JP6112521B2 - 表示デバイスに表示されるウィンドウの遠隔からの構成 - Google Patents

表示デバイスに表示されるウィンドウの遠隔からの構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6112521B2
JP6112521B2 JP2015500638A JP2015500638A JP6112521B2 JP 6112521 B2 JP6112521 B2 JP 6112521B2 JP 2015500638 A JP2015500638 A JP 2015500638A JP 2015500638 A JP2015500638 A JP 2015500638A JP 6112521 B2 JP6112521 B2 JP 6112521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display device
displayed
main display
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518980A (ja
Inventor
エム バートン、ジェームズ
エム バートン、ジェームズ
Original Assignee
ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド
ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド, ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド filed Critical ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド
Publication of JP2015518980A publication Critical patent/JP2015518980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112521B2 publication Critical patent/JP6112521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/452Remote windowing, e.g. X-Window System, desktop virtualisation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、主表示デバイスに表示されるウィンドウを遠隔から構成することに関する。具体的には、本発明は、主表示デバイスに表示されるウィンドウのウィンドウ特性を修正する遠隔表示デバイスに関する。
このセクションに記載される方法は、探究することはできたアプローチではあるが、必ずしも以前に考えられたかまたは探究されたアプローチではない。従って、特に明記しない限り、このセクションに記載される何れのアプローチも単にこのセクションに含まれているとの理由によりこれらのアプローチが先行技術であるとみなすべきではない。
一般に、テレビジョン、ラップトップ、タブレット、電話、キオスクまたは大部分の他のデバイスに見いだされるユーザ・インターフェース・システムは、典型的には、複数のウィンドウを表示することができる表示インターフェースを含む。表示された各ウィンドウは、システム上で動作している対応するアプリケーションからのコンテンツを含むことができる。例えば、一つのウィンドウがウェブ・ブラウザを示し、同時に、第二のウィンドウがデスクトップ・アプリケーションを表示することができる。
一つの表示インターフェースに表示されるウィンドウは、ユーザがその表示インターフェースに入力を提出することによって、修正させることができる。例えば、ユーザは、表示されつつあるウィンドウを選択し、かつこのウィンドウを表示インターフェースの異なる部分に移動させることができる。
本発明は、添付の図面および同類の参照番号は類似の要素を意味する図面により、限定するものとしてではなく、例示するものとして、図示されている。
一つ以上の実施態様に従う一具体例のシステムを図示するブロック図である。 一つ以上の実施態様に従う主表示デバイスに表示されるウィンドウを構成するフロー・チャートを図示する。 一つ以上の実施態様に従う主表示デバイスに表示されるウィンドウを構成するフロー・チャートを図示する。 一つ以上の実施態様に従ってウィンドウを遠隔から構成する具体例を図示する。 一つ以上の実施態様に従ってウィンドウを遠隔から構成する具体例を図示する。 一つ以上の実施態様に従ってウィンドウを遠隔から構成する具体例を図示する。 一つ以上の実施態様に従って遠隔表示デバイスを使用する具体例を図示する。 一つ以上の実施態様に従って遠隔表示デバイスを使用する具体例を図示する。 本発明の実施態様を実行することができるシステムを図示するブロック図を示す。
以下の説明では、説明のために、多数の特有な詳細が、本発明の完全な知識を提供するために、記載されている。しかしながら、本発明がこれらの特有な詳細なしに実行することができることは、明らかであろう。他の例では、周知の構造およびデバイスは、本発明を不必要に不明瞭にすることを回避するために、ブロック図形式で示される。
いくつかの特徴は、以下では、各々が、互いに独立してまたは他の特徴の任意の組合せと共に、使うことができるように、記載されている。しかしながら、任意の個々の特徴は、上記の課題の何れかについて言及しないかもしれないし、または上記の課題のうちの一つしか言及されていないかもしれない。上記の課題のいくつかは、本明細書において記載される特徴の何れによっても、詳細に言及されないかもしれない。見出しが提供されているにもかかわらず、その見出しを有するセクションにおいて見いだされない特定見出しに関する情報は、明細書の他の部分で見いだすこともできる。
具体例の特徴は、以下の概略に従って記載される。
1.0 機能の概要
2.0 システム・アーキテクチャ
3.0 ウィンドウの構成
4.0 ウィンドウ構成の具体例
5.0 実施態様の具体例
6.0 ハードウェアの概要
7.0 拡張および変形例
1.0 機能の概要
一実施態様では、主表示デバイスに表示される一つ以上のウィンドウは、ウィンドウ特性に関連している。ウィンドウ特性の具体例は、ウィンドウの表示位置、ウィンドウのサイズ、ウィンドウの透明度レベル、ウィンドウの表示レイヤ、色、コントラスト、輝度、等の任意の組合せを含むが、これらに限定されるものではない。ウィンドウ特性は、ウィンドウ内で表示されたコンテンツに関連する音声情報を含むことができる。
一実施態様では、一つ以上のウィンドウが、遠隔表示デバイス上で対応するウィンドウ特性が表示されると同時に、主表示デバイスにも表示される。ウィンドウ特性は、一つ以上のフォーマット(例えば、テキスト・フォーマット、グラフィック・フォーマット、これら両方、等)で、遠隔表示デバイス上に表示させることができる。一具体例では、遠隔表示デバイス上のウィンドウ特性の表示は、主表示デバイスに表示される、対応する特性を有するウィンドウのリストを含む。他の具体例では、遠隔表示デバイス上のウィンドウ特性の表示は、主表示デバイスに表示されつつあるウィンドウの視覚表示を含む。
一実施態様では、遠隔表示デバイスは、主表示デバイス上に表示されるまたは主表示デバイスにより表示される、ウィンドウのウィンドウ特性を修正するために用いることができる。一具体例では、遠隔表示デバイスは、主表示デバイスに表示される一つ以上のウィンドウのウィンドウ特性に対する新しい値を備えるユーザ入力を受信する。
一実施態様では、遠隔表示デバイス上のウィンドウ特性の任意の修正に応答して、主表示デバイス上のウィンドウの表示は、主表示デバイスにより更新させることができる。例えば、主表示デバイス上のウィンドウの表示は、遠隔表示デバイスで受信されたウィンドウ特性に対する新しい値に基づいて、更新させ、かつ主表示デバイスと通信させることができる。
2.0 システム・アーキテクチャ
本明細書には、特有なコンピュータ・アーキテクチャが記載されているが、本発明の他の実施態様は、本明細書に記載されている機能を実行するために用いることができるいかなるアーキテクチャにも適用できる。
図1は、一実施態様に従うシステム(100)を示す。特有のシステムが記載されているが、本明細書において記載されている機能を実行するために用いることができるいかなるシステムにも、他の実施態様を適用することができる。システム(100)のコンポーネントは、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、ワイヤレス・ネットワーク、インターネット、イントラネット、エクストラネット、等に接続させることができる。一実施態様では、リンク130、132、134および136は、各々、ネットワーク・リンクまたはケーブルを備えることができる。これに代えてまたは追加して、システム(100)内の任意の数のデバイスは、有線または無線の通信セグメントを介して、各々、直結接続させることができる。
一実施態様では、システム(100)は、一つ以上の表示デバイス(例えば、主表示デバイス(102)および遠隔表示デバイス(106))、一つ以上のウィンドウ構成制御ユニット(例えば、ウィンドウ構成制御ユニット(110))および一つ以上のコンテンツ・ソース(例えば、コンテンツ・ソースA (120)およびコンテンツ・ソースN (128))を含む。システム(100)内に記載されている一つ以上のコンポーネントは、単一デバイス内に共に組み込むことができる。例えば、ゲーム用コンソールは、コンテンツ・ソースおよびウィンドウ構成制御ユニット(110)として機能することができ、かつ主表示デバイス(102)は、主表示デバイスおよびウィンドウ構成制御ユニット(110)等として、同時に、機能することができる。
これらのコンポーネントの各々は、本明細書において記載される機能性を明らかにするために提示されているものであって、これらは、本発明を実行するのに必ずしも必要なものではない。さらに、図1に示されないコンポーネントを、本明細書において記載される機能性を実行するために用いることもできる。機能性は一つのコンポーネントによって実行されるように記載されているが、これに代えて、他のコンポーネントによって実行させることもできる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)は、一般に、コンテンツ(104)を表示するように構成されている任意のデバイスを表す。主表示デバイスの具体例は、テレビジョン、モニタ、ラップトップ、タブレット、キオスク、携帯電話、ハンドヘルド・ゲーム・コンソール、等の何れかを含むが、これらに限定されるものではない。主表示デバイス(102)は、複数のコンポーネント(例えば、画面、プロジェクタ、等)を含むことができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)は、グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)の一つ以上のウィンドウ内にコンテンツ(104)を表示するように構成することができる。ウィンドウは、主表示デバイス(102)上に表示されるまたは主表示デバイス(102)により表示される画面の部分を意味する。ウィンドウ内に含まれる画面の部分は、ウィンドウの周辺部に沿った境界によって定義することができる。ウィンドウ(ウィンドウA (315)およびウィンドウB (320))の具体例が、図3Aに示されている。ウィンドウは、正方形、矩形、円形、他の形状とすることができる。ウィンドウは、一つ以上のコンテンツ・ソースからのコンテンツ(104)を含むことができる。コンテンツ(104)の具体例は、マルチメディア・コンテンツ、ビデオ、テキスト、画像、ウェブ・コンテンツ、等の任意の組合せを含むが、これらに限定されるものではない。ウィンドウは、コンテンツ・ストリーム(例えば、放送サービスから放送されるマルチメディア・チャンネルまたはウェブ・サーバからダウンロードされたビデオ)で受信されるコンテンツ(104)を含むことができる。ウィンドウは、テレビ会議/チャット・アプリケーション(例えば、ユーザのビデオ、ユーザのグループ、等)からのコンテンツを含むことができる。
一実施態様では、ウィンドウ内に表示されるコンテンツは、オーディオ・トラックに関連させることができる。例えば、ウィンドウ内に表示される音楽ビデオは、それに対応する歌に関連させることができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)に表示される複数のウィンドウは、異なるコンテンツ、異なるタイプのコンテンツ、関係があるコンテンツまたは無関係なコンテンツを含むことができる。一具体例では、主表示デバイス(102)は、第一のウィンドウでライブ・スポーツ放送を、第二のウィンドウでディジタル・ビデオ・ディスクから読み込まれつつあるデータを、第三のウィンドウでテレビ会議/チャット・アプリケーションを、第四のウィンドウでウェブ・ブラウザ・アプリケーションを、および第五のウィンドウでディレクトリのコンテンツを表示するように構成されているテレビジョン画面に対応することができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)によって表示される各ウィンドウは、(遠隔表示デバイス(106)によって制御することができる)対応するウィンドウ特性(108)に関連している。遠隔表示デバイス(106)は、一般に、主表示デバイス(102)に表示された一つ以上のウィンドウのウィンドウ特性(108)を構成するためのユーザ入力を、受信するように構成されている一つ以上のコンポーネントを含む任意のデバイスを表す。遠隔表示デバイス(106)の具体例は、ラップトップ、携帯型ハンドヘルド・デバイス(例えば、タッチ画面タブレット、携帯電話、ハンドヘルド・ゲーム・コンソール、スマート・フォン、等)、デスクトップ・コンピュータ、等の何れかを含むが、これらに限定されるものではない。
一実施態様では、遠隔表示デバイス(106)にインストールされているプログラムは、本明細書に記載される機能を実行するために用いることができる。例えば、モバイル・アプリケーションは、タッチ画面タブレットである遠隔表示デバイス(106)にダウンロードさせることができる。モバイル・アプリケーションは、システム(100)内の他のコンポーネントと通信するために、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を使用することができる。例えば、モバイル・アプリケーションは、APIからのコマンドを使用して、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウに対する現在のウィンドウ特性(108)を要求する、または更新されたウィンドウ特性(108)をウィンドウ構成制御ユニット(110)に送信することができる。
一実施態様では、ウィンドウに関する任意の情報を含むウィンドウ特性(108)は、遠隔表示デバイス(106)上に、一つ以上のフォーマット(例えば、テキスト・フォーマット、グラフィック・フォーマット、両方とも、等)で表示させることができる。一具体例では、遠隔表示デバイス(106)に表示は、対応するウィンドウ特性(108)を有する主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウのリストを含む。他の具体例では、遠隔表示デバイスに表示されるウィンドウ特性(108)は、主表示デバイスに表示されつつあるウィンドウの視覚表示を含む。視覚表示は、ウィンドウの形状またはウィンドウを表すサムネイルを含むことができる。ウィンドウの視覚表示は、ウィンドウ自体と同一の、または解像度が低いコンテンツと同一のコンテンツを含むことができる。
一実施態様では、ウィンドウのウィンドウ特性は、ウィンドウの表示に関係する特性を含むことができる。例えば、ウィンドウ特性は、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの表示位置またはサイズを含むことができる。表示位置またはサイズを示す値は、xおよびy座標(例えば、ウィンドウの左上隅またはウィンドウの中心の座標)の一つ以上の組を含むことができる。サイズを示す値は、ウィンドウ全体の対角線の長さを含むことができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの表示位置を構成することは、遠隔表示デバイス(106)を使用して、ウィンドウの新規な表示位置を選択することを含むことができる。例えば、新規な表示位置のxおよびy座標は、遠隔表示デバイス(106)上のキーパッドを使用して、フォーム・エリアまたは入力エリアに入れることができる。
一具体例では、主表示デバイス(102)上の特定ウィンドウに対応する視覚表示は、遠隔表示デバイス(106)に表示させることができる。ユーザは、指で遠隔表示デバイス(106)に表示される視覚表示にタッチし、そして遠隔表示デバイス(106)の表示画面に沿って指を移動させて、視覚表示を移動させることができる。遠隔表示デバイス(106)上のユーザによる動作に応答して、主表示デバイス(102)に表示される対応するウィンドウは、図2Aを参照して後述されるように、再位置付けさせることができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)上に対応するウィンドウを再位置付けすることは、主表示デバイス(102)上のウィンドウの動きを示すことを含むことができる。例えば、ウィンドウは、開始位置と終了位置の間の中間位置に漸進的に表示させることができる。異なる具体例では、主表示デバイス(102)上で対応するウィンドウを再位置付けすることは、対応するウィンドウを、任意の中間位置では表示させずに、開始位置と終了位置で表示することを含むことができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウのサイズを構成することは、遠隔表示デバイス(106)を使用して、ウィンドウの新しいサイズを選択することを含むことができる。例えば、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウに対応する視覚表示は、遠隔表示デバイス(106)に表示させることができる。視覚表示は、ユーザが遠隔表示デバイス(106)上のタッチ画面インターフェースにタッチすることによって、拡げたり縮めたりすることができる。例えば、ユーザは、テレビジョンに表示されるウィンドウに対応する視覚表示を表示するタッチ画面タブレットのタッチ画面インターフェースをピンチする(つまむ)ことができる。タッチ画面タブレットのタッチ画面インターフェース上でピンチすることは、視覚表示が新しいより小さいサイズに縮小される結果となる。
他の具体例では、ユーザは、遠隔表示デバイス(106)に表示された領域に、ウィンドウ・サイズを備えるテキストを入力することができる。遠隔表示デバイス(106)に提出されたウィンドウ・サイズに基づいて、主表示デバイス(102)上のウィンドウの表示は、図2Aに関して以下に記載されるように、更新される。
一実施態様では、ウィンドウ特性は、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウに関連する透明度レベルを含むことができる。特定ウィンドウの透明度レベルは、特定ウィンドウの背後の他のウィンドウ(または他のコンテンツ)が見えるかどうかを決定する。透明度レベルが低い場合、特定ウィンドウの背後の他のウィンドウは見えなくすることができる。透明度レベルが高い場合、特定ウィンドウの背後の他のウィンドウは少なくとも部分的に見える。主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの透明度を構成することは、遠隔表示デバイス(106)を使用して、ウィンドウの新規な透明度レベルを選択することを含むことができる。例えば、遠隔表示デバイス(106)に表示されているスライディング・バーのユーザが選択可能な位置は、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウに対する異なる透明度レベルに一致させることができる。遠隔表示デバイス(106)で選択された透明度レベルに基づいて、主表示デバイス(102)上の対応するウィンドウの表示は、図2Aを参照して後述されるように、更新される。
一実施態様では、ウィンドウ特性は、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウのウィンドウ表示レイヤを含むことができる。主表示デバイス(102)上のウィンドウの外観は、ウィンドウに関連する表示レイヤに基づいて選択される。例えば、特定ウィンドウは、特定ウィンドウの表示レイヤに基づいて、他のウィンドウの前面にまたは他のウィンドウの背後にあるように見えるようにすることができる。特定ウィンドウが他のウィンドウの背後に現れるように配置される場合、主表示デバイス(102)では、特定ウィンドウの一部は見えることができる、または特定ウィンドウが、全く見えないようにすることができる。
一実施態様では、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの表示レイヤを構成することは、遠隔表示デバイス(106)を使用して、ウィンドウの表示レイヤを選択することを含むことができる。例えば、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの視覚表示は、遠隔表示デバイス(106)に表示させることができる。特定ウィンドウに対応する視覚表示は、他のウィンドウに対応する他の視覚表示の前面または背後に移動させることができる。遠隔表示デバイス(106)に表示される視覚表示に対して選択された表示レイヤに基づいて、図2Aに関して以下に記載されるように、主表示デバイス(102)上の対応するウィンドウの表示は更新される。
一実施態様では、ウィンドウ特性(108)は、ウィンドウ内で表示されるコンテンツに関連した音声情報を含むことができる。例えば、特定ウィンドウのウィンドウ特性(108)は、特定ウィンドウ内でストリーミングされるビデオのオーディオ・トラックを含むことができる。音声情報を構成することは、遠隔表示デバイス(106)を使用して、音声情報を再生するまたはそれにミュートをかけることを含むことができる。一具体例では、主表示デバイス(102)は、異なるコンテンツを有する二つのウィンドウ(ここで、各ウィンドウのコンテンツは、対応するオーディオ・トラックに関連している)を、同時に、表示する。遠隔表示デバイス(106)は、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの内からアクティブ・ウィンドウを選択するために、用いることができる。遠隔表示デバイス(106)上でアクティブ・ウィンドウを選択することは、アクティブ・ウィンドウのコンテンツに対応する音声コンテンツが選択されかつ再生される結果になる。選択された音声コンテンツは、遠隔表示デバイス(106)により、主表示デバイス(102)により、またはシステム内の他のデバイスによって、再生させることができる。
一実施態様では、コンテンツ・ソース(例えば、コンテンツ・ソースA (120)およびコンテンツ・ソースN (128))は、主表示デバイス(102)および/または遠隔表示デバイス(106)で表示するまたは再生するための音声および/または視覚コンテンツ(104)を提供するデバイスまたはアプリケーションを含むことができる。コンテンツ・ソースの具体例は、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)またはデジタル・ビデオテープ・レコーダ(DVR)からデータを読み込むデジタル・ビデオ・ディスク・プレーヤを含むことができる。コンテンツ・ソースの他の具体例は、セットトップ・ボックス、コンピュータ・システム、ゲーム・コンソール、メディア・デバイス、ローカル・サーバ、ウェブ・サーバ、データ・リポジトリ、キオスク、モバイル・デバイス、ネットワーク・サーバ、モバイル・アプリケーション、ウェブ・アプリケーション、デスクトップ・アプリケーション、等の何れかを含むが、これらに限定されるものではない。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、本明細書に記載される機能を実行することができる様々な実施態様におけるファームウェア、ハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせを備える。一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、コンテンツ(104)を表示するための主表示デバイス(102)に一つ以上のウィンドウを構成する。例えば、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、ウェブ・ブラウザ・アプリケーションからのコンテンツを表示するための第一のウィンドウおよびデスクトップ・アプリケーションからのコンテンツを表示するための第二のウィンドウを、同時に、構成することができる。ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、異なるコンテンツ・ソースからコンテンツを得て、それを主表示デバイス(102)にそれぞれのウィンドウ内で表示することができる。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、主表示デバイス(102) に表示されるウィンドウに対し、一つ以上のウィンドウ特性(108)を構成する。ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、遠隔表示デバイス(106)からウィンドウ特性(108)の選択を受信し、そしてこのウィンドウ特性(108)に基づいて、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウを構成することができる。一具体例では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、遠隔表示デバイス(106)から受信されたユーザ選択に基づいて、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウのサイズおよび表示場所を決定する。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、バッファ(例えば、フレーム・バッファ、ビデオ・バッファ、等)に、(主表示デバイス(102)に表示されることになる画面の画像のコンテンツ(104)を含む)データを書き込むことができる。画面の画像のコンテンツ(104)の体系化は、ウィンドウのウィンドウ特性(108)に基づく。例えば、主表示デバイス(102)に表示されるウィンドウの体系化は、ウィンドウに関連していてかつ遠隔表示デバイス(106)から受信される、位置、サイズ、透明度、表示レイヤ、等の一つ以上に基づくことができる。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、コンテンツ(104)、ウィンドウ特性(108)、等を受信しおよび/または送信するための一つ以上のコンポーネントを含むことができる。例えば、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、ネットワーク・インターフェース・カード、チューナ、コンプレッサ、デコンプレッサ、エンコーダ、デコーダ、モデム、暗号化デバイス、解読デバイス、マルチプレクサ、DEMUX、レシーバ、またはデータを受信するかまたは送信することに関係する任意のコンポーネントの任意の組合せを含むことができる。一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、有線および/または無線セグメントによりコンテンツを受信および/または送信することができる。例えば、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、放送ストリームのコンテンツ、ネットワーク・ストリーム(例えば、インターネット、イントラネット、ローカル・エリア・ネットワーク、等)のコンテンツ、ブルートゥース(Bluetooth)信号のコンテンツ、無線信号のコンテンツ、赤外線信号のコンテンツ、電磁スペクトルの任意の適切な周波数のコンテンツ、および/またはシステム(100)内またはシステム(100)外のデバイスからコンテンツを受信しまたはそれらにコンテンツを送信する任意の他のアクセス可能な方法を介して、コンテンツを受信することができる。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、リアルタイムでデータをコード化するまたはデコードするように構成させることができるエンコーダまたはデコーダを備える。一具体例では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、遠隔表示デバイス(106)に送信されるデータをコード化するために、かつ遠隔表示デバイス(106)から受信されたデータをデコードするように構成させることができる。一具体例では、ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、主表示デバイス(102)に表示するためにフレーム・バッファにデータの第一のコピーを書込み、同時に、遠隔表示デバイス(106)への送信のためにデータの第二のコピーをコード化することができる。ウィンドウ構成制御ユニット(110)は、無損失または損失性圧縮技術を使用して、遠隔表示デバイス(106)に送信されるデータを圧縮することができる。
3.0 ウィンドウの構成
図2Aは、主表示デバイスに表示されるウィンドウを構成するためのフロー・チャートの一例を図示する。図2Aに示されるステップは、順序を変えることも省略することもできる。さらに、図2Aに示されていない追加ステップを、一つ以上の実施態様に従って実行することもできる。したがって、図2Aに示されるステップの選択または配列は、制限するものと解釈すべきではない。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニットは、一つ以上のソースから、コンテンツを受信する(ステップ205)。コンテンツを受信することは、コンテンツが一つ以上のソースから利用可能であると決定することを含むことができる。例えば、ウィンドウ構成制御ユニットは、アプリケーションからのコンテンツが、主表示デバイス上のウィンドウ内で表示するために、特定メモリ・アドレスで格納されていることを示す通知を、受信することができる。この通知は、コンテンツに関連したアプリケーションから、または他のソース(例えば、オペレーティング・システム)から受信させることができる。ウィンドウ構成制御ユニットは、複数のストレージの場所に格納されていてかつ複数のコンテンツ・ソースに関連するコンテンツに関する通知を受信することができる。一具体例では、アプリケーションは、周期的に、画像情報をメモリに書込み、そして利用可能な画像情報をウィンドウ構成制御ユニットに通知することができる。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニットは、メモリからのコンテンツを主表示デバイス上の一つ以上のウィンドウ内に表示することができる(ステップ210)。ウィンドウ構成制御ユニットは、表示されるべきコンテンツに基づいて画像を生成し、かつこの画像に対する画像情報をフレーム・バッファ(またはビデオ・バッファ)に書き込むことができる。画像を生成することは、表示されるべき各ウィンドウに対する、表示の位置、サイズ、表示レイヤ、透明度、対照、輝度、色数、または他のウィンドウ特性を決定することを含むことができる。一具体例では、特定ウィンドウのウィンドウ表示位置およびウィンドウ・サイズを使用して、特定ウィンドウおよび対応するコンテンツを含むであろう表示される画像の部分を特定することができる。特定ウィンドウに対するコンテンツは、メモリから得ることができ、そして画像の特定された部分に対応するフレーム・バッファの部分に書き込むことができる。フレーム・バッファに格納されている(各ウィンドウに対するコンテンツを含む)画像情報は、この画像を主表示デバイスに表示するために用いることができる。
一実施態様では、主表示デバイスに表示されるウィンドウに対する現在の(または最初の)ウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスに送信される(ステップ215)。ウィンドウ特性は、連続的に、周期的に、またはイベントに応答させて、遠隔表示デバイスに送信させることができる。例えば、ウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから受信された要求に応答して、遠隔表示デバイスに送信させることができる。他の具体例では、ウィンドウ特性は、コンテンツを表示するために新しいウィンドウを開く要求を受信することに応答して、遠隔表示デバイスに送信させることができる。
一実施態様では、ウィンドウに対する一つ以上の最初のウィンドウ特性は、そのウィンドウに対するコンテンツ・ソースとして機能するアプリケーションから受信させることができる。例えば、ウェブ・ブラウジング・アプリケーションは、ウェブ・ページを表示するためのウィンドウの最初のサイズを決定することができる。他の実施態様では、ウィンドウに対する一つ以上の最初のウィンドウ特性は、オペレーティング・システムで決定させることができる。遠隔表示デバイスにウィンドウ特性を送信することは、ウィンドウ特性を備えるデータをコード化しかつこのコード化されたデータを送信することを含むことができる。
一実施態様では、遠隔表示デバイスにウィンドウ特性を送信することは、異なるウィンドウ特性に対する値を含むテキストを送信することを含むことができる。ウィンドウ特性を送信することは、ウィンドウ特性を示すウィンドウの視覚表示を送信することを含むことができる。例えば、ウィンドウの輪郭を含む画像は、ウィンドウ位置およびウィンドウ・サイズを示すことができる。
一実施態様では、ウィンドウ特性を送信することは、フレーム・バッファに書き込まれる画像情報のコピーを送信することを含むことができる。例えば、画像情報がフレーム・バッファに書き込まれつつあるときに、画像情報のコピーを遠隔表示デバイスに送信することができる。画像情報は、遠隔表示デバイスへの送信の前に、無損失または損失性圧縮を使用して圧縮させることができる。一具体例では、主表示デバイスに表示されつつあるマルチメディア・コンテンツは、遠隔表示デバイスへのリアルタイム送信と同時に、コード化させることができる。
一実施態様では、主表示デバイスに表示される画像の複雑度は、遠隔表示デバイスに画像を送信する前に、減少させることができる。例えば、画像の解像度、画像内の詳細、画像の特徴は、ウィンドウ構成制御ユニットによって減少させることができる。一具体例では、画像は、ウィンドウ境界を保持するため、そしてウィンドウ境界内のコンテンツを除去するため、および/またはウィンドウの背後のバックグラウンド・コンテンツを除去するために、フィルタリングさせることができる。
一実施態様では、画像は、特定フレーム率で主表示デバイスに表示させることができ、かつ異なるおよび/または減少したフレーム率で、遠隔表示デバイスに送信させることができる。例えば、主表示デバイスは、1秒につき60フレームでリフレッシュさせることができる。主表示デバイス上の表示と同時に、1秒につき20フレームが、遠隔表示デバイス上の表示のために遠隔表示デバイスに送信させることができる。
一実施態様では、(主表示デバイスに表示されたウィンドウに対応する)更新されたウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから受信させることができる(ステップ220)。(遠隔表示デバイスから受信された)更新されたウィンドウ特性は、一つ以上のウィンドウ特性に対してユーザが選択した値に基づいた情報を含むことができる。更新されたウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから受信されたウィンドウ特性に対し、任意の組の値を含むことができる。更新されたウィンドウ特性は、主表示デバイスに表示されたウィンドウに対するウィンドウ特性の現在の組と異ならせることも異ならせないこともできる。
一実施態様では、更新されたウィンドウ特性は、以前遠隔表示デバイスに送信された画像の修正を含むことができる。例えば、ウィンドウの視覚表示を備える画像は、ステップ215で、遠隔表示デバイスに送信させることができる。これに応答して、ユーザ入力を反映することができる視覚表示の位置またはサイズの変化を含む修正された画像は、遠隔表示デバイスから受信させることができる。
一実施態様では、ウィンドウ特性が遠隔表示デバイスのユーザによって修正されつつあるときに、更新されたウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから連続的に受信させることができる。例えば、ウィンドウの透明度レベルに対して更新された値は、遠隔表示デバイスから連続的に受信させることができる。ここで、各更新された値は、遠隔表示デバイスに表示されるスライドする入力バーの位置に一致させることができる。ユーザが特定ウィンドウに対する透明度レベルを変化させつつあるときに、スライド入力バーの位置は、リアルタイムで決定することができる。他の具体例では、ユーザが携帯電話上のウィンドウの視覚表示を移動しつつあるときに、ウィンドウの表示位置に対するxおよびy値の更新された組は、携帯電話から連続的に受信させることができる。他の具体例では、開始のxおよびy表示位置および終了のxおよびy表示位置は、タッチ画面タブレット上のユーザが選択した任意の中間的な表示位置無しに、タッチ画面タブレットから受信させることができる。
一実施態様では、主表示デバイスに表示される全てのウィンドウに対するウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから同時に受信させることができる。代替実施態様では、ウィンドウ特性は、ウィンドウ特性が遠隔表示デバイスで更新された時に、ウィンドウのために受信させることができる。
一実施態様では、ステップ220は、ステップ215を実行せずに実行させることができる。一組のウィンドウ特性は、ウィンドウ特性の現在の組を遠隔表示デバイスに前もって送信すること無く、遠隔表示デバイスから受信させることができる。一具体例では、ユーザは、特定ウィンドウを選択しかつ遠隔表示デバイス上の表示レイヤを選択することによって、特定ウィンドウに対する表示レイヤを選択することができる。選択された表示レイヤは、特定ウィンドウに対する現在の表示レイヤを遠隔表示デバイスに送信せずに、遠隔表示デバイスから受信させることができる。
一実施態様では、主表示デバイス上の表示は、更新されたウィンドウ特性に基づいて更新される(ステップ225)。ウィンドウ構成制御ユニットは、更新されたウィンドウ特性に基づいて、主表示デバイス上の一つ以上のウィンドウの構成を更新することができる。例えば、ウィンドウ構成制御ユニットは、特定ウィンドウを、更新されたウィンドウ特性によって示された新規な表示位置に移動させることができる。他の具体例では、ウィンドウ構成制御ユニットは、一つ以上のウィンドウのサイズを変更する、一つ以上のウィンドウの形状を修正する、または、一つ以上のウィンドウの透明度レベルを修正することができる。
一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニットは、更新されたウィンドウ特性に基づいてオーディオ・トラックを選択することができる。例えば、アクティブ・ウィンドウで表示されるコンテンツに関連するアクティブ・ウィンドウおよびオーディオ・トラックを再生することができるときに、更新されたウィンドウ特性は、特定ウィンドウを特定することができる。
図2Bは、主表示デバイスに表示されるウィンドウに対して、遠隔表示デバイスを用いて、ウィンドウ特性を構成するための一例のフロー・チャートを図示する。図2Bに示されるステップは、順序を変えることも省略することもできる。さらに、一つ以上の実施態様に従って、図2Bに示されない追加ステップを、実行させることができる。したがって、図2Bに示されるステップの選択または配列は、制限するものと解釈してはならない。
一実施態様では、現在のウィンドウ特性が、遠隔表示デバイスで受信される(ステップ250)。現在のウィンドウ特性は、主表示デバイスに表示されるウィンドウの現在の構成に、基づかせることができる。遠隔表示デバイスは、現在のウィンドウ特性を、周期的に、連続的に、またはイベントに応答させて、受信することができる。例えば、遠隔表示デバイスは、新しいウィンドウが主表示デバイスに表示される度に、現在のウィンドウ特性を受信することができる。一具体例では、ユーザが、主表示デバイスに表示されるウィンドウを構成するために、遠隔表示デバイス上のアプリケーションを開くと、現在のウィンドウ特性を受信することができる。アプリケーションは、初期化に応じて、現在のウィンドウ特性を要求することができる。
一実施態様では、現在のウィンドウ特性を受信することは、コード化されたまたは圧縮されたデータを受信することを含むことができる。コード化されたまたは圧縮されたデータは、遠隔表示デバイスによって、デコードさせまたは伸長させることができる。一実施態様では、遠隔表示デバイスがウィンドウ特性を受信しつつあるときに、リアルタイム解読を用いて、現在のウィンドウ特性にアクセスすることができる。
一実施態様では、現在のウィンドウ特性を受信することは、主表示デバイスに表示される画面ショットを受信することを含むことができる。遠隔表示デバイスで受信される画面ショットは、画面ショット内のウィンドウの境界を特定するために、分析させることができる。画面ショット内のウィンドウの特定されたこの境界に基づいて、遠隔表示デバイスは、異なるウィンドウ特性の特定値を計算することができる。一実施態様では、ウィンドウ構成制御ユニットは、画面ショットの分析を実行することができ、そして遠隔表示デバイスは、ウィンドウ構成制御ユニットから、異なるウィンドウ特性の値を受信することができる。一実施態様では、画面ショットは、ウィンドウおよび対応するウィンドウ特性を特定するメタデータと共に受信させることができる。
一実施態様では、遠隔表示デバイスは、現在のウィンドウ特性を表示する(ステップ255)。現在のウィンドウ特性は、テキストで、グラフィックで、またはテキストとグラフィックの組合せフォーマットで、表示させることができる。現在のウィンドウ特性は、それらが受信されたときのフォーマットと同じフォーマットで表示させることができ、または遠隔表示デバイス上の表示のためにフォーマット化させることができる。
一具体例では、遠隔表示デバイスは、主表示デバイスに表示されるものと同じ画面ショットを表示することができる。主表示デバイスに表示されるウィンドウは、遠隔表示デバイスに、主表示デバイスと同じアスペクト比を使用するが、遠隔表示デバイスの表示画面に拡大・縮小させて、表示させることができる。遠隔表示デバイスに表示される時、画面ショットは、引伸ばしまたは縮ませることができる。
一実施態様では、遠隔表示デバイスは、受け取ったウィンドウ特性を画面の第一部分に表示し、そして追加データを画面の第二部分に表示することができる。例えば、デスクトップ・コンピュータ上の画面の第一部分は、液晶ディスプレイに表示される画像を表示することができる。この具体例の場合、デスクトップ・コンピュータ上の画面の第二部分は、ユーザが液晶ディスプレイに表示されるウィンドウを選択するためおよび/またはウィンドウのサイズを選択するための領域またはボタンを表示することができる。他の具体例では、デスクトップ・コンピュータ上の画面の第二部分は、ユーザがウェブをサーフィンするためまたは異なるアプリケーションを使用するために用いることができる。上述した具体例は、特定デバイスと特定ウィンドウ特性に関しているが、これらの具体例は、任意の適切なデバイスまたはウィンドウ特性に適用できる。
一実施態様では、更新されたウィンドウ特性を備えるユーザ入力は、遠隔表示デバイスで受信させることができる(ステップ260)。例えば、主表示デバイスに表示されるウィンドウの視覚表示は、遠隔表示デバイスで受信されるユーザ入力に基づいて修正させることができる。視覚表示は、ユーザが、視覚表示のために新しいサイズ、新規な表示位置、新しい表示レイヤ、新しい透明度レベル、等を選択することによって、修正させることができる。例えば、ユーザは、遠隔表示デバイスのタッチ画面インターフェース上の視覚表示を選択し、そしてこの視覚表示を選択された新規な表示位置に移動させることができる。
一実施態様では、遠隔表示デバイスは、複数のセクションに分けられた画面を表示することができる。特定視覚表示および特定セクションを選択するユーザ入力を受信して、特定視覚表示を特定セクションに移動させることができる。
一具体例では、遠隔表示デバイスは、主表示デバイスが表示するウィンドウから選択された特定ウィンドウのウィンドウ特性を、表示することができる。加えて、遠隔表示デバイスは、ウィンドウのコンテンツを遠隔表示デバイス上に表示することができる。色数、対照、輝度、陰影、透明度レベル、サイズ、表示位置、等を選択するユーザ入力は、その特定ウィンドウに対して、ユーザから受信させることができる。他のウィンドウの表示特性に影響を及ぼすこと無く、特定ウィンドウの表示特性を、遠隔表示デバイスを用いて、個々に、修正することができる。
一具体例では、ビデオ・コンテンツを表示するウィンドウに対しウィンドウ特性を個々に選択するために、ユーザ入力を受信することができる。遠隔表示デバイスで第一のユーザ入力を受信して、主表示デバイスに表示される(アクション映画を含む)第一のウィンドウに対して、高表示解像度を選択することができる。遠隔表示デバイスで第二のユーザ入力を受信して、主表示デバイスに表示される(漫画を含む)第二のウィンドウに対して、低表示解像度を選択することができる。
他の具体例では、ユーザは、遠隔表示デバイスを使用して、主表示デバイスに表示される特定ウィンドウの輝度設定を、主表示デバイスに表示される他のウィンドウの輝度を変えることなく、調整することができる。他の具体例は、主表示デバイスに表示される特定ウィンドウに対するコントラスト設定または色数の調整に関係させることができる。
一実施態様では、更新されたウィンドウ特性は、遠隔表示デバイスから、ウィンドウ構成制御ユニット(ステップ265)に送信させることができる。例えば、遠隔表示デバイスに表示された概略のウィンドウの新規な表示位置の選択に応答して、新規な表示位置に対するxおよびy座標は、ウィンドウ構成制御ユニットに送信させることができる。遠隔表示デバイスから受信された座標に基づいて、ウィンドウ構成制御ユニットは、主表示デバイスに表示されていてかつ遠隔表示デバイスに表示される視覚表示に対応するウィンドウの表示位置を、更新することができる。
一実施態様では、ユーザが、主表示デバイスに表示されている一つ以上のウィンドウの構成を遠隔表示デバイスで修正しつつあるときに、更新されたウィンドウ特性を、リアルタイムで送信することができる。一実施態様では、更新されたウィンドウ特性は、ユーザが一つ以上のウィンドウの構成を既に修正し終わった後に、送信させることができる。例えば、更新されたウィンドウ特性は、ユーザが一つ以上のウィンドウの構成を既に修正し終わったことの確認を受信することに応答して、送信させることができる。
4.0 ウィンドウ構成の具体例
図3A−3Cおよび4A−4Bは、一つ以上の実施態様に従う具体例を図示する。これらの具体例は、一つ以上の実施態様では、明快さおよび理解の目的で一つ以上の要素を省略することができる。さらに、これらの具体例は、一つ以上の実施態様を実行する際に必ずしも必要ではない詳細を含むことができる。したがって、これらの具体例は、権利範囲を制限するものとして解釈してはならない。
一具体例では、図3Aは、主表示デバイス(305)上の表示画面(310)を図示する。表示画面(310)は、ウィンドウA (315)およびウィンドウB (320)を含む。最初の表示位置で示されるウィンドウA (315)は、野球の試合に対するコンテンツ・ストリームのフレームを含む。ウィンドウB (320)は、オンライン・ショッピングに対するユーザによって使用されるウェブ・ブラウジング・アプリケーションを表示する。
主表示デバイス(305)上の表示画面(310)上にウィンドウA (315)およびウィンドウB (320)を表示させると同時に、遠隔表示デバイス(355)は、例えば、主表示デバイス(305)のウィンドウ構成制御ユニットから、ウィンドウA (315)およびウィンドウB (320)に対するウィンドウ特性を受信した後、ウィンドウA (315)およびウィンドウB (320)の視覚表示を表示する。この具体例では、視覚表示は、ウィンドウ制御インターフェースに(360)に表示される輪郭A (365)および輪郭B (370)を含む。この具体例では、輪郭がウィンドウの視覚表示として使われているが、ウィンドウの如何なる視覚表示(例えば、ウィンドウそれ自体およびそのコンテンツの画像、アイコン、ウィンドウそれおよびそのコンテンツの低解像度画像、ウィンドウおよびそのコンテンツの(例えば、リアルタイム、リアルタイムに近い、等の)ライブ・ビュー、ウィンドウおよびそのコンテンツの低解像度ライブ図、等)も、使用することができる。
ウィンドウ制御インターフェース(360)を、遠隔表示デバイス(355)にインストールされているプログラムのコンポーネントとすることができる。例えば、プログラムは、ベンダ・サーバ、第三者サイト、サービス、等から、遠隔表示デバイス(355)にダウンロードさせることができる。プログラムは、主表示デバイス(305)に表示されているウィンドウを制御するために、遠隔表示デバイス(355)で開始させることができる。
遠隔表示デバイス(355)は、最初、表示画面(310)に表示されているウィンドウA (315)の初期位置に基づく初期位置Aiで、輪郭A (365)を示す。この具体例では、遠隔表示デバイス(355)は、ユーザが、位置Aiでウィンドウ制御インターフェース(360)に触れて輪郭A (365)を選択し、かつウィンドウ制御インターフェース(360)に沿って位置Afまでスライドさせることを検出する。ユーザがウィンドウ制御インターフェース(360)とのコンタクトをスライドさせることの検出に応答して、遠隔表示デバイス(355)は、輪郭A (365)のために新しい表示座標がユーザによって選択されたと決定する。具体的には、ウィンドウA (315)の表現である輪郭A (365)は、最初の表示位置Aiから最終表示位置Afまで移動した。
この具体例では、遠隔表示デバイス(355)は、次いで、表示位置Afの座標を決定し、そしてこの座標を主表示デバイス(305)に送信する。この座標の受信に応答して、主表示デバイス(305)は、図3Cに示されるように、ウィンドウA (315)を最初の表示位置Aiから最終的な表示位置Afまで移動させる。
遠隔表示デバイス(355)は、最初の表示位置Aiと最終表示位置Afとの間の表示位置の中間的な座標を送信することもできる。主表示デバイス(305)は、最初の表示位置Aiと最終表示位置Af間の中間的な位置で、ウィンドウA (315)を表示することができる。例えば、ユーザがウィンドウ制御インターフェース(360)上の輪郭A (365)を移動させつつあるとき、主インターフェース(310)の表示は、ウィンドウA (315)の移動を示すために、リアルタイムで更新される。
ユーザが、デバイスB(例えば、輪郭B (370))の視覚表示は遠隔表示デバイス(355)上で移動させなかったので、ウィンドウB (320))の表示位置は同じままである。
他の具体例では、図4Aおよび図4Bは、一つ以上の実施態様に従う遠隔表示デバイスの使用を図示する。図4Aは、デバイスA (405)上の主インターフェース(410)を図示する。現在のユーザは、他の4人のユーザ(例えば、ユーザA (415)、ユーザB (420)、ユーザC (425)およびユーザD (430))とのテレビ会議/チャットのために、主インターフェース(410)を使用する。
主インターフェース(410)上の他の4人のユーザを表示するデバイスA (405)を使用することに加えて、現在のユーザは、同時にデバイスB (450)も使用する。デバイスB (450)の第二のインターフェース(455)は、最初、主インターフェース(410)に表示された他の4人のユーザのリストを表示することができる。デバイスA (405)、または別々のウィンドウ構成制御ユニットまたはソースが、リストを表すデータを送信し、かつデバイスB (450)が受信することができる。第二のインターフェース(455)は、次で、他の4人のユーザのリストから、ユーザA (415)の選択を示すユーザ入力を受信することができる。ユーザA (415)の選択を受信することに応答して、二次インターフェース(455)は、(図4Bに図示される)デバイスB (450)の現在のユーザとユーザA (415)との間の私的テレビ会議を開始する。デバイスB (450)は、デバイスA (405)が受信したユーザA (415)に関連した同じビデオ・フィードを、例えば、デバイスA (405)、別々のウィンドウ構成制御ユニット、ビデオ・フィード・ソース、等から受信することができる。ビデオ・フィードに加えて、デバイスB (450)は、ユーザA (415)とインスタント・メッセージを交換するために、(例えば、インスタント・メッセージング・サーバ、インスタント・メッセージング・プロキシ、等を介して)インスタント・メッセージング環境(435)を提供することができる。
5.0 実施態様の具体例
一実施態様では、方法は、主表示デバイスに表示された少なくとも一つのウィンドウの、一つ以上のウィンドウ特性を、遠隔表示デバイスで表示するステップと、遠隔表示デバイスで、主表示デバイスに表示した少なくとも一つのウィンドウの一つ以上のウィンドウ特性を修正するために入力を受信するステップと、主表示デバイスに表示された少なくとも一つのウィンドウに対し一つ以上の修正されたウィンドウ特性を、遠隔表示デバイスから主表示デバイスに、送信するステップとを、含む。
一実施態様では、方法は、主表示デバイスに、対応するウィンドウ特性に関連した複数のウィンドウのコンテンツを表示するステップと、遠隔表示デバイスにウィンドウ特性を送信するステップと、遠隔表示デバイスから、更新されたウィンドウ特性を受信するステップと、更新されたウィンドウ特性に基づいて主表示デバイス上の表示を更新するステップとを、含む。
6.0 ハードウェアの概要
図5は、本発明の実施態様を実施することができるコンピュータ・システム500を示すブロック図である。コンピュータ・システム500は、情報を通信するためのバス502または他の通信メカニズムおよび情報を処理するためのバス502に結合されているプロセッサ504を含む。コンピュータ・システム500は、プロセッサ504によって実行されるべき情報および命令を格納するためにバス502に結合されている、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)または他のダイナミック格納デバイスのようなメイン・メモリ506も含む。メイン・メモリ506は、プロセッサ504によって実行されるべき命令の実行中に、一時変数または他の中間情報を格納するためにも用いることができる。コンピュータ・システム500は、更に、プロセッサ504に対するスタティック情報および命令を格納するための、バス502に結合されている読取り専用メモリ(「ROM」)508または他のスタティック格納デバイスも含む。磁気ディスクまたは光ディスクのような格納デバイス510は、情報および命令を格納するために、バス502に設けられかつ結合されている。
コンピュータ・システム500は、コンピュータ・ユーザに情報を表示するために、陰極線管(CRT)のようなディスプレイ512にバス502を介して結合させることができる。英数字および他のキーを含む入力デバイス514は、プロセッサ504に情報およびコマンド選択を通信するためにバス502に結合されている。他のタイプのユーザ入力デバイスは、プロセッサ504に対し方向情報およびコマンド選択を通信しかつディスプレイ512上のカーソル移動を制御するためのマウス、トラック・ボール、スタイラスまたはカーソル方向キーのようなカーソル制御516である。この入力デバイスは、典型的には、このデバイスが平面内の位置を特定することを可能にする、二本の軸(第一軸(例えば、x)および第二軸(例えば、y)の二つの自由度を有する。
本発明は、ウィンドウ構成ユニットに対して、コンピュータ・システム500を使用することに関する。本発明の一実施態様によると、ウィンドウ構成ユニットは、プロセッサ504がメイン・メモリ506に含まれている一つ以上の命令の一つ以上のシーケンスを実行することに応答して、コンピュータ・システム500によって機能する。このような命令は、記憶デバイス510のような他のコンピュータ可読媒体から、メイン・メモリ506に読み込むことができる。メイン・メモリ506に含まれる命令のシーケンスの実行が、プロセッサ504に、本明細書において記載されるプロセス・ステップを実行させる。マルチ・プロセッシング装置の一つ以上のプロセッサは、メイン・メモリ506に含まれる命令のシーケンスを実行するために使用することもできる。これに代わる実施態様では、本発明を実行するために、ハードワイヤード回路を、ソフトウェア命令に代えて、または、それと組合わせて用いることができる。従って、本発明の実施態様は、ハードウェア回路及びソフトウェアの如何なる特有な組み合わせにも限定されない。
「コンピュータ可読媒体」という本明細書で用いられる用語は、実行のためにプロセッサ504に命令を提供することに関する任意の媒体を意味する。このような媒体は、これらに限定されるものではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体および伝送媒体を含む多くの形態をとることができる。不揮発性媒体は、例えば、格納デバイス510のような光学または磁気ディスクを含む。揮発性媒体は、メイン・メモリ506のようなダイナミック・メモリを含む。伝送媒体は、バス502を備える、ワイヤを含む同軸ケーブル、銅線および光ファイバを含む。伝送媒体は、電波通信および赤外線通信の間に発生するような、音響波または光波という形態をとることも可能である。
一般のコンピュータ可読媒体の形態は、例えば、フロッピ・ディスク、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク、磁気テープまたは任意の他の磁気媒体、CD-ROM、任意の他の光媒体、パンチカード、紙テープ、孔のパターンを有する任意の他の物理媒体、RAM、PROM、およびEPROM、フラッシュEPROM、任意の他のメモリ・チップまたはカートリッジ、以下に記載する搬送波、またはコンピュータが読込むことが出来る他の任意の媒体を含む。
コンピュータ可読媒体のさまざまな形態は、プロセッサ504に実行させるための、一つ以上の命令の一つ以上のシーケンスを担持することを含むことができる。例えば、命令は、最初、遠隔コンピュータの磁気ディスクに担持させることができる。遠隔コンピュータは、命令をそのダイナミック・メモリへロードすることができ、かつモデムを用いて電話線により命令を送信することができる。コンピュータ・システム500のローカル・モデムは、電話線上のデータを受信することができ、かつ赤外線送信機を使用してデータを赤外線信号に変換することができる。赤外線検出器は、赤外線信号で担持されるデータを受信することができ、そして適切な回路が、データをバス502に配置することができる。バス502は、メイン・メモリ506へのデータを担持し、そこからプロセッサ504が、命令を検索しかつ実行する。メイン・メモリ506が受信した命令は、オプションとして、プロセッサ504による実行の前または後の何れかに、格納デバイス510に保存させることができる。
コンピュータ・システム500は、バス502に結合されている通信インターフェース518も含む。通信インターフェース518は、ローカル・ネットワーク522に接続されているネットワーク・リンク520に、双方向データ通信結合を提供する。例えば、通信インターフェース518は、総合サービス・デジタル・ネットワーク(ISDN)カード、または電話線の対応するタイプにデータ通信接続を提供するモデムとすることができる。別の具体例として、通信インターフェース518は、互換性を持つLANにデータ通信接続を提供するローカル・エリア・ネットワーク(LAN)カードとすることができる。無線リンクを、実行することもできる。このような任意の実行において、通信インターフェース518は、様々な形態の情報を表すデジタル・データ・ストリームを担持する電気、電磁または光学信号を送信しかつ受信する。
ネットワーク・リンク520は、典型的には、一つ以上のネットワークを介してデータ通信を他のデータ装置に提供する。例えば、ネットワーク・リンク520は、ホストコンピュータ524またはインターネット・サービス・プロバイダー(「ISP」)526によって作動されるデータ装置にローカル・ネットワーク522を介して接続を提供することができる。ISP 526は、現在一般に「インターネット」528と呼ばれる世界的なパケット・データ通信網を介してデータ通信サービスを次々に提供する。ローカル・ネットワーク522およびインターネット528は、両方とも、デジタル・データ・ストリームを担持する、電気、電磁、または光学信号を使用する。さまざまなネットワークを介した信号およびネットワーク・リンク520上のそして(コンピュータ・システム500へ/からのデジタル・データを担持する)通信インターフェース518を介する信号は、情報を運搬する搬送波の典型的な形態である。
コンピュータ・システム500は、ネットワーク、ネットワーク・リンク520および通信インターフェース518を介して、メッセージを送信しかつ番組コードを含むデータを受信することができる。インターネットの具体例では、サーバ530は、インターネット528、ISP 526、ローカル・ネットワーク522および通信インターフェース518を介して、アプリケーション・プログラム用の要求されたコードを送信するかもしれない。本発明によると、このようにダウンロードされた一つのアプリケーションが、上述した遠隔表示デバイスに供給される。
受信コードは、それが受信されつつあるときに、プロセッサ504によって実行させることができ、および/または格納デバイス510に格納させ、または後の実行のために他の不揮発性記憶装置に格納させることができる。このようにして、コンピュータ・システム500は、搬送波の形態でアプリケーション・コードを得ることができる。
7.0 拡張および変形例
本明細書には、特有なコンポーネントが、方法ステップを実行するとして詳述されているが、他の実施態様では、特有なコンポーネントに代えて作動するエージェントまたは機構は方法ステップを実行することができる。更に、若干の本発明の態様がシステム上のコンポーネントに関して述べられるにもかかわらず、本発明は多重システムを通じて配信されるコンポーネントで実行させることができる。本発明の実施態様は、本明細書に記載される方法を実行する手段を含む如何なるシステムも含む。本発明の実施態様は、コンピュータに実施させると、本明細書に記載される方法を実行させる命令を有するコンピュータ可読媒体も含む。
これまでの明細書において、本発明の実施態様は、実施態様ごとに異なることができる多数の特有な詳細に関して記載されて来た。従って、本発明が何であるかかつ本出願人が意図する本発明が何であるかを示す唯一かつ排他的なインジケータは、後になされる任意の補正を含めて、このような請求項が特許になる特定の形態で、本出願から特許になる請求項の組である。このような請求項において用いられている用語について本明細書で明確になされた定義により、請求項で使用されるそのような用語の意味が決められる。それ故、請求項において明確に記載されていない如何なる限定、要素、特性、特徴、効果または特質も、いかなる形であれ、このような請求項の範囲を制限すべきではない。従って、明細書および図面は、限定するものではなく、例示するものとみなすべきである。
関連出願についての相互参照
本出願は、2012年3月14日に出願された米国特許出願第61/610,959号の利点を請求し、そして、その全コンテンツは本明細書に引用されたものとする。本出願人は、ここに、本出願またはその出願履歴における請求項の範囲の如何なるディスクレーマも撤回し、そして本出願の請求項を親出願の如何なる請求項よりも広くすることができることをUSPTOに申し述べる。

Claims (30)

  1. 遠隔表示デバイスが、ネットワーク接続を介して、主表示デバイスに表示されつつある少なくとも第一のウィンドウの一つ以上のウィンドウ特性を受信するステップと、
    前記遠隔表示デバイスで、前記第一のウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記第一のウィンドウの視覚表示として前記一つ以上のウィンドウ特性を示す輪郭を表示するステップと、
    前記遠隔表示デバイスが、前記輪郭を選択しかつ前記一つ以上のウィンドウ特性を修正することを示す入力を受信するステップと、
    前記遠隔表示デバイスが、前記ネットワーク接続を介して前記一つ以上の修正されたウィンドウ特性を送信するステップと
    を備える方法。
  2. 前記一つ以上のウィンドウ特性が、ウィンドウの表示位置、ウィンドウのサイズ、透明度レベル、表示レイヤ、色数、輝度レベルまたはコントラスト・レベル、の内の少なくとも一つを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遠隔表示デバイスで前記一つ以上のウィンドウ特性を表示するステップが、前記主表示デバイスに表示されつつある第二のウィンドウの視覚表示として第二の輪郭を表示するステップであって、前記遠隔表示デバイスの第一のウィンドウの前記輪郭に対して第二の輪郭を位置づけることが、前記主表示デバイスの前記第一のウィンドウに対して前記第二のウィンドウを位置決めすることを反映する、ステップを、更に、備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、前記方法は、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを再生する命令を前記主表示デバイスに送信するステップを、備える、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、前記方法は、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記遠隔表示デバイスが前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを再生するステップを備える、
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記遠隔表示デバイスで前記一つ以上のウィンドウ特性を表示するステップが、更に、前記主表示デバイスのそれと同じアスペクト比で、異なるサイズに縮尺変更されている前記輪郭を表示するステップを、備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記主表示デバイスから受信されたスクリーン・ショット内のウィンドウの境界を特定するステップと、
    前記特定に基づいて前記一つ以上のウィンドウ特性を計算するステップとを、
    備える、請求項1に記載の方法。
  8. 対応するウィンドウ特性に関連する複数のウィンドウでコンテンツを、主表示デバイスに表示するステップと、
    ネットワーク接続を介して、前記ウィンドウ特性を遠隔表示デバイスに送信するステップであって、前記遠隔表示デバイスが、前記ウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記ウィンドウの視覚表示として前記ウィンドウの特性を示す輪郭を表示するように、構成されている、ステップと、
    前記遠隔表示デバイスから、更新されたウィンドウ特性を受信するステップと、
    前記更新されたウィンドウ特性に基づいて、前記主表示デバイスの前記表示を更新するステップと
    を備える方法。
  9. 前記主表示デバイスの前記表示を更新するステップが、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示位置を更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのウィンドウ・サイズを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示レイヤを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの透明度レベルを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの輝度レベルを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色数を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの色数を更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウのコントラスト・レベルを変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのコントラスト・レベルを更新するステップ、
    の内の少なくとも一つを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記更新されたウィンドウ特性を受信するステップが、前記遠隔表示デバイスでユーザによって修正された前記更新されたウィンドウ特性に対する値を受信するステップを備える、請求項8に記載の方法。
  11. 一つ以上のプロセッサに、以下のステップ:
    遠隔表示デバイスが、ネットワーク接続を介して、主表示デバイスに表示されつつある少なくとも第一のウィンドウの一つ以上のウィンドウ特性を受信するステップ;
    前記遠隔表示デバイスで、前記第一のウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記第一のウィンドウの視覚表示として前記一つ以上のウィンドウ特性を示す輪郭を表示するステップ;
    前記遠隔表示デバイスが、前記輪郭を選択しかつ前記一つ以上のウィンドウ特性を修正することを示す入力を受信するステップ;
    前記遠隔表示デバイスが、前記ネットワーク接続を介して前記一つ以上の修正されたウィンドウ特性を送信するステップ;
    を実行させるための命令を格納する非一時的コンピュータ可読媒体。
  12. 前記一つ以上のウィンドウ特性が、ウィンドウの表示位置、ウィンドウのサイズ、透明度レベル、表示レイヤ、色数、輝度レベルまたはコントラスト・レベル、の内の少なくとも一つを備える、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  13. 前記遠隔表示デバイスで前記一つ以上のウィンドウ特性を表示するステップが、前記主表示デバイスに表示されつつある第二のウィンドウの視覚表示として第二の輪郭を表示するステップであって、前記遠隔表示デバイスの第一のウィンドウの前記輪郭に対して第二の輪郭を位置づけることが、前記主表示デバイスの前記第一のウィンドウに対して前記第二のウィンドウを位置決めすることを反映する、ステップを、更に、備える、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  14. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、一つ以上のプロセッサに実行させると、前記命令は、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを再生させる命令を前記主表示デバイスに送信する、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  15. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、一つ以上のプロセッサに実行させると、前記命令は、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを前記遠隔表示デバイスに再生させる、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  16. 前記遠隔表示デバイスで前記一つ以上のウィンドウ特性を表示するステップが、更に、前記主表示デバイスのそれと同じアスペクト比で、異なるサイズに縮尺変更されている前記輪郭を表示するステップを、備える、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  17. 更に、一つ以上のプロセッサに実行させると、前記命令が、
    前記主表示デバイスから受信されたスクリーン・ショット内のウィンドウの境界を特定させ、
    前記特定に基づいて前記一つ以上のウィンドウ特性を計算させる、
    請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  18. 一つ以上のプロセッサに、以下のステップ:
    対応するウィンドウ特性に関連する複数のウィンドウでコンテンツを、主表示デバイスに表示するステップ;
    ネットワーク接続を介して、前記ウィンドウ特性を遠隔表示デバイスに送信するステップであって、前記遠隔表示デバイスが、前記ウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記ウィンドウの視覚表示として前記ウィンドウの特性を示す輪郭を表示するように、構成されている、ステップ;
    前記遠隔表示デバイスから、更新されたウィンドウ特性を受信するステップ;
    前記更新されたウィンドウ特性に基づいて、前記主表示デバイスの前記表示を更新するステップ;
    を実行させるための命令を格納する非一時的コンピュータ可読媒体。
  19. 前記主表示デバイスの前記表示を更新するステップが、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示位置を更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのウィンドウ・サイズを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示レイヤを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの透明度レベルを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの輝度レベルを更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色数を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの色数を更新するステップ、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウのコントラスト・レベルを変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのコントラスト・レベルを更新するステップ、
    の内の少なくとも一つを備える、請求項18に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  20. 前記更新されたウィンドウ特性を受信するステップが、前記遠隔表示デバイスでユーザによって修正された前記更新されたウィンドウ特性に対する値を受信するステップを備える、請求項18に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  21. プロセッサを備える遠隔表示デバイスと、
    主表示デバイスに表示されつつある少なくとも第一のウィンドウの一つ以上のウィンドウ特性を、ネットワーク接続を介して受信する、前記遠隔表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    前記第一のウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記第一のウィンドウの視覚表示として前記一つ以上のウィンドウ特性を示す輪郭を表示する、前記遠隔表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    前記輪郭を選択しかつ前記一つ以上のウィンドウ特性を修正する入力を受信する、前記遠隔表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    前記ネットワーク接続を介して前記遠隔表示デバイスから、前記一つ以上の修正されたウィンドウ特性を送信する、前記遠隔表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    を備える装置。
  22. 前記一つ以上のウィンドウ特性が、ウィンドウの表示位置、ウィンドウのサイズ、透明度レベル、表示レイヤ、色数、輝度レベルまたはコントラスト・レベル、の内の少なくとも一つを備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記輪郭を表示する前記サブシステムが、前記主表示デバイスに表示されつつある第二のウィンドウの視覚表示として第二の輪郭も表示し、前記遠隔表示デバイスの第一のウィンドウの前記輪郭に対して第二の輪郭を位置づけることが、前記主表示デバイスの前記第一のウィンドウに対して前記第二のウィンドウを位置決めすることを反映する、請求項21に記載の装置。
  24. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、システムは、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを再生する命令を前記主表示デバイスに送信するサブシステムを備える、請求項23に記載の装置。
  25. 前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示し、
    更に、システムは、前記入力が、前記第一のウィンドウがアクティブ・ウィンドウとなるべきであることを示すことに応じて、前記第一のウィンドウに対応するオーディオ・コンテンツを再生するサブシステムを備える、請求項23に記載の装置。
  26. 前記輪郭を表示する前記サブシステムが、前記主表示デバイスのそれと同じアスペク比で、異なるサイズに縮尺変更されている前記輪郭を表示する、請求項21に記載の装置。
  27. 前記主表示デバイスから受信されたスクリーン・ショット内のウィンドウの境界を特定しかつ前記特定に基づいて前記一つ以上のウィンドウ特性を計算するサブシステムを、更に、備える、請求項21に記載の装置。
  28. 主表示デバイスと、
    対応するウィンドウ特性に関連する複数のウィンドウでコンテンツを表示する、前記主表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    ネットワーク接続を介して、前記ウィンドウ特性を遠隔表示デバイスに送信する、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムであって、前記遠隔表示デバイスが、前記ウィンドウのコンテンツを表示せずに、前記ウィンドウの視覚表示として前記ウィンドウ特性を示す輪郭を表示する、ように構成されている、サブシステムと、
    前記遠隔表示デバイスから、更新されたウィンドウ特性を受信する、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    前記更新されたウィンドウ特性に基づいて、前記主表示デバイスの前記表示を更新する、前記主表示デバイスで、少なくとも部分的にハードウェアで実施されるサブシステムと、
    を備える装置。
  29. 前記主表示デバイスの前記表示を更新するサブシステムが、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示位置を更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのウィンドウ・サイズを更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの表示レイヤを更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの透明度レベルを更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの輝度レベルを更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウの色数を変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウの色数を更新すること、
    前記主表示デバイスに表示される他のウィンドウのコントラスト・レベルを変更せずに、前記主表示デバイスに表示される少なくとも一つのウィンドウのコントラスト・レベルを更新すること、
    の内の少なくとも一つを備える、請求項28に記載の装置。
  30. 前記更新されたウィンドウ特性を受信するサブシステムが、前記遠隔表示デバイスでユーザによって修正された前記更新されたウィンドウ特性に対する値を受信する、請求項28に記載の装置。
JP2015500638A 2012-03-14 2013-03-15 表示デバイスに表示されるウィンドウの遠隔からの構成 Active JP6112521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261610959P 2012-03-14 2012-03-14
US61/610,959 2012-03-14
US13/801,927 US10430036B2 (en) 2012-03-14 2013-03-13 Remotely configuring windows displayed on a display device
US13/801,927 2013-03-13
PCT/US2013/031807 WO2013138678A1 (en) 2012-03-14 2013-03-15 Remotely configuring windows displayed on a display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518980A JP2015518980A (ja) 2015-07-06
JP6112521B2 true JP6112521B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=49158891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500638A Active JP6112521B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-15 表示デバイスに表示されるウィンドウの遠隔からの構成

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10430036B2 (ja)
EP (1) EP2825932B1 (ja)
JP (1) JP6112521B2 (ja)
CN (2) CN104285194B (ja)
HK (1) HK1201356A1 (ja)
WO (1) WO2013138678A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10430036B2 (en) 2012-03-14 2019-10-01 Tivo Solutions Inc. Remotely configuring windows displayed on a display device
US11861561B2 (en) 2013-02-04 2024-01-02 Haworth, Inc. Collaboration system including a spatial event map
US10304037B2 (en) 2013-02-04 2019-05-28 Haworth, Inc. Collaboration system including a spatial event map
US9922037B2 (en) * 2015-01-30 2018-03-20 Splunk Inc. Index time, delimiter based extractions and previewing for use in indexing
WO2016133534A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. An automatically invoked unified visualization interface
US10002361B2 (en) 2015-02-27 2018-06-19 Esquify, Inc. Remote supervision of client device activity
WO2016179401A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Haworth, Inc. Virtual workspace viewport follow mode and location markers in collaboration systems
CN105681869B (zh) * 2015-06-01 2018-09-04 深圳Tcl新技术有限公司 视频浏览方法及装置
CN105263046A (zh) * 2015-10-16 2016-01-20 苏州佳世达电通有限公司 影像画面调整方法
US10255023B2 (en) 2016-02-12 2019-04-09 Haworth, Inc. Collaborative electronic whiteboard publication process
US12019850B2 (en) 2017-10-23 2024-06-25 Haworth, Inc. Collaboration system including markers identifying multiple canvases in multiple shared virtual workspaces
US11934637B2 (en) 2017-10-23 2024-03-19 Haworth, Inc. Collaboration system including markers identifying multiple canvases in multiple shared virtual workspaces
US11126325B2 (en) 2017-10-23 2021-09-21 Haworth, Inc. Virtual workspace including shared viewport markers in a collaboration system
US11243650B2 (en) * 2018-03-07 2022-02-08 International Business Machines Corporation Accessing window of remote desktop application
WO2020176517A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Haworth, Inc. Gesture based workflows in a collaboration system
CN110096326B (zh) * 2019-04-30 2021-08-17 维沃移动通信有限公司 一种截屏方法、终端设备及计算机可读存储介质
US11750672B2 (en) 2020-05-07 2023-09-05 Haworth, Inc. Digital workspace sharing over one or more display clients in proximity of a main client
GB2621183A (en) * 2022-08-05 2024-02-07 Grypp Corp Ltd Content synchronisation

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69315969T2 (de) * 1992-12-15 1998-07-30 Sun Microsystems Inc Darstellung von Informationen in einem Anzeigesystem mit transparenten Fenstern
US5819055A (en) * 1994-12-13 1998-10-06 Microsoft Corporation Method and apparatus for docking re-sizeable interface boxes
US5867156A (en) * 1995-11-08 1999-02-02 Intel Corporation Automatic viewport display synchronization during application sharing
EP0880815B1 (de) 1996-02-12 2001-09-19 Vantico AG Verfahren zur herstellung von blechpaketen und elektromagnetischen baugruppen
US5832505A (en) * 1997-04-02 1998-11-03 Sun Microsystems, Inc. Computer system for managing and configuring application properties and enabling system administrator to override certain user-set or host properties
US6636222B1 (en) * 1999-11-09 2003-10-21 Broadcom Corporation Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding
US6429883B1 (en) * 1999-09-03 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method for viewing hidden entities by varying window or graphic object transparency
US6466654B1 (en) * 2000-03-06 2002-10-15 Avaya Technology Corp. Personal virtual assistant with semantic tagging
US8015494B1 (en) * 2000-03-22 2011-09-06 Ricoh Co., Ltd. Melded user interfaces
US7019757B2 (en) * 2002-01-28 2006-03-28 International Business Machines Corporation Changing the alpha levels of an application window to indicate a status of a computing task
US7146573B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 International Business Machines Corporation Automatic window representation adjustment
JP2003330591A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Toshiba Corp 情報処理装置およびコンピュータの操作方法
US9124447B2 (en) * 2002-07-26 2015-09-01 International Business Machines Corporation Interactive client computer communication
US7430721B2 (en) * 2003-04-08 2008-09-30 Tidebreak, Inc. Pointright: a system to redirect mouse and keyboard control among multiple machines
US20050039133A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Trevor Wells Controlling a presentation of digital content
US7480259B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for establishing a parallel conversation thread during a remote collaboration
US7716273B2 (en) * 2003-10-24 2010-05-11 Microsoft Corporation Systems and methods for projecting content from computing devices
JP2005242074A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Toshiba Corp 情報処理装置
US7490295B2 (en) * 2004-06-25 2009-02-10 Apple Inc. Layer for accessing user interface elements
US7962854B2 (en) * 2004-10-19 2011-06-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Systems, methods and computer program products for displaying content on multiple display screens using handheld wireless communicators
US7679640B2 (en) * 2005-01-27 2010-03-16 Polycom, Inc. Method and system for conducting a sub-videoconference from a main videoconference
US7533189B2 (en) 2005-06-21 2009-05-12 Microsoft Corporation Enabling a graphical window modification command to be applied to a remotely generated graphical window
JP2007206644A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
US20070299710A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Microsoft Corporation Full collaboration breakout rooms for conferencing
US7847815B2 (en) * 2006-10-11 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Interaction based on facial recognition of conference participants
JP4361080B2 (ja) * 2006-11-28 2009-11-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像データを生成するための方法、プログラム、および装置
US8136040B2 (en) * 2007-05-16 2012-03-13 Apple Inc. Audio variance for multiple windows
US9503562B2 (en) * 2008-03-19 2016-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for appliance control via a personal communication or entertainment device
US20090262084A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Shuttle Inc. Display control system providing synchronous video information
US20090300131A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Supportspace Ltd. Simultaneous remote and local control of computer desktop
US20090296608A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Microsoft Corporation Customized routing table for conferencing
JP4661907B2 (ja) 2008-05-30 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム
WO2010041092A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Tiki'labs Method and device for controlling an inputting data
US9342231B2 (en) * 2008-12-29 2016-05-17 Apple Inc. Remote control of a presentation
US7870496B1 (en) * 2009-01-29 2011-01-11 Jahanzeb Ahmed Sherwani System using touchscreen user interface of a mobile device to remotely control a host computer
JP2010224872A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Brother Ind Ltd 表示端末装置、表示制御装置、ポインタ表示制御方法、ポインタ表示制御プログラム
US9201593B2 (en) * 2009-03-27 2015-12-01 Qualcomm Incorporated System and method of managing displays at a portable computing device and a portable computing device docking station
US8902242B2 (en) * 2009-04-23 2014-12-02 Vmware, Inc. Method and system for identifying drawing primitives for selective transmission to a remote display
US8441494B2 (en) * 2009-04-23 2013-05-14 Vmware, Inc. Method and system for copying a framebuffer for transmission to a remote display
US9400659B2 (en) * 2009-09-29 2016-07-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Graphical user interface window attachment
TWI416402B (zh) * 2009-11-10 2013-11-21 Wistron Corp 工具視窗位置遙控系統
US8769428B2 (en) * 2009-12-09 2014-07-01 Citrix Systems, Inc. Methods and systems for generating a combined display of taskbar button group entries generated on a local machine and on a remote machine
JP2011134278A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング制御方法
US20110214063A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Microsoft Corporation Efficient navigation of and interaction with a remoted desktop that is larger than the local screen
US20110219331A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 International Business Machines Corporation Window resize on remote desktops
US20110225553A1 (en) 2010-03-15 2011-09-15 Abramson Robert W Use Of Standalone Mobile Devices To Extend HID Capabilities Of Computer Systems
EP2553561A4 (en) 2010-04-01 2016-03-30 Citrix Systems Inc INTERACTION WITH REMOTE APPLICATIONS DISPLAYED ON A VIRTUAL DESKTOP OF A TABLET COMPUTER DEVICE
US9021354B2 (en) * 2010-04-09 2015-04-28 Apple Inc. Context sensitive remote device
US8717408B2 (en) * 2010-05-13 2014-05-06 Lifesize Communications, Inc. Conducting a private videoconference within a videoconference via an MCU
US20120017149A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jeffrey Lai Video whisper sessions during online collaborative computing sessions
US20120056823A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gesture-Based Addressing of Devices
US8740301B2 (en) * 2010-10-08 2014-06-03 Calvin Liu Vehicle seat headrest with built-in communication tool
US8654953B2 (en) * 2010-11-18 2014-02-18 International Business Machines Corporation Managing subconference calls within a primary conference call
JP5678619B2 (ja) * 2010-12-02 2015-03-04 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8958018B2 (en) * 2010-12-22 2015-02-17 Google Technology Holdings LLC Remote control device and method for controlling operation of a media display system
CN102164168B (zh) * 2011-02-21 2014-04-30 北京奇虎科技有限公司 一种拖动图像的传输显示方法和系统
DE102011101808A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Volkswagen Ag Verfahren und System zum Bereitstellen einer Nutzerschnittstelle in einem Fahrzeug
US8997017B2 (en) * 2011-10-21 2015-03-31 International Business Machines Corporation Controlling interactions via overlaid windows
US8225191B1 (en) * 2011-11-07 2012-07-17 Google Inc. Synchronizing web browsers
US20130132848A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Apple Inc. Application interaction via multiple user interfaces
US10430036B2 (en) * 2012-03-14 2019-10-01 Tivo Solutions Inc. Remotely configuring windows displayed on a display device
US20130307796A1 (en) * 2012-05-16 2013-11-21 Chi-Chang Liu Touchscreen Device Integrated Computing System And Method
US9099031B2 (en) * 2012-06-15 2015-08-04 Apple Inc. Layout synchronization
US8773591B1 (en) * 2012-08-13 2014-07-08 Nongqiang Fan Method and apparatus for interacting with television screen
US9485290B1 (en) * 2013-03-14 2016-11-01 Parallels IP Holdings GmbH Method and system for controlling local display and remote virtual desktop from a mobile device
KR20150054190A (ko) * 2013-11-11 2015-05-20 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR20150074389A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US10194112B2 (en) * 2015-06-29 2019-01-29 Lg Electronics Inc. Display device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2825932A1 (en) 2015-01-21
EP2825932B1 (en) 2022-09-14
JP2015518980A (ja) 2015-07-06
HK1201356A1 (en) 2015-08-28
WO2013138678A1 (en) 2013-09-19
US10430036B2 (en) 2019-10-01
CN104285194B (zh) 2019-02-26
US20240176464A1 (en) 2024-05-30
US20130246969A1 (en) 2013-09-19
US20210318786A1 (en) 2021-10-14
CN104285194A (zh) 2015-01-14
CN110231904B (zh) 2022-08-02
CN110231904A (zh) 2019-09-13
US11842036B2 (en) 2023-12-12
EP2825932A4 (en) 2015-11-11
US11073968B2 (en) 2021-07-27
US20200089379A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112521B2 (ja) 表示デバイスに表示されるウィンドウの遠隔からの構成
US9973806B2 (en) Method and an electronic device for playback of video
US9723123B2 (en) Multi-screen control method and device supporting multiple window applications
JP5859625B2 (ja) リモート機器をスクラブする適応メディアコンテンツ
US9264753B2 (en) Method and apparatus for interactive control of media players
US10423320B2 (en) Graphical user interface for navigating a video
US20160295268A1 (en) Playing multimedia content on multiple devices
CN105323623B (zh) 显示设备、包括显示设备的多显示器系统及其控制方法
US20190149885A1 (en) Thumbnail preview after a seek request within a video
US20180095656A1 (en) Method and System For Implementing Content Navigation Or Selection Using Touch-Based Input
US20160191997A1 (en) Method and an electronic device for browsing video content
US20110271227A1 (en) Zoom display navigation
KR20160031403A (ko) 멀티 윈도우 어플리케이션을 지원하는 멀티 스크린 제어 방법 및 디바이스
TWI702843B (zh) 遠端觸控操作的電視系統
KR20180028320A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
CN115643454A (zh) 显示设备、视频播放方法及其装置
JP6293231B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置及びコンピュータプログラム
JP7500507B2 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
WO2020158093A1 (ja) 制御装置及び通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170307

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250