プロジェクタ12a、12bがスクリーン11の正面に位置する正面画像を投射する。
図4は、各プロジェクタ12a〜12fによって投射される表示画面としての画面を説明する図である。なお、図4では、説明の便宜上、各画面sc1〜sc6を平面状に表現しているが、実際は球面状のスクリーン11に投射される。第1プロジェクタ12aがシートユニットSEの正面下部に第1画像P1を投射することにより、第1画面sc1が形成される。第2プロジェクタ12bがシートユニットSEの正面上部に第2画像P2を投射することにより第2画面sc2が形成される。同様に、第3及び第4プロジェクタ12c、12dがシートユニットSEの左側面に第3画像P3及び第4画像P4を投射することによりそれぞれ第3画面sc3、第4画面sc4が形成され、第5及び第6プロジェクタ12e、12fがシートユニットSEの右側面に第5画像P5及び第6画像P6を投射することによりそれぞれ第5画面sc5、第6画面sc6が形成される。各画面sc1〜sc6は、隣接する画面と画像の一部が重畳されて投射される。図4では、第2画面sc2の範囲が網掛けで示されている。このような、複数のプロジェクタ12を用いて重畳的に画像を投射するマルチプロジェクション方式の表示に関しては各種の周知技術を利用してよい。なお、各画面sc1〜sc6をそれぞれ区別する必要がない場合、画面scということがある。また、各画像P1〜P6をそれぞれ区別する必要がない場合画像Pということがある。
シートユニットSEには、ユーザが着席するシート21と、ゲーム操作を入力する操作入力部22と、スピーカーユニット23と、コイン投入部24とが設けられている。操作入力部22には、入力装置31が設けられている。操作入力部22には、入力装置31の他にゲームの操作に必要なコントローラやタッチパネル等が適宜設けられる。スピーカーユニット23は、ゲームの音楽や効果音等を出力する公知の機器のである。コイン投入部24は、ゲームをプレイする対価として現金を受け付ける。ゲーム機3は、投入された金額に応じた範囲でユーザにゲームをプレイさせる。
図5は、入力装置31の拡大図である。入力装置31は、ユーザの操作を受け付ける操作受付部32と、操作受付部32を固定する受付面支持部33とを備えている。操作受付部32には、ユーザの操作を受け付ける操作受付面32aが設けられている。操作受付面32aの表面は、位置検出手段としての透明なタッチパネル32bで覆われている。タッチパネル32bは、静電容量方式や抵抗膜方式等各種の方式を採用する周知技術を利用してよい。タッチパネル32bは、操作受付面32aの表面の少なくとも一部を覆うようにして設けられていればよい。操作受付面32aは、スクリーン11の画面sc1〜sc6の表面の形状と相似形に形成されている。つまり、操作受付面32aは、球面状である。実際には、操作受付面32aが球の外面であるのに対し、スクリーン11は球の内面であるが、操作受付面32aにおける位置と、スクリーン11に構成される画面sc1〜sc6における位置とは1対1の関係を有し、画面sc1〜sc6の各位置と操作受付面32aの相似形として対応する各位置とが関連付けられている。
また入力装置31には、操作受付面32aに画像を表示させる画像表示部34が設けられている。画像表示部34には、操作受付部32内部から操作受付面32aの任意の位置を示すレーザ出力機構、及びレーザ出力機構のレーザ出力方向を任意の方向に移動させる移動駆動機構が設けられている。これにより、操作受付面32aには、指示点34aが表示される。指示点34aは、レーザにより形成される任意の図形等でもよい。また、操作受付面32aには、スクリーンユニットSCのスクリーン11の各画面sc1〜sc6の位置を補助する補助線Lが設けられていてもよい。指示点34aは、ユーザが操作受付面32aを触れた操作位置PT1や、スクリーンSCに表示される指定位置PT2(例えば、シューティングゲームにおける照準Sや、アクションゲームにおけるユーザが操作する操作キャラクタがいる位置等)等を示す。
図6は、入力装置31と、スクリーンユニットSCの各プロジェクタ12a〜12fにより表示される画像P1〜P6との関係を説明する図である。ユーザが、入力装置31の操作受付面32aに触れると、タッチパネル32bへの操作位置PT1が検出される(位置検出部44)。タッチパネル32bの検出結果に基づいて、指示点34aを表示させるように画像表示部34が駆動される。また、一方で、タッチパネル32bの検出結果に基づいて、スクリーン11の画面scにおける位置座標を決定し、指定位置PT2として表示させる。指定位置PT2は、例えば、シューティングゲームであれば照準Sの中心として機能する。ユーザが操作している位置の目安として指定位置PT2が表示されればよく、照準Sの他、矢印等のカーソルを表示させてもよい。図6に示すように、補助線Lで区別される領域(画像P2)と、スクリーン11の画像P2とが対応付けられている。この対応付けの提示は一例であり、例えば、所定のアイコンやボタンの操作領域を示すマークを操作受付面32aに設け、スクリーン11に表示されるアイコン等の位置の目安としてもよい。画面sc1〜sc6に表示されるアイコンやボタン等をタッチするときに直感的な操作を可能とする。
図7は、ゲーム機1の制御系における機能ブロック図である。ゲーム機1には、ゲーム制御部41と、記憶部42とが設けられている。ゲーム制御部41は、ゲーム機1のコンピュータハードウエア(CPU及びその動作に必要な内部記憶装置等の周辺装置を含む。)とソフトウエアとの組合せによって実現される論理的装置である。記憶部42は、ハードディスクアレイ等の記憶ユニットによって実現される外部記憶装置である。記憶部42は、一の記憶ユニット上に全てのデータを保持するように構成されてもよいし、複数の記憶ユニットデータを分散して記憶するように構成されてもよい。記憶部42には、各種のデータが記憶されるが、図7ではプレイデータ46、ゲームプログラム47及び画像データ48が示されている。プレイデータ46は、ユーザがゲームを続きからプレイするためにゲームのプレイ内容を保存したデータである。プレイデータ46は、ユーザ毎に作成され、ユーザの識別情報と対応付けて記録される。ゲームプログラム47は、ゲーム機1で提供されるゲーム、一例としてシューティングゲームを実行するためのものである。画像データ48は、ゲーム画像100を生成するために参照するデータで、キャラクタや背景等の画像のデータが記録される。
ゲーム制御部41には、ゲーム画像100を生成する画像生成部43と、ユーザの操作によるタッチパネル32bへの操作位置PT1を検出する位置検出部44と、位置検出部44の検出結果に基づいて画面sc1〜sc6の位置座標を指定し、プロジェクタ12に指定位置PT2を表示させる位置表示部45とが設けられている。画像生成部43は、ゲームの進行に応じたゲーム画像100を生成する。ゲーム画像100の生成には、画像データ47が参照される。位置検出部44は、タッチパネル32bからの出力に基づいて操作位置PT1を検出する。位置表示部45は、指定位置PT2を照準Sとしてゲーム画像100上に表示させる。また、ゲーム操作や、ゲーム環境設定において指定位置PT2に応じて移動するカーソルとして表示させる。また、ゲーム制御部41には、各プロジェクタ12a〜12f、入力装置31、スピーカーユニット23及びコイン投入部24が接続されている。なお、入力システム2は、ゲーム制御部41と、複数のプロジェクタ12と、入力装置31とを含むシステムである。
図8は、ゲーム機1のゲーム制御部41が実行する位置表示制御処理を示すフローチャートである。位置表示制御処理は、入力システム2を制御するための処理で、入力装置31への操作入力に対して各プロジェクタ12の表示を制御する。ゲーム制御部41は、ユーザの操作に応じたタッチパネル32bの出力に基づいて操作位置PT1を検出する(ステップS1)。操作位置PT1の検出は、タッチパネル32bに関する周知技術を利用することができる。ゲーム制御部41は、操作位置PT1に応じて指示点34aを示すように、入力装置31の画像表示部34を駆動させる(ステップS2)。指示点34aが表示されることによりユーザが触れた位置の目安となる。また、ゲーム機1内部が暗い場合には、演出的な効果もある。
一方、ゲーム制御部41は、操作位置PT1に対応する画面scの位置座標を指定する(ステップS3)。操作位置PT1と位置座標とは1対1に対応付けられている。操作位置PT1が検出されると、それに対応する位置座標が指定される。ゲーム制御部41は、決定した位置座標を指定位置PT2としてスクリーン11に表示させ(ステップS4)、今回の処理を終了する。ゲーム制御部41は、ユーザの操作に応じて指定位置PT2が画面sc上を移動するように画像を生成し、各プロジェクタ12に表示させる。そうすると、入力装置31へのユーザの操作に応じて各プロジェクタ12により表示された画像Pには、指定位置PT2が示される。操作受付面32aが球面状なので、スクリーン11及び各プロジェクタ12により構成される球面状のディスプレイ表面と相似形となり直感的な操作を可能とする。操作受付面32aを触れることによる操作に応じて指定位置PT2が移動するので、操作しながら操作受付面32aと画面scの位置とをすぐに把握することができ、直感的な操作が可能になる。
上述した処理において、ゲーム制御部41の位置検出部44が実行するステップS1の処理が位置検出手段として、ゲーム制御部41が実行するステップS2の処理が画像表示制御手段として、位置表示部45が実行するステップS3の処理が位置指定手段としてそれぞれ機能する。
本発明は、上述した形態に限定されることなく、種々の形態にて実施することができる。例えば、本形態では、位置検出手段としてタッチパネル32bで説明したがこれに限られない。機械式の検出スイッチを含む接触式又は非接触式の各種センサを利用できる。まず、接触式のタッチセンサの例を説明する。図9は、複数の検出スイッチ32cが設けられた入力装置31Aを示す図である。図9の例では、操作受付面32aに複数の検出スイッチ32cが敷き詰められるようにして設けられている。ユーザがいずれかのスイッチ32cを押すことにより押したスイッチ32cに対応する位置に指定位置PT2が表示される。例えば、画面scに表示される複数のアイコンに各スイッチ32cに割り当ててもよい。各スイッチ32cには、発光部材が設けられていてもよい。図9に示すように、押されたスイッチ32cを発光させることにより指示点34aとして機能する。
また、図10は、入力装置の他の例を示す図である。入力装置31Bの操作受付面32aには、複数の突起状の検出スイッチ32dが設けられている。例えば、弾性を有する素材で操作受付部32を形成し、押下げ可能な突起状の検出スイッチ32dを構成する。突起状のスイッチ32dが押されることでその検出スイッチ32dに対応する指定位置PT2がスクリーン11に表示される。各突起32cに発光部材を設け、発光させることで指示点34aとして機能させてもよい。操作入力面32aの形状は、ゲームに応じて適宜変更が可能である。また、非接触式のセンサでもよく、温度センサや光学センサ、モーションキャプチャ等を適宜操作受付面32aに配置してもよい。
上述した形態において、画像表示部34としてレーザ出力機構を利用した構成で説明したがこれに限られない。図11は、一例として、画像表示部として液晶ディスプレイ装置34bが操作受付面32aに設けられた入力装置31Cを示し、プロジェクタ12により表示される画像Pとの関係を説明する図である。ゲーム機1の画像生成部43で生成された画像情報が各プロジェクタ12と入力装置31Cとに送信されると、各プロジェクタ12及び入力装置31Cのそれぞれでは、画像P1〜P6、P1C〜P6Cが表示される。画像生成部43では、それぞれの表示装置で適切に表示されるように画像処理を実行してもよい。例えば、画像生成部43は、入力装置31Cの液晶ディスプレイ装置34bの解像度に応じて画質を下げる処理をしてもよい。あるいは、プロジェクタ12で表示される画像を簡略化した画像を生成してもよい。簡略化の例として、シューティングゲームであれば標的や目印となる物体を抽出し簡単に示した画像としてもよい。画像表示部34は、液晶ディスプレイ装置34bに限られず、内部から画像を操作受付面32aに投影させるプロジェクタであってもよい。
上述した形態において、受付面支持部33が、操作受付部32を固定する形態で説明したが、これに限られない。例えば、操作受付部32が、受付面支持部33に対してその場で上下左右の任意の方向に回転可能に設けられていてもよい。この形態において、入力装置31には、操作受付部32の回転量を計測する回転量計測部(不図示)が設けられている。なお、回転量計測部や、操作受付部32の支持機構については、周知技術を利用してよい。
図12は入力装置31に回転量計測部が設けられたゲーム機1のゲーム制御部41が実行する画像制御処理ルーチンを示すフローチャートである。画像制御処理では、ユーザが操作した操作受付部32の回転量に応じて各プロジェクタ12に表示される画像を制御する。ゲーム制御部41は、操作受付面32aの回転量を計測する(ステップS11)。そしてゲーム制御部41は、操作受付部32の回転量に基づいて各プロジェクタ12で表示される画像Pの移動量を算出し(ステップS12)、その移動量に応じて画像Pを表示させる(ステップS13)。例えば、ゲーム画像におけるユーザ視点を移動させたり、表示を上下方向、左右方向、あるいは任意の方向にスクロール移動させたりすることができる。なお、このような画像制御処理を位置検出手段の検出結果に基づいて行ってもよい。この処理において、ゲーム制御部41が実行するステップS11の処理が回転量計測手段として、ステップS12、S13の処理が画像移動制御手段としてそれぞれ機能する。また、操作受付部32に回転軸を設け回転軸の回りに回転させるようにして移動を制限してもよい。
上述の形態において、入力装置31の操作受付部32の形状を球体で説明したがこれに限られない。例えば円柱等の一部に曲面を有する形状であってもよい。この場合、ユーザの周囲を円柱状に取り囲むようにスクリーン11の形状を構成すればよい。円柱の操作受付部32でも、操作受付面32aに画像表示部34や、タッチパネル32b等の位置検出手段を設けることができる。また、円柱の軸線方向の回りに回転可能に構成し、その回転量を計測する回転量計測部を設けてもよい。この場合の画像制御処理は、上述した処理と同様でよい。このように、スクリーン11の形状と入力装置31の操作受付部32の形状とが相似形となるように構成すれば、例えば、多角柱や、多面体、円錐、多角錐等適宜の形状を採用することができる。このような形状とするために、複数の表示装置を組み合わせて構成してよい。表示装置として複数のプロジェクタ12a〜12fで説明したがこれに限られない。例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等適宜のディスプレイ装置を適用してよい。
上述した形態においては、入力システム2をゲーム機1に適用した例で説明したがこれに限られない。例えば、個人用途のPCに適用してもよい。この場合において、曲面ディスプレイを使用している場合に、そのディスプレイの表示画面と相似形の入力装置31を備えるようにすればよい。また、プラネタリウム等の設備に設置される曲面を有する大型のディスプレイ装置に対する操作にも本発明の入力システムを適用できる。
1 ゲーム機
2 入力システム
11 スクリーン
12a〜12f プロジェクタ(表示装置)
31 入力装置
32 操作受付部
32a 操作受付面
32b タッチパネル(位置検出手段)
33 受付面支持部
34 画像表示部
41 ゲーム制御部(画像表示制御手段、回転量計測手段、画像移動制御手段)
44 位置検出部(位置検出手段)
45 位置表示部(位置指定手段)
P1〜P6 画像
PT1 操作位置
PT2 指定位置
sc1〜sc6 画面(表示画面)

Claims (11)

  1. ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面が構成された表示装置と、ユーザの操作を受け付ける入力装置と、を備えた入力システムであって、
    前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部が設けられ、
    前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置を検出する位置検出手段と、
    前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手段の検出結果に基づいて、前記表示画面の位置を指定する位置指定手段と、を備えた入力システム。
  2. 前記表示装置の表示画面が、曲面で構成されている請求項1に記載の入力システム。
  3. 前記表示装置の表示画面が、球面状に構成されている請求項1に記載の入力システム。
  4. 前記入力装置には、前記操作受付面に画像を表示させる画像表示部が設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載の入力システム。
  5. 前記表示装置の表示画面に表示させる画像に関連付けられた画像を前記画像表示部に表示させるように制御する画像表示制御手段を備えた請求項4に記載の入力システム。
  6. 前記画像表示制御手段は、前記表示装置の表示画面に表示させる画像を前記画像表示部に表示させる請求項5に記載の入力システム。
  7. 前記入力装置には、前記操作受付面が回転可能となるように前記操作受付部を支持する受付面支持部と、前記操作受付面の回転量を計測する回転量計測手段とが設けられ、
    前記回転量計測手段の計測結果に基づいて、前記表示画面に表示される画像を移動させるように制御する画像移動制御手段を備えた請求項1〜6のいずれか一項に記載の入力システム。
  8. 前記操作受付部には、前記位置検出手段として前記操作受付面の表面の少なくとも一部を覆うタッチセンサが設けられている請求項1〜7のいずれか一項に記載の入力システム。
  9. 前記操作受付部には、前記位置検出手段としてユーザの操作を検出する複数の検出スイッチが前記操作受付面の表面の少なくとも一部に設けられている請求項1〜7のいずれか一項に記載の入力システム。
  10. ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面が構成された表示装置と、ユーザの操作を受け付ける入力装置と、を備え、前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部が設けられた入力システムに適用される操作入力方法であって、
    前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置を検出する位置検出手順と、
    前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手順における検出結果に基づいて、前記表示画面の位置を指定する位置指定手順と、を備えた操作入力方法。
  11. ユーザの周囲を取り囲むようにして表示画面が構成された表示装置と、ユーザの操作を受け付ける入力装置と、を備え、前記入力装置には、前記表示画面の表面の形状と相似形に形成された操作受付面を有し、ユーザの操作を受け付ける操作受付部が設けられた入力システムのコンピュータを、
    前記操作受付面への操作に基づいて指示された位置を検出する位置検出手段、及び前記表示画面の各位置と前記操作受付面の相似形として対応する各位置とを関連付け、前記位置検出手段の検出結果に基づいて、前記表示画面の位置を指定する位置指定手段、として機能させるように構成されたコンピュータプログラム。
JP2013072400A 2013-03-29 2013-03-29 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム Active JP6145634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072400A JP6145634B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072400A JP6145634B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197305A JP2014197305A (ja) 2014-10-16
JP6145634B2 true JP6145634B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52358041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072400A Active JP6145634B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6145634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132882B2 (ja) * 2019-04-08 2022-09-07 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282093A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 球形ディジタイザ
US6822640B2 (en) * 2001-04-10 2004-11-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illuminated touch pad
JP2002360927A (ja) * 2001-06-06 2002-12-17 Namco Ltd 遊戯装置
JP3918860B2 (ja) * 2003-03-26 2007-05-23 松下電工株式会社 仮想空間生成システム
JP2005277670A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hiroo Iwata 全方位映像作成装置、地図連動全方位映像記録・表示装置及び地図連動全方位映像利用装置
JP5126666B2 (ja) * 2007-12-13 2013-01-23 株式会社デンソー 車両用操作入力装置
JP2010244772A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 静電容量式タッチ部材及びその製造方法、並びに静電容量式タッチ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014197305A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294668B2 (ja) 点図ディスプレイ装置
EP3433706B1 (en) Virtual-reality navigation
JP5066055B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP4166229B2 (ja) タッチパネルを備えた表示装置
US10015402B2 (en) Electronic apparatus
JP5839220B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9727140B2 (en) Tactile force sense presentation device, information terminal, tactile force sense presentation method, and computer-readable recording medium
JP5659595B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2004070492A (ja) タッチパネルを備えた表示装置及び情報処理方法
KR20080078699A (ko) 배향이 자유로운 사용자 인터페이스
KR20070119945A (ko) 사용자 인터페이스를 위한 장치 및 방법
US20170371432A1 (en) Integrated free space and surface input device
KR20180097917A (ko) 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN105353904B (zh) 互动显示系统及其触控互动遥控器和互动触控方法
JP5353090B2 (ja) デジタルフォトフレーム
CN108459702B (zh) 基于手势识别与视觉反馈的人机交互方法与系统
JP2019045637A (ja) 表示制御装置、ポインタ表示方法及びプログラム
JP2007122287A (ja) 情報処理装置、階層情報出力方法及びプログラム
JP6145634B2 (ja) 入力システム、操作入力方法及びコンピュータプログラム
JP6394135B2 (ja) 画像表示装置
US20240053832A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
WO2019244409A1 (ja) 映像表示システム,映像表示方法,及びコンピュータプログラム
JP5646532B2 (ja) 操作入力装置、操作入力方法、及び、プログラム
JP2019046088A (ja) 表示制御装置、ポインタの表示方法及びプログラム
JP5713401B2 (ja) ポインタ映出用投影像信号を生成するユーザインタフェース装置、画像投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250