JP6119542B2 - Information management apparatus, program, and information processing system - Google Patents

Information management apparatus, program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP6119542B2
JP6119542B2 JP2013208654A JP2013208654A JP6119542B2 JP 6119542 B2 JP6119542 B2 JP 6119542B2 JP 2013208654 A JP2013208654 A JP 2013208654A JP 2013208654 A JP2013208654 A JP 2013208654A JP 6119542 B2 JP6119542 B2 JP 6119542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
document
relationship
information management
management apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015072641A (en
Inventor
恭輔 屋内
恭輔 屋内
恩田 昌徳
昌徳 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013208654A priority Critical patent/JP6119542B2/en
Publication of JP2015072641A publication Critical patent/JP2015072641A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6119542B2 publication Critical patent/JP6119542B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報管理装置、プログラム及び情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information management device, a program, and an information processing system.

ファイルに対するユーザの操作を記録して、ファイル使用の重複時間に基づいて関連性の高いファイルを特定するシステムがある(例えば特許文献1を参照)。   There is a system that records a user operation on a file and identifies a highly relevant file based on the overlapping time of file use (see, for example, Patent Document 1).

特開2009−3553号公報JP 2009-3553 A

本発明の目的は、データの操作履歴から指定したデータと関係を有すると推定されるデータを検索できる情報管理装置、プログラム及び情報処理システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an information management device, a program, and an information processing system that can search for data that is estimated to have a relationship with data specified from a data operation history.

請求項1に係る発明は、複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を取得する取得手段と、前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段と、を含む情報管理装置である。   The invention according to claim 1 is based on a plurality of data, acquisition means for acquiring operation history information performed on each of the plurality of data by the user, and the plurality of data based on the operation history information for the plurality of data. For each of the one or more data sets selected from the data, the plurality of relations are respectively determined based on whether or not a predetermined condition is satisfied for each of the plurality of relations between the data. Determining means for determining whether or not to have, setting means for associating and setting the relationship determined by the determining means that the data set has for each of the one or more data sets, and the plurality of data sets Retrieval means for retrieving one or more data having the same relationship with each of the two or more data having a common relationship with the designated data from among the plurality of data. It is an information management device.

請求項2に係る発明は、前記複数のデータの中から、前記指定したデータと第1の関係を有する第1のデータに基づいて、該第1のデータと該第1の関係を有する前記指定したデータとは異なる2以上のデータを選択する選択手段をさらに含み、前記検索手段は、前記選択手段により選択された2以上のデータのそれぞれと第2の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する請求項1に記載の情報管理装置である。   According to a second aspect of the present invention, the designation having the first relationship with the first data is based on the first data having the first relationship with the designated data from the plurality of data. And selecting means for selecting two or more data different from the selected data, wherein the search means is configured to select one or more data having a second relationship with each of the two or more data selected by the selecting means. The information management apparatus according to claim 1, wherein data is searched from among the data.

請求項3に係る発明は、前記複数のデータの中から、前記指定したデータと第1の関係を有する2以上のデータを選択する選択手段をさらに含み、前記検索手段は、前記選択手段により選択された2以上のデータのそれぞれと第2の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する請求項1に記載の情報管理装置である。   The invention according to claim 3 further includes selection means for selecting two or more data having a first relationship with the designated data from the plurality of data, and the search means is selected by the selection means. The information management apparatus according to claim 1, wherein one or more pieces of data having a second relationship with each of the two or more pieces of data are searched from the plurality of pieces of data.

請求項4に係る発明は、前記指定したデータと前記第2の関係を有する可能性があるデータとして、前記検索手段により検索された1以上のデータを提供する提供手段をさらに含む請求項2又は3に記載の情報管理装置である。   The invention according to claim 4 further includes providing means for providing one or more data searched by the search means as data that may have the second relationship with the designated data. 3. The information management device according to 3.

請求項5に係る発明は、複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を取得する取得手段と、前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。   The invention according to claim 5 is based on a plurality of data, acquisition means for acquiring operation history information performed on each of the plurality of data by the user, and the plurality of data based on the operation history information for the plurality of data. For each of the one or more data sets selected from the data, the plurality of relations are respectively determined based on whether or not a predetermined condition is satisfied for each of the plurality of relations between the data. Determining means for determining whether or not to have, setting means for associating and setting the relationship determined by the determining means that the data set has for each of the one or more data sets, and the plurality of data sets As a search means for searching one or more data having the same relationship with each of two or more data having a common relationship with the specified data from among the plurality of data. Is a program for the functioning of the computer.

請求項6に係る発明は、情報処理端末と、情報管理装置とを含み、前記情報処理端末は、複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を前記情報管理装置に送信する送信手段を含み、前記情報管理装置は、前記送信手段により送信された前記複数のデータと前記操作履歴情報を取得する取得手段と、前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段と、を含む情報処理システムである。   The invention according to claim 6 includes an information processing terminal and an information management device, wherein the information processing terminal receives a plurality of pieces of data and operation history information performed on each of the plurality of pieces of data by the user. The information management device based on operation history information for the plurality of data, acquisition means for acquiring the plurality of data and the operation history information transmitted by the transmission unit, and , For each of one or more data sets selected from the plurality of data, based on whether or not a predetermined condition is satisfied for each of a plurality of relationships between the data, A determination means for determining whether or not each of the data sets has a relationship, and a relation determined by the determination means to be included in the data set by each of the one or more data sets in association with each other Setting means, and search means for searching one or more data having the same relationship as each of two or more data having a common relationship with data designated from the plurality of data, from the plurality of data , An information processing system including

請求項1、5及び6に係る発明によれば、データの操作履歴から指定したデータと関係を有すると推定されるデータを検索できる。   According to the first, fifth, and sixth aspects of the invention, it is possible to search for data that is estimated to have a relationship with the data specified from the data operation history.

請求項2に係る発明によれば、一のデータに対して指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータと同一の関係を有するデータを、指定したデータと関係を有すると推定されるデータとして検索できる。   According to the second aspect of the present invention, data having the same relationship as two or more data having a common relationship with the data designated for one data is estimated to have a relationship with the designated data. You can search as

請求項3に係る発明によれば、指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータと同一の関係を有するデータを、指定したデータと関係を有すると推定されるデータとして検索できる。   According to the third aspect of the present invention, data having the same relationship as two or more data having a common relationship with the designated data can be searched as data estimated to have a relationship with the designated data.

請求項4に係る発明によれば、指定したデータと、推定される関係を有するデータの情報を提供できる。   According to the invention which concerns on Claim 4, the information of the data which have the estimated relationship with the designated data can be provided.

本発明の実施形態に係る情報処理システムのシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 情報管理装置と情報処理端末のハードウェアの構成図である。It is a block diagram of the hardware of an information management apparatus and an information processing terminal. 操作履歴情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation history information management table. 文書情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a document information management table. 関係性周期情報管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a relationship cycle information management table. 操作履歴情報の登録処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the registration process of operation history information. 文書間関係性判定処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of a relationship determination process between documents. 文書間関係性判定処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of a relationship determination process between documents. 注目文書と第1の例に係る関連文書の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between an attention document and the related document which concerns on a 1st example. 第1の例に係る関連文書提供処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the related document provision process which concerns on a 1st example. 注目文書と第2の例に係る関連文書の関係を説明する図である。It is a figure explaining the relationship between an attention document and the related document which concerns on a 2nd example. 第2の例に係る関連文書提供処理の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the related document provision process which concerns on a 2nd example.

以下、本発明を実施するための実施の形態(以下、実施形態という)を、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described with reference to the drawings.

[1.システム構成]
図1には、本発明の実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成図を示した。図1に示されるように、情報処理システム1は、情報管理装置10と、1以上の情報処理端末20を含み、情報管理装置10と情報処理端末20はネットワーク30を介して相互にデータ通信可能に接続されている。なお、ネットワーク30は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワークのいずれか又は両者を含み構成されていてもよい。なお、図1の例では、情報処理端末20は1つのみが示されているが、複数あってもよい。
[1. System configuration]
FIG. 1 shows a system configuration diagram of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes an information management device 10 and one or more information processing terminals 20, and the information management device 10 and the information processing terminal 20 can perform data communication with each other via a network 30. It is connected to the. Note that the network 30 may include a local area network, a wide area network, or both. In the example of FIG. 1, only one information processing terminal 20 is shown, but a plurality of information processing terminals 20 may be provided.

情報処理端末20は、ユーザからの操作を受け付けて、処理を実行するコンピュータである。例えば、情報処理端末20は、ユーザから受け付けた操作に基づいて文書データを編集し、編集した文書データと、操作履歴のデータとを情報管理装置10に送信する。   The information processing terminal 20 is a computer that receives an operation from a user and executes processing. For example, the information processing terminal 20 edits document data based on an operation received from the user, and transmits the edited document data and operation history data to the information management apparatus 10.

情報管理装置10は、情報処理端末20から文書データと、操作履歴のデータとを受信し、受信した文書データと操作履歴のデータを管理するサーバコンピュータである。例えば、情報管理装置10は、文書データと操作履歴のデータに基づいて、文書データ間の関係性(複製、共起、類似、参照、流用、改訂)を判定し、判定された関係性を文書データに付与して管理する。さらに、情報管理装置10は、文書データに付与された関係性が出現する周期性を解析し、解析された周期性に基づいて、指定の期間に指定の関係性が生じる可能性がある文書データを利用者に提供する。   The information management apparatus 10 is a server computer that receives document data and operation history data from the information processing terminal 20 and manages the received document data and operation history data. For example, the information management apparatus 10 determines the relationship (duplication, co-occurrence, similarity, reference, diversion, revision) between the document data based on the document data and the operation history data, and the determined relationship is the document. Assign and manage data. Furthermore, the information management apparatus 10 analyzes the periodicity in which the relationship given to the document data appears, and the document data that may have the specified relationship during the specified period based on the analyzed periodicity. To users.

ここで、第1の文書データが第2の文書データと「複製」関係にあるとは、第1の文書データが第2の文書データから複製されたことを示すこととしてよい。また、第1の文書データが第2の文書データと「共起」関係にあるとは、第1の文書データが開かれていた時に、第2の文書データも開かれていたことを示すこととしてよい。また、第1の文書データが第2の文書データと「類似」関係にあるとは、第1の文書データと、第2の文書データの内容が類似であることを示すこととしてよい。また、第1の文書データが第2の文書データと「参照」関係にあるとは、第1の文書データの中に、第2の文書データを参照する情報を含むことを示すこととしてよい。また、第1の文書データが第2の文書データと「流用」関係にあるとは、第1の文書データの少なくとも一部に、第2の文書データの少なくとも一部を複製して編集された箇所を含むことを示すこととしてよい。また、第1の文書データが第2の文書データと「改訂」関係にあるとは、第1の文書データが、第2の文書データに基づいて編集されたものであり、ファイル名に類似性がある(例えばバージョンの違いのみである)ことを示すこととしてよい。   Here, the fact that the first document data has a “duplicate” relationship with the second document data may indicate that the first document data has been copied from the second document data. Further, the fact that the first document data has a “co-occurrence” relationship with the second document data indicates that the second document data was also opened when the first document data was opened. As good as The fact that the first document data has a “similar” relationship with the second document data may indicate that the contents of the first document data and the second document data are similar. The fact that the first document data has a “reference” relationship with the second document data may indicate that the first document data includes information referring to the second document data. Further, the fact that the first document data has a “diversion” relationship with the second document data means that at least a part of the second document data is copied and edited on at least a part of the first document data. It may be shown that a part is included. Further, the first document data has a “revision” relationship with the second document data means that the first document data is edited based on the second document data, and is similar to the file name. May be present (for example, only a version difference).

以上の処理を実行するために、情報管理装置10と情報処理端末20に備えられた構成と、情報管理装置10と情報処理端末20により実行される処理の詳細について以下説明する。   In order to execute the above processing, the configuration provided in the information management device 10 and the information processing terminal 20 and details of processing executed by the information management device 10 and the information processing terminal 20 will be described below.

[2.ハードウェア構成]
まず、図2を参照しながら、情報管理装置10と情報処理端末20に備えられたハードウェア構成の一例について説明する。
[2. Hardware configuration]
First, an example of a hardware configuration provided in the information management apparatus 10 and the information processing terminal 20 will be described with reference to FIG.

[2−1.情報管理装置]
図2に示されるように、情報管理装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13を備える。
[2-1. Information management device]
As illustrated in FIG. 2, the information management apparatus 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, and a communication unit 13.

制御部11は、CPU(Central Processing Unit)を含み、記憶部12に記憶されたプログラムに基づいて、各種の演算処理を実行するとともに情報管理装置10の各部を制御する。   The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit), executes various arithmetic processes based on a program stored in the storage unit 12, and controls each unit of the information management apparatus 10.

記憶部12は、情報管理装置10のオペレーティングシステム等の制御プログラムやデータを記憶するほか、制御部11のワークメモリとしても用いられる。プログラムは、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の情報記憶媒体に格納された状態で情報管理装置10に供給されてもよいし、インターネット等のデータ通信手段を介して情報管理装置10に供給されてもよい。以下、記憶部12に記憶されるデータの具体例について説明する。   The storage unit 12 stores a control program such as an operating system of the information management apparatus 10 and data, and is also used as a work memory of the control unit 11. The program may be supplied to the information management apparatus 10 in a state stored in an information storage medium such as an optical disk, a magnetic disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, or a flash memory, or information may be transmitted via a data communication means such as the Internet. It may be supplied to the management apparatus 10. Hereinafter, a specific example of data stored in the storage unit 12 will be described.

記憶部12には、情報処理端末20から受信した操作履歴のデータを格納する履歴データ管理テーブルが記憶される。   The storage unit 12 stores a history data management table that stores operation history data received from the information processing terminal 20.

図3には、履歴データ管理テーブルの一例を示した。図3に示されるように、履歴データ管理テーブルには、操作履歴データを識別する履歴ID、操作履歴データの操作に係るユーザを識別するユーザID、操作日時、操作コマンド、操作対象のファイル名(パス名)、操作対象のファイル(文書データ)を識別する文書IDが関連付けて記憶される。ここで、操作コマンドには、“open/close/delete ファイルA”(ファイルAを開く(ファイルAが存在しない場合には新規作成)/閉じる/削除する)、“copy/move ファイルA ファイルB”(ファイルAをファイルBに複製する/リネームする)、“copy ファイルA:エリアA ファイルB:エリアB”(ファイルAのエリアAのデータをファイルBのエリアBにコピーする)、“save ファイルA”(ファイルAを保存する)等を含むこととしてよい。   FIG. 3 shows an example of the history data management table. As shown in FIG. 3, the history data management table includes a history ID for identifying operation history data, a user ID for identifying a user related to the operation of the operation history data, an operation date and time, an operation command, and an operation target file name ( Path name) and a document ID for identifying the operation target file (document data) are stored in association with each other. Here, the operation commands include “open / close / delete file A” (open file A (create new if file A does not exist) / close / delete), “copy / move file A file B”. (Copy / rename file A to file B), “copy file A: area A file B: area B” (copy data from area A of file A to area B of file B), “save file A "(Save file A)" or the like.

記憶部12には、情報処理端末20から受信した文書データの情報を格納する文書データ管理テーブルが記憶される。   The storage unit 12 stores a document data management table that stores information on document data received from the information processing terminal 20.

図4には、文書データ管理テーブルの一例を示した。図4に示されるように、文書データ管理テーブルには、文書データを識別する文書ID、文書データの所有者(ユーザID)、文書データのファイル名、文書データの形式、文書データの格納先の情報が関連付けて記憶される。   FIG. 4 shows an example of the document data management table. As shown in FIG. 4, the document data management table includes a document ID for identifying the document data, an owner (user ID) of the document data, a file name of the document data, a format of the document data, and a storage destination of the document data. Information is stored in association.

記憶部12には、文書データ管理テーブルで管理される一の文書データと他の文書データとの関係性を示す関係性管理テーブルが記憶される。なお、関係性管理テーブルに記憶されるデータは、履歴データ管理テーブルと文書データ管理テーブルに基づいて情報管理装置10が生成されることとしてよく、この文書間の関係性データの生成処理の詳細については後述する。   The storage unit 12 stores a relationship management table indicating the relationship between one document data managed by the document data management table and other document data. The data stored in the relationship management table may be generated by the information management apparatus 10 based on the history data management table and the document data management table. Details of the relationship data generation processing between the documents are as follows. Will be described later.

図5には、関係性管理テーブルの一例を示した。図5に示されるように、関係性管理テーブルには、関係性データを識別する関係性ID、関係性データの主たる文書ID(主文書ID)、関係性データの従たる文書ID(従文書ID)、関係性の内容(1:複製、2:共起、3:類似、4:参照、5:流用、6:改訂)、関係性を発生させた操作者のユーザID、関係性の発生日の情報が関連付けて記憶される。例えば、主文書IDの文書が、従文書IDの文書と、複製(又は参照/流用/改訂)の関係にあるとは、主文書IDの文書が従文書IDの文書から複製(又は参照/流用/改訂)されたという関係を示しており、主文書IDの文書が、従文書IDの文書と、共起(又は類似)の関係にあるとは、主文書IDの文書が従文書IDと共起した(又は類似している)との関係を示している。   FIG. 5 shows an example of the relationship management table. As shown in FIG. 5, the relationship management table includes a relationship ID for identifying relationship data, a main document ID (main document ID) of the relationship data, and a document ID (subordinate document ID) subordinate to the relationship data. ), Relationship contents (1: duplication, 2: co-occurrence, 3: similarity, 4: reference, 5: diversion, 6: revision), user ID of the operator who generated the relationship, date of occurrence of the relationship Are stored in association with each other. For example, if the document of the main document ID has a relationship of duplication (or reference / diversion / revision) with the document of the sub document ID, the document of the main document ID is duplicated (or referred / diverted) from the document of the sub document ID The document with the main document ID is co-occurrence (or similar) with the document with the subordinate document ID. It shows the relationship with the occurrence (or similar).

通信部13は、例えばネットワークインターフェースカード(NIC)を含み、NICを介してネットワーク30に接続して、情報処理端末20と通信する。   The communication unit 13 includes, for example, a network interface card (NIC), and communicates with the information processing terminal 20 by connecting to the network 30 via the NIC.

[2−2.情報処理端末]
情報処理端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、入力部24、表示部25を備える。
[2-2. Information processing terminal]
The information processing terminal 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a communication unit 23, an input unit 24, and a display unit 25.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)を含み、記憶部22に記憶されたプログラムに基づいて、各種の演算処理を実行するとともに情報処理端末20の各部を制御する。   The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit), executes various arithmetic processes based on a program stored in the storage unit 22, and controls each unit of the information processing terminal 20.

記憶部22は、情報処理端末20のオペレーティングシステム等の制御プログラムやデータを記憶するほか、制御部21のワークメモリとしても用いられる。プログラムは、予め記憶部22に書き込んでおくこととしてもよいし、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の情報記憶媒体に格納された状態で情報処理端末20に供給されてもよいし、インターネット等のデータ通信網を介して情報処理端末20に供給されてもよい。   The storage unit 22 stores a control program such as an operating system of the information processing terminal 20 and data, and is also used as a work memory of the control unit 21. The program may be written in the storage unit 22 in advance, or supplied to the information processing terminal 20 while being stored in an information storage medium such as an optical disk, a magnetic disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, or a flash memory. Alternatively, it may be supplied to the information processing terminal 20 via a data communication network such as the Internet.

通信部23は、例えば無線又は有線の通信インターフェースを含み、通信インターフェースを介してネットワーク30に接続して、ネットワーク30に接続された情報管理装置10と通信する。   The communication unit 23 includes, for example, a wireless or wired communication interface, is connected to the network 30 via the communication interface, and communicates with the information management apparatus 10 connected to the network 30.

入力部24は、タッチパネル、キーボード等の入力装置により実現され、ユーザからの操作入力を受け付ける。   The input unit 24 is realized by an input device such as a touch panel or a keyboard, and receives an operation input from a user.

表示部25は、液晶ディスプレイ等の表示装置により実現され、制御部21による情報処理の結果(画面)を表示させる。   The display unit 25 is realized by a display device such as a liquid crystal display, and displays a result (screen) of information processing by the control unit 21.

[3.処理の詳細の説明]
次に、図6〜図12を参照しながら、情報処理システム1において実行される処理の詳細について説明する。
[3. Details of processing]
Next, details of processing executed in the information processing system 1 will be described with reference to FIGS.

[3−1.操作履歴データの登録時の処理]
まず、図6に示されたシーケンス図を参照しながら、情報処理システム1において情報処理端末20が情報管理装置10に操作履歴データを登録する際に実行される処理の一例について説明する。
[3-1. Processing when registering operation history data]
First, an example of processing executed when the information processing terminal 20 registers operation history data in the information management apparatus 10 in the information processing system 1 will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.

図6に示されるように、情報処理端末20は、ユーザからの操作入力を受け付けると(S101)、受け付けた操作入力に基づいて、文書データの編集処理を実行する(S102)。ここでの編集処理には、例えば文書データを開く、閉じる、複製する等の処理を含むこととしてよい。   As illustrated in FIG. 6, when the information processing terminal 20 receives an operation input from the user (S101), the information processing terminal 20 executes document data editing processing based on the received operation input (S102). Here, the editing process may include processes such as opening, closing, and duplicating document data.

情報処理端末20は、実行した文書データの編集処理に基づいて、操作履歴データを記録する(S103)。例えば、情報処理端末20は、ユーザID、操作日時、操作コマンド、操作対象のファイル名(パス名)を操作履歴データとして記録することとしてよい。   The information processing terminal 20 records the operation history data based on the executed document data editing process (S103). For example, the information processing terminal 20 may record the user ID, operation date / time, operation command, and operation target file name (path name) as operation history data.

情報処理端末20は、操作履歴データの送信タイミングが到来していない場合には(S104:N)、S101に戻り、それ以降の処理を継続し、操作履歴データの送信タイミングが到来した場合には(S104:Y)、送信する操作履歴データと、文書データとを選択する(S105)。例えば、情報処理端末20は、予め定められた時間間隔が経過するごとに、送信タイミングが到来したと判定することとしてもよいし、操作入力が行われた等の予め定められたイベントが発生するごとに、送信タイミングが到来したと判定することとしてもよい。そして、情報処理端末20は、情報管理装置10に対して未送信の操作履歴データと、文書データとを送信対象に選択することとしてよい。ここで、情報処理端末20は、既に送信した文書データであっても、送信後に文書データが更新された場合には、更新後の文書データを送信対象に選択することとしてよい。   When the operation history data transmission timing has not arrived (S104: N), the information processing terminal 20 returns to S101 and continues the subsequent processing, and when the operation history data transmission timing has arrived. (S104: Y), operation history data to be transmitted and document data are selected (S105). For example, the information processing terminal 20 may determine that the transmission timing has arrived every time a predetermined time interval elapses, or a predetermined event such as an operation input has occurred. Each time, it may be determined that the transmission timing has arrived. Then, the information processing terminal 20 may select operation history data that has not been transmitted to the information management apparatus 10 and document data as transmission targets. Here, even if the document data has already been transmitted, the information processing terminal 20 may select the updated document data as a transmission target when the document data is updated after the transmission.

情報処理端末20は、S105で選択された操作履歴データと、文書データとを情報管理装置10に送信する(S106)。そして、情報処理端末20は、文書の処理を終了しない場合には(S107:N)、S101に戻りそれ以降の処理を繰り返し、文書の処理を終了する場合には(S107:Y)、処理を終了する。   The information processing terminal 20 transmits the operation history data selected in S105 and the document data to the information management apparatus 10 (S106). If the information processing terminal 20 does not end the document processing (S107: N), the process returns to S101 and repeats the subsequent processing. If the document processing ends (S107: Y), the processing is performed. finish.

また、情報管理装置10は、S106で情報処理端末20から送信された操作履歴データと文書データを受信すると、受信した文書データに文書IDを付与した上で、文書データ管理テーブル(図4参照)に記憶するとともに(S108)、情報処理端末20から受信した操作履歴データを履歴データ管理テーブル(図3参照)に記憶する(S109)。なお、情報管理装置10は、情報処理端末20から受信した文書データのファイルパスに対応する文書データを既に文書データ管理テーブルに記憶している場合には、当該記憶されている文書データの情報(レコード)を更新し、情報処理端末20から受信した文書データのファイルパスに対応する文書データが文書データ管理テーブルに記憶されていない場合には、文書データに新たな文書IDを付与して文書データ管理テーブルに情報(レコード)を追加することとしてよい。   When the information management apparatus 10 receives the operation history data and the document data transmitted from the information processing terminal 20 in S106, the information management apparatus 10 assigns a document ID to the received document data, and then a document data management table (see FIG. 4). (S108), and the operation history data received from the information processing terminal 20 is stored in the history data management table (see FIG. 3) (S109). When the document data corresponding to the file path of the document data received from the information processing terminal 20 has already been stored in the document data management table, the information management apparatus 10 stores information on the stored document data ( If the document data corresponding to the file path of the document data received from the information processing terminal 20 is not stored in the document data management table, a new document ID is assigned to the document data. Information (records) may be added to the management table.

次に、情報管理装置10は、文書間の関係性を判定するタイミングが到来していない場合には(S110:N)、S108の前に戻って、情報処理端末20からの操作履歴データと文書データの送信を待機し、文書間の関係性を判定するタイミングが到来した場合には(S110:Y)、文書間の関係性を判定する処理(文書間関係性判定処理)を実行する(S111)。情報管理装置10は、S111の処理を終えると、S108の前に戻って、情報処理端末20からの操作履歴データと文書データの送信を待機する。次に、情報管理装置10により実行される文書間関係性判定処理の詳細について、図7及び図8のフロー図を参照しながら説明する。   Next, when the timing for determining the relationship between documents has not arrived (S110: N), the information management apparatus 10 returns to before S108, and the operation history data from the information processing terminal 20 and the document When it is time to determine the relationship between documents after waiting for data transmission (S110: Y), a process for determining the relationship between documents (inter-document relationship determination process) is executed (S111). ). After completing the process of S111, the information management apparatus 10 returns to before S108 and waits for transmission of operation history data and document data from the information processing terminal 20. Next, details of the inter-document relationship determination process executed by the information management apparatus 10 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

[3−2.文書間関係性判定処理]
図7及び図8には、文書間関係性判定処理のフロー図を示した。図7に示されるように、情報管理装置10は、処理対象とする文書データ(ここでは、文書データD〜Dとし、Nは1以上の整数である)を選択する(S201)。例えば、情報管理装置10は、指定したユーザIDが関連付けられた文書データのうち、指定期間内(例えば現在時刻から予め定められた期間内)に文書データ管理テーブルに登録(又は情報が更新)された文書データと、履歴データ管理テーブルに登録された履歴データにおいて操作対象となった文書データとの少なくとも一方を処理対象として選択することとしてよい。なお、文書間関係性判定処理は、ユーザIDごとに実行することとしてよい。
[3-2. Inter-document relationship determination process]
7 and 8 are flowcharts showing the inter-document relationship determination process. As shown in FIG. 7, the information management apparatus 10 selects document data to be processed (here, document data D 1 to DN , where N is an integer equal to or greater than 1) (S201). For example, the information management apparatus 10 registers (or updates information) in the document data management table within a specified period (for example, within a predetermined period from the current time) among the document data associated with the specified user ID. It is also possible to select at least one of the document data and the document data that is the operation target in the history data registered in the history data management table as the processing target. The inter-document relationship determination process may be executed for each user ID.

次に、情報管理装置10は、変数iを1に初期化して(S202)、文書データDについての操作履歴データを履歴データ管理テーブルから抽出する(S203)。例えば、情報管理装置10は、文書データDの文書IDを含む操作履歴データ(レコード)を履歴データ管理テーブルから抽出することとしてよい。 Next, the information management apparatus 10 initializes the variable i to 1 (S202), extracts the operation history data about the document data D i from the history data management table (S203). For example, the information management apparatus 10 may as to extract the operation history data (records) including the document ID of the document data D i from the history data management table.

情報管理装置10は、文書データDについて抽出された操作履歴データに基づいて、文書データDが他の文書データから複製されたと判定される場合には(S204:Y)、文書データDについて、複製元の文書データとの複製関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録する(S205)。例えば、情報管理装置10は、文書データDについて抽出された操作履歴データの中に、文書データDが他の文書データの複製により作成したことを示す操作コマンドが含まれている場合には、関係性管理テーブルに新たなレコードを追加し、当該追加したレコードの関係性IDに新たに生成したIDを格納し、主文書IDに文書データDの文書IDを、従文書IDに複製元の文書データの文書IDを、関係性の内容に「1:複製」を、関係性の発生日に操作履歴データにおける操作日時を関連付けて記憶することとしてよい。 Information management apparatus 10 based on the operation history data extracted for the document data D i, if the document data D i is determined to have been copied from another document data (S204: Y), the document data D i Is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S205). For example, the information management apparatus 10, in the operation history data extracted for the document data D i, if the document data D i is included an operation command indicating that created by the replication of other document data adds a new record to the relationship management table, and stores the newly generated ID to relationships ID of the added record, the document ID of the document data D i in the main document ID, a copy source to従文document ID It is possible to store the document ID of the document data of “1” and “1: Duplicate” as the content of the relationship in association with the operation date and time in the operation history data on the date of occurrence of the relationship.

情報管理装置10は、文書データDについて抽出された操作履歴データに基づいて、文書データDが他の文書データから複製されたと判定されなかった場合(S204:N)と、S205の後には、文書データDについて抽出された操作履歴データに基づいて、文書データDと共起関係の他の文書データがあるか否かを判定する(S206)。例えば、情報管理装置10は、文書データDについて抽出された操作履歴データにおいて、文書データDが開かれてから閉じられるまでの間に、開かれた他の文書データがある場合に、共起関係の他の文書データがあると判定し、そうでない場合に、共起関係の他の文書データがないと判定する。 Information management apparatus 10 based on the operation history data extracted for the document data D i, if the document data D i is not determined to have been copied from another document data: and (S204 N), after the step S205 , based on the operation history data extracted for the document data D i, it determines whether there are other document data co-occurrence relationship with the document data D i (S206). For example, in the operation history data extracted for the document data D i , the information management apparatus 10 shares the shared document data when there is other opened document data from when the document data D i is opened until it is closed. It is determined that there is other document data of the origin relationship, and otherwise, it is determined that there is no other document data of the co-occurrence relationship.

情報管理装置10は、S206において、文書データDと共起関係の他の文書データがあると判定する場合には(S206:Y)、文書データDについて、他の文書データとの共起関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録する(S207)。例えば、情報管理装置10は、文書データDと共起関係の他の文書データがあると判定する場合には、関係性管理テーブルに新たなレコードを追加し、当該追加したレコードの関係性IDに新たに生成したIDを格納し、主文書IDに文書データDの文書IDを、従文書IDに共起関係にある他の文書データの文書IDを、関係性の内容に「2:共起」を、関係性の発生日に操作履歴データにおける操作日時(例えば、共起関係にある他の文書データを開いた日時)を関連付けて記憶することとしてよい。 If the information management apparatus 10 determines in S206 that there is other document data having a co-occurrence relationship with the document data D i (S206: Y), the document data D i is co-occurrence with other document data. The relationship is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S207). For example, the information management apparatus 10, when determining that there are other document data co-occurrence relationship with the document data D i adds a new record to the relationship management table, relationship ID of the added record to store the newly generated ID, the main document ID of the document data D i in the document ID, and document ID of the other document data in co-occurrence relation to従文document ID, the contents of the relationship "2: co “Occurrence” may be stored in association with the operation date and time in the operation history data (for example, the date and time when other document data having a co-occurrence relationship is opened) on the occurrence of the relationship.

情報管理装置10は、文書データDに共起関係の他の文書データがない場合(S206:N)と、S207の後には、文書データDについて特徴ベクトルVを生成する(S208)。例えば、特徴ベクトルVは、文書データDに含まれる単語とその重要度に基づき算出することとしてもよいし、他の方法により算出することとしてもよい。 When there is no other document data having a co-occurrence relationship in the document data D i (S206: N), the information management apparatus 10 generates a feature vector V i for the document data D i after S207 (S208). For example, the feature vector V i may be calculated based on the word included in the document data D i and its importance, or may be calculated by another method.

情報管理装置10は、文書データDの特徴ベクトルVが、記憶部12に記憶される文書データのそれぞれの特徴ベクトルを分類した複数のクラスタのいずれに属するかを特定するとともに、特定したクラスタに属する文書データ群(ここでは文書データdi1〜diMi)を選択する(S209)。なお、Miは、1以上の整数とする。ここで、例えば、情報管理装置10は、各クラスタの代表特徴ベクトルと、特徴ベクトルVとの距離を算出し、距離が最小のクラスタを文書データDが属するクラスタに特定することとしてよい。ここで、S209以降の処理は、図8を参照しながら説明する。 The information management apparatus 10 identifies which of the plurality of clusters into which the feature vectors V i of the document data D i belong to the respective feature vectors of the document data stored in the storage unit 12 belongs, and the identified cluster A document data group (document data d i1 to d iMi in this example ) belonging to is selected (S209). Note that Mi is an integer of 1 or more. Here, for example, the information management apparatus 10 may calculate the distance between the representative feature vector of each cluster and the feature vector V i and specify the cluster having the smallest distance as the cluster to which the document data D i belongs. Here, the processing after S209 will be described with reference to FIG.

図8に示されるように、情報管理装置10は、変数jを1に初期化して(S210)、文書データDと文書データdijが類似のデータであるか否かを判定する(S211)。例えば、情報管理装置10は、文書データDの特徴ベクトルと、文書データdijの特徴ベクトルとの距離が閾値以下であれば類似、閾値より大きければ非類似と判定することとしてよい。 As shown in FIG. 8, the information management apparatus 10 initializes a variable j to 1 (S210), and determines whether or not the document data D i and the document data d ij are similar data (S211). . For example, the information management apparatus 10 may determine that the distance between the feature vector of the document data D i and the feature vector of the document data d ij is similar if the distance is equal to or smaller than the threshold, and dissimilar if the distance is larger than the threshold.

情報管理装置10は、S211において、文書データDが文書データdijと類似である場合には(S211:Y)、S212に進み、文書データDが文書データdijと非類似である場合には(S211:N)、S217に進む。 When the document data D i is similar to the document data d ij in S211 (S211: Y), the information management apparatus 10 proceeds to S212, and the document data D i is dissimilar to the document data d ij. (S211: N), the process proceeds to S217.

情報管理装置10は、S212において、文書データDと文書データdijとが複製関係にあると判定される場合には(S212:Y)、文書データDに対して、文書データdijとの流用関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録し(S213)、文書データDと文書データdijとが複製関係にないと判定される場合には(S212:N)、文書データDに対して、文書データdijとの類似関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録する(S214)。例えば、情報管理装置10は、文書データDについて抽出された操作履歴データの中に、文書データdijを複製元とした複製操作の履歴が含まれているか否かに基づいて、文書データDと文書データdijとが複製関係にあるか否かを判定することとしてよい。 Information management apparatus 10, in S212, if the document data D i and the document data d ij is determined that the copy relationship (S212: Y), the document data D i, and the document data d ij The diversion relationship is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S213), and if it is determined that the document data D i and the document data dij are not in a replication relationship (S212: N), the document data For D i , the similarity relationship with the document data d ij is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S214). For example, the information management apparatus 10 determines whether or not the operation history data extracted for the document data D i includes a copy operation history using the document data d ij as a copy source. It may be determined whether i and document data d ij have a replication relationship.

情報管理装置10は、S213又はS214の後に、文書データDと文書データdijとのファイルパスが類似しているか否かを判定する(S215)。例えば、情報管理装置10は、文書データDのファイルパスの文字列と、文書データdijのファイルパスの文字列が予め定められた割合以上一致する場合や、文書データDのファイルパスの文字列と、文書データdijのファイルパスの文字列との差異が、予め定められた形式(例えば数字のみ)に過ぎない場合に、両者が類似していると判定し、そうでない場合に両者が非類似であると判定することとしてよい。 After S213 or S214, the information management apparatus 10 determines whether the file paths of the document data D i and the document data dij are similar (S215). For example, the information management apparatus 10, a character string of the file path of the document data D i, the file path of the document data d ij and if the string matches more than a predetermined ratio, the document data D i file path If the difference between the character string and the character string of the file path of the document data dij is only a predetermined format (for example, only numbers), it is determined that they are similar, and if not, both May be determined to be dissimilar.

情報管理装置10は、S215で、文書データDと文書データdijとのファイルパスが類似していると判定される場合に(S215:Y)、文書データDに対して、文書データdijとの改訂関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録する(S216)。 If it is determined in S215 that the file paths of the document data D i and the document data d ij are similar (S215: Y), the information management apparatus 10 compares the document data d i with the document data d i . The revision relationship with ij is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S216).

情報管理装置10は、S216の後、文書データDと文書データdijとのファイルパスが非類似である場合(S215:Y)、又は、文書データDが文書データdijと非類似である場合には(S211:N)、文書データDが文書データdijを参照するデータを含むか否かを判定する(S217)。例えば、情報管理装置10は、文書データDの中に、文書データdijのファイルパス(ファイル名)を含むか否かに基づいて、S217の判定処理を実行することとしてよい。 Information management apparatus 10, after S216, when the file path of the document data D i and the document data d ij is dissimilar (S215: Y), or the document data D i is the document data d ij and dissimilar If there is (S211: N), it is determined whether or not the document data D i includes data referring to the document data d ij (S217). For example, the information management apparatus 10, in the document data D i, based on whether including the document data d ij file path (file name) may as executing the determination processing of S217.

情報管理装置10は、S217で文書データDが文書データdijを参照するデータを含むと判定される場合には(S217:Y)、文書データDに対して、文書データdijへの参照関係を関係性管理テーブル(図5参照)に記録する(S218)。また、情報管理装置10は、文書データdijの中に文書データDを参照するデータを含むか否かをさらに判定し、その判定結果に基づいて、文書データdijに対して、文書データDへの参照関係を、関係性管理テーブルに記録するようにしてもよい。 Information management apparatus 10, when the document data D i is determined to include the data referring to document data d ij in S217 (S217: Y), the document data D i, to the document data d ij The reference relationship is recorded in the relationship management table (see FIG. 5) (S218). Further, the information management apparatus 10 further determines whether containing data referring to document data D i in the document data d ij, based on the determination result, the document data d ij, document data a reference relationship to D i, may be recorded in the relationship management table.

情報管理装置10は、S218の後、又は、文書データDが文書データdijを参照するデータを含まない場合には(S217:N)、S219に進む。ここで、情報管理装置10は、変数jが、文書データDが属するクラスタの文書数Miに達していないときには(S219:N)、変数jをインクリメント(jに1加算)して(S220)、S211に戻ってそれ以降の処理を繰り返し、変数jがMiに達したときには(S219:Y)、S221に進む。 The information management apparatus 10 proceeds to S219 after S218 or when the document data D i does not include data referring to the document data dij (S217: N). Here, the information management apparatus 10, the variable j is, when the document data D i does not reach the number of documents Mi belonging cluster (S219: N), to the variable j (1 added to j) is incremented (S220) Returning to S211, the subsequent processing is repeated, and when the variable j reaches Mi (S219: Y), the process proceeds to S221.

ここで、情報管理装置10は、変数iが対象文書データ数Nに達していないときには(S221:N)、変数iをインクリメント(iに1加算)して(S222)、図7のS203に戻ってそれ以降の処理を繰り返し、変数iが対象文書データ数Nに達したときには(S221:Y)、リターンして文書間関係性判定処理を抜ける。   Here, when the variable i has not reached the target document data number N (S221: N), the information management apparatus 10 increments the variable i (adds 1 to i) (S222), and returns to S203 in FIG. Then, the subsequent processing is repeated, and when the variable i reaches the target document data number N (S221: Y), the process returns to exit the inter-document relationship determination processing.

以上が、情報処理システム1において操作履歴データを登録する際に実行される処理の一例である。次に、図6〜図8において解析された文書間の関係性を利用したユーザへの情報提供例について説明する。   The above is an example of processing executed when registering operation history data in the information processing system 1. Next, an example of providing information to the user using the relationship between documents analyzed in FIGS. 6 to 8 will be described.

[3−3.関連文書提供処理]
例えば、注目の文書と指定した関係性を直接に有する文書をユーザに提供することは考えられるが、注目の文書と直接的な関係性が付与されていないにもかかわらず、注目の文書に対して有用な文書が存在することも十分に考えられる。そこで、本実施形態では、情報管理装置10は、注目の文書と第1の関係性がある複数の文書に対して第2の関係性を共通して有する文書は、注目の文書とも第2の関係性を有する可能性が高い関連文書として提供する処理を実行する。以下、本実施形態に係る情報管理装置10による関連文書の提供処理について第1と第2の例を挙げて説明する。
[3-3. Related document provision processing]
For example, it may be possible to provide a user with a document that directly has a specified relationship with the document of interest, but the document of interest is not directly related to the document of interest. It is quite possible that there are existing and useful documents. Therefore, in the present embodiment, the information management apparatus 10 determines that the document having the second relationship in common with the plurality of documents having the first relationship with the document of interest is the second document. Processes provided as related documents that are highly likely to have a relationship are executed. Hereinafter, the related document providing process by the information management apparatus 10 according to the present embodiment will be described with reference to first and second examples.

[3−3−1.第1の関連文書提供処理]
まず、図9及び図10を参照しながら、第1の関連文書提供処理の詳細について説明する。
[3-3-1. First related document provision process]
First, details of the first related document providing process will be described with reference to FIGS. 9 and 10.

図9には、注目文書と第1の例に係る関連文書との関係を説明する図を示した。図9において、Dは注目文書であり、注目文書Dは、例えば情報処理端末20からの指定に基づいて特定することとしてよい。そして、Dは、注目文書Dに対して関係rを有する文書であり、関係rに関して注目文書Dが主、文書Dが従の関係にあることを示している。ここで、例えば、複製関係では、複製先が主、複製元が従の関係にあり、流用関係では、流用先が主、流用元が従の関係にあり、参照関係では、参照元が主、参照先が従の関係にあるとしてよい。 FIG. 9 is a diagram illustrating the relationship between the document of interest and the related document according to the first example. In FIG. 9, D is an attention document, and the attention document D may be specified based on, for example, designation from the information processing terminal 20. Then, D A is a document having a relationship r with respect to the target document D, target document D with respect to the relationship r main document D A indicates that it is in the slave relationship. Here, for example, in the replication relationship, the replication destination is primary and the replication source is secondary, in the diversion relationship, the diversion destination is primary and the diversion source is secondary, and in the reference relationship, the reference source is primary, The reference destination may be in a subordinate relationship.

そして、DとDはそれぞれ、文書Dに対して、注目文書Dと同じく関係rにある文書である。すなわち、文書Dと文書Dは、関係rに関して文書Dを従、自らを主とする文書であり、ここでは文書Dと文書Dを要素とする文書群を第1の文書群と称する。 D B and D C are documents that are in the relationship r to the document D A as in the noted document D. That is, the document D B and the document D C is subordinate document D A with respect to the relationship r, a document which themselves mainly, where the first document group a group of documents as elements document D B and the document D C is Called.

そして、DとDは、第1の文書群に含まれる2以上の文書に対して共通の関係Rを有する文書である。すなわち、文書Dと文書Dは、関係Rについて文書Dと文書Dを共に主(又は従)、自らを従(又は主)とする文書であり、ここでは文書Dと文書Dを要素とする文書群を第2の文書群と称する。 D D and D E are documents having a common relationship R with respect to two or more documents included in the first document group. That is, the document D D and the document D E are both documents D B and the document D C Relationship R major (or slave), a document to follow their own (or primary), the document D D and the document D here A document group having E as an element is referred to as a second document group.

ここで、第1の文書群に対して関係Rの関係を有する第2の文書群は、注目文書Dとも関係Rを有する可能性があるため、第1の関連文書提供処理では、第2の文書群を注目文書Dと関係Rにある可能性がある関連文書として提供することとする。   Here, since the second document group having the relationship R with respect to the first document group may have the relationship R with the document of interest D, in the first related document providing process, The document group is provided as a related document that may be in the relationship R with the document of interest D.

次に、図10に示されたフロー図を参照しながら、情報管理装置10により実行される第1の関連文書提供処理の詳細について説明する。   Next, the details of the first related document providing process executed by the information management apparatus 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図10に示されるように、情報管理装置10は、例えば情報処理端末20から受信したデータに基づいて、注目文書Dを選択する(S301)。例えば、情報管理装置10は、文書IDを受け付けて注目文書Dを選択してもよいし、検索条件に合致するデータを検索した結果に基づいて注目文書Dを選択してもよい。   As illustrated in FIG. 10, the information management apparatus 10 selects the document of interest D based on, for example, data received from the information processing terminal 20 (S301). For example, the information management apparatus 10 may receive the document ID and select the target document D, or may select the target document D based on the result of searching for data that matches the search conditions.

情報管理装置10は、注目文書Dと共通した関係を有する文書を特定するための第1関係性r〜rと、注目文書Dが潜在的に関係を有する可能性がある文書を特定するための第2関係性R〜Rとを設定する。例えば、第1関係性に「複製」と「参照」を設定する場合には、N=2で、r=複製、r=参照となり、第2関係性に「共起」を設定する場合には、M=1で、R=共起となる。ここで、第1関係性と第2関係性のそれぞれの内容は、情報処理端末20により指定されてもよいし、予め定められていてもよい。 The information management apparatus 10 identifies the first relationship r 1 to r N for identifying a document having a common relationship with the document of interest D and a document in which the document of interest D may potentially have a relationship. The second relations R 1 to R M for setting are set. For example, when “replication” and “reference” are set for the first relationship, N = 2, r 1 = replication, r 2 = reference, and “co-occurrence” is set for the second relationship , M = 1 and R 1 = co-occurrence. Here, the contents of the first relationship and the second relationship may be specified by the information processing terminal 20 or may be determined in advance.

情報管理装置10は、変数iを1に初期化した後に(S303)、関係性管理テーブルから、注目文書Dと第1関係性rを有する1の文書と、第1関係性rを有する他の複数の文書を第1文書群として検索する(S304)。例えば、情報管理装置10は、第1関係性rについて、注目文書Dを主(又は従)とする1の従文書(又は主文書)に関し、該1の従文書(又は主文書)に対して注目文書Dと同様に主(又は従)の関係にある複数の文書を第1文書群として検索することとしてよい。 Information management apparatus 10, (S303) after initializing a variable i to 1, with the relationship management table, first a document having a document of interest D in the first relation r i, the first relationship r i A plurality of other documents are searched as the first document group (S304). For example, for the first relationship r i , the information management apparatus 10 relates to one subordinate document (or main document) whose main document (or subordinate) is the document of interest D, with respect to the one subordinate document (or main document). Thus, a plurality of documents having a main (or subordinate) relationship as in the noted document D may be searched as the first document group.

情報管理装置10は、S304で第1文書群が検索された場合には(S305:Y)、変数jを1に初期化した後に(S306)、第1文書群に含まれる2以上の文書のそれぞれと、第2関係性Rを有する1以上の文書を第2文書群として検索する(S307)。例えば、情報管理装置10は、第2関係性Rjについて、第1文書群に含まれる文書を共通して主とする1以上の文書、又は、第1文書群に含まれる文書を共通して従とする1以上の文書を第2文書群として検索することとしてよい。 When the first document group is searched in S304 (S305: Y), the information management apparatus 10 initializes the variable j to 1 (S306), and then stores two or more documents included in the first document group. One or more documents having the second relationship R j are searched as a second document group (S307). For example, for the second relationship Rj, the information management apparatus 10 commonly uses one or more documents that mainly include documents included in the first document group, or a document included in the first document group. One or more documents may be searched as the second document group.

情報管理装置10は、S307で第2文書群が検索された場合には(S308:Y)、文書集合Dijの要素に第2文書群の文書を追加する(S309)。   When the second document group is searched in S307 (S308: Y), the information management apparatus 10 adds the document of the second document group to the elements of the document set Dij (S309).

情報管理装置10は、S309の後、S304で第1文書群が検索されなかった場合(S305:N)、又はS307で第2文書群が検索されなかった場合には(S308:N)、変数jがMに達しているか否かを判定する(S310)。そして、情報管理装置10は、変数jがMに達していない場合には(S310:N)、jをインクリメント(1加算)して(S311)、S307に戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、情報管理装置10は、変数jがMに達している場合には(S310:Y)、変数iがNに達しているかを判定する(S312)。そして、情報管理装置10は、変数iがNに達していない場合には(S312:N)、iをインクリメント(1加算)して(S313)、S304に戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、情報管理装置10は、変数iがNに達している場合には(S312:Y)、文書集合Dij(i=1〜N、j=1〜M)の情報に基づいて情報処理端末20に文書の情報を提供する(S314)。 If the first document group is not searched in S304 after S309 (S305: N), or if the second document group is not searched in S307 (S308: N), the information management apparatus 10 It is determined whether j has reached M (S310). If the variable j has not reached M (S310: N), the information management apparatus 10 increments j (adds 1) (S311), returns to S307, and repeats the subsequent processing. If the variable j has reached M (S310: Y), the information management apparatus 10 determines whether the variable i has reached N (S312). If the variable i has not reached N (S312: N), the information management apparatus 10 increments i (adds 1) (S313), returns to S304, and repeats the subsequent processing. Further, when the variable i has reached N (S312: Y), the information management device 10 determines the information processing terminal based on the information of the document set D ij (i = 1 to N, j = 1 to M). Document information is provided to 20 (S314).

例えば、情報管理装置10は、注目文書Dに対して、関係R(kは1〜Mのいずれか)を有する可能性がある文書のリストとして、文書集合D1k〜DNkに含まれる文書の情報を提供することとしてよい。この際に、第1関係性ごとに、文書のリストを分ける場合には、情報管理装置10は、第1関係性rに対して文書集合Dikに含まれる文書の情報を情報処理端末20に提供するようにしてもよい。 For example, the information management apparatus 10 includes the documents included in the document sets D 1k to D Nk as a list of documents that may have the relationship R k (k is any one of 1 to M) with respect to the target document D. Information may be provided. At this time, when the document list is divided for each first relationship, the information management apparatus 10 transmits information on the documents included in the document set D ik to the information processing terminal 20 for the first relationship r i . You may make it provide.

[3−3−2.第1の関連文書提供処理]
次に、図11及び図12を参照しながら、第2の関連文書提供処理の詳細について説明する。
[3-3-2. First related document provision process]
Next, details of the second related document providing process will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

図11には、注目文書と第2の例に係る関連文書との関係を説明する図を示した。図9において、Dは注目文書であり、注目文書Dは、例えば情報処理端末20からの指定に基づいて特定することとしてよい。そして、D,D,Dはそれぞれ、注目文書Dに対して関係r(例えば類似関係)を有する文書であり、また、D,D,Dも相互に関係rを有している。ここで、注目文書Dと、相互に関係rを有する複数の文書を要素とする文書群を第1の文書群と称する。 FIG. 11 is a diagram illustrating the relationship between the document of interest and the related document according to the second example. In FIG. 9, D is an attention document, and the attention document D may be specified based on, for example, designation from the information processing terminal 20. Then, D A, D B, D C , respectively, a document with the relationship r (e.g. similar relationship) with respect to the target document D, also, D A, D B, D C also mutually have a relationship r ing. Here, the document group including the document of interest D and a plurality of documents having the relationship r to each other as elements is referred to as a first document group.

そして、Dは、第1の文書群に含まれる2以上の文書に対して共通の関係Rを有する文書である。例えば、文書Dは、文書D,D,Dと関係Rを有する文書である。そして、第1の文書群に含まれる2以上の文書のそれぞれと、関係Rを有する1以上の文書を要素とする文書群を第2の文書群と称する。 DD is a document having a common relationship R with respect to two or more documents included in the first document group. For example, the document D D is a document having a document D A, D B, D C a relation R. A document group including each of two or more documents included in the first document group and one or more documents having the relationship R is referred to as a second document group.

ここで、第1の文書群に対して関係Rの関係を有する第2の文書群は、注目文書Dとも関係Rを有する可能性があるため、第2の関連文書提供処理では、第2の文書群を注目文書Dと関係Rにある可能性がある関連文書として提供することとする。   Here, since the second document group having the relationship R with respect to the first document group may have the relationship R with the document of interest D, in the second related document providing process, The document group is provided as a related document that may be in the relationship R with the document of interest D.

次に、図12に示されたフロー図を参照しながら、情報管理装置10により実行される第2の関連文書提供処理の詳細について説明する。   Next, details of the second related document providing process executed by the information management apparatus 10 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

図12に示されるように、情報管理装置10は、例えば情報処理端末20から受信したデータに基づいて、注目文書Dを選択する(S401)。例えば、情報管理装置10は、文書IDを受け付けて注目文書Dを選択してもよいし、検索条件に合致するデータを検索した結果に基づいて注目文書Dを選択してもよい。   As illustrated in FIG. 12, the information management apparatus 10 selects the document of interest D based on, for example, data received from the information processing terminal 20 (S401). For example, the information management apparatus 10 may receive the document ID and select the target document D, or may select the target document D based on the result of searching for data that matches the search conditions.

情報管理装置10は、注目文書Dと共通した関係を有する文書を特定するための第1関係性r〜rと、注目文書Dが潜在的に関係を有する可能性がある文書を特定するための第2関係性R〜Rとを設定する。例えば、第1関係性に「類似」を設定する場合には、N=1で、r=類似となり、第2関係性に「共起」を設定する場合には、M=1で、R=共起となる。ここで、第1関係性と第2関係性のそれぞれの内容は、情報処理端末20により指定されてもよいし、予め定められていてもよい。 The information management apparatus 10 identifies the first relationship r 1 to r N for identifying a document having a common relationship with the document of interest D and a document in which the document of interest D may potentially have a relationship. The second relations R 1 to R M for setting are set. For example, when “similar” is set for the first relationship, N = 1 and r 1 = similar, and when “co-occurrence” is set for the second relationship, M = 1 and R 1 = Co-occurrence. Here, the contents of the first relationship and the second relationship may be specified by the information processing terminal 20 or may be determined in advance.

情報管理装置10は、変数iを1に初期化した後に(S403)、関係性管理テーブルから、注目文書Dと第1関係性rを有する複数の文書を要素とする文書群を第1文書群として検索する(S404)。ここで、情報管理装置10は、第1文書群として検索される複数の文書は、互いに第1関係性rを有することとしてよい。 After initializing the variable i to 1 (S403), the information management apparatus 10 sets a document group including a plurality of documents having the first relationship r i and the document of interest D as the first document from the relationship management table. Search as a group (S404). Here, the information management apparatus 10 may have a plurality of documents searched as the first document group having a first relationship r i to each other.

情報管理装置10は、S404で第1文書群が検索された場合には(S405:Y)、変数jを1に初期化した後に(S406)、第1文書群に含まれる2以上の文書のそれぞれと、第2関係性Rを有する1以上の文書を第2文書群として検索する(S407)。例えば、情報管理装置10は、第2関係性Rjについて、第1文書群に含まれる文書を共通して主とする1以上の文書、又は、第1文書群に含まれる文書を共通して従とする1以上の文書を要素とする文書群を第2文書群として検索することとしてよい。 When the first document group is searched in S404 (S405: Y), the information management apparatus 10 initializes the variable j to 1 (S406), and then stores two or more documents included in the first document group. One or more documents having the second relationship R j are searched as the second document group (S407). For example, for the second relationship Rj, the information management apparatus 10 commonly uses one or more documents that mainly include documents included in the first document group, or a document included in the first document group. A document group having one or more documents as elements may be searched as the second document group.

情報管理装置10は、S407で第2文書群が検索された場合には(S408:Y)、文書集合Dijの要素に第2文書群の文書を追加する(S409)。   When the second document group is searched in S407 (S408: Y), the information management apparatus 10 adds the document of the second document group to the elements of the document set Dij (S409).

情報管理装置10は、S409の後、S404で第1文書群が検索されなかった場合(S405:N)、又はS407で第2文書群が検索されなかった場合には(S408:N)、変数jがMに達しているか否かを判定する(S410)。そして、情報管理装置10は、変数jがMに達していない場合には(S410:N)、jをインクリメント(1加算)して(S411)、S407に戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、情報管理装置10は、変数jがMに達している場合には(S410:Y)、変数iがNに達しているかを判定する(S412)。そして、情報管理装置10は、変数iがNに達していない場合には(S412:N)、iをインクリメント(1加算)して(S413)、S304に戻り、それ以降の処理を繰り返す。また、情報管理装置10は、変数iがNに達している場合には(S412:Y)、文書集合Dij(i=1〜N、j=1〜M)の情報に基づいて情報処理端末20に文書の情報を提供する(S414)。 If the first document group is not searched in S404 after S409 (S405: N), or if the second document group is not searched in S407 (S408: N), the information management apparatus 10 performs the variable It is determined whether j has reached M (S410). If the variable j has not reached M (S410: N), the information management apparatus 10 increments j (adds 1) (S411), returns to S407, and repeats the subsequent processing. Further, when the variable j has reached M (S410: Y), the information management apparatus 10 determines whether the variable i has reached N (S412). If the variable i has not reached N (S412: N), the information management apparatus 10 increments i (adds 1) (S413), returns to S304, and repeats the subsequent processing. Further, when the variable i has reached N (S412: Y), the information management device 10 determines the information processing terminal based on the information of the document set D ij (i = 1 to N, j = 1 to M). The document information is provided to 20 (S414).

例えば、情報管理装置10は、注目文書Dに対して、関係R(kは1〜Mのいずれか)を有する可能性がある文書のリストとして、文書集合D1k〜DNkに含まれる文書の情報を提供することとしてよい。この際に、第1関係性ごとに、文書のリストを分ける場合には、情報管理装置10は、第1関係性rに対して文書集合Dikに含まれる文書の情報を情報処理端末20に提供するようにしてもよい。 For example, the information management apparatus 10 includes the documents included in the document sets D 1k to D Nk as a list of documents that may have the relationship R k (k is any one of 1 to M) with respect to the target document D. Information may be provided. At this time, when the document list is divided for each first relationship, the information management apparatus 10 transmits information on the documents included in the document set D ik to the information processing terminal 20 for the first relationship r i . You may make it provide.

第1の関連文書提供処理と第2の関連文書提供処理はそれぞれ独立に実行してもよいし、第1の関連文書提供処理において該当する関連文書がない場合に、第2の関連文書提供処理を実行することとしてもよいし、第2の関連文書提供処理において該当する関連文書がない場合に、第1の関連文書提供処理を実行することとしてもよい。   The first related document providing process and the second related document providing process may be executed independently, or when there is no relevant related document in the first related document providing process, the second related document providing process is performed. The first related document providing process may be executed when there is no relevant related document in the second related document providing process.

以上説明した情報処理システム1によれば、注目文書と共通の第1の関係にある複数の文書が、共通して第2の関係を有している他の文書を、注目文書に対して第2の関係を有する可能性がある関連文書として提供できる。   According to the information processing system 1 described above, a plurality of documents having a first relationship common to a document of interest are compared with other documents having a second relationship in common with the document of interest. It can be provided as a related document that may have two relationships.

本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、文書データを例にして説明したが、文書データ以外のデータに対しても本発明を適用してよいのはもちろんである。   The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the document data has been described as an example, but the present invention may be applied to data other than the document data.

Claims (6)

複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を取得する取得手段と、
前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、
前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、
前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段と、
を含む情報管理装置。
A plurality of data, and acquisition means for acquiring operation history information performed on each of the plurality of data by the user;
Based on operation history information for the plurality of data, for each of one or more sets of data selected from the plurality of data, a predetermined condition is satisfied for each of a plurality of relationships between the data Determining means for determining whether or not each of the plurality of relations has each of them based on whether or not
Setting means for associating and setting the relationship determined by the determination means for each of the one or more data sets;
Search means for searching one or more data having the same relationship as each of two or more data having a common relationship with data designated from the plurality of data from the plurality of data;
Information management device including
前記複数のデータの中から、前記指定したデータと第1の関係を有する第1のデータに基づいて、該第1のデータと該第1の関係を有する前記指定したデータとは異なる2以上のデータを選択する選択手段をさらに含み、
前記検索手段は、前記選択手段により選択された2以上のデータのそれぞれと第2の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する
請求項1に記載の情報管理装置。
Two or more different from the specified data having the first relationship with the first data based on the first data having the first relationship with the specified data out of the plurality of data And further comprising a selection means for selecting data,
The information management apparatus according to claim 1, wherein the search unit searches the plurality of data for one or more data having a second relationship with each of the two or more data selected by the selection unit.
前記複数のデータの中から、前記指定したデータと第1の関係を有する2以上のデータを選択する選択手段をさらに含み、
前記検索手段は、前記選択手段により選択された2以上のデータのそれぞれと第2の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する
請求項1に記載の情報管理装置。
Selecting means for selecting two or more data having a first relationship with the designated data from the plurality of data;
The information management apparatus according to claim 1, wherein the search unit searches the plurality of data for one or more data having a second relationship with each of the two or more data selected by the selection unit.
前記指定したデータと前記第2の関係を有する可能性があるデータとして、前記検索手段により検索された1以上のデータを提供する提供手段をさらに含む
請求項2又は3に記載の情報管理装置。
The information management apparatus according to claim 2, further comprising providing means for providing one or more data searched by the search means as data that may have the second relationship with the designated data.
複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を取得する取得手段と、
前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、
前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、
前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
A plurality of data, and acquisition means for acquiring operation history information performed on each of the plurality of data by the user;
Based on operation history information for the plurality of data, for each of one or more sets of data selected from the plurality of data, a predetermined condition is satisfied for each of a plurality of relationships between the data Determining means for determining whether or not each of the plurality of relations has each of them based on whether or not
Setting means for associating and setting the relationship determined by the determination means for each of the one or more data sets;
In order to cause a computer to function as search means for searching one or more data having the same relationship as each of two or more data having a common relationship with data designated from the plurality of data, from the plurality of data Program.
情報処理端末と、情報管理装置とを含み、
前記情報処理端末は、
複数のデータと、ユーザが該複数のデータのそれぞれに対して行った操作履歴情報を前記情報管理装置に送信する送信手段を含み、
前記情報管理装置は、
前記送信手段により送信された前記複数のデータと前記操作履歴情報を取得する取得手段と、
前記複数のデータに対する操作履歴情報に基づいて、前記複数のデータの中から選択された1以上のデータの組のそれぞれに対して、データ間の複数の関係のそれぞれに予め定められた条件を満足するか否かに基づいて、該複数の関係をそれぞれ有するか否かを判定する判定手段と、
前記1以上のデータの組のそれぞれに対して前記判定手段により該データの組が有すると判定された関係を関連付けて設定する設定手段と、
前記複数のデータの中から指定したデータと共通する関係を有する2以上のデータのそれぞれと同一の関係を有する1以上のデータを前記複数のデータの中から検索する検索手段と、を含む
情報処理システム。
Including an information processing terminal and an information management device;
The information processing terminal
A transmission means for transmitting a plurality of data and operation history information performed on each of the plurality of data by the user to the information management device;
The information management device includes:
An acquisition means for acquiring the plurality of data and the operation history information transmitted by the transmission means;
Based on operation history information for the plurality of data, for each of one or more sets of data selected from the plurality of data, a predetermined condition is satisfied for each of a plurality of relationships between the data Determining means for determining whether or not each of the plurality of relations has each of them based on whether or not
Setting means for associating and setting the relationship determined by the determination means for each of the one or more data sets;
Search means for searching, from among the plurality of data, one or more data having the same relationship as each of the two or more data having a common relationship with the data designated from the plurality of data. system.
JP2013208654A 2013-10-03 2013-10-03 Information management apparatus, program, and information processing system Active JP6119542B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208654A JP6119542B2 (en) 2013-10-03 2013-10-03 Information management apparatus, program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208654A JP6119542B2 (en) 2013-10-03 2013-10-03 Information management apparatus, program, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015072641A JP2015072641A (en) 2015-04-16
JP6119542B2 true JP6119542B2 (en) 2017-04-26

Family

ID=53014954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208654A Active JP6119542B2 (en) 2013-10-03 2013-10-03 Information management apparatus, program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119542B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159290A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 富士フイルム株式会社 Antireflection film and process for producing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962658A (en) * 1995-08-21 1997-03-07 Hitachi Inf Syst Ltd Inter-document link processing system
JP4005798B2 (en) * 2001-12-05 2007-11-14 日本電信電話株式会社 Document relevance calculation device, recording medium, and software
JP5194731B2 (en) * 2007-11-14 2013-05-08 日本電気株式会社 Document relevance calculation system, document relevance calculation method, and document relevance calculation program
JP5294002B2 (en) * 2008-07-22 2013-09-18 株式会社日立製作所 Document management system, document management program, and document management method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015072641A (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170286837A1 (en) Method of automated discovery of new topics
CN105095392B (en) A kind of method and device of Data Mart data sharing
EP3721354A1 (en) Systems and methods for querying databases using interactive search paths
JP5221664B2 (en) Information map management system and information map management method
JPWO2004111877A1 (en) Information processing method and apparatus, and program thereof
JP5639417B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPWO2006030485A1 (en) Information management apparatus, method, and program
Zhitomirsky-Geffet et al. What do they make us see: a comparative study of cultural bias in online databases of two large museums
Aufaure et al. Advances in FCA-based applications for social networks analysis
JP5979895B2 (en) Document management system, computer program, and document management method
JP6119542B2 (en) Information management apparatus, program, and information processing system
JP7106000B2 (en) OBJECT MANAGEMENT METHOD USING TRACKING IDENTIFIER, APPARATUS, COMPUTER PROGRAM AND RECORDING MEDIUM THEREOF
JP2006085546A (en) Document retrieval and display method
JP2010146430A (en) Information processor
JP6160422B2 (en) Information management apparatus, program, and information processing system
CN115048579A (en) Method, device and equipment for searching materials
CN112711651B (en) Public opinion monitoring method and system
JP6710881B1 (en) Document creation support system
JP7340952B2 (en) Template search system and template search method
JP7031232B2 (en) Search system, search method and search program
JP2022039210A (en) Creation assisting device, creation assisting method and creation assisting program
JP6194732B2 (en) Information management apparatus, program, and information processing system
CN116110499B (en) Component library system of biological classification calculation model
JP2020091630A (en) Document creation assisting system
Kreutz et al. Bibliographic Information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350