JP6133803B2 - データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法 - Google Patents

データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6133803B2
JP6133803B2 JP2014026173A JP2014026173A JP6133803B2 JP 6133803 B2 JP6133803 B2 JP 6133803B2 JP 2014026173 A JP2014026173 A JP 2014026173A JP 2014026173 A JP2014026173 A JP 2014026173A JP 6133803 B2 JP6133803 B2 JP 6133803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session control
data
home subscriber
server
control server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014026173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015154236A (ja
Inventor
柴田 弘
弘 柴田
村田 俊樹
俊樹 村田
南田 幸紀
幸紀 南田
秋山 悟
悟 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014026173A priority Critical patent/JP6133803B2/ja
Publication of JP2015154236A publication Critical patent/JP2015154236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133803B2 publication Critical patent/JP6133803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、セッション制御セーバを収容するホーム加入者サーバにおいてセッション制御サーバへのデータの転送経路を迂回するデータ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法に関する。
近年、加入者であるユーザに対し、マルチメディアコンテンツを提供するIMS(IP Multimedia Subsystem)と称するサービスの開発が進められている。IMSアーキテクチャでは、複数のホーム加入者サーバ(HSS)とセッション制御サーバとで加入者情報を一元管理する。管理装置で入力された加入者情報の更新のためのデータであるサービスオーダ(SO)は、あらかじめ規定されるルートで対象のホーム加入者サーバに送信されて記憶されるとともに、加入者の端末へコンテンツを送信する際に利用されるセッション制御サーバに送信されてセッション制御サーバでも記憶される。
しかしながら、ホーム加入者サーバとセッション制御サーバの間のネットワークは、故障により切断することがある。このような場合、あらかじめ規定されるルートを利用して対象のセッション制御サーバにサービスオーダを送信することができないことがある。規定のルートでセッション制御サーバにサービスオーダを送信することができない場合、対象のセッション制御サーバにデータを送信する他のルートを探索するための探索メッセージが全てのホーム加入者サーバにブロードキャストされ、探索された利用可能なルートで対象のセッション制御サーバにサービスオーダが送信される(例えば、非特許文献1及び2参照)。
「RFC3561, Ad hoc On-Demand Distance Vector (AODV) Routing」、[2014年2月14日検索]、インターネット(URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3561.txt) 「RFC3626, Optimized Link State Routing (OLSR) Protocol」、[2014年2月14日検索]、インターネット(URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc3626.txt)
上述したように、故障の発生時等に利用可能なルートを探索するためには、全てのホーム加入者サーバに探索メッセージがブロードキャストされるため、不要な探索メッセージによるトラヒックが増加する。膨大なホーム加入者サーバが存在するネットワーク環境では、探索メッセージの送受信によるトラヒック増加がシステムの稼動に影響を与えることが懸念される。
