JP6142360B2 - 再ガス化プラント - Google Patents

再ガス化プラント Download PDF

Info

Publication number
JP6142360B2
JP6142360B2 JP2013551983A JP2013551983A JP6142360B2 JP 6142360 B2 JP6142360 B2 JP 6142360B2 JP 2013551983 A JP2013551983 A JP 2013551983A JP 2013551983 A JP2013551983 A JP 2013551983A JP 6142360 B2 JP6142360 B2 JP 6142360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
power plant
lng
transfer fluid
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013551983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508899A5 (ja
JP2014508899A (ja
Inventor
ラリット クマル ボーラ
ラリット クマル ボーラ
ディヴィッド ピー オブライエン
ディヴィッド ピー オブライエン
フランク ミトリッカー
フランク ミトリッカー
マーク エル メリフィールド
マーク エル メリフィールド
Original Assignee
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー, エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー filed Critical エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー
Priority claimed from PCT/US2012/020643 external-priority patent/WO2012102849A1/en
Publication of JP2014508899A publication Critical patent/JP2014508899A/ja
Publication of JP2014508899A5 publication Critical patent/JP2014508899A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142360B2 publication Critical patent/JP6142360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C5/00Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures
    • F17C5/06Methods or apparatus for filling containers with liquefied, solidified, or compressed gases under pressures for filling with compressed gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • F17C9/04Recovery of thermal energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/03Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2225/035High pressure, i.e. between 10 and 80 bars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0135Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0311Air heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0316Water heating
    • F17C2227/032Water heating using geothermal water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0323Heat exchange with the fluid by heating using another fluid in a closed loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0327Heat exchange with the fluid by heating with recovery of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0332Heat exchange with the fluid by heating by burning a combustible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0395Localisation of heat exchange separate using a submerged heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/07Generating electrical power as side effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0134Applications for fluid transport or storage placed above the ground
    • F17C2270/0136Terminals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0581Power plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明の例示の実施形態は、パイプライン輸送天然ガス、送電網への電気又はこれら両方を提供する適応性を備えた液化天然ガス基地に関する。
〔関連出願の説明〕
本願は、2011年1月28日に出願された米国特許仮出願第61/437,392号(発明の名称:REGASIFICATION PLANT)及び2011年12月7日に出願された米国特許仮出願第61/567,818号(発明の名称:REGASIFICATION PLANT)の優先権主張出願であり、米国特許仮出願第61/567,818号を参照により引用し、その記載内容全体を本明細書の一部とする。
多量の天然ガス(即ち、主としてメタン)が世界の遠隔地に存在している。このガスは、これを市場に経済的に運ぶことができれば非常に価値がある。天然ガス貯留層が市場のほどほどの近さに位置する場合且つ2つの場所相互間の地形が許す場合、典型的には、天然ガスを産出し、次に水中(海中)及び/又は陸上パイプラインにより市場に輸送する。しかしながら、パイプラインの布設が実現できず又は経済的に見合わない場所でガスが産出される場合、このガスを市場に提供するには他の技術を利用しなければならない。
ガスの非パイプライン輸送のために通常用いられている技術では、ガスを産出現場又はその近くで液化し、次に液化天然ガスを輸送船に載せた専用設計の貯蔵タンクに入れて市場に輸送する。天然ガスを冷却し、そして液体状態に凝縮させ、それにより液化天然ガス(“LNG”)を得る。LNGは、実質的に大気圧で且つ約−162℃(−260°F)の温度で輸送される場合が多く、それにより輸送船上の特定の貯蔵タンク内に貯蔵することができるガスの量が著しく増大する。LNG輸送船がその目的地にいったん達すると、LNGを典型的には他の貯蔵タンク内に揚荷し、次に、LNGをこのような貯蔵タンクから必要に応じて再気化させてパイプライン等によりガスとして最終使用者に輸送することができる。天然ガスは、種々の目的に用いられ、これらのうちの1つは、発電である。LNGは、主要なエネルギー消費国に天然ガスを供給するためのますます普及している輸送手段である。
再ガス化プロセス中、天然ガス温度は、販売仕様に応じて約−160℃から約15℃まで変化する。再ガス化に必要な熱は、典型的には、産出天然ガスのうちの何割かを燃料燃焼式気化器、例えば燃焼式加熱装置を備えた水中燃焼気化器(SCV)又はシェルアンドチューブ(shell-and-tube)式(「多管式」とも呼ばれる)気化器(STV)内で燃焼させることによって供給される。この燃料燃焼式気化器は、燃料として産出天然ガスの約1.5〜2.0%を消費する。燃料消費量は、結果的に産出物それ自体の何割かを消費することによって多大な経常費が生じるだけでなく、CO2及びNOXの形態の多量の環境に対するエミッションが生じる。他の熱源、例えば海水や周囲空気を用いると、最終的なエミッションを減少させることができるが、これらにはこれら自体の欠点がある。例えば、海水を使用するには、多大な設備投資が必要であり、必要とされる海水の極めて多くの量及び低い温度の排出に起因して船舶寿命に悪影響が生じる場合がある。多くの場所では、規制機関から海水の使用許可を得る手続きは、極めて複雑な場合がある。周囲空気熱の使用は、暑い気候においてのみ実行可能なオプションであると言って良く、但し、温度及び湿度の日々の且つ季節的な変動によって利益が大幅に減少する。
上述の一般的な方法は、LNG中に含まれている冷熱を捕捉するために種々の熱源を利用しており、冷熱は、エミッションの減少、LNG受け入れ機器のプロセス効率及び経済効果の向上のために用いられる場合がある。したがって、研究努力は、燃料消費量を減少させて経常費を減少させると共に例えばLNG冷熱を利用することによってLNG再ガス化プロセスと関連したエミッションを減少させる方法を見出すことに的が絞られている。
先行技術において、エミッションを減少させる問題に取り組むと共にLNG冷熱を用いて何らかの利点が得られるようにする幾つかの方法が提案された。このような一方法では、LNG再ガス化を発電と一体化させるものである。効率的な一発電方法は、複合サイクル発電プラント(CCGT)である。CCGTプラントは、ガスタービン発電機(GTG)を含み、このガスタービン発電機は、圧縮器、燃焼器、ガスタービン(GT)等を更に含む場合がある。この場合、ガスタービンからの排熱を回収するために排熱回収ユニット(HRU)が用いられる場合がある。HRUの一例は、排熱回収蒸気発生器(HRSG)(「排熱回収ボイラ」ともいう)である。HRSGは、蒸気発生のためにGTからの排熱を使用し、次に、蒸気を蒸気タービン発電機(STG)及び復水器中に送る。復水器は、凝縮のためにLNG再ガス化からの冷却効果を利用する場合がある。さらに、CCGTは、冷却剤を復水器に提供するために冷却塔を有する場合がある。
ガスタービン利用発電プラント内の入口空気又は複合サイクル発電プラントから蒸気タービンを出た凝縮用蒸気を冷却するためにLNG冷熱を利用することは、先行技術において開示されている。例えば、マック(Mak)に付与された米国特許第7,574,856号明細書は、LNG再ガス化と一体化された発電を開示している。LNGからの冷熱は、電力出力を増大させるよう複合発電所で用いられる。種々の形態において、第1段LNG冷熱は、開放又は閉鎖電力サイクルに冷却作用を提供する。LNGの一部分は、第1段階で気化される。第2段階では、蒸気出力タービンへの冷却水及び発電所内の燃焼タービンの吸気チラーのための冷凍作用を提供するために用いられる熱伝達媒体のための冷却作用を提供する。
ブリューシュ等(Brieshch et al.)に付与された米国特許第7,299,619号明細書は、電力サイクルにおける効率を向上させるためのLNGの気化の利用を開示している。ガスタービンのための入口空気冷却は、LNGの気化によって行われる。このサイクルは、燃焼器空気の予熱のための再生を使用する。このプロセスは、60%を超えるガスタービンサイクルの潜在的な効率を提供する。これらシステム及び方法により、周囲空気を用いたLNGの気化が可能であり、その結果、過冷却空気の圧縮が容易である。変形実施形態では、LNGの気化は、ガスタービンシステムの効率を向上させるためのボトミングサイクルの一部として利用される場合がある。
ケラー(Keller)名義の米国特許出願公開第2003/0005698号明細書は、LNG再ガス化のためのプロセス及びシステムを開示している。LNGを気化するシステムは、発電サイクルの作業流体を凝縮させるためにLNGの残留冷却能力を利用する。LNGは又、空気を冷却するための直接接触式熱伝達システムに利用される液体を冷却することができる。低温空気は、複合サイクル発電プラントと連係して作動する燃焼ガスタービンに空気を供給するために用いられる。
ウェン等(Wen et al.)に付与された米国特許第6,367,258号明細書は、複合サイクル発電プラントにおけるLNGの気化を開示している。複合サイクル発電プラントの効率の増大は、液化天然ガス(“LNG”)又は液化石油ガス(LPG)を含む低温液体の気化を用いることによって可能である。気化は、LNG/LPG気化器に熱を伝達するために温かい熱伝達流体を循環させることによって支援される。熱伝達流体は、LNG/LPG低温液体気化によって冷却され、ガスタービンからの熱によって加温される。熱伝達流体は、ガスタービンの空気取り入れ口及び複合サイクル発電プラント内で循環している二次熱伝達流体から熱を吸収する。
十分に大型の発電プラントをLNG再ガス化設置場所に設置することができればLNG再ガス化と関連した燃料消費量をなくす可能性が存在する。この方式は又、タービン入口空気を冷却して低温冷却媒体をタービン復水器に提供することによって発電プラントの効率及び電力出力を向上させる。LNG冷熱は又、GTGの圧縮機のための中間冷却器にも使用可能である。
LNG基地からのエミッションを減少させるもう1つの方法は、LNG再ガス化のための周囲空気熱を利用することである。周囲空気熱の利用により燃料消費量が減少するので、基地の経済性が著しく向上可能である。周囲空気気化器には多くの形式があり、このような形式としては、例えば、直接式(自然通風と強制通風の両方)、フィン‐ファン(空気冷却に類似している)及び加温塔(「逆冷却塔」及び「加熱塔」とも呼ばれる)が挙げられる。加温塔の使用は、LNG再ガス化に関して先行技術において文献記載されている。
例えば、アイアーマン(Eyermann)に付与された米国特許第6,644,041号明細書は、給水塔を用いた液化天然ガスの気化を開示している。水の流れの温度は、給水塔内で増大する場合がある。加温された水を第1の熱交換器中に通すと共に循環流体も又第1の熱交換器中に通すと、熱を加温水から循環流体に伝達することができる。LNGを第2の熱交換器中に通すと共に第1の熱交換器からの加熱状態の循環流体を第2の熱交換器中に通すと、熱を循環流体からLNGガスに伝達することができる。気化した天然ガスは、第2の熱交換器から排出される。
さらに、マックリー等(Mockry et al.)に付与された米国特許第7,137,623号明細書は、出口空気と入口空気を隔離する加熱塔を開示している。加熱塔は、空気流を入口から加熱塔中に引き込んで空気流を充填媒体上に通すことによって流体を加熱するために使用できる。流体が出口を介する加熱塔からの空気流の排出と共に充填媒体上に通される。この方法は、入口空気流を出口空気流から隔離するステップを更に含む。
上述の技術では、LNG再ガス化プロセスと一体化された発電プラントは、エミッションを減少させると共にLNG冷熱を利用することができる一方で、LNG再ガス化のための加温塔の使用は、エミッションの問題しか取り扱っていない。しかしながら、発電プラントのサイズは、LNGからの冷熱を十分利用するためには極めて大きいであろう。例えば、2BCFD(1日当たり10億立方フィート(1立方フィート=0.028m3))の天然ガスの販売では、発電プラントは、冷熱を利用するのに500MW級であることが必要な場合がある。発電プラントのこのサイズは、極めて多大な設備投資となる。さらに、発電プラントにより発電される電気にとって大きな市場が必要であろう。
発電プラントと加温塔オプションの両方は、季節的に生じる場合のある天然ガスに関する需要が十分ではない場合に魅力が乏しくなる。天然ガスの需要が少ないことは、LNGから利用できる冷熱が少ないことを意味する。利用できる冷熱が少ないことにより、設置機器の作動効率が低下する。加温塔の使用は、主な周囲条件、例えば温度及び湿度によって一段と拘束される場合がある。したがって、上述の技術の両方は、LNG冷熱の利用に関して融通性がない状態の部分的解決手段を提供するに過ぎない。
関連情報が米国特許第5,295,350号明細書、同第5,457,951号明細書、同第6,324,867号明細書、同第6,367,258号明細書、同第6,374,591号明細書、同第7,299,619号明細書及び同第7,644,573号明細書に見受けられる。別の情報が米国特許出願公開第2003/0005698号明細書、同第2008/0307789号明細書、同第2008/0034727号明細書、同第2008/0047280号明細書、同第2008/0178611号明細書、同第2008/0190106号明細書、同第2008/0250795号明細書、同第2008/0276617号明細書及び同第2008/0307789号明細書にも見受けられる。別の情報は又、ロゼッタ・エム・ジェイ(Rosetta M. J)及びヒンメルバーガー(Himmelberger),「インテグレーティング・アンビアント・エアー・ベーパライゼーション・テクノロジー・ウィズ・ウエィスト・ヒート・リカバリー‐ア・フレッシュ・アプローチ・ツー・エルエヌジー・ベーパライゼーション(Integrating Ambient Air Vaporization Technology with Waste Heat Recovery-A Fresh approach to LNG Vaporization)」,「ザ・エイティーフィフス・アニュアル・コンベンション・オブ・ザ・ガス・プロセッサーズ・オブ・アメリカ(ジーピーエー2006)(the 85th annual convention of the Gas Processors of America(GPA 2006)),テキサス州グレープヴァイン,2006年3月5日〜8日、チョー・ジェイ・エイチ(Cho J.H),エバン・デー(Ebbem D),コトッツォ・エイチ(Kotzot H)及びデュール・シー(Durr C),「マリング・エルエヌジー・アンド・パワー・ジェネレーション(Marrying LNG and Power Generation)」,エナジー・マーケッツ(Energy Markets),2005年10月/11月,10,8,エービーアイ/インフォーム トレード・アンド・インダストリー(ABI/INFORM Trade & Industry),p28、ラジーヴ・ナンダ(Rajeev Nanda)及びジョン・リツォプールス(John Rizopoulos),「ユーティランジング・エアー・ベースド・テクノロジーズ・アズ・ヒート・ソース・フォー・エルエヌジー・ベーパライゼーション(Utilizing Air Based Technologies as Heat Source for LNG Vaporization)」,テキサス州サンアントニオ(San Antonio TX),ザ・エイティーシックスス・アニュアル・コンベンション・オブ・ザ・ガス・プロセッサーズ・オブ・アメリカ(ジーピーエー2007)(the 86th Annual convention of the Gas Processors of America (GPA 2007) ),2007年3月11日‐14日に見受けられる。
米国特許第7,574,856号明細書 米国特許第7,299,619号明細書 米国特許出願公開第2003/0005698号明細書 米国特許第6,367,258号明細書 米国特許第6,644,041号明細書 米国特許第7,137,623号明細書 米国特許第5,295,350号明細書 米国特許第5,457,951号明細書 米国特許第6,324,867号明細書 米国特許第6,367,258号明細書 米国特許第6,374,591号明細書 米国特許第7,299,619号明細書 米国特許第7,644,573号明細書 米国特許出願公開第2003/0005698号明細書 米国特許出願公開第2008/0307789号明細書 米国特許出願公開第2008/0034727号明細書 米国特許出願公開第2008/0047280号明細書 米国特許出願公開第2008/0178611号明細書 米国特許出願公開第2008/0190106号明細書 米国特許出願公開第2008/0250795号明細書 米国特許出願公開第2008/0276617号明細書 米国特許出願公開第2008/0307789号明細書
ロゼッタ・エム・ジェイ(Rosetta M. J)及びヒンメルバーガー(Himmelberger),「インテグレーティング・アンビアント・エアー・ベーパライゼーション・テクノロジー・ウィズ・ウエィスト・ヒート・リカバリー‐ア・フレッシュ・アプローチ・ツー・エルエヌジー・ベーパライゼーション(Integrating Ambient Air Vaporization Technology with Waste Heat Recovery-A Fresh approach to LNG Vaporization)」,「ザ・エイティーフィフス・アニュアル・コンベンション・オブ・ザ・ガス・プロセッサーズ・オブ・アメリカ(ジーピーエー2006)(the 85th annual convention of the Gas Processors of America(GPA 2006)),テキサス州グレープヴァイン,2006年3月5日〜8日 チョー・ジェイ・エイチ(Cho J.H),エバン・デー(Ebbem D),コトッツォ・エイチ(Kotzot H)及びデュール・シー(Durr C),「マリング・エルエヌジー・アンド・パワー・ジェネレーション(Marrying LNG and Power Generation)」,エナジー・マーケッツ(Energy Markets),2005年10月/11月,10,8,エービーアイ/インフォーム トレード・アンド・インダストリー(ABI/INFORM Trade & Industry),p28 ラジーヴ・ナンダ(Rajeev Nanda)及びジョン・リツォプールス(John Rizopoulos),「ユーティランジング・エアー・ベースド・テクノロジーズ・アズ・ヒート・ソース・フォー・エルエヌジー・ベーパライゼーション(Utilizing Air Based Technologies as Heat Source for LNG Vaporization)」,テキサス州サンアントニオ(San Antonio TX),ザ・エイティーシックスス・アニュアル・コンベンション・オブ・ザ・ガス・プロセッサーズ・オブ・アメリカ(ジーピーエー2007)(the 86th Annual convention of the Gas Processors of America (GPA 2007) ),2007年3月11日‐14日
例示の実施形態は、液化天然ガス(LNG)を再ガス化する方法を提供する。この方法は、熱を発電プラントからLNG再ガス化プロセスに提供するステップを含む。熱が十分ではない場合、加温塔形態で作動されている冷却塔から熱をLNG再ガス化プロセスに提供するのが良い。
この方法は、発電プラントが稼働しているとき、冷却塔内で水を冷却するステップを含むのが良い。冷却塔を用いて熱伝達流体を加温するのが良い。熱をLNG再ガス化プロセスに伝達することによってガスタービン用の取り入れ空気を冷やすのが良い。エネルギーをLNG再ガス化プロセスに伝達することによって蒸気タービンからの水蒸気を熱交換器内で凝縮させるのが良い。
熱伝達流体を介してエネルギーを発電プラントからLNG再ガスプロセスに伝達するのが良い。熱伝達流体の少なくとも一部分をガスタービンのための取り入れ空気流によって加熱するのが良い。熱伝達流体の少なくとも一部分を発電プラント内の凝縮水蒸気によって加熱するのが良い。
別の実施形態は、極低温流体を気化させる方法を提供する。この方法は、極低温流体を熱伝達流体によって気化させるステップと、発電プラントから熱エネルギーを熱伝達流体に提供するステップとを含む。発電プラントからの熱が極低温流体を気化させるのに十分ではない場合、加温モードで作動している発電プラントの冷却塔から熱エネルギーを伝熱流体に提供する。
熱伝達流体の少なくとも一部分をガスタービン用の取り入れ流によって加熱するのが良い。熱伝達流体の少なくとも一部分を発電プラント内の凝縮流体によって加熱するのが良い。
別の実施形態は、液化天然ガスを再ガス化するシステムを提供する。このシステムは、LNGの流れを再ガス化するよう構成された極低温熱交換器、発電プラント、冷却モードか加温モードかのいずれかで作動するよう構成された冷却塔及び熱伝達流体を含む。熱伝達流体は、発電プラントから熱を極低温熱交換器に提供し、熱が十分ではない場合、熱の少なくとも一部分を冷却塔から極低温熱交換器に提供するようになっている。
このシステムは、熱を冷却塔から熱伝達流体に伝達するよう構成された中間熱交換器を含むのが良い。中間熱交換器は、プレート‐フレーム式、シェルアンドチューブ式、チューブインチューブ式若しくはプレートアンドシェル式又はこれらの任意の組み合わせであって良い。
発電プラントは、ガスタービン発電機及び排熱回収蒸気発生器を含む複合サイクル発電プラントであるのが良い。システムは、ガスタービン発電機に設けられ、熱を熱伝達流体に伝達するよう構成された入口空気冷却器を含むのが良い。システムは、復水器及び熱エネルギーを復水器から熱伝達流体に伝達するよう構成された熱交換器を含むのが良い。発電プラントは、蒸気発生器、蒸気タービン発電機、復水器及び再循環ポンプを含むのが良い。発電プラントは、地熱発電所であるのが良い。地熱発電所は、二流体サイクル発電所であるのが良い。
熱伝達流体は、単相流体、例えば水又は水/グリコール混合物であるのが良い。熱伝達流体は、相変化流体、例えばプロパン、フレオン、相変化冷媒又はこれらの任意の組み合わせであっても良い。
本発明の利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照すると良好に理解される。
複合LNG基地/発電プラントのブロック図であり、LNGを再ガス化するための発電プラントからの熱の使用の仕方を示す図である。 LNGを気化させるために発電プラントからの熱を使用する一システムを記載したブロック図である。 上述のシステムで利用できるLNG再ガス化方法のプロセスフローチャートである。 LNG再ガス化プロセスと複合サイクル発電プラントの両方を有する複合プラントのプロセス図である。 別個の中間熱伝達流体を用いないLNG再ガス化プロセスと複合サイクル発電プラントの両方を有する複合プラントのプロセス図である。 LNG再ガス化側で中間熱伝達流体を用いるLNG再ガス化プロセスと複合サイクル発電プラントの両方を有する複合プラントのプロセス図である。 蒸気発電所と組み合わせたLNG再ガス化プラントを有する複合プラントのプロセス図である。
以下の詳細な説明の項において、本発明の特定の実施形態を好ましい実施形態と関連して説明する。しかしながら、以下の説明が本発明の特定の実施形態又は特定の使用に特有である範囲まで、これは、例示目的にのみ行われ、例示の実施形態についての説明を提供するに過ぎない。したがって、本発明は、以下に説明する特定の実施形態には限定されず、それどころか、本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれるあらゆる変形例、改造例及び均等例を含む。
始めに、参照の便宜上、本明細書で用いられる或る特定の用語及び本発明との関連で用いられるこれらの意味について説明する。本明細書において用いられる用語が以下において定義されていない範囲については、当業者が与える最も広い定義が少なくとも1つの刊行物又は発行された特許に反映されている用語に与えられるべきである。さらに、本発明は、以下に示されている用語の使い方によって限定されることはない。というのは、全ての均等例、同義語、新たな事情及び同一又は類似の目的を達成する用語又は技術は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲に含まれると見なされるからである。
「二流体サイクル発電プラント」は、蒸気発電所の場合よりも低温の地熱貯留層を使用することができる形式の発電プラントである。二流体サイクル地熱発電プラントでは、地熱井から高温の水を熱交換器中に圧送するためにポンプが用いられ、冷却水は、地下貯留層に戻される。沸点の低い二次循環流体、例えば、ブタン、イソブタン、ペンタン、アルコール又はケトンが熱交換器中に圧送され、このような二次循環流体は、この中で地熱貯留層からの高温の水によって気化され、次にタービン中に差し向けられる。次に、タービンを出た蒸気は、凝縮用流体、例えば熱伝達流体又は低温の水によって凝縮され、そして熱交換器を通って循環して戻される。二流体サイクル発電プラントの効率は、地熱貯留層と凝縮用流体の温度差につれて増大することができる。
「複合サイクル発電プラント」は、ガスタービン、蒸気タービン、発電機及び排熱回収蒸気発生器(HRSG)を含み、蒸気タービンとガスタービンの両方を利用して発電を行う。ガスタービンは、開ブレイトンサイクルで作動し、蒸気タービンは、ランキンサイクルで作動する。典型的には、複合サイクル発電プラントは、ガスタービン排出部からの熱を利用して排熱回収蒸気発生器(HRSG)中の水を沸騰させ、それにより水蒸気を発生させる。生じた水蒸気は、蒸気タービンに動力供給するために利用される。蒸気タービンに動力供給した後、水蒸気は、凝縮されるのが良く、結果として得られた水は、HRSGに戻される。ガスタービン及び蒸気タービンは、別個独立の発電機に別々に動力供給するよう利用でき又は変形例として蒸気タービンは、ガスタービンと組み合わさって一緒になって共通駆動シャフトを介して単一の発電機を駆動する。これら複合サイクルガス/蒸気発電プラントは、一般に、ガス単独プラント又は蒸気単独プラントよりもエネルギー変換効率が高い。複合サイクルプラントの効率は、50%〜60%という高い効率である場合がある。複合サイクルプラントの効率が高いことは、ガスタービンと蒸気タービンの組み合わせの相乗的利用の結果として得られる。
本明細書で用いられる「極低温流体」は、周囲圧力条件において約−130℃未満の沸点を有する任意の流体を含む。このような流体としては、液化天然ガス(LNG)、液体窒素、液体酸素、液体水素、液体ヘリウム、液体二酸化炭素等が挙げられる。
「ガス」という用語は、「蒸気」と区別なく用いられ、この用語は、液体状態又は固体状態から区別されるガス又は気体の状態の物質又は物質の混合物を意味する。同様に、「液体」という用語は、気体状態又は固体状態から区別される液体状態の物質又は物質の混合物を意味する。
「炭化水素」は、主として元素としての水素及び炭素を含む有機化合物であるが、窒素、硫黄、酸素、金属又は幾つかの他の元素が少量で存在する場合がある。本明細書で用いられる炭化水素は、一般に、貯留層と呼ばれる炭化水素を含む地下岩層から取り出された有機物質を意味する。例えば、天然ガスは、炭化水素である。
「液化天然ガス」又は“LNG”は、一般に高い割合のメタンを含むが、更に他の要素及び/又はエタン、プロパン、ブタン、二酸化炭素、窒素、ヘリウム、硫化水素又はこれらの組み合わせを含む(これらには限定されない)他化合物を含むものとして知られている天然ガスの極低温液体形態である。天然ガスは、1種類又は2種類以上の成分(例えば、ヘリウム)又は不純物(例えば、水及び/又は重炭化水素)を除去するよう処理され、次に冷却によって凝縮され、ほぼ大気圧で液体になる。
本明細書で用いられている「天然ガス」という用語は、原油田(随伴ガス)又は地下ガス貯留地層(非随伴ガス)から得られた多成分ガスを意味している。天然ガスの組成及び圧力は、千差万別である。典型的な天然ガス流は、主要成分としてメタン(C1)を含む。原料のままの天然ガス流は、エタン(C2)、これよりも分子の高い炭化水素(例えば、二酸化炭素、硫化水素、硫化カルボニル、二硫化炭素、メルカプタン)、少量の汚染要因物、例えば水、窒素、硫化鉄、蝋及び原油を更に含む場合がある。本明細書で用いられる天然ガスは、汚染要因物、例えば水、酸性ガス及び大きな分子量の炭化水素を除去するよう精製された液化天然ガスの再ガス化の結果として得られたガスを含む。
「圧力」という用語は、ガスにより容積部の壁に及ぼされる単位面積当たりの力である。圧力は、平方インチ当たりのポンド(psi)で示される場合がある。「大気圧」という用語は、大気の局所圧力を意味している。「絶対圧」(psia)は、大気圧(標準条件では14.7psia)にゲージ圧(psig)を加えた合計を意味している。「ゲージ圧」(psig)は、ゲージ(計器)によって測定される圧力を有し、ゲージは、局所大気圧を超える圧力だけを指示する(即ち、0psigというゲージ圧は、14.7psiaの絶対圧に一致する)。「蒸気圧」という用語は、通常の熱力学的意味を有する。所与の圧力状態における閉鎖系内での純粋成分の場合、成分蒸気圧は、本質的に、系中の全圧に等しい。
本明細書で用いられる「ランキン発電プラント」は、蒸気発生器、蒸気タービン、復水器及び再循環ポンプを含む。蒸気発生器は、水を沸騰させて水蒸気を発生させるガス燃焼ボイラである場合が多い。しかしながら、実施形態によれば、蒸気発生器は、地熱エネルギー源、例えば地下地層中の火山層である場合がある。水蒸気は、蒸気タービン発電機で電気を発生させるために用いられ、減圧水蒸気は、次に、復水器内で凝縮される。結果的に得られる水は、蒸気発生器に再循環され、それによりループが構成される。
物質又はその特定の特性の量又は大きさに関して用いられる場合の「実質的に」という用語は、物質又は特性が提供しようする効果を提供するのに十分な量を意味している。許容可能な正確なばらつき度は、幾つかの場合、特定の前後関係で決まる場合がある。
概観
本明細書において説明する実施形態は、燃料燃焼式気化器と関連したエミッションを減少させると共にLNG冷熱を利用する適応性を高めた液化天然ガス(LNG)再ガス化技術及びシステムを提供する。一実施形態では、LNGは、ガスタービン入口空気冷却又は中間冷却から利用できる熱、及び複合サイクル発電プラントの復水器からの熱を用いて再ガス化される。幾つかの実施形態では、中間熱伝達流体(HTF)は、熱を発電プラント又は給水塔からLNG気化器に伝達することができる。
図1は、複合LNG基地/発電プラント100のブロック図であり、LNGを再ガス化するための発電プラントからの熱の使用の仕方を示している。LNG基地/発電プラント100では、輸送船からのLNG102をLNG貯蔵システム104に揚荷するのが良く、LNG貯蔵システムとしては、極低温タンク又は船舶それ自体が挙げられる。貯蔵部106からのLNGは、LNG貯蔵システム104から、再ガス化プロセス108を通して移送されるのが良く、発電プラント112からの熱110が再ガス化プロセスで用いられて再ガス化を助ける。結果として生じる天然ガス114を市場に出すのが良い。さらに、天然ガスの一部分116は、燃料として用いられるよう発電プラント112に分岐されるのが良い。本明細書において説明する形態では、発電プラントは、利用可能な廃熱を全て利用するために基地全能力に合ったサイズのものである必要はない場合がある。熱の伝達について図2を参照して詳細に説明する。
図2は、LNGを気化させるために発電プラントからの熱を使用する一システム200を記載したブロック図である。明らかなように、以下に説明するように種々の実施形態において他のシステム構成を利用することができる。同一の符号は、図1を参照して説明したとおりである。図1を参照して説明するように、貯蔵部106からのLNGを、例えば、極低温熱交換器202内で気化される再ガス化プロセス108を通すのが良い。極低温熱交換器202としては、シェルアンドチューブ式(多管式)熱交換器又は任意の数の他形式の熱交換器が挙げられ、このような熱交換器内において、液体LNG204は、熱伝達流体206のエネルギーによって気化する。結果として得られる冷却された中間流体208は、例えば加温塔形態で作動している冷却塔214から来る温水212によって中間熱交換器内で加熱されるのが良い。
冷却塔214内では、中間熱交換器210から来た冷水216を周囲空気によって、若しくは発電プラントから来た熱エネルギーによって、又はこれら両方によって加温することができる。冷却塔214は、落下水又は蒸発式冷却塔、フィン‐ファン式冷却塔又は流体を周囲空気流によって加温するよう作動可能な任意他形式の冷却塔であって良い。冷却塔214は、これを冷却モードと加温モードの両方で作動させることができるよう再設計されるのが良い。冷却状態の中間流体108は又、発電プラント内の熱交換器218内で加熱されるのが良い。これら熱交換器218としては、ガスタービンへの入口空気側、ガスタービン用の中間冷却器、CO2隔離プロセスに用いられる排ガス分離ユニット、復水器又は発電プラント内の任意他の熱源に設けられた熱交換器が挙げられる。発電プラントが十分な熱エネルギーを提供していない期間中、発電プラントの冷却塔214は、LNG204を再ガス化するために用いられる過剰の熱を提供することができる。これにより、発電プラントと関連した初期設備投資を減少させることができる。上述のシステムは、例えば図3を参照して説明する方法を利用してLNGガス化プロセスに熱を提供する融通性のある能力を提供する。
図3は、上述したシステムで利用することができるLNG再ガス化方法300のプロセスのフローチャートである。この方法300は、ブロック302において、例えば極低温熱交換器218(図2)内の中間流体によるLNGの加熱で始まる。ブロック304で決定されるように、発電プラントが中間流体に十分な熱エネルギーを提供している場合、中間流体の全てをブロック306で示されているように発電プラント内で加熱することができる。この状況では、冷却塔は、復水器の冷却デューティを提供するよう作動される必要はないと言える。しかしながら、発電プラントがオフライン状態にある場合又は減少能力で作動している場合、提供される熱が不十分である場合がある。これら作動条件下においては、ブロック308において、中間流体の一部分又はそれどころか全てを加温供用状態で用いられている冷却塔内で加熱することができる。図4〜図6を参照して説明するように種々の実施形態において任意の数のプラント形態を利用することができる。
本明細書で用いられる「十分な熱エネルギー」は、天然ガス(NG)の市場又はパイプライン需要に合うのに十分なLNGを気化させるのに必要な熱の量によって定められる。例えば、発電プラントが完全稼働状態にあり、NGが需要されていない場合、発電プラントの全ての冷却は、冷却塔によって実施されるのが良い。NG需要が増大すると、より多くの熱エネルギーが再ガス化プロセスに提供され、発電プラントの全冷却が再ガス化プロセスによって提供されることになる。その時点において、更にNG供給が要求される場合、発電プラントからの熱エネルギーは、NG需要を満たすのに必要なLNGを気化させるには十分でなく、したがって他の源からの補充熱が必要とされることになる。したがって、冷却塔は、補充熱を提供するよう加温塔形態で作動されるのが良い。同様に、発電プラントがオフライン状態にあり又は減少レートで作動している場合、加温塔形態で作動されている冷却塔からの補充熱エネルギーは、再ガス化プロセスの十分な熱を提供するよう使用されるのが良い。
複合サイクル発電プラント/LNG基地
図4は、LNG再ガス化プロセスと複合サイクル発電プラントの両方を有する複合プラント400のプロセスブロック図である。複合プラント400では、LNG402をポンプ404中に通し、ポンプ404は、LNGを最終ガスの販売圧力まで昇圧させる。次に、LNG402を極低温熱交換器408内で熱伝達流体(HTF)の温かい流れ406によって再ガス化する。温かいHTFは、低温LNGよりも高く、40°F(4.4℃)よりも高く、50°F(10℃)よりも高く且つ60°F(15.6℃)よりも高い温度を有する。再ガスプロセスからの天然ガス410を市場に提供することができ、又、その一部分を用いて発電プラントに燃料供給することができる。LNG気化器として用いられる極低温熱交換器408は、シェルアンドチューブ式、チューブインチューブ式又は他形式の熱交換器の任意のものであって良い。
極低温熱交換器408を通過した後、低温HTF412を発電プラント内で加熱するのが良い。例えば、低温HTF412の一部分414を入口空気冷却器416内で加熱するのが良く、ガスタービン発電機(GTG)418のための入口空気流がこの入口空気冷却器内で冷却される。入口空気を冷却することにより、入口空気の密度が増大し、GTG418の電力出力が増大する。
HTF412を入口空気冷却器416に加えて、又はこれに代えて、発電プラント内の多くの他の熱交換器内で加熱することができる。例えば、HTF412の別の部分420を熱交換器422中に再循環させると、水の流れ424を冷やすことができる。冷やされた水426を次に復水器428中に送るのが良い。復水器428からの凝縮水430を排熱回収蒸気発生器(HRSG)434に戻すためにポンプ432中に送るのが良い。HRSG434内では、水の流れ430は、GTG418の排ガスから伝達された熱によって水蒸気436に変換され、水蒸気436は、蒸気タービン発電機(STG)438を駆動するために用いられる。次に、STG438からの低圧流を復水器428に戻してサイクルを再開するのが良い。
復水器428からの高温の水の流れ440を冷却塔442に送って過剰の熱を除くのが良い。冷却塔は、蒸発式空気伝達熱交換器であるのが良く、このような熱交換器内において、水は、大気から熱を伝達し又は大気に熱を伝達する。フィン‐ファン(fin-fan)式冷却塔が用いられる場合、熱伝達流体も又、熱を大気に伝達し又は熱を大気に伝達するために使用されるのが良い。冷却水444をポンプ446に送り、そして冷却サイクルに戻す。バイパス448により、復水器428周りの循環ループ内の水が例えば熱交換器422を通って流れている低温HTF412がHTG438からの水蒸気の全て又は一部を凝縮させるのに十分である場合、冷却塔442をバイパスすることができる。また、冷却塔442により、発電プラントは、LNG402からの冷熱が利用できない場合又は熱エネルギーの全てを除去するのに不十分な流れ状態にあるときでも稼働することができる。
他の状況では、LNG402からの冷熱は、発電プラントが入口空気冷却、中間冷却及び復水のために用いることができるレベルよりも多いと言える。この状況では、冷却塔442を逆又は加温塔形態で作動させるのが良く、それにより図4に点線で示されているようにLNG402を気化させるのに必要なエネルギーの幾分か又は全てが提供される。加温モードでは、HTF412の幾分か又はそれどころか全てが流れ450にそらされるのが良く、このような流れは、中間熱交換器452中に送られるのが良い。中間熱交換器452は、プレート‐フレーム(plate-frame)式、シェルアンドチューブ式、チューブインチューブ式又はプレートアンドシェル(plate and shell)式又はこれらの任意の組み合わせであって良い。中間熱交換器452内では、低温流450を冷却塔442からの温水454の流れによって加温することができる。次に、中間熱交換器452からの冷却水456を冷却塔442に戻して大気からの周囲熱によって加温するのが良い。HTF412の加温された流れ458を再循環ループに戻して入口冷却器416及び復水器428からの温かいHTF406と共に極低温熱交換器408に循環して戻す。加温塔形態では、冷却塔442は、周囲空気が冷水によって冷却されているときに周囲から水分を凝縮させることによって清水をも生じさせる。冷却塔442は又、発電プラントが稼働状態にない場合又は保守のために稼働停止状態にあるとき、加温塔形態で利用でき、それにより再ガス化基地の連続稼働が保証される。
HTF412は、例えば、とりわけ水及び水/グリコール混合物を含む単相流体であるのが良い。種々の相変化流体、例えばアンモニア、プロパン、フレオン又は他の冷媒も又、HTF412として使用することも可能である。単相熱伝達流体が用いられる場合、温かいHTf406は、例えば約32°F(0℃)以下から約70°F(21.1℃)以上の温度を有する場合がある。低温HTF412は、例えば約32°F以下から約45°F(7.2℃)以上の温度を有する場合がある。このような温度範囲は、相変化流体の場合、低い場合があり、例えば、プロパンが用いられる場合−40°F(−40℃)以上である場合がある。と言うのは、エネルギーの大部分は相変化それ自体によって奪われる場合があるからである。
中間熱交換器452は、極低温熱交換器と発電プラントとの間で循環する熱伝達流体の選択に応じて必要な場合あり又は必要ではない場合がある。例えば、熱伝達流体として水が用いられる場合、中間熱交換器は、冷却塔ループ内で水と組み合わされるのが良い。図5を参照して説明するように、冷却・加温循環は、単一一体形ループであるのが良い。
図5は、別個の中間熱伝達流体を用いていないLNG再ガス化プロセスと複合サイクル発電プラントの両方を有する複合プラント500のプロセスブロック図である。同一の参照符号で示された構成要素は、図4に関して説明されている通りである。複合プラント500では、水は、熱の流れを発電プラントのプロセスユニットを通って運ぶために使用されるのが良い。種々の熱交換器、例えば熱交換器416,422及び冷却塔442から戻された温水流502は、極低温熱交換器408内でLNG402を再ガス化するための熱エネルギーを提供するよう使用するのが良い。結果として生じる低温水流504は、発電プラントの他の部分に冷却作用を提供するよう用いられるのが良い。
幾つかの実施形態では、極低温熱交換器408は、水中燃焼気化器(SCV)であるのが良い。水中燃焼気化器では、燃料及び酸化剤、例えば天然ガス及び空気が水充填容器内の水中バーナノズルに送られるのが良い。バーナからの火炎が水を加熱し、この水は、熱を例えばLNGが流通している水中管に伝達する。他の源、例えば発電プラント又は冷却塔(加温塔モードで作動されている)からの熱が十分である限り、SCVは、非燃焼モードで作動されても良い。SCVが極低温熱交換器408として用いられる場合、バーナは、他の源からの熱が十分ではないに用いられるのが良い。
例えば、極低温熱交換器408からの低温水流504の第1の部分506は、入口冷却器416に送られてGTF418のための入口冷却を行うのが良い。第2の部分508は、熱交換器422中に送られて復水器428のための冷却作用を提供するのが良く、それによりSTG438からの流れの凝縮を助ける。第3の部分518は、発電プラントからの熱エネルギーがLNG402を再ガス化するのに十分ではない場合、周囲空気により加温するために例えば周囲空気によって加温可能に冷却塔422に直接送られるのが良い。冷却塔442からの温水流512を復水器428側の熱交換器422からの戻り流及びGTG418側の入口冷却器416からの戻り流516と合流させるのが良い。結果として生じる温水流502を次に極低温熱交換器408に戻すのが良く、それによりループが閉じられる。認識されるように、これは、使用することができる唯一の形態であるというわけではない。任意の数の熱源を極低温熱交換器408からの低温水流412によって冷却することができる。さらに、本発明の技術は、上述したようにGTG418及びHRSG434を用いる複合サイクル発電プラントには限定されず、他の発電サイクルを利用した発電プラント、例えば図6を参照して説明するようにランキンサイクルを利用する蒸気発電プラントにも利用できる。
図5Aは、熱交換器518が追加されている点を除き図5とほぼ同じであり、この場合、中間熱伝達流体、例えばグリコール、水又はこれらの組み合わせ等が、別の熱伝達流体、例えば水との熱交換によってLNGを再ガス化するために用いられる。好ましくは、GTG入口冷却のための部分、復水器及び冷却塔を含むシステムの残部に用いられる。“a”で示される流れ線、即ち、502a,508a,510a,512a,514a及び516aは、図5の流れ線に該当している。しかしながら、“a”は、図5と比較して潜在的に異なる流量、温度及び組成を表している。熱交換器518、質量収支及びエネルギー収支の追加により生じる流量及び温度の差は、当業者であれば容易に求められる。新たな線520,522は、熱交換器518からのそれぞれ出力及び入力である。
図6は、蒸気発電プラントと組み合わされたLNG再ガス化プラントを有する複合プラント600のプロセスブロック図である。同一の番号で示されたユニットは、図4を参照して説明した通りである。図6に示されているように、ランキンサイクル発電プラントは、主要構成要素として、蒸気発電機602、蒸気タービン604、復水器606及び循環ポンプ608を含む。復水器606からの熱エネルギーを冷却塔442内で又は極低温熱交換器408から来る低温HTF412の一部分420とのエネルギー交換によって除去することができる。熱交換器422を通って流れているHTF412の部分420からの冷却が十分である場合、冷却ループは、冷却塔442をバイパスするのが良く、これに代えてバイパス448を通って流れる。
しかしながら、LNG402を再ガス化するのに必要な熱エネルギーは、復水器606又は発電プラント内の他の源からの熱エネルギーよりも大きい場合がある。発電プラントからの熱エネルギーがLNG402の全てを再ガス化するのに十分ではない場合、HTF412の一部分454を中間熱交換器452中に送って冷却塔442からの温水の流れ454によって加温されるのが良い。さらに、発電プラントが稼働状態ではない場合、熱エネルギーの全てが冷却塔442から提供されるのが良い。
複合プラント600は、発電システムのための任意の数の他の熱エネルギー源を更に含むのが良い。例えば、発電は、地熱エネルギー源、例えば火山層から熱を取り出すことによって実施されるのが良い。この形態は、全体として図6の複合プラント600に示されているようなものであるのが良い。しかしながら、この場合、蒸気発生器602は、地熱源、例えば地下の火山層であるのが良い。火山層中の割れ目中に水を圧送して火山層から生じる水蒸気を取り出すことによって火山層中の熱にアクセスすることができる。
しかしながら、地熱エネルギー源は、例えば水を沸騰させることによってエネルギーをランキンサイクルに効果的に提供するのに十分高い温度を備えていない場合がある。この場合、沸点の低い二次循環流体、例えばイソブタン、アルコール又は他の相変化流体を二流体サイクル発電プラントに用いるのが良い。二流体サイクル発電プラントでは、蒸気発生器602に代えて地熱熱交換器を用いても良く、この地熱熱交換器は、地熱エネルギー源からの加温水の流れによって二次循環流体を瞬間蒸発させるために使用できる。二次循環蒸気をタービン発電機中に循環させ、その後熱交換器、例えば熱交換器606内で凝縮させる。凝縮後、二次循環流体を次に地熱熱交換器に戻してループを閉じる。二次循環流体の凝縮から得られるエネルギーを熱交換器422を通って循環しているHTF412の一部分420によって除去するのが良い。HTF412と地熱エネルギー源との間に存在する場合のある大きな温度差は、二流体サイクル発電の効率を向上させることができると共に僅かな地熱エネルギー源を費用効果の良い仕方で利用することも可能である。
複合プラントの任意の数の他の形態を利用すると、LNG402を再ガス化するための廃熱を利用することができる。例えば、冷却作用を凝縮器に提供することに加えて、LNG再ガス化プロセスは、排ガス又は煙道ガスからCO2を隔離するために用いられる隔離プロセスのための冷却を提供することができる。さらに、冷却塔442は、水の向流を利用する必要はなく、フィン‐ファン式熱交換器であっても良い。フィン‐ファン熱交換器は、循環流体からのエネルギーを周囲空気と交換するために使用でき、例えば、高温水流440を冷却し又は中間熱交換器452からの冷却水456を加温する。この形態は、水資源が限られた地域、例えば乾燥した気候の地域で有用であると言える。
複合プラントの形態は、LNG402からの冷熱の利用を最適化する能力を提供することができる一方で、LNG再ガス化と関連した環境に対するエミッションを減少させることができる。例えば、250メガワット(MW)発電プラントが天然ガス410の産出のために1日当たり20億立方フィート(BCFD)能力を備えた再ガス化基地に設置される場合、発電プラントは、天然ガス410の1BCFDだけの等価な量であるLNG402からの冷熱を使用することができる。この時点まで、発電プラントの冷却塔442は、発電プラントからの熱エネルギーを除去するために利用されていない場合がある。
天然ガス410の販売量が1BCFDを超える場合、発電プラントの冷却塔442は、販売需要を満たすために加温塔として稼働されるのが良い。同様に、電気需要の減少の場合、発電プラントと冷却塔442の両方を稼働させて天然ガス410の販売需要を満たすのが良い。発電プラントが稼働状態にない場合に天然ガスの需要を満たすのを助けるため、冷却塔442は、発電プラントが加温塔モードで稼働されているときに十分なLNG410を再ガス化することができるよう大きめのサイズになっているのが良い。注目できるように、ライフサイクルの経済学的な分析は、発電プラントと加温塔サイズの他の組み合わせを示唆している場合があり、本明細書において説明した値は、例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
以上要約すると、本明細書において説明した実施形態は、燃料燃焼式気化器と比較して利点を提供しており、このような利点としては、例えば、設置機器、例えば冷却塔の効果的な使用が挙げられる。さらに、提供された技術により、LNG402中に含まれる冷熱を利用すると共にLNG410を気化させるのに用いられる燃料の量を減少させるよう融通性を高めており、基地からの天然ガス410の販売及び収益が増大する。燃料燃焼式気化器をなくし又は減らすことにより、関連の設備投資及び経常費を減少させることができ、しかも基地での気化器の燃料消費と関連したエミッション、例えばCO2及びNOXの減少が可能である。LNG402からの冷熱の利用は又、発電プラントの効率及び連続出力の増大をもたらす。加うるに、凝縮は、排熱回収容器発生器434への給水として使用できる相当な量の清水を生じさせることができる。
本発明の技術には種々の改造及び変形形態が可能であるが、上述の例示の実施形態は、例示として示されているに過ぎない。再度確認的に理解されるべきこととして、本発明は、本明細書において開示された特定の実施形態に限定されるわけではない。もっとはっきりと言えば、本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲に含まれる全ての改造例、均等例及び変形例を含む。

Claims (28)

  1. 液化天然ガス(LNG)を再ガス化する方法であって、
    熱を発電プラントからLNG再ガスプロセスに提供するステップを備え、
    加温塔形態と冷却塔形態の両方で作動するように構成された前記発電プラントの冷却塔内で、
    前記熱が十分でない場合、加温塔形態で稼働されている冷却塔から前記LNG再ガスプロセスに追加の熱を提供するステップと、
    前記熱が十分な場合、冷却塔形態で稼働されている冷却塔で前記発電プラント用の冷却水を冷却するステップと、備えている、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記発電プラントが稼働しているとき、前記冷却塔内で水を冷却するステップを更に備えている、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記冷却塔を用いて熱伝達流体を加温するステップを更に備えている、
    請求項1記載の方法。
  4. 熱を前記LNG再ガス化プロセスに伝達することによってガスタービン用の取り入れ空気を冷やすステップを更に備えている、
    請求項1記載の方法。
  5. エネルギーを前記LNG再ガス化プロセスに伝達することによって蒸気タービンからの水蒸気を熱交換器内で凝縮させるステップを更に備えている、
    請求項1記載の方法。
  6. 熱伝達流体を介してエネルギーを前記発電プラントから前記LNG再ガスプロセスに伝達するステップを更に備えている、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記熱伝達流体の少なくとも一部分をガスタービンのための取り入れ空気流によって加熱するステップを更に備えている、
    請求項6記載の方法。
  8. 前記熱伝達流体の少なくとも一部分を前記発電プラント内の凝縮水蒸気によって加熱するステップを更に備えている、
    請求項6記載の方法。
  9. 極低温流体を気化させる方法であって、
    前記極低温流体を熱伝達流体によって気化させるステップと、
    発電プラントから熱エネルギーを前記熱伝達流体に提供するステップと、
    前記発電プラントからの前記熱が前記極低温流体を気化させるのに十分ではない場合、加温モードで作動している前記発電プラントの冷却塔から熱エネルギーを前記伝熱流体に提供するステップと、を備えている、
    ことを特徴とする方法。
  10. 前記熱伝達流体の少なくとも一部分をガスタービン用の取り入れ流によって加熱するステップを更に備えている、
    請求項9記載の方法。
  11. 前記熱伝達流体の少なくとも一部分を発電プラント内の凝縮流体によって加熱するステップを更に備えている、請求項9記載の方法。
  12. 液化天然ガス(LNG)を再ガス化するシステムであって、
    LNGの流れを再ガス化するよう構成された極低温熱交換器と、
    発電プラントと、
    冷却モードおよび加温モードの両方で作動するよう構成された冷却塔と、
    熱伝達流体と、を備え、前記熱伝達流体は、
    前記発電プラントから熱を前記極低温熱交換器に提供し、
    前記熱が十分ではない場合、前記熱の少なくとも一部分を前記冷却塔から前記極低温熱交換器に提供するように構成されている、
    ことを特徴とするシステム。
  13. 前記熱を前記冷却塔から熱伝達流体に伝達するよう構成された中間熱交換器を更に備えている、
    請求項12記載のシステム。
  14. 前記中間熱交換器は、プレート‐フレーム式、シェルアンドチューブ式、チューブインチューブ式若しくはプレートアンドシェル式又はこれらの任意の組み合わせである、
    請求項13記載のシステム。
  15. 前記発電プラントは、ガスタービン発電機及び排熱回収蒸気発生器を備えている複合サイクル発電プラントから成る、
    請求項12記載のシステム。
  16. 前記ガスタービン発電機に設けられ、前記熱を前記熱伝達流体に伝達するよう構成された入口空気冷却器を更に備えている、
    請求項15記載のシステム。
  17. 復水器及び熱エネルギーを前記復水器から前記熱伝達流体に伝達するよう構成された熱交換器を備えている、
    請求項12記載のシステム。
  18. 前記発電プラントは、蒸気発生器、蒸気タービン発電機、復水器及び再循環ポンプを備えている、
    請求項12記載のシステム。
  19. 前記発電プラントは、地熱発電所から成る、
    請求項12記載のシステム。
  20. 前記地熱発電所は、二流体サイクル発電所から成る、
    請求項19記載のシステム。
  21. 前記熱伝達流体は、単相流体である、
    請求項12記載のシステム。
  22. 前記熱伝達流体は、水又は水/グリコール混合物である、
    請求項12記載のシステム。
  23. 前記熱伝達流体は、相変化流体である、
    請求項12記載のシステム。
  24. 前記熱伝達流体は、プロパン、フレオン、相変化冷媒又はこれらの任意の組み合わせである、
    請求項12記載のシステム。
  25. 前記冷却塔は、蒸発式冷却塔又はフィン‐ファン冷却塔である、
    請求項12記載のシステム。
  26. 前記極低温熱交換器は、水中燃焼気化器(SCV)である、
    請求項12記載のシステム。
  27. 前記SCVは、追加の熱を提供するよう燃焼モードで用いられる、
    請求項26記載のシステム。
  28. 前記極低温熱交換器は、シェルアンドチューブ式気化器である、
    請求項12記載のシステム。
JP2013551983A 2011-01-28 2012-01-09 再ガス化プラント Active JP6142360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161437392P 2011-01-28 2011-01-28
US61/437,392 2011-01-28
US201161567818P 2011-12-07 2011-12-07
US61/567,818 2011-12-07
PCT/US2012/020643 WO2012102849A1 (en) 2011-01-28 2012-01-09 Regasification plant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508899A JP2014508899A (ja) 2014-04-10
JP2014508899A5 JP2014508899A5 (ja) 2015-02-26
JP6142360B2 true JP6142360B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49485426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551983A Active JP6142360B2 (ja) 2011-01-28 2012-01-09 再ガス化プラント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2668441A4 (ja)
JP (1) JP6142360B2 (ja)
KR (1) KR101951174B1 (ja)
CN (1) CN103403436B (ja)
SG (1) SG10201600616RA (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103822092B (zh) * 2014-01-27 2016-02-17 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 板壳式中间流体型气化器
CN106573672B (zh) * 2014-06-27 2019-08-09 欧登塞海事技术有限公司 用于在船舶中提供制冷的系统
AU2016417377B2 (en) * 2016-08-02 2022-12-08 Dan Alexandru Hanganu Regasification device
JP7301553B2 (ja) * 2019-02-26 2023-07-03 三菱重工マリンマシナリ株式会社 液化ガス気化装置及びこれを備えた浮体設備
JP6671651B1 (ja) * 2019-10-01 2020-03-25 株式会社 ユーリカ エンジニアリング Lng冷熱を蓄熱して利用する冷水供給システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055050A (en) * 1976-02-11 1977-10-25 Vladimir Borisovich Kozlov Apparatus for and method of regasifying liquefied natural gas
JPS5569397A (en) * 1978-11-15 1980-05-24 Enerugechichiesukii Inst Imeen Gasification system of liquefyed natural gas
US6367258B1 (en) * 1999-07-22 2002-04-09 Bechtel Corporation Method and apparatus for vaporizing liquid natural gas in a combined cycle power plant
EP1490625B1 (en) * 2002-03-29 2011-08-31 Excelerate Energy Limited Partnership Method and apparatus for the regasification of lng onboard a carrier
US6622492B1 (en) * 2002-06-03 2003-09-23 Volker Eyermann Apparatus and process for vaporizing liquefied natural gas (lng)
US6644041B1 (en) * 2002-06-03 2003-11-11 Volker Eyermann System in process for the vaporization of liquefied natural gas
MXPA05012948A (es) * 2003-06-05 2006-02-13 Fluor Corp Configuracion y metodo de regasificacion de gas natural licuado.
WO2005061951A1 (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Bp Corporatoin North America Inc. Systems and methods for vaporization of liquefied natural gas
US20060242970A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Foster Wheeler Usa Corporation Low-emission natural gas vaporization system
JP4859929B2 (ja) * 2007-04-11 2012-01-25 株式会社日立製作所 天然ガス液化プラント用動力供給設備
US8356487B2 (en) * 2007-09-07 2013-01-22 SPX Cooling Technologies Control system and method for vaporizer with heating tower
FI125981B (fi) * 2007-11-30 2016-05-13 Waertsilae Finland Oy Kelluva nestekaasun varastointi- ja jälleenkaasutusyksikkö sekä menetelmä nestekaasun jälleenkaasuttamiseksi mainitussa yksikössä
WO2009070379A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Exxonmobil Upstream Research Company Integrated lng re-gasification apparatus
US8973398B2 (en) * 2008-02-27 2015-03-10 Kellogg Brown & Root Llc Apparatus and method for regasification of liquefied natural gas
EP2279348A4 (en) * 2008-03-17 2016-08-10 Green Energy Group As GEOTHERMIC POWER PLANT

Also Published As

Publication number Publication date
EP2668441A4 (en) 2018-01-10
KR20140002745A (ko) 2014-01-08
KR101951174B1 (ko) 2019-02-25
SG10201600616RA (en) 2016-02-26
EP2668441A1 (en) 2013-12-04
CN103403436A (zh) 2013-11-20
CN103403436B (zh) 2015-01-14
JP2014508899A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130291567A1 (en) Regasification Plant
US20030005698A1 (en) LNG regassification process and system
US6367258B1 (en) Method and apparatus for vaporizing liquid natural gas in a combined cycle power plant
US20100083670A1 (en) Method for vaporizing and heating crycogenic fluid
US7493763B2 (en) LNG-based power and regasification system
US20140245779A1 (en) Regasification Plant
KR101716751B1 (ko) 냉열 발전 시스템, 냉열 발전 시스템을 구비하는 에너지 시스템 및 냉열 발전 시스템의 이용 방법
JP2858750B2 (ja) 貯蔵したエネルギ利用の発電システム,方法およびその装置
KR102196751B1 (ko) 액화가스 연료의 냉열을 이용한 액체공기 저장 시스템
RU2304746C2 (ru) Способ и установка для сжижения природного газа
CN109386316B (zh) 一种lng冷能和bog燃烧能联合利用系统及方法
EA033615B1 (ru) Комбинированный цикл регазификации топлива и производства энергии
CA2655313C (en) Process and plant for the vaporization of liquefied natural gas and storage thereof
JP6142360B2 (ja) 再ガス化プラント
MX2007000341A (es) Configuraciones y metodos para generacion de energia con regasificacion de gas natural licuado integrado.
JPH04502196A (ja) Lngからの動力発生
CA2656497A1 (en) Method and plant for re-gasification of lng
KR102299354B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 선박
US11585597B2 (en) Hydrocarbon distillation
KR101281176B1 (ko) 원유 운반선의 휘발성 유기 화합물 배출 감소 장치
US7296413B2 (en) Power generating system and method
RU2212600C1 (ru) Установка для сжижения природного газа и его регазификации
KR102065860B1 (ko) 가스 처리 시스템 및 이를 포함하는 해양 구조물
JP4291073B2 (ja) ガスハイドレート製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250