JP6137890B2 - Vehicle braking device - Google Patents

Vehicle braking device Download PDF

Info

Publication number
JP6137890B2
JP6137890B2 JP2013058513A JP2013058513A JP6137890B2 JP 6137890 B2 JP6137890 B2 JP 6137890B2 JP 2013058513 A JP2013058513 A JP 2013058513A JP 2013058513 A JP2013058513 A JP 2013058513A JP 6137890 B2 JP6137890 B2 JP 6137890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
state
pad
brake pad
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013058513A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014181003A (en
Inventor
橋本 崇之
崇之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2013058513A priority Critical patent/JP6137890B2/en
Publication of JP2014181003A publication Critical patent/JP2014181003A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6137890B2 publication Critical patent/JP6137890B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電動モータにより作動される電動パーキングブレーキシステムで作動されるブレーキパッドがドライバのブレーキペダル操作により作動されるメインブレーキシステムで作動されるブレーキパッドと共用される車両の制動装置に関する。   The present invention relates to a braking device for a vehicle in which a brake pad operated by an electric parking brake system operated by an electric motor is shared with a brake pad operated by a main brake system operated by a driver's brake pedal operation.

従来、電動モータにより作動される電動パーキングブレーキシステムで作動されるブレーキパッドがドライバのブレーキペダル操作により作動されるメインブレーキシステムで作動されるブレーキパッドと共用される車両の制動装置として、例えば、特開2012−127418号公報(以下、特許文献1)に開示されるディスクブレーキ装置の技術がある。このディスクブレーキ装置は、シリンダ部内に配置されたピストンを電動モータにより推進させて、ピストンにより摩擦部材を車輪と共に回転するディスクロータに押圧して制動力を発生させるブレーキ装置と、摩擦部材の摩耗量に対応する剛性を取得し、剛性に応じて電動モータの推力を制御するようになっている。   Conventionally, as a brake device for a vehicle in which a brake pad operated by an electric parking brake system operated by an electric motor is shared with a brake pad operated by a main brake system operated by a driver's brake pedal operation, for example, There is a technique of a disc brake device disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-127418 (hereinafter, Patent Document 1). The disc brake device includes a brake device that generates a braking force by propelling a piston disposed in a cylinder portion by an electric motor and pressing the friction member against a disc rotor that rotates together with a wheel by the piston. The rigidity corresponding to is acquired, and the thrust of the electric motor is controlled according to the rigidity.

特開2012−127418号公報JP 2012-127418 A

ところで、上述の従来技術に開示されるような車両の制動装置では、メインブレーキシステムによる連続制動でブレーキパッドが高温となり、この高温連続制動によってブレーキパッドの摩擦材の摩耗粉が生じる。また、雨水等の水分もあり、このような摩耗粉や水分の影響を受けて、電動パーキングブレーキが作動するとブレーキパッドとディスクロータとの固着力が増加してしまうという問題がある。更に、高温制動によりブレーキパッドの摩擦材母体自体の剪断応力が低下していると、電動パーキングブレーキを作動させて長時間放置した後、電動パーキングブレーキの作動を解除してもブレーキパッドがディスクロータに固着して、ブレーキパッドの摩擦材母体が破断してしまう虞がある。このようなブレーキパッドとディスクロータとの固着力の増加を防止するため、ブレーキパッドの摩擦材母体自体を改良しようとすると、ブレーキ鳴きやジャダーの発生等を生じないようにブレーキ品質を維持しながら変更することが必要で設計面、コスト面でも不利にならざるを得ない。また、ブレーキの温度上昇を抑えるために、ディスクロータのタイプをソリッドディスクタイプからベンチレーテッドディスクタイプに変更することも考えられるが、これもコストアップ、及び、重量増加になってしまうという問題がある。   By the way, in the braking device for a vehicle as disclosed in the above-described prior art, the brake pad becomes high temperature by continuous braking by the main brake system, and wear powder of the friction material of the brake pad is generated by this high temperature continuous braking. In addition, there is moisture such as rain water, and there is a problem that when the electric parking brake is operated under the influence of such wear powder and moisture, the fixing force between the brake pad and the disc rotor increases. Furthermore, if the shear stress of the brake pad friction material base itself is reduced due to high-temperature braking, the brake pad remains in the disc rotor even if the electric parking brake is released after the electric parking brake is operated for a long time. The friction material base of the brake pad may be broken. In order to prevent such an increase in the adhesive force between the brake pad and the disc rotor, while trying to improve the brake pad friction material base itself, while maintaining the brake quality so as not to cause brake squeal and judder, etc. It is necessary to change, and it must be disadvantageous in terms of design and cost. In addition, in order to suppress the temperature rise of the brake, it is possible to change the disk rotor type from the solid disk type to the ventilated disk type, but this also increases the cost and increases the weight. is there.

本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、現状のブレーキの構成を特別に変更することなく、コストアップ、重量アップすることなくブレーキパッドとディスクロータとの固着を有効に防止することができる車両の制動装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to effectively prevent the brake pad and the disk rotor from adhering to each other without changing the current brake configuration and without increasing the cost and weight. An object of the present invention is to provide a braking device for a vehicle.

本発明の一形態による車両の制動装置は、ドライバのブレーキペダルの操作によりブレーキキャリパからブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生するメインブレーキシステムと、所定の条件が成立する際に上記ブレーキキャリパから上記ブレーキパッドを上記ディスクロータに押圧して制動力を発生するパーキングブレーキシステムとを備えた車両の制動装置において、上記パーキングブレーキシステムは、パーキングレンジが選択され、上記ブレーキパッドの予め設定する高温下での使用履歴があり、且つ、走行路の勾配が予め設定する閾値を越えていない場合に、予め設定した終了条件が成立するまで、左右輪の一方のパーキングブレーキシステムは、一方のブレーキパッドを一方のディスクロータに押圧するブレーキON状態のままとして、他方のパーキングブレーキシステムは、他方のブレーキパッドを他方のディスクロータから離間するブレーキOFF状態とした後に上記他方のブレーキパッドを上記他方のディスクロータに押圧するブレーキON状態とした後、上記他方のパーキングブレーキシステムは、上記他方のブレーキパッドを上記他方のディスクロータに押圧するブレーキON状態のままとして、上記一方のパーキングブレーキシステムは、上記一方のブレーキパッドを上記一方のディスクロータから離間するブレーキOFF状態とした後に上記一方のブレーキパッドを上記一方のディスクロータに押圧するブレーキON状態とすることを繰り返し実行する。 A vehicle braking apparatus according to an aspect of the present invention includes a main brake system that generates a braking force by pressing a brake pad against a disc rotor from a brake caliper by an operation of a driver's brake pedal, and when a predetermined condition is satisfied. In a vehicle braking apparatus including a parking brake system that generates a braking force by pressing the brake pad against the disc rotor from a brake caliper, the parking brake system selects a parking range, and sets the brake pad in advance. If there is a usage history under high temperature and the gradient of the travel path does not exceed a preset threshold , one parking brake system for the left and right wheels Brake that presses the brake pad against one disc rotor In the N state, the other parking brake system sets the other brake pad to the brake OFF state in which the other brake pad is separated from the other disk rotor, and then sets the brake ON state to press the other brake pad against the other disk rotor. Thereafter, the other parking brake system remains in a brake-on state in which the other brake pad is pressed against the other disk rotor, and the one parking brake system moves the one brake pad to the one disk rotor. After the brake is separated from the disc rotor, the brake ON state in which the one brake pad is pressed against the one disk rotor is repeatedly executed.

本発明による車両の制動装置によれば、現状のブレーキの構成を特別に変更することなく、コストアップ、重量アップすることなくブレーキパッドとディスクロータとの固着を有効に防止することが可能となる。   According to the vehicle braking device of the present invention, it is possible to effectively prevent the brake pad and the disk rotor from being firmly fixed without specially changing the configuration of the current brake and without increasing the cost and weight. .

本発明の実施の第1形態による、ブレーキシステムの構成説明図である。1 is a configuration explanatory diagram of a brake system according to a first embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施の第1形態による、電動パーキングブレーキ制御プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the electric parking brake control program by 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施の第2形態による、電動パーキングブレーキ制御プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of the electric parking brake control program by the 2nd Embodiment of this invention.

以下、図面に基づいて本発明の実施の第1形態を説明する。
図1において、符号1は車両を示し、2FL、2FR、2RL、2RRは、車両1の左前輪、右前輪、左後輪、右後輪を示す。この車両1には、基本的にドライバのブレーキペダル3の踏力に基づいて制動力を発生するメインブレーキシステム20と、車両1の駐車時等に車両1の移動を規制する電動パーキングブレーキシステム30を備えている。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a vehicle, and 2FL, 2FR, 2RL, and 2RR denote a left front wheel, a right front wheel, a left rear wheel, and a right rear wheel of the vehicle 1, respectively. The vehicle 1 basically includes a main brake system 20 that generates a braking force based on the depression force of the brake pedal 3 of the driver, and an electric parking brake system 30 that restricts the movement of the vehicle 1 when the vehicle 1 is parked. I have.

メインブレーキシステム20は、ドライバによるブレーキペダル3の踏力に応じたブレーキ液圧を図示しない倍力装置を介してマスタシリンダ4内に発生させる。そして、このブレーキ液圧を、ブレーキ駆動部5を介して各輪のブレーキ装置6FL、6FR、6RL、6RRのブレーキキャリパ7FL、7FR、7RL、7RRの各ホイールシリンダ8FL、8FR、8RL、8RRに導入し、各ブレーキパッド9FL、9FR、9RL、9RRを各輪のディスクロータ10FL、10FR、10RL、10RRに押圧して各輪が制動されるように構成されている。   The main brake system 20 generates brake fluid pressure in the master cylinder 4 via a booster (not shown) according to the depression force of the brake pedal 3 by the driver. The brake fluid pressure is introduced into the brake calipers 7FL, 7FR, 7RL, and 7RR of the wheel cylinders 8FL, 8FR, 8RL, and 8RR of the brake devices 6FL, 6FR, 6RL, and 6RR of each wheel through the brake driving unit 5. The brake pads 9FL, 9FR, 9RL, and 9RR are pressed against the disk rotors 10FL, 10FR, 10RL, and 10RR of each wheel to brake each wheel.

ここで、ブレーキ駆動部5は、加圧源、減圧弁、増圧弁等を備えたハイドロリックユニットで構成されており、上述のドライバによるブレーキペダル3の操作以外にも、メインブレーキ制御部21からの制御信号に応じて各輪の各ホイールシリンダ8FL、8FR、8RL、8RRに対して、それぞれ独立にブレーキ液圧を導入自在に構成されており、これにより、メインブレーキ制御部21は、公知の、車輪のロックを防止するアンチロック・ブレーキ・システム(Antilock Brake System)、横すべり防止制御等のブレーキ力を用いた制御が実現可能となっている。   Here, the brake drive unit 5 is composed of a hydraulic unit including a pressurizing source, a pressure reducing valve, a pressure increasing valve, and the like. In addition to the operation of the brake pedal 3 by the driver described above, In response to the control signal, the brake fluid pressure can be independently introduced into each wheel cylinder 8FL, 8FR, 8RL, 8RR of each wheel. Control using brake force such as antilock brake system (Antilock Brake System) to prevent wheel lock and side slip prevention control can be realized.

一方、電動パーキングブレーキシステム30は、本実施の形態では、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRを作動させる構成となっており、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRに設けられた電動モータ11RL、11RRを、パーキングブレーキ制御部31が、それぞれモータ駆動部12RL、12RRを介して駆動することで、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRのブレーキキャリパ7RL、7RRの各ブレーキパッド9RL、9RRを、左右後輪のディスクロータ10RL、10RRに押圧して左右後輪2RL、2RRが制動されるように構成されている。   On the other hand, in the present embodiment, the electric parking brake system 30 is configured to operate the left and right rear wheel brake devices 6RL, 6RR, and the electric motors 11RL provided in the left and right rear wheel brake devices 6RL, 6RR, 11RR is driven by the parking brake control unit 31 via the motor drive units 12RL and 12RR, respectively, so that the brake calipers 7RL and 7RR of the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR are moved to the left and right brake pads 9RL and 9RR. The left and right rear wheels 2RL, 2RR are braked by being pressed against the rear wheel disk rotors 10RL, 10RR.

電動パーキングブレーキシステム30のパーキングブレーキ制御部31には、電動パーキングブレーキのON−OFFをドライバが選択して実行する電動パーキングブレーキON−OFFスイッチ41、ドライバにより選択されたシフト位置(ドライブ「D」、リバース「R」、ニュートラル「N」、パーキング「P」等の各レンジ位置)を検出するインヒビタスイッチ42、路面勾配θsを推定する路面勾配推定装置43、ブレーキパッドの温度を推定する(例えば、本出願人が特開2005−14692号公報で開示するような)ブレーキパッド温度推定装置44、その他のセンサ、スイッチ類が接続されている。そして、パーキングブレーキ制御部31は、ドライバによる電動パーキングブレーキON−OFFスイッチ41の操作による電動パーキングブレーキのON−OFF以外にも、例えば、本出願人が特開2010−265793号公報で開示するような、自動的な電動パーキングブレーキのON−OFF制御も実行可能になっている。   The parking brake control unit 31 of the electric parking brake system 30 includes an electric parking brake ON / OFF switch 41 that the driver selects and executes ON / OFF of the electric parking brake, and a shift position (drive “D”) selected by the driver. Inhibitor switch 42 for detecting reverse “R”, neutral “N”, parking “P”, etc.), road surface gradient estimating device 43 for estimating road surface gradient θs, and brake pad temperature (for example, A brake pad temperature estimating device 44 (as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-14692 by the applicant), other sensors, and switches are connected. The parking brake control unit 31 is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-265793 by the applicant in addition to the on / off of the electric parking brake by the operation of the electric parking brake on / off switch 41 by the driver. In addition, automatic ON / OFF control of the electric parking brake can be executed.

また、パーキングブレーキ制御部31は、後述の電動パーキングブレーキ制御プログラムに従って、「P」レンジが選択され、ブレーキパッド9RL、9RRの予め設定する高温下での使用履歴があり、且つ、路面勾配θsが予め設定する閾値θc(例えば5%)を越えていない場合に、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてから予め設定しておいた時間Taが経過するまで、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキパッド9RR(9RL)を一方のディスクロータ10RR(10RL)に押圧するブレーキON状態のままとして、他方のブレーキパッド9RL(9RR)を他方のディスクロータ10RL(10RR)から離間するブレーキOFF状態とした後に他方のブレーキパッド9RL(9RR)を他方のディスクロータ10RL(10RR)に押圧するブレーキON状態とした後、他方のブレーキパッド9RL(9RR)を他方のディスクロータ10RL(10RR)に押圧するブレーキON状態のままとして、一方のブレーキパッド9RR(9RL)を一方のディスクロータ10RR(10RL)から離間するブレーキOFF状態とした後に一方のブレーキパッド9RR(9RL)を一方のディスクロータ10RR(10RL)に押圧するブレーキON状態とすることを繰り返し実行する。   Further, the parking brake control unit 31 selects the “P” range in accordance with an electric parking brake control program described later, has a use history of the brake pads 9RL and 9RR at a preset high temperature, and the road gradient θs is When the preset threshold value θc (for example, 5%) is not exceeded, the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR are operated until the preset time Ta elapses after the electric parking brake system 30 is operated. A brake OFF state in which one brake pad 9RR (9RL) is kept pressed to press one disc rotor 10RR (10RL) and the other brake pad 9RL (9RR) is separated from the other disc rotor 10RL (10RR). After the other brake pad 9RL (9RR) After the brake ON state that presses against the disc rotor 10RL (10RR) is set, the other brake pad 9RL (9RR) remains in the brake ON state that presses against the other disc rotor 10RL (10RR), and the one brake pad 9RR (9RL) ) Is set to the brake-off state in which the brake pad 9RR (9RL) is separated from the one disk rotor 10RR (10RL), and the brake-on state in which the one brake pad 9RR (9RL) is pressed against the one disk rotor 10RR (10RL) is repeatedly executed.

上述のパーキングブレーキ制御部31で実行される電動パーキングブレーキ制御プログラムを、図2のフローチャートで説明する。この電動パーキングブレーキ制御プログラムは、例えば、ドライバにより、電動パーキングブレーキON−OFFスイッチ41が操作されて、電動パーキングブレーキがON状態となった際に実行されるもので、まず、ステップ(以下、「S」と略称)S101で、ブレーキON−OFFカウンタnのクリア(n=0)が行われる。このブレーキON−OFFカウンタnは、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とすることを1回行う毎に1増加されるカウンタとなっている。   The electric parking brake control program executed by the parking brake control unit 31 will be described with reference to the flowchart of FIG. This electric parking brake control program is executed, for example, when the electric parking brake ON-OFF switch 41 is operated by the driver and the electric parking brake is turned on. In step S101, the brake ON / OFF counter n is cleared (n = 0). This brake ON-OFF counter n is in an ON state after one brake device 6RR (6RL) of the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR is left in an ON state and the other brake device 6RL (6RR) is in an OFF state. After that, with the other brake device 6RL (6RR) kept in the ON state, the counter is incremented by 1 each time the one brake device 6RR (6RL) is turned off and then turned on once. It has become.

次に、S102に進み、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRのブレーキパッド9RL、9RRの高温下での使用履歴を確認するために、高温使用条件が成立しているか否かの判定が行われる。具体的には、ブレーキパッド温度推定装置44で推定したブレーキパッド9RL、9RRの推定温度が、例えば400℃を超える時間が30分以上継続した履歴がメモリ上に記録されているか否かを参照することにより判定する。   Next, the process proceeds to S102, where it is determined whether or not the high temperature use condition is satisfied in order to check the use history of the brake pads 6RL and 6RR of the left and right rear wheel brake pads 9RL and 9RR at high temperatures. . Specifically, it is referred to whether or not a history in which the estimated temperature of the brake pads 9RL and 9RR estimated by the brake pad temperature estimation device 44 exceeds, for example, 400 ° C. for 30 minutes or longer is recorded in the memory. Judge by.

このS102の判定の結果、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRのブレーキパッド9RL、9RRの高温下での使用履歴が存在する場合は、S103に進む。   As a result of the determination in S102, if there is a usage history of the brake pads 9RL and 6RR of the left and right rear wheel brake devices 9RL and 9RR at a high temperature, the process proceeds to S103.

S103では、「P」レンジが選択されているか否か判定され、「P」レンジが選択されている場合は、S104に進む。   In S103, it is determined whether or not the “P” range is selected. If the “P” range is selected, the process proceeds to S104.

S104では、路面勾配θsが予め設定する閾値θc(例えば5%)を越えていない(θs<θc)か否か判定され、θs<θcの場合は、S105に進む。   In S104, it is determined whether the road surface gradient θs does not exceed a preset threshold value θc (for example, 5%) (θs <θc). If θs <θc, the process proceeds to S105.

すなわち、上述のS102〜S104の判定は、以降の電動パーキングブレーキシステム30の固着防止処理を実行するための実行条件の判定となっており、S102〜S104の何れか一つの判定でも満足できない場合(S102で高温使用条件が成立しない場合、或いは、S103で「P」レンジが選択されていない場合、或いは、S104でθs≧θcの場合)は、そのままプログラムを抜ける。   That is, the determination of S102 to S104 described above is a determination of an execution condition for executing the subsequent sticking prevention process of the electric parking brake system 30, and if any one of the determinations of S102 to S104 cannot be satisfied ( If the high temperature use condition is not satisfied in S102, or if the “P” range is not selected in S103, or if θs ≧ θc in S104), the program exits as it is.

上述のS102〜S104の判定を全て満足してS105に進むと、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてからの経過時間tは、予め設定しておいた時間Taが経過しているか否か判定され、t<Taで、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてから予め設定しておいた時間Ta経過していない場合は、S106以降の電動パーキングブレーキシステム30の固着防止処理を行う。逆に、t≧Taで、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてから予め設定しておいた時間Ta以上経過している場合は、電動パーキングブレーキシステム30の固着防止処理は十分に実行したと判定してプログラムを抜ける。このように、S105の判定は、終了条件の判定となっている。   When all the above determinations of S102 to S104 are satisfied and the process proceeds to S105, an elapsed time t after the electric parking brake system 30 is operated is determined whether or not a preset time Ta has elapsed. When t <Ta and the preset time Ta has not elapsed since the electric parking brake system 30 was operated, the sticking prevention processing of the electric parking brake system 30 after S106 is performed. On the other hand, if t ≧ Ta and the electric parking brake system 30 has been operated for a preset time Ta or more, it is determined that the sticking prevention processing of the electric parking brake system 30 has been sufficiently performed. And exit the program. Thus, the determination in S105 is a determination of an end condition.

S105で、t<Taと判定されてS106に進むと、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてからの経過時間tが、tc・n(:tcは左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とするサイクル時間である)に到達した(t=tc・n)か否か判定する。   When it is determined in S105 that t <Ta and the process proceeds to S106, the elapsed time t after the electric parking brake system 30 is operated is tc · n (: tc is one of the brake devices 6RL and 6RR for the left and right rear wheels. The brake device 6RR (6RL) is left in the ON state, the other brake device 6RL (6RR) is turned off and then turned on, and then the other brake device 6RL (6RR) is left in the ON state. It is determined whether or not the brake device 6RR (6RL) has reached (t = tc · n).

S106の判定の結果、t=tc・nとなっていないのであれば、S105からの処理を繰り返し、t=tc・nとなっているのであれば、S107に進んで、右後輪のブレーキ装置6RRのブレーキパッド9RRをディスクロータ10RRに押圧するブレーキON状態のままとして、左後輪のブレーキ装置6RLのブレーキパッド9RLをディスクロータ10RLから離間するブレーキOFF状態とし、その直ぐ後に、ブレーキパッド9RLをディスクロータ10RLに押圧するブレーキON状態とする。   If t = tc · n is not determined as a result of the determination in S106, the processing from S105 is repeated, and if t = tc · n, the process proceeds to S107 and the brake device for the right rear wheel is set. The brake pad 9RR of the left rear wheel is set to the brake OFF state in which the brake pad 9RL of the left rear wheel is separated from the disk rotor 10RL while the brake pad 9RR of the 6RR is pressed against the disc rotor 10RR. The brake is pressed to press the disc rotor 10RL.

次いで、S108に進み、左後輪のブレーキ装置6RLのブレーキパッド9RLをディスクロータ10RLに押圧するブレーキON状態のままとして、右後輪のブレーキ装置6RRのブレーキパッド9RRをディスクロータ10RRから離間するブレーキOFF状態とし、その直ぐ後に、ブレーキパッド9RRをディスクロータ10RRに押圧するブレーキON状態とする。   Next, the process proceeds to S108, the brake pad 9RL of the left rear wheel brake device 6RL is pressed against the disc rotor 10RL, and the brake pad 9RR of the right rear wheel brake device 6RR is separated from the disc rotor 10RR. An OFF state is set, and immediately after that, a brake ON state in which the brake pad 9RR is pressed against the disc rotor 10RR is set.

そして、S109に進み、ブレーキON−OFFカウンタnを1増加して(n=n+1)S105からの処理を繰り返す。   In S109, the brake ON-OFF counter n is incremented by 1 (n = n + 1), and the processing from S105 is repeated.

このように、本発明の実施の第1形態によれば、パーキングブレーキ制御部31は、「P」レンジが選択され、ブレーキパッド9RL、9RRの予め設定する高温下での使用履歴があり、且つ、路面勾配θsが予め設定する閾値θc(例えば5%)を越えていない場合に、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてから予め設定しておいた時間Taが経過するまで、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とすることを繰り返すので、電動パーキングブレーキシステム30が作動しても、ブレーキパッド9RL(9RR)と、ディスクロータ10RL(10RR)とが固着することが有効に防止される。また、本発明の構成は、制御的な変更のみで行うことが可能であるので、設計的な変更や、コストアップや、重量アップ等の問題を生じることなく実現可能となっている。更に、本実施の第1形態による、一方、或いは、他方のブレーキ装置のOFF時間は短く実現できるため、パーキングブレーキ制御部31の有する制動力を十分維持して実現されるものである。   Thus, according to the first embodiment of the present invention, the parking brake control unit 31 selects the “P” range, has a use history of the brake pads 9RL and 9RR at a preset high temperature, and When the road surface gradient θs does not exceed a preset threshold value θc (for example, 5%), the brakes for the left and right rear wheels are applied until a preset time Ta elapses after the electric parking brake system 30 is operated. One brake device 6RR (6RL) of the devices 6RL and 6RR is kept in the ON state, the other brake device 6RL (6RR) is turned off and then turned on, and then the other brake device 6RL (6RR) is turned on. Since it is repeatedly in the state of being turned on after one brake device 6RR (6RL) is turned off, the electric parking Even if the brake system 30 is operated, the brake pad 9RL (9RR) and the disc rotor 10RL (10RR) are effectively prevented from sticking to each other. Further, since the configuration of the present invention can be performed only by control change, it can be realized without causing problems such as design change, cost increase, and weight increase. Furthermore, since the OFF time of one or the other brake device according to the first embodiment can be realized short, the braking force of the parking brake control unit 31 is sufficiently maintained.

次に、図3は、本発明の実施の第2形態によるパーキングブレーキ制御部31で実行される電動パーキングブレーキ制御プログラムのフローチャートを示す。尚、本第2形態による電動パーキングブレーキ制御では、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とすることを繰り返す際の、OFF状態とする時間を長く設定したことが前記第1形態と異なり、他の構成、作用は、前記第1形態と同様で有るの同じ構成、同じ処理には同じ符号を記し、説明は省略する。   Next, FIG. 3 shows a flowchart of an electric parking brake control program executed by the parking brake control unit 31 according to the second embodiment of the present invention. In the electric parking brake control according to the second embodiment, one brake device 6RR (6RL) of the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR is left in the ON state, and the other brake device 6RL (6RR) is set in the OFF state. After the ON state is turned on, the other brake device 6RL (6RR) remains in the ON state, and when the one brake device 6RR (6RL) is turned OFF and then turned ON, the OFF state Unlike the first embodiment, the configuration and operation are the same as those of the first embodiment, and the same components and processes are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

すなわち、図3のフローチャートは、前記第1形態の図2のフローチャートに対応するもので、S106の判定の結果、t=tc・nとなっていないのであれば、S105からの処理を繰り返し、t=tc・nとなっているのであれば、S201に進んで、右後輪のブレーキ装置6RRのブレーキパッド9RRをディスクロータ10RRに押圧するブレーキON状態のままとして、左後輪のブレーキ装置6RLのブレーキパッド9RLをディスクロータ10RLから離間するブレーキOFF状態とする。   That is, the flowchart of FIG. 3 corresponds to the flowchart of FIG. 2 of the first embodiment. If t = tc · n is not satisfied as a result of the determination in S106, the processing from S105 is repeated, and t If t = tc · n, the routine proceeds to S201, where the brake pad 9RR of the right rear wheel brake device 6RR is pressed against the disc rotor 10RR, and the brake device 6RL of the left rear wheel is maintained. The brake pad 9RL is brought into a brake OFF state in which the brake pad 9RL is separated from the disc rotor 10RL.

そして、S202に進み、カウンタnを1増加させるのに必要な半分の時間、すなわち、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過した(t=tc・(n+0.5))か否か判定される。このS202で、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過するまで待機して、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過した場合、すなわち、左後輪のブレーキ装置6RLをOFF状態としておく時間が、カウンタの「0.5」に相当する時間となった場合、S203に進み、左後輪のブレーキ装置6RLをON状態とする。   Then, the process proceeds to S202, and whether or not half of the time necessary to increase the counter n by 1, that is, the time corresponding to “0.5” of the counter has passed (t = tc · (n + 0.5)). Determined. When the time corresponding to “0.5” of the counter has elapsed in S202 and the time corresponding to “0.5” of the counter has elapsed, that is, the brake device 6RL for the left rear wheel is turned off. When the time to be in the state becomes a time corresponding to “0.5” of the counter, the process proceeds to S203 and the brake device 6RL for the left rear wheel is turned on.

次いで、S204に進み、左後輪のブレーキ装置6RLのブレーキパッド9RLをディスクロータ10RLに押圧するブレーキON状態のままとして、右後輪のブレーキ装置6RRのブレーキパッド9RRをディスクロータ10RRから離間するブレーキOFF状態とする。   Next, in S204, the brake pad 9RL of the brake device 6RL for the left rear wheel is kept in the brake-on state to press the disc rotor 10RL, and the brake pad 9RR of the brake device 6RR for the right rear wheel is separated from the disc rotor 10RR. Set to OFF state.

そして、S205に進み、S203から、カウンタnを1増加させるのに必要な半分の時間、すなわち、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過した(t=tc・(n+1))か否か判定される。このS205で、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過するまで待機して、カウンタの「0.5」に相当する時間が経過した場合、すなわち、右後輪のブレーキ装置6RRをOFF状態としておく時間が、カウンタの「0.5」に相当する時間となった場合、S206に進み、右後輪のブレーキ装置6RRをON状態とする。   Then, the process proceeds to S205, and from S203, half of the time necessary to increase the counter n by 1, that is, a time corresponding to “0.5” of the counter has passed (t = tc · (n + 1)). Is determined. If the time corresponding to “0.5” of the counter has elapsed in S205 and the time corresponding to “0.5” of the counter has elapsed, that is, the brake device 6RR for the right rear wheel is turned off. When the time to keep the state becomes the time corresponding to “0.5” of the counter, the process proceeds to S206, and the brake device 6RR for the right rear wheel is turned on.

そして、S207に進み、ブレーキON−OFFカウンタnを1増加して(n=n+1)S105からの処理を繰り返す。   In step S207, the brake ON-OFF counter n is incremented by 1 (n = n + 1), and the processing from step S105 is repeated.

このように、本発明の実施の第2形態によれば、前述の第1形態と同様、パーキングブレーキ制御部31は、「P」レンジが選択され、ブレーキパッド9RL、9RRの予め設定する高温下での使用履歴があり、且つ、路面勾配θsが予め設定する閾値θc(例えば5%)を越えていない場合に、電動パーキングブレーキシステム30が作動されてから予め設定しておいた時間Taが経過するまで、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とすることを繰り返すので、電動パーキングブレーキシステム30が作動しても、ブレーキパッド9RL(9RR)と、ディスクロータ10RL(10RR)とが固着することが有効に防止される。また、本発明の構成は、制御的な変更のみで行うことが可能であるので、設計的な変更や、コストアップや、重量アップ等の問題を生じることなく実現可能となっている。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, as in the first embodiment, the parking brake control unit 31 selects the “P” range and sets the brake pads 9RL and 9RR at a preset high temperature. If the road surface gradient θs does not exceed a preset threshold value θc (for example, 5%), a preset time Ta has elapsed since the electric parking brake system 30 was activated. Until one brake device 6RR (6RL) of the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR remains in an ON state until the other brake device 6RL (6RR) is turned off and then turned on. The brake device 6RL (6RR) is kept in the ON state, and one brake device 6RR (6RL) is repeatedly turned off after being turned off. Therefore, even if the electric parking brake system 30 is operated, the brake pad 9RL (9RR) and the disc rotor 10RL (10RR) are effectively prevented from sticking to each other. Further, since the configuration of the present invention can be performed only by control change, it can be realized without causing problems such as design change, cost increase, and weight increase.

また、本実施の第2形態では、左右後輪のブレーキ装置6RL、6RRの一方のブレーキ装置6RR(6RL)をON状態のままとして、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をOFF状態とした後にON状態とした後、他方のブレーキ装置6RL(6RR)をON状態のままとして、一方のブレーキ装置6RR(6RL)をOFF状態とした後にON状態とすることを繰り返す際の、OFF状態とする時間を長く設定するようにしているので、ブレーキパッド9RL(9RR)と、ディスクロータ10RL(10RR)とが固着することがより有効に防止される。   Further, in the second embodiment, one brake device 6RR (6RL) of the left and right rear wheel brake devices 6RL and 6RR is kept in the ON state, and the other brake device 6RL (6RR) is turned off and then turned on. After setting the state, the other brake device 6RL (6RR) is left in the ON state, and when the one brake device 6RR (6RL) is repeatedly turned off and then turned on, the time for turning it off is repeated. Since the setting is made long, it is more effectively prevented that the brake pad 9RL (9RR) and the disc rotor 10RL (10RR) are fixed.

尚、本発明の実施の各形態においては、右後輪のブレーキ装置6RRのをON状態のままとして、左後輪のブレーキ装置6RLをOFF状態とした後にON状態とした後、左後輪のブレーキ装置6RLをON状態のままとして、右後輪のブレーキ装置6RRをOFF状態とした後にON状態とする順番を例示したが、説明中の括弧の符号で示すように、順番は逆であっても良い。   In each of the embodiments of the present invention, the brake device 6RR for the right rear wheel is left in the ON state, the brake device 6RL for the left rear wheel is turned off and then turned on, and then the left rear wheel is turned on. The order in which the brake device 6RL is kept in the ON state and the right rear wheel brake device 6RR is in the OFF state after the brake device 6RR is in the ON state is illustrated, but the order is reversed as indicated by the parentheses in the description. Also good.

1 車両
2FL、2FR、2RL、2RR 車輪
3 ブレーキペダル
4 マスタシリンダ
5 ブレーキ駆動部
6FL、6FR、6RL、6RR ブレーキ装置
7FL、7FR、7RL、7RR ブレーキキャリパ
8FL、8FR、8RL、8RR ホイールシリンダ
9FL、9FR、9RL、9RR ブレーキパッド
10FL、10FR、10RL、10RR ディスクロータ
11RL、11RR 電動モータ
12RL、12RR モータ駆動部
20 メインブレーキシステム
21 メインブレーキ制御部
30 電動パーキングブレーキシステム
31 パーキングブレーキ制御部
41 電動パーキングブレーキON−OFFスイッチ
42 インヒビタスイッチ
43 路面勾配推定装置
44 ブレーキパッド温度推定装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle 2FL, 2FR, 2RL, 2RR Wheel 3 Brake pedal 4 Master cylinder 5 Brake drive part 6FL, 6FR, 6RL, 6RR Brake device 7FL, 7FR, 7RL, 7RR Brake caliper 8FL, 8FR, 8RL, 8RR Wheel cylinder 9FL, 9FR , 9RL, 9RR Brake pad 10FL, 10FR, 10RL, 10RR Disc rotor 11RL, 11RR Electric motor 12RL, 12RR Motor drive unit 20 Main brake system 21 Main brake control unit 30 Electric parking brake system 31 Parking brake control unit 41 Electric parking brake ON -OFF switch 42 Inhibitor switch 43 Road surface slope estimation device 44 Brake pad temperature estimation device

Claims (3)

ドライバのブレーキペダルの操作によりブレーキキャリパからブレーキパッドをディスクロータに押圧して制動力を発生するメインブレーキシステムと、所定の条件が成立する際に上記ブレーキキャリパから上記ブレーキパッドを上記ディスクロータに押圧して制動力を発生するパーキングブレーキシステムとを備えた車両の制動装置において、
上記パーキングブレーキシステムは、パーキングレンジが選択され、上記ブレーキパッドの予め設定する高温下での使用履歴があり、且つ、走行路の勾配が予め設定する閾値を越えていない場合に、予め設定した終了条件が成立するまで、左右輪の一方のパーキングブレーキシステムは、一方のブレーキパッドを一方のディスクロータに押圧するブレーキON状態のままとして、他方のパーキングブレーキシステムは、他方のブレーキパッドを他方のディスクロータから離間するブレーキOFF状態とした後に上記他方のブレーキパッドを上記他方のディスクロータに押圧するブレーキON状態とした後、上記他方のパーキングブレーキシステムは、上記他方のブレーキパッドを上記他方のディスクロータに押圧するブレーキON状態のままとして、上記一方のパーキングブレーキシステムは、上記一方のブレーキパッドを上記一方のディスクロータから離間するブレーキOFF状態とした後に上記一方のブレーキパッドを上記一方のディスクロータに押圧するブレーキON状態とすることを繰り返し実行することを特徴とする車両の制動装置。
A main brake system that generates a braking force by pressing the brake pad from the brake caliper to the disc rotor by operating the brake pedal of the driver, and pressing the brake pad from the brake caliper to the disc rotor when a predetermined condition is satisfied A braking device for a vehicle having a parking brake system for generating braking force
The parking brake system is preset when a parking range is selected, the brake pad has a usage history under a preset high temperature, and the gradient of the travel path does not exceed a preset threshold. Until the condition is satisfied, one parking brake system of the left and right wheels remains in a brake-on state in which one brake pad is pressed against one disk rotor, and the other parking brake system holds the other brake pad on the other disk. After the brake OFF state, which is separated from the rotor, is set to the brake ON state in which the other brake pad is pressed against the other disk rotor, the other parking brake system is configured such that the other brake pad is set to the other disk rotor. While the brake is pressed Then, the one parking brake system sets the one brake pad to a brake OFF state in which the one brake pad is pressed against the one disk rotor after the one brake pad is set to a brake OFF state that separates from the one disk rotor. A vehicle braking device characterized by repeatedly executing the above.
上記予め設定した終了条件は、上記パーキングブレーキシステムが作動されてから予め設定しておいた時間を超えた場合に上記終了条件が成立したと判定することを特徴とする請求項1記載の車両の制動装置。 Exit conditions set above in advance, the vehicle according to claim 1, wherein determining that the termination condition when the parking brake system has exceeded the time set in advance since the operation has been established Braking device. 上記一方のブレーキシステムと上記他方のブレーキシステムのどちらかで、上記ブレーキOFF状態は、予め設定しておいた時間が経過するまで継続することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の制動装置。 3. The vehicle according to claim 1 , wherein the brake OFF state is continued until a preset time elapses in one of the one brake system and the other brake system. Braking device.
JP2013058513A 2013-03-21 2013-03-21 Vehicle braking device Expired - Fee Related JP6137890B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058513A JP6137890B2 (en) 2013-03-21 2013-03-21 Vehicle braking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058513A JP6137890B2 (en) 2013-03-21 2013-03-21 Vehicle braking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181003A JP2014181003A (en) 2014-09-29
JP6137890B2 true JP6137890B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=51700106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058513A Expired - Fee Related JP6137890B2 (en) 2013-03-21 2013-03-21 Vehicle braking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6137890B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393184B2 (en) * 2014-12-27 2018-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205634A (en) * 2001-01-04 2002-07-23 Nissan Motor Co Ltd Electric brake device
JP4438675B2 (en) * 2005-04-20 2010-03-24 日産自動車株式会社 Brake control device
JP5636937B2 (en) * 2010-12-15 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 Disc brake device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181003A (en) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392895B2 (en) Brake device
US8448756B2 (en) Procedure for actuating a hydraulic parking brake
JP6392976B2 (en) Brake control device
KR102102030B1 (en) Method and method for operating a vehicle brake system
US8676462B2 (en) Electronic brake system having a friction brake comprising friction linings for at least one wheel brake, and having at least one electronic control device
KR20140002808A (en) Method for operating a vehicle with an electric drive machine
JP2009126501A (en) Parking brake device
US11001243B2 (en) Method for operating a brake system for motor vehicles, and brake system
JP6137890B2 (en) Vehicle braking device
CN109808667B (en) Electric brake control device and vehicle brake system
JP2006224768A (en) Vehicular braking device including regenerative braking control for battery saturation
US20070152501A1 (en) Systems and methods for braking in a motor vehicle
JP6189144B2 (en) Electric brake system
CN110614986B (en) Method for operating a brake system of a motor vehicle, and control device and brake system
JP7352403B2 (en) Electric brake equipment and brake control equipment
JP5556861B2 (en) Brake device
JP2006509680A (en) Adaptive brake torque adjustment method
JP2007237899A (en) Anti-lock brake control device
CN106240549B (en) Control method and control device of brake-by-wire system
JP2006509680A5 (en)
JP2001310721A (en) Braking force control device of vehicle
JP2009019690A (en) Temperature presumption apparatus of friction material
JP4910986B2 (en) Vehicle that performs snowfade elimination control by continuously estimating the occurrence of snowfade
JP2015039953A (en) Vehicular brake apparatus
JP7073898B2 (en) Brake system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees