JP2014201277A - Battery mount structure used for electric vehicle or the like - Google Patents
Battery mount structure used for electric vehicle or the like Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014201277A JP2014201277A JP2013081262A JP2013081262A JP2014201277A JP 2014201277 A JP2014201277 A JP 2014201277A JP 2013081262 A JP2013081262 A JP 2013081262A JP 2013081262 A JP2013081262 A JP 2013081262A JP 2014201277 A JP2014201277 A JP 2014201277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- floor
- case body
- vehicle
- upper case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電気自動車或いはハイブリット自動車等の動力源として使用するバッテリーを車体に搭載するためのバッテリー搭載構造に関する。 The present invention relates to a battery mounting structure for mounting a battery used as a power source for an electric vehicle or a hybrid vehicle on a vehicle body.
従来におけるこの種のバッテリー搭載構造は、例えば図8に示すように、複数個のバッテリーがパックとなったバッテリーaをバッテリーケースbに収納した状態で、車体を構成するフロアcの下側に搭載することにより、構成している。 This type of conventional battery mounting structure is mounted on the lower side of a floor c constituting the vehicle body with a battery a in which a plurality of batteries are packed in a battery case b as shown in FIG. It is composed by doing.
バッテリーケースbは、アッパーケース体b−1とロアーケース体b−2とをバッテリー収容部b−3が形成されるように上下方向において重合させることにより構成しており、バッテリーaをバッテリー収容部b−3内に収容した状態で、アッパーケース体b−1の外縁全周に亘って形成されたフランジ部b−1a及びロアーケース体b−2の同じく外縁全周に亘って形成されたフランジ部b‐2a同士を接合することによって構成されている。 The battery case b is configured by superimposing the upper case body b-1 and the lower case body b-2 in the vertical direction so that the battery housing part b-3 is formed. The flange part b-1a formed over the entire outer edge of the upper case body b-1 and the flange formed over the entire outer edge of the lower case body b-2 in the state accommodated in b-3 It is configured by joining the parts b-2a.
そして、このように構成するバッテリーケースbは、フランジ部b−1a、b−2aを利用して、車体を構成するフロアcにブラケットfを介してボルト/ナット等の締着具eによって固定搭載されている(特許文献1−3を参照)。 The battery case b configured as described above is fixedly mounted on the floor c constituting the vehicle body by a fastener e such as a bolt / nut via a bracket f using the flange portions b-1a and b-2a. (See Patent Documents 1-3).
しかしながら、従来の電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造は、バッテリーaを収容するバッテリーケースbがアッパーケース体b−1とロアーケース体b‐2とを用いて構成していることから、構成部品が多く、車体重量アップの要因となっていた。 However, the battery mounting structure used in the conventional electric vehicle or the like is constituted by the battery case b that accommodates the battery a using the upper case body b-1 and the lower case body b-2. There were many, and it became a factor of the body weight increase.
加えて、ロアーケース体b‐2は、大変重量が嵩むバッテリーaを支持することから、実際には、補強部材などを含む複数部品を使用して高剛性構造となるように構成されていることから、この点からも、車体重量アップの要因となっている。 In addition, since the lower case body b-2 supports the battery a which is very heavy, the lower case body b-2 is actually configured to have a highly rigid structure using a plurality of parts including a reinforcing member. From this point, the weight of the car body is increased.
更に、従来の電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造は、バッテリー収容部b−3をアッパーケース体b−1とロアーケース体b−2とで構成していることから、フロアcへの装着構造上、アッパーケース体b−1とフロアcとの間に隙間Sを設けざるを得ないことから、バッテリー収容スペースがどうしても大きくなってしまうことになる。 Furthermore, since the battery mounting structure used for the conventional electric vehicle etc. comprises the battery accommodating part b-3 by the upper case body b-1 and the lower case body b-2, the mounting structure to the floor c In addition, since the gap S must be provided between the upper case body b-1 and the floor c, the battery housing space is inevitably increased.
この発明は、かかる従来の技術に鑑み、構成部品を少なくすることにより車体重量の軽減を図るとともに、バッテリー収容スペースの省約化を果たすべくなした電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造を提供することを目的としている。 In view of the conventional technology, the present invention provides a battery mounting structure for use in an electric vehicle or the like that is intended to reduce the weight of the vehicle body by reducing the number of components and to save battery storage space. The purpose is that.
この発明に係る電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造は、バッテリー収容部を、アッパーケース体及びロアーケース体のいずれか一方と車体を構成するフロアとにより構成したことを特徴とする。 The battery mounting structure used for an electric vehicle or the like according to the present invention is characterized in that the battery housing portion is constituted by one of the upper case body and the lower case body and the floor constituting the vehicle body.
かかる構成により、この発明は、バッテリー収容部をフロアにより構成したことから、従来のアッパーケース体及びロアーケース体のいずれか他方を廃止することができ、車体重量の軽減を図ることができる。 With this configuration, since the battery housing portion is configured by the floor, the other one of the conventional upper case body and the lower case body can be eliminated, and the weight of the vehicle body can be reduced.
しかも、この発明は、アッパーケース及びロアーケース体の一方と共にフロアがバッテリー収容部を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリーの設置スペースを省約化することができる。 Moreover, in the present invention, since the floor together with one of the upper case and the lower case body constitutes the battery housing portion, the floor c and the upper case body b-1 that are inevitably formed in the structure of the prior art. The gap S can be eliminated, and the battery installation space can be saved.
この発明は、一の実施例として、前記アッパーケース体及びロアーケース体のいずれか一方と前記フロアとを、サイドメンバー或いはクロスメンバーなどの車体骨格構成メンバーに装着して構成している。 As an embodiment of the present invention, either one of the upper case body and the lower case body and the floor are mounted on a vehicle body skeleton constituting member such as a side member or a cross member.
かかる構成により、この発明は、アッパーケース体及びロアーケース体のいずれか一方とフロアとを車体骨格構成メンバーに装着することにより、バッテリー収容部を高剛性化できることになる。 With this configuration, according to the present invention, either one of the upper case body and the lower case body and the floor are attached to the vehicle body skeleton constituent member, whereby the battery housing portion can be made highly rigid.
また、この発明は、一の実施例として、前記ロアーケース体が前記フロアの下面に装着されることにより、前記付ロアーと共に前記バッテリー収容部を構成している。 In one embodiment of the present invention, the lower case body is mounted on the lower surface of the floor, so that the battery housing portion is configured together with the attached lower.
かかる構成により、この発明は、ロアーケース体をフロアの下面に装着することで、バッテリー収容部が従来のアッパーケース体を廃止することにより構成することになって、車両重量の軽量化を図ることができる。 With this configuration, the present invention is configured by mounting the lower case body on the lower surface of the floor so that the battery housing portion is abolished from the conventional upper case body, thereby reducing the weight of the vehicle. Can do.
しかも、この発明に係る一実施例は、フロアと共にロアーケース体がバッテリー収容部を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリーの設置スペースを省約化することができる。 Moreover, in the embodiment according to the present invention, since the lower case body constitutes the battery housing portion together with the floor, the space between the floor c and the upper case body b-1 that is inevitably formed due to the structure in the prior art. The gap S can be eliminated, and the battery installation space can be saved.
また、この発明は、一の実施例として、前記フロア側に前記バッテリーを設置して構成している。 Moreover, this invention is configured by installing the battery on the floor side as one embodiment.
かかる構成により、この発明は、バッテリーをフロア側に設置することで、バッテリー収容部が従来のアッパーケース体を廃止することができて、車両重量の軽量化を図ることができる。 With this configuration, according to the present invention, by installing the battery on the floor side, the battery housing portion can eliminate the conventional upper case body, and the weight of the vehicle can be reduced.
また、この発明は、一の実施例として、前記ロアーケース体と前記フロアとの間に、前記バッテリー収容部を掛け渡すように配設された短冊形状の補強フレームを配置して、該補強フレームの外端部を前記フロアー側に装着して構成している。 According to another aspect of the present invention, as an embodiment, a strip-shaped reinforcing frame disposed so as to span the battery accommodating portion is disposed between the lower case body and the floor, and the reinforcing frame The outer end portion is attached to the floor side.
かかる構成により、この発明は、バッテリーを設置したフロアー側が短冊形状の補強フレームにより補強されていることから、バッテリーをフロア側に設置することで、バッテリー収容部が従来のアッパーケース体を廃止することによる車両重量の軽量化を図ることができる上に、短冊形状の補強フレームの設置による車体重量を差ほどアップさせることなく、バッテリー収容部の剛性を強化することになって、バッテリーを高剛性のもとに収容でき、バッテリーの重量によってフロアなどが変形するのを更に確実に防止できることになる。 With this configuration, the present invention is such that the battery side is abolished from the conventional upper case body by installing the battery on the floor side because the floor side where the battery is installed is reinforced by a strip-shaped reinforcing frame. The weight of the vehicle can be reduced, and the rigidity of the battery housing can be increased without increasing the weight of the vehicle body by installing a strip-shaped reinforcing frame. It can be accommodated in the original, and the deformation of the floor or the like due to the weight of the battery can be prevented more reliably.
また、この発明は、一の実施例として、前記ロアーケース体側に前記バッテリーを設置することにより構成している。 Moreover, this invention is comprised by installing the said battery in the said lower case body side as one Example.
かかる構成により、この発明は、バッテリーをロアーケース体側に設置することで、バッテリー収容部が従来のアッパーケース体を廃止することにより構成できることになって、車両重量の軽量化を図ることができる。 With this configuration, the battery can be configured by eliminating the conventional upper case body by installing the battery on the lower case body side, and the weight of the vehicle can be reduced.
また、この発明は、一の実施例として、前記アッパーケース体を前記フロアの上面に装着することにより、前記バッテリー収容部が構成されている。 In one embodiment of the present invention, the battery housing part is configured by mounting the upper case body on the upper surface of the floor.
かかる構成により、この発明は、アッパーケース体をフロアの上面に装着することで、バッテリー収容部が従来のロアーケース体を廃止することによる車両重量の軽量化を図ることができる上に、バッテリーが車室内において収容されていることで、バッテリー収容部内において気密性・水密性が保持されていることになって、アッパーケース体とフロアとの装着部に敢えてシール材の設置を行わなくて済むことになる。 With this configuration, the present invention can reduce the vehicle weight by attaching the upper case body to the upper surface of the floor so that the battery housing portion eliminates the conventional lower case body. By being housed in the vehicle compartment, airtightness and watertightness are maintained in the battery compartment, and it is not necessary to install a sealing material on the mounting part between the upper case body and the floor. become.
また、この発明は、一の実施例として、前記フロア側に前記バッテリーを設置して構成している。 Moreover, this invention is configured by installing the battery on the floor side as one embodiment.
かかる構成により、この発明は、バッテリーをフロア側に設置することで、バッテリー収容部が従来のアッパーケース体を廃止することによる車両重量の軽量化を図ることができる上に、バッテリー収容部の気密性・水密性が、バッテリーがフロアー上の車室内に収容されていることにより保持されていることから、アッパーケース体とフロアにおけるアッパーケース体との装着部に敢えてシール材の設置を行わなくても保持することができる。 With this configuration, the present invention can reduce the vehicle weight by installing the battery on the floor side so that the battery housing portion eliminates the conventional upper case body, and the air tightness of the battery housing portion can be reduced. Since the battery is retained by the battery being housed in the vehicle compartment on the floor, it is not necessary to install a sealing material on the mounting part of the upper case body and the upper case body on the floor. Can also be retained.
また、この発明は、一の実施例として、前記アッパーケース体と前記フロアとの間に、前記バッテリー収容部を掛け渡すように配設された短冊形状の補強フレームを配置して、該補強フレームの外端部を前記フロア側に装着して構成している。 According to another aspect of the present invention, as an embodiment, a strip-shaped reinforcing frame disposed so as to span the battery accommodating portion is disposed between the upper case body and the floor, and the reinforcing frame The outer end portion is mounted on the floor side.
かかる構成により、この発明は、バッテリーを設置したフロアー側が短冊形状の補強フレームにより補強されていることから、バッテリーをフロア側に設置することで、バッテリー収容部が従来のロアーケース体を廃止することによる車両重量の軽量化を図ることができるとともに、短冊形状の補強フレーム設置により車体重量を差ほどアップさせることなく、バッテリー収容部の剛性を強化することになって、バッテリーを高剛性のもとに収容でき、バッテリーの重量によってフロアなどが変形するのを更に確実に防止できることになる。 With this configuration, the present invention is such that the battery side is abolished from the conventional lower case body by installing the battery on the floor side because the floor side where the battery is installed is reinforced by a strip-shaped reinforcing frame. The weight of the vehicle can be reduced by installing a strip-shaped reinforcing frame, and the rigidity of the battery compartment is enhanced without increasing the weight of the vehicle body by a significant difference. It is possible to more reliably prevent the floor and the like from being deformed by the weight of the battery.
この発明は、バッテリー収容部をアッパーケース体及びロアーケース体のいずれか一方とフロアとにより構成したことから、従来のアッパーケース体及びロアーケース体のいずれか他方を廃止することができ、車体重量の軽減を図ることができる。 In the present invention, since the battery housing portion is constituted by one of the upper case body and the lower case body and the floor, either the conventional upper case body or the lower case body can be eliminated, and the weight of the vehicle body Can be reduced.
更に、この発明は、アッパーケース体及びロアーケース体の一方と共にフロアがバッテリー収容部を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリーの設置スペースを省約化することができる。 Further, according to the present invention, since the floor constitutes the battery housing portion together with one of the upper case body and the lower case body, the floor c and the upper case body b-1 which are inevitably formed in the structure of the prior art. It is possible to eliminate the gap S between them and save the battery installation space.
この発明の実施例に係る電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造は、構成部品を少なくすることにより車体重量の軽減を図るとともに、バッテリー収容スペースの省約化を果たすべくなすように構成している。 A battery mounting structure used for an electric vehicle or the like according to an embodiment of the present invention is configured to reduce the weight of the vehicle body by reducing the number of components and to save the battery storage space. .
先ず、図1及び図2を用いて、この発明における第1の実施例を採用した電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造を説明する。すなわち、図1に示すように、走行用の動力源としてバッテリーを使用する電気自動車或いはハイブリット自動車等の自動車は、車体の左右両側部に車体前後方向に延在して配置される一対のサイドフレーム1、1を備えるとともに、両サイドフレーム1、1を橋渡すように設置される複数本のクロスメンバー2、2、・・・を備えて構成している。従って、これらサイドフレーム1、1やクロスメンバー2、2、・・・は、車体骨格構成メンバーを構成していることになる。また、両サイドメンバー1、1及びクロスメンバー2、2・・・上には、フロアー3が張設設置されている。
First, the battery mounting structure used for the electric vehicle etc. which employ | adopted 1st Example in this invention is demonstrated using FIG.1 and FIG.2. That is, as shown in FIG. 1, a vehicle such as an electric vehicle or a hybrid vehicle that uses a battery as a driving power source is a pair of side frames that extend in the longitudinal direction of the vehicle body on the left and right sides of the vehicle body. 1, 1 and a plurality of
そして、フロアー3の下部における車体前後方向中央部位置(即ち、ホイールベースの中央部位置)には、複数個のバッテリーをアッセンブリしたバッテリー4が配設されていることになる。
A
バッテリー4は、図2に明確に示すように、フロアー3の車体前後方向中央部に車室側に突出するように形成されたバッテリー設置部としての下向き湾曲部5に配設された状態で、ボルト/ナット等の締着具6を用いて、フロアー3の下面に装着されている。
As clearly shown in FIG. 2, the
従って、バッテリー4の上面は、フロアー3によってカバーされていることになり、バッテリー4の下面は、フロアー3と共にバッテリー収容部7を構成するロアーケース体8によってカバーされている。
Therefore, the upper surface of the
ロアーケース体8は、断面略皿状の上向き湾曲部8aを有して構成されており、かかる上向き湾曲部8aは、フロア側の下向き湾曲部5と共に、バッテリー収容部7を構成していることになる。
The
更に、ロアーケース体8の外縁フランジ部8bは、一対のサイドフレーム1、1間におけるフロアー3の下面にボルト/ナット等の締着具11等によって、装着されている。
Further, the outer
かかる結果、バッテリー4が装着されたフロアー3は、車体骨格構成メンバーである両サイドフレーム1、1或いはクロスメンバー2によって、剛性強化されている。
As a result, the
上記のように構成するこの発明に係る第1の実施例は、バッテリー4を収容するバッテリー収容部7をロアーケース体8と共にフロアー3によって構成していることになり、従来のアッパーケースを廃止することができて、結果的に、車体重量の軽減を図ることができる。
In the first embodiment according to the present invention configured as described above, the
更に、第1の実施例においては、ロアーケース体8と共のフロアー3がバッテリー収容部7を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリー4の設置スペースを小さくすることができる。
Furthermore, in the first embodiment, since the
次に、図1及び図2に示すこの発明における第1の実施例に対する変形例について、図3及び図4を用いて説明する。 Next, a modification of the first embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIGS.
上記図1及び図2に示す第1の実施例が、バッテリー4をフロアー3に装着した構成に対して、図3に示す第1の実施例の変形例1は、バッテリー4をロアーケース体8の上向き湾曲部8aに締着具6を用いて装着した点、相違している。
The first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 differs from the configuration in which the
そして、図3に示す第1の実施例に係る変形例1においても、ロアーケース体8は、車体構成メンバーを構成するサイドフレーム1、1、延いてはクロスメンバー2、2・・・によって、高剛性構造となっていることになって、バッテリーの重量を十分支持することができる。
And also in the
かかる結果、バッテリー4を収容するバッテリー収容部7をロアーケース体8と共にフロアー3によって構成していることになり、従来のアッパーケース体を廃止することができて、結果的に、車体重量の軽減を図ることができる。
As a result, the
また、ロアーケース体8と共にフロアー3がバッテリー収容部7を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリー4の設置スペースを小さくすることができる。
Further, since the
図4に示す第1の実施例に係る変形例2は、上記図1及び図2に示す第1の実施例と同様に、バッテリー4をフロアー3の下面に配置しているが、上記第1の実施例のように、バッテリー設置部近傍にサイドフレーム1やクロスメンバー2等の車体骨格構成メンバーが例えば存在しない場合等に、フロアー3の剛性を保持するために、補強フレーム12を用いている点相違している。
In the second modification according to the first embodiment shown in FIG. 4, the
補強フレーム12は、板材を帯状に形成された短冊形状を呈して構成しており、フロアー3の下面とバッテリー4の上面との間に密着介在した状態で、バッテリー収容部を橋渡すようにする配設され、且つ、補強フレームのフランジ状に形成された外端部12aがフロアー3に溶接等により装着されている。この上で、ロアーケース体8が、外縁フランジ部8bを外端部12aを介在させた状態でボルト/ナット等の締着具13によって締結することによってフロアー3に装着されている。
The reinforcing
従って、図4に示す第1の実施例に係る変形例2においては、バッテリー4をフロアー3に設置した際に、サイドフレーム1やクロスメンバー2等の車体骨格構成メンバーが周辺にたとえ存在していなくても、補強フレーム12によってフロアー3の高剛性を保持できるとともに、補強フレーム12自体が短冊形状であるが故に車両重量アップには差ほど影響させない程軽量であり、しかも、バッテリー4を収容するバッテリー収容部7をロアーケース体8と共にフロアー3によって構成して、従来のアッパーケース体を廃止することができ、結果的に、車体重量の軽減を図ることができることになる。
Therefore, in the second modification according to the first embodiment shown in FIG. 4, when the
また、ロアーケース体8と共にフロアー3がバッテリー収容部7を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリー4の設置スペースを省約化することができる。
Further, since the
次に、図5及び図6に示す、この発明における第2の実施例を採用した電気自動車などに使用するバッテリー搭載構造を説明する。すなわち、第2実施例においても、やはり走行用の動力源としてバッテリーを使用する電気自動車や或いはハイブリット自動車等の自動車に適用した場合であることから、かかる自動車は、やはり、図5に示すように、車体の左右両側部に車体前後方向に延在して配置される一対のサイドフレーム1、1を備えるとともに、両サイドフレーム1、1を橋渡すように設置される複数本のクロスメンバー2、2、・・・を備えて構成していて、これらサイドフレーム1、1やクロスメンバー2、2、・・・は、車体骨格構成メンバーを構成している。また、両サイドメンバー及びクロスメンバー2、2・・・上には、フロアー3が張設設置されている。
Next, a battery mounting structure used in an electric vehicle or the like employing the second embodiment of the present invention shown in FIGS. 5 and 6 will be described. That is, also in the second embodiment, since the present invention is applied to an automobile such as an electric vehicle or a hybrid vehicle that uses a battery as a driving power source, such an automobile is also as shown in FIG. A plurality of
そして、かかる第2実施例においては、上記第1の実施例とは相違して、フロアー3の上部における車体前後方向中央部位置(即ち、ホイールベースの中央部位置)に、複数個のバッテリー4が配設されていることになる。
In the second embodiment, unlike the first embodiment, a plurality of
バッテリー4は、図6に明確に示すように、フロアー3の車体前後方向中央部に車外下部側に突出するように形成されたバッテリー設置部としての上向き湾曲部5−2に配設された状態で、ボルト/ナット等の締着具6を用いて、フロアー3の上面に装着されている。
As clearly shown in FIG. 6, the
従って、バッテリー4の下面は、フロアー3によってカバーされていることになり、バッテリー4の上面は、フロアー3と共にバッテリー収容部7を構成するアッパーーケース体9によってカバーされている。
Therefore, the lower surface of the
アッパーケース体9は、断面略皿状の下向き湾曲部9aを有して構成されており、かかる下向き湾曲部9aは、フロアー3側の上向き湾曲部5−2と共に、バッテリー収容部7を構成していることになる。
The
更に、アッパーケース体9の外縁フランジ部9bは、一対のサイドフレーム1、1間におけるフロアー3の上面側にボルト/ナット等の締着具14等によって装着されている。
Furthermore, the outer
かかる結果、バッテリー4が装着されたフロアー3は、車体骨格構成メンバーである両サイドフレーム1、1或いはクロスメンバー2によって、剛性強化されている。
As a result, the
上記のように構成するこの発明に係る第2の実施例は、バッテリー4を収容するバッテリー収容部7をアッパーケース体9と共にフロアー3によって構成していることになり、従来のロアーケース体を廃止することができて、結果的に、車体重量の軽減を図ることができる。
In the second embodiment according to the present invention configured as described above, the
また、バッテリー収容部7の気密性・水密性は、アッパーケース体9におけるフロアー3との装着部の周辺部にシール材を施す程度で保持することができることになって、当該シール材の形状のを簡素化を図ることができる。
In addition, the air tightness and water tightness of the
更に、第2の実施例においては、アッパーケース体9と共のフロアー3がバッテリー収容部7を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリー4の設置スペースを省約化することができる。
Further, in the second embodiment, since the
図7に示す第2の実施例に係る変形例1は、上記図5及び図6に示す第2の実施例と同様に、バッテリー4をフロアー3の上面に配置しているが、上記第2の実施例のように、バッテリー設置部近傍にサイドフレーム1やクロスメンバー2等の車体骨格構成メンバーがたとえ存在している場合等に、フロアー3の剛性を更に高度化するために、補強フレーム12を用いている点相違している。
In the first modification according to the second embodiment shown in FIG. 7, the
補強フレーム12は、板材を帯状に形成された短冊形状を呈して構成しており、フロアー3の上面とバッテリー4の下面との間に密着介在した状態で、バッテリー収容部7を橋渡すようにする配設されており、且つ、補強フレーム12のフランジ状に形成された外端部12aがフロアー3に溶接等により装着されている。この上で、アッパーケース体9が、外縁フランジ部9bを外端部12aを介在させた状態でボルト/ナット等の締着具13によって締着することによりフロアー3に装着されている。
The reinforcing
従って、図7に示す第2の実施例に係る変形例1においては、バッテリー4をフロアー3に設置して、サイドフレーム1やクロスメンバー2等の車体骨格構成メンバーが周辺に存在していたとても、補強フレーム12によってフロアー3の剛性の高度化を達成し得るとともに、補強フレーム12自体が短冊形状であるが故に車両重量アップには差ほど影響させない程軽量であり、しかも、バッテリー4を収容するバッテリー収容部7をロアーケース体8と共にフロアー3によって構成して、従来のロアーケース体を廃止することができ、結果的に、車体重量の軽減を図ることができることになる。
Therefore, in the first modification according to the second embodiment shown in FIG. 7, the
また、バッテリー収容部7の気密性・水密性は、バッテリー4がフロアー3上の車室内に収容されていることにより保持されていることから、アッパーケース体9とフロアー3におけるアッパーケース体9との装着部に敢えてシール材の設置を行わなくても保持されていることになる。
In addition, since the
更に、アッパーケース体9と共のフロアー3がバッテリー収容部7を構成していることから、従来技術における構造上どうしても形成されてしまうフロアcとアッパーケース体b−1との間における隙間Sを無くすことができて、バッテリー4の設置スペースを省約化することができる。
Further, since the
以上説明したこの発明は、構成部品を少なくすることにより車体重量の軽減を図るとともに、バッテリー収容部の気密性・水密性を保持するためのシール部位を簡素化すると共にバッテリー収容スペースの省約化を果たしたことから、電気自動車或いはハイブリット自動車等の動力源として使用するバッテリーを車体に搭載するためのバッテリー搭載構造等に好適であるといえる。 The present invention described above reduces the weight of the vehicle body by reducing the number of components, simplifies the sealing portion for maintaining the airtightness and watertightness of the battery housing portion, and saves the battery housing space. Therefore, it can be said that it is suitable for a battery mounting structure for mounting a battery used as a power source of an electric vehicle or a hybrid vehicle on the vehicle body.
1 サイドフレーム(車体骨格構成メンバー)
2 クロスメンバー(車体骨格構成メンバー)
3 フロア
4 バッテリー
7 バッテリー収容部
8 ロアーケース体
9 アッパーケース体
12 補強フレーム
1 Side frame (body skeleton component)
2 Cross members (body skeleton members)
3
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013081262A JP2014201277A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Battery mount structure used for electric vehicle or the like |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013081262A JP2014201277A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Battery mount structure used for electric vehicle or the like |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014201277A true JP2014201277A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52352092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013081262A Pending JP2014201277A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Battery mount structure used for electric vehicle or the like |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014201277A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019200131A1 (en) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle substructure |
JPWO2021066180A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | ||
CN113036296A (en) * | 2021-03-18 | 2021-06-25 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Battery pack lower shell and battery pack with same |
JP2021115908A (en) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 株式会社豊田自動織機 | Vehicles equipped with a power supply unit and how to install the power supply unit |
CN113964439A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-21 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Power battery package and automobile body integrated configuration and vehicle of vehicle |
CN113972423A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-25 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Power battery package and automobile body integrated configuration and vehicle of vehicle |
WO2024236130A1 (en) * | 2023-05-16 | 2024-11-21 | Ampere S.A.S. | Underbody for a motor vehicle and motor vehicle comprising such an underbody |
CN113964439B (en) * | 2021-10-19 | 2025-02-18 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Vehicle power battery pack and vehicle body integrated structure and vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326980A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery and exhaust pipe mounting structure |
JP2006103628A (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular battery mounting structure |
JP2007331669A (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyota Auto Body Co Ltd | Battery support member |
JP2012056395A (en) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicular floor structure |
-
2013
- 2013-04-09 JP JP2013081262A patent/JP2014201277A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003326980A (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-19 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery and exhaust pipe mounting structure |
JP2006103628A (en) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicular battery mounting structure |
JP2007331669A (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Toyota Auto Body Co Ltd | Battery support member |
JP2012056395A (en) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicular floor structure |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019200131A1 (en) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle substructure |
DE102019200132A1 (en) | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle substructure |
US10899389B2 (en) | 2018-01-12 | 2021-01-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle substructure |
US10940892B2 (en) | 2018-01-12 | 2021-03-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle substructure |
DE102019200131B4 (en) | 2018-01-12 | 2025-01-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | vehicle substructure |
CN114206712A (en) * | 2019-10-03 | 2022-03-18 | 日本制铁株式会社 | Substructure of the car |
KR102772122B1 (en) * | 2019-10-03 | 2025-02-26 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | The undercarriage of a car |
US12162341B2 (en) | 2019-10-03 | 2024-12-10 | Nippon Steel Corporation | Under body structure of automobile |
JP7339565B2 (en) | 2019-10-03 | 2023-09-06 | 日本製鉄株式会社 | automobile undercarriage |
JPWO2021066180A1 (en) * | 2019-10-03 | 2021-04-08 | ||
JP2021115908A (en) * | 2020-01-23 | 2021-08-10 | 株式会社豊田自動織機 | Vehicles equipped with a power supply unit and how to install the power supply unit |
CN113036296A (en) * | 2021-03-18 | 2021-06-25 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Battery pack lower shell and battery pack with same |
CN113036296B (en) * | 2021-03-18 | 2023-12-15 | 奇瑞新能源汽车股份有限公司 | Battery pack lower shell and battery pack with same |
CN113972423A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-25 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Power battery package and automobile body integrated configuration and vehicle of vehicle |
CN113964439B (en) * | 2021-10-19 | 2025-02-18 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Vehicle power battery pack and vehicle body integrated structure and vehicle |
CN113964439A (en) * | 2021-10-19 | 2022-01-21 | 广州小鹏汽车科技有限公司 | Power battery package and automobile body integrated configuration and vehicle of vehicle |
FR3148769A1 (en) * | 2023-05-16 | 2024-11-22 | Renault S.A.S | Underbody for a motor vehicle and motor vehicle comprising such an underbody |
WO2024236130A1 (en) * | 2023-05-16 | 2024-11-21 | Ampere S.A.S. | Underbody for a motor vehicle and motor vehicle comprising such an underbody |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880086B2 (en) | Battery container | |
JP6115659B2 (en) | Battery container | |
KR102506842B1 (en) | Battery support structure of vehicle body | |
JP2014201277A (en) | Battery mount structure used for electric vehicle or the like | |
CN109572826B (en) | Vehicle front structure and vehicle bracket | |
US20150107921A1 (en) | Mounting Structure of Battery Pack | |
US10084199B2 (en) | Fuel cell stack enclosure | |
US20170088073A1 (en) | Vehicle body front structure | |
JP2013147137A (en) | Floor structure of electrically driven vehicle | |
US10926628B2 (en) | Fuel cell vehicle | |
JP2014019203A (en) | Battery pack tray | |
JP2011009177A (en) | Frame structure for vehicle mounting of vehicular battery module | |
JP5706967B2 (en) | Vehicle drive battery mounting structure | |
JP2010013058A (en) | Vehicle body floor structure | |
CN103042890B (en) | Support suspension installation structure | |
JP2013071694A (en) | Vehicle body structure | |
JP2015209117A (en) | Automobile battery mounting structure | |
US20130057027A1 (en) | Vehicle body structure | |
JP2012041025A (en) | Structure for mounting battery | |
CN107031736B (en) | Vehicle body front structure | |
JP5999506B2 (en) | Car body holding structure of resin front end | |
JP2012121522A (en) | Power train support device | |
JP2015101231A (en) | Vehicle body side part structure | |
JP2009184487A (en) | Front part air guide structure for automobile | |
JP2008012971A (en) | Mounting structure of mounted member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180220 |