JP6122418B2 - アンチトロンビンiii結合部位を2個含む多糖、これの調製および抗血栓薬剤としてのこれの使用 - Google Patents

アンチトロンビンiii結合部位を2個含む多糖、これの調製および抗血栓薬剤としてのこれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6122418B2
JP6122418B2 JP2014504429A JP2014504429A JP6122418B2 JP 6122418 B2 JP6122418 B2 JP 6122418B2 JP 2014504429 A JP2014504429 A JP 2014504429A JP 2014504429 A JP2014504429 A JP 2014504429A JP 6122418 B2 JP6122418 B2 JP 6122418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
formula
iii
fraction
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511929A (ja
JP2014511929A5 (ja
Inventor
ムリエ,ピエール
ビスコブ,クリスチヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2014511929A publication Critical patent/JP2014511929A/ja
Publication of JP2014511929A5 publication Critical patent/JP2014511929A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122418B2 publication Critical patent/JP6122418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/34Size selective separation, e.g. size exclusion chromatography, gel filtration, permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography
    • B01D15/3823Affinity chromatography of other types, e.g. avidin, streptavidin, biotin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • B01D15/1878Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series for multi-dimensional chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、アンチトロンビンIII結合部位を2個含む多糖、これの調製方法および抗血栓薬剤としてのこれの使用に関するものである。
ヘパリンは、生理学的凝固阻害物質であるアンチトロンビンIII(ATIII)の活性化が介在する、これの抗凝固特性によって周知である。ヘパリンは、静脈血栓症を予防および処置するために、1930年代より臨床的に使用されてきた。
1970年代末期より、解重合および分画によって得られたヘパリンの構成要素の構造的研究を通じて、ヘパリンの活性がより明瞭に理解されてきた。このため、ヘパリン中に存在する多糖鎖の幾つかがアンチトロンビン結合部位を有すること、およびアンチトロンビン結合部位が六糖類を含有するオリゴ糖配列CDEFGHから成ることを示すことが可能となった(M.Petitou et al.,Biochimie,2003,vol.85,p.83−89):
Figure 0006122418
アンチトロンビンへの結合を可能にする糖5個の最小配列DEFGHの仮説も提案され、第Xa因子の選択的阻害物質である合成五糖である、フォンダパリヌクス(以下の構造)の開発および販売につながっている:
Figure 0006122418
さらに、ヘパリンから誘導された生成物である、低分子量ヘパリン(LMWH)が19
70年代以来開発されてきた。これらの生成物は、ヘパリンの化学的または酵素的解重合
によって得られる。これらは多糖の複合混合物であり、凝固カスケードに関与する多様な因子に対してヘパリンよりも大きい作用特異性を有し、特にヘパリンに固有の出血のリスクを低下させることを可能にする。
M.Petitou et al.,Biochimie,2003,vol.85,p.83−89
発明者らは今や、抗血栓特性を有する化合物を同定するための新規手法を見出している。独自の分離技法により、ヘパリン誘導体から出発して、優れた抗血栓特性を有し、従って治療的に使用することができる、糖化学において現在までに知られていない特定の構造を有する多糖を単離することが可能となっている。
本発明の主題は、ATIII親和性部位を2個含むことを特徴とする、ヘパリンの構成多糖の一般構造を有し、8000ダルトン未満の分子量を有する硫酸化多糖である。
本発明による多糖は、2個のATIII結合六糖配列を有利に含む。このため、本発明による多糖は、本文の残りの部分では「二重部位」化合物と記すことがある。
「ヘパリンの構成多糖の一般構造を有する硫酸化多糖」という表現は、ヘパリン中に存在するものなど、一連の糖単位を含む化合物を意味するものである。このため、本発明による多糖は、同じであってもよく、または互いに異なっていてもよい、1→4位置で結合したD−グルコサミンおよびウロン酸を含む、一連の二糖単位で構成されている。
「ATIII結合六糖配列」という表現は、さらに詳細には、式(I)に相当する六糖を意味するものであり:
Figure 0006122418
式中:
第一の糖単位の炭素原子4および5の間の点線で表される結合は、単結合または二重結合のどちらかであり、
波線(R1基の場合)は、R1が結合しているグルコサミン単位のピラノース環平面の上下どちらかに位置する結合を示し、
R1は、式(I)の六糖が多糖の還元末端に位置する場合にOH基を表し、さもなければR1は、前記多糖の別の糖単位との結合を表し、この場合には、結合はR1が結合しているグルコサミン単位のピラノース環平面の上に位置し、
R2は、式(I)の六糖が多糖の非還元末端に位置する場合に水素原子を表し、この場合には、前記六糖の第1の糖単位の炭素原子4および5の間の結合は二重結合であり、さもなければR2は、前記多糖の別の糖単位との結合を表し、この場合には、前記六糖の第1の糖単位の炭素原子4および5の間の結合は単結合である。
本発明による多糖は、酸形または塩形、特にこれの医薬として許容される塩のいずれか1つの形である。酸形において、−COOおよび−SO 官能基はそれぞれ−COOHおよび−SOH形である。「本発明の化合物の医薬として許容される塩」という表現は、−COOおよび/または−SO 官能基の1つ以上が医薬として許容されるカチオン、例えばNaカチオンにイオン結合されている化合物を意味するものである。
本発明による多糖の構造は、2個のATIII親和性部位を含むこのサイズの多糖構造が現在までに文献で報告されていないという意味で、驚くべきである。
当業者にとっては、前述の特異的親和性配列CDEFGHが巨大分子中に存在する場合に、多糖鎖がアンチトロンビンと相互作用することが十分に確立されている。この分野のすべての説明によって、鎖長が糖18個を超える場合には、ヘパリン鎖とアンチトロンビンタンパク質との相互作用およびこの複合体による第Xa因子の阻害が、または第IIa因子の阻害さえ示されている(例えばL’actualite Chimique[Chemical News],November 1999,pages 18−21の、M.Petitouによる論文を参照のこと。)。
高分子量の、即ちおよそ18000から22000ダルトンのヘパリン画分中に2個のアンチトロンビン結合部位が存在することは、R.Jordan et al.(Journal of Biological Chemistry,1982,vol.257,no.1,p.400−406)によって示されている。これに対して、低分子量画分(およそ6000から8000ダルトン)の分析により、アンチトロンビンと相互作用する単一の部位が存在することが示されている。
このため、低分子量多糖が少なくとも2個のアンチトロンビンタンパク質と相互作用することが可能であり、結果として第Xa因子を阻害する少なくとも2つの可能性を有するという概念そのものが全く予測できないのは、続いての生物学的影響がこれらの新規配列に関連しているためである。
本発明による「二重部位」オリゴ糖類の独自の構造はこのため、続いて詳細に述べるようなこれの強力な抗血栓特性のために、治療用途への新たな可能性を切り開いている。
本発明による化合物の中でも、12から22個の間の糖単位を含む多糖を挙げることができる。これらは式(II)によって表すことができ:
(A)−(I)−(B)−(I)−(C) (II)
式中:
A、BおよびC単位は、同じであってもまたは相互に異なっていてもよく、二糖配列を表す。二糖配列は有利には、場合により置換されている(例えば硫酸化またはアシル化された)ウロン酸およびD−グルコサミンを含む。A、BおよびC二糖単位は、存在するか、または存在しないかのどちらかであり、これは下付文字d、fおよびgによって示される;
式(I)の単位は、先に定義したように(上の式(I)を参照のこと。)、六糖単位を表し、
下付文字d、fおよびgはそれぞれ、0に等しい(この場合、これら下付文字が示すA、BまたはC単位は存在しない。)かまたは1から5の間に含まれる整数を表し、整数d、fおよびgの和が0から5の間に含まれることを条件とする。
本発明による化合物の中でも、より詳細には、12または14個の糖単位を含む多糖を挙げることができ;これらは式(II bis)によって表すことができ:
(A)−(I)−(B)−(I)−(C) (II bis)
式中:
A、BおよびC単位は、同じであってもまたは相互に異なっていてもよく、二糖配列を表す。二糖配列は有利には、場合により置換されている(例えば硫酸化またはアシル化された)ウロン酸およびD−グルコサミンを含む。A、BおよびC二糖単位は、存在するか、または存在しないかのどちらかであり、これは下付文字n、mおよびkによって示される;
式(I)の単位は、先に定義したように(上の式(I)を参照のこと。)、六糖単位を表し、
下付文字n、mおよびkはそれぞれ、下付文字n、mまたはkの1個が1に等しい場合には、他の2個の下付文字が0に等しいという条件で、0に(この場合、これら下付文字が示すA、BまたはC単位は存在しない。)、または1に(この場合、これら下付文字が示すA、BまたはC単位は存在する。)等しい整数を表す。
本発明による化合物の中でも、12個の糖単位を含む多糖(十二糖)を挙げることができる。十二糖は、n=m=k=0である上の式(II bis)の化合物である。該化合物は、有利には以下の図1による式(III)に相当し、前述したように酸形または塩形である。
本発明による他の多糖は、14個の糖単位を含んでもよい(十四糖類)。これらは、上の式(II bis)の化合物である。n、mおよびkの中の下付文字の1つは1に等しく、他の2つの下付文字は0に等しい。下付文字は例えば、図2、3および4による式(IV)、(V)および(VI)にそれぞれ相当し、式中、波線は、グルコサミン単位のピラノース環平面の上下どちらかに位置する結合を示す。このような多糖は、前述したように、酸形または塩形である。
本発明による多糖は、これらの混合物の構成多糖をこれのサイズ、これの電荷およびこれのATIIIに対する親和性に従って分離するための直交型(複合型)分離技法を使用して、ヘパリン誘導体から得ることができる。従って、ゲル透過クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィーおよびATIII親和性クロマトグラフィー技法が使用される。これらの技法は、いずれの考えられる順序でも相互に組合せられる。
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)は、バイオゲルP30(バイオラッド)を充填したカラムで溶離液として0.2M NaClOを優先的には80から100ml/時の間の流速で溶離させて行うことができる。画分はセファデックスG10を充填したカラムで脱塩される。
ATIII親和性クロマトグラフィーは、AT−セファロースを充填したカラムで行うことができる。固定相は、ヒトAT(アンチトロンビン)(1g、バイオメッド)をCNBr−活性化セファロース4B(シグマ)にカップリングすることによって調製される。ATカラムを調製するために使用される方法は、Hook et al.(FEBS Letters,1976,66(1),90−3)および親出願WO 2007/012754の教示に基づいている。親和性カラムは、NaCl勾配を使用して溶離する。低親和性画分は、1mMトリスを用いてpH7.4に緩衝された0.25M NaCl溶液を用いて、カラムから溶離する。高親和性画分は、NaCl濃度のステップ勾配を使用して溶離する。溶離液は、導電度測定およびUV範囲内の232nmにおける吸光光度分析法によって監視する。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、CTA−SAX技法(セチルトリメチルアンモニウムを用いた動的または強アニオン交換クロマトグラフィー)を使用する。半分取CTA−SAXカラム(例えば250×22mm)は、Mourier,P.A.J,and Viskov,C.によってAnalytical Biochemistry,2004,332,299−313に記載されているように、ハイパーシル・ベータベーシックC18(5μm)を充填したカラムにグラフトする。カラムのグラフト化は、分析カラムでは、水/メタノール混合物による硫酸水素セチルトリメチルアンモニウム(CTA)の溶液を注入することによって行う。移動相は、0から2.5Mに及ぶ濃度のメタンスルホン酸ナトリウムの水溶液である。メタンスルホン酸を添加することにより、pHを2.5に調整する。
本発明による多様な多糖は、液体クロマトグラフィーにて溶離される順序に従って単離することができる:同じサイズの多糖は、該多糖の化学的性質に従って異なる保持時間にて溶離させることが可能であり、多糖主鎖に沿った多様な電荷および置換基の存在がクロマトグラフィーの終了時に該多糖が出る順序に影響を及ぼしている。ヘパリナーゼによる部分解重合後のオリゴ糖類の配列決定を使用する、Analytical Biochemistry(ibid)に記載された技法を使用して、当業者に公知の他のいずれの方法、例えばプロトンNMRによる同定によって可能であるように、CTA−SAXの終了時に溶離された多糖を同定することができる。
CTA−SAXの終了時に収集された画分を、メガボンドエルートC18カートリッジ(バリアン)上での予備処理後に、例えばセファデックスG10でのゲル濾過によって中和、精製および脱塩する。
より困難な分離の場合、上記のようにCTAでグラフトしたハイパーシル・ベータベーシックC18(3μm)を充填したより小型のカラム(150×10mm)を使用することができる。移動相は、0から2Mの間の濃度のメタンスルホン酸アンモニウム水溶液である、分析系で使用される移動相に相当する。速度は例えば4ml/分である。
最終分離ステップは、半分取アニオン交換カラム、例えばAS11カラム(ディオネックス)で行うことができる。移動相は例えば、以下のように構成される:溶媒A:水;溶媒B:1M NaClO。溶離勾配は、下記でもよい:T=0分:%B=1;T=60分:%B=20ml/分の流速で80。検出は、UV範囲内の232nmにて行われる。選択した画分は、ゲル濾過、例えばセファデックスG10カラムでのゲル濾過によって脱塩される。
本発明による多糖を得るために、上述の分離技法は、ホスファゼン塩基によるヘパリンのベンジルエステルの4級アンモニウム塩の解重合によって得られる、非常に特殊なLMWHに適用される。このようなLMWHは現在、静脈血栓症の予防のために臨床開発中である:これは新世代の半合成LMWHに相当するセムロパリンであり、2000から3000ダルトンの平均分子量ならびに高い抗第Xa因子(抗FXa)活性および残留抗IIa因子(抗FIIa)活性から生じる新たな抗血栓プロフィールを有する。セムロパリンの特性およびこれの調製例は、例えばJournal of Thrombosis and Haemostasis,2009,vol.7,1143−1151に記載されている。セムロパリンの詳細な特性、特にこれのかなり低い平均分子量に関して、セムロパリンは超低分子量ヘパリン(ULMWH)のカテゴリで定義されている。
驚くべきことに、本発明による多糖は、例えば出願WO 2004/033503に記載されているようなULMWHから、特にセムロパリンから得られている:現在までに、このような多糖は同定されたこともなく、現在公知の他の低分子量もしくは超低分子量ヘパリン、例えばエノキサパリンから単離されてもいない。従って二重ATIII結合部位を含むこれらの構造は、当業者にとっては完全に予想外であり、ヘパリン誘導体の分野では革新的である。
本発明の主題は、単離形の先に記載した多糖である。
本発明の主題は、他の多糖が何であっても、他の多糖との混合物の形の先に記載した多糖でもある。特に、本発明の主題は、ヘパリンの構成多糖の一般構造を有し、2個のアンチトロンビンIII親和性部位を含む1つの多糖または硫酸化多糖、例えば先に記載した多糖(I)を含む、低分子量または超低分子量ヘパリンである。
本発明により、「低分子量ヘパリン」(LMWH)という用語は、ヘパリンから得られ、欧州薬局方(European Pharmacopoeia 6.0)(01/2008:0828,2041−2043)で定義されているような8000ダルトン未満の平均分子量を有する、硫酸化多糖の混合物である。「超低分子量ヘパリン」(ULMWH)または「極低分子量ヘパリン」(VLMWH)という用語は、4000ダルトン未満の、より詳細には3000ダルトン以下の平均分子量を有する混合物である。
本発明の主題は、ATIII−親和性十二糖画分に対するパーセンテージ面積として表される、優先的には1から2.5%の間の含有率にて上で定義したような、式(III)の多糖(十二糖)を含む低分子量ヘパリンまたは超低分子量ヘパリン、特にセムロパリンでもある。「パーセンテージ面積」という用語は、HPLCクロマトグラフィー分析によって得た曲線下面積(AUC)のパーセンテージを意味するものである。
セムロパリンの十二糖画分における式(III)の二重部位十二糖の含有率をアッセイするために、使用した方法は優先的に、前述したような3つのクロマトグラフィーステップを含んでいる。一例として、アッセイは以下の3つのシーケンスを使用して行った:第1のステップは、GPC(ゲル透過クロマトグラフィー)による十二糖画分の単離である;第2のステップは、親和性画分と非親和性画分に分割するための、先に単離した十二糖画分をATIII−親和性クロマトグラフィーに流下させることを含む;最後に、最終ステップにおいて、二重部位化合物のパーセンテージをATIII−親和性十二糖画分に対するパーセンテージ面積として概算するために、親和性画分にHPLCによりクロマトグラフィーを行う。
本発明による式(I)の多糖の特殊性により、多糖を含有し得るLMWHおよびULMWHのトレーサとして多糖をキャラクタリゼーションすることが可能となる。より詳細には、本発明による式(I)の多糖はセムロパリン中に検出されているため、ヘパリン誘導体の試料を分析すること、他の関連する試験の中でもこの分析から、前記式(I)の多糖の存在または非存在を検証することによって、これが実際にセムロパリンであるか否かを結論付けること、および場合により、前記多糖の含有率が予想される量と一致するか否かを検証することが可能である。従って、ヘパリン誘導体(セムロパリンまたはセムロパリンではない。)の試料の性質およびこの試料がセムロパリンの標準試料に適合するかどうか(トレーサ化合物が必要量で存在すること)を検証するためのステップは、本発明の範囲に含まれている。
このため、本発明の主題は、ヘパリン誘導体、特にセムロパリンの試料を分析する方法であって、以下の:
a)前記試料を先に定義したような、試験試料の十二糖画分および/または十四糖画分を単離するステップを含む、直交型分離ステップに掛けるステップ、
b)十二糖および/または十四糖画分中の上で定義したような式(III)、(IV)、(V)または(VI)の1つ以上の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
c)場合により、試験試料中の前記硫酸化多糖の1つ以上の含有量を定量するステップ
を含む方法でもある。
このような方法は、試験試料がLMWHまたはULMWH、特にセムロパリンの標準試料に一致するか否かを検証する目的を有し得る。このため前記方法は、ステップb)によりステップb)で言及した硫酸化多糖の1つ以上の存在を検出することが可能になる場合、および場合により、ステップc)により前記標準試料の事前に規定された含有率の範囲内で前記多糖の含有量を定量することが可能になる場合、試験試料が前記標準試料に一致することを結論付けられるようにするステップd)をさらに含んでもよい。逆に、ステップb)によりステップb)で言及した硫酸化多糖の少なくとも1つの存在を検出することが可能にならない場合、またはステップc)により標準試料の事前に規定した含有量の範囲外で前記多糖の定量が行われる場合、ここで試験試料が標準試料に一致しないことが結論付けられる。
このため、本発明の主題は、ヘパリン誘導体、特にセムロパリンの試料を分析する方法であって、以下の:
a)前記試料を先に定義したような、試験試料の十二糖画分および/または十四糖画分を単離するステップを含む、直交型分離ステップに掛けるステップ、
b)十二糖および/または十四糖画分中の上で定義したような式(III)、(IV)、(V)または(VI)の1つ以上の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
c)場合により、試験試料中の前記硫酸化多糖の1つ以上の含有量を定量するステップ、
d)ステップb)により式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の1つ以上の存在を検出することが可能になる場合、および場合により、ステップc)により標準試料の事前に規定された含有率の範囲内で前記多糖の含有量を定量することが可能になる場合、試験試料が前記標準試料に一致することを結論付けるステップ
を含む方法でもある。
本発明の別の主題は、ヘパリン誘導体、特にセムロパリンの試料を分析する方法であって、以下の:
a)前記試料を先に定義したような、試験試料の十二糖および/または十四糖画分を単離するステップを含む、直交型分離ステップに掛けるステップ、
b)十二糖および/または十四糖画分中の上で定義したような式(III)、(IV)、(V)または(VI)の1つ以上の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
c)場合により、試験試料中の前記硫酸化多糖の1つ以上の含有量を定量するステップ、
d)ステップb)により式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の少なくとも1つの存在を検出することが可能にならない場合、および場合により、ステップc)により標準試料の事前に規定した含有量の範囲外で前記多糖の定量が行われる場合、試験試料が標準試料に一致しないことを結論付けるステップ
を含む方法である。
上で言及した標準試料は有利には、セムロパリンの試料である。
上に記載したヘパリン誘導体の試料を分析する方法のステップb)において、これは有利には、求められている式(III)の硫酸化多糖であり、式(III)の硫酸化多糖は試料の十二糖画分中に存在する。このためステップa)は有利には、試験試料から単離された十二糖画分を提供するステップを含み、従って、試験試料を、前記試料の十二糖画分を単離するステップを含む、先に定義したような直交型分離ステップに掛けることに存する。結果として、ステップb)は有利には、試験試料の前記十二糖画分における式(III)の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するためのステップを含む。ステップc)に関して、従ってステップc)は有利には、試験試料中の多糖(III)の含有量を定量するためのステップを含む。次に、ステップb)により多糖(III)の存在を検出することが可能になる場合、および場合により、ステップc)によりATIII親和性十二糖画分に対するパーセンテージ面積としての、1から2.5%の範囲内で前記多糖(III)の含有量を定量することが可能になる場合、従ってステップd)により試験試料が一致することを結論付けることが可能になる。反対の状況により、即ちステップb)により多糖(III)の存在を検出することが可能にならない場合、および場合により、ステップc)により上の含有率で前記多糖(III)を定量することが可能にならない場合、試験試料がセムロパリンの標準試料に一致しないことを結論付けることが可能になる。
上に記載したヘパリン誘導体の試料を分析する方法は、前の分析ステップa)、b)、場合によりc)およびd)の結果としてバッチを選択するためのステップe)を含むこともできる。このようなバッチ選択は、例えば特にヒトでのこれを臨床使用する目的から、バッチのリリースに必要な多くの試験の中に含めることができるという点で、ヘパリン誘導体の臨床開発の間で、またはこのような製品の販売の間で有用である。このため、本発明による分析の方法は、ヘパリン誘導体の、特にセムロパリンのバッチの生成を監視または試験する方法であってもよい。
本発明の別の主題は、ヘパリン誘導体、特にセムロパリンの試料を分析するための方法であって、以下の:
a)前記試料を先に定義したような、試験試料の十二糖画分および/または十四糖画分を単離するステップを含む、直交型分離ステップに掛けるステップ、
b)十二糖および/または十四糖画分中の上で定義したような式(III)、(IV)、(V)または(VI)の1つ以上の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
c)場合により、試験試料中の前記硫酸化多糖の1つ以上の含有量を定量するステップを含み、
ステップb)において式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の1つ以上の存在が検出されること、および場合により、ステップc)において定量された前記多糖の量が標準セムロパリン試料の前記多糖の事前に規定した含有量の範囲内であることにより、試験試料が標準試料に一致することが示され;
ならびにステップb)において式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の1つ以上の非存在が検出されること、および場合により、ステップc)において定量された前記多糖の量が標準試料の事前に規定した含有量の範囲外であることにより、試験試料が標準試料に一致しないことが示される、方法である。
以下の実施例では、本発明によるある化合物の調製およびアッセイについて詳細に記載する。これらの実施例は、限定的でなく、本発明を示すだけである。
添付図面は以下の通りである。
本発明による化合物(III)の構造を示す。 本発明による化合物(IV)の構造を示す。 本発明による化合物(V)の構造を示す。 本発明による化合物(VI)の構造を示す。 GPC、ATIIIクロマトグラフィーおよびアニオン交換クロマトグラフィーの後に得た、十四糖画分の分析CTA−SAXクロマトグラム(下の実施例3、4および5)を示す。 セムロパリンの試料のGPCクロマトグラム(下の実施例6.1)を示す。 セムロパリンの試料の十二糖画分のアンチトロンビン親和性のクロマトグラム(下の実施例6.2)を示す。 セムロパリンの試料の親和性十二糖画分の、ウォーターズアクイティBEH C18 UPLCカラムでのクロマトグラム(下の実施例6.3)を示す。 図8によるクロマトグラフィーを行った十二糖画分の232nmにおけるクロマトグラフでの二重部位化合物(III)の定量(下の実施例6.3)を示す。
実施例1
出発ULMWHの調製
セムロパリン(国際一般名)という名称で、およびラボラトリーコードAVE5026(サノフィ)でも公知である超低分子量ヘパリンを、本発明による多糖を調製するための出発生成物として使用する。前記ヘパリンは、ホスファゼン塩基(BEMP)による有機媒体中でのヘパリンのベンジルエステルの第4級塩の解重合、解重合されたヘパリンのベンジルエステルの第4級アンモニウム塩のナトリウム塩への変換、残留エステルの鹸化および最終精製によって調製される。
ヘパリンのベンジルエステルの第4級アンモニウム塩は、有利にはベンゼトニウム塩である。
このためAVE5026を調製する方法は、以下の:
a)ベンゼトニウムヘパリナートを得るための、ベンゼトニウムクロリドの作用によるヘパリンナトリウムの塩交換、
b)ヘパリンのベンジルエステルのナトリウム塩を得るための、ベンジルクロリドの作用によるベンゼトニウムヘパリナートのエステル化、次に酢酸ナトリウムのアルコール性溶液による処理
c)ベンゼトニウム塩を使用する、ヘパリンのベンジルエステルの、第4級アンモニウム塩への塩交換、
d)上で定義したような方法による、ヘパリンのベンジルエステルの第4級アンモニウム塩の解重合、
e)第4級アンモニウム(ベンゼトニウム)塩のナトリウム塩への変換、
f)塩基、例えば水酸化ナトリウムの作用による鹸化、
g)特に酸化剤、例えば過酸化水素水溶液などの作用による精製を含む。
ステップa)の反応は、過剰なベンゼトニウムクロリドの作用により、ヘパリンナトリウムに対して、15から25℃の領域の温度にて有利に行われる。このステップの間に、ヘパリン塩/ナトリウムのモル比は、有利には3から4の間である。
使用した出発ヘパリンは、好ましくはブタヘパリンである。ブタヘパリンは、特許FR2663639に記載の方法に従ってこの硫酸デルマタン含有量を低減するために事前に精製することができる。
ステップb)のエステル化は好ましくは、塩素化有機溶媒、例えばジクロロメタン中で25から45℃の間の、好ましくは30から40℃の間の温度にて行われる。次にベンゼトニウム塩の形のエステルを、アルコール、例えばメタノール中で10重量%の酢酸ナトリウムを用いた沈殿によってナトリウム塩の形で回収する。反応媒体の体積1につき、およそ体積1のアルコールを一般に使用する。ベンジルクロリドの量および反応時間は、50から100%の間の、好ましくは70から90%の間のエステル化度を得るように調整される。優先的には、ヘパリンのベンゼトニウム塩1重量部につき0.5から1.5重量部のベンジルクロリドが使用される。反応時間については、有利には10から35時間の間である。
ステップc)の塩交換は、水性媒体中でベンゼトニウムクロリドによって行われる。有利には、ヘパリンのベンジルエステルのベンゼトニウムクロリド/ナトリウム塩のモル比は2から3の間である。
解重合ステップは有利には、0.6重量%未満の含水率の非プロトン性溶媒、例えばジクロロメタン中で行われる。好ましくは、反応媒体中の含水率は0.3%未満、より詳細には0.2%未満である。
有利には、ホスファゼン塩基/エステルモル比は、0.2から5の間、好ましくは0.6から2の間、より詳細には0.8から1.2の間である。等モル比の使用が好ましい。
ステップe)は一般に、反応媒体を酢酸ナトリウムのアルコール溶液によって、好ましくはメタノール中にて15から25℃の温度において処理することによって行う。添加した酢酸塩の重量による当量は優先的に、解重合反応で使用したヘパリンのベンジルエステルの第4級アンモニウム塩の重量より3倍大きい。
鹸化(ステップf)は一般に、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは水酸化リチウムによって、水性媒体中で0から20℃の、好ましくは0から10℃の温度にて行う。一般に、1から5モル当量のアルカリ金属水酸化物を使用する。好ましくは、鹸化は1から2モル当量のアルカリ金属水酸化物の存在下で行う。
精製(ステップg)は、過酸化水素によって、水性媒体中で10から50℃の温度にて行うことができる。好ましくは、この操作は20から40℃の間で行う。
この方法によって、以下の特徴:2000−3000ダルトンの平均分子量、およそ160U/mgの抗FXa活性およびおよそ2U/mgの抗FIIa活性を有するセムロパリンを得ることが可能となる。このような生成物は、これの特に低い平均分子量のために、超低分子量ヘパリン(ULMWH)と呼ばれる。
セムロパリンについて上述した抗FXaおよび抗FIIa活性は、再構成用緩衝液としての、アルブミンの代わりにPEG 6000(ポリエチレングリコール6000)を含有するトリス−NaCl緩衝液、pH7.4、ならび159U/mgの抗FXa活性および2.9U/mgの抗Flla活性を有する基準ULMWH物質を使用して、有効な欧州薬局方のLMWHのモノグラフから改変されている発色性基質に対するアミド分解法によって測定する。活性は、ULMWH内部標準を使用するため、mg当たりの単位で表す。実際に、濃度/希釈度に応じて、ULMWHをLMWH標準に対して較正する場合、抗FIIa活性の通常の測定の際に非平行性が見られることがある。基準ULMWHの抗FXaおよび抗FIIa活性を、平行性が得られる希釈範囲内において、低分子量ヘパリンの標準国際規格を基準として定義する。アッセイの結果を有効な欧州薬局方の§5.3(「Statistical analysis of results of biological assays and tests」)に従って利用する。
実施例2
十二糖(III)の調製
第一のステップにおいて、バイオゲルP30(200×5cm)(注入1回につき2g)を充填したカラムによるGPCによって、AVE5026を分画した。生成物のおよそ6から11%に相当する十二糖画分を収集して、セファデックスG10(100×7cm)を充填したカラムで脱塩した。この時点では、開始ベースとして、少なくとも5gの十二糖画分を有することが推奨される。第二のステップにおいて、NaCl濃度のステップ勾配(1mMトリス−HCl、pH7.4中、0.7;1.15;1.6;2.05;2.65および3M NaCl)を使用して、画分をすべてATIII親和性カラム(30×5cm)に注入する。200mg、即ちATIIIカラムに対する過剰容量を各流下時に注入する。式(III)の十二糖が濃縮された、80から130mS/cmの間の導電率で溶離した画分を共に集める。これらの画分を脱塩して、次のステップで半分取CTA−SAXカラム(250×22mm)により精製する。画分を分析AS11またはCTA−SAXによって試験する。pHの中和後、収集した画分をメガボンドエルートC18カートリッジ(バリアン)に流下させてから、半分取AS11カラム(ディオネックス)で最終精製する。純粋な十二糖(III)を含有する画分を共に収集して、セファデックスG10で脱塩する。
H NMR in DO(δ in ppm):2.05(6H,s)、3.25(2H,dd)、3.39(2H,t,8Hz)、3.45(2H,d,10Hz)、between 3.60 and 4.55(49H,m)、4.61(2H,d,7Hz)、4.75(1H,s)、4.80(1H,s)、4.84(1H,s)、5.02(1H,s)、5.18(3H,m)、5.35(1H,broad d)、5.40(1H,d,2Hz)、5.42(1H,d,2Hz)、5.46(1H,d,2Hz)、5.55(2H,m)、5.81(1H,d,4Hz)。
実施例3
十四糖(IV)の調製
GPCによる分画の第1のステップを実施例2と同様に行う。分画の終了時に収集した十四糖画分は、出発生成物のおよそ3から7%に相当し、次に実施例2で示すように脱塩する。第2のステップにおいて、画分全体を実施例2に示すようにATIII親和性カラムに注入する。式(IV)の十四糖が濃縮された、100から130mS/cmの間の導電率で溶離した画分を収集する。次のステップにおいて、流下1回につき20mgを注入することによって、画分を半分取AS11カラム(ディオネックス)で脱塩および精製する。画分を分析CTA−SAXにより試験する。純粋な十四糖(IV)を含有する画分を収集して、セファデックスG10で脱塩する。画分を次にCTA−SAXカラム(150×10mm)(3μm)に注入する。画分を試験して、中和し、次にメガボンドエルートC18カートリッジ(バリアン)に流下させてから、半分取AS11カラム(ディオネックス)で最終精製する。純粋な十四糖(IV)を含有する溶離液を収集して、セファデックスG10で脱塩する。
H NMR in DO(δ in ppm):2.04(3H,s)、2.05(3H,s)、3.27(3H,m)、3.37(2H,t,8Hz)、3.44(2H,d,10Hz)、between 3.60 and 4.55(57H,m)、4.60(2H,d,7Hz)、4.76(1H,m)、4.79(3H,m)、5.00(1H,s)、5.15(1H,d,6Hz)、5.18(2H,m)、5.21(1H,m)、5.33(1H,broad d)、5.39(1H,d,3Hz)、5.41(1H,d,3Hz)、5.43(1H,d,3Hz)、5.44(1H,d,3Hz)、5.51(2H,m)、5.80(1H,d,4Hz)。
実施例4
十四糖(V)の調製
GPCによる分画の第1のステップを実施例2と同様に行う。分画の終了時に収集した十四糖画分は、出発生成物のおよそ3から7%に相当し、次に実施例2で示すように脱塩する。第2のステップにおいて、画分全体を実施例2に示すようにATIII親和性カラムに注入する。式(V)の十四糖が濃縮された、100から130mS/cmの間の導電率で溶離した画分を収集する。次のステップにおいて、流下1回につき20mgを注入することによって、これらの画分を半分取AS11カラム(ディオネックス)で脱塩および精製する。画分を分析CTA−SAXにより試験する。純粋な十四糖(V)を含有する画分を収集して、セファデックスG10で脱塩する。画分を次にCTA−SAXカラム(150×10mm)(3μm)に注入する。画分を試験して、中和し、次にメガボンドエルートC18カートリッジ(バリアン)に流下させてから、半分取AS11カラム(ディオネックス)で最終精製する。純粋な十四糖(V)を含有する溶離液を収集して、セファデックスG10で脱塩する。
H NMR in DO(δ in ppm):2.04(3H,s)、2.05(3H,s)、3.27(3H,m)、3.37(2H,t,8Hz)、3.44(2H,d,10Hz)、between 3.60 and 4.55(57H,m)、4.60(2H,d,7Hz)、between 4.75 and 4.80(4H,m)、5.01(1H,s)、5.15(1H,d,6Hz)、5.18(2H,m)、5.22(1H,m)、5.33(1H,broad d)、between 5.38 and 5.42(3H,m)、5.44(1H,d,3Hz)、5.50(1H,d,3Hz)、5.52(1H,d,3Hz)、5.80(1H,d,4Hz)。
実施例5
十四糖(VI)の調製
GPCによる分画の第1のステップを実施例2と同様に行う。分画の終了時に収集した十四糖画分は、出発生成物のおよそ3から7%に相当し、次に実施例2で示すように脱塩する。第2のステップにおいて、画分全体を実施例2に示すようにATIII親和性カラムに注入する。式(VI)の十四糖が濃縮された、100から130mS/cmの間の導電率で溶離した画分を収集する。次のステップにおいて、流下1回につき20mgを注入することによって、これらの画分を半分取AS11カラム(ディオネックス)で脱塩および精製する。画分を分析CTA−SAXにより試験する。純粋な十四糖(VI)を含有する画分を収集して、セファデックスG10で脱塩する。画分を次にCTA−SAXカラム(150×10mm)(3μm)に注入する。画分を試験して、中和し、次にメガボンドエルートC18カートリッジ(バリアン)に流下させてから、半分取AS11カラム(ディオネックス)で最終精製する。純粋な十四糖(VI)を含有する溶離液を収集して、セファデックスG10で脱塩する。
H NMR in DO(δ in ppm):2.03(3H,s)、2.04(3H,s)、2.05(3H,s)、3.26(2H,m)、3.37(2H,t,8Hz)、3.44(2H,d,10Hz)、between 3.60 and 4.55(58H,m)、4.60(2H,d,7Hz)、between 4.75 and 4.80(4H,m)、5.00(1H,s)、5.02(1H,s)、5.15(1H,d,6Hz)、5.18(2H,m)、5.20(1H,m)、5.33(2H,m)、5.38(1H,d,3Hz)、5.41(1H,d,3Hz)、5.51(2H,m)、5.80(1H,d,4Hz)。
実施例2から5において、GPCステップにより、十二糖および十四画分を分離すること(鎖長による分画)が可能となる。次にCTA−SAXステップにより、標的とされる多糖を単離して、Analytical Biochemistry,2004,332,299−313に記載された方法による分析HPLCに監視による、さもなければH NMR監視による溶離化合物の同定を通じて、同一サイズの多糖を識別することが可能になる。特に図5は、上の実施例3、4および5によるGPC、ATIIIクロマトグラフィーおよびアニオン交換クロマトグラフィーの後に得た十四糖画分の分析CTA−SAXによるクロマトグラフィー分離を表す。細線のシグナルは234nmにおけるUV検出に相当し、太線のシグナルは二重波長202−242nmにおける検出に相当する。x軸は時間(分)を表し、y軸はUV吸収(mAU:1000分の1吸収単位)を表す。クロマトグラフィー分離および溶離液の分析は、Mourier,P.A.J,and Viskov,C.によってAnalytical Biochemistry,2004,332,299−313に記載された条件下で行う。
実施例6
十二糖(III)の定量
本発明による十二糖(III)定量をセムロパリンの多様な試料について行った。ATIIIに親和性を有するすべての十二糖画分の含有率および式(III)の十二糖の含有率を表1に示す。
Figure 0006122418
これらの十二糖(III)の定量は、以下に続く詳細なプロトコルに従って計算した。
6.1:GPCによる十二糖画分の単離
カラム:100×2.6cm、固定相 バイオゲルP30ファイン(バイオラッド)。
移動相:0.2mol/l NaClO;流速:0.6ml/分。
UV検出:232nmおよび202nmにおける二重検出を備えた島津SPD20A検出装置。
注入:移動相およそ1から2mlで希釈したセムロパリン165mg。注入のために、5mlループを有するレオダインバルブを使用する。
分離全体はおよそ700分間続く。各バッチでは165mgの注入を3回行う。島津収集装置で収集を行う。試料N°3(表1を参照。)の分離のクロマトグラムを図6に表す(細線:232nmにて検出;太線:202nmにて検出)。十二糖画分のピークを矢印によって示す。
3回の分離の十二糖画分を収集して、セファデックスG10カラム(40×5cm)で脱塩する。こうして25から50mgの間の十二糖画分が単離される。
6.2:十二糖画分のアンチトロンビン(AT)親和性クロマトグラフィー
この第2のステップは2つの目的:単離された画分から二重部位の定量を行うのに十分な量の親和性十二糖画分を精製すること、およびさらに、精製した十二糖画分中の親和性画分のパーセンテージを測定することを有する。
親和性画分を精製することに存する分取部分は、ヒトアンチトロンビン2gをグラフトしたセファロースATカラム(30×7cm)で行う。このクロマトグラフィーカラムは、特許出願WO 2007/012754の教示に従って調製する。親和性カラムを4℃にて貯蔵する。二重検出:232nmにおけるUV波長およびNaCl溶離を監視するための導電率測定検出を使用して分離を監視する。溶離勾配は、単純なステップ勾配である。使用した移動相は以下の通りである:
溶媒A:0.25M NaCl;1mMトリス、pH7.4
溶媒B:3.5M NaCl;1mMトリス、pH7.4
勾配:t0分,%B=0;t100分、%B=100;t130分、%B=100;t>196分、%B=0
流速:12ml/分
分析時間:310分。
前の段階で精製した十二糖画分に分取親和性カラムで2回の注入によりクロマトグラフィーを行う。試料N°2に相当する、十二糖画分のクロマトグラムの実施例を図7に示す(表1を参照)。細線は232nmにおけるUV検出に相当し、太線は導電率(mS/cm)に相当する。
2回の注入から生じた親和性および非親和性画分を収集して、次に脱塩する。非親和性画分をQセファロース・ファスト・フロー・カラム(20×2.6cm)に流下させて、水ですすぐ。非親和性画分はカラムに完全に保持される。溶離は1N NaClO溶液によって行う。232nmのUV下にて導電率測定により検出を行う。親和性画分を事前に水5リットルで希釈し、次にQセファロース・ファスト・フロー・カラム(20×1.6cm)に注入することにより、親和性画分を同じ方法で再濃縮する。最終脱塩は、セファデックスG10カラム(25×5cm)で、溶離液として水を10ml/分にて注入して行う。脱塩画分を回転蒸発器で再濃縮して、1.6ml HPLCバイアル内に希釈する。pHを検査し、5から7の間に調整する。
十二糖画分中でATIIIに対して親和性を有する構成要素のパーセンテージを決定するために、ブランクランを引いた後に、親和性クロマトグラフィー上の親和性化合物のピークのパーセンテージ表面(面積)を測定する。このパーセンテージは、分取親和性クロマトグラフィーによって得た2つのクロマトグラムで決定されるが、分析セファロースAT親和性カラムでの同じ画分の注入による3つのクロマトグラムでも決定される。
分析カラムは分取カラムと同じ相が充填され、40×1.5cmの形状寸法を有する。分析条件は以下の通りである:
溶媒A:0.25M NaCl;1mMトリス、pH7.4
溶媒B:3M NaCl;1mMトリス、pH7.4
勾配:t0分 %B=0;t75分 %B=100;t90分 %B=100;t>91分 %B=0
流速:1ml/分。
注入量は、通例、十二糖1mgの分取カラムよりもはるかに少ない。親和性化合物のパーセンテージは、分取クロマトグラフィーについて記載されているのと同じ方法に従って、クロマトグラム上で232nmにて決定する。
各サンプルについて得られたパーセンテージは、分取(×2)および分析(×3)カラムで行った5回の決定の平均である。得られた結果は、上の表1にまとめられている。
6.3:親和性画分中の二重部位の定量
式(III)の二重部位十二糖は、高分解能HPLC法により、即ちウォーターズアクイティBEH C18 1.7μm(2.1×150mm)UPLC(超高性能液体クロマトグラフィー)カラムにより、ペンチルアミンおよびHFIP(ヘキサフルオロイソプロパノール)移動相を用いて定量する。カラム温度を60℃に調整する。溶離液相は以下の通りである:
相A:50mmol/l HFIP、15mmol/l ペンチルアミン水溶液
相B:50mmol/l HFIPおよび15mmol/l ペンチルアミンを含む25−75体積/体積HO−CHCN
流速:0.22ml/分
UV検出:232nmおよび245分
セムロパリン試料N°5(表1を参照のこと。)の親和性画分のクロマトグラムを図8に示す(細線:232nmにて検出;太線245nmにて検出)。二重部位十二糖(III)のピークを矢印で示す。このピークは、上の実施例2に従って単離形で得た本生成物の内部標準の使用により、十二糖(III)に割り当てることができる。または、十二糖(III)ピークの同定は、Analytical Chemistry,2009,Vol.81,3485−3499のC.Doneanu et al.による教示に従って、アクイティカラムを質量分析法と連結することによって決定できる。質量分析法では、十二糖(III)は、3226Da(プロトン化形)のこれの分子量により同定される。
二重部位十二糖(III)の定量は、ブランクランを引いた後に、画分全体に対する対応するクロマトグラフィーピークのパーセンテージ表面積を計算することにより行う。1、2、3および4によって示されるピークの表面積がそれぞれ11.783、306.934、465.625および3871.65である積分の例を、図9(試料N°5、表1を参照のこと。)に示す。一例として、セムロパリンの12の試料で得られた結果を上の表1で報告している。
実施例7
薬理学
本発明による多糖は、これの抗血栓特性および治療活性物質としてのこれの値を決定するための薬理学的試験の主題であった。
アンチトロンビン親和性
基準物質としての十二糖(III)およびフォンダパリヌクスのアンチトロンビンとの相互作用を、Journal of Biological Chemistry,2008,283(39),26662−266675に記載されている方法に従って、蛍光滴定法によって試験した。結果を表2にまとめる。
Figure 0006122418
これらの結果は、アンチトロンビンIIIに対して、五糖のフォンダパリヌクス(第Xa因子に対して特異的活性を有する合成五糖)よりも、高い親和性を有することを示している。試験を行った濃度により、十二糖(III)は、フォンダパリヌクスの2.1から3.2倍の親和性を有する。これらの結果は、現在の知識を考慮すると、単一の親和性部位がアンチトロンビンIIIと結合することが予想されたかもしれず、従って十二糖(III)が、フォンダパリヌクスで見られたのと同程度の親和性レベルを示すことが予想されたかもしれないという点で驚くべきである。たまたまこれらの結果は、2つの親和性部位のどちらもATIIIに結合すること、または一方の部位だけが結合して、第2の部位が結合を補強することを示唆している。いずれにしても、十二糖(III)は、アンチトロンビンIIIに対する強い親和性を示す。
血漿中または緩衝媒体中での抗FXa活性
十二糖(III)の抗FXa活性は、凝固を測定するためのACL 7000自動化装置(インスツルメンテーションラボラトリー)により、アンチトロンビンIII、第Xa因子および発色性基質S−2765を含有するヘパリン(登録商標)キットプリパレーション(インスツルメンテーションラボラトリー)を使用して決定した。測定は、メーカーの勧告に従って行った。第2低分子量ヘパリン国際標準(国立生物学的製剤研究所、ロンドン、英国、2003年に制定、コード番号01/608)を使用して、較正曲線を作成した。エノキサパリン(クレキサン(登録商標))およびフォンダパリヌクス(アリクストラ(登録商標))を内部標準化合物として使用した。
試験試料または第2LMWH国際標準を最初に、標準ヒト血漿(インスツルメンテーションラボラトリー)または緩衝剤(0.05Mトリス−HCl、0.154M NaCl、pH 7.4)で希釈した。血漿または緩衝媒体中に試料を含有する試験溶液を次にアンチトロンビンを含有する緩衝溶液で1:20に希釈して、この目的のために設けられた装置の箇所に2つずつ配置する。第Xa因子試薬および発色性基質を、この目的のためにACL 7000装置内に設けられたリザーバ中に導入する。抗FXa活性試験を、ACL 7000のユーザインタフェース(「ソフトウェア」)中に組み込まれている「ヘパリン」プログラムに従って行う。アッセイの間に、緩衝剤で希釈した試料50μlを第Xa因子試薬50μlと混合する。37℃にて60秒間のインキュベーション時間の後、発色性基質50μl(1.1mM)を添加して、吸光の変化を波長405nMにおける時間の関数として測定する。試験を行った試料の抗FXa活性は、第2LMWH内部標準(コード番号01/608)を用いて作成した較正曲線を使用して決定した。
結果を表3にまとめる。
Figure 0006122418
これらの結果は、十二糖(III)と五糖のフォンダパリヌクスとの間の比較可能な抗FXa活性を重量によって示す。しかし、モルベースでは、本発明による十二糖は、表4に示すように、フォンダパリヌクス基準の2倍強力である(ナトリウム塩の形のフォンダパリヌクスおよび十二糖(III)のそれぞれのモル質量:1728および3668g/mol)。
Figure 0006122418
六糖配列単独(上で定義した配列)について同じ結論を導くことができる:本発明による十二糖は、これの抗FXa活性が約800IU/mgであるため、この活性がモルベースで報告される場合には、2倍の高さの抗FXa活性を示す。
同様に、本発明の十四糖類では、モルでの抗FXa活性は、五糖のフォンダパリヌクスと比較して、約2倍高い(表5を参照のこと。)。
本発明による十四糖類では、抗FXa活性を測定するためのプロトコルは、アンチトロンビンIIIによる第Xa因子の阻害を加速する化合物の能力を決定するアッセイによって試験管内で決定された。抗FXa活性の国際単位は、被験物質の国際標準の所与の量の活性に相当する。第2国際標準(上を参照のこと。)との比較により国際単位で較正された、欧州薬局方に収載されている低分子量ヘパリン(BRP:生物学的基準調製品(Biology Reference Preparation))は、基準調製品として作用する。基準溶液および被験物質の、2つの独立した系列の4つの希釈物を、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン−塩化ナトリウム緩衝溶液、pH 7.4で調製する。吸光度が濃度の対数の関数として表される場合に線形応答が得られるように、希釈度を選ぶ。基準調製品および被験物質の希釈物20μlをマイクロプレートに配置して、アンチトロンビンIII溶液20μlと混合する。60秒のインキュベーション時間の後、ウシ第Xa因子溶液40μlを添加する。60秒のインキュベーションの後、発色性基質100μlを添加する。反応を4分後に酢酸100μlによって停止させる。405nmの波長にて吸光度を測定する。抗FXa活性は、欧州薬局方の§5.3に記載されている並行オンライン滴定ための統計解析の通例の条件を使用して計算する。被験物質の活性は、未修正ベース(含水量損失についての補正なし)での1グラム当たりの抗FXa活性の国際単位で表される。
Figure 0006122418
さらに、現在まで治療で最も広範に使用されているLMWHであるエノキサパリン(サノフィ−アベンティスによるロベノックス(登録商標)またはクレキサン(登録商標))と比較して、本発明による十二糖(III)ならびに十四糖類(IV)、(V)および(VI)は、第Xa因子に対してはるかに強力である(表3および5を参照のこと。)。本発明による多糖が誘導される出発ULMWHであるAVE5026について、同じことが当てはまる(上の実施例1を参照のこと。)。
従って本発明による化合物は、これの化学構造(2個のATIII結合部位の存在)およびこれの薬理学的特性(非常に高い抗FXa活性、ATIIIに対して、基準化合物のフォンダパリヌクスよりも強い親和性)の両方の観点から、驚くべきである。
従って発明による多糖は、これの強力な抗血栓特性のために、薬剤、特に抗血栓薬の調製に使用できる。従って本発明の別の主題は、本発明による多糖を酸形またはこれの医薬として許容される塩の形で含む薬剤である。
このような薬剤は、特に、静脈および動脈血栓症、深部静脈血栓症ならびに肺塞栓症を含む血栓症を処置および予防するための療法において有用である。
これの別の態様により、本発明は、本発明による多糖を活性成分として含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、本発明による少なくとも1つの化合物または前記化合物の医薬として許容される塩の有効用量および少なくとも1つの医薬として許容される賦形剤も含有する。前記賦形剤は、望ましい製薬形および投与方法に従って、当業者に公知である通常の賦形剤から選ばれる。
本発明による医薬組成物は、抗血栓オリゴ糖類から選ばれる少なくとも1つの他の活性成分をも、これらが合成であるか(単糖またはオリゴ糖中間体からの化学合成によって得られる。)またはヘパリンまたはLMWH源からの単離によって得られるかにかかわらず、含むことができる。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、外用、局所、気管内、鼻内、経皮または経直腸投与のための本発明の医薬組成物において、上の式(I)の活性成分またはこれの塩は、上述の病状を予防または処置するために、動物またはヒトに従来の医薬賦形剤との混合物として単位投薬形で投与できる。
これの別の態様により、本発明は、本発明による化合物またはこれの医薬として許容される塩の有効用量の患者への投与を含む、上で指摘した病状を処置および処置する方法にも関する。

Claims (21)

  1. ヘパリンの構成多糖の一般構造を有し、8000ダルトン未満の分子量を有する硫酸化多糖であって、アンチトロンビンIII結合六糖配列を2個含むことを特徴とし、
    ここで、アンチトロンビンIII結合六糖配列は、式(I):
    Figure 0006122418
    (式中:
    第一の糖単位の炭素原子4および5の間の点線で表される結合は、単結合または二重結合のどちらかであり、
    波線は、R1が結合しているグルコサミン単位のピラノース環平面の上下どちらかに位置する結合を示し、
    R1は、式(I)の六糖が多糖の還元末端に位置する場合にOH基を表し、あるいはR1は、多糖の別の糖単位との結合を表し、この場合には、結合はR1が結合しているグルコサミン単位のピラノース環平面の上に位置し、
    R2は、式(I)の六糖が多糖の非還元末端に位置する場合に水素原子を表し、この場合には、六糖の第1の糖単位の炭素原子4および5の間の結合は二重結合であり、あるいはR2は、多糖の別の糖単位との結合を表し、この場合には、六糖の第1の糖単位の炭素原子4および5の間の結合は単結合である。)に相当し、
    多糖が酸形または塩形であることを特徴とする、上記硫酸化多糖。
  2. 請求項1に記載の多糖であって、12から22個の糖単位を含むことを特徴とする、多糖。
  3. 請求項1または2に記載の多糖であって、式(II):
    (A)−(I)−(B)−(I)−(C) (II)
    に相当し、
    式中:
    A、BおよびC単位は、同じであってもまたは相互に異なっていてもよく、二糖配列を表し、
    式(I)の単位は、請求項で定義した通りの、六糖配列を表し、
    下付文字d、fおよびgはそれぞれ、0または1〜5の整数を表し、但し、整数d、fおよびgの和が0〜5である
    ことを特徴とする、多糖。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の多糖であって、式(II bis):
    (A)−(I)−(B)−(I)−(C) (II bis)
    に相当し、
    式中:
    A、BおよびC単位は、同じであってもまたは相互に異なっていてもよく、二糖配列を表し、
    式(I)の単位は、請求項で定義した通りの、六糖配列を表し、
    下付文字n、mおよびkはそれぞれ、下付文字n、mまたはkのうち1つが1である場合には、他の2つの下付文字が0であるという条件で、0または1の整数を表す
    ことを特徴とする、多糖。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の多糖であって、12個の糖単位を含み、および式(III):
    Figure 0006122418
    に相当し、多糖が酸形または塩形であることを特徴とする、多糖。
  6. 請求項1から4のいずれか一項に記載の多糖であって、14個の糖単位を含むことを特徴とする、多糖。
  7. 請求項6に記載の多糖であって、式(IV)、(V)または(VI):
    Figure 0006122418
    Figure 0006122418
    Figure 0006122418
    に相当し、
    式中、波線は、グルコサミン単位のピラノース環平面の上下どちらかに位置する結合を示し、
    多糖が酸形または塩形であることを特徴とする、多糖。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の多糖であって、ナトリウム塩の形である、多糖。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖であって、単離形である、多糖。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖であって、他の多糖との混合物としての、多糖。
  11. 低分子量または超低分子量ヘパリンであって、請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖の1つ以上を含むことを特徴とする、低分子量または超低分子量ヘパリン。
  12. 請求項11に記載の低分子量または超低分子量ヘパリンであって、請求項5に記載の式(III)の多糖を、ATIIIに親和性を有する十二糖画分に対するパーセンテージ面積として表される、1〜2.5%の含有量で含むことを特徴とする、低分子量または超低分子量ヘパリン。
  13. 請求項1から9のいずれか一項に記載の多糖を調製する方法であって、低分子量または超低分子量ヘパリンからの前記多糖の直交型分離ステップを含み、前記ステップがゲル透過、高速液体クロマトグラフィー、およびATIII親和性クロマトグラフィーを互いに組み合わせて行うことを含むことを特徴とする、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、以下のステップ:
    −ゲル透過、次に
    −ATIII親和性クロマトグラフィー、次に
    −CTA−SAXカラムでの高速液体クロマトグラフィー、次に
    −アニオン交換クロマトグラフィーによる精製およびゲル濾過による脱塩
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項13または請求項14に記載の方法であって、超低分子量ヘパリンであるセムロパリンを使用することを特徴とする、方法。
  16. 医薬であって、請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖または該化合物の医薬として許容される酸との付加塩を含むことを特徴とする、医薬。
  17. 医薬組成物であって、請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖または該化合物の医薬として許容される塩と、少なくとも1つの医薬として許容される賦形剤を含むことを特徴とする、医薬組成物。
  18. 請求項17に記載の医薬組成物であって、抗血栓性オリゴ糖類から選ばれる少なくとも1つの他の活性成分も含むことを特徴とする、医薬組成物。
  19. 静脈および動脈血栓症、深部静脈血栓症ならびに肺塞栓症を含む血栓症の処置および予防における使用のための、請求項1から8のいずれか一項に記載の多糖または該化合物
    の医薬として許容される酸との付加塩。
  20. ヘパリン誘導体のセムロパリンの試料を分析する方法であって、以下のステップ:
    a)試験試料を、前記試料の十二糖画分および/または十四糖画分を単離するステップを含む、請求項13から15のいずれか一項に記載の直交型分離ステップに掛けるステップ、
    b)前記十二糖および/または十四糖画分中の、請求項5または7に記載の式(III)、(IV)、(V)または(VI)の1つ以上の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
    c)場合により、試験試料中の前記硫酸化多糖の1つ以上の含有量を定量するステップ、
    d)ステップb)により式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の1つ以上の存在を検出することが可能になる場合、および場合により、ステップc)により標準セムロパリン試料の事前に規定された含有量で前記多糖の含有量を定量することが可能になる場合、試験試料が標準試料に一致することを結論付けるステップ、あるいは、ステップb)により式(III)、(IV)、(V)または(VI)の硫酸化多糖の1つ以上の存在を検出することが可能にならない場合、および場合により、ステップc)により標準試料の事前に規定した含有量外で前記多糖の定量が行われる場合、試験試料が標準試料に一致しないことを結論付けるステップ
    を含む方法。
  21. ヘパリン誘導体のセムロパリンの試料を分析する方法であって、以下のステップ:
    a)前記試料の十二糖画分を単離するステップを含む、試験試料に請求項13から15のいずれか一項に記載の直交型分離ステップに掛けるステップ、
    b)前記十二糖画分中の、請求項5に記載の式(III)の硫酸化多糖の存在または非存在を検出するステップ、
    c)場合により、試験試料中の前記多糖(III)の含有量を定量するステップ、
    d)ステップb)により多糖(III)の存在を検出することが可能になる場合、および場合により、ステップc)によりATIII親和性十二糖画分に対するパーセンテージ面積として、1から2.5%の範囲内で前記多糖の含有量を定量することが可能になる場合、試験試料が標準試料に一致することを結論付けるステップ、あるいは、ステップb)
    により同じ多糖(III)の存在を検出することが可能にならない場合、および場合によりステップc)により上記1%から2.5%の範囲外で前記多糖が定量される場合、試験試料が標準試料に一致しないことを結論付けるステップを含む方法。
JP2014504429A 2011-04-11 2012-04-11 アンチトロンビンiii結合部位を2個含む多糖、これの調製および抗血栓薬剤としてのこれの使用 Active JP6122418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153116 2011-04-11
FR1153116 2011-04-11
PCT/IB2012/051768 WO2012140580A1 (en) 2011-04-11 2012-04-11 Polysaccharides comprising two antithrombin iii-binding sites, preparation thereof and use thereof as antithrombotic medicaments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511929A JP2014511929A (ja) 2014-05-19
JP2014511929A5 JP2014511929A5 (ja) 2015-04-02
JP6122418B2 true JP6122418B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46025830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504429A Active JP6122418B2 (ja) 2011-04-11 2012-04-11 アンチトロンビンiii結合部位を2個含む多糖、これの調製および抗血栓薬剤としてのこれの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9346894B2 (ja)
EP (1) EP2697265B1 (ja)
JP (1) JP6122418B2 (ja)
AR (1) AR085961A1 (ja)
TW (1) TW201247209A (ja)
UY (1) UY34012A (ja)
WO (1) WO2012140580A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818871A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Roche Diagniostics GmbH Means and methods for universal calibration of anti-Factor Xa tests
CN103743837B (zh) * 2013-12-24 2015-01-21 山东泰邦生物制品有限公司 人抗凝血酶ⅲ肝素结合比例检测方法
KR102240937B1 (ko) * 2014-10-10 2021-04-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107431362A (zh) * 2014-11-06 2017-12-01 曼蒂斯影像有限公司 提供能量脉冲的电路
EP3398971A4 (en) * 2015-12-30 2019-09-25 Shenzhen Hepalink Pharmaceutical Group Co., Ltd. OLIGOSACCHARIDE OF SULPHATED HEPARIN AND PREPARATION METHOD AND APPLICATION THEREOF
CN111175415A (zh) * 2019-12-24 2020-05-19 湖北亿诺瑞生物制药有限公司 一种依诺肝素钠中苄索氯铵残留的测定方法
WO2023018567A1 (en) 2021-08-08 2023-02-16 University Of Rochester Nanomembrane device and method for biomarker sampling

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663639B1 (fr) 1990-06-26 1994-03-18 Rhone Poulenc Sante Melanges de polysaccharides de bas poids moleculaires procede de preparation et utilisation.
US20040171819A1 (en) 2002-10-10 2004-09-02 Aventis Pharma S.A. Mixtures of polysaccharides derived from heparin, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2845686B1 (fr) * 2002-10-10 2013-08-30 Aventis Pharma Sa Melanges de polysaccharides derives d'heparine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2889078B1 (fr) 2005-07-27 2007-11-02 Aventis Pharma Sa Nouvelle methode de chromatographie d'affinite d'antithrombine iii

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014511929A (ja) 2014-05-19
EP2697265A1 (en) 2014-02-19
TW201247209A (en) 2012-12-01
US20160310521A1 (en) 2016-10-27
US20140031316A1 (en) 2014-01-30
AR085961A1 (es) 2013-11-06
EP2697265B1 (en) 2018-09-26
WO2012140580A1 (en) 2012-10-18
US9346894B2 (en) 2016-05-24
UY34012A (es) 2012-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6122418B2 (ja) アンチトロンビンiii結合部位を2個含む多糖、これの調製および抗血栓薬剤としてのこれの使用
Bisio et al. Structural features of low-molecular-weight heparins affecting their affinity to antithrombin
Pervin et al. Preparation and structural characterization of large heparin-derived oligosaccharides
Linhardt et al. Structure and activity of a unique heparin-derived hexasaccharide.
JP2007522823A (ja) オリゴ糖、その調製方法並びに使用、及び同含有薬学的組成物
Veraldi et al. Fine structural characterization of sulodexide
Alekseeva et al. Structural features of glycol-split low-molecular-weight heparins and their heparin lyase generated fragments
Razi et al. Structural and functional properties of heparin analogues obtained by chemical sulphation of Escherichia coli K5 capsular polysaccharide
US8546354B2 (en) Acylated decasaccharides and their use as antithrombotic agents
WO2013139478A1 (en) Profiling oligosaccharides associated with biological activities of heparin or heparin derivatives
Mourier et al. Isolation of a pure octadecasaccharide with antithrombin activity from an ultra-low-molecular-weight heparin
Alban et al. Gas-liquid chromatography-mass spectrometry analysis of anticoagulant active curdlan sulfates
Yu et al. Filter-entrapment enrichment pull-down assay for glycosaminoglycan structural characterization and protein interaction
EP2427198A1 (en) Use of an acylated octasaccharide as antithrombotic agent
EP2427502B1 (en) Novel sulfated octasaccharide and its use as antithrombotic
Ouyang et al. Systematic analysis of enoxaparins from different sources with online one-and two-dimensional chromatography
US8501711B2 (en) Acylated 1,6-anhydro decasaccharide and its use as an antithrombotic agent
Alekseeva et al. Susceptibility of enoxaparin reducing end amino sugars to periodate oxidation
Zhang et al. Structure and pharmacokinetics/pharmacodynamics of the anticoagulant tetradecasaccharide oHG-14 as an intrinsic tenase inhibitor
Urso et al. Structural variation in the linkage region of pharmaceutical heparin arising from oxidative treatments during manufacture
Risi PHYSICAL-CHEMICAL CHARACTERIZATION OF POLYSACCHARIDES AND THEIR INTERACTION WITH PROTEINS
Wang Preparation and characterization of heparin-derived oligosaccharides and their applications
MXPA06009628A (en) Oligosaccharides, preparation method and use thereof, and pharmaceutical compositions containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250