JP6134261B2 - 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機 - Google Patents

電源端子箱及びこれを備えた圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6134261B2
JP6134261B2 JP2013266306A JP2013266306A JP6134261B2 JP 6134261 B2 JP6134261 B2 JP 6134261B2 JP 2013266306 A JP2013266306 A JP 2013266306A JP 2013266306 A JP2013266306 A JP 2013266306A JP 6134261 B2 JP6134261 B2 JP 6134261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal box
power
power supply
pressure vessel
power terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013266306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121187A (ja
Inventor
克哉 大橋
克哉 大橋
泰典 中野
泰典 中野
直巳 萩田
直巳 萩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013266306A priority Critical patent/JP6134261B2/ja
Publication of JP2015121187A publication Critical patent/JP2015121187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134261B2 publication Critical patent/JP6134261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、電源端子箱及びこれを備えた圧縮機について、特に電源端子箱の防塵防水性の向上を図る技術に関する。
従来の電源端子箱構造としては、特許文献1が知られており、この電源端子箱構造について図10、図11にて説明する。図10は従来の圧縮機の構造図であり、図11は、図10に示す圧縮機の電源端子箱4dの構造図である。図10、図11において、1aは圧力容器、2は圧縮機構部、3は電動機、4dは電源端子箱、5aは電源端子箱本体、6は電源端子箱の蓋、7は冷媒の吸入配管、8は圧縮された冷媒の吐出配管、9は電源線、10は端子接続部、11は電源端子箱蓋のねじ、12は液状ガスケット、13は電源端子である。
圧縮機は、圧力容器1a、圧縮機構部2、電動機3で構成され、電動機3に電源を供給する電源線9が接続される端子接続部10と電源端子13を内部に有する電源端子箱4aを圧力容器1aの外表面に備えている。
電源端子箱4dは圧力容器1a、電源端子箱本体5aと電源端子箱の蓋6、電源端子箱蓋のねじ11、液状ガスケット12で構成され、電源接続部10の外周に締結面を有した端子箱本体5aと電源端子箱の蓋6を電源端子箱蓋のねじ11で電源端子箱の蓋6を締結し、圧力容器1aと電源端子箱本体5aの内部側のすきまに液状ガスケット12を塗布し、シールすることで、防塵防水の機能を果たす。
特開2006−342672号公報
上記した図10、11に示す構成の場合、圧力容器1aと電源端子箱本体5aの内部側のすきまに液状ガスケット12を塗布しているため、防塵防水のための均一な液状ガスケットの塗布作業に時間を要する。したがって、より容易に電源端子箱本体5aをシールできる電源端子箱構造が望まれていた。
そこで本発明は、容器の外表面に電源端子箱本体を備える電源端子箱において、容器と電源端子箱本体とを容易にシールすることが可能な電源端子箱及びこれを備えた圧縮機を得ることを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、
「圧縮機の円筒状の圧力容器における電源端子の部分に取り付けられ、前記圧力容器の円筒状の外表面に対面する底部を有する電源端子箱本体を備えた電源端子箱において、前記電源端子箱本体の底部における端子接続部に対応する位置に、周縁が前記端子接続部側に折り曲げられた円形の開口部が形成され、前記電源端子箱本体の底部における前記開口部の周囲には、前記折り曲げられた部分に連続して前記端子接続部側に凹んだ円形の凹み部が形成され、該凹み部に前記電源端子箱本体と前記圧力容器の間をシールする円形のガスケットが配置されるとともに、前記凹み部の深さを前記ガスケットの厚さ以下としたこと」を特徴とする。
本発明によれば、容器の外表面に電源端子箱本体を備える電源端子箱において、容器と電源端子箱本体とを容易にシールすることが可能な電源端子箱及びこれを備えた圧縮機を得ることが可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
実施例1の圧縮機の構造を説明する図である。 図1の電源端子箱の構造を説明する図である。 図2の詳細A図とガスケットの例を示す図である。 実施例2の圧縮機の構造を説明する図である。 図4の電源端子箱の構造を説明する図である。 図5の詳細B図とガスケットを説明する図である。 実施例3の圧縮機の構造を説明する図である。 図7の電源端子箱の構造を説明する図である。 図8の詳細C図とガスケットの構造を説明する図である。 従来の圧縮機の構造を説明する図である。 図10の電源端子箱の構造を説明する図である。
本発明の実施例について以下、図面を用いて説明する。
本発明の実施例1について、以下、図面を用いて説明する。上記したように図10、図11に示す電源端子箱構造によれば、圧力容器1aと電源端子箱本体5aの内部側のすきまに液状ガスケット12を塗布しているため、防塵防水のための均一な液状ガスケット12の塗布作業に時間を要しており、また、製造原価上昇に繋がっていた。このため、圧力容器1aと電源端子箱本体5aをより容易にシールできる電源端子箱構造が望まれていた。そこで、本実施例においては、圧力容器1aと電源端子箱本体5aとをより容易にシールできる電源端子箱構造について説明する。
図1は本実施例の電源端子箱を備えた圧縮機の構造を説明するための図であり、図2は、図1に示す圧縮機の電源端子箱4aの構造図であり、図3は、図2の詳細B図とガスケット14を説明する図である。またこれらの図においては、電源端子箱が取り付けられる対象として冷媒を圧縮する圧縮機を例として説明する。
ここで本実施例の圧縮機は冷媒を圧縮する圧縮機構部2と圧縮機構部2を駆動する電動機3を圧力容器1aに内蔵している。冷媒は上部に設けられた吸入配管7から吸入され、圧縮機構部2により圧縮された後に吐出配管8から吐出される。また圧縮機の圧力容器1aの表面には電源端子箱4aが取り付けられており、電力を供給する電源線9は端子接続部10に接続されることで圧縮機に電力が供給される。電源端子箱4aは電源端子箱本体5aとこれを外側から覆う蓋6と蓋6を電源端子箱本体5aに止めるためのねじ11とを備えて構成される。また図2に示すように電源端子箱本体5aは圧力容器1aと並行方向に移動しないように支え板16により支持され、この支え板16がねじ15によって圧力容器1aの表面に設けられた支え板17に取り付けられる。
ここで本実施例の電源端子箱本体5aを備えた電源端子箱4aは圧力容器1aの外表面に取り付けられ、端子接続部10又は電源端子13に対応する位置に開口部が形成される。そして開口部の周囲に配置され、電源端子箱本体5aと圧力容器1aの間をガスケット14によってシールするようにしたものである。このガスケット14は所定の柔軟性を持った素材で構成され、このように配置することにより、電源端子箱本体5aと圧力容器1aとの間の隙間を塞ぐと同時に、流体の漏れ又は外部からの異物の進入を防止することが可能となる。
図3において、ガスケット14を配置した状態の電源端子箱本体5aと圧力容器1aとの間の隙間の大きさがTであり、配置される前のガスケットの厚さがtである。そして図3に示すように、ガスケットの厚さt≧隙間の大きさT、シール性を向上させながら電源端子箱本体5aと圧力容器1aとの間の隙間を塞ぐことができる。また、本実施例の構成によれば、圧力容器1aと電源端子箱本体5aとをより容易にシールすることが出来きるため、作業時間を短縮することが可能となり、製造原価を低減することができる。
以下、本発明の実施例2について図面を用いて説明する。
図4は本実施例の圧縮機の構造を説明する図であり、圧力容器1aと電源端子箱本体5bをガスケット14でシールした電源端子箱4bを圧力容器1aの表面に取り付けている。図5は、図4に示す圧縮機の電源端子箱4bの構造を説明するための図である。図6は、図5の詳細B図とガスケット14を説明する図である。
ここで図5において、18はプロジェクション溶接を行うために電源端子箱本体5bに設けられた突起部を示し、突起部18に大電流を流し、ここに発生する抵抗熱によって加熱し、圧力を加えて溶接が行われる。その他の構成は実施例1と同様なので説明を省略する。
そして本実施例においては図6に示すように、電源端子箱本体5bに、端子接続部10の側に凹んだ凹み部が形成され、この凹み部にガスケット14が配置される。また凹み部の深さが圧縮される前のガスケット14の厚さ以下としたものである。
このような構成とすることで、実施例1よりさらに容易にシールすることが出来き、作業時間を短縮することが可能となるため、製造原価をさらに低減することができる。
以下、本発明の実施例3について図面を用いて説明する。図7は本実施例の圧力容器1cと電源端子箱本体5aをガスケット14でシールした電源端子箱4cを備えた圧縮機の構造を説明する図である。図8は、図7に示す圧縮機の電源端子箱4cの構造を説明する図であり、図9は、図8の詳細B図とガスケット14を説明する図である。
図7、図8、図9において、18は実施例2と同様に18はプロジェクション溶接を行うために電源端子箱本体5bに設けられた突起部を示し、実施例1、2と同様の構成については説明を省略する。
図8、図9に示すように本実施例の圧力容器1cには、端子接続部10と反対側に凹んだ凹み部が形成され、凹み部にはガスケット14が配置されるようにしたものである。そして凹み部の深さTが圧縮する前のガスケットの厚さt以下とした。このような構成とすることで、実施例1より容易にシールすることが出来きるため、作業時間をさらに短縮することが可能となり、製造原価をさらに低減することができる。
1a 圧力容器a
1c 圧力容器c
2 圧縮機構部
3 電動機
4a 電源端子箱
4b 電源端子箱
4c 電源端子箱
4d 電源端子箱
4e 電源端子箱
5a 電源端子箱本体
5b 電源端子箱本体
6 電源端子箱の蓋
7 吸入配管
8 吐出配管
9 電源線
10 端子接続部
11 電源端子箱蓋のねじ
12 液状ガスケット
13 電源端子
14 ガスケット
15 電源端子箱本体のねじ
16 電源端子箱本体の支え板
17 圧力容器の支え板
18 プロジェクション溶接用の突起部
t ガスケット圧縮前の厚さ
T ガスケット圧縮後の厚さ

Claims (2)

  1. 圧縮機の円筒状の圧力容器における電源端子の部分に取り付けられ、前記圧力容器の円筒状の外表面に対面する底部を有する電源端子箱本体を備えた電源端子箱において、
    前記電源端子箱本体の底部における端子接続部に対応する位置に、周縁が前記端子接続部側に折り曲げられた円形の開口部が形成され、
    前記電源端子箱本体の底部における前記開口部の周囲には、前記折り曲げられた部分に連続して前記端子接続部側に凹んだ円形の凹み部が形成され、
    該凹み部に前記電源端子箱本体と前記圧力容器の間をシールする円形のガスケットが配置されるとともに、前記凹み部の深さを前記ガスケットの厚さ以下としたことを特徴とする電源端子箱。
  2. 冷媒を圧縮する圧縮機構部と、
    該圧縮機構部を駆動する電動機と、
    外部からの電源線を接続するための電源端子箱と、を備えた圧縮機において、
    前記電源端子箱として請求項に記載の電源端子箱が採用されたことを特徴とする圧縮機。
JP2013266306A 2013-12-25 2013-12-25 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機 Expired - Fee Related JP6134261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266306A JP6134261B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266306A JP6134261B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121187A JP2015121187A (ja) 2015-07-02
JP6134261B2 true JP6134261B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53533013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266306A Expired - Fee Related JP6134261B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026178B1 (ja) 2020-08-26 2022-02-25 大陽日酸株式会社 炭素安定同位体濃縮方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744935B2 (ja) * 2005-05-30 2011-08-10 株式会社キッツ 空圧アクチュエータのガスケット装着用機器
JP2006342672A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Hitachi Ltd 冷媒用圧縮機
JP2012255381A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP6021428B2 (ja) * 2012-05-17 2016-11-09 三菱重工業株式会社 密閉型電動圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026178B1 (ja) 2020-08-26 2022-02-25 大陽日酸株式会社 炭素安定同位体濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015121187A (ja) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106133315B (zh) 逆变器一体式电动压缩机
CN105431633B (zh) 电动压缩机
US20110091337A1 (en) Integrated-inverter electric compressor
JP5558537B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機およびその製造方法並びに蓋体
JP2015183525A5 (ja)
JP5751291B2 (ja) 電動圧縮機
JP6134261B2 (ja) 電源端子箱及びこれを備えた圧縮機
KR101832218B1 (ko) 전동 압축기
JP2012119128A (ja) 防水端子箱
US9784261B2 (en) Gasket and motor-driven compressor
EP2719897B1 (en) Electric compressor
US11489414B2 (en) Drive device comprising an electric motor and an inverter and motor vehicle
JP2009302130A (ja) 電磁波シールド用ガスケット
JP6361444B2 (ja) 電気機器
KR200459203Y1 (ko) 방수기능을 갖는 브러시리스 모터
JP2010115003A (ja) パワーケーブルカバー
JP3841005B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP5881232B2 (ja) ガスケット
CN218734811U (zh) 一种耐热性好的咪头
JP5321215B2 (ja) 電磁波シールド用ガスケット
RU2014121988A (ru) Охлаждаемый корпус для электронных деталей
JP6021428B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2021093402A (ja) 密閉型筐体
JP5828313B2 (ja) 電気機器ケース
CN103533819B (zh) 带连接引线的电器电磁屏蔽结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees