JP6136287B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6136287B2
JP6136287B2 JP2013007183A JP2013007183A JP6136287B2 JP 6136287 B2 JP6136287 B2 JP 6136287B2 JP 2013007183 A JP2013007183 A JP 2013007183A JP 2013007183 A JP2013007183 A JP 2013007183A JP 6136287 B2 JP6136287 B2 JP 6136287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
density difference
data
printing
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013007183A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014137537A (en
Inventor
中野 智之
智之 中野
鈴木 勝仁
勝仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013007183A priority Critical patent/JP6136287B2/en
Publication of JP2014137537A publication Critical patent/JP2014137537A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6136287B2 publication Critical patent/JP6136287B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、凸レンズが配列してなるレンズシートを介して観察される印刷物を印刷するための印刷用データーに関する。   The present invention relates to printing data for printing a printed material observed through a lens sheet in which convex lenses are arranged.

従来、凸レンズが複数配列するレンズシートを介して観察されるレンチキュラー方式の印刷物が知られている。レンチキュラー方式の印刷物では、右眼用の視差幅に応じた画像と左眼用の視差幅に応じた画像とが交互に配列して構成されている。そして、視差幅とは、以下、視差幅に応じた画像を視差ドット領域とも記載する。そして、凸レンズを通して印刷物を観察することにより、観察者の右眼に入射する視差ドット領域と左眼に入射する視差ドット領域とを異ならせ、画像を立体的に見せたり、視線の変化によって動きが生じるように見せたりする。   2. Description of the Related Art Conventionally, lenticular prints that are observed through a lens sheet in which a plurality of convex lenses are arranged are known. In the lenticular type printed matter, an image corresponding to the parallax width for the right eye and an image corresponding to the parallax width for the left eye are alternately arranged. The parallax width is hereinafter also referred to as an image corresponding to the parallax width as a parallax dot region. Then, by observing the printed matter through the convex lens, the parallax dot area incident on the right eye of the observer is different from the parallax dot area incident on the left eye, and the image is viewed three-dimensionally, or the movement is caused by a change in line of sight. Show it to happen.

一方、このような印刷物では、用紙に記録されたドットの滲みによりクロストークが問題となることがある。クロストークは、隣り合う一組のドットにおいて、一方のドットの滲みが他方のドットに影響を与えることで、画像の見えを悪化させることである。即ち、右眼用の視差ドット領域を構成するドットが滲むと左眼用の視差ドット領域を侵食するため、視認者の右眼と左眼に入射する視差ドット領域の関係性が変化する。そして、入射する視差ドット領域の関係性が意図したものと異なることで、印刷物が意図されたように観察されなくなる。   On the other hand, in such printed matter, crosstalk may be a problem due to bleeding of dots recorded on the paper. Crosstalk is a deterioration in the appearance of an image due to the blurring of one dot affecting the other dot in a pair of adjacent dots. That is, when the dots constituting the parallax dot area for the right eye are blurred, the parallax dot area for the left eye is eroded, and the relationship between the parallax dot areas incident on the right eye and the left eye of the viewer changes. Then, since the relationship between the incident parallax dot regions is different from the intended one, the printed matter is not observed as intended.

そのため、データー上で各領域に対応する画素の間に予めドットを形成しないブランク画素を挿入し、このブランク画素を挿入したデーターを用いて印刷物を印刷することで、クロストークを抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。   For this reason, a technology is known for suppressing crosstalk by inserting blank pixels that do not form dots in advance between pixels corresponding to each region on the data, and printing the printed matter using the data with the blank pixels inserted. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2011−53583号公報JP 2011-53583 A

引用文献1の発明では、視差ドット領域間の全てにドットが形成されない領域を生じさせるため、この領域において媒体の下地色が目につく場合があった。例えば、媒体の下地が白色であれば、画像全体が白っぽく見えることもあった。   In the invention of Cited Document 1, since a region where no dots are formed is generated in all the areas between the parallax dot regions, the background color of the medium may be noticeable in this region. For example, if the background of the medium is white, the entire image may appear whitish.

本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、レンチキュラー方式の印刷物に関し、クロストークを抑制した印刷物を提供する。   The present invention has been made in view of the above problems, and relates to a lenticular type printed matter, and provides a printed matter with reduced crosstalk.

上記課題を解決するために、本発明では、凸レンズが複数配列して成るレンズシートを通して観察される印刷物を印刷装置に印刷させる際用いられる印刷用データーを元データーから生成する画像処理装置であって、視差幅に対応して構成され、隣接部を有する第1画像データーを取得する第1画像データー取得手段と、複数の前記第1画像データーから構成される前記元データーを取得する元データー取得手段と、前記隣接部を介して隣り合う2つの前記第1画像データーの濃度差を判定する濃度差判定手段と、前記判定された濃度差が所定値以上となる場合に、前記隣接部を介して隣り合う第1画像データーのうち高濃度側の第1画像データーにおける前記隣接部を構成する画像データーを、より低い濃度の画像データーに変換する画像データー変換手段と、を有する。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an image processing apparatus that generates printing data used for printing on a printing apparatus, which is printed through a lens sheet having a plurality of convex lenses arranged from the original data. A first image data acquisition unit configured to correspond to the parallax width and configured to acquire first image data having an adjacent portion; and an original data acquisition unit configured to acquire the original data including a plurality of the first image data. And a density difference determining means for determining a density difference between the two first image data adjacent to each other via the adjacent portion, and when the determined density difference is a predetermined value or more, via the adjacent portion. An image in which the image data constituting the adjacent portion in the first image data on the high density side among the adjacent first image data is converted into image data having a lower density. Has a Ta converting means.

上記のように構成された発明では、まず、元データー取得手段は、視差幅に対応して構成され、隣接部を有する第1画像データーを取得する。ここで、視差幅は、凸レンズを通して異なる画像が右眼と左眼に入射する場合に視差を生じさせる右眼と左眼の間の距離を意味する。また、視差幅に対応して構成されるとは、上記幅を備える右眼及び左眼に凸レンズを通して画像を入射した場合に視差を生じさせるよう、その画像の元となる画像データーが配置等されていることを意味する。また、隣接部は第1画像データーのうち、他の第1画像データーと隣り合う端部をいい、特に、画像データー変換手段により濃度変換の対象とする部分を意味する。さらに、濃度差判定手段は、隣り合う2つの前記第1画像データーの濃度差を判定する。さらに、画像データー変換手段は、判定された濃度差が所定値以上となる場合に、隣り合う第1画像データーのうち高濃度側の第1画像データーにおける前記隣接部を構成する画像データーを、より低い濃度の画像データーに変換する。ここで、画像データーの濃度を低くすることは、印刷物に使用されるインクの使用量が少なくなるよう、その値を変更することをいう。   In the invention configured as described above, first, the original data acquisition unit acquires first image data that is configured corresponding to the parallax width and has an adjacent portion. Here, the parallax width means a distance between the right eye and the left eye that causes parallax when different images enter the right eye and the left eye through the convex lens. Also, the configuration corresponding to the parallax width means that the image data that is the source of the image is arranged so as to generate parallax when the image is incident on the right eye and the left eye having the above width through a convex lens. Means that Further, the adjacent portion refers to an end portion adjacent to the other first image data in the first image data, and particularly means a portion subjected to density conversion by the image data conversion means. Further, the density difference determining means determines the density difference between the two adjacent first image data. Further, the image data conversion means further converts the image data constituting the adjacent portion in the first image data on the high density side of the adjacent first image data when the determined density difference is equal to or greater than a predetermined value. Convert to low density image data. Here, reducing the density of the image data means changing the value so that the amount of ink used in the printed material is reduced.

印刷物に含まれる隣り合う第1画像データーに対しては、高濃度側の第1画像データーに含まれる隣接部の画像データーの濃度を低くすることで、この画像データーに基づいて形成されるドットの滲みを抑制する。その結果、高濃度側のドットと低濃度側のドットとの干渉が低下し、印刷物のクロストークが抑制される。   For the adjacent first image data included in the printed material, the density of the image data of the adjacent portion included in the first image data on the high density side is lowered, so that the dots formed based on this image data are reduced. Suppresses bleeding. As a result, interference between the high density dots and the low density dots is reduced, and crosstalk of the printed matter is suppressed.

また、前記元データーは、前記第1画像データーが複数並ぶことにより前記凸レンズの幅に対応した第2画像データーが構成されており、前記隣接部を介して隣り合う2つの前記第1画像データーは、それぞれ異な第2画像データーに含まれる、構成としてもよい。本発明は、凸レンズが複数配列して成るレンズシートを通して観察される印刷物を印刷装置に印刷させる際用いられる印刷用データーを元データーから生成する画像処理装置であって、視差幅に対応し且つ隣接部を有する第1画像データーが複数並ぶことにより前記凸レンズの幅に対応する第2画像データーが、複数並んで構成される、前記元データーを取得する元データー取得手段と、複数の前記第1画像データーの中から、隣り合う2つの前記第2画像データーの境界に臨む、前記隣接部を介して隣り合う2つの前記第1画像データーを特定し、当該特定した2つの前記第1画像データーの濃度差を判定する濃度差判定手段と、前記判定された濃度差が所定値以上となる場合に、前記特定された2つの第1画像データーのうち高濃度側の前記第1画像データーにおける前記隣接部を構成する画像データーを、より低い濃度の画像データーに変換する画像データー変換手段と、を有する。
上記のように構成された発明では、凸レンズを跨いで侵食するドットの滲みに起因するクロストークを抑制することができる。
Further, the original data includes second image data corresponding to the width of the convex lens by arranging a plurality of the first image data, and the two first image data adjacent to each other through the adjacent portion are , contained in the second image data that different respectively, may be configured. The present invention is an image processing apparatus for generating printing data used for printing on a printing apparatus through a lens sheet having a plurality of convex lenses arranged from the original data, corresponding to the parallax width and adjacent to the parallax width. Original data acquisition means for acquiring the original data, wherein a plurality of second image data corresponding to the width of the convex lens are arranged side by side by arranging a plurality of first image data having a portion, and a plurality of the first images From the data, the two adjacent first image data that face the boundary between the two adjacent second image data are specified via the adjacent portion, and the density of the two specified first image data is determined. A density difference determining means for determining a difference, and when the determined density difference is equal to or greater than a predetermined value, of the two specified first image data, An image data constituting the adjacent portion of the serial first image data, having: an image data converting means for converting the image data of lower concentration.
In the invention configured as described above, it is possible to suppress crosstalk caused by bleeding of dots that erode across a convex lens.

そして、前記濃度差判定手段は、前記隣接部を介して隣り合う2つの第1画像データーにおける少なくとも前記隣接部を含む領域の濃度に基づいて、前記濃度差を判定する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、ドットの滲みの影響を受けやすい箇所のみを判定対象とすることで、より効果的にクロストークを抑制することができる。
The density difference determination unit may determine the density difference based on a density of an area including at least the adjacent portion in two first image data adjacent to each other via the adjacent portion.
In the invention configured as described above, it is possible to suppress crosstalk more effectively by setting only a portion that is easily affected by dot bleeding as a determination target.

さらに、入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、前記元データーは、複数の前記印刷用ドット生成手段に入力される前の画素によって構成されており、前記濃度差判定手段は、前記入力される前の画素の色成分値に基づいて前記濃度差を判定する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、色成分値に基づいて濃度差の判定を行うことができる。
Further, the image forming apparatus further includes a printing dot generation unit that generates a printing dot based on the input pixel, and the original data includes a plurality of pixels before being input to the printing dot generation unit. The density difference determination unit may determine the density difference based on a color component value of the pixel before being input.
In the invention configured as described above, the density difference can be determined based on the color component value.

また、入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、前記元データーは、複数の前記印刷用ドット生成手段により生成された複数の印刷用ドットにより構成されており、前記濃度差判定手段は、前記生成された印刷用ドットの有無及びドットのサイズに基づいて、前記隣接部を介して隣り合う2つの第1画像データーの濃度差を判定する、構成としてもよい。
上記のように構成された発明では、ハーフトーンデーター等のドットの有無やドットのサイズを規定するデーターに基づいて濃度差の判定を行うことができる。
The printing apparatus further includes a printing dot generation unit that generates printing dots based on the input pixels, and the original data includes a plurality of printing dots generated by the plurality of printing dot generation units. The density difference determining means determines a density difference between two first image data adjacent to each other through the adjacent portion based on the presence / absence of the generated printing dot and the dot size. Also good.
In the invention configured as described above, it is possible to determine the density difference based on data defining the presence / absence of dots and the size of dots, such as halftone data.

そして、入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、前記元データーは、複数の前記印刷用ドット生成手段により生成された複数の印刷用ドットにより構成されており、前記濃度差判定手段は、前記生成された印刷用ドットの有無及びドットのサイズにより算定される単位面積当たりに必要なインクの量に基づいて、前記隣接部を介して隣り合う2つの第1画像データーの濃度差を判定する、構成としてもよい。   The printing apparatus further includes a printing dot generation unit that generates printing dots based on the input pixels, and the original data includes a plurality of printing dots generated by the plurality of printing dot generation units. The density difference determining means is configured to detect two adjacent inks via the adjacent portion based on the amount of ink required per unit area calculated based on the presence / absence of the generated printing dots and the dot size. The density difference of the first image data may be determined.

さらに、本発明は、画像処理方法に対しても適用することができる。   Furthermore, the present invention can also be applied to an image processing method.

印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing a configuration of a printing apparatus 100. FIG. 印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing a configuration of a printing apparatus 100. FIG. レンチキュラー方式の印刷物を示す図である。It is a figure which shows the printed material of a lenticular system. プリンタードライバー部140に実行される印刷用データーを生成する処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing for generating print data executed by the printer driver unit 140; 一例としての領域判定テーブル131を説明する図である。It is a figure explaining the area | region determination table 131 as an example. 図4のステップS5により実行される処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by FIG.4 S5. 濃度差判定部144により実行される濃度差の判定を説明する図である。It is a figure explaining the density | concentration difference determination performed by the density | concentration difference determination part 144. FIG. 図4のステップS6により実行される処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by FIG.4 S6. 配列変換部145により実行される視差画素配列の変更を説明する図である。It is a figure explaining the change of the parallax pixel arrangement | sequence performed by the arrangement | sequence conversion part 145. FIG. 記録層203の一部を拡大して示す図である。3 is an enlarged view showing a part of a recording layer 203. FIG. 第2の実施形態に係る、図4のステップS6により実行される処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by step S6 of FIG. 4 based on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る印刷装置100を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the printing apparatus 100 which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係るプリンタードライバー部240に実行される印刷用データーを生成する処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing for generating print data executed by a printer driver unit 240 according to a third embodiment. 印刷用データーの生成を説明する図である。It is a figure explaining the production | generation of the data for printing. 図13のステップS27により実行される処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process performed by FIG.13 S27. 印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。1 is a block configuration diagram showing a configuration of a printing apparatus 100. FIG.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
2.第2の実施形態:
3.第3の実施形態:
4.第4の実施形態:
5.その他の実施形態:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. First embodiment:
2. Second embodiment:
3. Third embodiment:
4). Fourth embodiment:
5. Other embodiments:

1.第1の実施形態:
1.1.印刷装置の構成:
図1は、印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。また、図2は、印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。そして、図3は、レンチキュラー方式の印刷物を示す図である。
1. First embodiment:
1.1. Configuration of printing device:
FIG. 1 is a block configuration diagram illustrating a configuration of the printing apparatus 100. FIG. 2 is a block configuration diagram illustrating the configuration of the printing apparatus 100. FIG. 3 is a view showing a lenticular printed matter.

図1、2に示すように、印刷装置100は、画像処理装置としてのパーソナルコンピューター(以下、単にコンピューターとも記載する)10と、コンピューター10に有線又は無線を通じて電気的に接続されたプリンター20と、を備える。この印刷装置100では、コンピューター10は印刷用データーを生成し、この印刷用データーをプリンター20に出力する。そして、プリンター20は印刷用データーをもとに媒体(後述するレンズシート201)にドットを記録し、レンチキュラー方式の印刷物を生成する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the printing apparatus 100 includes a personal computer (hereinafter also simply referred to as a computer) 10 as an image processing apparatus, a printer 20 electrically connected to the computer 10 through a wired or wireless connection, Is provided. In the printing apparatus 100, the computer 10 generates printing data and outputs the printing data to the printer 20. The printer 20 records dots on a medium (a lens sheet 201 described later) based on the printing data, and generates a lenticular printed matter.

レンチキュラー方式の印刷物では、ユーザーはレンズシート201を介してドットを視認する。図3(a)に示すように、レンズシート201は、矩形状の凸レンズ202の長辺側を長手方向Lに向けつつ、幅方向Wに複数配列して構成される。また、図3(b)に示すように、レンズシート201の凸レンズ202が突出しない側の面には記録層203が形成されている。この記録層203は、プリンター20から吐出されたインク(色材)により構成されている。   In the lenticular type printed matter, the user visually recognizes the dots through the lens sheet 201. As shown in FIG. 3A, the lens sheet 201 is configured by arranging a plurality of lenses in the width direction W with the long side of the rectangular convex lens 202 facing the longitudinal direction L. Further, as shown in FIG. 3B, a recording layer 203 is formed on the surface of the lens sheet 201 on the side where the convex lens 202 does not protrude. The recording layer 203 is composed of ink (coloring material) ejected from the printer 20.

また、図3(c)に示すように、記録層203における1つの凸レンズ202のレンズ幅lwに対応する領域をレンズ幅ドット領域204と定義し、このレンズ幅ドット領域204に含まれる視差幅に応じて幅pwで配列される領域を視差ドット領域205と定義する。また、レンズ幅ドット領域204は、幅方向Wに配列する8個の視差ドット領域205により構成される。そして、視差ドット領域205は、W方向に配列する所定ドット幅(例えば、3ドット幅)の短冊状の画像として構成される。   Also, as shown in FIG. 3C, an area corresponding to the lens width lw of one convex lens 202 in the recording layer 203 is defined as a lens width dot area 204, and the parallax width included in this lens width dot area 204 is set. Accordingly, an area arranged with the width pw is defined as a parallax dot area 205. The lens width dot area 204 is configured by eight parallax dot areas 205 arranged in the width direction W. The parallax dot area 205 is configured as a strip-shaped image having a predetermined dot width (for example, 3 dot width) arranged in the W direction.

プリンター20は、レンズシート201に対して記録層203を形成する。図2(a)に示すように、プリンター20は、制御部21、キャリッジ22、媒体搬送部23、操作部24と、を備える。制御部21は、コンピューター10から供給された印刷用データーを用いて、キャリッジ22を駆動させる。キャリッジ22は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色材を充填したトナーに接続されており、このトナーから供給される色材を、コンピューター10の制御に基づいて吐出する。   The printer 20 forms the recording layer 203 on the lens sheet 201. As illustrated in FIG. 2A, the printer 20 includes a control unit 21, a carriage 22, a medium transport unit 23, and an operation unit 24. The control unit 21 drives the carriage 22 using the printing data supplied from the computer 10. The carriage 22 is connected to toner filled with color materials of C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black). The color material supplied from the toner is controlled by the computer 10. Based on the discharge.

媒体搬送部23は、レンズシート201を送り方向に搬送する。図2(b)に示すように、媒体搬送部23は、シートガイド26上に形成された係合部25にレンズシート201の凸レンズ202側を係合させた状態で、レンズシート201を送り方向に搬送する。   The medium conveyance unit 23 conveys the lens sheet 201 in the feeding direction. As shown in FIG. 2B, the medium conveying unit 23 feeds the lens sheet 201 in the feeding direction in a state where the convex lens 202 side of the lens sheet 201 is engaged with the engaging unit 25 formed on the sheet guide 26. Transport to.

図1に戻り、コンピューター10は、ディスプレイ11、メインコントローラー12、メモリー13、操作部14を備えている。そのため、コンピューター10は、操作部14を通じてユーザーからの操作を受付け、受付けた操作に応じて所定の処理を実行する。また、メインコントローラー12は、メモリー13とバス15を通じて接続されており、メモリー13に記録されたプログラムやデーターを読み出すことができる。   Returning to FIG. 1, the computer 10 includes a display 11, a main controller 12, a memory 13, and an operation unit 14. Therefore, the computer 10 receives an operation from the user through the operation unit 14 and executes a predetermined process according to the received operation. The main controller 12 is connected to the memory 13 through the bus 15 and can read programs and data recorded in the memory 13.

メモリー13は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)により構成され、メインコントローラー12が実行するプログラムやデーターが記録されている。
また、メインコントローラー12は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備えている。そして、メインコントローラー12は、メモリー13に記録された各プログラムを実行することで、画像処理部120、ビデオドライバー部130、プリンタードライバー部140を機能的に有する。また、メモリー13には、画像データー、領域判定テーブル131、LUT(Look Up Table)132、記録率テーブル133が記録されている。
The memory 13 is composed of, for example, an HDD (Hard Disk Drive), and records programs and data executed by the main controller 12.
The main controller 12 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and a ROM (Read Only Memory). The main controller 12 functionally includes an image processing unit 120, a video driver unit 130, and a printer driver unit 140 by executing each program recorded in the memory 13. In the memory 13, image data, an area determination table 131, an LUT (Look Up Table) 132, and a recording rate table 133 are recorded.

画像処理部120は、合成データーを生成するためのGUI(Graphic User Interface)を提供する。この合成データーはメモリー13に記録された複数の画像データーを用いて生成され、GUIを通して画像データーの選択が行われる。例えば、メモリー13には、立体画像を示す合成データーを生成するために、人物等の対象を異なる視認角度に応じて表した複数の画像データーが記録されている。また、メモリー13には、変化画像を示す合成データーを生成するために、経時変化に応じてその動き等が表された複数の画像データーが記録されている。   The image processing unit 120 provides a GUI (Graphic User Interface) for generating composite data. The composite data is generated using a plurality of image data recorded in the memory 13, and the image data is selected through the GUI. For example, the memory 13 stores a plurality of pieces of image data representing a target such as a person according to different viewing angles in order to generate composite data indicating a stereoscopic image. The memory 13 stores a plurality of pieces of image data representing movements and the like according to changes over time in order to generate composite data indicating changed images.

ビデオドライバー部130は、画像データーに対してガンマ補正やホワイトバランス調整等を行った後、ディスプレイ11にこの画像データーを表示させる。GUIは、ディスプレイ11に表示された画像データーの選択操作や、調整用のアイコンの操作を操作部14を通じて受付ける。   The video driver unit 130 displays the image data on the display 11 after performing gamma correction, white balance adjustment, and the like on the image data. The GUI receives an operation for selecting image data displayed on the display 11 and an operation for an adjustment icon through the operation unit 14.

そして、プリンタードライバー部140は、GUIを通じて選択された画像データーをもとに、合成データー(元データー)を生成する。そして、プリンタードライバー部140は、合成データーをもとにプリンター20に出力する印刷用データーを生成する。そのため、プリンタードライバー部140は、その機能に応じて、解像度変換部141、画像合成部(第1画像データー取得手段・元データー取得手段)142、領域判定部143、濃度差判定部(濃度差判定手段)144、配列変換部(配列変換手段)145、色変換部146、ハーフトーン部(印刷用ドット生成手段)147、印刷データー生成部148、送信部149としても機能する。   Then, the printer driver unit 140 generates composite data (original data) based on the image data selected through the GUI. The printer driver unit 140 generates print data to be output to the printer 20 based on the composite data. Therefore, the printer driver unit 140 has a resolution conversion unit 141, an image synthesis unit (first image data acquisition unit / original data acquisition unit) 142, an area determination unit 143, a density difference determination unit (density difference determination) according to the function. Means) 144, an array conversion unit (array conversion unit) 145, a color conversion unit 146, a halftone unit (print dot generation unit) 147, a print data generation unit 148, and a transmission unit 149.

以下、プリンタードライバー部140により実行される処理を詳細に説明する。
図4は、プリンタードライバー部140に実行される印刷用データーを生成する処理を示すフローチャートである。
この実施形態では、合成データー上で隣り合う視差ドット領域205間のドットの打ち込み量の差を判定し、判定結果に応じて視差ドット領域205を発生させる画素配列の濃度を変換する。以下、ドットの打ち込み量を単に濃度とも記載する。
Hereinafter, processing executed by the printer driver unit 140 will be described in detail.
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing for generating print data executed by the printer driver unit 140.
In this embodiment, the difference in the amount of dot shot between adjacent parallax dot areas 205 on the composite data is determined, and the density of the pixel array that generates the parallax dot area 205 is converted according to the determination result. Hereinafter, the dot shot amount is also simply referred to as density.

まず、ステップS1では、プリンタードライバー部140は、印刷設定値の読み込みを行う。印刷設定値は、GUIを通じてユーザーが設定する。この印刷設定値には、メモリー13に記録された複数の画像データーの内、選択される画像データーを識別する値も含まれる。それ以外にも、印刷設定値には、媒体の種別(「レンズシート」「普通紙」)や、インクの種別等を設定する値も含まれる。   First, in step S1, the printer driver unit 140 reads a print setting value. The print setting value is set by the user through the GUI. The print setting value includes a value for identifying the selected image data among the plurality of image data recorded in the memory 13. In addition, the print setting values include values for setting the type of medium (“lens sheet” “plain paper”), the type of ink, and the like.

ステップS2では、解像度変換部141は、選択された画像データーの解像度を、プリンター20が対応する解像度に応じて変換する。例えば、プリンター20のドットの解像度が画像データーの解像度と異なる場合、解像度変換部141は画像データーの解像度をプリンターの解像度に合わせて変更する。   In step S2, the resolution conversion unit 141 converts the resolution of the selected image data according to the resolution supported by the printer 20. For example, when the dot resolution of the printer 20 is different from the resolution of the image data, the resolution conversion unit 141 changes the resolution of the image data according to the resolution of the printer.

ステップS3では、画像合成部142は、画像データーを用いて合成データーを生成する。即ち、画像合成部142は、画像データーを短冊状に細分化して視差画素配列(第1画像データー)を抽出する。本実施形態では、視差画素配列はx方向に配列する2画素列により構成される。次に、この視差画素配列を、予め規定された順序で並べて合成データーを生成する。   In step S3, the image composition unit 142 generates composite data using the image data. That is, the image composition unit 142 subdivides the image data into strips and extracts a parallax pixel array (first image data). In the present embodiment, the parallax pixel array is composed of two pixel arrays arranged in the x direction. Next, the parallax pixel array is arranged in a predetermined order to generate composite data.

ここで、合成データーに含まれる2画素列から成る視差画素配列は、記録層203の3ドット配列から成る視差ドット領域205に対応している。また、視差画素配列がx方向に所定数配列した画素配列(以下、レンズ幅画素配列、第2画像データーとも記載する)は、記録層203の各レンズ幅ドット領域204に対応している。   Here, the parallax pixel array composed of the two pixel columns included in the composite data corresponds to the parallax dot area 205 composed of the three-dot array of the recording layer 203. A pixel array in which a predetermined number of parallax pixel arrays are arranged in the x direction (hereinafter also referred to as a lens width pixel array, also referred to as second image data) corresponds to each lens width dot area 204 of the recording layer 203.

また、ステップS4において、領域判定部143は、レンズ幅ドット領域204と視差ドット領域205に対応する合成データーの各データーを示す領域判定テーブル131を更新する。図5は、一例としての領域判定テーブル131を説明する図である。   In step S <b> 4, the region determination unit 143 updates the region determination table 131 indicating each piece of composite data corresponding to the lens width dot region 204 and the parallax dot region 205. FIG. 5 is a diagram illustrating an area determination table 131 as an example.

図5(a)に示すように、領域判定テーブル131には、合成データーを構成する各画素のy方向での配列順序を示す『j』、x方向での配列順序を示す『n』、各画素が属する視差画素配列のx方向の配列順序を示す『m』、各画素列が属するレンズ幅画素配列のx方向の配列順序を示す『k』が、それぞれ記録されている。例えば、領域判定テーブル131を参照することで、プリンタードライバー部140は、x方向に5画素列目(n=5)の画素が、視差画素配列間での配列順序が3番目(m=3)の視差画素配列に属し、レンズ幅画素配列間での配列順序が1番目(k=1)のレンズ幅画素配列に属することが解る。   As shown in FIG. 5A, the region determination table 131 includes “j” indicating the arrangement order in the y direction of each pixel constituting the composite data, “n” indicating the arrangement order in the x direction, “M” indicating the arrangement order in the x direction of the parallax pixel array to which the pixel belongs and “k” indicating the arrangement order in the x direction of the lens width pixel array to which each pixel column belongs are recorded. For example, by referring to the area determination table 131, the printer driver unit 140 determines that the pixel in the fifth pixel column (n = 5) in the x direction is third in the arrangement order between the parallax pixel arrays (m = 3). It can be seen that the arrangement order between the lens width pixel arrays belongs to the first (k = 1) lens width pixel array.

ステップS5では、濃度差判定部144は、合成データーの色成分値(R、G、B)をもとに、記録層203に記録される隣り合う視差ドット領域205間の濃度差を判定する。この実施形態では、濃度差判定部144は、異なるレンズ幅ドット領域204の境界にのぞむ視差ドット領域205の濃度差を判定する。
なお、濃度差判定部144による具体的な濃度差の判定方法は、後述する。
In step S5, the density difference determination unit 144 determines the density difference between adjacent parallax dot areas 205 recorded on the recording layer 203 based on the color component values (R, G, B) of the combined data. In this embodiment, the density difference determination unit 144 determines the density difference of the parallax dot area 205 that is seen at the boundary between different lens width dot areas 204.
A specific density difference determination method by the density difference determination unit 144 will be described later.

ステップS6では、配列変換部145は、ステップS5において判定された濃度差に応じて、視差ドット領域205を発生させる視差画素配列の濃度を変換する。レンズ幅ドット領域204は凸レンズ202の幅に応じた領域であるため、あるレンズ幅ドット領域204に属するドットが異なる凸レンズ202をまたいで視認されると、視認画像に異変を生じさせる。そのため、高濃度側の視差ドット領域205における低濃度側の視差ドット領域205と隣接する領域の濃度を低くする。隣接する領域の濃度を低くすることで、レンズ幅ドット領域204を跨いで低濃度側の視差ドット領域205にドットが侵食することを抑制することができる。
なお、配列変換部145による具体的な領域サイズの変換方法は、後述する。
In step S6, the array conversion unit 145 converts the density of the parallax pixel array that generates the parallax dot region 205 according to the density difference determined in step S5. Since the lens width dot area 204 is an area corresponding to the width of the convex lens 202, when a dot belonging to a certain lens width dot area 204 is viewed across different convex lenses 202, an abnormal change is caused in the visually recognized image. Therefore, the density of the area adjacent to the low density side parallax dot area 205 in the high density side parallax dot area 205 is lowered. By reducing the density of the adjacent area, it is possible to prevent the dots from eroding into the low density side parallax dot area 205 across the lens width dot area 204.
A specific region size conversion method by the array conversion unit 145 will be described later.

ステップS7では、色変換部146は、変換後の合成データーの色成分値(R、G、B)を、インク量を規定するインク階調値(CMYK)に変換する。このインク量階調値は、プリンター20がインクとして、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(ブラック)を使用する場合に、使用するインク量を0から255の階調値で表したものである。具体的には、色変換部146はメモリー13に記録されたLUT132を参照して、合成データーの色成分値を変換する。なお、LUT132は、1組のRGB値から1組のインク量階調値(C、M、Y、K)が設定されるよう、周知の方法によりその関係性が記録されている。   In step S7, the color conversion unit 146 converts the color component values (R, G, B) of the converted composite data into ink gradation values (CMYK) that define the ink amount. This ink amount gradation value is a gradation of 0 to 255 when the printer 20 uses C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) as ink. It is a value. Specifically, the color conversion unit 146 refers to the LUT 132 recorded in the memory 13 and converts the color component value of the composite data. The relationship is recorded in the LUT 132 by a known method so that one set of ink amount gradation values (C, M, Y, K) is set from one set of RGB values.

ステップS8では、ハーフトーン部147は、変換後の合成データーをハーフトーン処理する。ハーフトーン処理は、印刷用データーを構成する各画素の値(インク量階調値)を、2値又は多値化してプリンター20が処理可能な値に変換する処理である。ハーフトーン部147は、例えば、周知のディザパターンを用いて合成データーに含まれる画素の値に基づいてドットのオン・オフを設定する。また、ハーフトーン部147は、メモリー13に記録された記録率テーブル133を用いて、画素の値(インク量階調値)に応じたドットサイズを設定する。記録率テーブル133には、インク量階調値と、ドットサイズとの関係を規定するテーブルである。例えば、インク量階調値の増加に伴って、ドットサイズが「小」「中」「大」のいずれかに設定される。   In step S8, the halftone unit 147 performs halftone processing on the converted combined data. The halftone process is a process of converting each pixel value (ink amount gradation value) constituting the print data into a value that can be processed by the printer 20 by binarizing or multileveling. For example, the halftone unit 147 sets the dot on / off based on the pixel value included in the composite data using a known dither pattern. The halftone unit 147 uses the recording rate table 133 recorded in the memory 13 to set the dot size according to the pixel value (ink amount gradation value). The recording rate table 133 is a table that defines the relationship between the ink amount gradation value and the dot size. For example, as the ink amount gradation value increases, the dot size is set to any one of “small”, “medium”, and “large”.

ステップS9では、印刷データー生成部148は、ハーフトーンデーターを元に印刷用データーを生成する。この印刷用データーには、ハーフトーンデーターの他にプリンター20を制御するための制御コマンドが含まれる。
そして、ステップS10では、送信部149は、生成された印刷用データーを所定のラスター配列単位でプリンター20に送信する。
そのため、プリンター20はこの印刷用データーを受信すると、この印刷用データーに含まれるハーフトーンデーターに従ってレンズシート201に記録層203を記録する。
In step S9, the print data generation unit 148 generates print data based on the halftone data. The print data includes a control command for controlling the printer 20 in addition to the halftone data.
In step S10, the transmission unit 149 transmits the generated print data to the printer 20 in a predetermined raster array unit.
Therefore, when the printer 20 receives the print data, the printer 20 records the recording layer 203 on the lens sheet 201 according to the halftone data included in the print data.

1.2.濃度差判定部の処理について:
図6は、図4のステップS5により実行される処理を説明するフローチャートである。また、図7は、濃度差判定部144により実行される濃度差の判定を説明する図である。
1.2. Regarding the processing of the density difference determination unit:
FIG. 6 is a flowchart illustrating the process executed in step S5 of FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the density difference determination executed by the density difference determination unit 144.

ステップS51では、濃度差判定部144は、サンプリング対象となる画素が属するレンズ幅画素配列及び視差画素配列を指定するための変数Sk、Sm、及びy方向の位置(第j行列目)を指定するための変数Sjを初期値に設定する。変数Skは、領域判定テーブル131の番号kに対応し、対象となる画素が属するレンズ幅画素配列を指定する。変数Smは領域判定テーブル131の番号mに対応し、対象となる画素が属する視差画素配列を指定する(図7(a))。   In step S51, the density difference determination unit 144 specifies variables Sk and Sm for specifying the lens width pixel array and the parallax pixel array to which the pixel to be sampled belongs, and the position in the y direction (jth matrix). Variable Sj is set to an initial value. The variable Sk corresponds to the number k in the area determination table 131 and designates the lens width pixel array to which the target pixel belongs. The variable Sm corresponds to the number m in the area determination table 131, and designates the parallax pixel array to which the target pixel belongs (FIG. 7A).

ステップS52では、濃度差判定部144は、変数Sj、Sk、Smを用いて指定された画素をサンプリングして、色成分値(R、G、B)を取得する。例えば、図7(b)では、変数Sk=1、Sm=8とすることで、1番目のレンズ幅画素配列と2番目のレンズ幅画素配列との境界に臨む視差画素配列(m=8)に属し、第1行目の画素の色成分値(R、G、B)がサンプリングされる。本実施形態では、特に、境界に臨む右端の1画素のみをサンプリング対象とし、R、G、Bそれぞれの値を取得する。   In step S52, the density difference determination unit 144 samples the pixels designated using the variables Sj, Sk, and Sm, and acquires color component values (R, G, and B). For example, in FIG. 7B, by setting the variables Sk = 1 and Sm = 8, the parallax pixel array (m = 8) facing the boundary between the first lens width pixel array and the second lens width pixel array. And the color component values (R, G, B) of the pixels in the first row are sampled. In the present embodiment, in particular, only the rightmost pixel facing the boundary is set as a sampling target, and R, G, and B values are acquired.

ステップS53では、濃度差判定部144は、ステップS52でサンプリングされた画素と比較される画素を変数Scj、Sck、Scmを用いて指定する。本実施形態では、比較の対象は、互いに隣り合い且つ異なるレンズ幅画素配列に属する視差画素配列に属する画素であるため、濃度差判定部144は変数Sjと同じ値をScjとし、変数Skの値に1を加算した値をSckの値とし、変数Smの値に1を加算した値をScmとする(図7(b)では、m=9、k=2)。本実施形態では、特に、境界に臨む左端の1画素のみをサンプリング対象として、R、G、Bそれぞれの値を取得する。   In step S53, the density difference determination unit 144 specifies a pixel to be compared with the pixel sampled in step S52 using the variables Scj, Sck, and Scm. In the present embodiment, the comparison target is pixels that belong to the parallax pixel array that are adjacent to each other and belong to different lens width pixel arrays. Therefore, the density difference determination unit 144 sets Scj to the same value as the variable Sj, and the value of the variable Sk A value obtained by adding 1 to Sck is set as a value of Sck, and a value obtained by adding 1 to the value of the variable Sm is set as Scm (in FIG. 7B, m = 9, k = 2). In the present embodiment, in particular, only the leftmost pixel facing the boundary is used as a sampling target, and R, G, and B values are acquired.

ステップS54では、濃度差判定部144は、ステップS5で指定されたレンズ幅画素配列及び視差画素配列に属する画素をサンプリングして、色成分値(R、G、B)を取得する。 In step S54, density difference determination unit 144 samples the pixels belonging to the lens width pixel array and disparity pixel array designated in step S5 3, acquires color component values (R, G, B).

視差ドット領域の濃度を判定する方法として、視差画素配列に属する1つの画素の色成分値を取得することは一例である。視差画素配列を構成する画素がx方向に複数画素列(2画素以上)で構成される場合、レンズ幅画素配列の境界にのぞむ1〜2画素から平均値を算出するものであってもよい。また、色成分値に代えて、この色成分値に対応するインク量階調値(C、M、Y、K)を用いるものであってもよい。なお、色成分値(R、G、B)からインク量階調値への変換は、LUT132を用いて行えばよい。   As a method for determining the density of the parallax dot region, obtaining the color component value of one pixel belonging to the parallax pixel array is an example. When the pixels constituting the parallax pixel array are configured by a plurality of pixel rows (two or more pixels) in the x direction, an average value may be calculated from 1 to 2 pixels that are located on the boundary of the lens width pixel array. Further, instead of the color component value, an ink amount gradation value (C, M, Y, K) corresponding to the color component value may be used. Note that the conversion from the color component values (R, G, B) to the ink amount gradation value may be performed using the LUT 132.

濃度差判定部144は、ステップS52で取得された画素の色成分値と、ステップS5で取得された画素の色成分値のいずれも閾値T1以上となる場合(ステップS55:YES)、ステップS61に進む。この場合、比較された画素(以下、m番目の画素と、m+1番目の画素とも記載する。)により生じるドットの濃度は共に低いと判定される。
また、色成分値が閾値T1以上となる場合とは、色成分値(R,G,B)の内、R、G、Bのいずれも閾値T1以下となる値が存在しない場合を意味する。また、色成分値が閾値T1以上とならない場合とは、色成分値(R、G、B)の内、R、G、Bのいずれかに閾値T1以下となる値が存在する場合を意味する。そして、閾値T1の値としては、例えば、色成分値を0(低輝度)から255(高輝度)の256階調で表現する場合の50を採用することができる。
If the concentration difference determination unit 144, comprising a color component values of pixels that are obtained in step S52, and both the threshold value T1 or more color component values of the acquired pixel in step S5 4 (step S55: YES), Step S61 Proceed to In this case, it is determined that the density of dots generated by the compared pixels (hereinafter also referred to as m-th pixel and m + 1-th pixel) is low.
Further, the case where the color component value is equal to or greater than the threshold value T1 means the case where none of the color component values (R, G, B) has a value equal to or less than the threshold value T1. Further, the case where the color component value is not equal to or greater than the threshold value T1 means the case where, among the color component values (R, G, B), any of R, G, B has a value that is equal to or less than the threshold value T1. . As the value of the threshold T1, for example, 50 in the case where the color component value is expressed by 256 gradations from 0 (low luminance) to 255 (high luminance) can be employed.

一方、ステップS56に進み、濃度差判定部144は、ステップS52で取得された画素の色成分値と、ステップS5で取得された画素の色成分値とのいずれも閾値T1以下となる色成分値を有する場合(ステップS56:YES)、ステップS57に進む。この場合、隣り合うドットの濃度がそれぞれ高いと判定される。そのため、ステップS57では、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm番目の画素のフラグB欄にフラグを付与し、m+1番目の画素のフラグF欄にフラグを付与する。一例として、図5(b)では、m=1の欄のフラグB欄に『1』を付与し、m=2の欄のフラグF欄に『1』を付与している。 On the other hand, the process proceeds to step S56, density difference determination unit 144, the color component comprising a color component values of pixels are, the both threshold value T1 following the color component values of the acquired pixel in step S5 4 obtained at Step S52 If it has a value (step S56: YES), the process proceeds to step S57. In this case, it is determined that the density of adjacent dots is high. Therefore, in step S57, the density difference determination unit 144 adds a flag to the flag B column of the mth pixel of the region determination table 131, and adds a flag to the flag F column of the m + 1st pixel. As an example, in FIG. 5B, “1” is assigned to the flag B column in the m = 1 column, and “1” is assigned to the flag F column in the m = 2 column.

一方、ステップS58に進み、濃度差判定部144は、ステップS52で取得された画素の色成分値が閾値T1未満であり、ステップS5で取得された画素の色成分値が閾値T1以上である場合(ステップS58:YES)、ステップS59に進む。この場合、m番目の画素により生じるドットの濃度がm+1番目の画素により生じるドットの濃度と比べて高いと判定される。そのため、ステップS59では、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm番目の画素のフラグB欄にフラグを付与する。 On the other hand, the process proceeds to step S58, the density difference determination unit 144 is less than threshold T1 is the color component values of the acquired pixel in step S52, the color component values of the acquired pixel in step S5 4 is at the threshold value T1 or more If so (step S58: YES), the process proceeds to step S59. In this case, it is determined that the density of dots generated by the mth pixel is higher than the density of dots generated by the m + 1st pixel. Therefore, in step S59, the density difference determination unit 144 adds a flag to the flag B column of the mth pixel in the region determination table 131.

一方、濃度差判定部144は、ステップS52で取得された画素の色成分値が閾値T1以上であり、ステップS5で取得された画素の色成分値が閾値T1未満である場合(ステップS58:NO)、ステップS60進む。この場合、m+1番目の画素により生じるドットの濃度がm番目の画素により生じるドットの濃度と比べて高いと判定される。そのため、ステップS60では、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm+1番目の画素のフラグF欄にフラグを付与する。 In contrast, the concentration difference determination unit 144 is a color component value of the acquired pixel threshold T1 or higher in step S52, if the color component value of the acquired pixel in step S5 4 is less than the threshold T1 (step S58: NO), the process proceeds to step S60. In this case, it is determined that the density of dots generated by the (m + 1) th pixel is higher than the density of dots generated by the mth pixel. For this reason, in step S60, the density difference determination unit 144 assigns a flag to the flag F column of the (m + 1) th pixel in the region determination table 131.

そして、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画素の比較が終了していない場合(ステップS61:NO)、ステップS62に進み、濃度差判定部144は、変数Sk、Smの値を変更する。例えば、変数Skに1をプラスし、変数Smに8をプラスする。   If the comparison of all the target pixels is not completed in the first row (Sj = 1) (step S61: NO), the process proceeds to step S62, and the density difference determination unit 144 determines the values of the variables Sk and Sm. To change. For example, 1 is added to the variable Sk and 8 is added to the variable Sm.

一方、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画素の比較が終了していれば(ステップS61:YES)、濃度差判定部144は、全ての変数Sjにおいて処理が終了していないため(ステップS63:NO)、ステップS64に進む。そして、ステップS64では、濃度差判定部144は、変数Sjに1をプラスし、Sk、Smを初期化する。その後、濃度差判定部144は、次の行(j+1行)に属する対象画素に対してステップS52−S62の処理の処理を繰返す。そして、全ての行において、対象画素に対する処理が終了した場合(ステップS63:YES)、濃度差判定部144は処理を終了する。   On the other hand, if the comparison of all the target pixels in the first row (Sj = 1) has been completed (step S61: YES), the density difference determination unit 144 has not completed the processing in all the variables Sj. Therefore (step S63: NO), it progresses to step S64. In step S64, the density difference determination unit 144 increments the variable Sj by 1 and initializes Sk and Sm. Thereafter, the density difference determination unit 144 repeats the processing of steps S52 to S62 for the target pixel belonging to the next row (j + 1 row). When the processing for the target pixel is completed in all rows (step S63: YES), the density difference determination unit 144 ends the processing.

1.3.配列変換部による処理について:
図8は、図4のステップS6により実行される処理を説明するフローチャートである。また、図9は、配列変換部145により実行される視差画素配列の変更を説明する図である。
1.3. About processing by the array converter:
FIG. 8 is a flowchart illustrating the process executed in step S6 of FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining the change of the parallax pixel array executed by the array conversion unit 145.

ステップS71では、配列変換部145は、領域判定テーブル131を取得する。配列変換部145が取得する領域判定テーブル131には、濃度が大きい画素列を示すフラグ(B、F)が付与されている。   In step S71, the array conversion unit 145 acquires the region determination table 131. The region determination table 131 acquired by the array conversion unit 145 is provided with flags (B, F) indicating pixel rows with high density.

まず、第1行(j=1)に属する全ての画素配列(m)に属する画素が参照されていないため(ステップS72:NO)、配列変換部145は、ステップS73に進む。   First, since the pixels belonging to all the pixel arrays (m) belonging to the first row (j = 1) are not referenced (step S72: NO), the array conversion unit 145 proceeds to step S73.

ステップS73では、配列変換部145は、領域判定テーブル131の参照位置を示す変数Lmを初期化し、領域判定テーブル131の変数Lmに応じた各視差画素配列の欄のフラグの有無を判断する。変数Lmは、領域判定テーブル131の視差画素配列の順序を示す番号mに対応している。   In step S <b> 73, the array conversion unit 145 initializes a variable Lm indicating the reference position of the region determination table 131, and determines the presence / absence of a flag in each parallax pixel array column according to the variable Lm of the region determination table 131. The variable Lm corresponds to the number m indicating the order of the parallax pixel array in the region determination table 131.

参照された領域判定テーブル131の該当欄にフラグが付与されていない場合(ステップS74:NO)、配列変換部145は、ステップS75に進み、変数Lmを変更する。例えば、配列変換部145は、変数Lmの値に1をプラスする。   When the flag is not given to the corresponding column of the referenced area determination table 131 (step S74: NO), the array conversion unit 145 proceeds to step S75 and changes the variable Lm. For example, the array conversion unit 145 adds 1 to the value of the variable Lm.

参照された領域判定テーブル131の該当欄(B、F)にフラグが付与されている場合(ステップS74:YES)、ステップS76に進む。そして、配列変換部145は、フラグB、Fのいずれにもフラグが付与されていれば(ステップS76:YES)、ステップS77に進む。ステップS77では、配列変換部145は、該当視差画素配列に属するx方向に配列する画素群の先端側と後端側をそれぞれ圧縮する(図9(a)(b))。
ここで、x方向に配列する画素群を圧縮するとは、視差画素配列に属する画素のx方向での数を減らすことである。また、画素群の圧縮手法は任意である。以下、濃度変換の対象となる画素を隣接部とも記載する。
If a flag is assigned to the corresponding column (B, F) of the referenced area determination table 131 (step S74: YES), the process proceeds to step S76. If the flag is added to both the flags B and F (step S76: YES), the array conversion unit 145 proceeds to step S77. In step S77, the array conversion unit 145 compresses the front end side and the rear end side of the pixel group arranged in the x direction belonging to the parallax pixel array (FIGS. 9A and 9B).
Here, compressing the pixel group arranged in the x direction means reducing the number of pixels belonging to the parallax pixel arrangement in the x direction. Further, the compression method of the pixel group is arbitrary. Hereinafter, the pixel that is the target of density conversion is also referred to as an adjacent portion.

ステップS78では、配列変換部145は、圧縮後の視差画素配列のx方向先端側及び後端側に色成分値(255、255、255)を備える画素を挿入する。また、挿入される画素の色成分値を(255、255、255)とすることは一例である。さらに、色成分値が(255、255、255)となる画素列の挿入数は、ステップS77において圧縮された画素列と同数であることが望ましい。   In step S78, the array conversion unit 145 inserts pixels having color component values (255, 255, 255) on the front and rear ends in the x direction of the compressed parallax pixel array. Further, setting the color component value of the inserted pixel to (255, 255, 255) is an example. Further, it is desirable that the number of inserted pixel columns having the color component value (255, 255, 255) is the same as the number of pixel columns compressed in step S77.

ここで、視差画素配列が2画素列で構成される場合、ステップS77において、先端と後端の画素を削除すると、ある行において全ての画素を削除することなる。そして、ステップS78において、視差画素列を構成する画素の色成分値が(255、255、255)となってしまう。このような場合、ステップS78で挿入する画素の成分値を削除前の画素の平均値としてもよい。
一方、視差画素配列が3画素列以上で構成される場合、両端の画素を削除した後、(255、255、255)の色成分値を備える画素を挿入してもよい。
Here, when the parallax pixel array is composed of two pixel columns, if the leading and trailing pixels are deleted in step S77, all the pixels in a certain row are deleted. In step S78, the color component values of the pixels constituting the parallax pixel column are (255, 255, 255). In such a case, the component value of the pixel inserted in step S78 may be the average value of the pixels before deletion.
On the other hand, in the case where the parallax pixel array is composed of three or more pixel columns, after deleting the pixels at both ends, a pixel having a color component value of (255, 255, 255) may be inserted.

一方、参照された領域判定テーブル131の該当欄のフラグ欄(B、F)の両方にフラグが付与されておらず(ステップS76:NO)、フラグ欄Bのみにフラグが付与されている場合(ステップS79:YES)、ステップS80に進む。   On the other hand, when the flag is not given to both of the flag fields (B, F) of the corresponding field of the referenced area determination table 131 (step S76: NO), and only the flag field B is flagged ( Step S79: YES), go to step S80.

ステップS80では、配列変換部145は、視差画素配列におけるx方向の後端側の画素(隣接部)を圧縮する。そして、ステップS81では、配列変換部145は、圧縮後の視差画素配列のx方向後端側に色成分値が(255、255、255)となる画素を挿入する(図9(c))。   In step S80, the array conversion unit 145 compresses the pixel (adjacent portion) on the rear end side in the x direction in the parallax pixel array. In step S81, the array conversion unit 145 inserts a pixel having a color component value of (255, 255, 255) on the rear end side in the x direction of the parallax pixel array after compression (FIG. 9C).

一方、参照された領域判定テーブル131の該当欄のフラグ欄(B、F)の両方にフラグが付与されておらず(ステップS76:NO)、フラグ欄Fのみにフラグが付与されている場合(ステップS79:NO)、ステップS82に進む。   On the other hand, when the flag is not added to both the flag columns (B, F) of the corresponding column of the referenced area determination table 131 (step S76: NO), and only the flag column F is flagged ( Step S79: NO), the process proceeds to Step S82.

ステップS82では、配列変換部145は、視差画素配列におけるx方向の先端側の画素(隣接部)を圧縮する。そして、ステップS83では、配列変換部145は、圧縮後の画素列の先端側に色成分値が(255、255、255)となる画素を挿入する(図9(d))。
例えば、視差画素配列が8画素列等の複数の画素列で構成される場合、画素の圧縮と挿入数を、2画素以上としてもよい。
In step S82, the array conversion unit 145 compresses the pixel (adjacent portion) on the tip side in the x direction in the parallax pixel array. In step S83, the array conversion unit 145 inserts a pixel whose color component value is (255, 255, 255) on the leading end side of the compressed pixel row (FIG. 9D).
For example, when the parallax pixel array is composed of a plurality of pixel columns such as an eight pixel column, the number of compressed pixels and the number of inserted pixels may be two or more.

そして、ステップS75に戻り、配列変換部145は、参照する変数Lmを変更する。そして、変数Lmが視差画素配列の配列総数Allを超えない場合(ステップS72:NO)、ステップS73に進み、配列変換部145は次の視差画素配列に属する画素に対して処理を行なう。一方、変数Lmが配列総数Allを超える場合(ステップS72:YES)、配列変換部145は、ステップS84に進む。   Then, returning to step S75, the array conversion unit 145 changes the variable Lm to be referred to. Then, if the variable Lm does not exceed the total number All of the parallax pixel arrays (step S72: NO), the process proceeds to step S73, and the array conversion unit 145 performs processing on the pixels belonging to the next parallax pixel array. On the other hand, when the variable Lm exceeds the array total number All (step S72: YES), the array conversion unit 145 proceeds to step S84.

ステップS84では、配列変換部145は、画素のy方向順序(第j行目)を示す変数Ljを変更し、変数Lmを初期化する。そして、全ての変数Ljにおいて処理を終了していないため(ステップS85:NO)、ステップS72に戻り、第j+1番目の行に属する画素に対してステップS72〜S83までの処理を繰返す。そして、全ての行jにおいて処理を実行した場合(ステップS85:YES)、配列変換部145は、処理を終了する。そして、図4のステップS7に戻る。   In step S84, the array conversion unit 145 changes the variable Lj indicating the y-order (jth row) of the pixels, and initializes the variable Lm. Since processing has not been completed for all the variables Lj (step S85: NO), the process returns to step S72, and the processes from step S72 to S83 are repeated for the pixels belonging to the j + 1th row. If the process is executed for all rows j (step S85: YES), the array conversion unit 145 ends the process. And it returns to step S7 of FIG.

1.4.本発明の効果:
図10は、記録層203の一部を拡大して示す図である。図10(a)は、比較として、従来の印刷装置により形成された記録層203を示す。また、図10(b)は、本発明の印刷装置100により形成された記録層203を示す。
1.4. Effects of the present invention:
FIG. 10 is an enlarged view showing a part of the recording layer 203. FIG. 10A shows a recording layer 203 formed by a conventional printing apparatus as a comparison. FIG. 10B shows the recording layer 203 formed by the printing apparatus 100 of the present invention.

W方向に隣り合うレンズ幅ドット領域204の境界において濃度差が大きくなる場合、この境界付近で高濃度側の領域のドットが滲み、低濃度側の領域を侵食することがある(図10(a))。しかし、本発明では、レンズ幅ドット領域204の境界に属する視差ドット領域205の濃度を低くするようデーターの変換が行われる。そのため、高濃度側の視差ドット領域205に属するドットが低濃度側の視差ドット領域205が属するレンズ幅ドット領域204を侵食することを抑制することができる。   When the density difference becomes large at the boundary between the lens width dot areas 204 adjacent in the W direction, the dots in the high density area may bleed in the vicinity of the boundary, and the low density area may be eroded (FIG. 10A). )). However, in the present invention, data conversion is performed so that the density of the parallax dot region 205 belonging to the boundary of the lens width dot region 204 is lowered. Therefore, it is possible to suppress the dots belonging to the high density side parallax dot area 205 from eroding the lens width dot area 204 to which the low density side parallax dot area 205 belongs.

そのため、ユーザーがレンズシート201を通してレンズ幅ドット領域204を観察した場合でも、凸レンズ202を跨いだドットの侵食が発生せず、視認画像のクロストークを抑制することができる。   Therefore, even when the user observes the lens width dot region 204 through the lens sheet 201, dot erosion across the convex lens 202 does not occur, and crosstalk of the visually recognized image can be suppressed.

1.5.変形例:
配列変換部145が画素配列の配列サイズを変更する際、配列サイズの縮小量に応じて、低濃度側に対応する視差画素配列の配列サイズを拡大させてもよい。上記構成とすることで、仮に、高濃度側の視差ドット領域205でドットの滲みが生じない場合でも、高濃度側の視差ドット領域205と低濃度側の視差ドット領域205との境界にドットが形成されない箇所が生じることを抑制することができる。その結果、媒体の下地色が視認されるのを抑制することができる。
1.5. Variations:
When the array conversion unit 145 changes the array size of the pixel array, the array size of the parallax pixel array corresponding to the low density side may be increased according to the reduction amount of the array size. With the above configuration, even if no blurring occurs in the high density side parallax dot area 205, a dot is formed at the boundary between the high density side parallax dot area 205 and the low density side parallax dot area 205. Generation | occurrence | production of the location which is not formed can be suppressed. As a result, the background color of the medium can be suppressed from being visually recognized.

2.第2の実施形態:
図11は、第2の実施形態に係る、図4のステップS6により実行される処理を説明するフローチャートである。
2. Second embodiment:
FIG. 11 is a flowchart illustrating the process executed in step S6 of FIG. 4 according to the second embodiment.

この第2の実施形態では、第1の実施形態に比べて、合成データーにおける同じレンズ幅画素配列に属する視差画素配列間においても濃度差が判定される構成が異なる。   The second embodiment is different from the first embodiment in that the density difference is determined between parallax pixel arrays belonging to the same lens width pixel array in the combined data.

図11のステップS151では、濃度差判定部144は、サンプリング対象となる画素列が属する視差画素配列を変数Sj、Smを用いて指定する。即ち、この実施形態では、濃度差判定部144は、サンプリング対象となる画素が属する視差画素配列のみを設定し、レンズ幅画素配列の指定を行わない。   In step S151 of FIG. 11, the density difference determination unit 144 specifies the parallax pixel array to which the pixel column to be sampled belongs, using the variables Sj and Sm. That is, in this embodiment, the density difference determination unit 144 sets only the parallax pixel array to which the pixel to be sampled belongs, and does not specify the lens width pixel array.

ステップS152では、濃度差判定部144は、ステップS151で指定された画素をサンプリングして、色成分値(R、G、B)を取得する。   In step S152, the density difference determination unit 144 samples the pixel specified in step S151, and acquires color component values (R, G, B).

ステップS153では、濃度差判定部144は、ステップS152でサンプリングされた画素と比較される画素を指定する変数Scmを設定する。この実施形態では、対比の対象となるのは、隣り合う視差画素配列に属する画素であるため、変数Smの値に1をプラスしたものを変数Scmの値とする。   In step S153, the density difference determination unit 144 sets a variable Scm that specifies a pixel to be compared with the pixel sampled in step S152. In this embodiment, since the target of comparison is a pixel belonging to an adjacent parallax pixel array, a value obtained by adding 1 to the value of the variable Sm is set as the value of the variable Scm.

ステップS154では、濃度差判定部144は、ステップS153で指定した画素列をサンプリングして、色成分値(R、G、B)を取得する。   In step S154, the density difference determination unit 144 samples the pixel row specified in step S153, and acquires color component values (R, G, B).

濃度差判定部144は、ステップS152で取得された画素の色成分値と、ステップS153で取得された画素の色成分値とのいずれも閾値T2以上となる場合(ステップS155:YES)、ステップS161に進む。この場合、m番目の画素により生じるドットの濃度とm+1番目の画素により生じるドットの濃度は共に低いと判定される。
また、閾値T2の値は、第1の実施形態と同様の値を採用することができる。
If both the color component value of the pixel acquired in step S152 and the color component value of the pixel acquired in step S153 are greater than or equal to the threshold T2 (step S155: YES), the density difference determination unit 144 performs step S161. Proceed to In this case, it is determined that both the dot density generated by the mth pixel and the dot density generated by the (m + 1) th pixel are low.
Moreover, the value similar to 1st Embodiment can be employ | adopted for the value of threshold value T2.

一方、ステップS156に進み、濃度差判定部144は、ステップS152で取得された画素の色成分値と、ステップS153で取得された画素の色成分値とのいずれも閾値T2以下となる色成分値を有する場合(ステップS156:YES)、ステップS157に進む。そして、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm番目の画素のフラグB欄にフラグを付与し、m+1番目の画素のフラグF欄にフラグを付与する。   On the other hand, proceeding to step S156, the density difference determination unit 144 determines that the color component value of the pixel acquired in step S152 and the color component value of the pixel acquired in step S153 are both equal to or less than the threshold T2. (Step S156: YES), the process proceeds to Step S157. Then, the density difference determination unit 144 assigns a flag to the flag B column of the m-th pixel of the region determination table 131, and assigns a flag to the flag F column of the m + 1-th pixel.

一方、ステップS158に進み、濃度差判定部144は、ステップS152で取得された画素の色成分値が閾値T2未満であり、ステップS153で取得された画素の色成分値が閾値T2以上である場合(ステップS158:YES)、ステップS159に進む。そして、ステップS159では、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm番目の画素のフラグB欄にフラグを付与する。   On the other hand, in step S158, the density difference determination unit 144 determines that the color component value of the pixel acquired in step S152 is less than the threshold value T2, and the color component value of the pixel acquired in step S153 is greater than or equal to the threshold value T2. (Step S158: YES), the process proceeds to Step S159. In step S159, the density difference determination unit 144 adds a flag to the flag B column of the mth pixel in the region determination table 131.

一方、濃度差判定部144は、ステップS152で取得された画素の色成分値が閾値T2以上であり、ステップS153で取得された画素の色成分値が閾値T2未満である場合(ステップS158:NO)、ステップS160進む。そして、ステップS160では、濃度差判定部144は、領域判定テーブル131のm+1番目の画素のフラグF欄にフラグを付与する。   On the other hand, if the color component value of the pixel acquired in step S152 is equal to or greater than the threshold T2, and the color component value of the pixel acquired in step S153 is less than the threshold T2, the density difference determination unit 144 (step S158: NO) ), The process proceeds to step S160. In step S160, the density difference determination unit 144 adds a flag to the flag F column of the m + 1st pixel in the region determination table 131.

そして、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画素の比較が終了していない場合(ステップS161:NO)、ステップS162に進み、濃度差判定部144は、変数Smの値を変更する。
一方、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画素の比較が終了していれば(ステップS161:YES)、全ての変数Sjにおいて処理が終了していないため(ステップS163:NO)、ステップS164に進む。ステップS164では、濃度差判定部144は、変数Sjを変更し、変数Smを初期化する。そして、濃度差判定部144は、次の行(j+1行)に属する対象画素に対してステップS151−S162の処理の処理を繰返す。そして、全ての行において、対象画素に対する処理が終了した場合(ステップS163:YES)、濃度差判定部144は処理を終了する。
If the comparison of all the target pixels is not completed in the first row (Sj = 1) (step S161: NO), the process proceeds to step S162, and the density difference determination unit 144 changes the value of the variable Sm. To do.
On the other hand, if the comparison of all the target pixels is completed in the first row (Sj = 1) (step S161: YES), the processing is not completed for all variables Sj (step S163: NO). The process proceeds to step S164. In step S164, the density difference determination unit 144 changes the variable Sj and initializes the variable Sm. Then, the density difference determination unit 144 repeats the processing of steps S151 to S162 for the target pixel belonging to the next row (j + 1 row). When the processing for the target pixel is completed in all rows (step S163: YES), the density difference determination unit 144 ends the processing.

以下、図5のステップS6において、配列変換部145はフラグが付与された領域判定テーブル131を参照しつつ第1の実施形態と同様の手法により視差画素配列の濃度を変換する。   Hereinafter, in step S6 of FIG. 5, the array conversion unit 145 converts the density of the parallax pixel array by the same method as in the first embodiment while referring to the region determination table 131 to which the flag is given.

以上説明したように、この第2の実施形態では、1つのレンズ幅ドット領域204内に属する、隣り合う視差ドット領域205のドットの滲みにより生じるクロストークを抑制することができる。   As described above, in the second embodiment, it is possible to suppress crosstalk caused by bleeding of dots in adjacent parallax dot areas 205 belonging to one lens width dot area 204.

3.第3の実施形態:
図12は、第3の実施形態に係る印刷装置100を示すブロック図である。また、図13は、第3の実施形態に係るプリンタードライバー部240に実行される印刷用データーを生成する処理を示すフローチャートである。そして、図14は、印刷用データーの生成を説明する図である。
3. Third embodiment:
FIG. 12 is a block diagram illustrating a printing apparatus 100 according to the third embodiment. FIG. 13 is a flowchart illustrating processing for generating print data executed by the printer driver unit 240 according to the third embodiment. FIG. 14 is a diagram for explaining generation of print data.

この第3の実施形態では、濃度の判定はハーフトーンデーターを用いて行われる構成において、他の実施形態と異なる。即ち、この実施形態では、ハーフトーンデーターが本発明の元データーとなる。   In the third embodiment, the density determination is performed using halftone data, and is different from the other embodiments. That is, in this embodiment, halftone data is the original data of the present invention.

図12に示すように、コンピューター30は、ディスプレイ11、メインコントローラー12、メモリー13、操作部14、バス15を備えている。また、メインコントローラー12は、メモリー13に記録された各プログラムを実行することで、画像処理部120、ビデオドライバー部130、プリンタードライバー部140を機能的に有する。また、メモリー13には、画像データー、領域判定テーブル131、LUT(Look Up Table)132、記録率テーブル133が記録されている。   As shown in FIG. 12, the computer 30 includes a display 11, a main controller 12, a memory 13, an operation unit 14, and a bus 15. The main controller 12 functionally includes an image processing unit 120, a video driver unit 130, and a printer driver unit 140 by executing each program recorded in the memory 13. In the memory 13, image data, an area determination table 131, an LUT (Look Up Table) 132, and a recording rate table 133 are recorded.

そして、プリンタードライバー部140は、その機能に応じて、解像度変換部241、画像合成部242、色変換部243、ハーフトーン部244、領域判定部245、濃度差判定部246、配列変換部247、印刷データー生成部248、送信部249としても機能する。   Then, the printer driver unit 140 includes a resolution conversion unit 241, an image synthesis unit 242, a color conversion unit 243, a halftone unit 244, an area determination unit 245, a density difference determination unit 246, an array conversion unit 247, according to the function. It also functions as a print data generation unit 248 and a transmission unit 249.

コンピューター30による印刷用データーの生成を説明する。まず、図13のステップS21では、プリンタードライバー部240は、印刷設定値の読み込みを行う。
次に、ステップS22では、解像度変換部241は、元画像データーの解像度を、プリンター20が対応する解像度に応じて変換する。次に、ステップS23では、画像合成部242は、元画像データーを用いて合成データーを生成する。合成データーの生成方法は、他の実施形態と同じである。
Generation of print data by the computer 30 will be described. First, in step S21 in FIG. 13, the printer driver unit 240 reads the print setting value.
Next, in step S22, the resolution conversion unit 241 converts the resolution of the original image data according to the resolution supported by the printer 20. Next, in step S23, the image composition unit 242 generates composite data using the original image data. The method for generating the composite data is the same as in the other embodiments.

ステップS24では、色変換部243は、変換後の合成データーの色成分値(R、G、B)をLUT132を用いてインク量を規定するインク階調値(CMYK)に変換する。そして、ステップS25では、ハーフトーン部244は、変換後の合成データーをハーフトーンデーターに変換する。   In step S <b> 24, the color conversion unit 243 converts the color component values (R, G, B) of the combined data after conversion into ink gradation values (CMYK) that define the ink amount using the LUT 132. In step S25, the halftone unit 244 converts the converted composite data into halftone data.

ステップS26では、領域判定部245は、ハーフトーンデーターにおける各画像データーの位置を示す領域判定テーブル131を更新する。この実施形態では、領域判定テーブル131には、ハーフトーンデーターにおける視差ドット領域205に対応する画像データー(以下、第3画像データーとも記載する。)の位置、及びレンズ幅ドット領域204に対応する画像データーの位置が示されている。   In step S26, the region determination unit 245 updates the region determination table 131 indicating the position of each image data in the halftone data. In this embodiment, the area determination table 131 includes the position of image data (hereinafter also referred to as third image data) corresponding to the parallax dot area 205 in the halftone data and the image corresponding to the lens width dot area 204. The location of the data is shown.

ステップS27では、濃度差判定部246は、ハーフトーンデーターをもとに視差ドット領域205の打ち込みを判定し、判定された打ち込み量をもとに濃度差を判定する。例えば、打ち込み量は、用紙に対して720dpi×720dpiのマス目を単色で覆った状態を100パーセントとして定義する。そのため、例えば、C、M、Y、Kの4色で720dpi×720dpiのマス目を覆った場合、打ち込み量は400パーセントとなる。
また、ハーフトーンデーターを構成する各画像データーは、ドットのオン・オフを示す情報と、ドットの「大」「中」「小」のサイズを示す情報とを含む。
In step S27, the density difference determination unit 246 determines the placement of the parallax dot area 205 based on the halftone data, and determines the density difference based on the determined placement amount. For example, the driving amount is defined as 100% when a 720 dpi × 720 dpi square is covered with a single color on the paper. Therefore, for example, when a square of 720 dpi × 720 dpi is covered with four colors of C, M, Y, and K, the driving amount is 400%.
Each image data constituting the halftone data includes information indicating dot on / off and information indicating the size of “large”, “medium”, and “small” of the dots.

なお、本実施形態では、第1の実施形態同様、濃度差判定部246は異なるレンズ幅ドット領域204の境界にのぞむ視差ドット領域205の濃度差を判定する。また、濃度差判定部246による具体的な濃度差の判定方法は、後述する。   In the present embodiment, as in the first embodiment, the density difference determination unit 246 determines the density difference of the parallax dot area 205 that is seen at the boundary between different lens width dot areas 204. A specific density difference determination method by the density difference determination unit 246 will be described later.

ステップS28では、配列変換部247は、打ち込みの差が大きい1組の視差ドット領域205に対応する画像データー(第3画像データー)に対して、濃度を変換する。一例として、配列変換部247は打ち込み量の差をもとに、濃度差を判断する。そして、高濃度側に対応する画像データーの濃度を変換する。例えば、ハーフトーン部は、x方向に配列する2列の画素に基づいて3列の画像データーで構成されたハーフトーンデーターを生成する。そのため、配列変換部247は、いずれかの画像データーを圧縮することで濃度の変換を行う。なお、配列変換部247による具体的な領域サイズの変換方法は、他の実施形態と同様の手法を採用することができる。   In step S <b> 28, the array conversion unit 247 converts the density with respect to image data (third image data) corresponding to a set of parallax dot areas 205 with a large difference in driving. As an example, the array conversion unit 247 determines the density difference based on the difference in the driving amount. Then, the density of the image data corresponding to the high density side is converted. For example, the halftone unit generates halftone data composed of three rows of image data based on two rows of pixels arranged in the x direction. Therefore, the array conversion unit 247 performs density conversion by compressing any image data. Note that, as a specific region size conversion method by the array conversion unit 247, the same method as in the other embodiments can be employed.

ステップS29では、印刷データー生成部248は、変換後のハーフトーンデーターをもとに印刷用データーを生成する。また、ステップS30では、送信部249は、生成された印刷用データーを所定のラスター単位でプリンター20に送信する。   In step S29, the print data generation unit 248 generates print data based on the converted halftone data. In step S30, the transmission unit 249 transmits the generated print data to the printer 20 in a predetermined raster unit.

図15は、図13のステップS27により実行される処理を説明するフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating the process executed in step S27 of FIG.

ステップS271では、濃度差判定部246は、ハーフトーンデーター内のレンズ幅ドット領域204及び視差ドット領域205に対応する画像データーを指定するための変数Sk、Sm、及びy方向の位置(第j行列目)を指定するための変数Sjを初期値に設定する。   In step S271, the density difference determination unit 246 specifies variables Sk and Sm for specifying image data corresponding to the lens width dot area 204 and the parallax dot area 205 in the halftone data, and the position in the y direction (jth matrix). The variable Sj for designating the eye) is set to an initial value.

ステップS272では、濃度差判定部246は、変数Sj、Sk、Smを用いて指定された画像データーをサンプリングして、打ち込み量を取得する。   In step S272, the density difference determination unit 246 samples the image data designated using the variables Sj, Sk, and Sm, and acquires the driving amount.

ステップS273では、濃度差判定部246は、ステップS272でサンプリングされた画像データーと比較される画像データーを変数Scj、Sck、Scmを用いて指定する。   In step S273, the density difference determination unit 246 specifies image data to be compared with the image data sampled in step S272 using the variables Scj, Sck, and Scm.

ステップS274では、濃度差判定部246は、ステップS274で指定された画像データーをサンプリングして、打ち込み量を取得する。   In step S274, the density difference determination unit 246 samples the image data specified in step S274, and acquires the shot amount.

濃度差判定部246は、ステップS272で取得された打ち込み量と、ステップS273で取得された打ち込み量とのいずれも閾値T3未満となる場合(ステップS275:YES)、ステップS281に進む。この場合、x方向にm番目の画像データーに生じるドットの濃度とm+1番目に生じる画像データーの濃度は共に低いと判定される。
また、色成分値が閾値T3未満となる場合とは、画像データーにより規定されるC、M、Y、Kの総打ち込み量が閾値T3未満となる場合を意味する。また、閾値T3の値としては、例えば、打ち込み量の100%を採用することができる。
If both the driving amount acquired in step S272 and the driving amount acquired in step S273 are less than the threshold T3 (step S275: YES), the density difference determination unit 246 proceeds to step S281. In this case, it is determined that both the density of dots generated in the m-th image data in the x direction and the density of image data generated in the (m + 1) th are low.
The case where the color component value is less than the threshold value T3 means the case where the total amount of C, M, Y, and K defined by the image data is less than the threshold value T3. Further, as the value of the threshold T3, for example, 100% of the driving amount can be adopted.

一方、ステップS276に進み、濃度差判定部246は、ステップS272で取得された打ち込み量と、ステップS273で取得された打ち込み量とのいずれも閾値T3以上となる場合(ステップS276:YES)、ステップS277に進む。この場合、隣り合う領域の濃度がそれぞれ高いと判定される。そのため、濃度差判定部246は、領域判定テーブル131のm番目の画像データーのフラグB欄にフラグを付与し、m+1番目の画像データーのフラグF欄にフラグを付与する。   On the other hand, the process proceeds to step S276, where the density difference determination unit 246 determines that both of the driving amount acquired in step S272 and the driving amount acquired in step S273 are equal to or greater than the threshold T3 (step S276: YES), step S276. The process proceeds to S277. In this case, it is determined that the density of adjacent regions is high. Therefore, the density difference determination unit 246 adds a flag to the flag B column of the mth image data in the region determination table 131 and adds a flag to the flag F column of the m + 1st image data.

一方、ステップS278に進み、濃度差判定部246は、ステップS272で取得された打ち込み量が閾値T3以上であり、ステップS273で取得された打ち込み量が閾値T3未満である場合(ステップS278:YES)、ステップS279に進む。この場合、m番目の画像データーにより生じるドットの濃度がm+1番目の画像データーにより生じるドットの濃度と比べて高いと判定される。そのため、ステップS279では、濃度差判定部256は、領域判定テーブル131のm番目の画像データーのフラグB欄にフラグを付与する。   On the other hand, in step S278, the density difference determination unit 246 determines that the driving amount acquired in step S272 is greater than or equal to the threshold T3 and the driving amount acquired in step S273 is less than the threshold T3 (step S278: YES). The process proceeds to step S279. In this case, it is determined that the density of dots generated by the mth image data is higher than the density of dots generated by the (m + 1) th image data. Therefore, in step S279, the density difference determination unit 256 assigns a flag to the flag B column of the mth image data in the region determination table 131.

一方、濃度差判定部246は、ステップS272で取得された打ち込み量が閾値T3未満であり、ステップS273で取得された打ち込み量が閾値T3以上である場合(ステップS278:NO)、ステップS280進む。この場合、m+1番目の画像データーにより生じるドットの濃度がm番目の画像データーにより生じるドットの濃度と比べて高いと判定される。そのため、ステップS280では、濃度差判定部246は、領域判定テーブル131のm+1番目の画像データーのフラグF欄にフラグを付与する。   On the other hand, if the driving amount acquired in step S272 is less than the threshold value T3 and the driving amount acquired in step S273 is equal to or greater than the threshold value T3 (step S278: NO), the density difference determination unit 246 proceeds to step S280. In this case, it is determined that the density of dots generated by the (m + 1) th image data is higher than the density of dots generated by the mth image data. Therefore, in step S280, the density difference determination unit 246 assigns a flag to the flag F column of the (m + 1) th image data in the region determination table 131.

そして、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画像データーの比較が終了していない場合(ステップS281:NO)、ステップS282に進み、濃度差判定部246は、変数Sk、Smの値を変更する。
一方、第1行(Sj=1)において対象となる全ての画像データーの比較が終了していれば(ステップS281:YES)、全ての変数Sjで処理が終了していない場合(ステップS283:NO)、ステップS284では、濃度差判定部246は、変数Sjを変更し、変数Sm、Skを初期化する。そして、濃度差判定部246は、次の行(j+1行)に属する画像データーに対してステップS272−S282の処理の処理を繰返す。そして、全ての行において、対象画像データーに対する処理が終了した場合(ステップS283:YES)、濃度差判定部246は処理を終了する。
If comparison of all target image data in the first row (Sj = 1) has not been completed (step S281: NO), the process proceeds to step S282, and the density difference determination unit 246 sets the variables Sk and Sm. Change the value.
On the other hand, if the comparison of all target image data in the first row (Sj = 1) has been completed (step S281: YES), the processing has not been completed for all variables Sj (step S283: NO). In step S284, the density difference determination unit 246 changes the variable Sj and initializes the variables Sm and Sk. Then, the density difference determination unit 246 repeats the processes of steps S272 to S282 for the image data belonging to the next line (j + 1 line). If the processing for the target image data is completed in all rows (step S283: YES), the density difference determination unit 246 ends the processing.

以下、図13のステップS28において、配列変換部247は、ハーフトーンデーターにおける打ち込み量が大きい画像データーに対して、濃度の変換を行う。濃度の変換方法は、他の実施形態と同様の手法を用いることができる。例えば、1視差が3列の画像データーで形成されている場合を例とすれば、領域判定テーブル131にFフラグがある場合、3列の画像データーの内、先端の1列の画像データー(隣接部に対応した画像データー)を削除し、Bフラグがある場合、3列の画像データーの内、後端の1列の画像データー(隣接部に対応した画像データー)を削除する。
さらに、濃度の変換方法は、ドットのサイズが大ドット、中ドット、小ドットにより規定されている場合、ドットサイズを変換するものであってもよい。例えば、1視差が大ドットで形成されている場合に、濃度差が高いと判定された場合、高濃度側の大ドットを中ドットに変換するものであってもよい。
Hereinafter, in step S28 of FIG. 13, the array conversion unit 247 performs density conversion on image data having a large amount of shots in the halftone data. As the density conversion method, the same technique as in the other embodiments can be used. For example, taking a case where one parallax is formed by three rows of image data as an example, if there is an F flag in the area determination table 131, among the three rows of image data, the leading one row of image data (adjacent When the image data corresponding to the part is deleted and the B flag is present, the image data corresponding to the rear end of the three columns of image data (image data corresponding to the adjacent part) is deleted.
Further, the density conversion method may convert the dot size when the dot size is defined by large dots, medium dots, and small dots. For example, when one parallax is formed with large dots and the density difference is determined to be high, the large dots on the high density side may be converted into medium dots.

4.第4の実施形態:
図16は、第4の実施形態に係る印刷装置100の構成を示すブロック構成図である。この実施形態では、まず、コンピューター40はハーフトーンデーターに変換される前の合成データーの色成分値(R、G、B)をもとに、記録層203に記録されるドットの濃度差を判断する。次に、コンピューター40は合成データーをハーフトーンデーターに変換した後、判定した濃度差に基づいて、ハーフトーンデーターの濃度を変換する。
4). Fourth embodiment:
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration of a printing apparatus 100 according to the fourth embodiment. In this embodiment, the computer 40 first determines the density difference of dots recorded on the recording layer 203 based on the color component values (R, G, B) of the composite data before being converted into halftone data. To do. Next, the computer 40 converts the composite data into halftone data, and then converts the density of the halftone data based on the determined density difference.

コンピューター40は、他の実施形態同様、ディスプレイ11、メインコントローラー12、メモリー13、操作部14を備えている。そして、メインコントローラー12は、メモリー13に記録された各プログラムを実行することで、画像処理部120、ビデオドライバー部130、プリンタードライバー部140を機能的に有する。また、メモリー13には、画像データー、領域判定テーブル131、LUT(Look Up Table)132、記録率テーブル133が記録されている。   The computer 40 includes a display 11, a main controller 12, a memory 13, and an operation unit 14 as in the other embodiments. The main controller 12 functionally includes an image processing unit 120, a video driver unit 130, and a printer driver unit 140 by executing each program recorded in the memory 13. In the memory 13, image data, an area determination table 131, an LUT (Look Up Table) 132, and a recording rate table 133 are recorded.

さらに、プリンタードライバー部140は、その機能に応じて、解像度変換部341、画像合成部342、領域判定部343、濃度差判定部344、色変換部346、ハーフトーン部347、配列変換部345、印刷データー生成部348、送信部349としても機能する。そのため、この実施形態では、まず、濃度差判定部344により合成データーを用いて濃度差が判定される。そして、色変換部345、ハーフトーン部346を経て、ハーフトーンデーターが生成される。更に、配列変換部345により、濃度差判定部344が判定したドットの濃度差に基づいてこのハーフトーンデーターに対する視差画素領域のサイズが変換される。   Furthermore, the printer driver unit 140 includes a resolution conversion unit 341, an image synthesis unit 342, an area determination unit 343, a density difference determination unit 344, a color conversion unit 346, a halftone unit 347, an array conversion unit 345, according to the function. It also functions as a print data generation unit 348 and a transmission unit 349. Therefore, in this embodiment, first, the density difference determination unit 344 determines the density difference using the composite data. Then, halftone data is generated through the color conversion unit 345 and the halftone unit 346. Further, the array conversion unit 345 converts the size of the parallax pixel region for the halftone data based on the dot density difference determined by the density difference determination unit 344.

5.その他の実施形態:
プリンタードライバー部が実行する濃度差の判定は、特定の色材が用いられた場合に実施するものであってもよい。例えば、Kインクは他のインク(C、M、Y)に比べて滲みが生じ易くなる傾向がある。そのため、2つの視差ドット領域の境界において、一方の視差ドット領域の境界にKドットが記録され、他方の視差ドット領域の境界にKドットが記録されていない場合に、記録されるKドットを削除またはドットサイズの小さいドットに変換するものであってもよい。
5. Other embodiments:
The determination of the density difference executed by the printer driver unit may be performed when a specific color material is used. For example, K ink tends to cause bleeding more easily than other inks (C, M, Y). Therefore, at the boundary between two parallax dot areas, K dots are recorded at the boundary between one parallax dot area, and the K dots recorded are deleted when no K dot is recorded at the boundary between the other parallax dot areas Or you may convert into a dot with small dot size.

また、画素列を圧縮する単位を視差ドット領域205毎とすることは一例に過ぎない。例えば、高濃度側に対応するレンズ幅領域204に含まれる視差ドット領域205を均等に圧縮させる構成としてもよい。   Further, the unit for compressing the pixel row is set for each parallax dot region 205 is merely an example. For example, the parallax dot area 205 included in the lens width area 204 corresponding to the high density side may be compressed uniformly.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。
即ち、上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用してもよい。
公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用してもよい。
公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用してもよい。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments.
That is, the mutually replaceable members and configurations disclosed in the above embodiments may be applied by appropriately changing the combination.
Members and structures that are known techniques and can be mutually replaced with the members and structures disclosed in the above-described embodiments may be appropriately replaced, and combinations thereof may be changed and applied.
Those skilled in the art may appropriately replace the members and structures that can be assumed as substitutes for the members and structures disclosed in the above-described embodiments based on known techniques and the like, and change the combinations thereof.

10、30、40…パーソナルコンピューター、11…ディスプレイ、12…メインコントローラー、13…メモリー、14…操作部、15…バス、20…プリンター、21…制御部、22…キャリッジ、23…媒体搬送部、24…操作部、25…係合部、26…シートガイド、100…印刷装置、120…画像処理部、130…ビデオドライバー部、131…領域判定テーブル、132…LUT、133…記録率テーブル、140…プリンタードライバー部、141、241、341…解像度変換部、142、242、342…画像合成部、143、245、343…領域判定部、144、246、344…濃度差判定部、145、247、347…配列変換部、146、243、345…色変換部、147、244、346…ハーフトーン部、148、248、348…印刷データー生成部、149、249、349…送信部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 30, 40 ... Personal computer, 11 ... Display, 12 ... Main controller, 13 ... Memory, 14 ... Operation part, 15 ... Bus, 20 ... Printer, 21 ... Control part, 22 ... Carriage, 23 ... Medium conveyance part, 24 ... operation unit, 25 ... engagement unit, 26 ... sheet guide, 100 ... printing apparatus, 120 ... image processing unit, 130 ... video driver unit, 131 ... area determination table, 132 ... LUT, 133 ... recording rate table, 140 ... Printer driver part, 141, 241 and 341 ... Resolution conversion part, 142, 242 and 342 ... Image composition part, 143, 245, 343 ... Area judgment part, 144, 246, 344 ... Density difference judgment part, 145, 247, 347 ... array conversion unit, 146, 243, 345 ... color conversion unit, 147, 244, 346 ... half toe Department, 148,248,348 ... printing data generating unit, 149,249,349 ... the transmission unit

Claims (6)

凸レンズが複数配列して成るレンズシートを通して観察される印刷物を印刷装置に印刷させる際用いられる印刷用データーを元データーから生成する画像処理装置であって、
視差幅に対応し且つ隣接部を有する第1画像データーが複数並ぶことにより前記凸レンズの幅に対応する第2画像データーが、複数並んで構成される、前記元データーを取得する元データー取得手段と、
複数の前記第1画像データーの中から、隣り合う2つの前記第2画像データーの境界に臨む、前記隣接部を介して隣り合う2つの前記第1画像データーを特定し、当該特定した2つの前記第1画像データーの濃度差を判定する濃度差判定手段と、
前記判定された濃度差が所定値以上となる場合に、前記特定された2つの第1画像データーのうち高濃度側の前記第1画像データーにおける前記隣接部を構成する画像データーを、より低い濃度の画像データーに変換する画像データー変換手段と、を有する画像処理装置。
An image processing device that generates printing data from original data to be used when a printing device prints a printed material observed through a lens sheet having a plurality of convex lenses arranged,
Second image data which the first image data and having a contiguous portion corresponds to the parallax width corresponding to the width of the convex lens by the aligned plurality of multiple lined constituted, the original data acquisition means for acquiring the source data ,
The two first image data adjacent to each other through the adjacent portion facing the boundary between the two adjacent second image data are identified from among the plurality of first image data , and the two identified A density difference determining means for determining a density difference of the first image data ;
When the determined density difference is equal to or greater than a predetermined value, the image data constituting the adjacent portion in the first image data on the high density side of the two identified first image data is set to a lower density. An image data conversion means for converting the image data into image data.
前記濃度差判定手段は、前記特定した2つの前記第1画像データーにおける少なくとも前記隣接部を含む領域の濃度に基づいて、前記濃度差を判定する、ことを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。 The density difference determination means based on the concentration of a region including at least the adjacent portions of the two of the first image data obtained by the specific image according to claim 1, wherein determining, in that the density difference Processing equipment. 入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、
前記元データーは、複数の前記印刷用ドット生成手段に入力される前の画素によって構成されており、
前記濃度差判定手段は、前記入力される前の画素の色成分値に基づいて前記濃度差を判定する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
It further has a printing dot generation means for generating printing dots based on the input pixels,
The original data is composed of pixels before being input to the plurality of dot generation means for printing,
The density difference determination means image processing apparatus according to claim 1 or claim 2, characterized in that, determining said density difference based on a color component value of the previous pixel to be the input.
入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、
前記元データーは、前記印刷用ドット生成手段により生成された複数の前記印刷用ドットにより構成されており、
前記濃度差判定手段は、前記生成された印刷用ドットの有無及びドットのサイズに基づいて、前記特定した2つの第1画像データーの濃度差を判定する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
It further has a printing dot generation means for generating printing dots based on the input pixels,
The original data is composed of a plurality of printing dots generated by the printing dot generation means,
The density difference determination means based on the size of the presence and dot print dot the generated determines the concentration difference between the two first image data obtained by the specific, it claim 1, wherein, wherein Item 3. The image processing apparatus according to Item 2 .
入力された画素に基づいて印刷用ドットを生成する印刷用ドット生成手段を更に有し、
前記元データーは、前記印刷用ドット生成手段により生成された複数の前記印刷用ドットにより構成されており、
前記濃度差判定手段は、前記生成された印刷用ドットの有無及びドットのサイズにより算定される単位面積あたりに必要なインクの量に基づいて、前記特定した2つの第1画像データーの濃度差を判定する、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。
It further has a printing dot generation means for generating printing dots based on the input pixels,
The original data is composed of a plurality of printing dots generated by the printing dot generation means,
The density difference determination means calculates the density difference between the two specified first image data based on the amount of ink required per unit area calculated based on the presence / absence of the generated printing dots and the dot size. determining, that the image processing apparatus according to claim 1 or claim 2, characterized in.
凸レンズが複数配列して成るレンズシートを通して観察される印刷物を印刷装置に印刷させる際用いられる印刷用データーを元データーから生成する画像処理方法であって、
視差幅に対応し且つ隣接部を有する第1画像データーが複数並ぶことにより前記凸レンズの幅に対応する第2画像データーが、複数並んで構成される、前記元データーを取得する元データー取得工程と、
複数の前記第1画像データーの中から、隣り合う2つの前記第2画像データーの境界に臨む、前記隣接部を介して隣り合う2つの前記第1画像データーを特定し、当該特定した2つの前記第1画像データーの濃度差を判定する濃度差判定工程と、
前記判定された濃度差が所定値以上となる場合に、前記特定された2つの第1画像データーのうち高濃度側の前記第1画像データーにおける前記隣接部を構成する画像データーを、より低い濃度の画像データーに変換する画像データー変換工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating, from original data, printing data used when a printing apparatus prints a printed material observed through a lens sheet having a plurality of convex lenses arranged,
Second image data which the first image data and having a contiguous portion corresponds to the parallax width corresponding to the width of the convex lens by the aligned plurality of multiple lined constituted, the original data acquisition step of acquiring the original data ,
The two first image data adjacent to each other through the adjacent portion facing the boundary between the two adjacent second image data are identified from among the plurality of first image data , and the two identified A density difference determination step for determining a density difference of the first image data ;
When the determined density difference is equal to or greater than a predetermined value, the image data constituting the adjacent portion in the first image data on the high density side of the two identified first image data is set to a lower density. And an image data conversion step for converting the image data into image data.
JP2013007183A 2013-01-18 2013-01-18 Image processing apparatus and image processing method Active JP6136287B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007183A JP6136287B2 (en) 2013-01-18 2013-01-18 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013007183A JP6136287B2 (en) 2013-01-18 2013-01-18 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137537A JP2014137537A (en) 2014-07-28
JP6136287B2 true JP6136287B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=51415053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013007183A Active JP6136287B2 (en) 2013-01-18 2013-01-18 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6136287B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028047B2 (en) * 1995-04-26 2000-04-04 凸版印刷株式会社 Image color correction system
JP3772937B2 (en) * 1997-07-04 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 Print data correction apparatus, print data correction table creation method, and medium on which print data correction program is recorded
JPH11212024A (en) * 1998-01-27 1999-08-06 Photo Craft Sha:Kk Method and device for image display using lenticular lens
JP2000010049A (en) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image printing device
JP2008087287A (en) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp Method for detecting fault of ink delivering and image forming apparatus
JP5284138B2 (en) * 2009-02-20 2013-09-11 キヤノン株式会社 Image processing apparatus and image processing method
JP5463806B2 (en) * 2009-09-04 2014-04-09 セイコーエプソン株式会社 Image processing method and printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137537A (en) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824052B2 (en) Image processing device, its control method, and program
US9087290B2 (en) Image processing apparatus
US9942446B2 (en) Print data generation device, printing apparatus, method of generating print data
EP3142345B1 (en) Image processing apparatus for monchrome conversion and image forming apparatus including the same
US20110075171A1 (en) Printing apparatus and calibration method
US11334778B2 (en) Dither pattern forming method, image processing apparatus, and image processing method
JP2007053714A (en) Image processing apparatus and printer for performing bidirectional printing
WO2017047003A1 (en) Image processing apparatus, method thereof, and image forming apparatus
JP2009006510A (en) Printer, printing method, and program
JP2017034377A (en) Image processing device and image processing method, and program
US20140368885A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6136287B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000010049A (en) Image printing device
JP2014150432A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP6525526B2 (en) IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP5167530B2 (en) Stereoscopic printed matter
US8314968B2 (en) Image processing controller and printing apparatus
CN101185321B (en) Image data generation device and method, and thermal transfer/recording device
EP2299690B1 (en) Print controller
JP5794287B2 (en) Image processing device
JP2005210339A (en) Image processor, print controller, and image processing method and program
US10560603B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013526733A (en) How to restore raster image edges
JP4332742B2 (en) Color conversion based on multiple color conversion profiles
JP6994923B2 (en) Control device and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150