上記課題に鑑み、本発明は、セッション制御サーバを収容するホーム加入者サーバにおいて、不要なトラヒックを軽減することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るデータ転送システムは、複数のホーム加入者サーバと、それぞれ少なくとも2以上のホーム加入者サーバと接続される複数のセッション制御サーバとを有し、予めルートデータ記憶部で記憶されるルートデータにしたがって、ホーム加入者サーバからセッション制御サーバにデータを転送するデータ転送システムであって、各ホーム加入者サーバは、自装置に接続されるセッション制御サーバとの接続の状態と、当該セッション制御サーバに接続される他のホーム加入者サーバと当該セッション制御サーバとの接続の状態とを接続データとして記憶する接続データ記憶部と、セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が切断状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバと接続状態にある他のホーム加入者サーバに当該データを転送する転送手段と、セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が接続状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバにデータを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セッション制御サーバを収容するホーム加入者サーバにおいて、不要なトラヒックを軽減することができる。
図1は、第1実施形態に係るデータ転送システムを説明する概略図である。 図2は、第1実施形態に係るホーム加入者サーバのブロック図である。 図3は、第1実施形態に係るデータ転送システムで利用される接続データの一例である。 図4は、第1実施形態に係るデータ転送システムにおいて経路が故障した例を説明する概略図である。 図5は、第1実施形態に係るデータ転送システムおいて経路が切断した際にデータを転送する例を説明する概略図である。 図6は、第1実施形態に係るデータ転送方法を説明するシーケンス図である。 図7は、第2実施形態に係るデータ転送システムにおいて経路の故障時にデータを転送する例を説明する概略図である。 図8は、第2実施形態に係るデータ転送方法を説明するシーケンス図である。
以下に、図面を用いて本発明の各実施形態に係るデータ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法について説明する。なお、以下の説明において、同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態に係るデータ転送システム及びデータ転送方法はIMSアーキテクチャにおいて、加入者情報を登録するためのサービスオーダを転送し、ホーム加入者サーバ及びセッション制御サーバに加入者データを記憶するものである。
[第1実施形態]
図1に示すように、第1実施形態に係るデータ転送システム1は、管理装置2と、複数のホーム加入者サーバ3(3−1〜3−100)と、いずれかのホーム加入者サーバ3と接続される複数のセッション制御サーバ4(4−1〜4−1000)とを備える。
図1では、一部を省略しているが、データ転送システム1には、100台のホーム加入者サーバ3が存在するとし、それぞれ、第1ホーム加入者サーバ(HSS1)3−1、第2ホーム加入者サーバ(HSS2)3−2、第3ホーム加入者サーバ(HSS3)3−3、第99ホーム加入者サーバ(HSS99)3−99、第100ホーム加入者サーバ(HSS100)3−100とする。各ホーム加入者サーバ3は、少なくとも1つの他のホーム加入者サーバ3と接続されるとともに、いずれかのセッション制御サーバ4と接続される。
また同様に、図1では一部を省略しているが、データ転送システム1には、1000台のセッション制御サーバ4が存在するとし、それぞれ、第1セッション制御サーバ4−1、第2セッション制御サーバ4−2、第981セッション制御サーバ4−981、第999セッション制御サーバ4−999、第1000セッション制御サーバ4−1000とする。
管理装置2は、少なくともいずれか1つのホーム加入者サーバ3と接続される。管理装置2は、システムを設置又は保守するオペレータにより、ホーム加入者サーバ3及びセッション制御サーバ4が管理する加入者情報の更新や、複数のホーム加入者サーバ3間のデータの配信ルートの設定に使用される情報処理装置である。具体的には、この管理装置2は、OpS(Operation System)であって、加入者情報であるサービスオーダ(SO)を送信する。
各セッション制御サーバ4は、対応する複数の転送装置5(5−1〜5−X)と接続される。また、各転送装置5は、それぞれ、ホーム加入者サーバ3に加入者情報が登録される加入者が利用する端末6(6−1〜6−X)と接続され、各端末からのリクエストに応じたマルチメディアコンテンツを送信する。
ここで、セッション制御サーバ4の数は、ホーム加入者サーバ3の数より10倍程度又はそれ以上の数が存在するとする。また、ホーム加入者サーバ3及びセッション制御サーバ4で膨大な加入者情報を管理し、その原本は管理ホーム加入者サーバ3が管理する。また、ホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4との間が切断することがある。
規定のルートのホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4とが接続状態の場合、このルートを利用してホーム加入者サーバ3からセッション制御サーバ4に記憶対象の加入者情報が送信される。例えば、セッション制御サーバ4−1000に配信するデータのルートが、『第1ホーム加入者サーバ3−1、第3ホーム加入者サーバ3−3、第2セッション制御サーバ4−1000』と設定された場合、第1000セッション制御サーバ4−1000にデータを配信する際、第1ホーム加入者サーバ3−1と第3ホーム加入者サーバ3−3を経由して配信される。一方、規定のルートのホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4とが切断されている場合、別のルートを利用してホーム加入者サーバ3からセッション制御サーバ4に記憶対象の加入者情報が送信される。
図2に示すように、ホーム加入者サーバ3は、CPU30、記憶装置31及び通信インタフェース32等を有する情報処理装置である。例えば、ホーム加入者サーバ3は、記憶装置31に記憶される転送プログラムPが実行されることで、CPU10が設定手段30a、記憶・送信手段30b、通知手段30c、接続チェック手段30d、共有手段30e、転送手段30f及び応答手段30gとして処理を実行する。また、記憶装置31は、ルートデータD1、接続データD2及び加入者データD3を記憶する。
設定手段30aは、管理装置2から送信されたサービスオーダのホーム加入者サーバ3間での配信ルートを受信すると、これをルートデータD1として記憶装置31に記憶する。また、設定手段30aは、ルートデータD1で規定されるルートの変更を要求するリクエストを受信すると、このリクエストに応じてルートデータD1を変更する。さらに、設定手段30aは、管理装置2から送信されたグループに関するデータを受信すると、記憶装置31に記憶する。
グループは、同一のセッション制御サーバ4と接続されるホーム加入者サーバ3で構成される。例えば、図1に示す例では、セッション制御サーバ4−1に接続される第1ホーム加入者サーバ3−1及び第2ホーム加入者サーバ3−2が1つのグループ(以下、「グループ1」とする)に設定される。また、セッション制御サーバ4−2に接続される第1ホーム加入者サーバ3−1及び第3ホーム加入者サーバ3−3が別のグループ(以下、「グループ2」とする)に設定される。さらに、セッション制御サーバ4−1000に接続される第3ホーム加入者サーバ3−3及び第100ホーム加入者サーバ3−100も別のグループ(以下、「グループ1000」とする)に設定される。各ホーム加入者サーバ3は、複数のグループに設定されることがある。具体的には、各ホーム加入者サーバ3は、接続されるセッション制御サーバ4の数と同一の数のグループに属する。
接続データD2は、図3に示すように、ホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4との接続状態に関するデータである。この接続データD2は、グループ毎に生成され、自装置であるホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4との接続状態の他、同一のグループに属する他のホーム加入者サーバ3とセッション制御サーバ4の接続状態の全てを含む。したがって、同一のグループに属するホーム加入者サーバ3は、同一の接続データD2を有する。また、記憶装置31は、ホーム加入者サーバ3が属するグループの数の接続データD2を記憶する。
例えば、図3(a)は、グループ1に属する第1ホーム加入者サーバ3−1(HSS1)及び第2ホーム加入者サーバ3−2(HSS2)で記憶される接続データD2である。図3では、「セッション制御サーバ」を単に「サーバ」と記載している。図3(a)によると、第1ホーム加入者サーバ3−1と第1セッション制御サーバ4−1(サーバ1)とは「接続」状態であり、第2ホーム加入者サーバ3−2と第1セッション制御サーバ4−1(サーバ1)とは「接続」状態であることが分かる。
また、図3(b)は、グループ2に属する第1ホーム加入者サーバ3−1(HSS1)及び第3ホーム加入者サーバ3−3(HSS3)で記憶される接続データD2である。図3(b)によると、第1ホーム加入者サーバ3−1と第2セッション制御サーバ4−2(サーバ2)とは「接続」状態であり、第3ホーム加入者サーバ3−3と第2セッション制御サーバ4−2(サーバ2)とは「接続」状態であることが分かる。
設定手段30aがグループを記憶する際には、例えば、図3(c)に示すように、状態は含まず、対象のセッション制御サーバ4と、グループに属するホーム加入者サーバ3との識別子を含む接続データD2を生成し、記憶装置31に記憶する。なお、図3(c)は、グループ1000の接続データD2であって、第3ホーム加入者サーバ3−3(HSS3)と第1000セッション制御装置4−1000(サーバ1000)の接続状態、及び第100ホーム加入者サーバ3−100(HSS100)と第1000セッション制御装置4−1000(サーバ1000)の接続状態を含む。
記憶・送信手段30bは、管理装置2から自装置宛に送信されたサービスオーダを受信すると、受信したサービスオーダを記憶装置31の加入者データD3に追加する。また、記憶・送信装置30bは、受信したサービスオーダをルートデータD1で規定されるルートに従って受信したサービスオーダを他の加入者サーバ3又はセッション制御サーバ4に送信する。
通知手段30cは、サービスオーダを送信した後、送信先のセッション制御サーバ4から完了通知を受信すると、これを、ルートデータD1で規定されるルート(送信ルートとは逆のルート)で、他の加入者サーバ3又は管理装置2に送信する。
接続チェック手段30dは、定期的等の所定のタイミングで、接続される各セッション制御サーバ4に確認信号を送信する。確認信号を送信した後、一定の時間内に確認信号に対してセッション制御サーバ4から応答信号を受信したとき、接続チェック手段30dは、セッション制御サーバ4との間が接続状態であると判定する。一方、一定の時間内に確認信号に対してセッション制御サーバ4から応答信号を受信できないとき、接続チェック手段30dは、セッション制御サーバ4との間が切断したと判定する。
接続チェック手段30dは、判定結果を接続データD2に反映する。例えば、接続チェック手段30dは、接続状態であると判定したとき、図3(c)に示すような接続データD2に「接続」を追加して図3(d)に示すように更新する。
共有手段30eは、接続チェック手段30dが判定したセッション制御サーバ4との接続の状態を同一のグループに属する他のホーム加入者サーバ3に送信する。共有手段30eは、接続チェック手段30dが状態を判定する毎のタイミングで他のホーム加入者サーバ3に状態を送信してもよい。または、共有手段30eは、状態に変化がない場合には状態を送信せず、状態に変化があったタイミングで他のホーム加入者サーバ3に状態を送信してもよい。
また、共有手段30eは、同一のグループに属する他のホーム加入者サーバ3から送信されたセッション制御サーバ4との接続の状態を受信すると、受信した接続の状態を接続データD2に反映する。例えば、図3(d)に示すような接続データD2を図3(e)に示すように更新する。
例えば、接続チェック手段30dによってセッション制御サーバ4との間が切断されたと判定されたとき、図3(e)に示すような接続データD2が、図3(f)に示すように更新される。また、共有手段30eによって変更後の状態が同一のグループに属するホーム加入者サーバ3にも送信されるため、同一のグループに属する全てのホーム加入者サーバ3でセッション制御サーバ4との接続の状態を共有することができる。
転送手段30fは、管理装置2から送信されたサービスオーダをセッション制御サーバ4に送信する際、このルートが切断された状態である場合、同一のグループに属する他のホーム加入者サーバ3に転送する。転送されたサービスオーダは、転送された他のホーム加入者サーバ3から送信先であるセッション制御サーバ4に送信する。
例えば、図4に示すように、ルートデータD1において、第1000セッション制御サーバ4−1000にデータを送信するルートが『第1ホーム加入者サーバ3−1、第3ホーム加入者サーバ3−3、第1000セッション制御サーバ4−1000』と設定されている場合に第3ホーム加入者サーバ3−3と第1000セッション制御サーバ4−1000との間が切断されていると、この間でサービスオーダを送信できない。したがって、図5に示すように、第3ホーム加入者サーバ3−3の転送手段30fは、同一のグループに属する他の第100ホーム加入者サーバ3−100にサービスオーダを転送して第1000セッション制御サーバ4−1000へのサービスオーダの送信をリクエストする。
なお、ここでは、第1000セッション制御サーバ4−1000に接続されるホーム加入者サーバ3は、第3ホーム加入者サーバ3−3及び第100ホーム加入者サーバ3−100の2台である一例で説明しているため、第3ホーム加入者サーバ3−1で切断が生じた場合、第100ホーム加入者サーバ3−100が利用された。しかしながら、セッション制御サーバ4に2以上のホーム加入者サーバ3が接続されてもよい。このような場合、各グループでは、ホーム加入者サーバ3にサービスオーダが転送される順位が定められ、この順位に基づいてサービスオーダを転送するホーム加入者サーバ3を決定する。
応答手段30gは、他のホーム加入者サーバ3から転送されたデータを送信先であるセッション制御サーバ4に送信後、セッション制御サーバ4から送信された応答を受信すると、この応答を送信元のホーム加入者サーバ3に送信する。
なお、図2では、ホーム加入者サーバ3が、ルートデータD1を記憶するものとして説明したが、全てのホーム加入者サーバ3がルートデータD1を記憶する必要はない。具体的には、少なくとも管理装置2と接続されるホーム加入者サーバ3がルートデータD1を記憶し、このホーム加入者サーバ3が管理装置2からサービスオーダを受信した際には、このルートデータD1から該当するルートを抽出し、抽出したルートとともにサービスオーダをこのルートで規定される他のホーム加入者サーバ3に送信すればよい。
続いて、図6に示すシーケンス図を用いて、第1実施形態におけるデータ転送システム1で実行されるデータ転送方法を説明する。ここでは、『第1ホーム加入者サーバ3−1、第3ホーム加入者サーバ3−3、第1000セッション制御サーバ4−1000』のルートが設定されるとともに、第3ホーム加入者サーバ3−3とセッション制御サーバ4−1000との間が切断され、サービスオーダが他のルートで転送される例で説明する。なお、ルートは、第1ホーム加入者サーバ3−1でルートデータD1として記憶されるものとする。
まず、管理装置2が、第1ホーム加入者サーバ3−1(HSS1)に各ホーム加入者サーバ3のルートを設定する(S1)。また、管理装置2が、第3ホーム加入者サーバ3−3(HSS3)及び第100ホーム加入者サーバ3−100(HSS100)をグループ1000として設定する(S2)。
グループ1000に属するホーム加入者サーバ3−3及び3−100は、所定のタイミングで、対象の第1000セッション制御サーバ4−1000にチェック信号を送信する(S3−1、S3−2)。
接続状態である第100ホーム加入者サーバ3−100は、第1000セッション制御サーバ4−1000からチェック信号に対して送信された応答信号を受信するが(S4)、切断された第3ホーム加入者サーバ3−3は応答信号を受信しない。
各ホーム加入者サーバ3−3及び3−100は、応答信号の受信の有無に応じて判定した状態で接続データD2を更新する(S5−1、S5−2)。
また、各ホーム加入者サーバ3−3及び3−100は、自装置とセッション制御サーバ4−1000との接続の状態を同一のグループの他のホーム加入者サーバに送信する(S6−1、S6−2)。
他装置から接続の状態を受信したホーム加入者サーバ3−1及び3−100は、受信した状態で接続データD2を更新する(S7−1、S7−2)。これにより、同一グループに属するホーム加入者サーバ3−1及び3−100は、接続データD2としてセッション制御サーバ4との接続の状態を共有することができる。
管理装置2が、第1000セッション制御サーバ4−1000を送信先とするサービスオーダ(SO)を第1ホーム加入者サーバ3−1に送信する(S8)。第1ホーム加入者サーバ3−1は、ルートデータD1で第1000セッション制御サーバ4−1000への送信ルートとして規定される第3ホーム加入者サーバ3−3に、このルートとともに、受信したサービスオーダを送信する(S9)。
サービスオーダを受信した第3ホーム加入者サーバ3−3は、接続データD2において、サービスオーダとともに受信したルートである第3ホーム加入者サーバ3−3と第1000セッション制御サーバ4−1000との間が切断されており、設定されたルートで送信が不可能であると判定する。また、第3ホーム加入者サーバ3−3は、同一のグループに属するホーム加入者サーバ3−100は、第1000セッション制御サーバ4−1000と接続されていると判定する。したがって、第3ホーム加入者サーバ3−3は、受信したサービスオーダを、第100ホーム加入者サーバ3−100に転送する(S10)。
サービスオーダを受信した第100ホーム加入者サーバ3−100は、受信したサービスオーダを第1000セッション制御サーバ4−1000に送信する(S11)。また、サービスオーダを受信した第1000セッション制御サーバ4−1000は、サービスオーダを受信した完了通知を第100ホーム加入者サーバ3−100に送信する(S12)。
完了通知を受信した第100ホーム加入サーバ3−100は、この完了通知を第3ホーム加入者サーバ3−3に送信する(S13)。
完了通知を受信した第3ホーム加入者サーバ3−3は、この完了通知とともに、第1000セッション制御サーバ4−1000への送信ルートを『第3ホーム加入者サーバ3−3、第1000セッション制御サーバ4−1000』から『第100ホーム加入者サーバ3−100、第1000セッション制御サーバ4−1000』に変更するルート変更リクエストを第1ホーム加入者サーバ3−1に送信する(S15)。
完了通知及びルート変更リクエストを受信した第1ホーム加入者サーバ3−1は、完了通知を管理装置2に送信する(S15)。また、第1ホーム加入者サーバ3−1は、受信したルート変更リクエストにしたがって、ルートデータD1を更新する(S16)。
上述したように、第1実施形態に係るデータ転送システム及びデータ転送方法によれば、切断されたルートを経由するサービスオーダをセッション制御サーバに送信する場合、ルートデータD1で規定されるルートを迂回して送信先のセッション制御サーバ4にサービスオーダを送信する。これにより、全てのホーム加入者サーバ3に探索メッセージをブロードキャストする必要がなく、不要なトラヒックを防止し、ネットワークの付加を軽減することができる。
また、第1実施形態に係るデータ転送システム及びデータ転送方法によれば、ルートデータD1で規定されるルートを迂回で利用したルートに更新し、次回のサービスオーダの送信時には更新後のルートを利用することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係るデータ転送システムは、図1に示す構成と同一であるため、図1を用いて説明する。また、第2実施形態に係るホーム加入者サーバは、図2に示す構成と同一であるため、図2を用いて説明する。
第1実施形態に係るデータ転送システム1では、図6を用いて上述したように、ルートが切断された場合、切断されたルートに接続されるホーム加入者サーバ3(HSS3)は、同一のグループの他のホーム加入者サーバ3(HSS100)にサービスオーダを転送し、他のホーム加入者サーバ3(HSS100)から完了通知を受信すると、その完了通知をサービスオーダの送信元のホーム加入者サーバ3(HSS1)に送信していた。
これに対し、第2実施形態に係るデータ転送システム1では、図7に示すように、切断されたルートに接続されるホーム加入者サーバ3(HSS3)の転送手段30fは、他のホーム加入者サーバ3(HSS100)にサービスオーダを転送するが、このとき、送信元のホーム加入者サーバ3(HSS1)に関するデータ及びサービスオーダを特定するIDを付与する。また、このホーム加入者サーバ3(HSS3)は、他のホーム加入者サーバ3(HSS100)から完了通知を受信しない。
サービスオーダが転送されセッション制御サーバ4にサービスオーダを送信した他のホーム加入者サーバ3(HSS100)の応答手段30gは、セッション制御サーバ4から完了通知を受信すると、サービスオーダの送信元のホーム加入者サーバ3(HSS1)に直接、完了通知を送信する。このとき、応答手段30gは、完了通知とともにサービスオーダを特定するIDを送信するため、応答手段を受信したサービスオーダの送信元のホーム加入者サーバ3(HSS1)は、サービスオーダを送信したホーム加入者サーバ3(HSS)3とは異なる他のホーム加入者サーバ3(HSS100)から完了通知を受信した場合にもこの完了通知を特定することができる。
第2実施形態に係るデータ転送システム1で実行されるデータ転送方法について、図8のシーケンス図を用いて説明する。図8に示す例では、ステップS1〜S8までの処理は同一である。管理装置2から送信されたサービスオーダ(SO)を受信した第1ホーム加入者サーバ1(HSS1)は、サービスオーダを特定するIDを付与し、ルートデータD1で規定される第3ホーム加入者サーバ3−3(HSS3)に、サービスオーダ及びルートとともにこのIDを送信する(S21)。
サービスオーダを受信した第3ホーム加入者サーバ3−3は、接続データD2において、サービスオーダとともに受信したルートである「第3ホーム加入者サーバ3−3と第1000セッション制御サーバ4−1000との間」が切断されており、「第100ホーム加入者サーバ3−100(HSS100)と第1000セッション制御サーバ4−1000との間」が接続されているとき、受信したサービスオーダを第100ホーム加入者サーバ3−100に送信する(S22)。またこのとき、第3ホーム加入者サーバ3−3は、ルート及びIDとともに、送信元である第1ホーム加入者サーバ3−1に関するデータ(配信元データ)も送信する。
サービスオーダを受信した第100ホーム加入者サーバ3−100は、受信したサービスオーダを第1000セッション制御サーバ4−1000に送信する(S11)。その後、第100ホーム加入者サーバ3−100は、第1000セッション制御サーバ4−1000から送信された完了通知を受信する(S12)。
完了通知を受信した第100ホーム加入者サーバ3−100は、ステップS22で受信した送信元のデータに基づき、サービスオーダの送信元である第1ホーム加入者サーバ3−1に、完了通知を送信する(S25)。またこのとき、第100ホーム加入者サーバ3−100は、完了通知とともに、サービスオーダを特定するID及びルート変更リクエストを送信する。このIDにより、第1ホーム加入者サーバ3−1は、サービスオーダを送信した第3ホーム加入者サーバ3−3とは異なる第100ホーム加入者サーバ3−100から完了通知を受信した場合であっても、第1000セッション制御サーバ4−1000への加入者情報の記憶が完了したことを特定することができる。また、ルート変更リクエストは、第1000セッション制御サーバ4−1000への送信ルートを「第3ホーム加入者サーバ3−3、第1000セッション制御サーバ4−1000」から「第100ホーム加入者サーバ3−100、第1000セッション制御サーバ4−1000」に変更するリクエストである。
完了通知、ID及び変更リクエストを受信した第1ホーム加入者サーバ3−1は、完了通知を管理装置2に送信する(S15)。また、第1ホーム加入者サーバ3−1は、変更リクエストにしたがって、ルートデータD1を更新する(S16)。
上述したように、第2実施形態に係るデータ転送システム及びデータ転送方法によれば、切断されたルートを経由するサービスオーダをセッション制御サーバに送信する場合、ルートデータD1で規定されるルートを迂回して送信先のセッション制御サーバ4にサービスオーダを送信する。これにより、全てのホーム加入者サーバ3に探索メッセージをブロードキャストする必要がなく、不要なトラヒックを防止し、ネットワークの付加を軽減することができる。
また、第2実施形態に係るデータ転送システム及びデータ転送方法によれば、ルートデータD1で規定されるルートを迂回で利用したルートに更新し、次回のサービスオーダの送信時には更新後のルートを利用することができる。
以上、実施形態を用いて本発明を詳細に説明したが、本発明は本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載及び特許請求の範囲の記載と均等の範囲により決定されるものである。
1 データ転送システム
2 管理装置
3 ホーム加入者サーバ
30a 設定手段
30b 記憶・送信手段
30c 通知手段
30d 接続チェック手段
30e 共有手段
30f 転送手段
30g 応答手段
31 記憶装置
D1 ルートデータ
D2 接続データ
D3 加入者データ
32 通信インタフェース
4 セッション制御サーバ
5 転送装置

Claims (7)

  1. 複数のホーム加入者サーバと、それぞれ少なくとも2以上のホーム加入者サーバと接続される複数のセッション制御サーバとを有し、予めルートデータ記憶部で記憶されるルートデータにしたがって、ホーム加入者サーバからセッション制御サーバにデータを転送するデータ転送システムであって、
    各ホーム加入者サーバは、
    自装置に接続されるセッション制御サーバとの接続の状態と、当該セッション制御サーバに接続される他のホーム加入者サーバと当該セッション制御サーバとの接続の状態とを接続データとして記憶する接続データ記憶部と、
    セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が切断状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバと接続状態にある他のホーム加入者サーバに当該データを転送する転送手段と、
    セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が接続状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバにデータを送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするデータ転送システム。
  2. 前記各ホーム加入者サーバは、
    前記ルートデータで規定されるルートとは異なる新たなルートでセッション制御サーバにデータを転送すると、当該新たなルートを、前記ルートデータ記憶部で記憶される当該セッション制御サーバへのデータの送信ルートとして設定する設定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ転送システム。
  3. 前記各ホーム加入者サーバは、
    接続されるセッション制御サーバにチェック信号を送信し、当該チェック信号に応答する応答信号を受信すると接続状態であると判定し、応答信号を受信しないと切断状態であると判定し、判定結果に応じて前記接続データを更新する接続チェック手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ転送システム。
  4. 前記各ホーム加入者サーバは、
    自装置のセッション制御サーバとの接続状態を当該セッション制御サーバと接続される他のホーム加入者サーバに送信するとともに、他のホーム加入者サーバからセッション制御サーバとの接続状態を受信すると、受信した接続状態で前記接続データを更新する共有手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のデータ転送システム。
  5. 複数のホーム加入者サーバと、それぞれ少なくとも2以上のホーム加入者サーバと接続される複数のセッション制御サーバとを有し、あらかじめ規定されるルートでホーム加入者サーバからセッション制御サーバにデータを転送するデータ転送システムで利用されるホーム加入者サーバあって、
    自装置に接続されるセッション制御サーバとの接続の状態と、当該セッション制御サーバに接続される他のホーム加入者サーバと当該セッション制御サーバとの接続の状態とを接続データとして記憶する接続データ記憶部と、
    セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が切断状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバと接続状態にある他のホーム加入者サーバに当該データを転送する転送手段と、
    セッション制御サーバに送信するデータを受信したとき、前記接続データに基づき、自装置と当該セッション制御サーバとの間が接続状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバにデータを送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とするホーム加入者サーバ。
  6. 複数のホーム加入者サーバと、それぞれ少なくとも2以上のホーム加入者サーバと接続される複数のセッション制御サーバを備えるデータ転送システムにおいて、予めルートデータ記憶部で記憶されるルートデータにしたがって、ホーム加入者サーバからセッション制御サーバにデータを転送するデータ転送方法であって、
    前記ホーム加入者サーバにおいて、セッション制御サーバに送信するデータを受信するステップと、
    前記ホーム加入者サーバにおいて、自装置に接続されるセッション制御サーバとの接続の状態と、当該セッション制御サーバに接続される他のホーム加入者サーバと当該セッション制御サーバとの接続の状態とを含む接続データに基づいて、自装置と受信したデータの送信先のセッション制御サーバとの間が切断状態であると判定された場合、当該セッション制御サーバと接続状態にある他のホーム加入者サーバに当該データを転送するステップと、
    前記ホーム加入者サーバにおいて、前記接続データに基づいて、自装置と受信したデータの送信先のセッション制御サーバとの間が接続状態にあると判定された場合、当該セッション制御サーバにデータを送信するステップと、
    を有することを特徴とするデータ転送方法。
  7. 前記ホーム加入者サーバにおいて、自装置とデータの送信先のセッション制御サーバとが切断状態であるため、他のホーム加入者サーバに当該データを転送したとき、前記ルートデータにおいて、当該他の加入者サーバを前記セッション制御サーバへデータを送信するルートとして更新するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6記載のデータ転送方法。
JP2014026173A 2014-02-14 2014-02-14 データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法 Expired - Fee Related JP6133803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026173A JP6133803B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026173A JP6133803B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015154236A JP2015154236A (ja) 2015-08-24
JP6133803B2 true JP6133803B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53896093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026173A Expired - Fee Related JP6133803B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6133803B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349881A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp フラッディング量削減方法および通信装置
JP4609345B2 (ja) * 2006-03-01 2011-01-12 日本電気株式会社 中継サーバ及び接続制御方法並びにプログラム
JP2007299151A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Oki Electric Ind Co Ltd 通信システム、冗長サーバ、及び、データ変更の通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015154236A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5739023B2 (ja) 割り当てられたネットワークアドレスを有するデバイスにアクセスするウェブプロキシサーバを使用したシステムおよび方法
US9654970B2 (en) Method and device for web redirect authentication in WiFi roaming based on AC and AP interworking
US10637794B2 (en) Resource subscription method, resource subscription apparatus, and resource subscription system
US8977758B2 (en) Service bus system, service bus device, and method for assuring connection uniqueness
KR101604970B1 (ko) 서비스 지향 아키텍쳐 네트워크 내 서비스들의 검색 방법
JP5847185B2 (ja) コンテンツ中心のネットワーク環境でグループ変更に関する情報を用いるコンテンツ共有方法及び装置
US20150127837A1 (en) Relay apparatus and data transfer method
CN104506637A (zh) 解决网络拥挤的缓存方法、系统及url转发服务器
US20140365606A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2017128713A1 (zh) 订阅消息的发布方法及装置
JP5526015B2 (ja) ゲートウェイシステム、ゲートウェイ装置、負荷分散方法
CN102571963B (zh) 内容分发的方法、装置和接入网设备
JP5517190B2 (ja) 通信システム、マッピング情報通知装置、マッピング情報通知方法及びプログラム
JP6133803B2 (ja) データ転送システム、ホーム加入者サーバ及びデータ転送方法
JP2016213604A (ja) 通信装置及び管理方法
JP5508472B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及び通信方法
EP3022658B1 (en) Failover handling in a content node of a content delivery network
WO2016074455A1 (zh) 组资源更新处理方法、装置、系统及cse
WO2012073521A1 (ja) イベント配信システムおよびイベント配信方法
US20140181307A1 (en) Routing apparatus and method
JP2017037411A (ja) コンテンツ配信ネットワークの転送装置、サーバ装置及びプログラム
US20170270061A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
KR101506157B1 (ko) 피투피 통신 제어 방법, 이를 위한 싱크홀 라우팅 장치 및 정보 수집 장치
US11284294B2 (en) Communication apparatus, traffic control method, non-transitory computer readable medium storing control program, and control apparatus
JP2014138248A (ja) 通信システム及び端末の通信経路制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees