JP6132705B2 - Vehicular equipment storage device and railway vehicle - Google Patents
Vehicular equipment storage device and railway vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132705B2 JP6132705B2 JP2013170741A JP2013170741A JP6132705B2 JP 6132705 B2 JP6132705 B2 JP 6132705B2 JP 2013170741 A JP2013170741 A JP 2013170741A JP 2013170741 A JP2013170741 A JP 2013170741A JP 6132705 B2 JP6132705 B2 JP 6132705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- box
- shutter
- wall portion
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明の実施形態は、車両用機器収容装置及び鉄道車両に関する。 Embodiments described herein relate generally to a device housing apparatus for a vehicle and a railway vehicle.
一般的な鉄道車両には、各種の車両用機器を内部に収容する車両用機器収容装置が車体床下に設けられている。車両用機器としては、例えば車両駆動用主電動機の制御を行う制御機器や、電力変換を行うための電力変換機器(例えば半導体素子のスイッチング動作を利用して電力変換を行う電力変換回路が組み込まれたユニット等)等が挙げられる。車両用機器収容装置は、これら各種の車両用機器を収容する箱体を備えている。 A general railway vehicle is provided with a vehicular equipment accommodating device for accommodating various vehicular equipment inside the vehicle body floor. As the vehicle equipment, for example, a control device that controls the main motor for driving the vehicle, or a power conversion device that performs power conversion (for example, a power conversion circuit that performs power conversion using a switching operation of a semiconductor element) is incorporated. Etc.). The vehicular equipment storage device includes a box that houses these various vehicular equipment.
上記箱体は、車体床下に取り付けられた金属製ボックスであり、その側面には車両用機器を出し入れ、或いは内部を点検等するための開口部が形成されている。通常、この開口部は、箱体に対して着脱自在に取り付けられたカバーによって閉塞されている。そして、塵埃や水分等からの影響を受け難くするため、車両用機器は箱体の内部に密閉状態で収容されることが望まれている。 The box is a metal box attached under the floor of the vehicle body, and an opening for taking in or out the vehicle equipment or inspecting the inside is formed on a side surface of the box. Usually, the opening is closed by a cover that is detachably attached to the box. And in order to make it hard to receive the influence from dust, a water | moisture content, etc., it is desired that the apparatus for vehicles is accommodated in the inside of a box in the airtight state.
そこで、例えば従来では、箱体側に開口部の開口周縁に沿ってパッキンを取り付けている。一方、カバーには、その上部側にフック状の掛け金具が取り付けられると共に、下部側に締め付け金具が取り付けられている。
そして、カバー側に取り付けられた掛け金具を箱体側に設けられた受け金具に引っ掛けて係合させながら、締め付け金具によりカバーを箱体に対して締め付け固定する。これにより、箱体とカバーとの間でパッキンを挟み込んで、該パッキンを両者に対して密着させることができ、箱体とカバーとの間の隙間をシールすることができる。
Therefore, for example, conventionally, packing is attached to the box body along the opening periphery of the opening. On the other hand, a hook-shaped hook is attached to the upper side of the cover, and a fastening fitting is attached to the lower side.
Then, the cover is fastened and fixed to the box by the fastening metal fitting while the hanging metal fitting attached to the cover side is hooked and engaged with the receiving metal fitting provided on the box side. Thereby, a packing can be pinched | interposed between a box and a cover, this packing can be closely_contact | adhered with respect to both, and the clearance gap between a box and a cover can be sealed.
従って、開口部を通じて箱体の外部から内部に塵埃や水分等が侵入してしまうことを防止することができ、箱体の内部を密閉状態に維持して、車両用機器を適切な状態で収容することが可能とされている。 Therefore, it is possible to prevent dust, moisture, etc. from entering the inside of the box from the outside through the opening, and the inside of the box is kept in a sealed state to accommodate the vehicle equipment in an appropriate state. It is possible to do.
ところで、箱体の内部点検や車両用機器の点検、部品交換等を行う場合、開口部を開放する必要があるが、従来では締め付け金具による締め付けを解除した後、受け金具と掛け金具との係合を解きながらカバーを箱体から一旦取り外す必要がある。
しかしながら、鉄道車両で用いられる車両用機器はサイズが比較的大きく且つ重量を有しているので、それを収容する箱体自体も大きく且つ十分な剛性を有している必要がある。そのため、必然的にカバー自体も大きく且つ重くなり易く、扱い難い。
By the way, when inspecting the inside of the box, inspecting the vehicle equipment, replacing parts, etc., it is necessary to open the opening, but in the past, after releasing the tightening with the tightening bracket, the relationship between the receiving bracket and the hanging bracket is required. It is necessary to remove the cover once from the box while solving the problem.
However, since the vehicular equipment used in the railway vehicle is relatively large and heavy, the box itself that accommodates it needs to be large and have sufficient rigidity. For this reason, the cover itself is inevitably large and heavy, and is difficult to handle.
従って、各種点検や部品交換等のたびに、作業者がこの扱い難いカバーを箱体に対して毎回着脱させる必要があり、改善の余地があった。しかも、箱体から取り外してから再度箱体に取り付けるまでの間、カバーを安全に保管しておく保管場所を確保する必要があるうえ、箱体と保管場所との間でカバーを持ち運ぶ必要もあるので、この点においても改善の余地があった。 Therefore, it is necessary for the operator to attach and detach the unwieldy cover to the box every time various inspections and parts are replaced, and there is room for improvement. In addition, it is necessary to secure a storage place for storing the cover safely after it is removed from the box and reattached to the box, and it is also necessary to carry the cover between the box and the storage place. So there was room for improvement in this respect.
上記を鑑みて各実施形態が解決する課題は、箱体の開口部を開閉する作業を容易に行えるうえ、箱体の内部の密閉状態を適切に確保することができる車両用機器収容装置を提供することである。 In view of the above, the problem to be solved by each embodiment is to provide a device housing apparatus for a vehicle that can easily open and close the opening of the box and can appropriately ensure the sealed state inside the box. It is to be.
実施形態における車両用機器収容装置は、車両用機器を内部に収容すると共に、天壁部と、前記天壁部と対向して配置された底壁部と、前記天壁部と前記底壁部との間に配置された側壁部と、を有する壁部を備え、前記側壁部に開口部が形成された箱体と、前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置との間を、移動可動に前記箱体に連結された開閉部材と、前記開閉部材に設けられた第1係止部と、前記箱体に設けられ、前記第1係止部に対して係止及び分離可能な第2係止部と、前記箱体に設けられ、前記開閉部材に密着して前記開口部における開口周縁と前記開閉部材との間の隙間をシールするシール材と、を備え、前記開閉部材は、前記開位置において前記開口部を開放した状態を維持したまま前記箱体に連結され、前記開閉部材は、前記壁部の内面に沿って前記開位置と前記閉位置との間をスライド移動可能とされ、前記開口部を前記箱体の内部側から閉塞するシャッターを有し、前記壁部の内面には、前記開口部を挟むとともに前記天壁部の内面に亘って配置され、前記シャッターのうちスライド方向に沿って延びる両側縁部を、スライド移動可能にそれぞれ支持する一対のガイドレールが設けられ、前記シャッターのうちスライド方向の両端部には、前記シール材に押し当たる突起片がそれぞれ設けられている。 The vehicle device storage device in the embodiment stores the vehicle device inside, the top wall portion, the bottom wall portion disposed to face the top wall portion, the top wall portion, and the bottom wall portion. closed position comprises a wall portion to close said side wall the box opening is formed in the body, the open position and the opening for opening the opening having a side wall portion disposed between the An opening / closing member coupled to the box body so as to be movable, a first locking portion provided on the opening / closing member, and a hook provided on the box body with respect to the first locking portion. A second locking portion that can be stopped and separated, and a sealing material that is provided on the box and seals a gap between an opening peripheral edge of the opening and the opening / closing member in close contact with the opening / closing member. the closing member is connected to the opening in the box body while maintaining the open state in said open position, The opening / closing member has a shutter that is slidable between the open position and the closed position along the inner surface of the wall portion, and that closes the opening portion from the inside of the box, and the wall A pair of guide rails that are arranged across the opening and on the inner surface of the top wall and that extend along the sliding direction of the shutter so as to be slidable. Protruding pieces that press against the sealing material are provided at both ends in the sliding direction of the shutter .
実施形態における鉄道車両は、前記車両用機器収容装置と、前記箱体が床下に取り付けられた車体と、を備える。 The railway vehicle in the embodiment includes the vehicle equipment housing device and a vehicle body in which the box is attached under the floor.
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
〔鉄道車両の構成〕
図1に示すように、本実施形態の鉄道車両1は、車体2と、この車体2の床下に設置された車両用電力変換装置3と、を備えている。
車両用電力変換装置3は、架線4からパンタグラフ5を介して供給された直流電力、又は図示しない電力供給源から供給された直流電力を交流電力に変換し、例えば左右の車輪6が軸支された台車7に取り付けられている車両用主電動機8や、鉄道車両1における図示しない各電気装備品(空調機等)に交流電力を供給する装置とされている。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
[Railway configuration]
As shown in FIG. 1, the railway vehicle 1 of the present embodiment includes a
The vehicular
なお、本実施形態では、車体2の前方及び後方を結ぶ方向を「前後方向L1」、車体2の車幅方向を「左右方向L2」、車体2の高さ方向を「上下方向L3」という。
In the present embodiment, the direction connecting the front and the rear of the
〔車両用電力変換装置の構成〕
上記車両用電力変換装置3について、詳細に説明する。
図2に示すように、車両用電力変換装置3は、箱体10を備える車両用機器収容装置3Aと、箱体10の内部に収容された電力変換機器(車両用機器)3Bと、を備えている。
[Configuration of power conversion device for vehicle]
The vehicle
As shown in FIG. 2, the vehicular
(電力変換機器)
電力変換機器3Bは、電力変換を行うために必要とされる機器であり、例えば、半導体素子が組み込まれた電力変換回路を具備するパワーユニット、フィルタコンデンサやゲートアンプ等から構成されるユニットとされている。なお、この電力変換機器3Bは、例えばゲートアンプからのターンオン/ターンオフの信号に基づいて半導体素子がスイッチング動作を行うことで電力変換を行っている。そして、この電力変換機器3Bは、箱体10の内部に例えば着脱自在に固定された状態で収容されている。
(Power conversion equipment)
The
(車両用機器収容装置)
図2及び図3に示すように、車両用機器収容装置3Aは、車体2の床下に取り付けられた上記箱体10と、該箱体10に形成された開口部16を開閉する開閉部材20と、を備えている。
(Vehicle equipment storage device)
As shown in FIGS. 2 and 3, the vehicular
(箱体)
上記箱体10は、車体2の床下側に向いた天壁部12と、図示しない線路側に向いた底壁部13と、前後方向L1及び左右方向L2に向いた4つの側壁部14と、を備え、これら各壁部(天壁部12、底壁部13、側壁部14)によって直方体状に囲まれた金属製ボックスとされている。この箱体10の内部には、上述したように電力変換機器3Bが収容されていると共に、この電力変換機器3Bと協働して電力変換制御を行うその他の図示しない各種機器等も収容されている。
(Box)
The
この箱体10は、天壁部12に取り付けられた複数の取付け片15を介して車体2の床下に吊り下がるように取り付けられている。
具体的には、図2に示すように、鉄道車両1を前方から見たときに、箱体10は例えば車体2の左側寄りの床下において、図示しない艤装限界内に収まるように取り付けられている。なお、取付け片15は、図2及び図3に示すように、側面視C形状に形成され、前後方向L1及び左右方向L2に間隔をあけながら並んだ状態で4つ設けられている。
但し、箱体10の取り付け位置や取付け片15の個数等は、上記の場合に限定されるものではなく、適宜変更して構わない。
The
Specifically, as shown in FIG. 2, when the railway vehicle 1 is viewed from the front, the
However, the attachment position of the
箱体10における4つの側壁部14のうち、車体2の左車側を向く側壁部14Aには、箱体10の内部の点検作業や、箱体10の内部に収容されている電力変換機器3Bの点検、交換作業等を行うための側面視矩形状の開口部16が形成されている。
なお、図示の例では、開口部16は側壁部14Aのうち車体2の後方寄りに形成されている。但し、この位置に限定されるものではなく、適宜変更して構わない。
Of the four
In the illustrated example, the
図2に示すように、開口部16における開口周縁のうち上縁部には、箱体10の内部側に向かって突出するフランジ部17が形成されている。このフランジ部17は、前後方向L1に長い板状片であり、上縁部の全長に亘って形成されていると共に、底壁部13及び天壁部12に対して略平行に突出している。
As shown in FIG. 2, a
(開閉部材)
図2及び図3に示すように、箱体10には、開口部16を開閉する上記開閉部材20が、開口部16を開放する開位置P1(図4参照)と、開口部16を閉塞する閉位置P2との間を移動可能に連結されている。
具体的には、この開閉部材20は、箱体10における側壁部14Aの内面、及び天壁部12の内面に沿ってスライド移動可能とされ、開口部16を箱体10の内部から閉塞することが可能なシャッター21を備えている。
(Opening / closing member)
As shown in FIGS. 2 and 3, in the
Specifically, the opening / closing
シャッター21は、前後方向L1に長い長尺な薄板であるスラット21aがスライド方向に蛇腹状に繋がった可撓性を有するカーテン状シャッターであり、側壁部14Aの内面に沿って上下方向L3にスライド移動可能とされると共に、天壁部12の内面に沿って左右方向L2に連続的にスライド移動可能とされている。
このシャッター21は、スライド方向に沿って延びる両側縁部が一対のガイドレール22によってそれぞれスライド移動可能に支持されている。これにより、シャッター21は、ガイドレール22を介して箱体10に連結されると共に、ガイドレール22に沿って安定的にスライド移動することが可能とされている。
The
The
一対のガイドレール22は、開口部16を挟んで前後方向L1に配置されており、側壁部14Aの内面から天壁部12の内面に亘って互いに平行に延在している。この際、一対のガイドレール22は、それぞれ途中で湾曲しながら長尺に延びることで、側壁部14Aの内面から天壁部12の内面に亘って配置されており、図示しない固定手段によって側壁部14Aの内面及び天壁部12の内面に対して固定されている。
The pair of
また、ガイドレール22は、図3〜図5に示すように、ガイド溝22aが形成された断面視C形状に形成されており、開口部16側にガイド溝22aが開口するように箱体10に取り付けられている。これにより、一対のガイドレール22は、それぞれのガイド溝22aの開口が、開口部16を挟んで互いに向かい合うように箱体10に取り付けられている。
なお、図示の例では、ガイドレール22は開口部16の開口周縁に沿って配置されるように側壁部14Aの内面に取り付けられている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
In the illustrated example, the
このように構成された一対のガイドレール22に対して、シャッター21は上述したように両側縁部がガイド溝22a内にそれぞれ入り込むことで支持されている。特に、断面視C形状に形成されることで三方が囲まれたガイド溝22a内に両側縁部が入り込んでいるので、シャッター21はがたつき少なく安定に支持されている。
従って、図4に示す開位置P1と図3に示す閉位置P2との間で、シャッター21をガイドレール22に沿ってスムーズにスライド移動させることが可能とされている。しかも、シッターを開位置P1に移動させた際、図4に示すように、ガイド溝22aとの摩擦抵抗等を利用して、開口部16を開放した状態を維持したままシャッター21を開位置P1に留まらせることが可能とされている。
With respect to the pair of
Therefore, the
(シャッターの係止構造)
図2及び図3に示すように、シャッター21における下端部(スライド方向の一端部)は、上記スラット21aよりも剛性が高い座板21bとされており、この座板21bに締め付け金具(第1係止部)25が取り付けられている。
この締め付け金具25は、箱体10の外部側に配置されると共に軸線O1回りに回転操作可能な操作ハンドル25aと、箱体10の内部側に配置されると共に操作ハンドル25aに連動して軸線O1回りに回転する爪状の係止金具25bと、を備えている。
(Shutter locking structure)
As shown in FIGS. 2 and 3, the lower end portion (one end portion in the sliding direction) of the
The
なお、図示の例では、前後方向L1に間隔をあけて締め付け金具25が2つ取り付けられている場合を例にしている。但し、締め付け金具25の取り付け位置や個数等は、この場合に限定されるものではなく自由に設定して構わない。
In the example shown in the figure, a case where two
これに対して、箱体10側には、図2及び図6に示すように、シャッター21が開口部16を閉塞する閉位置P2に位置している際、シャッター21側の締め付け金具25に対して係止及び分離可能な係止突起(第2係止部)26が取り付けられている。
詳細には、箱体10における底壁部13には、開口部16の前後方向L1に沿った横幅と同程度の長さだけ延びた長尺な隔壁板27が上方に向かって突設されている。この際、隔壁板27は、開口部16の下方側に位置する側壁部14Aとの間に僅かな空間が確保されるように、該側壁部14Aに対して箱体10の内部側に僅かに移動した位置に配置されている。なお、隔壁板27の高さは、開口部16の下方側に位置する側壁部14Aと同程度とされている。
In contrast, as shown in FIGS. 2 and 6, when the
Specifically, on the
そして、この隔壁板27には、その上端部から箱体10の内部側に向かって底壁部13と略平行に突出するように上記係止突起26が一体的に形成されている。この係止突起26は、締め付け金具25の数に対応するように前後方向L1に間隔をあけて2つ設けられている。
従って、操作ハンドル25aを軸線O1回りに回転操作することで、係止金具25bを係止突起26に対してそれぞれ下方側から係止させることができ、これにより締め付け金具25と係止突起26とを互いに係止し合うことが可能とされる。
The
Accordingly, by rotating the operation handle 25a about the axis O1, the locking metal fitting 25b can be locked to the locking
(シール構造)
箱体10には、シャッター21を閉位置P2に位置させた際、シャッター21に密着して開口部16における開口周縁と該シャッター21との間の隙間をシールするシール材30が設けられている。
(Seal structure)
The
詳細に説明すると、上記シール材30は、図2、図3及び図6に示すように、開口部16の下方側に配設された第1パッキン31と、開口部16の上方側に配設された第2パッキン32と、を備えている。
More specifically, the sealing
第1パッキン31は、開口部16の前後方向L1に沿った横幅と同程度の長さだけ帯状に延びたゴム製パッキンであり、開口部16の下方側に位置する側壁部14Aと隔壁板27との間に形成された上記空間内に配置されている。この際、第1パッキン31は、開口部16の下方側に位置する側壁部14Aと隔壁板27との間に挟持されることで安定に固定されている。
The
第2パッキン32は、第1パッキン31と同様に、開口部16の前後方向L1に沿った横幅と同程度の長さだけ帯状に延びたゴム製パッキンであり、開口部16における上縁部に形成されたフランジ部17上に配置されている。この際、第2パッキン32は、例えば開口部16の上方側に位置する側壁部14Aとフランジ部17とに対して、図示しない固定手段により固定されている。これにより、第2パッキン32についても安定に固定されている。
Similar to the
一方、シャッター21には、図2及び図3に示すように、該シャッター21が閉位置P2に位置した際、第1パッキン31及び第2パッキン32に対してそれぞれ押し当たる第1突起片35及び第2突起片36がそれぞれ設けられている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, the
第1突起片35は、シャッター21における座板21bの下端部から箱体10の外部側に向けて突出するように形成されている。この第1突起片35は、前後方向L1に長い板状片であり、座板21bの下端部のほぼ全長に亘って形成されていると共に、底壁部13及び天壁部12に対して略平行とされている。これにより、第1突起片35は、第1パッキン31を上方から押し潰すように該第1パッキン31に接触することが可能とされている。
The first protruding
第2突起片36は、シャッター21における上端部(スライド方向の他端部)から箱体10の外部側に向けて突出するように形成されている。この第2突起片36は、前後方向L1に長い板状片であり、上端部の全長に亘って形成されている。これにより、第2突起片36は、第2パッキン32を上方から押し潰すように該第2パッキン32に接触することが可能とされている。
The second
さらにガイドレール22には、図2及び図5に示すように、該ガイドレール22とシャッター21との間の隙間をシールする一対の帯状シール(第2シール材)37、38が該ガイドレール22に沿ってそれぞれ設けられている。
一対の帯状シール37、38は、シャッター21を挟んで配置されており、根元部がガイド溝22aの縁部に沿って取り付けられている。また、一対の帯状シール37、38の先端部はそれぞれ自由端とされ、シャッター21の内面(箱体10の内部側を向く面)、及び外面(箱体10の外部側を向く面)に対してそれぞれ接触している。
Further, as shown in FIGS. 2 and 5, the
The pair of belt-
具体的には、シャッター21の内側に配置された帯状シール38は、その先端部がシャッター21の内面に接触しており、これによりシャッター21とガイドレール22との間の隙間をシールしている。一方、シャッター21の外側に配置された帯状シール37は、その先端部がシャッター21の外面に接触しており、これによりシャッター21とガイドレール22との間の隙間をシールしている。
このように、一対の帯状シール37、38は、シャッター21を挟むようにガイドレール22に設けられ、その先端部がシャッター21の内面及び外面にそれぞれ接触することで、ガイドレール22とシャッター21との間の隙間を確実にシールしている。
Specifically, the belt-
As described above, the pair of belt-shaped
なお、一対の帯状シール37、38のうち、シャッター21の外側に配置された帯状シール37は、開口部16における開口周縁とシャッター21との間の隙間をシールする上記シール材30としても機能する。
Of the pair of band-shaped
また、一対の帯状シール37、38は、所定の弾性力を有するシール材とされており、自由端とされている先端部がその弾性力によりシャッター21の内面及び外面に対して確実に押し当たっている。そのため、帯状シール37、38の先端部とシャッター21との間に隙間が生じることを抑制でき、高いシール性を確保している。
しかも、一対の帯状シール37、38の先端部がシャッター21を挟み込んでいるので、先端部とシャッター21との間に一定の摩擦抵抗を得ることができ、この摩擦抵抗をさらに利用してシャッター21を開位置P1に留まらせることが可能とされている。
The pair of band-shaped
In addition, since the tip portions of the pair of band-shaped
また、一対の帯状シール37、38は、スライド移動によりシャッター21が移動した際、図6に示すように、それぞれの先端部が当接し合うように弾性変形して、ガイドレール22のガイド溝22aを協働して閉塞する。
従って、シャッター21がどの位置にスライド移動したとしても、ガイド溝22a内が露出してしまうことを防止することができる。
Further, when the
Therefore, it is possible to prevent the inside of the
〔作用効果〕
次に、上述したように構成された車両用機器収容装置3Aにおいて、シャッター21を開閉する場合について説明する。
[Function and effect]
Next, the case where the
図2及び図3に示すように、シャッター21が閉位置P2に位置し、締め付け金具25の係止金具25bが係止突起26に係止している場合には、シャッター21によって開口部16が完全に閉塞されている。また、シャッター21側の第1突起片35及び第2突起片36が、箱体10側の第1パッキン31及び第2パッキン32に対してそれぞれ上方から押し当たっている。これにより、これら第1パッキン31及び第2パッキン32は、押し潰されてシャッター21に密着している。
従って、開口部16を通じてシャッター21の下方側及び上方側を回り込んで箱体10の内部に塵埃や水分等が侵入してしまうことを防止することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, when the
Therefore, it is possible to prevent dust, moisture, and the like from entering the inside of the
また、シャッター21の外側に配置された帯状シール37の先端部が、シャッター21の外面に押し当たるように接触しているので、開口部16を通じてシャッター21の両側縁部を回り込んで、箱体10の内部に塵埃や水分等が侵入してしまうことを防止することができる。
In addition, since the tip of the band-shaped
このように、第1パッキン31、第2パッキン32及び帯状シール37を利用して、開口部16における開口周縁とシャッター21との間の隙間をシールすることができるので、箱体10の内部を適切に密閉状態に維持することができ、電力変換機器3Bを適切な状態で内部に収容することができる。
In this way, the gap between the opening periphery of the
次に、開口部16を開放する場合には、まず締め付け金具25における操作ハンドル25aを軸線O1回りに回転操作して、係止金具25bを係止突起26から離間させ、両者の係止を解除する。続いて、シャッター21を上方に持ち上げるようにスライド移動させて、開位置P1から閉位置P2に移動させる。
これにより、図4に示すように、箱体10の開口部16を開放させることができる。また、シャッター21は、一対のガイドレール22に沿ってスライド移動し、天壁部12の下方に位置した状態となる。
Next, when opening the
Thereby, as shown in FIG. 4, the opening
この際、シャッター21は、ガイド溝22aとの摩擦抵抗、及び一対の帯状シール37、38との摩擦抵抗によって開位置P1に留まるので、開口部16を開放した状態を維持することができる。
従って、従来のように、カバーを箱体10から取り外す作業や、取り外した後に保管場所まで運んで保管しておく作業や、再び箱体10に取り付けるといった作業が不要となる。そのため、例えば電力変換機器3Bの点検、交換作業や、箱体10の内部の点検作業等を非常に効率良く行うことができ、作業性を格段に向上させることができる。
At this time, the
Therefore, as in the prior art, the work of removing the cover from the
なお、上記作業が終了した後、再び開口部16を閉塞する場合には、シャッター21を開位置P1から図3に示す閉位置P2にスライド移動させた後、締め付け金具25における操作ハンドル25aを回転操作して、係止金具25bを係止突起26に再び係止させる。これにより、閉位置P2でシャッター21を固定することができ、開口部16を確実に閉塞できる。
また、第1パッキン31、第2パッキン32及び帯状シール37、38を利用して、開口部16における開口周縁とシャッター21との間の隙間をシールすることができ、適切な密閉状態に維持された箱体10の内部に電力変換機器3Bを収容することができる。
When the
Further, the gap between the opening periphery of the
以上説明したように、本実施形態の車両用機器収容装置3Aによれば、箱体10の開口部16を開閉する作業を従来に比べて容易に行うことができるので、作業効率を向上させることができると共に、作業者に対する負担を大幅に軽減することができる。
また、密閉状態が適切に確保された箱体10の内部に電力変換機器3Bを確実に収容することができる。
As described above, according to the vehicle
Moreover, the
さらに、一対のガイドレール22を介してシャッター21が箱体10に取り付けられているので、閉位置P2及び開位置P1のいずれの位置であっても、シャッター21はがたつくことなく適切に支持されている。従って、シャッター21を抵抗少なく滑らかにスライド移動させることができ、開閉操作をスムーズに行える。
しかも、箱体10の内部にシャッター21が配置されているので、開口部16を箱体10の内部側から閉塞させることができる。従って、作業者はシャッター21の存在を気にすることなく点検作業等を行うことができ、この点においても作業効率を向上させ易い。さらに、箱体10の内部にシャッター21が配置されるので、車体2の床下に箱体10を取り付ける際、取り付けに関する制約を少なくすることができ、例えば艤装限界内に収め易い。
Furthermore, since the
And since the
さらに、ガイドレール22に沿って一対の帯状シール37、38が設けられているので、例えばシャッター21の外面側に塵埃や水分等が付着したとしても、これらがガイド溝22aを回り込んで箱体10の内部に侵入することを防止することができる。加えて、一対の帯状シール37、38は、シャッター21に接触していない場合、ガイド溝22aを協働して塞ぐように弾性変形するので、ガイド溝22a内に塵埃や水分等が直接侵入することについても防止できる。
これらのことから、箱体10の内部をより確実に密閉状態に維持し易い。
Further, since a pair of belt-
From these things, it is easy to maintain the inside of the
〔第1の実施形態の変形例〕
上述した第1の実施形態では、シャッター21を側壁部14Aの内面及び天壁部12の内面に沿ってスライド移動させることで開口部16を開閉したが、この場合に限定されるものではない。例えば、シャッター21を側壁部14Aの内面に沿って前後方向L1にスライド移動させることで、開口部16を開閉しても構わない。
[Modification of First Embodiment]
In the first embodiment described above, the opening
また、シャッター21側に設けた締め付け金具25と箱体10側に設けた係止突起26とを利用して、箱体10とシャッター21との係止及びその分離を行ったが、この場合に限定されるものではない。シャッター21側に第1係止部を設け、この第1係止部に対して係止及び分離可能な第2係止部を箱体10側に設ける構成であれば良く、係止構造については特に限定されるものではない。
Further, the
また、上述した第1の実施形態では、一対のガイドレール22を開口部16の開口周縁に沿って配置するように取り付けたが、この場合に限定されるものではない。
例えば、図7及び図8に示すように、開口部16の開口周縁から離間した位置に一対のガイドレール22を取り付けても構わない。この場合であっても同様の作用効果を奏功することがきる。
In the first embodiment described above, the pair of
For example, as shown in FIGS. 7 and 8, a pair of
なお、この場合には、図7及び図8に示すように、側壁部14Aの内面側に、開口部16の開口周縁に沿って上下方向L3に延びた例えばゴム製の第3パッキン40を設ければ良い。これにより、開口周縁とシャッター21との間の隙間をシールすることが可能となる。
従って、上記第3パッキン40は、第1パッキン31及び第2パッキン32と同様に、シャッター21に密着して開口部16における開口周縁と該シャッター21との間の隙間をシールするシール材30として機能する。
In this case, as shown in FIGS. 7 and 8, a
Therefore, like the
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態との異なる点は、第1の実施形態ではシャッター21を利用して箱体10の開口部16を開閉したが、第2の実施形態では、両開きのカバーを利用して箱体10の開口部16を開閉する点である。
なお、この第2の実施形態においては、第1の実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment according to the present invention will be described.
The difference from the first embodiment is that, in the first embodiment, the
In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
〔車両用機器収容装置の構成〕
図9に示すように、本実施形態の車両用機器収容装置50では、開閉部材20が箱体10の外部側に向けて回動することで、開位置P1(図9〜図11参照)と閉位置P2(図12〜図14参照)との間を移動可能とされた第1カバー(第1回動板)51及び第2カバー(第2回動板)52を備えている。
これら第1カバー51及び第2カバー52は、開口部16が形成された側壁部14Aに蝶番53を介してそれぞれ取り付けられており、開口部16を箱体10の外部側から協働して閉塞することが可能とされている。
[Configuration of vehicle equipment storage device]
As shown in FIG. 9, in the vehicular
The
図9〜図11に示すように、第1カバー51は、開口部16のうち車体2の前方側半分を閉塞するカバーであり、上記蝶番53を介して箱体10の側壁部14Aに取り付けられている。第1カバー51を取り付ける蝶番53は、開口部16の近傍であって、且つ開口部16よりも車体2の前方側に配置されており、上下方向L3に間隔をあけて2つ配置されている。また、これら蝶番53の回動軸O2は、上下方向L3に一致している。
従って、第1カバー51は、回動軸O2回りに回動することで、開位置P1と閉位置P2との間を移動可能とされると共に、開口部16の半分を箱体10の外部側から閉塞することが可能とされている。
As shown in FIGS. 9 to 11, the
Accordingly, the
第2カバー52は、開口部16のうち車体2の後方側半分を閉塞するカバーであり、上記蝶番53を介して箱体10の側壁部14Aに取り付けられている。第2カバー52を取り付ける蝶番53は、開口部16の近傍であって、且つ開口部16よりも車体2の後方側に配置されており、上下方向L3に間隔をあけて2つ配置されている。また、これら蝶番53の回動軸O2は、上下方向L3に一致している。
従って、第2カバー52は、回動軸O2回りに回動することで、開位置P1と閉位置P2との間を移動可能とされると共に、開口部16の残りの半分を箱体10の外部側から閉塞することが可能とされている。
The
Therefore, the
このように、第1カバー51及び第2カバー52は、互いに逆方向に回動する両開きタイプ(いわゆる観音開きタイプ)のカバーとされ、上述したように互いに協働して開口部16を閉塞する。この際、第1カバー51及び第2カバー52は、図12及び図13に示すように、互いの縁部同士が当接及び離間可能とされており、縁部同士が当接することで、隙間なく閉まって開口部16を閉塞することが可能とされる。
As described above, the
また、第1カバー51及び第2カバー52には、図12〜図14に示すように、それぞれ締め付け金具25が上下方向L3に間隔をあけて2つずつ取り付けられている。
第1カバー51及び第2カバー52の上部側に取り付けられた締め付け金具25は、操作ハンドル25aを回転させることで係止金具25bが開口部16の上方側に位置する側壁部14Aに係止される。よって、本実施形態では、開口部16の上方側に位置する側壁部14Aが、係止金具25bに対して係止及び分離する上方係止壁(第2係止部)54として機能する。
Further, as shown in FIGS. 12 to 14, two
The
同様に、第1カバー51及び第2カバー52の下部側に取り付けられた締め付け金具25は、操作ハンドル25aを回転させることで係止金具25bが開口部16の下方側に位置する側壁部14Aに係止される。よって、本実施形態では、開口部16の下方側に位置する側壁部14Aが、係止金具25bに対して係止及び分離する下方係止壁(第2係止部)55として機能する。
Similarly, the
そして、第1カバー51及び第2カバー52を共に閉位置P2に移動させた後、4つの締め付け金具25の操作ハンドル25aを回転させて、各係止金具25bを上方係止壁54及び下方係止壁55に対してそれぞれ係止させることで、両カバー51、52を箱体10に対して固定することが可能とされる。
Then, after both the
なお、図示の例では、第1カバー51及び第2カバー52にそれぞれ上下方向L3に間隔をあけて締め付け金具25が2つ取り付けられている場合を例にしているが、締め付け金具25の個数は2つに限定されるものではない。
In the example shown in the figure, the case where two
また、本実施形態の側壁部14Aには、図9及び図11に示すように、開口部16における開口周縁に沿って環状のパッキン56が取り付けられている。このパッキン56は、例えばゴム製パッキンであり、開口周縁と第1カバー51及び第2カバー52との間の隙間をシールするシール材30として機能する。
このパッキン56は、図14に示すように、第1カバー51及び第2カバー52が閉じた際、両カバー51、52と側壁部14Aとの間に位置するように設けられている。従って、第1カバー51及び第2カバー52が締め付け金具25によって固定された際、パッキン56は両カバー51、52と側壁部14Aとの間で押し潰されて、両者に対して密着する。
Further, as shown in FIGS. 9 and 11, an
As shown in FIG. 14, the packing 56 is provided between the
また、互いに当接する第1カバー51及び第2カバー52の縁部には、図12及び図13に示すように、それぞれパッキン(第3シール材)57が取り付けられている。このパッキン57は、例えば縁部に沿って帯状に延びたゴム製パッキンである。これにより、第1カバー51及び第2カバー52が閉じた際、パッキン57が互いに潰れるように密着した状態となり、互いの縁部間の隙間を確実にシールすることが可能とされている。
Further, as shown in FIGS. 12 and 13, packings (third seal members) 57 are attached to the edges of the
〔作用効果〕
本実施形態の車両用機器収容装置50によれば、図12〜図14に示すように、第1カバー51及び第2カバー52が閉位置P2に位置し、各締め付け金具25の係止金具25bが上方係止壁54及び下方係止壁55にそれぞれ係止している場合には、第1カバー51及び第2カバー52によって開口部16が完全に閉塞されている。
また、開口部16における開口周縁に沿って取り付けられた環状のパッキン56が、第1カバー51及び第2カバー52と側壁部14Aとの間で押し潰されて両者に対して密着している。従って、開口部16を確実にシールすることができ、開口部16を通じて箱体10の内部に塵埃や水分等が侵入してしまうことを防止することができる。
[Function and effect]
According to the vehicle
Moreover, the
また、第1カバー51及び第2カバー52の縁部に取り付けられたパッキン57が、互いに潰れるように密着して、両カバー51、52の縁部間の隙間を確実にシールしている。従って、両カバー51、52の縁部間を通じて、箱体10の内部に塵埃や水分等が侵入してしまうことを防止することができる。
In addition, packings 57 attached to the edge portions of the
このように、本実施形態であっても、箱体10の内部を適切に密閉状態に維持することができ、電力変換機器3Bを適切な状態で内部に収容することができる。
Thus, even in this embodiment, the inside of the
次に、開口部16を開放する場合には、締め付け金具25における操作ハンドル25aを回転操作して、係止金具25bを上方係止壁54及び下方係止壁55から離間させて係止を解除する。続いて、第1カバー51及び第2カバー52をそれぞれ蝶番53の回動軸O2回りに回動させ、閉位置P2から開位置P1に移動させる。これにより、図9〜図11に示すように、箱体10の開口部16を開放させることができる。
Next, when opening the
この際、第1カバー51及び第2カバー52を、蝶番53の摩擦抵抗等によって開位置P1に留まらせることができ、開口部16を開放した状態を維持することができる。従って、第1の実施形態と同様に、例えば電力変換機器3Bの点検、交換作業や、箱体10の内部の点検作業等を非常に効率良く行うことができ、作業性を格段に向上させることができる。
At this time, the
また、本実施形態では、第1カバー51及び第2カバー52を利用して、箱体10の外部側から開口部16を閉塞するので、第1カバー51及び第2カバー52が箱体10の内部スペースに影響を与えることがない。従って、箱体10の内部スペースを十分に活用することが可能である。
Moreover, in this embodiment, since the
〔第2の実施形態の変形例〕
上述した第2の実施形態では、第1カバー51の縁部及び第2カバー52の縁部の両方にそれぞれパッキン57を取り付けたが、両方に取り付ける必要はなく、少なくともいずれか一方の縁部に取り付けられていれば良い。但し、両方にパッキン57を取り付けることでシール性を向上させることができるので、より好ましい。
[Modification of Second Embodiment]
In the second embodiment described above, the packing 57 is attached to both the edge of the
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
例えば、各実施形態では、車両用機器の一例として電力変換機器を例に挙げると共に、この電力変換機器と車両用機器収容装置とを具備する車両用電力変換装置を例に挙げて説明したが、この場合に限定されるものではない。
車両用機器としては、電力変換機器だけでなく、鉄道車両が通常有する各種の制御機器等であっても構わない。そして、これらの車両用機器を箱体の内部に収容するものであれば、車両用機器収容装置に含まれる。
For example, in each embodiment, the power conversion device is exemplified as an example of the vehicle device, and the vehicle power conversion device including the power conversion device and the vehicle device storage device is described as an example. However, the present invention is not limited to this case.
The vehicle equipment is not limited to power conversion equipment, and may be various control equipment that railway vehicles normally have. And if these vehicle apparatuses are accommodated in the inside of a box, they are contained in the vehicle apparatus accommodation apparatus.
また、第1の実施形態ではシャッターを利用して開口部を開閉させる場合を例に挙げて説明し、第2の実施形態では第1カバー及び第2カバーを利用して開口部を開閉させる場合を例に挙げて説明したが、これらの場合に限定されるものではない。
例えば、スライド扉等を利用して開口部を開閉しても良い。いずれにしても、開口部を開放する開位置と開口部を閉塞する閉位置との間を移動可能に箱体に連結された開閉部材を利用すれば良い。
In the first embodiment, the case where the opening is opened and closed using a shutter will be described as an example. In the second embodiment, the opening is opened and closed using the first cover and the second cover. However, the present invention is not limited to these cases.
For example, the opening may be opened and closed using a slide door or the like. In any case, an open / close member connected to the box so as to be movable between an open position for opening the opening and a closed position for closing the opening may be used.
L1…前後方向
L2…左右方向
L3…上下方向
O1…軸線
O2…回動軸
P1…開位置
P2…閉位置
1…鉄道車両
2…車体
3…車両用電力変換装置
3A…車両用機器収容装置
3B…電力変換機器(車両用機器)
4…架線
5…パンタグラフ
6…車輪
7…台車
8…車両用主電動機
10…箱体
12…天壁部
13…底壁部
14…側壁部
14A…車体の左車側を向く側壁部
15…取付け片
16…開口部
17…フランジ部
20…開閉部材
21…シャッター
21a…スラット
21b…座板
22…ガイドレール
22a…ガイド溝
25…締め付け金具(第1係止部)
25a…操作ハンドル
25b…係止金具
26…係止突起(第2係止部)
27…隔壁板
30…シール材
31…第1パッキン
32…第2パッキン
35…第1突起片
36…第2突起片
37、38…帯状シール(第2シール材)
40…第3パッキン
50…車両用機器収容装置
51…第1カバー(第1回動板)
52…第2カバー(第2回動板)
53…蝶番
54…上方係止壁(第2係止部)
55…下方係止壁(第2係止部)
56…パッキン
57…パッキン(第3シール材)
L1 ... Front-rear direction L2 ... Left-right direction L3 ... Up-down direction O1 ... Axis line O2 ... Rotating shaft P1 ... Open position P2 ... Closed position 1 ...
DESCRIPTION OF SYMBOLS 4 ...
25a ...
27 ...
40 ... 3rd packing 50 ... Vehicle
52. Second cover (second rotating plate)
53 ...
55. Lower locking wall (second locking portion)
56 ... packing 57 ... packing (third sealant)
Claims (3)
前記開口部を開放する開位置と前記開口部を閉塞する閉位置との間を、移動可動に前記箱体に連結された開閉部材と、
前記開閉部材に設けられた第1係止部と、
前記箱体に設けられ、前記第1係止部に対して係止及び分離可能な第2係止部と、
前記箱体に設けられ、前記開閉部材に密着して前記開口部における開口周縁と前記開閉部材との間の隙間をシールするシール材と、を備え、
前記開閉部材は、前記開位置において前記開口部を開放した状態を維持したまま前記箱体に連結され、
前記開閉部材は、前記壁部の内面に沿って前記開位置と前記閉位置との間をスライド移動可能とされ、前記開口部を前記箱体の内部側から閉塞するシャッターを有し、
前記壁部の内面には、前記開口部を挟むとともに前記天壁部の内面に亘って配置され、前記シャッターのうちスライド方向に沿って延びる両側縁部を、スライド移動可能にそれぞれ支持する一対のガイドレールが設けられ、
前記シャッターのうちスライド方向の両端部には、前記シール材に押し当たる突起片がそれぞれ設けられている車両用機器収容装置。 A vehicle device is housed therein, a top wall portion, a bottom wall portion disposed to face the top wall portion, and a side wall portion disposed between the top wall portion and the bottom wall portion, , a box body comprising a wall portion, an opening is formed on the side wall portion having,
An opening / closing member connected to the box so as to be movable between an open position for opening the opening and a closed position for closing the opening;
A first locking portion provided on the opening and closing member;
A second locking portion provided in the box and separable and separable from the first locking portion;
A sealing material provided on the box, and sealingly sealing a gap between an opening peripheral edge of the opening and the opening / closing member in close contact with the opening / closing member;
The opening / closing member is connected to the box while maintaining the state where the opening is opened at the open position ,
The opening / closing member has a shutter that is slidable between the open position and the closed position along the inner surface of the wall, and closes the opening from the inside of the box,
The inner surface of the wall portion sandwiches the opening and is disposed across the inner surface of the top wall portion, and supports a pair of edge portions extending along the sliding direction of the shutter so as to be slidable. Guide rails are provided,
A vehicle equipment storage device in which protruding pieces that press against the sealing material are provided at both ends in the sliding direction of the shutter .
前記ガイドレールには、該ガイドレールと前記シャッターとの間の隙間をシールする第2シール材が該ガイドレールに沿って設けられている車両用機器収容装置。 The vehicle equipment storage device according to claim 1 ,
The vehicle equipment storage apparatus in which the said guide rail is provided with the 2nd sealing material which seals the clearance gap between this guide rail and the said shutter along this guide rail.
前記箱体が床下に取り付けられた車体と、を備える鉄道車両。 The vehicle equipment storage device according to claim 1 or 2 ,
A railway vehicle comprising: a car body in which the box is attached under a floor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170741A JP6132705B2 (en) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | Vehicular equipment storage device and railway vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013170741A JP6132705B2 (en) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | Vehicular equipment storage device and railway vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015039918A JP2015039918A (en) | 2015-03-02 |
JP6132705B2 true JP6132705B2 (en) | 2017-05-24 |
Family
ID=52694328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013170741A Active JP6132705B2 (en) | 2013-08-20 | 2013-08-20 | Vehicular equipment storage device and railway vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132705B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021160514A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | 株式会社総合車両製作所 | Inspection lid structure |
US20230204450A1 (en) * | 2020-07-02 | 2023-06-29 | Mitsubishi Electric Corporation | In-vehicle equipment and deterioration determining method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5338703U (en) * | 1976-09-08 | 1978-04-05 | ||
JPS58194659A (en) * | 1982-05-07 | 1983-11-12 | 株式会社日立製作所 | Waterproof structure of cover |
JPH10244938A (en) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Fuji Electric Co Ltd | Vehicle underfloor equipment box with winding type cover |
JP3881317B2 (en) * | 2003-01-30 | 2007-02-14 | 川崎重工業株式会社 | Battery box for railway vehicles |
-
2013
- 2013-08-20 JP JP2013170741A patent/JP6132705B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015039918A (en) | 2015-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8597390B2 (en) | Air cleaner | |
WO2014076740A1 (en) | Battery pack for electric vehicle | |
BR112012000777B1 (en) | BATTERY PACKING. | |
JP6132705B2 (en) | Vehicular equipment storage device and railway vehicle | |
WO2013094655A1 (en) | Grommet, and water stop structure for vehicle door | |
JP2016127102A (en) | Housing for enclosing electric equipment | |
JP2014201277A (en) | Battery mount structure used for electric vehicle or the like | |
JP2008030722A (en) | Mounting structure of vehicular equipment | |
JP4831355B2 (en) | Air cleaner | |
JP2007131129A (en) | Waterproof construction of power converter for railroad vehicle | |
JP6118051B2 (en) | Service plug infiltration prevention structure | |
JP5227387B2 (en) | Guide rail mounting structure for sunroof equipment | |
JP2015209115A (en) | Cooling structure of electric device | |
JP6191850B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP6255304B2 (en) | Electrical device storage structure | |
JP2019081515A (en) | Underfloor duct | |
JP2013052715A (en) | Railroad vehicle | |
JP6276989B2 (en) | Fuel tank cover structure and bus vehicle | |
JP6163450B2 (en) | Cooling structure for electrical devices | |
JP2018105393A (en) | Cover seal structure and battery pack | |
JP6139452B2 (en) | Electrical device container | |
JP6684121B2 (en) | Automotive accessory mounting structure | |
CN207274698U (en) | End shows mounting structure | |
JP4890521B2 (en) | Car body mounting structure and electrical equipment for underfloor electrical components of railway vehicles | |
JP2015214233A (en) | Electric device mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6132705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |