JP6112088B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP6112088B2
JP6112088B2 JP2014184002A JP2014184002A JP6112088B2 JP 6112088 B2 JP6112088 B2 JP 6112088B2 JP 2014184002 A JP2014184002 A JP 2014184002A JP 2014184002 A JP2014184002 A JP 2014184002A JP 6112088 B2 JP6112088 B2 JP 6112088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display device
display
reach
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2014184002A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015003133A (en
Inventor
早川 圭一
圭一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2014184002A priority Critical patent/JP6112088B2/en
Publication of JP2015003133A publication Critical patent/JP2015003133A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6112088B2 publication Critical patent/JP6112088B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine.

例えばパチンコ遊技機等の遊技機では、表示装置によって演出が行われるものがある。 For example, there is a game machine such as a pachinko machine in which an effect is performed by a display device.

特開平11−28276号公報JP-A-11-28276

ここで、遊技機においては、遊技意欲を増進させるうえで、未だ改良の余地がある。Here, in the gaming machine, there is still room for improvement in order to increase the game motivation.

本発明は上記例示した事情に鑑みてなされたもので、遊技意欲が増進される遊技機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above illustrated situation like, and an object thereof is to provide a game machine game motivation is enhanced.

上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、
予め定められた判定条件が成立したことに基づいて、遊技者に特典を付与するか否かの付与判定を実行する付与判定手段と、
前記付与判定手段による付与判定が行われることに基づいて、所定の表示手段にて絵柄の変動表示を開始させ、前記付与判定の結果に対応する停止結果として前記絵柄の変動表示を終了させる遊技回を実行可能な遊技回制御手段と、
所定の情報を携帯端末にて取得可能となるように、前記所定の情報を取得させるための操作を促す操作情報と、該操作情報に従った操作により前記携帯端末が前記所定の情報を読み込み可能となる識別情報と、を表示することが可能となる特定期間を設定する設定手段と、
を備え、
前記設定手段は、遊技開始後であって前記遊技回制御手段による前記絵柄の変動表示が行われていない所定の遊技状態中に前記特定期間を設定することが可能であることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1
Grant determination means for performing grant determination as to whether or not to grant a privilege to a player based on the establishment of a predetermined determination condition;
Based on the determination of the grant by the grant determination means, a game display in which the variation display of the pattern is started by a predetermined display means and the variation display of the pattern is terminated as a stop result corresponding to the result of the grant determination. A game times control means capable of executing
Operation information that prompts an operation for acquiring the predetermined information so that the predetermined information can be acquired by the portable terminal, and the portable terminal can read the predetermined information by an operation according to the operation information And setting means for setting a specific period during which the identification information can be displayed ,
With
The setting means is characterized in that the specific period can be set during a predetermined gaming state after the game is started and the picture variation control means does not display the variation of the pattern.

本発明によれば、遊技意欲が増進される遊技機を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a gaming machine in which gaming motivation is enhanced .

本発明の一実施形態に係る遊技機と、この遊技機と、遊技情報の送受信が可能な携帯電話機と、この携帯電話機とインターネットを介して、接続されている遊技情報の管理を行う管理サーバの概念図である。A gaming machine according to an embodiment of the present invention, a gaming machine capable of transmitting and receiving gaming information, and a management server that manages gaming information connected to the cellular phone via the Internet. It is a conceptual diagram. 本発明の一実施形態に係る遊技機の概略図である。1 is a schematic view of a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 表示部の表示例を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the example of a display of a display part. 表示部に表示されうる図柄の種類を説明する図である。It is a figure explaining the kind of symbol which can be displayed on a display part. ノーマルリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the effect of normal reach. 珊瑚礁リーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of coral reef reach. マリンちゃんリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of Marin-chan reach. 波紋リーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of ripple reach. サムリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of Sam Reach. 演出内容の変更後、表示部に表示されうる図柄の種類を説明する図である。It is a figure explaining the kind of design which can be displayed on a display part after change of production contents. スペシャルノーマルリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of special normal reach. スペシャル珊瑚礁リーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of a special coral reef reach. スペシャルマリンちゃんリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of Special Marine-chan reach. スペシャル波紋リーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of a special ripple reach. スペシャルサムリーチの演出を説明する図である。It is a figure explaining the production of special thumb reach. リーチ種別決定カウンタの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a reach type determination counter. 第1リーチ予告の演出を説明する図である。It is a figure explaining the effect of the 1st reach notice. 第2リーチ予告の演出を説明する図である。It is a figure explaining the effect of the 2nd reach notice. リーチ予告種別決定カウンタの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a reach notice classification determination counter. 通信制御基板のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a communication control board. 携帯電話機の正面図である。It is a front view of a mobile phone. 携帯電話機のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a mobile telephone. 管理サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a management server. 遊技者データベースの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a player database. ポイントテーブルの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a point table. パスワードテーブルの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of a password table. 各種カウンタの概念を説明する図表である。It is a chart explaining the concept of various counters. 特別電動役物制御ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a special electric accessory control routine. 特別電動役物制御ルーチンの図28の続き部分を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the continuation part of FIG. 28 of a special electric accessory control routine. 変動開始処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a fluctuation | variation start process routine. 第1リーチ予告動作処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a 1st reach notice operation processing routine. 第2リーチ予告動作処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 2nd reach notice operation processing routine. リーチ動作処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a reach operation processing routine. スペシャルリーチ動作処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a special reach operation processing routine. リーチ動作処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a reach operation processing routine. 外部表示装置におけるパスワード入力メッセージの一例である。It is an example of the password input message in an external display device. 遊技機構成を概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows a game machine structure notionally. 再抽選処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a re-lottery process routine. 遊技情報記録処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a game information recording process routine. 送受信メインルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a transmission / reception main routine. パスワード受信処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a password reception process routine. 遊技情報送信処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a game information transmission process routine. 遊技情報作成・送信処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a game information creation / transmission processing routine. 携帯電話機におけるメッセージの表示例である。It is a display example of a message on a mobile phone. 遊技情報送信用の送信バッファのフォーマット、及び遊技情報の格納例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the format of the transmission buffer for game information transmission, and the example of storage of game information. 携帯電話機におけるメッセージの表示例である。It is a display example of a message on a mobile phone. 特別図柄表示装置におけるメッセージの表示例である。It is an example of a message display in a special symbol display device. サーバへの送信処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the transmission process routine to a server. 遊技情報送信用の送信バッファのフォーマット、及び遊技情報の格納例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the format of the transmission buffer for game information transmission, and the example of storage of game information. 遊技情報処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining game information processing routine. ポイント加算処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a point addition process routine. 第2実施形態のパスワード受信処理ルーチンを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the password reception process routine of 2nd Embodiment. 図柄変動装置を示す概略図である。It is the schematic which shows a design variation apparatus. キャラクタ部の内部構造を示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the internal structure of a character part. 第3実施形態に係る遊技機について概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows notionally about the gaming machine which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係る遊技機について、要部のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the principal part about the game machine which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態におけるパスワード入力メッセージの一例である。It is an example of the password input message in 3rd Embodiment. 第1ないし第6実施形態に係る遊技機において、表示制御基板及び外部表示制御基板の電気的構成についての一例を示すブロック図である。In the gaming machine according to the first to sixth embodiments, it is a block diagram showing an example of the electrical configuration of a display control board and an external display control board. 第4実施形態での端末出力データに関する情報表示について概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows notionally about the information display regarding the terminal output data in 4th Embodiment. 端末出力データに関する情報表示について概念的にいくつか例示する概念図である。It is a conceptual diagram which illustrates some examples about the information display regarding terminal output data. 第7実施形態等の遊技機について概念的に例示する概念図である。It is a conceptual diagram which illustrates notionally about game machines, such as 7th Embodiment. 第9実施形態における表示を概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows notionally the display in 9th Embodiment. 第10実施形態における表示を概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows notionally the display in 10th Embodiment. 第10実施形態に係る遊技機において、各部の機能を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the function of each part in the gaming machine according to the tenth embodiment. 第10実施形態に係る遊技機について、要部のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the principal part about the gaming machine which concerns on 10th Embodiment. 第10実施形態に係る遊技機についての別例を示す図である。It is a figure which shows another example about the gaming machine which concerns on 10th Embodiment. 図66の遊技機における表示例を概念的に示す概念図である。FIG. 67 is a conceptual diagram conceptually showing a display example in the gaming machine of FIG. 66. 第11実施形態における表示を概念的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows notionally the display in 11th Embodiment. 遊技機の裏構造についての一例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows an example about the back structure of a gaming machine. 図69の遊技機のガラス扉枠及び前枠の構成を例示する分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which illustrates the structure of the glass door frame and front frame of the gaming machine of FIG. 図69の遊技機の背面図である。FIG. 70 is a rear view of the gaming machine of FIG. 69.

はじめに、本実施の形態から抽出され得る発明群を手段n(n=1,2,3…)として区分して示し、それらを必要に応じて効果等を示しつつ説明する。なお以下においては、理解の容易のため、本実施の形態において対応する構成を括弧書き等で適宜示すが、この括弧書き等で示した具体的構成に限定されるものではない。   First, invention groups that can be extracted from the present embodiment are shown as means n (n = 1, 2, 3,...), And will be described while showing effects and the like as necessary. In the following, for ease of understanding, the corresponding configuration in the present embodiment is appropriately shown in parentheses, but is not limited to the specific configuration shown in parentheses.

<手段1.>
遊技に関する演出画像を少なくとも表示する第1表示装置と、
この第1表示装置の表示制御を行う第1表示制御手段と、
前記第1表示装置とは異なる第2表示装置と、
この第2表示装置の表示制御を行う第2表示制御手段とを備え、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置において前記第1表示装置に関する情報である第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする遊技機。
<Means 1 >
A first display device that displays at least an effect image relating to a game;
First display control means for performing display control of the first display device;
A second display device different from the first display device;
Second display control means for performing display control of the second display device,
The gaming machine according to claim 2, wherein the second display control means controls the second display device to display first display device related information that is information related to the first display device.

このように手段1、即ち請求項1の構成によれば、少なくとも2つの表示装置を有してなる遊技機において、第2表示装置に注目している場合にも画像演出を行う第1表示装置に関する情報が確認できるため、第1表示装置に対する意識が薄くなったり、無くなることを防止でき、双方の表示装置を適切に見ることが可能となる。なお、手段1又は後述する手段2以降のいずれかの手段に記載の遊技機において、第1表示装置関連情報を前記第2表示装置において常時表示するように前記第2表示制御手段により表示制御を行うようにして絶えず第1表示装置関連情報が確認できるようにしてもよく、前記第1表示装置にて特定の情報が表示される前、又は特定の情報が表示される最中に、前記第1表示装置関連情報を表示するように表示制御を行うようにして、特定情報が表示される際に第1表示装置関連情報が確認できるようにしてもよい。   Thus, according to the means 1, that is, the configuration of claim 1, in the gaming machine having at least two display devices, the first display device that provides an image effect even when attention is paid to the second display device. Therefore, it is possible to prevent the consciousness of the first display device from being reduced or lost, and it is possible to appropriately view both display devices. In the gaming machine described in the means 1 or any means after the means 2 described later, display control is performed by the second display control means so that the first display device related information is always displayed on the second display device. The first display device-related information may be constantly confirmed by performing the first display device before the specific information is displayed on the first display device or while the specific information is displayed. Display control may be performed so as to display the one display device related information so that the first display device related information can be confirmed when the specific information is displayed.

なお、仮に音声のみで第1表示装置を意識付けようとすると遊技場における様々な音にかき消されて、十分な効果が得られない虞があるが、上記手段のようにすれば、第2表示装置に集中する遊技者に対して視覚的に他の表示装置を意識付けることができるため効果的である。   If the first display device is conscious only by voice, it may be erased by various sounds in the game hall and a sufficient effect may not be obtained. However, if the above means is used, the second display This is effective because a player who concentrates on the device can visually recognize another display device.

<手段2.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置における表示状態を反映した表示状態反映情報を表示するように表示制御を行うことを特徴とする手段1に記載の遊技機。
<Means 2 >
The gaming machine according to claim 1, wherein the second display control means performs display control so as to display display state reflection information reflecting a display state in the first display device.

このようにすれば、第1表示装置の表示状態を反映した情報が第2表示装置にて表示されるため、第1表示装置の表示状態を確認ないし推測できることとなる。「表示状態反映情報」は、第1表示装置にて表示される画像の一部、又は全部を表示するような画像情報や、表示状態に関する説明情報、第1表示装置にて表示される画像を簡略化した情報、第1表示装置にて報知される遊技状態(大当り、リーチ、リーチ予告、確率変動、時短など)に対応した情報などが挙げられる。   In this way, since the information reflecting the display state of the first display device is displayed on the second display device, the display state of the first display device can be confirmed or estimated. “Display state reflection information” is image information that displays a part or all of an image displayed on the first display device, explanatory information about the display state, and an image displayed on the first display device. Examples include simplified information, information corresponding to a gaming state (big hit, reach, reach notice, probability variation, time reduction, etc.) notified on the first display device.

<手段3.>
前記第2表示制御手段は、前記表示状態反映情報として、第1表示装置での表示状態に関する説明情報を表示することを特徴とする手段1又は手段2に記載の遊技機。
<Means 3 >
The gaming machine according to means 1 or 2, wherein the second display control means displays explanatory information relating to a display state on the first display device as the display state reflection information.

このようにすれば、第1表示装置での表示状態がわかりやすく、第1表示装置がどのような状態にあるのかを瞬時に察知できることとなる。「表示状態に関する説明情報」は、例えば、表示状態がどのような状態にあるのかを説明する情報でもよく、表示状態の変化を説明する情報、第1表示装置の表示によって遊技状態が示されるようなものにおいては遊技状態を説明する説明情報などでもよい。   In this way, the display state on the first display device is easy to understand, and the state of the first display device can be instantly sensed. The “description information about the display state” may be, for example, information explaining what the display state is, and information indicating a change in the display state, and the gaming state is indicated by the display of the first display device. For example, explanation information that describes the gaming state may be used.

<手段4.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置で表示される遊技状態に応じた遊技状態対応情報を表示することを特徴とする手段1ないし手段3のいずれかに記載の遊技機。
<Means 4 >
The gaming machine according to any one of means 1 to 3, wherein the second display control means displays game state correspondence information corresponding to a gaming state displayed on the first display device.

このようにすれば、遊技者にとって重要な遊技状態を第2表示装置においても確認ないし推測できるため、第2表示装置を注目していても遊技状態の変化を見落とすようなことがなくなる。遊技状態対応情報は、例えば、大当り状態、リーチ状態、リーチ予告状態、確率変動状態、時短状態、などの遊技状態を説明するようにしてもよく、各遊技状態に対応した識別情報(文字、記号、絵柄など)を表示するようにしてもよい。また、遊技状態対応情報は、現在継続中の遊技状態を示すような情報(例えば、「大当り中」、「リーチ中」などといったコメント情報や、遊技状態に対応した画像表示など(例えば、リーチの際には星マークが表示されるような構成であったり、大当りの際には第2表示装置の背景画像が特定の色に変化するような画像表示等))であってもよく、遊技状態の発生を示すような情報(例えば、「大当り発生」、「リーチ発生」といったコメント情報や、発生に対応した画像表示(例えば、リーチ発生の際には星マークが表示されるような構成であったり、大当り発生の際には第2表示装置の背景画像が特定の色に変化するような画像表示等)など)であってもよい。   In this way, the gaming state important for the player can be confirmed or estimated on the second display device, so that even if attention is paid to the second display device, the change in the gaming state is not overlooked. The gaming state correspondence information may be, for example, a description of gaming states such as jackpot state, reach state, reach notice state, probability variation state, short time state, etc., and identification information (characters, symbols) corresponding to each gaming state , Etc.) may be displayed. In addition, the game state correspondence information includes information indicating a game state that is currently being continued (for example, comment information such as “big hit”, “reaching”, an image display corresponding to the game state, etc. (for example, reach reach) In some cases, a star mark may be displayed, or in the case of a big hit, the background image of the second display device may change to a specific color))) Such as comment information such as “big hit occurrence” and “reach occurrence”, and an image display corresponding to the occurrence (for example, a star mark is displayed when a reach occurs). Or an image display in which the background image of the second display device changes to a specific color when a big hit occurs.

<手段5.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置関連情報として前記第1表示装置の表示画像の少なくとも一部画像を前記第2表示装置にて表示するように表示制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段4のいずれかに記載の遊技機。
<Means 5 >
The second display control means performs display control so that at least a partial image of a display image of the first display device is displayed on the second display device as the first display device related information. A gaming machine according to any one of means 1 to 4.

このようにすれば、第1表示装置の状態を第2表示装置にて表示できる好適構成となる。この一部画像によって遊技者は第1表示装置がどのような状態にあるのかを容易に確認又は推測できることとなる。一部画像としては、変動図柄画像や、背景画像、その他様々な画像が挙げられる。なお、遊技状態が特定できる一部画像を表示すると遊技状態が把握できることとなり効果的である。   If it does in this way, it will become a suitable composition which can display the state of the 1st display on the 2nd display. With this partial image, the player can easily confirm or estimate the state of the first display device. Examples of the partial image include a moving pattern image, a background image, and various other images. Note that displaying a partial image that can identify the gaming state is effective because the gaming state can be grasped.

<手段6.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置関連情報として前記第1表示装置にて行われる図柄変動画像に対応した図柄変動対応情報を表示するように構成される手段1ないし手段5のいずれかに記載の遊技機。
<Means 6 >
The second display control means is any one of means 1 to means 5 configured to display symbol variation correspondence information corresponding to a symbol variation image performed on the first display device as the first display device related information. The gaming machine described in Crab.

このようにすれば、遊技者にとって極めて重要である図柄変動を第2表示装置にて確認できることとなり、遊技状態の変化を知らせることのできる好適構成となる。   If it does in this way, it will become a suitable composition which can confirm the change of a game state by checking the change of a symbol very important for a player with the 2nd display device.

<手段7.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置と同一又は略同一内容の画像を前記第2表示装置の一部領域にて表示するように表示制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段6のいずれかに記載の遊技機。
<Means 7 >
The second display control means performs display control so that an image having the same or substantially the same content as the first display device is displayed in a partial area of the second display device. 6. The gaming machine according to any one of 6.

このようにすれば、第1表示装置の内容を第2表示装置にてほぼ把握することができることとなり、情報見落としが極めて少ない構成となる。   In this way, the contents of the first display device can be almost grasped by the second display device, so that the information oversight is extremely small.

<手段8.>
前記第2表示制御手段は、前記第1表示装置が所定の特別状態となる前段階、又は特別状態となったことを条件として前記第1表示装置に関する情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段7に記載の遊技機。
<Means 8 >
The second display control means performs control to display information related to the first display device on the condition that the first display device is in a predetermined special state or a special state. The gaming machine according to claim 7, characterized in that.

このようにすれば、所定の特別状態(例えば大当り状態の発生、リーチ状態の発生)が確実に伝達されることとなるため、特別状態に気を取られて第2表示装置への注目が薄らぐことを効果的に防止できる。そして、遊技者は安心して第2表示装置に集中できることとなる。   In this way, since a predetermined special state (for example, occurrence of a big hit state, occurrence of a reach state) is reliably transmitted, attention is paid to the second display device because the special state is distracted. Can be effectively prevented. Then, the player can concentrate on the second display device with peace of mind.

<手段9.>
前記第2表示装置制御手段は、前記第2表示装置にて主として表示される第2表示装置主表示情報と並行して前記第1表示装置関連情報を同一画面にて表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段8のいずれかに記載の遊技機。
<Means 9 >
The second display device control means controls to display the first display device related information on the same screen in parallel with the second display device main display information mainly displayed on the second display device. A gaming machine according to any one of means 1 to 8, characterized in that.

このようにすれば、第2表示装置主表示情報(例えば、後述する広告情報、端末関連情報、利益付与関連情報など)を中断することなく第1表示装置の内容を確認又は推測できることとなり、第2表示装置主表示情報に注目する遊技者の興趣を損ねるようなことが無くなる。   In this way, the content of the first display device can be confirmed or inferred without interrupting the second display device main display information (for example, advertisement information, terminal related information, profit granting related information, etc. described later) (2) There is no loss of interest for the player who pays attention to the main display information of the display device.

<手段10.>
前記第2表示装置制御手段は、前記第1表示装置関連情報を表示する際に、前記第2表示装置にて主として表示される第2表示装置主表示情報を中断又は中止するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段8のいずれかに記載の遊技機。
<Means 10 >
The second display device control means performs control to interrupt or stop the second display device main display information mainly displayed on the second display device when displaying the first display device related information. A gaming machine according to any one of means 1 to 8, characterized in that.

このようにすると、第2表示装置主表示情報に注目する遊技者の意識を、確実に第1表示装置関連情報のほうへ向けたい場合に有効な構成となる。   If it does in this way, it will become effective composition, when it wants to make the consciousness of the player who pays attention to the 2nd display device main display information surely turn to the 1st display device related information.

<手段11.>
前記第1表示装置は遊技領域の内部に設けられる一方、前記第2表示装置は、遊技領域の外部に設けられた外部表示装置からなることを特徴とする手段1ないし手段10のいずれかに記載の遊技機。
<Means 11 >
11. The means according to any one of means 1 to 10, wherein the first display device is provided inside a game area, while the second display device is composed of an external display device provided outside the game area. Game machines.

このようにすれば、第2表示装置を遊技領域内に配置しにくい構成のものにおいて有効な構成となる。例えば、スペース的に第2表示装置を遊技領域内に設け難い場合であっても、双方の表示装置を共に遊技機内に配置でき、かつ、距離的に離れている場合であっても互いに関連性を持たせることができる。   In this case, the second display device is effective in a configuration in which it is difficult to arrange the second display device in the game area. For example, even if it is difficult to provide the second display device in the gaming area because of space, both display devices can be arranged in the gaming machine and are related to each other even if they are separated from each other. Can be given.

より具体的には、例えば、手段11に記載のものにおいて、遊技領域の前方に配置される透明板を介在させずに遊技者の前方にその表示画面が露出するように前記外部表示装置を構成することができる。その配置位置の例としては、遊技機の前面部であって、透明板の外部位置が挙げられる。例えば、透明板を保持する透明板保持枠における透明板の下方、又は斜め下方に配置するようにしてもよく、上皿部、又は下皿部、若しくはその周囲などに配置してもよい。   More specifically, for example, in the device described in the means 11, the external display device is configured such that the display screen is exposed in front of the player without interposing a transparent plate arranged in front of the game area. can do. An example of the arrangement position is a front portion of the gaming machine and an external position of the transparent plate. For example, the transparent plate holding frame that holds the transparent plate may be disposed below or obliquely below the transparent plate, or may be disposed on the upper plate portion, the lower plate portion, or the periphery thereof.

<手段12.>
前記第1表示装置と前記第2表示装置の両方が、遊技領域の内部に配置されることを特徴とする手段1ないし手段10のいずれかに記載の遊技機。
<Means 12 >
The gaming machine according to any one of means 1 to 10, wherein both the first display device and the second display device are arranged inside a game area.

このようにすれば、第1表示装置と第2表示装置の双方が位置的に把握しやすい構成となり、第2表示装置関連情報もあいまって密接に関連することとなる。   In this way, both the first display device and the second display device can be easily grasped in position, and the second display device related information is also closely related.

なお、前記第2表示装置は、前記第1表示装置と同一の部品枠内に組み込まれるものとしてもよい。このようにすれば、第2表示装置を遊技領域の内部に配置しようとした場合に効果的に省スペース化でき、配置しやすい構成となる。   The second display device may be incorporated in the same component frame as the first display device. If it does in this way, when it is going to arrange | position the 2nd display apparatus in the inside of a game area | region, it can save space effectively and becomes a structure which is easy to arrange | position.

<手段13.>
前記第1表示制御手段と、前記第2表示制御手段とが別体の制御基板として構成されることを特徴とする手段1ないし手段12のいずれかに記載の遊技機。
<Means 13 >
The gaming machine according to any one of means 1 to means 12, wherein the first display control means and the second display control means are configured as separate control boards.

このように第1表示制御手段と第2表示制御手段とを別体の制御基板として構成すれば、それぞれ独立して管理が行いやすくなる。   If the first display control means and the second display control means are configured as separate control boards in this way, management can be easily performed independently of each other.

手段13に記載の遊技機において、前記第1表示制御手段を遊技盤の裏面側に取りつける一方、前記第2表示制御手段を遊技盤以外の部品(例えばガラス扉枠、前枠等の枠体などの遊技盤の周囲部品など)に配置するようにしてもよい。このようにすれば、上記「板替え」の際に、遊技盤を交換しても第2表示制御手段を流用できる構成となる。より具体的には、第1表示制御手段を所定の第1基板(例えば後述する図柄表示制御基板)として構成し、第2表示制御手段をこれとは異なる第2基板(例えば後述する外部表示制御基板)として構成し、それぞれの基板を別々の部位に配置するようにできる。この場合、第1基板を遊技盤に取付け、第2基板を遊技盤以外の部分に取り付けることができる。   In the gaming machine described in means 13, the first display control means is attached to the back side of the game board, while the second display control means is a part other than the game board (for example, a frame body such as a glass door frame or a front frame). It may be arranged on the peripheral parts of the game board. In this way, the second display control means can be used even if the game board is replaced during the “board change”. More specifically, the first display control means is configured as a predetermined first substrate (for example, a symbol display control substrate described later), and the second display control means is a second substrate different from this (for example, an external display control described later). Substrate), and the respective substrates can be arranged in different parts. In this case, the first board can be attached to the game board, and the second board can be attached to a part other than the game board.

<手段14.>
前記第1表示装置及び前記第2表示装置の双方において、遊技に関する演出画像が表示されるように構成されており、
前記第2表示制御手段は、前記第2表示装置にて表示される特定の演出画像と並行して、又はその特定の演出画像と切り替えて前記第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段13のいずれかに記載の遊技機。
<Means 14>>
In both the first display device and the second display device, an effect image related to a game is displayed,
The second display control means performs control to display the first display device related information in parallel with the specific effect image displayed on the second display device or by switching to the specific effect image. A gaming machine according to any one of means 1 to means 13, characterized in that it is performed.

このようにすれば、複数の表示装置にて演出が行われることとなるため演出性が高まり、かつ表示装置間で連携した演出が可能となる。また、今までにない演出態様を創出することも可能となる。   In this way, the presentation is performed on a plurality of display devices, so that the presentation performance is improved, and the cooperation between the display devices is possible. In addition, it is possible to create an unprecedented production aspect.

なお、手段14に記載の遊技機において、前記第2表示装置において前記特定の演出画像が表示される前、又はその特定の演出画像が表示される最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように前記第1表示制御手段により制御を行ってもよい。   In the gaming machine according to the means 14, the first display device may display the second display device before the specific effect image is displayed or while the specific effect image is displayed. Control may be performed by the first display control means so as to display second display device related information that is information related to the two display devices.

<手段15.>
前記第2表示装置において、所定の広告情報が表示されるように構成されており、
前記第2表示制御手段は、前記広告情報の表示と並行して、又は前記広告情報の表示と切り替えるようにして前記第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段13のいずれかに記載の遊技機。
<Means 15 >
The second display device is configured to display predetermined advertisement information,
The second display control means controls to display the first display device related information in parallel with the display of the advertisement information or by switching to the display of the advertisement information. A gaming machine according to any one of 1 to 13.

このようにすれば、遊技機にて広告情報を表示することのできる好適構成となる。そして、第2表示装置にて広告情報を表示するように構成すると、単一の表示装置のみが設けられる遊技機において広告を表示する構成と比較して、広告情報を独立して表示できることとなり、表示タイミングや表示領域の構成などを第2表示装置にて独立して行えることとなる。   If it does in this way, it will become a suitable composition which can display advertising information with a game machine. And if it is configured to display the advertisement information on the second display device, the advertisement information can be displayed independently as compared to the configuration for displaying the advertisement in a gaming machine provided with only a single display device, The display timing, the configuration of the display area, and the like can be performed independently by the second display device.

なお、手段15に記載の遊技機において、前記第2表示手段において前記広告情報を表示する前、又は前記広告情報を表示する最中に、前記第1表示装置にて前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように前記第1表示制御手段により制御を行うようにしてもよい。   Note that in the gaming machine according to the means 15, information relating to the second display device is displayed on the first display device before the advertisement information is displayed on the second display device or during the display of the advertisement information. Control may be performed by the first display control means so as to display the second display device related information.

独立して広告情報の表示を行おうとすると、第1表示装置との関連性が希薄となり、第1表示装置に注目している場合に第2表示装置での表示を見ることを忘れてしまったり、第1表示装置を見ている遊技者の視界に第2表示装置が入らない可能性があり、これでは広告情報を表示したとしても広告効果が低減してしまう。しかしながら、上記構成によれば、広告情報を表示する前、又は最中に第2表示装置関連情報を表示するため、タイミング良く広告情報を見ることのできる構成となる。   If you try to display advertisement information independently, the relevance with the first display device will be weak, and you may forget to see the display on the second display device when you pay attention to the first display device. The second display device may not enter the field of view of the player who is watching the first display device, and even if the advertisement information is displayed, the advertising effect is reduced. However, according to the above configuration, since the second display device related information is displayed before or during the display of the advertising information, the advertising information can be viewed with good timing.

<手段16.>
前記第2表示装置において、遊技者に利益を付与する商品券、クーポン券等の利益付与情報に関する情報である利益付与関連情報が表示されるように構成されており、
前記第2表示制御手段は、前記利益付与関連情報の表示と並行して、又は前記利益付与関連情報の表示と切り替えるようにして前記第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段13に記載の遊技機。
<Means 16 >
In the second display device, it is configured to display profit grant-related information that is information related to profit grant information such as a gift certificate or coupon that grants a profit to the player,
The second display control means performs control to display the first display device related information in parallel with the display of the profit grant related information or by switching to the display of the profit grant related information. A gaming machine according to any one of means 1 to means 13, characterized in that

このように構成すると、遊技者に利益を付与する利益付与情報に関する情報が表示できることとなるため遊技者に有利となり、このような有用な情報を表示しつつも第1表示装置関連情報が表示されるため、第1表示装置を効果的に意識付けることが可能となる。   If comprised in this way, since the information regarding the profit grant information which gives a profit to a player can be displayed, it will be advantageous to a player, and while displaying such useful information, 1st display apparatus related information will be displayed. Therefore, it becomes possible to effectively recognize the first display device.

さらに、手段16の遊技機において、前記第2表示装置にて前記利益付与関連情報を表示する前、又は前記利益付与関連情報を表示する最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように前記第1表示制御手段により制御を行うようにできる。   Further, in the gaming machine of the means 16, before the profit-giving related information is displayed on the second display device or while the profit-giving related information is displayed, the second display device in the first display device. Control can be performed by the first display control means so as to display information related to the second display device, which is information related to the display.

折角の有利な情報であっても遊技者が気付かなかったり、無視してしまうと、その効果が得られなくなってしまう。これによれば、第2表示装置にて遊技者に有利な情報を提供できる構成を実現しつつも、その利益付与関連情報の表示について第1表示装置に注目する遊技者に対しタイミング良く伝えることのできる構成となる。   Even if the information is advantageous, if the player does not notice or ignores it, the effect cannot be obtained. According to this, while realizing a configuration that can provide information advantageous to the player on the second display device, the display of the profit-giving related information is communicated to the player who pays attention to the first display device in a timely manner. It becomes the structure which can do.

この利益付与情報の提供方法としては、電子メールなどを用いて遊技者のアドレスに送信するような方法でも良く、後述する手段のように携帯通信端末に対して情報送信するようにしてもよい。   As a method of providing the benefit grant information, a method of transmitting to the player's address using e-mail or the like may be used, or information may be transmitted to the mobile communication terminal as will be described later.

<手段17.>
前記利益付与情報を携帯通信端末にて取得可能な情報として出力する利益付与情報出力手段とを備えたことを特徴とする手段16に記載の遊技機。
<Means 17 >
The gaming machine according to claim 16, further comprising profit grant information output means for outputting the profit grant information as information obtainable by a mobile communication terminal.

このようにすれば、遊技機から携帯通信端末に対して利益付与情報を直接出力することができる構成となり、遊技者に極めて有益な構成となる。   If it does in this way, it will become the structure which can output profit provision information directly with respect to a portable communication terminal from a game machine, and it will become a structure very useful for a player.

なお、後述するように第2表示装置を利益付与情報出力手段として機能させるようにしてもよく、第2表示装置とは別に、赤外線発光部や通信アンテナ(例えばブルートゥース通信や、無線LAN通信を行うアンテナ等)などの出力手段を設けるようにしてもよい。   As will be described later, the second display device may be caused to function as a profit giving information output unit, and separately from the second display device, an infrared light emitting unit and a communication antenna (for example, Bluetooth communication or wireless LAN communication are performed. An output means such as an antenna may be provided.

<手段18.>
前記利益付与情報は、文字、図形、記号、バーコード、二次元コード等の識別情報によってその内容が表されるように構成される一方、前記利益付与情報出力手段は前記第2表示装置からなり、
前記第2表示制御手段は、前記識別情報を前記第2表示装置にて画像表示出力するように制御を行い、かつ前記識別情報の表示と並行して、又は識別情報の表示と切り替えるようにして前記第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段17に記載の遊技機。
<Means 18 >
The profit granting information is configured such that its content is represented by identification information such as characters, figures, symbols, barcodes, two-dimensional codes, etc., while the profit granting information output means comprises the second display device. ,
The second display control means performs control so that the identification information is displayed and output on the second display device, and switches between the identification information display and the identification information display. The gaming machine according to claim 17, wherein control is performed so as to display the first display device related information.

このようにすれば、利益付与情報を表示によって携帯通信端末に伝達できるため、遊技機と携帯通信端末との間に特別な通信線などを設けなくとも情報を送ることができ、装置構成の簡素化を図ることが可能となる。また、識別情報が表示される際において、第1表示装置にて第2表示装置関連情報が表示されることとなるため、有益な情報が見落とされること無く遊技者に伝えられることとなる。   In this way, since the profit granting information can be transmitted to the mobile communication terminal by display, the information can be sent without providing a special communication line between the gaming machine and the mobile communication terminal, and the device configuration is simplified. Can be achieved. Further, when the identification information is displayed, the second display device related information is displayed on the first display device, so that useful information is transmitted to the player without being overlooked.

さらに、手段18に記載の遊技機において、前記第2表示装置にて前記識別情報が表示される前、又は前記識別情報が表示される最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように前記第1表示制御手段により制御を行うようにしてもよい。   Furthermore, in the gaming machine according to the means 18, the second display device in the first display device before the identification information is displayed on the second display device or while the identification information is displayed. Control may be performed by the first display control means so as to display information related to the second display device, which is information related to the display.

<手段19.>
前記第2表示制御手段は、利益付与情報に関連した広告情報を表示するように制御を行う広告表示制御手段を備え、
前記広告情報の表示と関連した前記利益付与情報が前記利益付与情報出力手段より出力されるように構成されることを特徴とする手段17又は手段18のいずれかに記載の遊技機。
<Means 19 >
The second display control means includes advertisement display control means for performing control so as to display advertisement information related to profit granting information,
The gaming machine according to any one of means 17 or 18, wherein the profit grant information related to the display of the advertisement information is output from the profit grant information output means.

このようにすれば、広告情報の有用性を高めることができ、広告効果の大きい構成となる。即ち、単なる広告ではなく、具体的な利益が付与される構成となるため、遊技者の満足度を高めることができる。   If it does in this way, the usefulness of advertising information can be raised and it will become the composition with a big advertising effect. In other words, since it is a configuration in which specific profits are given rather than just advertisements, the satisfaction of the player can be increased.

<手段20.>
前記第1表示手段において遊技に関する画像演出が行われるように構成され、
前記第1表示手段による画像演出と、前記広告情報の表示とが並行して行われるように構成されていることを特徴とする手段15又は手段19に記載の遊技システム。
<Means 20 >
The first display means is configured to perform an image effect related to a game,
The game system according to means 15 or 19, wherein the image presentation by the first display means and the display of the advertisement information are performed in parallel.

このようにすれば画像演出を中断することなく広告情報が表示できることとなり、興趣低下を招くことがなくなる。   If it does in this way, advertising information can be displayed without interrupting image production, and it will not cause a fall of interest.

<手段21.>
所定の携帯通信端末との間で情報通信を行う情報通信部を備え、
前記第2表示制御手段は、前記携帯通信端末に関する端末関連情報を前記第2表示装置において表示するように制御を行い、かつこの端末関連情報の表示と並行して、又は前記端末関連情報の表示と切り替えるようにして前記第1表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段13のいずれかに記載の遊技機。
<Means 21. >
An information communication unit that performs information communication with a predetermined mobile communication terminal is provided.
The second display control means performs control so that terminal related information related to the mobile communication terminal is displayed on the second display device, and in parallel with display of the terminal related information, or display of the terminal related information The gaming machine according to any one of the means 1 to 13, wherein the control is performed so as to display the information related to the first display device in such a manner as to be switched.

上記手段によれば、携帯通信端末との間で情報通信が可能となる構成を実現でき、さらに、端末関連情報を表示する第2表示装置に関する情報が第1表示装置にて表示されることとなるため、第1表示装置に注目する遊技者に対し、第2表示装置を効果的に意識付けることが可能となる。なお、端末関連情報は、携帯通信端末に関する情報であれば様々な情報を採用できるが、例えば携帯通信端末との間の通信に関する情報である通信関連情報としたり、携帯通信端末の操作説明に関する操作説明情報として構成することができる。   According to the above means, it is possible to realize a configuration that enables information communication with the mobile communication terminal, and further, information related to the second display device that displays the terminal related information is displayed on the first display device. Therefore, the player who pays attention to the first display device can effectively be aware of the second display device. Various information can be adopted as the terminal related information as long as it is information related to the mobile communication terminal. For example, communication related information that is information related to communication with the mobile communication terminal or operation related to the operation explanation of the mobile communication terminal is possible. It can be configured as explanatory information.

手段21に記載の遊技機において、前記第2表示装置にて前記携帯通信端末に関する端末関連情報が表示される前、又は前記端末関連情報が表示される最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように前記第1表示制御手段により制御を行うように構成してもよい。   In the gaming machine according to means 21, before the terminal-related information regarding the mobile communication terminal is displayed on the second display device or while the terminal-related information is displayed, the first display device You may comprise so that control may be performed by the said 1st display control means so that the 2nd display apparatus related information which is the information regarding a 2nd display apparatus may be displayed.

<手段22.>
前記情報通信部は、携帯通信端末から出力される端末出力データを取得する端末データ取得手段を有してなり、
前記第2表示装置は、前記端末出力データに関する情報を前記端末関連情報として表示するように構成されていることを特徴とする手段21に記載の遊技機。
<Means 22 >
The information communication unit includes terminal data acquisition means for acquiring terminal output data output from a mobile communication terminal,
The gaming machine according to claim 21, wherein the second display device is configured to display information related to the terminal output data as the terminal related information.

このようにすれば、携帯通信端末からの情報を取得できる斬新な遊技機を構成でき、かつ第2表示装置にて端末出力データに関する情報を独立して表示できることとなるため、表示制御を行いやすい構成となる。   In this way, a novel gaming machine that can acquire information from the mobile communication terminal can be configured, and information related to terminal output data can be independently displayed on the second display device, so that display control can be easily performed. It becomes composition.

<手段23.>
前記端末データ取得手段は、無線通信によって前記端末出力データを受信するように構成されていることを特徴とする手段22に記載の遊技機。
<Means 23. >
The gaming machine according to claim 22, wherein the terminal data acquisition means is configured to receive the terminal output data by wireless communication.

本手段の構成によれば、端末データ取得手段が、無線通信によって、端末出力データを受信するので、携帯通信端末との間で通信ケーブルの接続等の煩雑な作業を行う必要がなく、遊技機は携帯情報端末から極めて簡単、かつ安価に端末出力データを受信することができる。   According to the configuration of this means, since the terminal data acquisition means receives the terminal output data by wireless communication, there is no need to perform complicated work such as connection of a communication cable with the portable communication terminal, and the gaming machine Can receive terminal output data from a portable information terminal very easily and inexpensively.

なお、手段23に記載のものにおいて、赤外線を媒介して端末出力データを受信するように前記端末データ取得手段を構成することができる。このようにすれば、端末データ取得手段が、赤外線を媒介として端末出力データを受信するので、携帯通信端末との間で通信ケーブルの接続等の煩雑な作業を行う必要がなく、遊技機は携帯情報端末から極めて簡単、かつ安価に端末出力データを受信することができる。   In the device described in the means 23, the terminal data acquisition means can be configured to receive terminal output data via infrared rays. In this way, since the terminal data acquisition means receives the terminal output data through infrared rays, there is no need to perform complicated work such as connection of a communication cable with the portable communication terminal, and the gaming machine is portable. Terminal output data can be received from an information terminal very easily and inexpensively.

<手段24.>
前記端末データ取得手段は、携帯通信端末の表示手段に表示される、文字、図形、記号、バーコード、二次元コード等の識別情報からなる端末出力データを、画像の読み取りにより取得するように構成されたことを特徴とする手段23に記載の遊技機。
<Means 24. >
The terminal data acquisition means is configured to acquire terminal output data consisting of identification information such as characters, figures, symbols, barcodes, two-dimensional codes, and the like displayed on the display means of the mobile communication terminal by reading an image. The gaming machine according to means 23, wherein

画像の読み取りにより携帯通信端末からのデータを取得するように構成しているため、携帯通信端末において遊技機への情報伝達用の構成を簡素化できる。   Since it is configured to acquire data from the mobile communication terminal by reading an image, the configuration for transmitting information to the gaming machine in the mobile communication terminal can be simplified.

より具体的には、手段24の構成、若しくは手段24に後述のいずれかの手段を付加した構成において、所定の撮影装置を備えるように前記端末データ取得手段を構成し、前記識別情報をその撮影装置にて撮像し、得られた画像を解析するように構成できる。   More specifically, in the configuration of the means 24 or a configuration in which any of the means described below is added to the means 24, the terminal data acquisition means is configured to include a predetermined imaging device, and the identification information is captured. The apparatus can be configured to take an image with the apparatus and analyze the obtained image.

また、手段24の構成、若しくは手段24に後述のいずれかの手段を付加した構成において、前記端末データ取得手段を、所定のコードスキャナを有する構成とし、前記携帯通信端末にて表示される前記識別情報を、そのコードスキャナによって光学的に読み取るように構成できる。   Further, in the configuration of the means 24 or a configuration in which any of the means described later is added to the means 24, the terminal data acquisition means has a predetermined code scanner, and the identification displayed on the mobile communication terminal Information can be configured to be read optically by the code scanner.

<手段25.>
前記端末出力データの取得が可能となる取得可能期間を設定する取得可能期間設定手段を備えたことを特徴とする手段22ないし手段24のいずれかに記載の遊技機。
<Means 25. >
25. A gaming machine according to any one of means 22 to means 24, further comprising an obtainable period setting means for setting an obtainable period during which the terminal output data can be obtained.

このようにすれば、遊技開始後の所定のタイミング(即ち、取得可能期間)で情報データ(即ち、端末出力データ)が受信可能とされているから、遊技者はこのタイミングで情報データを遊技機に送信することとなる。従って、リアルタイム性を持たせやすく、遊技形態の自由度を高めることが可能となる。   In this way, information data (that is, terminal output data) can be received at a predetermined timing (that is, an obtainable period) after the game is started. Will be sent to. Therefore, it is easy to have real-time characteristics, and the degree of freedom of the game form can be increased.

<手段26.>
前記取得可能期間の際に、前記端末出力データが前記端末出力データ取得手段によって取得されたことを条件として遊技機の動作内容を変更する動作内容変更手段を備えたことを特徴とする手段25に記載の遊技機。
<Means 26. >
Means 25, further comprising operation content changing means for changing the operation content of the gaming machine on the condition that the terminal output data is acquired by the terminal output data acquisition means during the acquisition period. The gaming machine described.

取得可能期間において、遊技者が情報を出力(データ送信や画像表示など)すると、これに連動するようにして遊技機の動作内容が変更されるから、遊技者に動作内容の変更に関与している感覚を十分に与えて、遊技意欲を向上させることができる。   When the player outputs information (data transmission, image display, etc.) during the acquisition period, the operation content of the gaming machine is changed in conjunction with this, so the player is involved in the change of the operation content. It is possible to improve the game motivation by giving enough sense of being.

手段26に記載の遊技機において、前記遊技機の動作内容の変更として、図柄表示装置にて行われる演出を変更することができる。一般に遊技者は、ゲーム内容が表示される液晶等の図柄表示装置を見ながら遊技していることが多いが、この構成によれば遊技者が注目する図柄表示装置の演出が変化するから、遊技機の動作内容が変化したという印象が大きくなり、遊技者の飽きを効果的に防止することができる。なお、図柄表示装置にて行われる演出の変化としては、例えば、図柄表示装置に表示されるキャラクタの変更、変動図柄の背景の変更、リーチアクションの変更、確率変動図柄の変更、確変モード中の演出の変更等が挙げられる。   In the gaming machine described in the means 26, as a change in the operation content of the gaming machine, an effect performed on the symbol display device can be changed. In general, a player often plays while watching a symbol display device such as a liquid crystal on which the game content is displayed. However, according to this configuration, the effect of the symbol display device noticed by the player changes. The impression that the operation content of the machine has changed is increased, and it is possible to effectively prevent the player from getting bored. In addition, as the change of the effect performed in the symbol display device, for example, the change of the character displayed on the symbol display device, the change of the background of the variation symbol, the change of the reach action, the change of the probability variation symbol, the effect in the probability variation mode The change etc. are mentioned.

<手段27.>
前記端末関連情報として携帯通信端末の操作に関する操作説明情報が表示されるように表示制御されることを特徴とする手段21ないし手段26のいずれかに記載の遊技機。
<Means 27. >
27. The gaming machine according to any one of means 21 to 26, wherein display control is performed so that operation explanation information related to operation of a mobile communication terminal is displayed as the terminal related information.

このようにすれば、携帯通信端末によってリアルタイムで情報入力を行うという今までにない斬新な遊技機構成をとりつつも、遊技者が戸惑うことなく端末操作を行いやすい構成となる。   In this way, the player can easily operate the terminal without being confused while adopting an unprecedented novel gaming machine configuration in which information is input in real time by the mobile communication terminal.

<手段28.>
前記第1表示制御手段は、前記第2表示装置にて所定情報が表示される前、又は表示されている最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置に関する情報である第2表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段1ないし手段27のいずれかに記載の遊技機。
<Means 28. >
The first display control means is a second display that is information related to the second display device in the first display device before or while the predetermined information is displayed on the second display device. 28. A gaming machine according to any one of means 1 to 27, wherein control is performed so as to display device-related information.

<手段29.>
前記第2表示装置関連情報は、前記第2表示装置の表示状態に関する情報である表示状態情報を含むことを特徴とする手段28に記載の遊技機。
<Means 29. >
The gaming machine according to claim 28, wherein the second display device related information includes display state information which is information related to a display state of the second display device.

このように第1表示装置において、第2表示装置がどのような表示状態にあるのかを表示するようにすれば、遊技者は状況に応じて見る位置を的確に変えることが可能となる。即ち、遊技者は第2表示装置が見るべき表示状態にあるのかそうでないのかを判断できることとなり、状態に応じて選択的に見ることが可能となる。   In this way, if the first display device displays what display state the second display device is in, the player can accurately change the viewing position according to the situation. That is, the player can determine whether the second display device is in a display state to be viewed or not, and can selectively view according to the state.

<手段30.>
前記第2表示装置関連情報は、前記第2表示装置の位置を指示する位置指示情報を含むことを特徴とする手段28又は手段29に記載の遊技機。
<Means 30. >
30. The gaming machine according to claim 28 or 29, wherein the second display device related information includes position instruction information for indicating a position of the second display device.

このようにすれば、位置指示情報によって第2表示装置の位置を知ることができる。例えば、遊技者が第1表示装置に注目していたとしても、指示情報によって第2表示装置をスムーズに把握することができる。なお、位置指示情報としては後述するように第2表示装置が配置される方向を指し示す方向指示情報を含むように構成してもよく、目立ちやすい部位と関連させて指示するようにしてもよい。例えば、上皿部の上方に第2表示装置が配置される場合には、「上皿部の上にある表示装置に注目!」「遊技盤外部の表示装置を見てください!」といった具合に、よく知られている部位と関連付けて指示するようにしてもよい。   In this way, the position of the second display device can be known from the position instruction information. For example, even if the player pays attention to the first display device, the second display device can be grasped smoothly by the instruction information. As described later, the position instruction information may be configured to include direction instruction information indicating a direction in which the second display device is arranged, or may be specified in association with a conspicuous part. For example, when the second display device is disposed above the upper plate portion, “Look at the display device on the upper plate portion!” “Look at the display device outside the game board!” The instruction may be given in association with a well-known part.

<手段31.>
前記位置指示情報は、前記第2表示装置が配置される方向を指示する方向指示情報を含むことを特徴とする手段30に記載の遊技機。
<Means 31. >
The gaming machine according to claim 30, wherein the position instruction information includes direction instruction information for indicating a direction in which the second display device is arranged.

このようにすることにより、どの方向に第2表示装置が配置されるのかを方向指示情報によって指示するようにすればその配置位置を直感的にすばやく察知できることとなる。方向指示情報としては、矢印や指先などで視覚的に方向を指示する画像や、文章的に説明する説明画像(例えば、「遊技盤の右下方向を向いてください」とか、「下側に注目!」といったような説明を行う画像)などの方向指示画像を用いて行うことができる。   In this way, if the direction indication information is used to indicate in which direction the second display device is arranged, the arrangement position can be quickly and intuitively detected. Direction indication information includes images that visually indicate directions with arrows or fingertips, explanatory images that explain in text (for example, “Please turn to the lower right of the game board” or “ It can be performed using a direction indicating image such as “!”.

<手段32.>
前記方向指示情報は、前記第2表示装置が配置される方向を視覚的に指し示す矢印図柄、指先図柄等の視覚指示情報を有してなることを特徴とする手段31に記載の遊技機。
<Means 32. >
The gaming machine according to claim 31, wherein the direction instruction information includes visual instruction information such as an arrow symbol, a fingertip symbol, and the like that visually indicates a direction in which the second display device is arranged.

このようにすれば、遊技者は視覚指示情報に基づいて第2表示装置の位置を直感的に即座に知ることができることとなる。   In this way, the player can intuitively and immediately know the position of the second display device based on the visual instruction information.

<手段33.>
前記第1表示制御手段は、前記第1表示装置における画像演出と並行して前記第2表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段28ないし手段32のいずれかに記載の遊技機。
<Means 33. >
33. The means according to any one of means 28 to 32, wherein the first display control means performs control so as to display the second display device related information in parallel with an image effect in the first display device. Game machines.

このようにすれば、画像演出中であっても画像表示装置と第2表示装置とを関連付けることができ、遊技者が画像演出に集中していたとしても、第2表示装置関連情報が必然的に目に入る構成となり、第2表示装置に関する情報を意識させ易くなる。   In this way, the image display device and the second display device can be associated even during the image production, and even if the player concentrates on the image production, the second display device related information is inevitable. This makes it easier for the user to be aware of information related to the second display device.

<手段34.>
前記第1表示制御手段は、前記第1表示装置における画像演出を動画にて行うように制御するとともに、この動画演出と並行して前記第2表示装置関連情報の表示を行うように制御することを特徴とする手段33に記載の遊技機。
<Means 34. >
The first display control means performs control so that an image effect on the first display device is performed with a moving image, and controls to display the second display device related information in parallel with the moving image effect. A gaming machine according to claim 33, characterized by the above.

このような動画演出中は演出性が高く、動画演出を中断して端末出力データに関する情報表示を行おうとすると興趣低下を招く虞がある。上記構成によれば、高い演出性を維持しつつも重要な情報を伝えることができる構成となる。   During such a moving image production, the production performance is high, and if it is attempted to display information related to the terminal output data by interrupting the moving image production, there is a risk of causing a decrease in interest. According to the said structure, it becomes the structure which can convey important information, maintaining high performance.

さらに具体的には、前記画像表示装置において、リーチ予告時、リーチ時、大当り時、確変抽選時、確率変動時、時短モード時等の特別の遊技状態の際の動画演出が行われているタイミングにおいて、前記第2表示装置関連情報の表示が行われるように構成できる。   More specifically, in the image display device, the timing at which a video effect is performed in a special gaming state such as at the time of reach notice, at the time of reach, at the time of big hit, at the time of probability variation lottery, at the time of probability variation, at the time reduction mode, etc. The second display device related information can be displayed.

<手段35.>
前記第1表示制御手段は、遊技者に特別な利益が付与される遊技状態の前段階における動画演出が行われている際に、その動画演出と並行して前記第2表示装置関連情報の表示を行うように制御することを特徴とする手段34に記載の遊技機。
<Means 35. >
The first display control means displays the second display device related information in parallel with the video effect when the video effect is performed in the previous stage of the gaming state in which a special benefit is given to the player. 35. The gaming machine according to claim 34, which is controlled so as to perform the following.

遊技者は、大当り、確率変動などの特別な利益が付与される遊技状態を望み、その前段階の動画演出は非常に注目することとなる。このような遊技状態の際においては、遊技者はその演出に極めて熱中するため、仮に第2表示装置にて何らかの情報が表示されていたとしても見落とす可能性が高い。しかしながら上記構成によれば、第2表示装置関連情報により効果的に知らせることができる。また、このようなときに動画演出を中断するようにして伝達を行うと、演出性の低下度合が著しくなってしまう可能性があるが、上記構成によれば、遊技における非常に演出性の高いタイミングにおいても演出を中断することなく情報を伝達できる構成となる。   The player desires a gaming state to which special benefits such as big hits and probability fluctuations are given, and the animation production at the previous stage is very focused. In such a gaming state, the player is very enthusiastic about the performance, and is likely to be overlooked even if some information is displayed on the second display device. However, according to the said structure, it can notify effectively by 2nd display apparatus related information. In addition, if the transmission is performed in such a way that the video production is interrupted, there is a possibility that the degree of reduction in the production performance becomes significant, but according to the above configuration, the production performance is very high in the game. It becomes the structure which can transmit information, without interrupting production also in timing.

<手段36.>
前記第1表示制御手段は、前記第1表示装置内での、前記遊技における画像演出を行う演出領域の一部において、前記第2表示装置関連情報が表示されるように表示制御を行うことを特徴とする手段33ないし手段35のいずれかに記載の遊技機。
<Means 36. >
The first display control means performs display control so that the second display device related information is displayed in a part of the effect area in which the image effect in the game is performed in the first display device. The gaming machine according to any one of means 33 to means 35 characterized by the above.

このようにすれば、演出に集中する遊技者に対して第2表示装置を印象付けやすくなる。また、演出の一部として第2表示装置関連情報を用いるといったことも可能となる。   If it does in this way, it will become easy to impress the 2nd display device to the player who concentrates on production. It is also possible to use the second display device related information as part of the effect.

<手段37.>
前記第1表示装置内での、前記遊技における画像演出を行わない部分において、前記第2表示装置に関する第2表示装置関連情報が表示されるように表示制御が行われることを特徴とする手段33ないし手段35のいずれかに記載の遊技機。
<Means 37. >
The display control is performed so that the second display device related information related to the second display device is displayed in a portion of the first display device where the image effect in the game is not performed. Thru | or the game machine in any one of means 35.

このようにすれば演出と区別して第2表示装置関連情報が表示されることとなり、第2表示装置関連情報が見やすく、目に入りやすい構成となる。特に、画像演出に対して第2表示装置に関する第2表示装置関連情報を関与させたくない場合において効果的となる。   In this way, the second display device related information is displayed separately from the production, and the second display device related information is easy to see and easy to see. In particular, it is effective when it is not desired to involve the second display device related information related to the second display device with respect to the image effect.

<手段38.>
前記第1表示制御手段は、前記第2表示装置関連情報を表示する際に、前記画像演出を停止、又は中断することを特徴とする手段28ないし手段32のいずれかに記載の遊技機。
<Means 38. >
The game machine according to any one of means 28 to 32, wherein the first display control means stops or interrupts the image effect when displaying the second display device related information.

このようにすれば、演出に注目する遊技者の意識を、強制的に第2表示装置関連情報のほうへと向けることができる。   If it does in this way, the consciousness of the player who pays attention to production can be forced toward the 2nd display device related information.

<手段39.>
前記第2表示装置において複数種類の情報が表示されるように構成されており、
前記第1表示制御手段は、前記第2表示装置においてその複数種類の情報のうち特定種類の情報の表示が行われる前に、予め前記第1表示装置において前記第2表示装置関連情報を表示することを特徴とする手段28ないし手段38のいずれかに記載の遊技機。
<Means 39. >
A plurality of types of information are displayed on the second display device;
The first display control means displays the second display device related information in the first display device in advance before displaying a specific type of information among the plurality of types of information in the second display device. A gaming machine according to any one of means 28 to means 38 characterized by the above.

このようにすれば、第2表示装置において特定種類の情報表示が行われる旨を前もって知らせることができ、遊技者は予め特定種類の情報表示に対して準備が行え、特定種類の情報の見落としがなくなる。   In this way, it is possible to notify in advance that the specific type of information display is performed on the second display device, and the player can prepare for the specific type of information display in advance, and the specific type of information is overlooked. Disappear.

<手段40.>
前記第2表示装置において複数種類の情報が表示されるように構成されており、
前記第1表示制御手段は、前記第2表示装置においてその複数種類の情報のうち特定種類の情報の表示が行われたことを条件としてその特定種類の情報が表示されている最中に、前記第1表示装置において前記第2表示装置関連情報を表示するように制御を行うことを特徴とする手段28ないし手段38のいずれかに記載の遊技機。
<Means 40. >
A plurality of types of information are displayed on the second display device;
The first display control means is configured to display the specific type of information on the condition that the specific type of information is displayed among the multiple types of information on the second display device. The gaming machine according to any one of means 28 to 38, wherein control is performed so that the second display device related information is displayed on the first display device.

このようにすれば、第2表示装置において特定種類の情報表示が行われている旨を遊技者にタイミング良く知らせることができる構成となり、リアルタイム性をもたせやすい構成となる。   If it does in this way, it will become the composition which can notify a player that a specific kind of information display is performed in the 2nd display device with sufficient timing, and it will become the composition which is easy to give real time nature.

<手段41.>
前記第2表示装置と関連して遊技者に対して所定の報知を行う第2表示装置関連報知手段が設けられており、
前記第1表示装置において前記第2表示装置関連情報を表示する際に、前記第2表示装置関連報知手段により報知が行われるようになっていることを特徴とする手段1ないし手段40のいずれかに記載の遊技機。
<Means 41. >
In connection with the second display device, there is provided a second display device related notification means for performing a predetermined notification to the player,
Any one of means 1 to means 40, wherein when the second display device related information is displayed on the first display device, notification is performed by the second display device related notification means. The gaming machine described in 1.

このようにすれば、第2表示装置関連情報の表示と併せて報知がなされることとなるため、第2表示装置を相乗的により一層注目させることが可能となる。また、第2表示装置関連報知手段としては、例えば、ランプ等の発光手段や、スピーカー等の音声手段を用いて構成することができる。なお、「前記第2表示装置と関連して遊技者に対して所定の報知を行う」とは、例えば、第2表示装置の近傍に配置されて第2表示装置と位置的に関連した状態で報知を行うような構成などが挙げられる。   In this way, since the notification is made in conjunction with the display of the second display device related information, the second display device can be more noticed synergistically. In addition, the second display device-related notifying means can be configured using, for example, a light emitting means such as a lamp or a sound means such as a speaker. Note that “predetermined notification to the player in relation to the second display device” means, for example, a state in which the player is disposed in the vicinity of the second display device and is positionally related to the second display device. A configuration that performs notification may be used.

<手段42.>
前記第2表示装置関連報知手段は、前記第2表示装置と一体的に、又は前記第2表示装置の近傍に配置されることを特徴とする手段1ないし手段41のいずれかに記載の遊技機。
<Means 42. >
The gaming machine according to any one of means 1 to means 41, wherein the second display device related notification means is arranged integrally with the second display device or in the vicinity of the second display device. .

このようにすることにより、第2表示装置付近が目立つこととなるため、第2表示装置関連情報の表示を一層効果的にすることができる。   By doing so, since the vicinity of the second display device becomes conspicuous, the display of the second display device related information can be made more effective.

<手段43.>
前記第1表示制御手段は、
前記第1表示装置において、前記第2表示装置関連情報を表示しない通常時においては、画面の略全領域において遊技に関する演出画像が表示されるように表示制御を行い、
他方、前記第2表示装置関連情報を表示する際には、前記第1表示装置の画面の一部領域を前記第2表示装置関連情報を表示する領域として構成し、それ以外の領域において、前記演出画像が表示されるように表示制御を行うことを特徴とする手段28ないし手段42のいずれかに記載の遊技機。
<Means 43. >
The first display control means includes
In the first display device, during normal time when the second display device related information is not displayed, display control is performed so that an effect image relating to the game is displayed in substantially the entire area of the screen,
On the other hand, when displaying the second display device related information, a partial area of the screen of the first display device is configured as an area for displaying the second display device related information, The gaming machine according to any one of means 28 to means 42, wherein display control is performed so that an effect image is displayed.

このようにすれば、通常時においては全画面にて表示演出がなされるため、演出性が高く、他方、第2表示装置関連情報を表示する際には一部領域にて表示を行い、それ以外の領域にて演出画像が表示されることとなるため、演出性を損なうことなく第2表示装置関連情報を表示できることとなる。   In this way, since the display effect is made on the entire screen in the normal time, the effect is high. On the other hand, when displaying the second display device related information, the display is performed in a part of the area. Since the effect image is displayed in a region other than, the second display device related information can be displayed without impairing the effect.

<手段44.>
前記画像演出を行うための演出データを記憶する演出データ記憶手段と、
前記第2表示装置関連情報の表示を行うためのデータを記憶する前記演出データ記憶手段とは別体にて構成される第2表示装置関連情報用データ記憶手段とを備えたことを特徴とする手段28ないし手段43のいずれかに記載の遊技機。
<Means 44. >
Effect data storage means for storing effect data for performing the image effect;
The second display device related information data storage means is provided separately from the effect data storage means for storing data for displaying the second display device related information. The gaming machine according to any one of means 28 to means 43.

このように演出データ記憶手段と第2表示装置関連情報用データ記憶手段とを別体に設けるようにすれば、それぞれ独立して管理が行いやすくなる。即ち、第2表示装置関連情報用データ記憶手段のみを変更したり、逆に演出データ記憶手段のみを片こうすることが可能となる。より具体的には演出データ記憶手段と第2表示装置関連情報用データ記憶手段とをそれぞれ別々の基板に配置するように構成できる。   Thus, if the effect data storage means and the second display device related information data storage means are provided separately, it becomes easy to manage them independently. That is, it is possible to change only the second display device related information data storage means, or conversely only the effect data storage means. More specifically, the effect data storage means and the second display device related information data storage means can be arranged on separate substrates.

手段44に記載の遊技機において、前記演出データ記憶手段にて記憶されるデータと、前記第2表示装置関連情報用データ記憶手段にて記憶されるデータとの双方のデータを用い、前記画像演出と前記第2表示装置関連情報を同一画面にて表示するように表示制御を行うように前記第1表示制御手段を構成できる。   In the gaming machine according to means 44, the image effect is obtained by using both data stored in the effect data storage means and data stored in the second display device related information data storage means. The first display control means can be configured to perform display control so that the second display device related information is displayed on the same screen.

手段44に記載の遊技機において、前記演出データ記憶手段を、遊技盤の裏面側に取りつける一方、前記第2表示関連情報用データ記憶手段を、遊技盤の周囲の部品に取り付けるようにしてもよい。   In the gaming machine according to the means 44, the effect data storage means may be attached to the back side of the game board, while the second display related information data storage means may be attached to components around the game board. .

このようにすれば、枠体などを残し、遊技盤を交換して再利用しようとする際(いわゆる「板替え」の際)に、遊技盤の交換に伴って演出データ記憶手段が交換されたとしても、遊技盤以外の部分に取りつけられる第2表示関連情報用データ記憶手段を交換後の新たな遊技盤に流用できることとなる。即ち、遊技盤が変更されても第2表示関連情報用データ記憶手段が遊技盤と別体とされているため、様々な遊技盤に対応しやすくなる。   In this way, when the game board is replaced and reused while leaving the frame or the like (in the case of so-called “replacement”), the effect data storage means is replaced with the replacement of the game board. Even so, the second display related information data storage means attached to the part other than the game board can be used for the new game board after the replacement. That is, even if the game board is changed, the second display related information data storage means is separated from the game board, so that it is easy to deal with various game boards.

なお、本発明でいう遊技機とは、パチンコ機やスロットマシン、あるいはパチンコ機とスロットマシンとを融合させたものを含む。パチンコ機の基本構成としては、操作ハンドルを備え、その操作ハンドルの操作に応じて球を所定の遊技領域へ発射し、球が遊技領域内の所定の位置に配設された始動入賞口(作動口)に入賞(又は作動ゲートを通過)することを必要条件として、表示装置において動的表示されている識別情報が所定時間後に確定停止されるものが挙げられる。また、特別遊技状態の発生時には、遊技領域内の所定の位置に配設された変動入賞装置(特定入賞口)が所定の態様で開放されて球を入賞可能とし、その入賞個数に応じた有価価値(景品球)のみならず、磁気カードへ書き込まれるデータ等も含む)が付与されるものが挙げられる。   Note that the gaming machine in the present invention includes a pachinko machine, a slot machine, or a combination of a pachinko machine and a slot machine. As a basic configuration of a pachinko machine, an operation handle is provided, a ball is launched into a predetermined game area in accordance with the operation of the operation handle, and a start winning opening (actuated) is arranged at a predetermined position in the game area. As a necessary condition for winning (or passing through the operation gate), the identification information dynamically displayed on the display device is determined and stopped after a predetermined time. In addition, when a special gaming state occurs, a variable winning device (specific winning opening) arranged at a predetermined position in the gaming area is opened in a predetermined manner so that a ball can be won, and a value corresponding to the number of winnings is obtained. Examples include a value (including not only data (prize sphere) but also data written on a magnetic card).

また、スロットマシンの基本構成としては、複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備えたものが挙げられる。この場合、遊技媒体は、コイン、メダル等が代表例として挙げられる。   In addition, the basic configuration of the slot machine includes variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, resulting from the operation of the starting operation means (for example, an operation lever). Then, the dynamic display of the identification information is started, and the dynamic display of the identification information is stopped due to the operation of the operation means for stop (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses. As the necessary condition that the confirmed identification information is the specific identification information, there is one provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player. In this case, examples of game media include coins and medals.

また、パチンコ機とスロットマシンとを融合させたものの基本構成としては、複数の識別情報からなる識別情報列を動的表示した後に識別情報を確定表示する可変表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して識別情報の動的表示が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して、或いは、所定時間経過することにより、識別情報の動的表示が停止され、その停止時の確定識別情報が特定識別情報であることを必要条件として、遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段を備え、遊技媒体として球を使用するとともに、前記識別情報の動的表示の開始に際しては所定数の球を必要とし、特別遊技状態の発生に際しては多くの球が払い出されるように構成されたものが挙げられる。   The basic configuration of the fusion of the pachinko machine and the slot machine is provided with variable display means for confirming and displaying the identification information after dynamically displaying an identification information string composed of a plurality of identification information, and starting operation means ( For example, the dynamic display of the identification information is started due to the operation of the operation lever), the dynamic display of the identification information is caused by the operation of the operation means for stop (for example, the stop button), or when a predetermined time elapses. Special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player is provided on condition that the display is stopped and the confirmed identification information at the time of the stop is specific identification information, and a ball is used as a game medium. In addition, there is a configuration in which a predetermined number of balls are required at the start of the dynamic display of the identification information, and many balls are paid out when a special gaming state occurs. It is.

<全体の構成>
以下、本発明の一実施形態(第1実施形態)について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の一実施形態である遊技機1と、この遊技機1と、情報等の送受信が可能な携帯電話機(本発明の携帯通信端末)3と、この携帯電話機3とインターネット5を介して、接続されている遊技情報の管理を行う管理サーバ7の概念を示している。なお、この管理サーバ7は、例えば遊技機の製造会社等に設置されるが、その設置場所、設置方法等は特に限定されない。
<Overall configuration>
Hereinafter, an embodiment (first embodiment) of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a gaming machine 1 according to an embodiment of the present invention, a portable telephone (mobile communication terminal of the present invention) 3 capable of transmitting / receiving information, etc., the portable telephone 3 and the Internet 5. The concept of the management server 7 which manages the game information connected via is shown. In addition, although this management server 7 is installed, for example in the manufacturer of a game machine etc., the installation place, the installation method, etc. are not specifically limited.

遊技機1からは、遊技機1の大当たり回数等の情報が携帯電話機3に送信され、この情報が携帯電話機3からインターネット5を介して、管理サーバ7に送信されるようになっている。   From the gaming machine 1, information such as the number of jackpots of the gaming machine 1 is transmitted to the mobile phone 3, and this information is transmitted from the mobile phone 3 to the management server 7 via the Internet 5.

また、管理サーバ7では、携帯電話機3からの大当たり回数等の遊技情報を処理して、その処理結果が所定の条件を満たすと、パスワードをインターネット5を介して、携帯電話機3に送信するようにされている。そして、このパスワードが所定のタイミングで携帯電話機3から遊技機1に送信されると、パスワードによって、遊技機1の演出内容が変更されるようになっている。   Further, the management server 7 processes game information such as the number of jackpots from the mobile phone 3, and transmits the password to the mobile phone 3 via the Internet 5 when the processing result satisfies a predetermined condition. Has been. When this password is transmitted from the mobile phone 3 to the gaming machine 1 at a predetermined timing, the contents of the effect on the gaming machine 1 are changed by the password.

なお、本実施形態においては、パスワードが本発明の端末出力データに相当するため、以下の説明におけるパスワード受信手段は、上記手段における端末データ取得手段に相当することとなる。   In this embodiment, since the password corresponds to the terminal output data of the present invention, the password receiving means in the following description corresponds to the terminal data obtaining means in the above means.

また、本実施形態においては、遊技機1の可変表示装置の演出内容を変更する構成となっているため、以下の説明における演出内容変更手段が本発明における遊技機1の動作内容変更手段に相当する。具体的には後述する制御装置65(より詳しくは制御装置内のCPU)が取得可能期間設定手段、動作内容変更手段として機能することとなる。   Moreover, in this embodiment, since it is the structure which changes the production content of the variable display apparatus of the game machine 1, the production content change means in the following description is equivalent to the operation content change means of the game machine 1 in the present invention. To do. Specifically, a control device 65 (more specifically, a CPU in the control device), which will be described later, functions as an acquirable period setting unit and an operation content changing unit.

<遊技機の構成>
図2に示すように遊技盤21の中央部分には、可変表示装置としての特別図柄表示装置23が組込まれている。この特別図柄表示装置23は、液晶ディスプレイ(LCD)よりなる表示部23Aを備えており、ここに複数の図柄列が表示される。図3に示すように、本実施形態では、これらの図柄列として上図柄列25、中図柄列27及び下図柄列29の3つの図柄列が表示されるが、それ以外の数の図柄列が表示されてもよい。なお、前記表示部23Aには、背景画面等が適宜表示されるようになっている。本実施形態においては特別図柄表示装置23が第1表示装置として機能している。
<Configuration of gaming machine>
As shown in FIG. 2, a special symbol display device 23 as a variable display device is incorporated in the central portion of the game board 21. The special symbol display device 23 includes a display unit 23A composed of a liquid crystal display (LCD), on which a plurality of symbol rows are displayed. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, three symbol sequences of an upper symbol sequence 25, a middle symbol sequence 27, and a lower symbol sequence 29 are displayed as these symbol sequences. May be displayed. A background screen or the like is appropriately displayed on the display unit 23A. In the present embodiment, the special symbol display device 23 functions as the first display device.

各図柄列25,27,29は、基本的には、図3,図4に示すように、複数種類で複数個の図柄31A〜31Iと、複数個の図柄31Kとによって構成されている。各図柄31A〜31Iは、各種「海の生物」のキャラクタと、1)〜9)の数字との組合せによって構成されている。より詳しくは、図柄31Aは1)の数字及び「タコ」のキャラクタの組合せによって構成されている。また、図柄31Bは2)の数字及び「ハリセンボン」のキャラクタ、図柄31Cは3)の数字及び「カメ」のキャラクタ、図柄31Dは4)の数字及び「サメ」のキャラクタ、図柄31Eは5)の数字及び「エビ」のキャラクタ、図柄31Fは6)の数字及び「アンコウ」のキャラクタ、図柄31Gは7)の数字及び「セイウチ」のキャラクタ、図柄31Hは8)の数字及び「望遠魚」のキャラクタ、図柄31Iは9)の数字及び「カニ」のキャラクタの組合せによって、それぞれ構成されている。そして、1)〜9)の数字は、上図柄列25については降順に、中・下図柄列27、29については昇順にそれぞれ配列されている。これらの図柄31A〜31Iは、特別遊技図柄としての大当たり図柄、外れリーチ図柄及び外れ図柄のいずれかになりうる(これらについては後述する)。   Each symbol row 25, 27, 29 is basically composed of a plurality of types of symbols 31A to 31I and a plurality of symbols 31K as shown in FIGS. Each of the symbols 31A to 31I includes a combination of various “sea creatures” characters and the numbers 1) to 9). More specifically, the symbol 31A is composed of a combination of the number 1) and the “octopus” character. In addition, the symbol 31B is the number 2) and the character “Harisenbon”, the symbol 31C is the character 3) and the “turtle” character, the symbol 31D is the character 4) and the character “shark”, and the symbol 31E is the character 5). Numbers and “shrimp” characters, design 31F is 6) numbers and “Ankou” characters, design 31G is 7) numbers and “walrus” characters, design 31H is 8) numbers and “telephoto fish” characters The symbol 31I is composed of a combination of the number 9) and the "crab" character. The numbers 1) to 9) are arranged in descending order for the upper symbol row 25 and in ascending order for the middle and lower symbol rows 27 and 29, respectively. These symbols 31A to 31I can be any of a jackpot symbol, a miss reach symbol, and a miss symbol as special game symbols (which will be described later).

また、図柄31Kは種々の「貝」のマークによって構成されており、前記図柄31A〜31I間に配置される。さらに、図柄31Kは、外れ図柄のみとなりうる。   The symbol 31K is composed of various “shellfish” marks, and is arranged between the symbols 31A to 31I. Furthermore, the symbol 31K can be only a missing symbol.

図3(a)に示すように、通常変動時には、あたかも海中を泳ぐように複数の図柄31A〜31I、31Kが横方向(右から左へ移動するように)にスクロール表示される。   As shown in FIG. 3A, at the time of normal fluctuation, the plurality of symbols 31A to 31I and 31K are scrolled and displayed in a horizontal direction (moving from right to left) as if swimming in the sea.

また、図2に示すように、特別図柄表示装置23の上部には普通図柄表示装置33が併設されている。普通図柄表示装置33は、発光ダイオード(LED)よりなる4つの保留ランプ35と、普通図柄表示部たるLEDよりなる7セグ表示部37とを備えている。   Further, as shown in FIG. 2, a normal symbol display device 33 is provided at the upper part of the special symbol display device 23. The normal symbol display device 33 includes four holding lamps 35 made up of light emitting diodes (LEDs) and a 7-segment display unit 37 made up of LEDs that are normal symbol display units.

さらに、特別図柄表示装置23の左右両側には一対の通過ゲート39が配設されている。通過ゲート39を遊技球41が通過すると普通図柄表示装置33が作動する。本実施形態では、普通図柄表示装置33は、「0」〜「9」までの数字を可変表示して7セグ表示部37にセグメント表示させ、その数字が所定値(本実施の形態では「7」)で停止した場合に、始動口43の羽根43Aを所定秒数開放させる。この開放により、始動口43への入賞が比較的容易なものとなる。普通図柄表示装置33は、遊技球41の通過ゲート39の通過回数を4回まで記憶することができ、保留ランプ35でその保留数を表示する。従って、4つの保留ランプ35が点灯している状態で遊技球41が通過ゲート39を通過してもカウントされず、保留ランプ35が点灯している限り、遊技球41が通過ゲート39を通過しなくとも保留数に応じた回数だけ普通図柄表示装置33は作動するようになっている。   Further, a pair of passing gates 39 are disposed on both the left and right sides of the special symbol display device 23. When the game ball 41 passes through the passing gate 39, the normal symbol display device 33 is activated. In the present embodiment, the normal symbol display device 33 variably displays numbers from “0” to “9” and causes the 7-segment display unit 37 to display segments, and the numbers are set to predetermined values (in this embodiment, “7 ”), The blade 43A of the start port 43 is opened for a predetermined number of seconds. With this opening, winning at the start port 43 becomes relatively easy. The normal symbol display device 33 can store up to four passes through the passing gate 39 of the game ball 41, and displays the number of holds on the hold lamp 35. Accordingly, even if the game ball 41 passes through the passage gate 39 with the four hold lamps 35 lit, the game ball 41 does not count and the game ball 41 passes through the pass gate 39 as long as the hold lamp 35 is lit. The normal symbol display device 33 is activated as many times as the number corresponding to the number of holds.

特別図柄表示装置23の表示部23Aでは、各図柄列25,27,29の図柄変動(スクロール変動)が、遊技球41の始動口43への入賞に基づいて開始させられる。また、大当たり図柄、外れリーチ図柄及び外れ図柄の中から1つが選択され、これが停止図柄として設定される。停止図柄とは、各図柄列25,27,29が図柄変動を停止したときに表示される図柄である。本実施形態では、図柄変動は、上図柄列25、下図柄列29、中図柄列27の順に停止させられるが、これはあくまでも一例にすぎず、別の順序で停止するようにしてもよい。   In the display unit 23A of the special symbol display device 23, the symbol variation (scroll variation) of each symbol row 25, 27, 29 is started based on winning of the game ball 41 at the start opening 43. In addition, one of the jackpot symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol is selected and set as a stop symbol. The stop symbol is a symbol displayed when each symbol row 25, 27, 29 stops symbol variation. In the present embodiment, the symbol variation is stopped in the order of the upper symbol row 25, the lower symbol row 29, and the middle symbol row 27. However, this is merely an example, and may be stopped in a different order.

図3(b)は、表示部23Aにおける大当たり時の画面を示す図である。同図に示すように、大当たり図柄は、リーチ遊技状態(リーチ状態)を経た後、遊技者に有利な特別遊技状態としての大当たり状態を発生させるための図柄である。詳しくは、全ての図柄列25,27,29の変動が停止させられたとき、表示されている図柄31A〜31Iの組合せが、予め定められた大当たりの組合せ、すなわち、同一種類の図柄31A〜31Iが大当たりラインに沿って並んだ組合せとなる場合(例えば7)、7)、7)や3)、3)、3)等)であり、当該組合せを構成する図柄が「大当たり図柄」となる。   FIG. 3B is a diagram showing a big hit screen on the display unit 23A. As shown in the figure, the jackpot symbol is a symbol for generating a jackpot state as a special gaming state advantageous to the player after the reach gaming state (reach state). Specifically, when the fluctuation of all the symbol rows 25, 27, and 29 is stopped, the displayed combination of symbols 31A to 31I is a predetermined jackpot combination, that is, the same type of symbols 31A to 31I. Are combinations arranged along the jackpot line (for example, 7), 7), 7), 3), 3), 3), etc., and the symbols constituting the combination are “jackpot symbols”.

本実施形態では、中央の縦ライン(図3(b)参照)、左右の縦ライン、及び斜め(右上がり、右下がり)の2本のクロスラインによって大当たりラインが構成されている(5ラインと称される)。大当たりの組合せが成立すると、特別電動役物が作動し(大入賞口45が開かれ)、遊技者にとって有利な大当たり状態の到来、すなわち、より多くの景品球を獲得することが可能となる。   In the present embodiment, the big hit line is constituted by two vertical cross lines (center line) (see FIG. 3B), left and right vertical lines, and diagonal lines (upward to the right and downward to the right). Called). When the jackpot combination is established, the special electric accessory is activated (the jackpot 45 is opened), and it is possible to obtain a jackpot state that is advantageous to the player, that is, to obtain more prize balls.

また、例えば図5〜図9に示すように、リーチ状態とは、大当たり直前の状態をいう(もちろん大当たり状態に至らない場合もある)。リーチ状態には、下図柄列29の図柄変動が、大当たりライン上において上図柄列25の停止図柄と同一種類の図柄で停止する状態が含まれる。例えば図5に示す例では、中央の縦ラインの大当たりライン上において、上図柄列25及び下図柄列29が同一の図柄31Gで停止しており、中図柄列27の図柄31A〜31I、31Kが未だ変動中の状態を示している。この場合において、中図柄列27の大当たりライン上における停止図柄が上下図柄列25,29と同一の図柄(図では図柄31G)であることを条件に、大当たり状態が発生させられる。   For example, as shown in FIGS. 5 to 9, the reach state means a state immediately before the big hit (of course, the big hit state may not be reached). The reach state includes a state in which the symbol variation of the lower symbol row 29 stops on the jackpot line with the same kind of symbols as the stop symbol of the upper symbol row 25. For example, in the example shown in FIG. 5, the upper symbol row 25 and the lower symbol row 29 are stopped at the same symbol 31G on the jackpot line of the central vertical line, and the symbols 31A to 31I and 31K of the middle symbol row 27 are It shows the state still changing. In this case, the jackpot state is generated on condition that the stop symbol on the jackpot line of the middle symbol row 27 is the same symbol as the upper and lower symbol rows 25 and 29 (symbol 31G in the figure).

上記のリーチ状態には、中図柄列27の図柄変動が、最終的に上・下両図柄列25,29の停止図柄と同一種類の図柄(大当たり図柄)で停止して大当たり状態になるもの以外にも、異なる種類の図柄(これを「外れリーチ図柄」という)で停止して、大当たり状態とならないもの(以下、「外れリーチ状態」という)が含まれる。   In the above reach state, the symbol variation in the middle symbol row 27 will eventually stop at the same kind of symbol (big hit symbol) as the stop symbols in both the upper and lower symbol rows 25 and 29 and become a big hit state Also included are those that stop at different types of symbols (this is referred to as “outgoing reach design”) and do not become a big hit state (hereinafter referred to as “outgoing reach state”).

リーチ状態においては、種々のリーチパターンが設定されている。リーチパターンとしては、中図柄列27の図柄31A〜31I、31Kが単にスクロールする「ノーマルリーチ(図5参照)」の他に、背景に珊瑚礁32Aが表示される「珊瑚礁リーチ(図6参照)」及び、キャラクタとして水着の女の人32B(名前:マリンちゃん)が表示される「マリンちゃんリーチ(図7参照)」、背景が波紋の模様32Cに変化する「波紋リーチ(図8参照)」、キャラクタとして男の人32D(名前:サム)が表示される「サムリーチ(図9参照)」等が設定されている。これらリーチパターンは、上記「ノーマルリーチ」を除いて、「スーパーリーチ」、「プレミアムリーチ」に分類することができる。本実施形態では、「珊瑚礁リーチ」、「マリンちゃんリーチ」及び「波紋リーチ」が「スーパーリーチ」を、「サムリーチ」が「プレミアムリーチ」を構成している。   In the reach state, various reach patterns are set. As the reach pattern, in addition to “normal reach (see FIG. 5)” in which the symbols 31A to 31I and 31K of the middle symbol row 27 are simply scrolled, “reef reach (see FIG. 6)” in which the coral reef 32A is displayed in the background and “Marine-chan Reach (see FIG. 7)” in which a swimsuit woman 32B (name: Marin-chan) is displayed as a character, “Ripples Reach (see FIG. 8)” whose background changes to a ripple pattern 32C, "Sam Reach (see FIG. 9)" or the like for displaying a male person 32D (name: Sam) is set. These reach patterns can be classified into “super reach” and “premium reach” except for the above “normal reach”. In this embodiment, “Reef Reach”, “Marine Chan Reach”, and “Ripples Reach” constitute “Super Reach”, and “Sam Reach” constitutes “Premium Reach”.

「スーパーリーチ」の動作が開始された場合には、「ノーマルリーチ」の場合に比べて、大当たり状態が発生する期待値(大当たり期待値)が高くなるようになっている。さらに、「プレミアムリーチ」は、滅多に見ることのできないリーチとして位置づけられているものであって、このリーチが演出表示された場合には、極めて高い確率で大当たり状態が発生しうるよう構成されている。   When the operation of “super reach” is started, the expected value (expected value for jackpot) at which a big hit state occurs is higher than in the case of “normal reach”. Furthermore, “Premium Reach” is positioned as a reach that is rarely seen, and when this reach is displayed, the jackpot state can be generated with a very high probability. Yes.

これらのリーチパターンは、図16に示すリーチ種別決定カウンタCVに基づいて決定される。   These reach patterns are determined based on the reach type determination counter CV shown in FIG.

本実施形態においては、さらに、携帯電話機3からのパスワードを遊技機1が受信することによって、上記各リーチ状態での演出が変化するようにされている。その一例として、背景の変更及びキャラクタの変更が行われる構成となっている。背景の変更では、例えば、図11〜図15に示すように、通常の背景に替えて、海草34が覆い茂った海の背景と差し替えて表示されるスペシャルリーチとなるようになっている。なお、図11は「スペシャルノーマルリーチ」の場合、図12は「スペシャル珊瑚礁リーチ」の場合、図13は「スペシャルマリンちゃんリーチ」の場合、図14は「スペシャル波紋リーチ」の場合、図15は「スペシャルサムリーチ」の場合を示している。   In the present embodiment, when the gaming machine 1 receives the password from the mobile phone 3, the effect in each reach state is changed. As an example, the background is changed and the character is changed. In the change of the background, for example, as shown in FIGS. 11 to 15, a special reach is displayed in place of the normal background, replacing the background of the sea covered with seaweed 34. 11 is “special normal reach”, FIG. 12 is “special coral reef reach”, FIG. 13 is “special marine-chan reach”, FIG. 14 is “special ripple reach”, and FIG. It shows the case of “special thumb reach”.

また、キャラクタの変更は、例えば、キャラクタを海の生物に替えて、図10に示す各種犬のキャラクタ38A〜38Iに変化させるようになっている(図11〜図15参照)。   Further, the character is changed, for example, by changing the character to a sea creature and changing to various dog characters 38A to 38I shown in FIG. 10 (see FIGS. 11 to 15).

次に、所定の遊技状態となることを事前に示唆する(いわゆる予告する)遊技状態示唆手段について説明する。なお、遊技状態示唆手段としては、図柄がリーチ状態となることを示唆する手段、図柄が大当たり図柄となることを示唆する手段、その他の遊技状態を示唆する手段があるが、本実施形態では、リーチ状態となることを事前に示唆するリーチ変動示唆手段(以下、単に「リーチ予告」という)をその代表例として説明する。   Next, a description will be given of game state suggesting means that suggests in advance (so-called advance notice) that a predetermined game state will be reached. As the gaming state suggestion means, there are means for suggesting that the symbol is in a reach state, means for suggesting that the symbol is a jackpot symbol, and means for suggesting other gaming states, but in this embodiment, A typical example is a reach fluctuation suggesting means (hereinafter simply referred to as “reach notice”) that suggests that a reach state is reached in advance.

リーチ予告には、「ノーマルリーチ」となる可能性があることを予告する第1リーチ予告と、「スーパーリーチ」あるいは「プレミアムリーチ」となる可能性があることを予告する第2リーチ予告とがある。   The reach notice includes a first reach notice for notifying that there is a possibility of “normal reach” and a second reach notice for notifying that it may be “super reach” or “premium reach”. .

第1リーチ予告では、図17に示すように、表示部23Aの下方から上方に向かって大量の泡50が移動するように表示される。これは、あたかも海底から海面に向かって空気の泡が上昇していくように演出表示されるものである。また、第2リーチ予告は、図18に示すように、大量の魚の群れ53(以下、「魚群」という)が右から左へ泳ぎながら移動するように演出表示される。より詳しくは、図18は中央の縦ラインの大当たりライン上において、上図柄列25及び下図柄列29が同一の図柄31Gで停止しており、中図柄列27の図柄31A〜31I、31Kが未だ変動中の状態である。この状態より、魚群53が上・中・下図柄列25,27,29と同方向(図18において、右から左に)移動するように表示されるのである。   In the first reach notice, as shown in FIG. 17, a large amount of bubbles 50 are displayed to move upward from below the display unit 23 </ b> A. This is an effect display as if air bubbles rise from the seabed toward the sea surface. In addition, the second reach notice is displayed as if a large school of fish 53 (hereinafter referred to as “fish school”) moves while swimming from right to left as shown in FIG. More specifically, in FIG. 18, the upper symbol row 25 and the lower symbol row 29 are stopped at the same symbol 31G on the jackpot line of the central vertical line, and the symbols 31A to 31I and 31K of the middle symbol row 27 are still. It is in a changing state. From this state, the fish school 53 is displayed to move in the same direction as the upper, middle, and lower symbol rows 25, 27, and 29 (from right to left in FIG. 18).

そして、これらの第2リーチ予告発生の有無と第1リーチ予告発生の有無により複数種類のリーチ予告パターンを作り出すことができる。より詳しくは、リーチ予告パターン0としてリーチ予告無し、リーチ予告パターン1として第1リーチ予告のみ、リーチ予告パターン2として第1リーチ予告+第2リーチ予告表示というように3種類のリーチ予告パターンが設けられている。   A plurality of types of reach notice patterns can be created according to the presence / absence of the second reach notice and the presence / absence of the first reach notice. More specifically, there are three types of reach notice patterns, such as reach notice pattern 0, no reach notice, reach notice pattern 1, only the first reach notice, and reach notice pattern 2, first reach notice + second reach notice display. It has been.

これらのリーチ予告パターンは、図19に示すリーチ予告種別決定カウンタCYに基づいて決定される。本実施形態では、リーチ予告パターンに応じて、大当たり状態発生の期待値は、異なるものとなっている。   These reach notice patterns are determined based on the reach notice type determination counter CY shown in FIG. In this embodiment, the expected value for occurrence of the big hit state differs depending on the reach notice pattern.

遊技球41の始動口43への入賞に基づいて各図柄列25,27,29の図柄変動が開始させられることはすでに説明したが、この変動表示中にさらに遊技球41が始動口43に入賞した場合には、その分の変動表示は、現在行われている変動表示の終了後に行われる。つまり、変動表示が待機(保留)される。この保留される変動表示の最大回数は、遊技機の機種毎に決められている。本実施の形態では保留最大回数が4回に設定されているが、これに限られるものではない。   Although it has already been described that the symbol variation of each symbol row 25, 27, 29 is started based on the winning of the game ball 41 at the start port 43, the game ball 41 further wins the start port 43 during this variation display. In such a case, the change display for that amount is performed after the end of the current change display. That is, the variable display is waited (held). The maximum number of variable displays to be held is determined for each type of gaming machine. In the present embodiment, the maximum number of holds is set to 4 times, but is not limited to this.

図2に示すように、表示装置23において、表示部23Aの上方には、発光ダイオード(LED)からなる保留ランプ54が組み込まれている。保留ランプ54の数は、前述した保留最大回数と同じ(この場合4個)である。保留ランプ54は、変動表示の保留毎に点灯させられ、その保留に対応した変動表示の実行に伴い消灯させられる。このほかにも、遊技機1の複数箇所には、遊技効果を高めるための各種ランプが取り付けられている。これらのランプは、遊技の進行に応じて点灯状態(消灯、点灯、点滅等)が変えられる。さらに、遊技機1には、遊技の進行に応じて効果音を発生する図示しないスピーカが設けられている。   As shown in FIG. 2, in the display device 23, a holding lamp 54 made of a light emitting diode (LED) is incorporated above the display unit 23A. The number of the holding lamps 54 is the same as the maximum holding number described above (in this case, four). The hold lamp 54 is turned on every time the variable display is held, and is turned off when the variable display corresponding to the hold is executed. In addition, various lamps for enhancing the gaming effect are attached to a plurality of locations of the gaming machine 1. These lamps can be turned on (turned off, turned on, blinked, etc.) as the game progresses. Furthermore, the gaming machine 1 is provided with a speaker (not shown) that generates sound effects as the game progresses.

また、遊技者の操作に応じて変化する遊技機1の遊技状態を検出するべく、本実施形態では、遊技盤21には、スルースイッチ55、始動口用スイッチ57、Vゾーン用スイッチ59及びカウントスイッチ61等がそれぞれ設けられている。スルースイッチ55は、遊技球41の通過ゲート39の通過を検出し、始動口用スイッチ57は、遊技球41の始動口43への入賞を検出し、Vゾーン用スイッチ59は、遊技球41の大入賞口45のうちのVゾーンへの入賞を検出し、カウントスイッチ61は、遊技球41の大入賞口45への入賞を検出する。   In this embodiment, the game board 21 includes a through switch 55, a start port switch 57, a V zone switch 59, and a count in order to detect the gaming state of the gaming machine 1 that changes according to the player's operation. A switch 61 and the like are provided. The through switch 55 detects passage of the game ball 41 through the passage gate 39, the start port switch 57 detects winning of the game ball 41 to the start port 43, and the V zone switch 59 A winning in the V zone in the big winning opening 45 is detected, and the count switch 61 detects a winning in the big winning opening 45 of the game ball 41.

本実施形態では、各スイッチ55,57,59,61の検出結果に基づき大入賞口用ソレノイド63、特別図柄表示装置23(表示部23A)、各保留ランプ35,54、スピーカ等をそれぞれ駆動制御するために制御装置65が設けられている。   In the present embodiment, drive control is performed for the special winning opening solenoid 63, the special symbol display device 23 (display unit 23A), the holding lamps 35 and 54, the speaker, and the like based on the detection results of the switches 55, 57, 59, and 61. For this purpose, a control device 65 is provided.

制御装置65は、遊技機1の主制御を行うメイン基板を有してなり、このメイン基板に、音量調整基板、LED基板、払い出し制御基板等の各種サブ基板が接続される構成をなしている。また、制御装置65には、サブ基板として図柄表示制御基板65A接続されており、制御装置65のメイン基板や後述する通信制御基板80から入力される信号に基づいて特別図柄表示装置23(第1表示手段)を表示制御するようになっている。本実施形態では図柄表示制御基板65Aが第1表示制御手段として機能するようになっている。   The control device 65 has a main board that performs main control of the gaming machine 1, and has a configuration in which various sub boards such as a volume adjustment board, an LED board, and a payout control board are connected to the main board. . In addition, a symbol display control board 65A is connected to the control device 65 as a sub board, and the special symbol display device 23 (the first symbol display device 23) Display means) is controlled to display. In the present embodiment, the symbol display control board 65A functions as the first display control means.

通信制御基板80では、赤外線発光部91及び赤外線受光部93を介して携帯電話機3との間で行われる通信処理の制御が行われる。通信制御基板80の具体的構成については後で詳細に説明する。各制御基板は、読出し専用メモリ(ROM)、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等を備えている。ROMは所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する。RAMはCPUによる演算結果を一時的に記憶する。   The communication control board 80 controls communication processing performed with the mobile phone 3 via the infrared light emitting unit 91 and the infrared light receiving unit 93. A specific configuration of the communication control board 80 will be described later in detail. Each control board includes a read only memory (ROM), a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), and the like. The ROM stores a predetermined control program and initial data in advance, and the CPU executes various arithmetic processes according to the ROM control program. The RAM temporarily stores the calculation result by the CPU.

また、本実施形態においては、制御装置65による制御の1つとして、遊技モード切替制御がある。本実施形態においては、基本的には2つのモードが用意されている。即ち、例えば300分の1程度の低確率で大当たり遊技状態を発生させる通常モードと、その約5倍である60分の1程度の高確率で大当たり遊技状態を発生させる高確率モード(以降、便宜上「確変モード」と称する)とがある。   In the present embodiment, game mode switching control is one of the controls by the control device 65. In the present embodiment, basically two modes are prepared. That is, for example, a normal mode in which a jackpot gaming state is generated with a low probability of about 1/300 and a high probability mode in which a jackpot gaming state is generated with a high probability of about 1/60, which is about five times (hereinafter, for convenience. It is referred to as “probability mode”.

なお、一般的に、確変モードの概念としては、(1)7セグ表示部37に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、始動口43の羽根43Aを開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部37における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根43Aの開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置23の表示部23Aの図柄31A〜31I、31Kの変動時間を短くすること、(5)大当たり確率が通常モードに比べて高くなること等が挙げられるが、本実施形態における確変モードにおいては、(5)に加えて、(1)〜(4)の全ての事項が実行される。   In general, the concept of the probability variation mode is as follows: (1) The probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 37 is increased compared to the normal time, and the opportunity to open the blade 43A of the start port 43 is increased. , (2) shortening the numerical variation time in the 7-segment display unit 37, (3) lengthening the opening time of the blades 43A (and / or increasing the number of winning prizes), (4) special symbol display device 23, the variation time of the symbols 31A to 31I and 31K of the display unit 23A is shortened, and (5) the jackpot probability is higher than that in the normal mode. In the probability variation mode in the present embodiment, ( In addition to 5), all items (1) to (4) are executed.

遊技機1の電源投入時においては、通常モードに設定される。また、その後は、大当たり遊技状態となった際において、最終的に停止表示される図31A〜31Iに関連して次回の遊技モードが示唆(報知)される。より詳しくは、大当たり図柄が偶数の図柄31B、31D、31F、31Hのいずれかの場合には、次回の遊技において通常モードに設定されることとなる。また、大当たり図柄が奇数の図柄31A、31C、31E、31G、31Iのいずれかの場合には、次回の遊技において、特別モードたる確変モードに設定されることとなる。   When the gaming machine 1 is turned on, the normal mode is set. Further, after that, when the jackpot gaming state is reached, the next game mode is suggested (notified) in relation to FIGS. 31A to 31I that are finally stopped and displayed. More specifically, in the case of any of the symbols 31B, 31D, 31F, and 31H having an even number of jackpot symbols, the normal mode is set in the next game. In addition, in the case of any one of the symbols 31A, 31C, 31E, 31G, and 31I having an odd jackpot symbol, the probability change mode as the special mode is set in the next game.

また、制御装置65の出力ポートには、外部接続端子板70が接続されている。   An external connection terminal plate 70 is connected to the output port of the control device 65.

また、外部接続端子板70は、ホールコンピュータ(管理コンピュータ)に接続されるホールコンピュータ用の出力端子70A〜Iと、通信制御基板80に接統される通信制御基板用の出力端子70a〜70iとを備えている。   The external connection terminal board 70 includes output terminals 70A to 70I for hall computers connected to the hall computer (management computer), and output terminals 70a to 70i for communication control boards connected to the communication control board 80. It has.

ここで、出力端子70A及び70aは、遊技球41が始動口43へ入賞することにより特別図柄表示装置23における図柄変動が発生したことを示す「図柄変動信号」を出力する。   Here, the output terminals 70A and 70a output a “symbol variation signal” indicating that a symbol variation has occurred in the special symbol display device 23 when the game ball 41 wins the start opening 43.

また、出力端子70B及び70bは、大当たりの発生中であることを示す「大当たり信号」を出力する。   In addition, the output terminals 70B and 70b output a “big hit signal” indicating that a big hit is being generated.

また、出力端子70C及び70cは、ノーマルリーチの発生中であることを示す「ノーマルリーチ信号」を出力する。   The output terminals 70C and 70c output a “normal reach signal” indicating that normal reach is occurring.

また、出力端子70D及び70dは、珊瑚礁リーチの発生中であることを示す「珊瑚礁リーチ信号」を出力する。   Further, the output terminals 70D and 70d output a “reef reach signal” indicating that a reef reach is occurring.

また、出力端子70E及び70eは、マリンちゃんリーチの発生中であることを示す「マリンちゃんリーチ信号」を出力する。   Further, the output terminals 70E and 70e output a “Marine-chan reach signal” indicating that Marine-chan reach is occurring.

また、出力端子70F及び70fは、波紋リーチの発生中であることを示す「波紋リーチ信号」を出力する。   The output terminals 70F and 70f output a “ripple reach signal” indicating that ripple reach is occurring.

また、出力端子70G及び70gは、サムリーチの発生中であることを示す「サムリーチ信号」を出力する。   The output terminals 70G and 70g output a “thum reach signal” indicating that a sum reach is occurring.

また、出力端子70H及び70hは、球発射装置によって遊技球41の発射が行われているか否かを示す「発射スイッチ信号」を出力する。尚、「発射スイッチ信号」がオンである場合は、遊技球41が発射されている、言い換えれば、遊技が行われていることを、オフである場合は遊技球41の発射が中止されている、言い換えれば、遊技が中止されていることをそれぞれ示している。   Further, the output terminals 70H and 70h output a “firing switch signal” indicating whether or not the game ball 41 is being fired by the ball launching device. When the “fire switch signal” is on, the game ball 41 is being fired, in other words, that a game is being performed, and when it is off, the game ball 41 is being fired. In other words, each indicates that the game has been stopped.

また、出力端子70I及び70iは、遊技機1にパスワードが受信され、そのパスワードが遊技機1に記憶されたパスワードと一致していることを示すパスワード一致信号を出力する。   The output terminals 70I and 70i output a password match signal indicating that the password is received by the gaming machine 1 and that the password matches the password stored in the gaming machine 1.

通信制御基板80は、遊技者が所持する携帯電話機3との間で赤外線通信を行うための電子制御回路を搭載した回路基板となっている。詳細には、図20のブロック図に示すように、インタフェース回路(I/F)81と、CPU83と、ROM85と、RAM87と、不揮発性メモリ88とを備えて構成され、遊技盤21上に設けられた報知手段としての報知ランプ89と、データ送信手段(情報送信手段)としての赤外線発光部91と、端末データ取得手段としての赤外線受光部93とが接続されている。   The communication control board 80 is a circuit board on which an electronic control circuit for performing infrared communication with the mobile phone 3 possessed by the player is mounted. Specifically, as shown in the block diagram of FIG. 20, the interface circuit (I / F) 81, the CPU 83, the ROM 85, the RAM 87, and the nonvolatile memory 88 are provided and provided on the game board 21. A notification lamp 89 serving as a notification unit, an infrared light emitting unit 91 serving as a data transmission unit (information transmission unit), and an infrared light reception unit 93 serving as a terminal data acquisition unit are connected.

報知ランプ89は、遊技情報の送信が可能となったことを遊技者に視覚的に報知するためのランプである。報知ランプ89は、送信可能な遊技情報が有る場合に点灯し、無い場合には消灯されるようになっている。また、赤外線発光部91から遊技情報の送信が行われている間は報知ランプ89が点滅し、送信が終了すると消灯するようにされており、遊技者に遊技情報の送信状態が視覚的に確認できるようになっている。   The notification lamp 89 is a lamp for visually notifying the player that the game information can be transmitted. The notification lamp 89 is turned on when there is game information that can be transmitted, and is turned off when there is no game information. Further, the notification lamp 89 blinks while the game information is being transmitted from the infrared light emitting unit 91, and is turned off when the transmission is completed, so that the player can visually confirm the transmission state of the game information. It can be done.

赤外線発光部91は、携帯電話機3に対して遊技情報等を赤外線信号として送信するための発光デバイスである。   The infrared light emitting unit 91 is a light emitting device for transmitting game information or the like as an infrared signal to the mobile phone 3.

赤外線受光部93は、携帯電話機3から送信されるパスワードの赤外線信号を受信するための受光デバイスである。尚、赤外線信号は指向性を有しているため、携帯電話機3の赤外線受光部208及び赤外線発光部209を、遊技機1側の赤外線発光部91及び赤外線受光部93に対向させることによって、遊技機1と携帯電話機3とが互いに通信相手として特定される。また、赤外線発光部91から前方(遊技者側)に向かって赤外線信号が出力されるため、隣接配置される遊技機1同士で赤外線信号が干渉することはない。   The infrared light receiving unit 93 is a light receiving device for receiving an infrared signal of a password transmitted from the mobile phone 3. Note that since the infrared signal has directivity, the infrared light receiving unit 208 and the infrared light emitting unit 209 of the mobile phone 3 are opposed to the infrared light emitting unit 91 and the infrared light receiving unit 93 on the gaming machine 1 side, so that The machine 1 and the mobile phone 3 are specified as communication partners. Further, since an infrared signal is output from the infrared light emitting unit 91 toward the front (player side), the infrared signals do not interfere with each other between adjacent gaming machines 1.

インタフェース部81は、通信線を介して外部接続端子板70の通信制御基板80用の出力端子70a〜iと接続され、端子よりそれぞれ出力される「図柄変動信号」、「大当たり信号」、「ノーマルリーチ信号」、「珊瑚礁リーチ信号」、「マリンちゃんリーチ信号」、「波紋リーチ信号」、「サムリーチ信号」、「発射信号スイッチ信号」を入力し、かつ「パスワード一致信号」を出力する電子回路である。   The interface unit 81 is connected to the output terminals 70a to 70i for the communication control board 80 of the external connection terminal board 70 through communication lines, and the “symbol variation signal”, “hit signal”, “normal reach” output from the terminals, respectively. This is an electronic circuit that inputs "Signal", "Reef Reach Signal", "Marine Chan Reach Signal", "Ripples Reach Signal", "Sam Reach Signal", "Launch Signal Switch Signal" and outputs "Password Match Signal" .

CPU83は、通信制御基板80各部を制御するための制御装置であり、ROM85から制御プログラムを読み出して実行する。なお、CPU83は、上記手段に記載の異常検出手段、正否判断手段としても機能する。   The CPU 83 is a control device for controlling each part of the communication control board 80, and reads a control program from the ROM 85 and executes it. Note that the CPU 83 also functions as an abnormality detection unit and a right / wrong determination unit described in the above unit.

ROM85は、通信制御基板80各部を制御するための制御プログラムや各種のデータ等を記憶する読み出し専用の記憶媒体である。また、ROM内には、パスワード記憶領域85Aが設けられ、後述する遊技機1の演出内容を変化させるためのパスワード、本実施形態では「12345」というパスワードが記憶されている。   The ROM 85 is a read-only storage medium that stores a control program for controlling each part of the communication control board 80 and various data. In addition, a password storage area 85A is provided in the ROM, and a password for changing the effect content of the gaming machine 1 described later, in the present embodiment, a password “12345” is stored.

RAM87は、CPU83によって使用されるワーク領域、後述する変動回数HC、ノーマルリーチ情報カウンタNC、珊瑚礁リーチ情報カウンタSC、マリンちゃんリーチ情報カウンタMC、波紋リーチ情報カウンタHAC、サムリーチ情報カウンタSAC、大当たり情報カウンタOCを記録する遊技情報データ記憶領域87A、後述するサーバ7から配信され、遊技者の携帯電話機3から送信されたパスワードを記憶するパスワード記憶領域87B、及び遊技情報送信用の送信バッファ87Cを有する書き換え可能な記憶媒体である。   The RAM 87 is a work area used by the CPU 83, the number of fluctuations HC, which will be described later, a normal reach information counter NC, a coral reef information counter SC, a marine-chan reach information counter MC, a ripple reach information counter HAC, a thumb reach information counter SAC, and a jackpot information counter OC. Is stored in a game information data storage area 87A, a password storage area 87B for storing a password distributed from the server 7 to be described later and transmitted from the mobile phone 3 of the player, and a transmission buffer 87C for transmitting game information. Storage medium.

不揮発性メモリ88は、遊技情報カウンタ88Aを不揮発的に記憶するための書き込み可能な不揮発性の記憶媒体である。不揮発性メモリ88に記憶される遊技情報カウンタ88Aの値は、例えば、変動回数に対応して、1ずつカウントアップするものであって遊技機1の電源遮断後も記憶保持される。   The nonvolatile memory 88 is a writable nonvolatile storage medium for storing the game information counter 88A in a nonvolatile manner. The value of the game information counter 88A stored in the nonvolatile memory 88 is incremented by 1 corresponding to the number of fluctuations, for example, and is stored and retained even after the gaming machine 1 is powered off.

また、本実施形態では、第2表示装置として機能する外部表示装置150が設けられると共に、この第2表示装置の表示制御を行う第2表示制御手段として外部表示制御基板150Aが設けられている。そして、上述の図柄表示制御基板65Aと外部表示制御基板150Aとが、例えば図58に示すように別体にて構成されている。この図58の例では、演出データ(図36におけるリーチ演出などとして例示されるような画像演出を行うためのデータ)を記憶する演出データ記憶手段として画像データROM164が図柄表示制御基板65A内に設けられ、他方、端末出力関連データ(図36に示すような端末出力データに関する情報表示を行うためのデータ)を記憶する端末出力関連データ記憶手段として画像データROM154が外部表示制御基板150A内に設けられている。そして、演出データは、遊技の主制御を行う主制御装置(制御装置65)からの信号に基づいて読み出されるようになっており、一方、端末出力関連データは、端末出力データの取得に基づいた制御を行う取得関連制御装置として機能する通信制御基板80(図20等参照)による制御に基づいて読み出されるように構成されている。通信制御基板80は、図2、図20からもわかるように制御装置65から直接又は間接的に遊技情報を取得可能に構成されている。   In the present embodiment, an external display device 150 that functions as a second display device is provided, and an external display control board 150A is provided as second display control means for performing display control of the second display device. And the above-mentioned symbol display control board 65A and the external display control board 150A are comprised separately as shown, for example in FIG. In the example of FIG. 58, an image data ROM 164 is provided in the symbol display control board 65A as effect data storage means for storing effect data (data for performing an image effect as exemplified by the reach effect in FIG. 36). On the other hand, an image data ROM 154 is provided in the external display control board 150A as terminal output related data storage means for storing terminal output related data (data for displaying information related to terminal output data as shown in FIG. 36). ing. The effect data is read based on a signal from the main control device (control device 65) that performs the main control of the game, while the terminal output related data is based on the acquisition of the terminal output data. It is configured to be read based on control by a communication control board 80 (see FIG. 20 or the like) that functions as an acquisition-related control device that performs control. As can be seen from FIGS. 2 and 20, the communication control board 80 is configured to be able to acquire game information directly or indirectly from the control device 65.

さらに、図20に示すように、端末出力データ取得手段(赤外線受光部93)と第2表示制御手段(外部表示制御基板150A)とが接続される構成をなす一方、端末出力データ取得手段から出力される信号が、制御装置65内に設けられたメイン制御装置を介さずに第2表示制御手段たる外部表示制御基板150Aに入力されるように構成されている。なお、各制御基板65A、150Aにおいて、コマンドバッファ、タスクバッファ、スプライトチェーン、フレームメモリ、VDP、プログラムROMなどが配置される構成を示しているが、これら装置を用いて画像表示制御を行う構成については公知であるので詳細な説明は省略する。なお、制御装置65から通信制御基板80へと情報送信可能な構成としても良い。   Further, as shown in FIG. 20, the terminal output data acquisition means (infrared light receiving unit 93) and the second display control means (external display control board 150A) are connected, while the output from the terminal output data acquisition means. The signal to be transmitted is input to the external display control board 150A as the second display control means without going through the main control device provided in the control device 65. In each control board 65A, 150A, a command buffer, a task buffer, a sprite chain, a frame memory, a VDP, a program ROM, and the like are shown. However, a configuration for performing image display control using these devices is shown. Since it is well-known, detailed explanation is omitted. Note that a configuration in which information can be transmitted from the control device 65 to the communication control board 80 may be employed.

そして、演出データを用いた画像表示が特別図柄表示装置23にて行われ、他方、端末出力関連データを用いた画像表示が外部表示装置150にて行われることにより、遊技における画像演出と端末出力データに関する情報表示とが並行して行われるようになっている。なお、図58の例では、制御装置65及び通信制御基板80から外部表示制御基板150Aに対して情報が入力されるように構成されており、これら制御装置65及び通信制御基板80のいずれか一方、又は双方の情報に基づいて端末出力データに関する情報表示の表示タイミングなどを定めるようにすることができる。   Then, the image display using the effect data is performed on the special symbol display device 23, while the image display using the terminal output related data is performed on the external display device 150, so that the image effect in the game and the terminal output are performed. Information about data is displayed in parallel. In the example of FIG. 58, information is input from the control device 65 and the communication control board 80 to the external display control board 150A, and either one of the control device 65 or the communication control board 80 is configured. Alternatively, the display timing of information display related to the terminal output data can be determined based on both information.

さらに、ここでは、演出データが画像データROM164における記憶領域164Aに記憶され、第2表示装置関連情報を表示するためのデータ、即ち外部表示装置150に関する説明情報を表示するための画像データがROM164における記憶領域164Bに記憶されている。そして、これらデータによる画像がVDP162等による制御により、図36等に示すように組み合わされて並行して表示されることとなる。なお、第1表示装置において主として表示される情報である第1表示装置主表示情報(ここでは演出画像)と第2表示装置関連情報とを共に表示させるための装置構成及び表示方法についてはこれに限定されない。   Further, here, the effect data is stored in the storage area 164A in the image data ROM 164, and the data for displaying the second display device related information, that is, the image data for displaying the explanatory information related to the external display device 150 is stored in the ROM 164. It is stored in the storage area 164B. Images based on these data are combined and displayed in parallel as shown in FIG. 36 and the like under the control of the VDP 162 and the like. In addition, about the apparatus structure and display method for displaying both the 1st display apparatus main display information (here effect image) which is the information mainly displayed in a 1st display apparatus, and 2nd display apparatus related information to this It is not limited.

一方、外部表示制御基板150A側においては、上述したように端末出力関連データが画像データROM154における記憶領域154Aに設けられており、第1表示装置関連情報を表示するためのデータ、即ち、特別図柄表示装置23に関する何らかの情報(図36に示す第1表示装置関連情報150Bなど)を表示するためのデータが記憶領域154Bに記憶されている。そして、これらのデータによる画像がVDP等による制御により図36等のように表示されることとなる。なお、第2表示装置において第2表示装置主表示情報(ここでは端末出力データに関する情報)と第1表示装置関連情報とを共に表示させ
るための装置構成及び表示方法についてはこれに限定されない。例えば、図36のように第1表示装置関連情報を第1表示装置の演出画像と同一または略同一のものとして構成するような場合、図柄表示装置23にて表示するための演出画像のデータをこの図柄表示装置23での表示に用いつつ、外部表示制御基板150Aにも送信するように構成し、この送信されたデータによって図36における第1表示装置関連情報150Bのような画像を表示するように構成できる。また、このようにせずに、外部表示制御基板150Aにおいて図柄表示装置23での表示内容と同一又は略同一の表示内容を表示できるデータを記憶しておき、メイン基板から図柄表示制御基板65Aに表示コマンド(どのような画像を表示するかを示すコマンド)を送信する際に、外部表示制御基板150Aにも同様の表示コマンドを送信するようにし、図柄表示装置23と外部表示装置150とで同一又はほぼ同一の表示が行われるように構成できる。
On the other hand, on the external display control board 150A side, terminal output related data is provided in the storage area 154A in the image data ROM 154 as described above, and data for displaying the first display device related information, that is, a special symbol. Data for displaying some information related to the display device 23 (such as the first display device related information 150B shown in FIG. 36) is stored in the storage area 154B. Then, an image based on these data is displayed as shown in FIG. 36 or the like under the control of VDP or the like. Note that the device configuration and the display method for displaying both the second display device main display information (in this case, information related to terminal output data) and the first display device related information in the second display device are not limited thereto. For example, when the first display device related information is configured to be the same as or substantially the same as the effect image of the first display device as shown in FIG. 36, the effect image data to be displayed on the symbol display device 23 is stored. While being used for display on the symbol display device 23, it is also configured to transmit to the external display control board 150A, and an image such as the first display device related information 150B in FIG. 36 is displayed by the transmitted data. Can be configured. In addition, data that can display the same or substantially the same display content as the display content on the symbol display device 23 is stored in the external display control board 150A without doing this, and displayed on the symbol display control board 65A from the main board. When a command (a command indicating what kind of image is displayed) is transmitted, the same display command is transmitted to the external display control board 150A, and the symbol display device 23 and the external display device 150 are the same or It can be configured so that substantially the same display is performed.

さらに、本実施形態では、第1表示制御手段と第2表示制御手段とが別体として設けられる構成をなしており、それぞれが別々の箇所に取付けられる構成をなしている。この取付位置について図69ないし図71を参照しつつ説明する。なお、図69は、図37等において概念的に示される遊技機1について、その裏側を具体的に示す分解斜視図であり、図70はガラス扉枠、前枠を示す分解斜視図、図71は、遊技機1の裏面図である。   Furthermore, in this embodiment, the 1st display control means and the 2nd display control means are comprised as a different body, and each has comprised the structure attached to a different location. This attachment position will be described with reference to FIGS. 69 is an exploded perspective view specifically showing the back side of the gaming machine 1 conceptually shown in FIG. 37 and the like, FIG. 70 is an exploded perspective view showing a glass door frame and a front frame, FIG. These are back views of the gaming machine 1.

ここでは、第1表示制御手段たる図柄表示制御基板65Aは、遊技盤21に取付けられた図柄表示装置23の裏側においてこの図柄表示装置23と一体的に取り付けられる構成をなし、遊技盤21、図柄表示装置23、及び図柄表示制御基板65Aが一体的に結合したユニット部190Aが構成されて、このユニット190Aが前枠などの枠体に対し着脱可能に構成されている。さらにここでは、遊技盤21、図柄表示装置23、図柄表示制御基板65A、遊技球集合板191などからなるユニット190Aに加え、メイン基板を有してなる制御装置65及び遊技盤21上に配置される部品を制御するその他のサブ基板(ここではランプ制御基板65Bと音声制御基板65Cを例示)が一体的に結合して取替えユニット190が構成されている。そして、この取替えユニット190が枠体(ここでは前枠186)に着脱可能となっており、この取替えユニット190を取り外すようにしてガラス扉枠185、前枠186、外枠199などの枠体等を他の遊技盤に流用できる構成をなしている。   Here, the symbol display control board 65A as the first display control means is configured to be integrally attached to the symbol display device 23 on the back side of the symbol display device 23 attached to the game board 21. A unit 190A in which the display device 23 and the symbol display control board 65A are integrally coupled is configured, and the unit 190A is configured to be detachable from a frame body such as a front frame. Further, here, in addition to the unit 190A composed of the game board 21, the symbol display device 23, the symbol display control board 65A, the game ball assembly board 191, etc., it is arranged on the control device 65 having the main board and the game board 21. The replacement unit 190 is configured by integrally connecting other sub-boards (in this example, the lamp control board 65B and the voice control board 65C) that control components to be controlled. The replacement unit 190 can be attached to and detached from the frame (here, the front frame 186), and the frame such as the glass door frame 185, the front frame 186, and the outer frame 199 is removed by removing the replacement unit 190. It has a configuration that can be used for other game boards.

一方、第2表示制御手段たる外部表示制御基板150Aは、遊技盤21以外の部品(例えばガラス扉枠185、前枠186等の枠体、機構板192などの遊技盤21の周囲部品など)に配置することができる。例えば、図69に示すように取替えユニット190の外部においては、球タンク193、タンクレール194、カバー195などが取り付けられる機構板192や取替えユニット190の外部の基板ボックス取付ベース(取替えユニットとして構成されない基板ボックス取付ベース)197が設けられている。基板ボックス取付けベース197上には複数の基板ボックス196A、196B、196Cが配置されており、これら基板ボックスの内部に遊技球の払出しを制御する払出制御基板、電源を制御する電源制御基板、遊技球の発射を制御する発射制御基板などを配置することができる。ここでは基板ボックス取付けベースに3つの基板ボックスが取付けられる構成を示しているが1又は2の基板ボックスを取り付ける構成であってもよく、4以上の基板ボックスを基板ボックス取付けベースに取り付けてもよい。いずれのものにおいても、1つの基板ボックス内に1つの基板を配置する構成であってもよく、2以上の基板を配置する構成としてもよい。そして、このように構成されるものにおいて外部表示制御基板150Aをこれら機構板192や基板ボックス取り付けベース197に取り付けることができる。例えば、機構板192における様々な位置でもよく、基板ボックス取付けベース197に配置されたいずれかの基板ボックス内にこの外部表示制御基板150Aを取付けてもよい。このようにすれば遊技盤21が他のものに取り替えられても、外部表示装置150及び外部表示制御基板150Aがそれに追従せざるを得ない構成とはならずにその取替え後の遊技盤に対しても利用できる構成となる。なお、機構板192や基板ボックス取付けベース197は取替えユニット190とは独立して前枠186に取り付けるか、又は取替えユニット190から容易に着脱できるように取替えユニット190及び/又は前枠192に取り付けることができる。ここでは、図71に示すように、基板ボックス取付けベース197が取替えユニット190の外部領域に配置され、機構板192は、取替えユニット190から容易に取外しできる構成にてその一部が取替えユニット190に取りつけられる構成をなし、取替えユニット190の後方に配置されている。また、ここでは、機構板192と基板ボックス取付けベース197が別体に構成されているが、これらを一体的に構成し、機構板に基板ボックス取付けベースを固定するか、又は機構板の一部として基板ボックス取り付けベースを構成(例えば、一体成形)し、この機構板に外部表示制御基板150Aを配置するようにしてもよい(例えば、一体的に構成された機構板上において基板ボックスに配置するようにしてもよく、それ以外の部分に配置してもよい)。もちろんこの構成では、外部表示装置150は取替えユニット190の外部に配置することが望ましい。   On the other hand, the external display control board 150A as the second display control means is used for components other than the game board 21 (for example, frame bodies such as the glass door frame 185 and the front frame 186, peripheral parts of the game board 21 such as the mechanism plate 192, etc.). Can be arranged. For example, as shown in FIG. 69, outside the replacement unit 190, a mechanism plate 192 to which a ball tank 193, a tank rail 194, a cover 195, and the like are attached, and a board box mounting base outside the replacement unit 190 (not configured as a replacement unit). Substrate box mounting base) 197 is provided. A plurality of board boxes 196A, 196B, and 196C are arranged on the board box mounting base 197, a payout control board for controlling the payout of game balls, a power supply control board for controlling power supply, and a game ball inside these board boxes. A launch control board or the like for controlling the launch can be arranged. Here, a configuration is shown in which three substrate boxes are attached to the substrate box mounting base. However, one or two substrate boxes may be attached, or four or more substrate boxes may be attached to the substrate box mounting base. . In any case, one substrate may be arranged in one substrate box, or two or more substrates may be arranged. In the configuration thus configured, the external display control board 150A can be attached to the mechanism plate 192 and the board box mounting base 197. For example, various positions on the mechanism plate 192 may be used, and the external display control board 150A may be mounted in any of the board boxes arranged on the board box mounting base 197. In this way, even if the game board 21 is replaced with another one, the external display device 150 and the external display control board 150A are forced to follow it, and the game board after the replacement is replaced. However, it can be used. The mechanism plate 192 and the board box mounting base 197 are attached to the front frame 186 independently of the replacement unit 190, or attached to the replacement unit 190 and / or the front frame 192 so that they can be easily detached from the replacement unit 190. Can do. Here, as shown in FIG. 71, a board box mounting base 197 is arranged in an external region of the replacement unit 190, and a part of the mechanism plate 192 can be easily removed from the replacement unit 190. It is configured to be attached and is arranged behind the replacement unit 190. Also, here, the mechanism plate 192 and the substrate box mounting base 197 are configured separately, but they are configured integrally and the substrate box mounting base is fixed to the mechanism plate or a part of the mechanism plate. The substrate box mounting base may be configured (for example, integrally molded), and the external display control board 150A may be disposed on the mechanism plate (for example, disposed on the substrate box on the integrally configured mechanism plate). Or may be arranged in other parts). Of course, in this configuration, it is desirable that the external display device 150 be disposed outside the replacement unit 190.

<携帯通信端末の構成>
次に、遊技機1との間で赤外線通信が行われる携帯電話機3の構成について、図21及び図22を参照しつつ説明する。携帯電話機3は本実施携帯において携帯通信端末として機能するものであり、図21の正面図に示すように、ケース202、キー操作部204、液晶パネル(表示部)206、遊技機1からの情報信号を受信する情報受信手段としての赤外線受光部208、及びパスワードの情報信号を遊技機1に送信するパスワード送信手段としての赤外線発光部209から構成されている。キー操作部204は、ケース202の正面ケース部203に配設されたもので、十字キー、電源キー、ファンクションキー、オンフックキー(開始キー)、クリアキー、及び文字・数字キー(テンキー)等から構成されている。液晶パネル206は、ケース202に形成された開口部202aの内側に配置されている。赤外線受光部208は、赤外線発光部209とともに、ケース202の左側部202bに配置されている。
<Configuration of mobile communication terminal>
Next, the configuration of the mobile phone 3 that performs infrared communication with the gaming machine 1 will be described with reference to FIGS. 21 and 22. The mobile phone 3 functions as a mobile communication terminal in the present mobile phone, and as shown in the front view of FIG. 21, information from the case 202, the key operation unit 204, the liquid crystal panel (display unit) 206, and the gaming machine 1 An infrared light receiving unit 208 serving as an information receiving unit that receives a signal and an infrared light emitting unit 209 serving as a password transmitting unit that transmits a password information signal to the gaming machine 1 are configured. The key operation unit 204 is disposed on the front case unit 203 of the case 202, and includes a cross key, a power key, a function key, an on-hook key (start key), a clear key, and a character / number key (ten key). It is configured. The liquid crystal panel 206 is disposed inside an opening 202 a formed in the case 202. The infrared light receiving unit 208 is disposed on the left side 202b of the case 202 together with the infrared light emitting unit 209.

次に、携帯電話機3の電気回路構成につき図22のブロック図を参照して説明する。携帯電話機3は、液晶パネル206、赤外線受光部208、及び赤外線発光部209に加えて、無線部210、音声回路212、レシーバー214、マイク216、送受信アンテナ218、不揮発性メモリ220、制御部(マイクロコンピュータ)222及び二次電池224を有する。無線部210は、制御部222により制御されて、送受信アンテナ218を通して電波を媒体として基地局に対して送受信する。音声回路212は、無線部210から制御部222を通して出力された受信信号をレシーバー214に出力するとともに、マイク216から出力された音声信号を送信信号として制御部222を通して無線部210に出力する。   Next, the electric circuit configuration of the mobile phone 3 will be described with reference to the block diagram of FIG. In addition to the liquid crystal panel 206, the infrared light receiving unit 208, and the infrared light emitting unit 209, the mobile phone 3 includes a wireless unit 210, an audio circuit 212, a receiver 214, a microphone 216, a transmission / reception antenna 218, a nonvolatile memory 220, a control unit (micro Computer) 222 and secondary battery 224. The radio unit 210 is controlled by the control unit 222 to transmit / receive to / from the base station using radio waves as a medium through the transmitting / receiving antenna 218. The audio circuit 212 outputs the reception signal output from the radio unit 210 through the control unit 222 to the receiver 214 and outputs the audio signal output from the microphone 216 to the radio unit 210 through the control unit 222 as a transmission signal.

レシーバー214は、音声回路212から出力された受信信号を受信音声に変換して出力し、マイク216は、操作者から発せられた送信音声を音声信号に変換して音声回路212に出力する。不揮発性メモリ220は、各種データや、各種のプログラムを不揮発的に記憶する。二次電池224は、各回路に電力を供給する。制御部222は、CPU,ROM及びRAMを含むマイクロコンピュータ等から構成されたもので、電話の発着信処理、電子メールの作成送受信処理、インターネット処理を行う。なお、制御部222は、管理サーバ7へ通信ネットワークを介して情報信号及び遊技者の識別情報等を送信する情報送信手段、及び管理サーバ7から送信されたパスワードを受信するパスワード受信手段として機能する。   The receiver 214 converts the reception signal output from the audio circuit 212 into reception audio and outputs it. The microphone 216 converts the transmission audio emitted from the operator into an audio signal and outputs it to the audio circuit 212. The nonvolatile memory 220 stores various data and various programs in a nonvolatile manner. The secondary battery 224 supplies power to each circuit. The control unit 222 includes a microcomputer including a CPU, a ROM, and a RAM, and performs telephone call processing, e-mail creation / transmission processing, and Internet processing. The control unit 222 functions as an information transmission unit that transmits an information signal, player identification information, and the like to the management server 7 via a communication network, and a password reception unit that receives a password transmitted from the management server 7. .

また、遊技機1に遊技情報の送信を要求する送信要求信号の要求信号送信用プログラム、遊技情報の受信を行うための遊技情報受信用プログラム、及び管理サーバ7から送信されたパスワードを遊技機1に送信するためのパスワード送信用プログラムは、例えば、遊技機メーカー等によって運営されるインターネット・ホームページ等からダウンロードして、不揮発性メモリ220に記憶される。また、遊技者特定情報としての遊技者の氏名情報を含む遊技者IDも不揮発性メモリ220に記憶される。   Also, a request signal transmission program for a transmission request signal for requesting the game machine 1 to transmit game information, a game information reception program for receiving game information, and a password transmitted from the management server 7 are used as the game machine 1. For example, a password transmission program for transmission to the computer is downloaded from the Internet homepage operated by a gaming machine manufacturer or the like and stored in the nonvolatile memory 220. Further, the player ID including the player name information as the player specifying information is also stored in the nonvolatile memory 220.

尚、遊技者IDは、遊技機メーカ等によって運営されるインターネット・ホームページ等において会員登録をすると与えられるものであり、例えば「X0012345」のように与えられる。ここで「X00」は遊技者IDであることを示すヘッダ、「12345」は会員番号である。   The player ID is given when a member is registered on an Internet homepage or the like operated by a gaming machine manufacturer or the like, and is given as “X0012345”, for example. Here, “X00” is a header indicating a player ID, and “12345” is a member number.

<管理サーバの構成>
次に管理サーバ7について詳細に説明する。管理サーバ7は、インターネット5を介して、遊技者の所有する携帯電話機3と接続可能になっている。図23は遊技機情報の管理サーバ7の構成を示すブロック図である。図23に示すように、遊技機情報の管理サーバ7には、管理サーバ7の制御を司るCPU100が備えられ、CPU100には、各種のデータを一時的に記憶するRAM103と、BIOS等を記憶したROM105と、データの受け渡しの仲介を行うI/Oバス107とが接続されている。I/Oバス107には、ハードディスク装置109が接続され、このハードディスク装置109には、後に詳述する遊技者データベース記憶エリア111、ポイントテーブル記憶エリア112、パスワード記憶エリア113、その他の情報記憶エリア114、プログラム記憶エリア115が設けられている。
<Configuration of management server>
Next, the management server 7 will be described in detail. The management server 7 can be connected to the mobile phone 3 owned by the player via the Internet 5. FIG. 23 is a block diagram showing the configuration of the gaming machine information management server 7. As shown in FIG. 23, the gaming machine information management server 7 includes a CPU 100 that controls the management server 7. The CPU 100 stores a RAM 103 that temporarily stores various data, a BIOS, and the like. The ROM 105 is connected to an I / O bus 107 that mediates data transfer. A hard disk device 109 is connected to the I / O bus 107, and a player database storage area 111, a point table storage area 112, a password storage area 113, and other information storage areas 114 described later in detail. A program storage area 115 is provided.

また、I/Oバス107には、ビデオコントローラ116と、キーコントローラ117と、LANカード119とが接続され、ビデオコントローラ116にはCRT121が接続され、キーコントローラ117にはキーボード123が接続され、LANカード119にはルータ125が接続され、ルータ125はインターネット5に接続されている。   In addition, a video controller 116, a key controller 117, and a LAN card 119 are connected to the I / O bus 107, a CRT 121 is connected to the video controller 116, a keyboard 123 is connected to the key controller 117, and a LAN A router 125 is connected to the card 119, and the router 125 is connected to the Internet 5.

ハードディスク装置109に設けられている遊技者データベース記憶エリア111には、遊技者の個別の情報を記憶した遊技者データベース130(図24)が記憶されている。この遊技者データベース130は、遊技機の機種毎に別々に作成されている。例えば図24は、A物語という遊技機の機種と、B物語という遊技機の機種の2種類がある場合の遊技者データベース130を示しているが、図24(A)(B)のように機種毎にそれぞれ異なる遊技者データベースが作成されている。遊技者データベース130には、遊技機ID(機種名番号)、機種名が記憶されるとともに、遊技者IDに対応して、遊技者名、遊技者の電子メールアドレス、遊技者の獲得ポイント数、パスワードの獲得の有無のデータが記憶されている。   In the player database storage area 111 provided in the hard disk device 109, a player database 130 (FIG. 24) storing individual information of the players is stored. This player database 130 is created separately for each type of gaming machine. For example, FIG. 24 shows a player database 130 in the case where there are two types of gaming machine model called A story and a gaming machine model called B story, but the model as shown in FIGS. 24 (A) and (B). A different player database is created for each. In the player database 130, a gaming machine ID (model name number) and model name are stored, and corresponding to the player ID, the player name, the player's e-mail address, the number of points earned by the player, Data on whether or not a password has been acquired is stored.

尚、遊技機ID(本発明の遊技機識別情報に相当する)は、「機種名番号+遊技機固有番号」という構造をしており、例えば本実施形態では、遊技機ID「A0112345」の「A01」が機種名「A物語」を表しており、遊技機ID「B0112345」の「B01」が機種名「B物語」を表している。そして「A01」又は「B01」に続く数字は、遊技台の識別のための遊技機固有番号である。以下、本実施形態においては、A物語という遊技機の機種と、B物語という遊技機の機種の2種類があるものとして説明する。   Note that the gaming machine ID (corresponding to the gaming machine identification information of the present invention) has a structure of “model name number + gaming machine unique number”. For example, in this embodiment, the gaming machine ID “A0112345” “ “A01” represents the model name “A story”, and “B01” of the gaming machine ID “B0112345” represents the model name “B story”. The number following “A01” or “B01” is a gaming machine unique number for identifying a gaming machine. Hereinafter, in the present embodiment, description will be made on the assumption that there are two types, that is, a game machine model called A story and a game machine model called B story.

ポイントテーブル記憶エリア112には、ポイントテーブル132が記憶されている。ポイントテーブル132には、遊技の状態に対応して与えられるポイント数が記憶されている。図25のポイントテーブル132は、A物語についてのポイントテーブル132の例を示している。このポイントテーブル132では、図柄変動が行われた場合、言い換えれば始動口43に入賞した場合には、図柄変動1回につき「1」ポイントが付与され、大当たりが発生した場合には、大当たり1回につき「10」ポイントが付与され、ノーマルリーチが発生した場合には、ノーマルリーチ1回につき「2」ポイントが付与され、珊瑚礁リーチが発生した場合には、珊瑚礁リーチ1回につき「5」ポイントが付与され、マリンちゃんリーチが発生した場合には、マリンちゃんリーチ1回につき「5」ポイントが付与され、波紋リーチが発生した場合には、波紋リーチ1回につき「5」ポイントが付与され、サムリーチが発生した場合には、サムリーチ1回につき「7」ポイントが付与される。   A point table 132 is stored in the point table storage area 112. The point table 132 stores the number of points given corresponding to the game state. The point table 132 of FIG. 25 shows an example of the point table 132 for the A story. In this point table 132, when a symbol change is performed, in other words, when a winning is made at the start port 43, "1" points are given for each symbol change, and when a big hit occurs, one big hit is given. "10" points will be awarded for each normal reach, and "2" points will be given for each normal reach, and "5" points will be given for each reef reach. When Marine-chan reach occurs, “5” points are awarded for each Marine-chan reach, and when ripple reach occurs, “5” points are awarded for each ripple reach. In that case, “7” points will be awarded for each thumb reach.

パスワード記憶エリア113には、図26に示すパスワードテーブル134が記憶されている。パスワードテーブル134には、機種毎に対応して定められたパスワードとこのパスワードの取得条件が記憶されている。例えば、図26では、機種名「A物語」について、ポイント数が1000以上となるとパスワードが取得され、このパスワードが「12345」であることを示し、機種名「B物語」について、ポイント数が2000以上となるとパスワードが取得され、このパスワードが「98765」であることを示している。   In the password storage area 113, a password table 134 shown in FIG. 26 is stored. The password table 134 stores passwords determined for each model and acquisition conditions for the passwords. For example, in FIG. 26, for the model name “A Story”, a password is acquired when the number of points is 1000 or more, indicating that this password is “12345”. For the model name “B Story”, the number of points is 2000. The password is acquired when the above is reached, indicating that the password is “98765”.

その他の情報記憶エリア114には、上記以外の他の任意のデータが記憶され、プログラム記憶エリア115には、管理サーバ7で実行される各種のプログラムが記憶されている。   The other information storage area 114 stores arbitrary data other than the above, and the program storage area 115 stores various programs to be executed by the management server 7.

<動作の説明>
(遊技機の動作)
次に、上述のように構成された遊技機1の作用及び効果について説明する。まず、制御装置65によって実行される各種ルーチンをフローチャートを参照しつつ説明する。なお、ルーチンの各処理は、カウンタ群及びフラグFEに基づいて実行される。
<Description of operation>
(Machine machine operation)
Next, the operation and effect of the gaming machine 1 configured as described above will be described. First, various routines executed by the control device 65 will be described with reference to flowcharts. Each process of the routine is executed based on the counter group and the flag FE.

カウンタ群は、ラウンドカウンタCR、保留カウンタCH、入賞カウンタCE、内部乱数カウンタCI、外れリーチ乱数カウンタCO、大当たり図柄乱数カウンタCB、上・中・下の各図柄乱数カウンタCDU、CDC、CDB、リーチ種別決定カウンタCV及びリーチ予告種別決定カウンタCY等よりなっている。   The counter group includes a round counter CR, a hold counter CH, a winning counter CE, an internal random number counter CI, a missed reach random number counter CO, a jackpot symbol random number counter CB, upper, middle and lower symbol random number counters CDU, CDC, CDB, reach It consists of a type determination counter CV and a reach notice type determination counter CY.

なお、ラウンドカウンタCRは、ラウンド回数をカウントするためのものであり、入賞カウンタCEは大入賞口45への遊技球41の入賞個数をカウントするためのものである。また、保留カウンタCHは変動表示の保留回数をカウントするためのものであり、「0」、「1」、「2」、「3」、「4」の値を順にとる。ここで、CH=0は、保留されていない状態を意味する。   The round counter CR is for counting the number of rounds, and the winning counter CE is for counting the number of winning game balls 41 to the big winning opening 45. Further, the hold counter CH is for counting the number of hold times of the variable display, and takes values of “0”, “1”, “2”, “3”, “4” in order. Here, CH = 0 means a state that is not reserved.

図27(a)に示す内部乱数カウンタCIは、特別図柄表示装置23での大当たり状態を決定するためのものである。また、外れリーチ乱数カウンタCOは、外れリーチ状態時の表示を行うか否かを決定するためのものであり、大当たり図柄乱数カウンタCBは大当たり図柄を決定するためのものである。これらのカウンタCI、CO、CBはそれぞれ所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲内で更新する。各値は、所定の条件に従って乱数として読み出される。また、各カウンタCI、CO、CBは、各値がそれぞれ特定の値になった場合に、初期値に戻すようになっている。   The internal random number counter CI shown in FIG. 27A is for determining the jackpot state in the special symbol display device 23. Further, the outreach random number counter CO is for determining whether or not display is performed in the outreach state, and the jackpot symbol random number counter CB is for determining a jackpot symbol. Each of these counters CI, CO, and CB updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”). Each value is read as a random number according to a predetermined condition. The counters CI, CO, and CB are set back to initial values when the respective values become specific values.

上・中・下の各図柄乱数カウンタCDU、CDC、CDBは、外れ停止図柄等を決定するためのものである。上図柄乱数カウンタCDUは、所定時間(例えば「2ms」)毎に値を所定範囲で更新し、特定の値になると初期値に戻す。中図柄乱数カウンタCDCは、上図柄乱数カウンタCDUが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。下図柄乱数カウンタCDBは、中図柄乱数カウンタCDCが一巡する毎に値を所定範囲内で更新し、特定の値になると初期値に戻す。   The upper, middle, and lower symbol random numbers counters CDU, CDC, and CDB are for determining a stop stop symbol and the like. The upper symbol random number counter CDU updates the value within a predetermined range every predetermined time (for example, “2 ms”), and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The middle symbol random number counter CDC updates the value within a predetermined range every time the upper symbol random number counter CDU makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value. The lower symbol random number counter CDB updates the value within a predetermined range every time the middle symbol random number counter CDC makes a round, and returns it to the initial value when it reaches a specific value.

また、図16及び図27(b)に示すリーチ種別決定カウンタCVは、上述した複数種類のリーチパターンのうちの1つを選択するために用いられるものであり、所定時間毎(例えば上図柄乱数カウンタCDUが一巡する毎)に値(乱数値)を更新し、特定の値になると初期値に戻す。但し、各リーチパターンには重み付けがなされており、各リーチパターンの選択される確率は個々に異なったものとなっている。ただし、図16中の数値はあくまでも一例であって、各リーチパターンの選択される確率は任意である。   The reach type determination counter CV shown in FIG. 16 and FIG. 27B is used to select one of the above-described multiple types of reach patterns, and is used at predetermined time intervals (for example, the upper symbol random number). The value (random value) is updated every time the counter CDU makes a round, and when it reaches a specific value, it is returned to the initial value. However, each reach pattern is weighted, and the probability that each reach pattern is selected is individually different. However, the numerical values in FIG. 16 are merely examples, and the probability that each reach pattern is selected is arbitrary.

また、図19及び図27(c)に示すリーチ予告種別決定カウンタCYは、上述した複数種類のリーチ予告パターンのうちの1つを選択するために用いられるものであり、所定時間毎(例えば上図柄乱数カウンタCDUが一巡する毎)に値(乱数値)を更新し、特定の値になると初期値に戻す。ただし、図19中の数値はあくまでも一例であって、各リーチ予告パターンの選択される確率は任意である。   Further, the reach notice type determination counter CY shown in FIG. 19 and FIG. 27C is used to select one of the above-described plurality of types of reach notice patterns, and is used at predetermined time intervals (for example, above). The value (random value) is updated every time the design random number counter CDU makes a round), and when it reaches a specific value, it is returned to the initial value. However, the numerical values in FIG. 19 are merely examples, and the probability that each reach notice pattern is selected is arbitrary.

また、入賞判定フラグFEは、Vゾーンへの入賞の有無を判定するために用いられるものである。フラグFEは、入賞なしの場合に「0」に設定され、入賞ありの場合に自動的に「1」に設定される。   The winning determination flag FE is used to determine whether or not there is a winning in the V zone. The flag FE is set to “0” when there is no winning, and is automatically set to “1” when there is a winning.

さて、遊技者による遊技が開始されると、制御装置65は、図28の特別電動役物制御ルーチンを行う。なお、特別電動役物制御ルーチンでは、遊技者が所定のタイミングでパスワードを携帯電話機3から遊技機1に送信することによって、後述するリーチ動作処理ルーチンにおいて、背景変更処理及びキャラクタ変更処理されたスペシャルリーチ動作をするように構成されている。   Now, when the game by the player is started, the control device 65 performs the special electric accessory control routine of FIG. In the special electric accessory control routine, when the player transmits a password from the mobile phone 3 to the gaming machine 1 at a predetermined timing, the background change process and the character change process are performed in the reach operation process routine described later. It is configured to perform a reach operation.

特別電動役物制御ルーチンでは、まずステップS10において、始動口用スイッチ57の検出結果に基づき、遊技球41の始動口43への入賞があったか否かを判定する。   In the special electric accessory control routine, first, in step S10, based on the detection result of the start port switch 57, it is determined whether or not there is a prize for the start port 43 of the game ball 41.

この判定条件が満たされていないと特別電動役物制御ルーチンを終了し、満たされているとステップS20において、各カウンタCI、CO、CB、CDU、CDC、CDB、CV、CYの各値を取得するとともに、CDU、CDC、CDBの値に基づき外れ図柄を取得する。ここで取得とは、各カウンタの値を読み取り、その値をメモリに記憶する処理を指す。   If this determination condition is not satisfied, the special electric accessory control routine is terminated, and if it is satisfied, each value of each counter CI, CO, CB, CDU, CDC, CDB, CV, CY is acquired in step S20. At the same time, an outlier is obtained based on the values of CDU, CDC, and CDB. “Acquisition” here refers to a process of reading the value of each counter and storing the value in a memory.

次に、制御装置65は、ステップS30において、図柄の変動開始処理を実行する。詳しくは、図30の「変動開始処理ルーチン」に示すように、ステップ31において、図柄変動信号をONとし、出力端子70aに出力する。次にステップS33において、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値であるか否かを判定する。そして、内部乱数カウンタCIの値が大当たり値の場合(S33:YES)には、ステップS35において、大当たり値に対応する大当たり図柄を停止図柄としてメモリに記憶する。また、これと共に、後述する「再抽選処理」を経る場合に備えて、仮停止図柄をも記憶し、ステップS37へ移行する。   Next, in step S30, the control device 65 executes a symbol variation start process. Specifically, as shown in the “variation start processing routine” of FIG. 30, in step 31, the symbol variation signal is turned ON and output to the output terminal 70a. Next, in step S33, it is determined whether or not the value of the internal random number counter CI is a jackpot value. If the value of the internal random number counter CI is a jackpot value (S33: YES), in step S35, the jackpot symbol corresponding to the jackpot value is stored in the memory as a stop symbol. At the same time, the temporary stop symbol is also stored in preparation for the case of “re-lottery processing” to be described later, and the process proceeds to step S37.

一方、ステップS33における判定条件が満たされていないと、ステップS39において、外れリーチ乱数カウンタCOの値が予め定められた外れリーチ値と同じであるか否かを判定する。そして、外れリーチ乱数カウンタCOの値が外れリーチ値と同一である場合(S39:YES)には、ステップS41において、外れリーチ値に対応する図柄(外れリーチ図柄)を停止図柄としてメモリに記憶する。   On the other hand, if the determination condition in step S33 is not satisfied, it is determined in step S39 whether or not the value of the outlier random number counter CO is the same as the predetermined outreaching value. If the value of the outreach random counter CO is the same as the outreach value (S39: YES), in step S41, the symbol corresponding to the outreach value (outreach reach symbol) is stored in the memory as a stop symbol. .

さらに、ステップS39の判定条件が満たされていない場合(S39:NO)には、ステップS43において、ステップS20での外れ図柄を停止図柄としてメモリに記憶し、ステップS45へ移行する。   Furthermore, when the determination condition of step S39 is not satisfied (S39: NO), the off symbol in step S20 is stored in the memory as a stop symbol in step S43, and the process proceeds to step S45.

さて、ステップS35又はステップS41から移行して、ステップS37においては、リーチ種別決定カウンタCVに基づいてリーチパターンを取得する。即ち、上述した「ノーマルリーチ」、「珊瑚礁リーチ」、「マリンちゃんリーチ」、「波紋リーチ」、「サムリーチ」のいずれかをリーチ種別決定カウンタCVに基づいて決定する。   Now, the process proceeds from step S35 or step S41, and in step S37, a reach pattern is acquired based on the reach type determination counter CV. That is, any one of the above-mentioned “normal reach”, “coral reef reach”, “Marine-chan reach”, “ripple reach”, and “thum reach” is determined based on the reach type determination counter CV.

また、ステップS37においては、リーチパターンを取得すると共に、リーチ予告種別決定カウンタCYに基づいてリーチ予告パターンを取得する。即ち、上述したリーチ予告パターン0〜2のいずれかをリーチ予告種別決定カウンタCYに基づいて決定する。   In step S37, a reach pattern is obtained and a reach notice pattern is obtained based on the reach notice type determination counter CY. That is, one of the above-described reach notice patterns 0 to 2 is determined based on the reach notice type determination counter CY.

そして、ステップS37又はステップS43から移行して、ステップS45において特別図柄表示装置23の図柄変動を開始させ、ステップS47に移行する。   And it transfers from step S37 or step S43, the symbol fluctuation | variation of the special symbol display apparatus 23 is started in step S45, and it transfers to step S47.

ステップS47においては、「第1リーチ予告動作処理ルーチン」を実行する。詳しくは、図31に示すように、ステップS48において、ステップS37で取得されたリーチ予告パターンが、リーチ予告パターン1又は2か否かを判定する。ステップS48で肯定判定された場合(S48:YES)には、ステップS49において、第1リーチ予告動作処理が実行される。詳しくは、図17に示したように、特別図柄表示装置23の表示部23Aに表示される上・中・下図柄列25,27,29の図柄31A〜31I、31Kが変動を開始した後に、表示部23Aの下方から上方に向かって大量の泡50が移動するように演出表示される。そして、このような演出を遊技者が視認することにより遊技者はリーチ状態発生への期待感を持つことができる。   In step S47, the “first reach notice operation processing routine” is executed. Specifically, as shown in FIG. 31, in step S48, it is determined whether or not the reach notice pattern acquired in step S37 is reach notice pattern 1 or 2. If an affirmative determination is made in step S48 (S48: YES), a first reach notice operation process is executed in step S49. Specifically, as shown in FIG. 17, after the symbols 31A to 31I and 31K of the upper, middle, and lower symbol rows 25, 27, and 29 displayed on the display unit 23A of the special symbol display device 23 start to change, An effect is displayed so that a large amount of bubbles 50 move from the lower side to the upper side of the display unit 23A. Then, when the player visually recognizes such an effect, the player can have a sense of expectation for the occurrence of the reach state.

一方、ステップS48で否定判定された場合(S48:NO)には、リーチ予告パターンは「0」であり、この場合には第1リーチ予告処理を行わずに第1リーチ予告動作処理ルーチンを終了する。   On the other hand, when a negative determination is made in step S48 (S48: NO), the reach notice pattern is “0”, and in this case, the first reach notice operation process routine is terminated without performing the first reach notice process. To do.

以上の第1リーチ予告処理の後、図30のステップS51で図柄変動信号をOFFし、その後、変動開始処理ルーチンを終了する。   After the first reach notice process described above, the symbol variation signal is turned off in step S51 of FIG. 30, and then the variation start processing routine is terminated.

上記のように、ステップS30(「変動開始処理ルーチン」)の処理を実行した後、制御装置65は、図28のステップS40において、上下両図柄列25、29における図柄31A〜31I、31Kを前記ステップS35、S41、S43のいずれかの処理で記憶した停止図柄に差替える(「再抽選処理」を経る場合には、仮停止図柄に差替える)。そして、差替え後の図柄31A〜31I、31Kが上下両図柄列25、29で表示されるよう図柄変動を停止させる。   As described above, after executing the processing of step S30 ("variation start processing routine"), the control device 65 converts the symbols 31A to 31I and 31K in the upper and lower symbol rows 25 and 29 to the above-described symbols in step S40 of FIG. The symbol is replaced with the stop symbol stored in any one of steps S35, S41, and S43 (in the case of “re-lottery processing”, it is replaced with a temporary stop symbol). Then, the symbol variation is stopped so that the symbols 31A to 31I and 31K after replacement are displayed in both the upper and lower symbol rows 25 and 29.

次に制御装置65は、ステップS50において、第2リーチ予告動作処理を行う。詳しくは、図32の「第2リーチ予告動作処理ルーチン」に示すように、ステップS52において、ステップS37で取得したリーチ予告パターンがリーチ予告パターン2か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S52:YES))には、ステップS53において、制御装置65は、第2リーチ予告処理を実行する。より詳しくは、図18に示したように、魚群53が右から左へ移動するように第2リーチ予告が表示される。   Next, in step S50, the control device 65 performs a second reach notice operation process. Specifically, as shown in the “second reach notice operation processing routine” of FIG. 32, in step S52, it is determined whether or not the reach notice pattern acquired in step S37 is the reach notice pattern 2. If a positive determination is made (S52: YES), in step S53, the control device 65 executes a second reach notice process. More specifically, as shown in FIG. 18, the second reach notice is displayed so that the fish school 53 moves from right to left.

一方、ステップS52で否定判定された場合(S52:NO)には、制御装置65は第2リーチ予告処理を行わずに第2リーチ予告動作処理ルーチンを終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S52 (S52: NO), the control device 65 ends the second reach notice operation processing routine without performing the second reach notice process.

続いて、「第2リーチ予告動作処理ルーチン」を経た後、制御装置65は、ステップS70(図28)において、演出内容変更手段としてのリーチ動作処理を行う。   Subsequently, after passing through the “second reach notice operation processing routine”, the control device 65 performs reach operation processing as effect content changing means in step S70 (FIG. 28).

詳しくは、図33〜図35の「リーチ動作処理ルーチン」に示すように、ステップS71において、リーチ状態が発生したか否かを判定する。リーチ状態が発生していないと判定された場合(S71:NO)には、本ルーチンの処理を終了してリターンする。   Specifically, as shown in the “reach operation processing routine” of FIGS. 33 to 35, it is determined in step S71 whether or not a reach state has occurred. If it is determined that the reach state has not occurred (S71: NO), the process of this routine is terminated and the process returns.

そして、肯定判定(S71:YES)の場合には、ステップS73において、パスワード一致信号がONか否かを判定する。このパスワード一致信号は、後述するようにパスワードが所定のタイミングで遊技機1に受信され、このパスワードがROM85内に記憶されたパスワードと一致する場合にONされるものである。ステップ73においてパスワード一致信号がONと判定された場合(S73:YES)には、続いてステップ90において後に詳細に説明する背景変更・キャラクタ変更を伴ったスペシャルリーチ動作処理を行う。   If the determination is affirmative (S71: YES), it is determined in step S73 whether the password match signal is ON. This password match signal is turned ON when the password is received by the gaming machine 1 at a predetermined timing as described later and this password matches the password stored in the ROM 85. If it is determined in step 73 that the password match signal is ON (S73: YES), then in step 90, special reach operation processing with background change / character change, which will be described in detail later, is performed.

ステップ73において、パスワード一致信号がONと判定されない場合、すなわちパスワード一致信号がOFFの場合(S73:NO)には、ステップS75(報知手段に相当する)において、パスワード入力メッセージを表示する。例えば図36のパスワード入力メッセージを外部表示装置150に所定時間表示させる。なお、ここでは、パスワード入力メッセージを外部表示装置150にて表示する前(即ちS73とS75の間のタイミング)において、図36に示すような第2表示装置関連情報を表示することができ、次いでパスワード入力メッセージを表示することができる。このようにすれば、特別図柄表示装置23において外部表示装置150を注目する旨の情報が前もって表示されるため、その表示を受けて遊技者は外部表示装置150を注目することとなり、その後に出されるパスワード入力メッセージを見逃すことがなくなる。なお、この処理としては例えば、メイン基板より図柄表示制御基板65Aに対し第2表示装置関連情報を表示させるコマンドを出力し、次いで外部表示制御基板150Aに対しパスワード入力メッセージを表示させるコマンドを出力するようにすれば、タイミングよくこれらの情報が表示されることとなり、このように表示することで、パスワードの入力忘れや見落としを効果的に防止することができる。また、このメッセージでは、パスワードの送信方法を同時に表示することが望ましい。図36では、取得可能期間において、第2表示装置における端末出力データに関する情報表示と、第1表示装置での遊技における画像演出とが別々の表示装置にて並行して行われることにより、遊技興趣を損ねることなく重要な情報を伝えることが可能な構成となっている。   If it is not determined in step 73 that the password match signal is ON, that is, if the password match signal is OFF (S73: NO), a password input message is displayed in step S75 (corresponding to notification means). For example, the password input message shown in FIG. 36 is displayed on the external display device 150 for a predetermined time. Here, before the password input message is displayed on the external display device 150 (that is, the timing between S73 and S75), the second display device related information as shown in FIG. 36 can be displayed. A password input message can be displayed. In this way, information indicating that the external display device 150 is noticed is displayed in advance on the special symbol display device 23, and the player pays attention to the external display device 150 in response to the display. Never miss a password entry message. In this process, for example, a command to display the second display device related information is output from the main board to the symbol display control board 65A, and then a command to display a password input message is output to the external display control board 150A. By doing so, these pieces of information are displayed in a timely manner. By displaying in this way, it is possible to effectively prevent forgetting to input a password or overlooking it. In this message, it is desirable to simultaneously display the password transmission method. In FIG. 36, during the acquisition period, the information display regarding the terminal output data in the second display device and the image effect in the game on the first display device are performed in parallel on different display devices, thereby It is a structure that can convey important information without damaging.

また、本実施形態では、図36、37に示すように端末データ取得手段としての赤外線受光部93が、端末出力データに関する情報表示を行う外部表示装置150の近傍に配置され、その情報表示において図36に示すような携帯通信端末の操作に関する操作説明情報を表示するように構成されている。ここでは、「携帯通信端末の操作に関する操作説明情報」として「端末通信端末の配置位置に関する情報」が表示されるようになっており、より具体的には、携帯通信端末の情報出力部(携帯通信端末の赤外線発光部)を遊技機1における情報取得部(赤外線受光部93)に向けることを促す説明情報が「携帯通信端末の配置位置に関する情報」として表示されている。   In this embodiment, as shown in FIGS. 36 and 37, an infrared light receiving unit 93 as terminal data acquisition means is arranged in the vicinity of the external display device 150 that displays information related to terminal output data. The operation explanation information related to the operation of the mobile communication terminal as shown in 36 is configured to be displayed. Here, “information related to the location of the terminal communication terminal” is displayed as “operation explanation information related to the operation of the mobile communication terminal”, and more specifically, the information output unit (mobile Explanation information that prompts the user to point the information acquisition unit (infrared light receiving unit 93) of the gaming machine 1 toward the information acquisition unit (infrared light receiving unit 93) in the gaming machine 1 is displayed as “information regarding the arrangement position of the mobile communication terminal”.

また、本実施形態では、第2表示装置たる外部表示装置150において第1表示装置(即ち、画像表示装置たる特別図柄表示装置23)に関する情報である第1表示装置関連情報を表示するように構成されており、特別図柄表示装置23における表示状態を反映した表示状態反映情報をこの第1表示装置関連情報として表示するようにしている。   In the present embodiment, the external display device 150 that is the second display device is configured to display the first display device related information that is information related to the first display device (that is, the special symbol display device 23 that is the image display device). The display state reflecting information reflecting the display state in the special symbol display device 23 is displayed as the first display device related information.

より具体的には、第1表示装置関連情報として特別図柄表示装置23の表示画像の少なくとも一部画像を外部表示装置150にて表示することができ、特別図柄表示装置23にて行われる図柄変動画像に対応した図柄変動対応情報を表示するようにすると、どのような図柄状態であるのかを知ることができる。ここでは、特別図柄表示装置23と同一又は略同一内容の画像を外部表示装置150の一部領域にて表示するようにしており、図柄表示装置23から距離の離れた外部表示装置150においても内容が確認できるようになっている。なお、第1表示装置関連情報としては、このように同一の画像に限らず、図柄変動画像等の一部画像のみであってもよく、後述(図68参照)するように遊技状態を示す画像表示であってもよい。また、このように第1表示装置における演出画像と同一又は略同一の表示を第2表示装置にて行う方法としては、第1表示装置での表示に用いる画像データを外部表示制御基板150Aにおいても用意しておき、メイン基板から図柄制御基板65Aに与えられるコマンド(公知の画像表示に用いられるコマンドであって、どのような種類の画像を表示するのかを指示するコマンド)と同様のコマンドをこのメイン基板から外部表示制御基板150Aにも出力し、同一コマンドに基づいて第1表示装置と第2表示装置に同一又は略同一の演出画像を表示することができる。この表示の際には、第1表示装置と第2表示装置との間で表示の同期をとるようにしてもよい(例えば、同タイミングで同一画像が表示されるように同期をとるように構成できる)。この場合には、図柄表示制御基板65Aと外部表示制御基板150Aとの間で同期信号線を設けるようにしてもよい。また、このようにせずに、図柄表示制御基板65Aにおいて表示に用いる画像データ、又はこの画像データを簡略化したデータを図柄表示制御基板65Aから外部表示制御基板150Aに対して送信するように構成し、このデータを用いて第1表示装置関連情報を表示するように構成してもよい。この送信のためのハード構成としては図58のような構成であってもよく、図柄表示制御基板65Aと外部表示制御基板150Aとの間に専用の送信線を設けるようにしてもよい。   More specifically, at least a part of the display image of the special symbol display device 23 can be displayed on the external display device 150 as the first display device related information, and the symbol variation performed on the special symbol display device 23 By displaying the symbol variation correspondence information corresponding to the image, it is possible to know what symbol state it is. Here, an image having the same or substantially the same content as that of the special symbol display device 23 is displayed in a partial area of the external display device 150, and the content is also displayed on the external display device 150 that is far from the symbol display device 23. Can be confirmed. The first display device related information is not limited to the same image as described above, and may be only a partial image such as a symbol variation image. An image indicating a gaming state as described later (see FIG. 68). It may be a display. As a method of performing the same or substantially the same display as the effect image on the first display device on the second display device in this way, the image data used for the display on the first display device is also displayed on the external display control board 150A. Prepare a command similar to the command given to the symbol control board 65A from the main board (a command used for displaying a known image and indicating what kind of image to display). The main board can also output to the external display control board 150A, and the same or substantially the same effect image can be displayed on the first display device and the second display device based on the same command. At the time of this display, the display may be synchronized between the first display device and the second display device (for example, it is configured to synchronize so that the same image is displayed at the same timing). it can). In this case, a synchronization signal line may be provided between the symbol display control board 65A and the external display control board 150A. In addition, instead of doing this, image data used for display on the symbol display control board 65A or data obtained by simplifying this image data is transmitted from the symbol display control board 65A to the external display control board 150A. The first display device related information may be displayed using this data. The hardware configuration for this transmission may be as shown in FIG. 58, and a dedicated transmission line may be provided between the symbol display control board 65A and the external display control board 150A.

さらに、本実施形態では、外部表示装置150において、携帯通信端末に関する端末関連情報(操作説明情報等)を主として表示するようにしており、この主として表示される端末関連情報(第2表示装置主表示情報)と並行して第1表示装置関連情報を同一画面にて表示するように表示制御を行っている。   Furthermore, in the present embodiment, the external display device 150 mainly displays terminal related information (operation explanation information and the like) related to the mobile communication terminal, and this mainly displayed terminal related information (second display device main display). In parallel with the information, display control is performed so that the first display device related information is displayed on the same screen.

図33に戻り、続いて、ステップ77において、パスワード一致信号がONか否かを判定する。ステップ77において、パスワード一致信号がONと判定された場合(S77:YES)には、ステップ90においてスペシャルリーチ動作処理を行う。   Returning to FIG. 33, subsequently, in step 77, it is determined whether or not the password match signal is ON. If it is determined in step 77 that the password match signal is ON (S77: YES), special reach operation processing is performed in step 90.

なお、ステップ77において、パスワード一致信号がONと判定される場合(S77:YES)は、上記メッセージによって、遊技者が例えば、図37に示すように携帯電話機3の赤外線受光部208及び赤外線発光部209を、赤外線受光部93に対向させ且つ接近させてパスワードを送信した場合である。   If it is determined in step 77 that the password match signal is ON (S77: YES), the player uses, for example, the infrared light receiving unit 208 and the infrared light emitting unit of the mobile phone 3 as shown in FIG. 209 is a case where the password is transmitted while facing and approaching the infrared light receiving unit 93.

ステップ77において、パスワード一致信号がOFFと判定された場合(S77:NO)には、スペシャルリーチ動作処理を行わずに、図35に示すステップS120〜167において、背景変更・キャラクタ変更のいずれも行わない通常のリーチ動作を行う(図5〜図9参照)。   If it is determined in step 77 that the password match signal is OFF (S77: NO), the special reach operation process is not performed, and both the background change and the character change are performed in steps S120 to 167 shown in FIG. A normal reach operation is performed (see FIGS. 5 to 9).

次にステップ90におけるスペシャルリーチ動作処理を図34により詳細に説明する。なお、スペシャルリーチ動作処理ルーチンにおいては、スペシャルノーマルリーチ動作処理、スペシャル珊瑚礁リーチ動作処理、スペシャルマリンちゃんリーチ動作処理、スペシャル波紋リーチ動作処理、スペシャルサムリーチ動作処理のいずれの場合であっても、背景は海草34が覆い茂った海の背景とし、かつキャラクタとしては、各種犬のキャラクタ38A〜38Iを使用する。このように背景、キャラクタを変更することで、遊技者に通常では見ることができない演出内容を見せることができる。   Next, the special reach operation processing in step 90 will be described in detail with reference to FIG. In the special reach operation processing routine, the background is the case of any of the special normal reach operation processing, special coral reef reach operation processing, special marine chan reach operation processing, special ripple reach operation processing, and special thumb reach operation processing. Various dog characters 38A to 38I are used as the background of the sea covered with seaweed 34 and as characters. Thus, by changing the background and the character, it is possible to show the contents of effects that cannot be normally seen by the player.

スペシャルリーチ動作処理ルーチンにおいては、まず、ステップ95において、ステップS37で取得したリーチパターンが「ノーマルリーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S95:YES)には、ステップS97において、制御装置65は、スペシャルノーマルリーチ動作処理を実行する。より詳しくは、背景変更処理、及びキャラクタ変更処理を行った後に各種ランプを点滅させるとともに、図11に示すように、中図柄列27の図柄31A〜31I、31Kをそれまでよりゆっくりと変動表示させてスペシャルリーチ処理ルーチンを終了する。   In the special reach operation processing routine, first, in step 95, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “normal reach”. If an affirmative determination is made (S95: YES), in step S97, the control device 65 executes a special normal reach operation process. More specifically, after performing the background changing process and the character changing process, various lamps blink, and as shown in FIG. 11, the symbols 31A to 31I and 31K of the middle symbol row 27 are displayed in a more slowly changing manner until then. To end the special reach processing routine.

ステップS95で否定判定された場合には(S95:NO)、ステップS99に移行する。ステップS99においては、ステップS37で取得したリーチパターンが「珊瑚礁リーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S99:YES)には、ステップ101においてスペシャル珊瑚礁リーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S95 (S95: NO), the process proceeds to step S99. In step S99, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “reef reach”. If the determination is affirmative (S99: YES), a special coral reef reach operation process is performed in step 101.

より詳しくは、図12に示すように、制御装置65は、まず上述した「スペシャルノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行った後に、珊瑚礁32Aを背景に出現表示させてスペシャルリーチ処理ルーチンを終了する。   More specifically, as shown in FIG. 12, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-mentioned “special normal reach” for a predetermined time, and then displays the coral reef 32A in the background and ends the special reach processing routine. To do.

ステップS99で否定判定された場合(S99:NO)には、ステップS103に移行する。ステップS103において、制御装置65はステップS37で取得したリーチパターンが、「マリンちゃんリーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S103:YES)には、ステップS105において、スペシャルマリンちゃんリーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S99 (S99: NO), the process proceeds to step S103. In step S103, the control device 65 determines whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “Marine-chan reach”. If an affirmative determination is made (S103: YES), a special marine-chan reach operation process is performed in step S105.

より詳しくは、制御装置65は、まず上述した「スペシャルノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行い、図13に示すようにマリンちゃん32Bのキャラクタを出現表示させてスペシャルリーチ処理ルーチンを終了する。   More specifically, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-described “special normal reach” for a predetermined period of time, displays the character of Marin-chan 32B as shown in FIG. 13, and ends the special reach processing routine.

ステップS103で否定判定された場合(S103:NO)には、ステップS107に移行する。ステップS107においては、ステップS37で取得したリーチパターンが、「波紋リーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S107:YES)には、ステップS109において、スペシャル波紋リーチ動作処理を行う。より詳しくは、制御装置65は、まず上述した「スペシャルノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行い、その後図14に示すように背景を波紋の模様32Cに変化させてスペシャルリーチ処理ルーチンを終了する。   If a negative determination is made in step S103 (S103: NO), the process proceeds to step S107. In step S107, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “ripple reach”. If the determination is affirmative (S107: YES), a special ripple reach operation process is performed in step S109. More specifically, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-mentioned “special normal reach” for a predetermined time, and then changes the background to a ripple pattern 32C as shown in FIG. 14 and ends the special reach processing routine. .

ステップS107で否定判定された場合(S107:NO)には、ステップS111に移行する。ステップS111においては、スペシャルサムリーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S107 (S107: NO), the process proceeds to step S111. In step S111, special thumb reach operation processing is performed.

より詳しくは、制御装置65は、まず上述した「スペシャルノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行い、その後、図15に示すようにサム32Dのキャラクタを出現表示させてスペシャルリーチ処理ルーチンを終了する。   More specifically, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-mentioned “special normal reach” for a predetermined period of time, and then displays the character of the thumb 32D as shown in FIG. 15 and ends the special reach processing routine. .

一方、図33のステップS77において、パスワード一致信号がOFFと判定された場合(S77:NO)の背景変更・キャラクタ変更のいずれも行わないリーチ動作の詳細は以下の通りである。   On the other hand, the details of the reach operation in which neither the background change nor the character change is performed when it is determined that the password match signal is OFF in step S77 of FIG. 33 (S77: NO) are as follows.

まず、図35のステップS120において、ステップS37で取得したリーチパターンが「ノーマルリーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S120:YES)には、ステップ123において、ノーマルリーチ信号をONとし、出力端子70cに出力する。   First, in step S120 of FIG. 35, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “normal reach”. If an affirmative determination is made (S120: YES), in step 123, the normal reach signal is turned on and output to the output terminal 70c.

続いて、ステップ125において、制御装置65は、ノーマルリーチ動作処理を実行する。より詳しくは、各種ランプを点滅させるとともに、図5に示すように、中図柄列27の図柄31A〜31I、31Kをそれまでよりゆっくりと変動表示させる。次にステップ127において、ノーマルリーチ信号をOFFした後、リーチ動作処理ルーチンを終了する。   Subsequently, in step 125, the control device 65 executes normal reach operation processing. More specifically, various lamps are blinked and, as shown in FIG. 5, symbols 31A to 31I and 31K in the middle symbol row 27 are variably displayed more slowly than before. Next, in step 127, after the normal reach signal is turned OFF, the reach operation processing routine is terminated.

ステップS120で否定判定された場合には(S120:NO)、ステップS130に移行する。ステップS130においては、ステップS37で取得したリーチパターンが「珊瑚礁リーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S130:YES)には、ステップ133において、珊瑚礁リーチ信号をONとし、出力端子70dに出力する。続いて、ステップ135において、珊瑚礁リーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S120 (S120: NO), the process proceeds to step S130. In step S130, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “reef reach”. If an affirmative determination is made (S130: YES), in step 133, the coral reach signal is turned on and output to the output terminal 70d. Subsequently, at step 135, coral reef operation processing is performed.

より詳しくは、図6に示すように、制御装置65は、まず上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行った後に、珊瑚礁32Aを背景に出現表示させる。次にステップ137において、珊瑚礁リーチ信号をOFFした後、リーチ動作処理ルーチンを終了する。   More specifically, as shown in FIG. 6, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-described “normal reach” for a predetermined time, and then causes the coral reef 32 </ b> A to appear and be displayed in the background. Next, in step 137, after the coral reef reach signal is turned off, the reach operation processing routine is terminated.

ステップS130で否定判定された場合には(S130:NO)、ステップS140に移行する。ステップS140においては、ステップS37で取得したリーチパターンが「マリンちゃんリーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S140:YES)には、ステップ143において、マリンちゃんリーチ信号をONとし、出力端子70eに出力する。続いて、ステップ145において、マリンちゃんリーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S130 (S130: NO), the process proceeds to step S140. In step S140, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “Marine-chan reach”. If an affirmative determination is made (S140: YES), in step 143, the Marin-chan reach signal is turned ON and output to the output terminal 70e. Subsequently, in step 145, Marin-chan reach operation processing is performed.

より詳しくは、図7に示すように、制御装置65は、まず上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行った後に、マリンちゃん32Bを出現表示させる。次にステップ147において、マリンちゃんリーチ信号をOFFした後、リーチ動作処理ルーチンを終了する。   More specifically, as shown in FIG. 7, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-described “normal reach” for a predetermined time, and then displays and displays Marin-chan 32B. Next, in step 147, after the Marine-chan reach signal is turned OFF, the reach operation processing routine is terminated.

ステップS140で否定判定された場合には(S140:NO)、ステップS150に移行する。ステップS150においては、ステップS37で取得したリーチパターンが「波紋リーチ」か否かを判定する。そして、肯定判定された場合(S150:YES)には、ステップ153において、波紋リーチ信号をONとし、出力端子70fに出力する。続いて、ステップ155において、波紋リーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S140 (S140: NO), the process proceeds to step S150. In step S150, it is determined whether or not the reach pattern acquired in step S37 is “ripple reach”. If an affirmative determination is made (S150: YES), in step 153, the ripple reach signal is turned on and output to the output terminal 70f. Subsequently, in step 155, a ripple reach operation process is performed.

より詳しくは、図8に示すように、制御装置65は、まず上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行った後に、背景を波紋の模様32Cに変化させる。次にステップ157において、波紋リーチ信号をOFFした後、リーチ動作処理ルーチンを終了する。   More specifically, as shown in FIG. 8, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-described “normal reach” for a predetermined time, and then changes the background to a ripple pattern 32C. Next, in step 157, after the ripple reach signal is turned off, the reach operation processing routine is terminated.

ステップS150で否定判定された場合(S150:NO)には、ステップS160に移行する。ステップ160において、サムリーチ信号をONとし、出力端子70gに出力する。そして、ステップS165においては、サムリーチ動作処理を行う。   If a negative determination is made in step S150 (S150: NO), the process proceeds to step S160. In step 160, the thumb reach signal is turned on and output to the output terminal 70g. In step S165, a thumb reach operation process is performed.

より詳しくは、制御装置65は、まず上述した「ノーマルリーチ」と同様の処理動作を所定時間行い、その後、図9に示すようにサム32Dのキャラクタを出現表示させる。次にステップ167において、サムリーチ信号をOFFした後、リーチ動作処理ルーチンを終了する。   More specifically, the control device 65 first performs a processing operation similar to the above-described “normal reach” for a predetermined time, and then causes the character of the thumb 32D to appear and be displayed as shown in FIG. Next, in step 167, after the thumb reach signal is turned off, the reach operation processing routine is terminated.

次に、制御装置65は、図28のステップ180において中図柄27での図柄変動の停止を行う。   Next, the control device 65 stops the symbol fluctuation at the middle symbol 27 in step 180 of FIG.

続いて制御装置65は、ステップS190において、再抽選処理を実行する。詳しくは、図38の再抽選処理ルーチンに示すように、制御装置65はまずステップS191において、今回再抽選実行条件が成立しているか否かを判定する。   Subsequently, in step S190, the control device 65 executes a re-lottery process. Specifically, as shown in the re-lottery processing routine of FIG. 38, the control device 65 first determines in step S191 whether or not the current re-lottery execution condition is satisfied.

ここで、再抽選実行条件としては、今回が大当たり時であること、一旦停止された大当たり図柄が通常モードの付与される図柄31B、31D、31F、31Hであること、かつ、所定の確率で再抽選を実行することが決定されていること(別途のカウンタ等に基づいて決定される)等が挙げられる。そして、当該再抽選実行条件が成立していない場合には、何らの処理をも行うことなくリターンする。   Here, the re-lottery execution condition is that the current time is a big hit, that the temporarily stopped big hit symbol is a symbol 31B, 31D, 31F, 31H to which the normal mode is given, and that a re-examination is performed with a predetermined probability. For example, it is determined that the lottery is executed (determined based on a separate counter or the like). When the re-lottery execution condition is not satisfied, the process returns without performing any processing.

これに対し、再抽選実行条件が成立している場合(S191:YES)には、ステップS193において、図柄31A〜31I、31Kの差替えを行う。つまり、ステップS35で記憶した最終停止図柄に差替え表示を行う。   On the other hand, when the re-lottery execution condition is satisfied (S191: YES), the symbols 31A to 31I and 31K are replaced in step S193. That is, the replacement display is performed on the final stop symbol stored in step S35.

再抽選処理を行った後、制御装置65は、次に、図28のステップS200において、図柄31A〜31Iの組合せが大当たりの組合せであるか否かを判定する。なお、この際には、停止図柄の差替えが正しく行われたか否かの確認も行われる。そして、この判定条件が満たされていない場合(S200:NO)には、特別電動役物制御ルーチンを終了する。また、図柄31A〜31Iの組合せが大当たりの組合せである場合(S200:YES)には、ステップS210へ移行する。そして、ステップS210において、大当り信号をONとし、出力端子70bに出力する。   After performing the re-lottery process, the control device 65 next determines whether or not the combination of symbols 31A to 31I is a jackpot combination in step S200 of FIG. At this time, it is also confirmed whether or not the replacement of the stop symbol has been performed correctly. And when this determination condition is not satisfy | filled (S200: NO), a special electric accessory control routine is complete | finished. When the combination of symbols 31A to 31I is a jackpot combination (S200: YES), the process proceeds to step S210. In step S210, the big hit signal is turned on and output to the output terminal 70b.

続いて、ステップS220において、制御装置65は、ラウンドカウンタCRを「0」にクリヤする。なお、このとき、制御装置65によって表示部23A上に大当たり報知表示がなされる。   Subsequently, in step S220, the control device 65 clears the round counter CR to “0”. At this time, the control device 65 displays a big hit notification on the display unit 23A.

次に、制御装置65は、ステップS230(図29参照)において、入賞カウンタCEを「0」にクリヤするとともに、入賞判定フラグFEを「0」に設定する。また、続くステップS240においては、ラウンドカウンタCRを「1」ずつインクリメントする。   Next, in step S230 (see FIG. 29), the control device 65 clears the winning counter CE to “0” and sets the winning determination flag FE to “0”. In the subsequent step S240, the round counter CR is incremented by “1”.

さらに、ステップS250において、制御装置65は、大入賞口用ソレノイド63を励磁させる。すると、シャッタが倒れて略水平状態となり、大入賞口45が開放される。この開放により、遊技球41のVゾーン及び入賞通路への入賞が可能となる。   Further, in step S250, the control device 65 excites the special winning opening solenoid 63. Then, the shutter is tilted to be in a substantially horizontal state, and the special winning opening 45 is opened. With this opening, the game ball 41 can be awarded to the V zone and the winning path.

次に、ステップS260において、制御装置65は、入賞カウンタCEの値が予め定められた所定値CEmaxよりも小さいか否かを判定する。そして、この判定条件が満たされている場合には、ステップS270において、未だ大入賞口45の閉鎖予定時期が到来していないか否かを判定する。この判定条件が満たされている場合、すなわち、閉鎖予定時期が到来していない場合(S270:YES)には、処理をステップS260へ戻す。その結果、大入賞口45の開放開始後に所定値CEmax個よりも多くの遊技球41が入賞するか、閉鎖予定時期が到来するかしない限りは、大入賞口41が開放され続ける。これに対し、ステップS260又はステップS270のいずれか一方が満たされていないと、ステップS280において、制御装置65は、大入賞口用ソレノイド63を消磁する。すると、シャッタが起こされて略垂直状態となり、大入賞口45が閉鎖される。   Next, in step S260, the control device 65 determines whether or not the value of the winning counter CE is smaller than a predetermined value CEmax. If this determination condition is satisfied, it is determined in step S270 whether or not the scheduled closing time of the special winning opening 45 has yet arrived. If this determination condition is satisfied, that is, if the scheduled closing time has not arrived (S270: YES), the process returns to step S260. As a result, after the opening of the big winning opening 45 is started, as long as more game balls 41 than the predetermined value CEmax are won or the scheduled closing time arrives, the big winning opening 41 continues to be opened. On the other hand, if either step S260 or step S270 is not satisfied, the control device 65 demagnetizes the special winning opening solenoid 63 in step S280. Then, the shutter is raised to be in a substantially vertical state, and the special winning opening 45 is closed.

続いて、ステップS290において、制御装置65は、ラウンドカウンタCRの値が予め定められた所定値CRmaxよりも小さいか否かを判定する。そして、ラウンドカウンタCRの値が所定値CRmaxよりも小さい場合には、続くステップS300において入賞判定フラグFEが「1」であるか否かを判定する。入賞判定フラグFEが「1」の場合には、処理をステップS230へと戻す。従って、一旦大当たり遊技状態が発生すると、遊技球41がVゾーンに入賞することによる継続条件が、所定値CRmax回数満たされるまでは、大入賞口45が開閉のサイクルを繰り返す。例えば所定値CEmaxが「10」に設定され、大入賞口45の開放時間が「約29.5秒」に設定され、所定値CRmaxが「16」に設定されている場合には、大入賞口45の開放後、(1)遊技球41が大入賞口45へ10個入賞すること、(2)約29.5秒が経過すること、のいずれか一方の条件が満たされた時点で大入賞口45が閉鎖される。この大入賞口45の開閉のサイクルが遊技球41のVゾーンへの入賞を条件に最大で16回繰り返されることとなる。そして、ステップS290又はステップS300の判定条件のいずれか一方が満たされていない場合には、ステップ310において、大当たり状態が終了したものとして、大当たり信号をOFFとする。   Subsequently, in step S290, control device 65 determines whether or not the value of round counter CR is smaller than a predetermined value CRmax. If the value of the round counter CR is smaller than the predetermined value CRmax, it is determined whether or not the winning determination flag FE is “1” in the subsequent step S300. If the winning determination flag FE is “1”, the process returns to step S230. Therefore, once the big hit gaming state occurs, the big winning opening 45 repeats the opening / closing cycle until the continuation condition by the game ball 41 winning in the V zone is satisfied a predetermined value CRmax times. For example, when the predetermined value CEmax is set to “10”, the opening time of the big winning opening 45 is set to “about 29.5 seconds”, and the predetermined value CRmax is set to “16”, the big winning opening is set. After the opening of 45, (1) 10 game balls 41 win the big prize opening 45, (2) about 29.5 seconds have passed, and when either one of the conditions is satisfied, the big win The mouth 45 is closed. The opening / closing cycle of the big prize opening 45 is repeated up to 16 times on condition that the game ball 41 wins the V zone. If either one of the determination conditions in step S290 or step S300 is not satisfied, in step 310, the jackpot signal is turned off, assuming that the jackpot state has ended.

そして、ステップS320において、大当たり状態が終了したものとして、その旨を表示部23Aに表示する。また、これとともに、次回の遊技モードを報知する処理を実行する。より詳しくは、今回の大当たり図柄が偶数の図柄31B、31D、31F、31Hの場合には、表示部23Aに通常モードである旨の表示を行う。また、今回の大当たり図柄が奇数の図柄31A、31C、31E、31G、31Iの場合には、表示部23Aに確変モードである旨の表示を行う。その報知態様としては、例えば、表示部23Aにおける背景画面を変更したり、文字を表示したり、ランプを点灯させたり、音声で報知することなどがある。   In step S320, the fact that the big hit state has ended is displayed on the display unit 23A. At the same time, a process for notifying the next game mode is executed. More specifically, if the current jackpot symbol is an even symbol 31B, 31D, 31F, or 31H, the display unit 23A displays that the normal mode is set. If the current jackpot symbol is an odd symbol 31A, 31C, 31E, 31G, or 31I, the display unit 23A displays that it is in the probability change mode. As the notification mode, for example, the background screen in the display unit 23A is changed, characters are displayed, a lamp is turned on, and notification is made by voice.

そして、ステップS320のモード報知処理を実行した後、制御装置24は「特別電動役物制御ルーチン」を終了する。   And after performing the mode alerting | reporting process of step S320, the control apparatus 24 complete | finishes a "special electric accessory control routine."

(通信制御基板)
次に、通信制御基板80における遊技情報記憶処理ルーチンについて、図39のフローチャートを参照しつつ説明する。このルーチンは、遊技機1から携帯電話機3に一旦送信され、その後、携帯電話機3から管理サーバ7にインターネット5を介して送信される遊技情報を記憶するために行うもであり、本実施形態においては、変動回数、大当たり回数、ノーマルリーチ回数、珊瑚礁リーチ回数、波紋リーチ回数、マリンちゃんリーチ回数、サムリーチ回数を積算した遊技状態の情報、すなわち遊技情報を記憶するために行う。尚、本ルーチンは、通信制御基板80により、所定周期(例えば、1〜2msec毎)で繰り返し呼び出されて実行されるものである。また、電源投入時の初期化処理において、変動回数カウンタHC、大当たり回数カウンタOC、ノーマルリーチ回数カウンタNC、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC、波紋リーチ回数カウンタHAC、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC、サムリーチ回数カウンタSACは、すべて初期値として「0」が設定される。
(Communication control board)
Next, the game information storage processing routine in the communication control board 80 will be described with reference to the flowchart of FIG. This routine is performed in order to store game information that is once transmitted from the gaming machine 1 to the mobile phone 3 and then transmitted from the mobile phone 3 to the management server 7 via the Internet 5. Is performed in order to store game state information, that is, game information obtained by integrating the number of fluctuations, the number of jackpots, the number of normal reaches, the number of coral reefs, the number of ripple reaches, the number of marine-chan reaches, and the number of sums reach. This routine is called and executed repeatedly by the communication control board 80 at a predetermined cycle (for example, every 1 to 2 msec). In the initialization process at power-on, the fluctuation counter HC, jackpot counter OC, normal reach counter NC, coral reach counter SC, ripple reach counter HAC, Marin-chan reach counter MC, and sum reach counter SAC are: , “0” is set as the initial value.

最初に、ステップS400において、I/F回路81より、「図柄変動信号」「大当たり信号」、「ノーマルリーチ信号」、「珊瑚礁リーチ信号」、「波紋リーチ信号」、「マリンちゃんリーチ信号」、「サムリーチ信号」の各信号の状態をそれぞれ読み込む。続いて、ステップS410において、「図柄変動信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「図柄変動信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S410:NO)には、後述のステップ430を行う。一方、「図柄変動信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S410:YES)には、ステップ420において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aの変動回数カウンタHCに1を加算した後、ステップ430の処理を行う。   First, in step S400, from the I / F circuit 81, the “symbol variation signal”, “big hit signal”, “normal reach signal”, “coral reef signal”, “ripple reach signal”, “Marine-chan reach signal”, “Sam Reach”. The state of each signal of “Signal” is read. Subsequently, in step S410, it is determined whether or not the “design variation signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “symbol fluctuation signal” does not change from OFF to ON (S410: NO), Step 430 described later is performed. On the other hand, if it is determined that the “symbol fluctuation signal” has changed from OFF to ON (S410: YES), after adding 1 to the fluctuation counter HC in the game information storage area 87A of the RAM 87 in step 420, Step 430 is processed.

ステップS430において、「大当たり信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「大当たり信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S430:NO)には、後述のステップ450を行う。一方、「図柄変動信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S430:YES)には、ステップ440において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aの大当たり回数カウンタOCに1を加算した後、ステップ450の処理を行う。   In step S430, it is determined whether or not the “big hit signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “big hit signal” does not change from OFF to ON (S430: NO), Step 450 described later is performed. On the other hand, when it is determined that the “symbol fluctuation signal” has changed from OFF to ON (S430: YES), after adding 1 to the big hit counter OC in the game information storage area 87A of the RAM 87 in Step 440, Step 450 is processed.

ステップS450において、「ノーマルリーチ信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「ノーマルリーチ信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S450:NO)には、後述のステップ470を行う。一方、「ノーマルリーチ信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S450:YES)には、ステップ460において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aのノーマルリーチ回数カウンタNCに1を加算した後、ステップ470の処理を行う。   In step S450, it is determined whether or not the “normal reach signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “normal reach signal” does not change from OFF to ON (S450: NO), Step 470 described later is performed. On the other hand, if it is determined that the “normal reach signal” has changed from OFF to ON (S450: YES), in step 460, 1 is added to the normal reach number counter NC in the game information storage area 87A of the RAM 87, and then the step. The process of 470 is performed.

ステップS470において、「珊瑚礁リーチ信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「珊瑚礁リーチ信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S470:NO)には、後述のステップ490を行う。一方、「珊瑚礁リーチ信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S470:YES)には、ステップ480において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aの珊瑚礁リーチ回数カウンタSCに1を加算した後、ステップ490の処理を行う。   In step S470, it is determined whether or not the “reef reach signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “reef reach signal” does not change from OFF to ON (S470: NO), Step 490 described later is performed. On the other hand, if it is determined that the “Reef Reach Signal” has changed from OFF to ON (S470: YES), after adding 1 to the Reef Reach Count Counter SC in the game information storage area 87A of the RAM 87 in Step 480. Step 490 is performed.

ステップS490において、「波紋リーチ信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「波紋リーチ信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S490:NO)には、後述のステップ510を行う。一方、「波紋リーチ信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S490:YES)には、ステップ500において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aの波紋リーチ回数カウンタHACに1を加算した後、ステップ510の処理を行う。   In step S490, it is determined whether or not the “ripple reach signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “ripple reach signal” does not change from OFF to ON (S490: NO), Step 510 described later is performed. On the other hand, if it is determined that the “ripple reach signal” has changed from OFF to ON (S490: YES), after adding 1 to the ripple reach number counter HAC in the game information storage area 87A of the RAM 87 in step 500. Step 510 is performed.

ステップS510において、「マリンちゃんリーチ信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「マリンちゃんリーチ信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S510:NO)には、後述のステップ530を行う。一方、「マリンちゃんリーチ信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S510:YES)には、ステップ520において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aのマリンちゃんリーチ回数カウンタMCに1を加算した後、ステップ530の処理を行う。   In step S510, it is determined whether or not the “Marine-chan reach signal” has changed from OFF to ON. If it is determined that the “Marine-chan reach signal” does not change from OFF to ON (S510: NO), Step 530 described later is performed. On the other hand, if it is determined that the “Marine-chan reach signal” has changed from OFF to ON (S510: YES), 1 is added to the Marine-chan reach number counter MC in the game information storage area 87A of the RAM 87 in Step 520. After that, the process of step 530 is performed.

ステップS530において、「サムリーチ信号」がOFFからONに変化したか否かを判断する。「サムリーチ信号」がOFFからONに変化しないと判定された場合(S530:NO)には、遊技情報記録処理ルーチンを終了する。一方、「サムリーチ信号」がOFFからONに変化したと判定された場合(S530:YES)には、ステップ540において、RAM87の遊技情報記憶領域87Aのサムリーチ回数カウンタSACに1を加算した後、遊技情報記録処理ルーチンを終了する。   In step S530, it is determined whether the “thum reach signal” has changed from OFF to ON. When it is determined that the “thumb reach signal” does not change from OFF to ON (S530: NO), the game information recording processing routine is terminated. On the other hand, when it is determined that the “thum reach signal” has changed from OFF to ON (S530: YES), in step 540, 1 is added to the sum reach count counter SAC in the game information storage area 87A of the RAM 87, and then the game. The information recording processing routine ends.

尚、出力端子70a〜70h、ステップS400からステップ540が、本発明の状態検出手段として機能するものである。また、図柄変動、大当たりの発生、ノーマルリーチの発生、珊瑚礁リーチの発生、波紋リーチの発生、マリンちゃんリーチの発生、サムリーチの発生が、本発明における「特定の遊技状態の発生」に相当するものである。   The output terminals 70a to 70h and steps S400 to S540 function as the state detection means of the present invention. In addition, symbol variation, occurrence of jackpot, occurrence of normal reach, occurrence of coral reef reach, occurrence of ripple reach, occurrence of marine chan reach, occurrence of thumb reach correspond to "occurrence of specific gaming state" in the present invention. is there.

(通信制御基板、携帯端末の動作)
次に、遊技機1の通信制御基板80において実行される送受信処理について、図40〜図43に示す送受信メインルーチンのフローチャートを参照しつつ説明する。このルーチンでは、ステップS600のパスワード受信処理ルーチンにおいて、前記特別電動役物制御ルーチンにおけるスペシャルリーチの動作・非動作を司るパスワード一致信号のON・OFFを制御するとともに、ステップS650の遊技情報送信処理ルーチンにおいて、前記遊技情報記憶処理ルーチンにて記憶された遊技状態の情報(遊技情報)を遊技機1から
携帯電話機3に送信する。尚、この処理におけるルーチンは、ROM85に記憶されており、CPU83がROM85よりルーチンを読み出して実行する。
(Operation of communication control board and mobile terminal)
Next, transmission / reception processing executed in the communication control board 80 of the gaming machine 1 will be described with reference to flowcharts of a transmission / reception main routine shown in FIGS. In this routine, in the password reception processing routine in step S600, the password match signal for controlling the special reach operation / non-operation in the special electric equipment control routine is controlled ON / OFF, and the game information transmission processing routine in step S650. , The game state information (game information) stored in the game information storage processing routine is transmitted from the gaming machine 1 to the mobile phone 3. Note that the routine in this process is stored in the ROM 85, and the CPU 83 reads the routine from the ROM 85 and executes it.

まず、ステップS600においてパスワード受信処理を行う。このパスワード受信処理では、図41に示すように最初に、ステップS601において、リーチ状態か否かを判定する。本実施形態では、リーチ状態のときが「所定のタイミング」であり、このリーチ状態のときに限って、パスワードが遊技機1に受信されたか否かが判定され、正しいパスワードの受信と連動して前記スペシャルリーチ処理が行われるようになっている。   First, in step S600, a password reception process is performed. In this password receiving process, as shown in FIG. 41, first, in step S601, it is determined whether or not a reach state is reached. In this embodiment, the reach state is “predetermined timing”, and only in this reach state, it is determined whether or not the password is received by the gaming machine 1, and in conjunction with the reception of the correct password. The special reach process is performed.

リーチ状態でない場合(S601:NO)には、本ルーチンを終了する。リーチ状態と判定された場合(S601:YES)には、ステップS602において、赤外線受光部93によってパスワードが受信されたか否かを判定する。パスワードが受信された場合(S602:YES)、ステップ603において受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致するか否かを判定する。受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致する場合(S603:YES)には、ステップ605において、パスワード一致信号ONを出力端子70iに出力する。   If it is not the reach state (S601: NO), this routine is terminated. If the reach state is determined (S601: YES), in step S602, it is determined whether or not the password is received by the infrared light receiving unit 93. When the password is received (S602: YES), it is determined whether or not the password received in Step 603 matches the password stored in the ROM 85. If the received password matches the password stored in the ROM 85 (S603: YES), in step 605, a password match signal ON is output to the output terminal 70i.

ステップS603において、受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致しない場合(S603:NO)には、ステップS607において、例えば、「パスワードが一致しません」とのメッセージを図36の場合と同様に外部表示装置150にて表示し、メインルーチンにリターンする。この場合においても、図36と同様の説明情報を図柄表示装置23の一部領域に表示するようにして、外部表示装置への注意を促すようにするとよい。なお、ステップS607がパスワードが不一致である旨を報知する報知手段に相当する。ステップS602において、パスワードが受信されていない場合(S602:NO)には、S609において、パスワード一致信号がONか否かを判定する。その結果パスワード一致信号がOFFの場合(S609:NO)には、メインルーチンにリターンする。   In step S603, if the received password does not match the password stored in the ROM 85 (S603: NO), for example, in step S607, a message “password does not match” is displayed as in FIG. The image is displayed on the external display device 150, and the process returns to the main routine. In this case as well, it is preferable to display the same explanatory information as in FIG. 36 in a partial area of the symbol display device 23 so as to call attention to the external display device. Note that step S607 corresponds to notification means for notifying that the passwords do not match. If no password is received in step S602 (S602: NO), it is determined in step S609 whether the password match signal is ON. As a result, if the password match signal is OFF (S609: NO), the process returns to the main routine.

パスワード一致信号がONの場合(S609:YES)、すなわち、今回はパスワードを受信していないが、既にパスワードを受信して、パスワードの一致が確認されている場合には、ステップS611において、パスワード一致信号のON状態が所定時間経過しているか否かを判定する。ステップS611において、パスワード一致信号のON状態が所定時間経過していると判定された場合(S611:YES)には、ステップS612(報知手段に相当する)において、例えば、「パスワードの有効時間が切れました。再度パスワードを入力して下さい」(本発明における演出内容を元の状態に戻す旨、及び再度パスワードの送信が必要である旨の表示に相当する)とのメッセージを外部表示装置105に表示し、その後、ステップS613においてパスワード一致信号をOFFとし、メインルーチンにリターンする。この表示方法は図36の場合と同様に、遊技演出と並行して行うようにし、このメッセージ表示前、若しくは表示中に図柄表示装置23にて図36と同様の説明情報を表示するようにするとよい。一方、ステップS611においてパスワード一致信号がONとなってから所定時間経過していないと判定された場合(S611:NO)には、パスワード一致信号をOFFとせずに、メインルーチンにリターンする。   If the password match signal is ON (S609: YES), that is, if the password has not been received this time but the password has already been received and the password match is confirmed, the password match is confirmed in step S611. It is determined whether or not the signal has been on for a predetermined time. If it is determined in step S611 that the password match signal has been turned on for a predetermined time (S611: YES), in step S612 (corresponding to notification means), for example, “the password expiration time has expired. Please enter the password again "(corresponding to the display that the contents of the present invention are restored to the original state and that the password needs to be transmitted again) to the external display device 105. After that, in step S613, the password match signal is turned off, and the process returns to the main routine. As in the case of FIG. 36, this display method is performed in parallel with the game effect, and the explanation information similar to FIG. 36 is displayed on the symbol display device 23 before or during display of this message. Good. On the other hand, if it is determined in step S611 that the predetermined time has not elapsed since the password match signal was turned on (S611: NO), the process returns to the main routine without turning off the password match signal.

このように所定時間経過後にパスワード一致信号をOFFとすることで、パスワードを入力した遊技者が遊技を終了し、遊技機を離れた場合に、他の遊技者がその遊技台で遊技したとしても他の遊技者は、残存する時間内しかスペシャルリーチ動作処理による表示を見ることができず、パスワードを取得していない遊技者がパスワードなく特別の表示を見ることを極力防止することができる。なお、このように所定時間経過している場合には、パスワード一致信号がOFFとされるために、パスワードを入力した遊技者においてもパスワードを再度入力する必要が生ずるが、例えば、所定時間を1時間等に設定することによって、それ程頻繁にパスワードを入力する必要がなくなるため特に不都合は生じない。   In this way, when the password match signal is turned OFF after a predetermined time has elapsed, when a player who has entered the password ends the game and leaves the gaming machine, even if another player plays a game on the game machine. Other players can see the display by the special reach operation process only during the remaining time, and it is possible to prevent the player who has not acquired the password from seeing the special display without the password as much as possible. When the predetermined time has elapsed in this way, the password match signal is turned OFF, so that it is necessary for the player who has input the password to input the password again. By setting the time or the like, there is no particular inconvenience because it is not necessary to input the password so frequently.

なお、本実施形態の構成においては、上記説明からもわかるように、端末出力データが、入力されるべき正規のものか否かを判断する正否判断手段が設けられ、その正否判断手段による判断結果に基づく情報が表示されるようになっている。ここでは、制御装置65(より具体的には制御装置65内のCPU)が正否判断手段として機能することとなる。そして、上述したように端末出力データは、少なくともパスワードを含む情報として構成され、正否判断手段は、その入力されるパスワードに基づいてこの端末出力データが正規のものであるか否かを判断し、その判断結果を示す情報(例えば、上記したような「パスワードが一致しません」、「パスワードの有効時間が切れました。再度パスワードを入力して下さい」といった情報)が、「端末出力データに関する情報」として、遊技演出と並行して表示されるようになっている。   In the configuration of the present embodiment, as can be seen from the above description, correct / incorrect determination means for determining whether the terminal output data is correct to be input is provided, and the determination result by the correct / incorrect determination means Information based on is displayed. Here, the control device 65 (more specifically, the CPU in the control device 65) functions as a right / wrong determination unit. As described above, the terminal output data is configured as information including at least a password, and the correctness determination unit determines whether or not the terminal output data is authentic based on the input password. Information indicating the judgment result (for example, information such as “Password does not match” or “Password expired. Please enter password again”) is “Information related to terminal output data. "Is displayed in parallel with the game effect.

次にステップS650の遊技情報送信処理ルーチンを説明する。まず、図42のステップS670において遊技情報データがあるか否かを判定する。ここで遊技情報データがある状態とは、変動回数カウンタHC、大当たり回数カウンタOC、ノーマルリーチ回数カウンタNC、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC、波紋リーチ回数カウンタHAC、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC、サムリーチ回数カウンタSACの少なくとも1つが「0」以外の値となっている場合をいう。   Next, the game information transmission process routine of step S650 will be described. First, in step S670 in FIG. 42, it is determined whether or not there is game information data. Here, the state where the game information data is present includes the fluctuation number counter HC, the big hit number counter OC, the normal reach number counter NC, the coral reach number counter SC, the ripple reach number counter HAC, the Marine-chan reach number counter MC, and the sum reach number counter SAC. A case where at least one has a value other than “0”.

遊技情報データがない、すなわち、変動回数カウンタHC、大当たり回数カウンタOC、ノーマルリーチ回数カウンタNC、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC、波紋リーチ回数カウンタHAC、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC、サムリーチ回数カウンタSACが全て「0」となっていると判定された場合(ステップS670:NO)には、本ルーチンの処理を終了してリターンする。遊技情報データが記憶されていると判定された場合(ステップS670:Yes)には、ステップS680において、報知ランプ89を点灯する。   There is no game information data, that is, the fluctuation number counter HC, the big hit number counter OC, the normal reach number counter NC, the coral reach number counter SC, the ripple reach number counter HAC, the Marine-chan reach number counter MC, and the sum reach number counter SAC are all “0”. Is determined (step S670: NO), the process of this routine is terminated and the process returns. If it is determined that game information data is stored (step S670: Yes), the notification lamp 89 is turned on in step S680.

一方、遊技者は、報知ランプ89の点灯により遊技機1に送信可能な遊技情報データが蓄積されていることを知ると、携帯電話機3を取り出し、ボタン204を操作することにより遊技情報受信用プログラムを起動する。すると、携帯電話機3の液晶パネル206には、図44に示すように、「情報の受信準備が整いました。送信要求信号を送信してください。」とのメッセージが表示される。そして、遊技者は、携帯電話機3の赤外線受光部208及び赤外線発光部209を、赤外線発光部91及び赤外線受光部93に対向させ且つ接近させ、ボタン204を操作することにより送信要求信号を送信する。   On the other hand, when the player knows that the game information data that can be transmitted to the gaming machine 1 is stored by turning on the notification lamp 89, the player takes out the mobile phone 3 and operates the button 204 to receive the game information receiving program. Start up. Then, on the liquid crystal panel 206 of the cellular phone 3, as shown in FIG. 44, a message “Information is ready to be received. Please send a transmission request signal.” Is displayed. Then, the player transmits the transmission request signal by operating the button 204 by causing the infrared light receiving unit 208 and the infrared light emitting unit 209 of the mobile phone 3 to face and approach the infrared light emitting unit 91 and the infrared light receiving unit 93. .

続いて、ステップS690において、送信要求信号が携帯電話機3から送信されたか否かが判定される。送信要求信号が受信された場合(ステップS690:Yes)には、ステップS700において、コネクト信号を送信し、S710において、リターン信号を受信する。これにより、通信制御基板80と携帯電話機3との間で、赤外線通信が可能な状態となる。続いて、S720において、報知ランプ89の点滅を開始する。そして、ステップS730において、図43に示す遊技情報作成・送信処理ルーチンを呼び出す。   Subsequently, in step S690, it is determined whether a transmission request signal is transmitted from the mobile phone 3. If a transmission request signal is received (step S690: Yes), a connect signal is transmitted in step S700, and a return signal is received in S710. Thereby, infrared communication is enabled between the communication control board 80 and the mobile phone 3. Subsequently, in S720, the notification lamp 89 starts blinking. In step S730, the game information creation / transmission processing routine shown in FIG. 43 is called.

遊技情報作成・送信処理ルーチンでは、ステップS731において、当該遊技機1を他と識別する遊技機識別情報としての遊技機IDが、RAM87上の送信バッファ87Cの格納領域に格納される。さらに、ステップS733において、変動回数カウンタHC値、大当たり回数カウンタOC値、ノーマルリーチ回数カウンタNC値、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC値、波紋リーチ回数カウンタHAC値、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC値、サムリーチ回数カウンタSAC値、すなわち遊技情報データが、RAM87上の送信バッファ87Cの格納領域に格納される。   In the gaming information creation / transmission processing routine, in step S731, a gaming machine ID as gaming machine identification information for identifying the gaming machine 1 as another is stored in the storage area of the transmission buffer 87C on the RAM 87. Further, in step S733, the fluctuation count counter HC value, the big hit count counter OC value, the normal reach count counter NC value, the coral reach count counter SC value, the ripple reach count counter HAC value, the Marin-chan reach count counter MC value, and the sum reach count counter SAC. The value, that is, the game information data is stored in the storage area of the transmission buffer 87C on the RAM 87.

ここで、図45(a)は、遊技情報送信用の送信バッファ87Cのフォーマットを、同図(b)は遊技情報の格納例をそれぞれ示している。つまり、遊技情報は、「遊技機ID+変動回数カウンタHC値+大当たり回数カウンタOC値+ノーマルリーチ回数カウンタNC値+珊瑚礁リーチ回数カウンタSC値+波紋リーチ回数カウンタHAC値+マリンちゃんリーチ回数カウンタMC値+サムリーチ回数カウンタSAC値」というデータ構造を有する。   Here, FIG. 45A shows the format of the transmission buffer 87C for transmitting game information, and FIG. 45B shows an example of storing game information. In other words, the game information is “game machine ID + variation count counter HC value + big hit count counter OC value + normal reach count counter NC value + coral reach count counter SC value + ripple reach count counter HAC value + Marine-chan reach count counter MC value + It has a data structure of “thumb count counter SAC value”.

そして、ステップS735において、送信バッファ87Cに格納された情報を赤外線発光部91より赤外線として送信する。続いて、ステップS737において、赤外線受光部93にて携帯電話機3からの確認信号を受信した後、メインルーチンにリターンする。   In step S735, the information stored in the transmission buffer 87C is transmitted as infrared rays from the infrared light emitting unit 91. Subsequently, in step S737, the infrared light receiving unit 93 receives a confirmation signal from the mobile phone 3, and then returns to the main routine.

なお、通信制御基板80から遊技情報が送信されている間、携帯電話機3の液晶パネル206には、図46に示すように、「情報を受信しています」とのメッセージが表示される。   While game information is being transmitted from the communication control board 80, a message “Information is being received” is displayed on the liquid crystal panel 206 of the mobile phone 3 as shown in FIG.

遊技情報送信メインルーチン(図42)にリターンすると、ステップS740において、報知ランプ89を消灯し、ステップS750において、遊技情報記憶領域87A及び送信バッファ87Cの記憶内容を消去して、本ルーチンの処理を終する。   When returning to the game information transmission main routine (FIG. 42), in step S740, the notification lamp 89 is turned off, and in step S750, the stored contents of the game information storage area 87A and the transmission buffer 87C are deleted, and the processing of this routine is performed. End.

一方、ステップS690において、送信要求信号が受信されなかったと判定された場合(ステップS690:No)、次に、ステップS760において、発射スイッチ信号がオフであるか否かが判定される。この発射スイッチ信号は、出力端子70hより出力される。発射スイッチ信号がオンである場合(ステップS760:No)、ステップS690へ戻る。   On the other hand, when it is determined in step S690 that the transmission request signal has not been received (step S690: No), it is then determined in step S760 whether the firing switch signal is off. This launch switch signal is output from the output terminal 70h. If the firing switch signal is on (step S760: No), the process returns to step S690.

発射スイッチ信号がオフである場合(ステップS760:Yes)、ステップS770において、通信制御基板80に蓄積された情報が消去される旨の警告メッセージを外部表示装置105に表示させる。図47は、この場合における表示部23Aのメッセージ表示例を示している。つまり、発射スイッチ信号がオフされた場合は、遊技者が当該遊技機1における遊技を中止した場合であるが、この時点においても未受信の遊技情報が残存している場合には、蓄積された情報がまもなく消去される旨を警告すると共に、遊技情報を受信するための最終的な機会を遊技者に提供するものである。そして、このように警告を促す情報についても演出画像と並行して表示されている。即ち、本実施形態では、端末出力データに関する情報表示のみならず、遊技機から携帯通信端末に向けて出力するデータ(遊技機出力データともいう)に関する情報表示についても、遊技に関する演出と並行して行われるようになっている。   If the firing switch signal is off (step S760: Yes), a warning message to the effect that information stored in the communication control board 80 is deleted is displayed on the external display device 105 in step S770. FIG. 47 shows a message display example of the display unit 23A in this case. In other words, when the launch switch signal is turned off, the player has stopped the game in the gaming machine 1, but the game information that has not been received still remains accumulated at this time. It warns that information will be deleted soon and provides the player with a final opportunity to receive game information. The information for prompting the warning is also displayed in parallel with the effect image. That is, in the present embodiment, not only information display related to terminal output data but also information display related to data output from the gaming machine to the mobile communication terminal (also referred to as gaming machine output data) is performed in parallel with the effects related to gaming. To be done.

続いてステップS780において、送信要求信号が携帯電話機3から送信されたか否かが判定される。送信要求信号が受信された場合(ステップS780:Yes)には、ステップS700以降を実行する。一方、送信要求信号が受信されなかった場合(ステップS780:No)、ステップS790において、所定時間(例えば、3分間)経過したか否かが判定される。所定時間経過していない場合は(ステップS790:NO)、ステップS780に戻って再び送信要求信号が受信されたか否かを判定し、所定時間経過した場合は(ステップS790:Yes)、報知ランプ89の消灯(ステップS740)及び遊技情報記憶領域87Aの記憶内容の消去等を行い(ステップS750)、本ルーチンの処理を終了する。つまり、遊技球41の発射を停止してから所定時間(例えば、3分間)経過した後は、遊技情報記憶領域87Aの記憶内容(すなわち、蓄積された遊技情報データ)が消去されるため、遊技情報として送信することが不可能となる。従って、当該遊技機1の遊技者が遊技を終了して席を離れた場合等に、当該遊技者以外の者によって不正に遊技情報の受信が行われる危険性を低減することができる。   Subsequently, in step S780, it is determined whether or not a transmission request signal is transmitted from the mobile phone 3. When the transmission request signal is received (step S780: Yes), step S700 and subsequent steps are executed. On the other hand, if the transmission request signal has not been received (step S780: No), it is determined in step S790 whether a predetermined time (for example, 3 minutes) has elapsed. If the predetermined time has not elapsed (step S790: NO), the process returns to step S780 to determine whether or not the transmission request signal has been received again. If the predetermined time has elapsed (step S790: Yes), the notification lamp 89 Is turned off (step S740), the contents stored in the game information storage area 87A are erased (step S750), and the routine is terminated. That is, after a predetermined time (for example, 3 minutes) has elapsed since the launch of the game ball 41 is stopped, the stored content (that is, the accumulated game information data) of the game information storage area 87A is erased. It becomes impossible to transmit as information. Therefore, when the player of the gaming machine 1 ends the game and leaves the seat, the risk of illegally receiving game information by a person other than the player can be reduced.

上述した遊技情報送信処理ルーチンにおいて送信された遊技情報は、携帯電話機3によって受信されると、携帯電話機3に内蔵されたメモリ220の遊技情報記憶領域に記憶される。   When the game information transmitted in the above-described game information transmission processing routine is received by the mobile phone 3, it is stored in the game information storage area of the memory 220 built in the mobile phone 3.

<携帯電話機からサーバへの送信処理ルーチン>
ここで携帯電話機3において実行される管理サーバ7への送信処理について、図48に示すフローチャートを参照しつつ説明する。尚、この処理におけるルーチンは、メモリ220に記憶されており、マイクロコンピュータ222がメモリ220よりこのルーチンを読み出して実行する。
<Transmission processing routine from mobile phone to server>
Here, transmission processing to the management server 7 executed in the mobile phone 3 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the routine in this process is stored in the memory 220, and the microcomputer 222 reads this routine from the memory 220 and executes it.

管理サーバ7への送信処理ルーチンでは、まず、ステップS800において遊技者が管理サーバ7への遊技情報の送信要求をしたか否かが判定される。なお、遊技者の送信要求は例えば、携帯電話機3のボタン204を操作することにより実行される。   In the transmission processing routine to the management server 7, it is first determined in step S800 whether or not the player has requested transmission of game information to the management server 7. Note that the player's transmission request is executed, for example, by operating the button 204 of the mobile phone 3.

そして、送信要求がされたと判断された場合(S800:YES)には、ステップS810において、当該遊技者を他と識別するための遊技者識別情報としての遊技者IDが、メモリ220上の送信バッファの格納領域に格納される。続いて、ステップS820において、当該遊技機1を他と識別する遊技機識別情報としての遊技機IDが、メモリ220上の送信バッファの格納領域に格納される。   If it is determined that a transmission request has been made (S800: YES), in step S810, the player ID as player identification information for identifying the player from others is stored in the transmission buffer on the memory 220. Stored in the storage area. Subsequently, in step S820, a gaming machine ID as gaming machine identification information for identifying the gaming machine 1 as another is stored in a storage area of the transmission buffer on the memory 220.

さらに、ステップS830において、変動回数カウンタHC値、大当たり回数カウンタOC値、ノーマルリーチ回数カウンタNC値、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC値、波紋リーチ回数カウンタHAC値、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC値、サムリーチ回数カウンタSAC値が、メモリ220の送信バッファの格納領域に格納される。   Further, in step S830, the fluctuation number counter HC value, the big hit number counter OC value, the normal reach number counter NC value, the coral reach number counter SC value, the ripple reach number counter HAC value, the Marine-chan reach number counter MC value, the sum reach number counter SAC. The value is stored in the transmission buffer storage area of the memory 220.

ここで、図49(a)は、遊技情報送信用の送信バッファのフォーマットを、同図(b)は遊技情報の格納例をそれぞれ示している。つまり、遊技情報は、「遊技者ID+遊技機ID+変動回数カウンタHC値+大当たり回数カウンタOC値+ノーマルリーチ回数カウンタNC値+珊瑚礁リーチ回数カウンタSC値+波紋リーチ回数カウンタHAC値+マリンちゃんリーチ回数カウンタMC値+サムリーチ回数カウンタSAC値」というデータ構造を有する。そして、ステップS840において、送信バッファに格納された情報をインターネット5を介して、遊技機メーカ等によって運営される管理サーバ7へ送信する。続いて、ステップS850において、メモリ220の遊技情報記憶領域及び送信バッファの記憶内容を消去して、本ルーチンの処理を終する。   Here, FIG. 49A shows a format of a transmission buffer for game information transmission, and FIG. 49B shows a storage example of game information. That is, the game information is “player ID + gaming machine ID + variation count counter HC value + big hit count counter OC value + normal reach count counter NC value + coral reach count counter SC value + ripple reach count counter HAC value + Marine-chan reach count counter It has a data structure of “MC value + thum reach number counter SAC value”. In step S840, the information stored in the transmission buffer is transmitted to the management server 7 operated by a gaming machine manufacturer or the like via the Internet 5. Subsequently, in step S850, the game information storage area of the memory 220 and the stored contents of the transmission buffer are erased, and the processing of this routine is terminated.

(サーバの動作)
次に、図50〜51を参照して、管理サーバ7で行われる遊技情報のデータ受信に基づくパスワード送信の動作について説明する。まず、インターネット5及びルータ125を介して、管理サーバ7が、遊技者の携帯電話機3から送信された遊技情報を受信すると(S900:YES)、ステップS910において、管理サーバ7のRAM103へ記憶される。なお、ステップ900の動作が情報受信手段として機能する。
(Server operation)
Next, with reference to FIGS. 50 to 51, a password transmission operation based on data reception of game information performed in the management server 7 will be described. First, when the management server 7 receives game information transmitted from the mobile phone 3 of the player via the Internet 5 and the router 125 (S900: YES), it is stored in the RAM 103 of the management server 7 in step S910. . Note that the operation of step 900 functions as information receiving means.

次いで、ステップ920において、ポイント加算処理を行う。このポイント加算処理では、まず、ステップ921において、受信した遊技情報の遊技機IDが「A01」から始まるか否かが判定される。遊技機IDが「A01」から始まると判定された場合、すわわち、A物語に関する遊技情報であると判定された場合(S921:YES)には、ステップ923においてA物語の遊技者データベース130Aを選択し、ステップ925において遊技者IDに対応する獲得ポイント欄に後述する方法で計算したポイントを加算し、メインルーチンにリターンする。   Next, in step 920, point addition processing is performed. In this point addition process, first, in step 921, it is determined whether or not the gaming machine ID of the received gaming information starts with “A01”. When it is determined that the gaming machine ID starts from “A01”, that is, when it is determined that the game information is related to the A story (S921: YES), the player database 130A of the A story is stored in step 923. In step 925, the points calculated by the method described later are added to the earned point column corresponding to the player ID, and the process returns to the main routine.

一方、遊技機IDが「A01」から始まらないと判定された場合、すなわち、B物語に関する遊技情報であると判定された場合(S921:NO)には、ステップ927においてB物語の遊技者データベース130Bを選択し、ステップ929において遊技者IDに対応する獲得ポイント欄に後述する方法で計算したポイントを加算し、メインルーチンにリターンする。   On the other hand, when it is determined that the gaming machine ID does not start from “A01”, that is, when it is determined that the game information is related to the B story (S921: NO), in step 927, the B story player database 130B. In step 929, the points calculated by the method described later are added to the acquired points column corresponding to the player ID, and the process returns to the main routine.

なお、ポイントの計算は、携帯電話機3から送信された遊技情報の変動回数カウンタHC値、大当たり回数カウンタOC値、ノーマルリーチ回数カウンタNC値、珊瑚礁リーチ回数カウンタSC値、波紋リーチ回数カウンタHAC値、マリンちゃんリーチ回数カウンタMC値、サムリーチ回数カウンタSAC値に基づいて行う。   The calculation of the points is performed by calculating the fluctuation count counter HC value, jackpot count counter OC value, normal reach count counter NC value, coral reach count counter SC value, ripple reach count counter HAC value, marine value of game information transmitted from the mobile phone 3. This is performed based on the channel reach counter MC value and the thumb reach counter SAC value.

例えば、図25に示すポイントテーブルのポイントに応じたポイント計算を行う。図柄変動の場合、言い換えれば始動口の入賞の場合には、1回につき「1」ポイント加算し、大当たりが発生した場合には、1回の大当たりにつき、「10」ポイント加算し、ノーマルリーチが表示された場合には、1回のノーマルリーチにつき「2」ポイント加算し、珊瑚礁リーチが表示された場合には、1回の珊瑚礁リーチにつき、「5」ポイント加算し、マリンちゃんリーチが表示された場合には、1回のマリンちゃんリーチにつき「5」ポイント加算し、波紋リーチが表示された場合には、1回の波紋リーチにつき「5」ポイント加算し、サムリーチが表示された場合には、1回のサムリーチにつき「7」ポイント加算する。   For example, point calculation is performed according to the points in the point table shown in FIG. In the case of symbol variation, in other words, in the case of winning the start opening, “1” points are added per time, and when a big win occurs, “10” points are added per big hit and normal reach is displayed. If you ’ve done this, add “2” points for each normal reach, and if a coral reef is displayed, add “5” points for each coral reach and show Marine-chan reach. "5" points are added for each Marine-chan reach, and when the ripple reach is displayed, "5" points are added for each ripple reach, and 1 is displayed when the thumb reach is displayed. Add 7 points for each thumb reach.

なお、獲得ポイントは、初期値において0とされている。また、遊技者が既にポイントを獲得している場合には、既に獲得しているポイントに、新たに獲得したポイントを加算する。   The acquisition points are set to 0 in the initial value. If the player has already acquired points, the newly acquired points are added to the already acquired points.

次に、図50のステップS930において、獲得したポイント数が所定条件を充足しているか否かを判定する。この所定条件は、例えば、図26に示すように、獲得ポイント数が所定の値以上と設定しておく。この例では、A物語においては1000ポイント以上、B物語においては2000ポイント以上としている。所定条件を満たしていない場合(S930:NO)には、本ルーチンを終了する。所定条件を満たす場合(S930:YES)には、次いで、ステップ940において、パスワードが既に遊技者に送信されているか否かを判定する。この判定は、例えば以下のようにして行う。すなわち、パスワードを取得した場合には、図24に示すように遊技者データベース130のパスワードの獲得欄に「有り」を記憶する。そして、この獲得欄の内容によって、既にパスワードを送信したか否かを判定する。ステップS940において、パスワードが既に遊技者に送信されていると判定された場合(S940:YES)には、本ルーチンを終了する。   Next, in step S930 in FIG. 50, it is determined whether or not the acquired number of points satisfies a predetermined condition. As this predetermined condition, for example, as shown in FIG. 26, the number of acquired points is set to a predetermined value or more. In this example, the A story is 1000 points or more, and the B story is 2000 points or more. If the predetermined condition is not satisfied (S930: NO), this routine ends. If the predetermined condition is satisfied (S930: YES), it is then determined in step 940 whether a password has already been transmitted to the player. This determination is performed as follows, for example. That is, when the password is acquired, “present” is stored in the password acquisition column of the player database 130 as shown in FIG. Then, it is determined whether or not the password has already been transmitted according to the contents of the acquisition field. If it is determined in step S940 that the password has already been transmitted to the player (S940: YES), this routine ends.

ステップS940において、パスワードが送信されていないと判定された場合(S940:NO)には、ステップ950において、パスワード送信処理を行う。   If it is determined in step S940 that the password has not been transmitted (S940: NO), password transmission processing is performed in step 950.

このパスワード送信処理では、管理サーバ7のハードディスク装置109の遊技者データベースで、所定条件を満たした遊技者、例えばポイント数が1000ポイント以上となった遊技者の電子メールアドレスを取得する。例えば図24において、1000ポイント以上となった「太郎」の電子メールアドレスを取得する。そして、その電子メールアドレスにてインターネット5を介して、所定のパスワードを添付した電子メールを送信する。この送信の際に、パスワードの使用方法、及びパスワードにより変更される演出内容の予告情報も添付することが好ましい。ここで、演出内容の予告情報は、例えば、「パスワードの使用により、キャラクタ、及び背景が変更されます。」というような文字メッセージ、表示部23Aに変更後表示される図柄の静止画、動画等が用いられる。尚、所定のパスワードは、例えば図26に示されるように機種毎に異なるパスワードが使用される。以上の動作が、アドレス取得手段、及びパスワード送信手段として機能する。   In this password transmission process, an e-mail address of a player who satisfies a predetermined condition, for example, a player who has 1000 points or more is acquired from the player database of the hard disk device 109 of the management server 7. For example, in FIG. 24, the e-mail address of “Taro” who has reached 1000 points or more is acquired. Then, an e-mail attached with a predetermined password is transmitted via the Internet 5 at the e-mail address. At the time of this transmission, it is preferable to attach the usage method of the password and the notice information of the production contents changed by the password. Here, for example, the advance notice information of the production content is a text message such as “Character and background are changed by using password”, a still image of a graphic displayed on the display unit 23A, a moving image, etc. Is used. As the predetermined password, for example, a different password is used for each model as shown in FIG. The above operation functions as an address acquisition unit and a password transmission unit.

続いて、ステップS960において、パスワードの取得記録として、遊技者データベース130のパスワードの獲得欄に「有り」を記憶し、本ルーチンを終了する。   Subsequently, in step S960, “present” is stored in the password acquisition column of the player database 130 as a password acquisition record, and this routine is terminated.

なお、パスワード送信処理において管理サーバ7から携帯電話機3に送信されたパスワードは携帯電話機3のメモリ220に記憶される。従って、携帯電話機3のメモリ220は、本実施形態においてパスワード記憶手段としても機能する。   Note that the password transmitted from the management server 7 to the mobile phone 3 in the password transmission process is stored in the memory 220 of the mobile phone 3. Therefore, the memory 220 of the mobile phone 3 also functions as a password storage unit in the present embodiment.

次に本実施形態の機種名「A物語」という遊技機1を、遊技者としての「太郎」が遊技した場合について具体的に説明する。まず、太郎が遊技を開始すると、始動口43に入賞し、表示部23Aにおける図柄変動が開始する。そして、リーチ状態、大当たり状態等の各種遊技状態が発生し、これらの遊技状態の遊技情報が遊技機1に蓄積される。そして、例えば遊技を終了した場合に、携帯電話機3を取り出し、遊技情報を携帯電話機3に受信する。続いて太郎はインターネットを通じて、管理サーバ7にアクセスし、遊技情報を送信する。そして、管理サーバ7では遊技情報からポイントテーブルに基づいてポイント数を計算する。   Next, the case where “Taro” as a player plays the game machine 1 with the model name “A Story” of the present embodiment will be specifically described. First, when Taro starts playing a game, the winning opening 43 is won, and the symbol variation on the display unit 23A is started. Various game states such as a reach state and a jackpot state are generated, and game information of these game states is accumulated in the gaming machine 1. For example, when the game is finished, the mobile phone 3 is taken out and the game information is received by the mobile phone 3. Subsequently, Taro accesses the management server 7 through the Internet and transmits game information. Then, the management server 7 calculates the number of points based on the point table from the game information.

太郎は、以後このような行為を繰り返し、そして、獲得ポイント数が1000ポイント以上となると、管理サーバ7はパスワード「12345」を太郎の携帯電話機3に電子メールにて送信する。   Taro repeats such actions thereafter, and when the number of acquired points reaches 1000 points or more, the management server 7 transmits the password “12345” to Taro's mobile phone 3 by e-mail.

そして、太郎が次に「A物語」を遊技し、リーチ状態となったときに、パスワードを携帯電話機3から遊技機1に送信すると、これと連動して、遊技機1では背景変更、キャラクタ変更を伴うスペシャルリーチ動作処理が行われる。   Then, when Taro next plays “Story A” and reaches a reach state, when the password is transmitted from the mobile phone 3 to the gaming machine 1, the gaming machine 1 changes the background and character in conjunction with this. Special reach operation processing is performed.

なお、上記実施形態においては、パスワードが有効とされる特定遊技状態として、リーチ状態の場合を示したが、これに限定されず、確変モード状態、時短モード状態等であってもよく、また、所定回数は1回としたが、回数は特に限定されず複数回であってもよいことは勿論である。   In the above embodiment, the case of the reach state has been shown as the specific game state in which the password is valid, but is not limited to this, and the probability change mode state, the short time mode state, etc. may be used. Although the predetermined number of times is one, the number of times is not particularly limited and may be a plurality of times.

以上のように上記実施形態の遊技機1によれば、遊技者は、自己が所有する携帯電話機3を用いてパスワードを遊技機1に送信することによって、演出内容を変更することができるから、遊技機1が遊技店に設置されてから長時間経過したとしても演出内容に飽きにくくなる。   As described above, according to the gaming machine 1 of the above embodiment, the player can change the contents of the effect by transmitting the password to the gaming machine 1 using the mobile phone 3 owned by the player. Even if a long time has elapsed since the gaming machine 1 was installed in the amusement store, it is difficult to get tired of the production contents.

さらに、遊技者の意識が高まったリーチ状態のときにパスワードを送信し、これと連動して遊技機1の演出内容が変更されるから、遊技者に演出内容の変更に関与している印象を強く与えることができる。   Furthermore, since the password is transmitted in the reach state where the player's consciousness has increased and the production content of the gaming machine 1 is changed in conjunction with this, the impression that the player is involved in the change of the production content is given. Can give strongly.

また、ポイント数が所定値以上になったときに与えられる特別の利益は、遊技内容に直接関連したパスワードの取得であるため、遊技者に非常に魅力的なものとなり、遊技者の遊技意欲を向上させて集客効果を奏することができる。   In addition, the special benefit given when the number of points exceeds a predetermined value is the acquisition of a password directly related to the game content, which makes it very attractive to the player, and increases the player's willingness to play. It is possible to improve the customer attracting effect.

また、上記実施形態の構成によれば、遊技者はパスワードを取得するために管理サーバ7にアクセスする。よって、管理サーバ7側においては、遊技者の遊技情報等を取得することができ、この遊技情報を多様な方法で活用することが可能となり、広範な範囲、例えば、地区、都道府県、全国でのランキングを設けることが容易にでき、その結果遊技者の遊技意欲を向上させて、集客、遊技時間の拡大等を図ることができる。   Further, according to the configuration of the above embodiment, the player accesses the management server 7 in order to obtain a password. Therefore, on the management server 7 side, the player's game information and the like can be acquired, and this game information can be used in various ways, for example, in a wide range, such as districts, prefectures, and nationwide. Can be easily provided, and as a result, the player's willingness to play can be improved, so that the number of customers and the game time can be increased.

また、上記実施形態では、遊技者がパスワードを送信する行為によって、遊技内容が変化する構成となっている。遊技機1、特にパチンコ遊技機では、遊技者が実質的に操作できる部分はハンドル調整に限られている。本実施形態では、遊技者はハンドル調整以外にも、パスワードを送信するという遊技内容に関連した操作ができるから、遊技意欲が増進される。   In the above embodiment, the game content is changed by the act of the player transmitting the password. In the gaming machine 1, particularly the pachinko gaming machine, the portion that can be substantially operated by the player is limited to the handle adjustment. In the present embodiment, since the player can perform an operation related to the game content of transmitting a password in addition to the handle adjustment, the game motivation is enhanced.

また、上記実施形態の構成によれば、複数の遊技状態と、これらの遊技状態にそれぞれ対応させたポイント数からなるポイントテーブル132に基づいてポイント積算されている。そして、このポイントテーブル132は、遊技機1に記憶されているのではなく、管理サーバ7に記憶されている。一般に遊技機1では、不正を防止するため製造後はその内部基板等を変更することができない。本実施形態では、上述のようにポイントテーブル132が管理サーバ7に記憶されているから、各遊技状態におけるポイントの配点等を変更し、パスワード獲得条件を容易に見直すことができる。例えば、遊技機を販売した時点では、その遊技機の稼働率が高いものと考えていたが、実際にはその遊技機の稼働率が低かった場合には、ほとんどの遊技者のポイント数が所定値に達せずにパスワードを獲得できないことが予想される。この様な場合には、各遊技状態における獲得ポイント数を増加させる等して、比較的容易にパスワードの獲得が可能とし、遊技者の遊技意欲の向上を図って遊技機の稼働率を上げることが考えられる。   Further, according to the configuration of the above-described embodiment, points are accumulated based on the point table 132 including a plurality of game states and the number of points corresponding to each of these game states. The point table 132 is not stored in the gaming machine 1 but is stored in the management server 7. In general, the gaming machine 1 cannot change its internal substrate or the like after manufacture in order to prevent fraud. In the present embodiment, since the point table 132 is stored in the management server 7 as described above, it is possible to easily review the password acquisition conditions by changing the score of points in each gaming state. For example, when a gaming machine was sold, it was considered that the operating rate of the gaming machine was high. However, when the operating rate of the gaming machine was low, the number of points of most players was predetermined. It is expected that the password cannot be obtained without reaching the value. In such a case, it is possible to acquire a password relatively easily by increasing the number of points acquired in each gaming state, etc., and increase the player's motivation to increase the operating rate of the gaming machine Can be considered.

また、上記実施形態の遊技機1によれば、遊技者の視線が集中するキャラクタが変更されるため、演出内容が変化したという印象が大きくなり、遊技者の飽きを効果的に防止することができる。   Further, according to the gaming machine 1 of the above embodiment, since the character on which the player's line of sight is concentrated is changed, the impression that the production content has changed is increased, and it is possible to effectively prevent the player from getting bored. it can.

また、上記実施形態の遊技機1によれば、可変表示装置に表示される図柄の中でも面積の大きな背景が変更されるから、演出内容が変化したという印象が大きくなり、遊技者の飽きを効果的に防止することができる。   In addition, according to the gaming machine 1 of the above embodiment, since the background with a large area is changed among the symbols displayed on the variable display device, the impression that the production content has changed is increased, and the player's tiredness is effectively improved. Can be prevented.

また、上記実施形態によれば、遊技機1からの遊技情報の受信、管理サーバ7への遊技情報の送信、管理サーバ7からのパスワードの受信、及び遊技機1へのパスワードの送信が、幅広く普及している携帯電話機3によって行われるため、幅広い遊技者の利用を期待することができる。また、遊技者は、電子メールの閲覧等をするために携帯電話機3を常時携帯していることが多いから、遊技店に出かける際に携帯し忘れるおそれが減少する。   In addition, according to the above embodiment, the reception of gaming information from the gaming machine 1, the transmission of gaming information to the management server 7, the reception of passwords from the management server 7, and the transmission of passwords to the gaming machines 1 are wide. Since it is performed by the popular mobile phone 3, it can be expected to be used by a wide range of players. In addition, since the player often carries the mobile phone 3 at all times in order to browse e-mails, the risk of forgetting to carry it when going to a game store is reduced.

また、上記実施形態によれば、パスワード不一致である旨が確実に報知されるから、遊技者は、適正なパスワードを送信し直すことができる。   Moreover, according to the said embodiment, since it is reliably alert | reported that it is a password mismatch, the player can retransmit an appropriate password.

また、上記実施形態によれば、遊技機1の機種毎に定められた固有のパスワードを受信した場合にのみ、演出内容の変更が行われることとしたから、他の機種用のパスワードを受信した場合には、演出内容の変更が行われない。よって、パスワードの他機種への流用を防止することができる。   Moreover, according to the said embodiment, since it was decided that the production content was changed only when a unique password determined for each model of the gaming machine 1 was received, a password for another model was received. In such a case, the production content is not changed. Therefore, diversion of the password to other models can be prevented.

また、上記実施形態によれば、変更される演出内容の予告情報が送信されるため、遊技者はその変更内容を把握できる。よって、遊技者の遊技意欲が向上する。   Moreover, according to the said embodiment, since the notification information of the production content to be changed is transmitted, the player can grasp the content of the change. Therefore, the player's willingness to play is improved.

<第2実施形態>
次に本発明の第2実施形態について図52〜54を参照しつつ説明する。第2実施形態では、図52に示すパスワード受信処理ルーチンが第1実施形態と異なっており、他の構成、作用、効果については同一であるため省略する。本実施形態では、リーチ状態のときに遊技者が送信するパスワードは、そのリーチ状態のとき1回に限り有効とされている。また、パスワードは、特定のリーチ状態、ここでは、マリンちゃんリーチのときのみ送信可能とされ、その他のリーチのときには送信することができない構成となっている。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, the password reception processing routine shown in FIG. 52 is different from that of the first embodiment, and the other configurations, operations, and effects are the same, and are omitted. In this embodiment, the password transmitted by the player in the reach state is valid only once in the reach state. Further, the password can be transmitted only in a specific reach state, here, Marin-chan reach, and cannot be transmitted in other reach.

また、本実施形態では、赤外線発光部91及び赤外線受光部93(情報データ受信部に相当する)は、所定のキャラクタ上に配置されており、このキャラクタがパスワードを送信可能なタイミングに遊技者の視覚に入る位置に変位する構成となっている。   Further, in the present embodiment, the infrared light emitting unit 91 and the infrared light receiving unit 93 (corresponding to the information data receiving unit) are arranged on a predetermined character, and at the timing when this character can transmit the password, It is configured to be displaced to the position where it can be seen.

具体的には、例えば、図53及び図54に示すように、特別図柄表示装置23の表示部23Aの上部には、樹木をモチーフにしたキャラクター部301が設けられている。   Specifically, for example, as shown in FIGS. 53 and 54, a character part 301 having a tree as a motif is provided above the display part 23A of the special symbol display device 23.

そして、キャラクター部301では、赤外線発光部91及び赤外線受光部93が木の葉状の変位部303に配置されており、この変位部303は、駆動アクチュエータとしてのソレノイド部305(図54)により変位可能とされ、パスワードを送信可能なタイミングには図54(b)に示すように、下方に変位して遊技者に視覚可能とされ、このタイミング以外には、図54(a)に示すようにキャラクタ部301内部に収納されて遊技者から見えないようになっている。   In the character portion 301, the infrared light emitting portion 91 and the infrared light receiving portion 93 are arranged in a leaf-shaped displacement portion 303, and the displacement portion 303 can be displaced by a solenoid portion 305 (FIG. 54) as a drive actuator. As shown in FIG. 54 (b), the player can visually move the password downward when the password can be transmitted. Other than this timing, the character portion is displayed as shown in FIG. 54 (a). It is stored inside 301 so that it cannot be seen by the player.

この駆動機構は次のようになっている。ソレノイド部305を駆動するための信号がアクチュエータ駆動手段に入力されると、ソレノイド部305におけるコイル部307が通電されて駆動部309の一部がばね等の弾性部材311の付勢に抗してコイル部307内に引き込まれる。そして、その駆動部309に連結されてこれと上下動するように構成された連動部313が連動するようになっている。   This drive mechanism is as follows. When a signal for driving the solenoid unit 305 is input to the actuator driving means, the coil unit 307 in the solenoid unit 305 is energized, and a part of the drive unit 309 resists the bias of the elastic member 311 such as a spring. It is drawn into the coil part 307. And the interlocking | linkage part 313 connected with the drive part 309 and comprised so that it may move up and down is interlock | cooperated.

より具体的には、図54(a)に示す第1変位状態にある場合において通電が開始されると、コイル部307内に鉄心が引きこまれ、これと連動して連動部313が上方に移動し、かつその連動部313が変位部303の端部に形成された軸状の作用部315を上方に押し上げるように作用する。そして、これに伴って変位部303が回動することにより図54(b)に示す第2変位状態となる。   More specifically, when energization is started in the first displacement state shown in FIG. 54A, the iron core is drawn into the coil portion 307, and the interlocking portion 313 is moved upward in conjunction with this. The interlocking portion 313 moves and acts to push up the shaft-like action portion 315 formed at the end of the displacement portion 303. Then, as the displacement portion 303 is rotated along with this, the second displacement state shown in FIG.

次に本実施形態のパスワード受信処理ルーチンについて説明する。このパスワード受信処理ルーチンでは、図52に示すように最初に、ステップS1001において、リーチ状態か否かを判定する。次にステップS1002において、特定のリーチ状態(マリンちゅんリーチ)か否かを判定する。本実施形態では、特定のリーチ状態のときが「所定のタイミング」であり、このリーチ状態のときに限って、パスワードが遊技機1に受信されたか否かが判定され、正しいパスワードの受信と連動して前記スペシャルリーチ処理が行われるようになっている。   Next, the password reception processing routine of this embodiment will be described. In this password reception processing routine, as shown in FIG. 52, it is first determined in step S1001 whether or not it is in a reach state. Next, in step S1002, it is determined whether or not it is in a specific reach state (Marine Chu reach). In the present embodiment, when a specific reach state is “predetermined timing”, only in this reach state, it is determined whether or not a password is received by the gaming machine 1 and linked to reception of a correct password. Thus, the special reach process is performed.

リーチ状態でない場合(S1001:NO)、及び特定のリーチ状態でない場合(S1002:NO)には、本ルーチンを終了する。特定のリーチ状態と判定された場合(S1002:YES)には、ステップS1003において、アクチュエータを所定時間駆動し、図54(b)に示すように、木の葉状の変位部303を遊技者に視覚可能な状態とするとともに、この変位部303上の赤外線受光部93を露出させて、パスワードの受信を可能とする。   When the reach state is not reached (S1001: NO) and when the specific reach state is not reached (S1002: NO), this routine is terminated. If it is determined to be in a specific reach state (S1002: YES), the actuator is driven for a predetermined time in step S1003, and the leaf-shaped displacement portion 303 can be visually recognized by the player as shown in FIG. 54 (b). In addition, the infrared light receiving unit 93 on the displacement unit 303 is exposed to enable password reception.

次にステップS1004において、赤外線受光部93によってパスワードが受信されたか否かを判定する。パスワードが受信された場合(S1004:YES)、ステップS1005において受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致するか否かを判定する。受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致する場合(S1005:YES)には、ステップS1006において、パスワード一致信号ONを出力端子70iに出力する。   Next, in step S1004, it is determined whether or not the password is received by the infrared light receiving unit 93. When the password is received (S1004: YES), it is determined whether or not the password received in step S1005 matches the password stored in the ROM 85. If the received password matches the password stored in the ROM 85 (S1005: YES), in step S1006, a password match signal ON is output to the output terminal 70i.

このパスワード一致信号ONにより、上述のスペシャルリーチ動作が行われる。そして、ステップS1007において、スペシャルリーチ動作が終了したことを確認し、続くステップS1009において、パスワード一致信号をOFFとし、本ルーチンを終了する。   The special reach operation described above is performed by this password match signal ON. In step S1007, it is confirmed that the special reach operation has ended. In step S1009, the password match signal is turned OFF, and this routine is ended.

一方、ステップS1005において、受信したパスワードがROM85に記憶されるパスワードと一致しない場合(S1005:NO)には、ステップS1011において、例えば、「パスワードが一致しません」とのメッセージを特別図柄表示装置23に表示し、メインルーチンにリターンする。なお、ステップS1011が本発明におけるパスワードが不一致である旨を報知する報知手段に相当する。   On the other hand, if the received password does not match the password stored in the ROM 85 in step S1005 (S1005: NO), for example, in step S1011 a message “password does not match” is displayed as the special symbol display device 23. And return to the main routine. Step S1011 corresponds to notifying means for notifying that the passwords do not match in the present invention.

また、ステップS1004において、パスワードが受信されていない場合(S1004:NO)には、本ルーチンを終了する。   In step S1004, if a password has not been received (S1004: NO), this routine ends.

以上のように、本実施形態においては、遊技者によって送信されたパスワードは、1回のリーチ状態においてのみ、遊技機1の動作内容を変更させるパスワードとして有効とされている。   As described above, in the present embodiment, the password transmitted by the player is valid as a password for changing the operation content of the gaming machine 1 only in one reach state.

この構成によれば、遊技者は、一回の遊技において一度パスワードを送信したとしても、そのパスワードが遊技機1の動作内容の変更に対して無効となった後には、パスワードを再送信することとなる。よって、1回の遊技において遊技者のパスワードの送信作業が複数回生ずるから、遊技者に遊技機1の動作内容の変更に関与しているという感触を複数回与えることができ、遊技者の遊技意欲が増大する。   According to this configuration, even if a player transmits a password once in one game, the player can resend the password after the password becomes invalid with respect to a change in the operation content of the gaming machine 1. It becomes. Therefore, since a player's password transmission work occurs a plurality of times in one game, the player can be given a feeling that he / she is involved in changing the operation content of the gaming machine 1 a plurality of times. Willingness increases.

また、本実施形態においては次のような作用効果も生ずる。特定のリーチ、ここではマリンちゃんリーチにおいては、その後大当たりとなる確率が、他のリーチ(例えばノーマ
ルリーチ)よりも高いことがある。
In the present embodiment, the following effects are also produced. In a specific reach, here Marin-chan reach, the probability of subsequently winning a jackpot may be higher than other reach (eg, normal reach).

その結果、特定のリーチとなると大当たりになるかもしれないという遊技者の期待感が増大する。本実施形態によれば、遊技者は特に期待感の高まった特定のリーチ状態のときに情報データを送信し、これと連動して遊技機の動作内容が変更されるから、遊技者に動作内容の変更に関与している印象をさらに強く与えることができる。   As a result, the player's expectation that a specific reach may be a big hit increases. According to the present embodiment, the player transmits information data in a specific reach state in which a sense of expectation is particularly high, and the operation content of the gaming machine is changed in conjunction with the information data. The impression of being involved in the change can be made even stronger.

また、パスワード送信タイミングに、変位部303に配された赤外線受光部93を露出させることとしたから、所定のタイミングにのみパスワードが受信可能となる。さらに、変位部303の変位により遊技者に所定のタイミングが到来したことを確実に知らせることができる。また、本実施形態では、変位部303を特別図柄表示装置23内に設けたから、遊技者の注目が集まりやすく、確実に遊技者にパスワードの送信タイミングを知らせることができる。   Further, since the infrared light receiving unit 93 disposed in the displacement unit 303 is exposed at the password transmission timing, the password can be received only at a predetermined timing. Further, the displacement of the displacement unit 303 can surely notify the player that the predetermined timing has arrived. Further, in the present embodiment, since the displacement portion 303 is provided in the special symbol display device 23, the player's attention is easily gathered, and the player can be surely notified of the password transmission timing.

<第3実施形態>
次に第3実施形態について示す。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described.

この第3実施形態では、端末データ取得手段が、携帯通信端末の表示手段に表示される、文字、図形、記号、バーコード、二次元コード等の識別情報からなる端末出力データを、画像の読み取りにより取得するように構成されている点が他の実施形態と異なり、その他の構成については他の実施形態とほぼ同様であるため、重複する説明については省略し、相違する部分について重点的に説明する。   In this third embodiment, the terminal data acquisition means reads terminal output data consisting of identification information such as characters, figures, symbols, barcodes, and two-dimensional codes displayed on the display means of the mobile communication terminal. Unlike the other embodiments, the other configurations are almost the same as those of the other embodiments. Therefore, overlapping descriptions are omitted, and differences are focused on. To do.

この第3実施形態のものにおいても、遊技における画像演出を行う特別図柄表示装置23(第1表示装置たる画像表示装置に相当)と、この特別図柄表示装置23とは異なる第2表示装置(外部表示装置150)を備えた遊技機1として構成されている。そして、他の実施形態と同様に、当該遊技機1において端末出力データが取得可能となる取得可能期間を、遊技者が遊技を開始した後に設けるように設定する取得可能期間設定手段と、その取得可能期間の際に、端末出力データが端末出力データ取得手段によって取得されたことを条件として遊技機の動作内容を変更する動作内容変更手段とが設けられた構成をなしており(他の実施形態と同様に制御装置65が(より詳しくは制御装置65内に設けられたCPUが)これら取得可能期間設定手段及び動作内容変更手段として機能する)、取得可能期間において、外部表示装置150における端末出力データに関する情報表示と、第1表示装置(特別図柄表示装置23)での画像演出とが並行して行われるようになっている。   Also in the third embodiment, a special symbol display device 23 (corresponding to an image display device as a first display device) that performs image effects in a game and a second display device (external) that is different from the special symbol display device 23 The gaming machine 1 is provided with a display device 150). Then, as in the other embodiments, the acquisition period setting means for setting the acquisition period during which the terminal output data can be acquired in the gaming machine 1 to be provided after the player starts the game, and the acquisition It has a configuration in which operation content changing means for changing the operation content of the gaming machine is provided on the condition that the terminal output data is acquired by the terminal output data acquisition means during the possible period (another embodiment) Similarly, the control device 65 (more specifically, a CPU provided in the control device 65 functions as these obtainable period setting means and operation content changing means), during the obtainable period, the terminal output in the external display device 150 Information display regarding data and image presentation on the first display device (special symbol display device 23) are performed in parallel.

図55に示すように携帯通信端末(携帯電話機3(図1等参照))に設けられた端末側表示装置(液晶パネル206)において端末出力データを二次元コード化したコード画像CDを端末出力データとして表示出力するように構成し、これを遊技機1に設けられたスキャナ90(本実施形態の端末データ取得手段)にて読み取るように構成している。コード画像CDは上述したパスワードなどの情報が2次元コードとして表されたものであり、図56のハード構成にも示すように、この液晶パネル206にて表示されるコード画像CDがスキャナ90にて読み取られることにより、コード画像CDが解析され、パスワードや蓄積情報などを含む電子データとして通信制御基板80内に取りこまれてCPU83で扱われることとなる。なお、2次元コードをスキャナによって光学的に読み取り、コード内容を電子データに変換する方法は公知であるので詳細な説明は省略するが、例えばスキャナ90において、2次元コードを読み取るとともに電子データ(コード内容を表す電子データ)に変換し、これをCPU83に入力するような構成でもよく、スキャナ90により画像データを取得し、CPU83を用いて画像解析して電子データ(コード内容を表す電子データ)を得るようにしてもよい。なお、ここでは2次元コードを識別情報として例示しているが、バーコード等の一次元コードでも良く、これ以外の文字、図形、記号、その他、あるいはこれらの2種以上の組み合わせであってスキャナによって読み取り可能なもの(例えば、光学的に読み取り可能な識別情報)であれば他の識別情報であってもよい。   As shown in FIG. 55, a code image CD obtained by two-dimensionally coding terminal output data in a terminal-side display device (liquid crystal panel 206) provided in a mobile communication terminal (mobile phone 3 (see FIG. 1 etc.)) is converted into terminal output data. As a display output, and this is read by a scanner 90 (terminal data acquisition means of the present embodiment) provided in the gaming machine 1. The code image CD represents information such as the password described above as a two-dimensional code, and the code image CD displayed on the liquid crystal panel 206 is displayed by the scanner 90 as shown in the hardware configuration of FIG. By being read, the code image CD is analyzed, taken into the communication control board 80 as electronic data including a password and stored information, and handled by the CPU 83. A method for optically reading a two-dimensional code with a scanner and converting the code contents into electronic data is well known, and thus detailed description thereof is omitted. For example, the scanner 90 reads the two-dimensional code and electronic data (code Electronic data representing the content) may be converted and input to the CPU 83. Image data is acquired by the scanner 90, and image analysis is performed using the CPU 83 to obtain electronic data (electronic data representing the code content). You may make it obtain. Here, the two-dimensional code is exemplified as the identification information, but it may be a one-dimensional code such as a barcode, and other characters, figures, symbols, and the like, or a combination of two or more of these, and the scanner Other identification information may be used as long as it can be read by (for example, optically readable identification information).

そして、本実施形態では、例えば、図36に示すような表示画像と同様に、取得可能期間の表示画像において、第2表示装置における端末出力データに関する情報表示と、第1表示装置での画像演出とを並行して行うことができ、この場合には、図57に示すように、識別情報に関連した説明情報を第2表示装置主表示情報として表示するようにするとよい。ここでは、二次元コードをスキャナ90にかざすことを促す説明情報を表示するようにしている。また、遊技機内にカメラを設け、二次元コードを撮影するような構成のものにおいては、説明情報として「二次元コードをカメラの前にかざして下さい」といった携帯通信端末の配置位置や取扱いを説明する説明情報など、撮影に関連した説明情報を表示するようにするとよい。そして、このようなものにおいても、端末データに関する情報表示(即ち第2表示装置主表示情報)の前、又は表示の最中に、特別図柄表示装置23における第2表示装置関連情報の表示領域23Dにおいて第2表示装置関連情報(ここでは位置指示情報)が表示されるようになっており、遊技者に外部表示装置150を意識させて端末データに関する情報表示を気付かせる構成をなしている。そして、本実施形態においても第1実施形態と同様に、外部表示装置150において第1表示装置関連情報150B(ここでは特別図柄表示装置23での演出画像と同一又はほぼ同一の画像として第1表示装置関連情報が構成される)を表示するようにしている。   In the present embodiment, for example, similarly to the display image as shown in FIG. 36, in the display image of the obtainable period, information display regarding the terminal output data in the second display device, and the image effect in the first display device In this case, as shown in FIG. 57, it is preferable to display the description information related to the identification information as the second display device main display information. Here, explanation information that prompts the user to hold the two-dimensional code over the scanner 90 is displayed. In addition, in the case of a configuration in which a camera is installed in the gaming machine and a two-dimensional code is shot, explanation of the location and handling of the mobile communication terminal such as “Please hold the two-dimensional code in front of the camera” as explanation information It is preferable to display explanatory information related to shooting such as explanatory information. Even in such a case, the display area 23D for the second display device related information in the special symbol display device 23 before or during the display of the information related to the terminal data (that is, the second display device main display information). The second display device-related information (here, the position instruction information) is displayed, and the player is made aware of the external display device 150 and notices the information display regarding the terminal data. In the present embodiment as well, as in the first embodiment, the external display device 150 displays the first display device related information 150B (here, the first display as the same or almost the same image as the effect image on the special symbol display device 23). Device-related information is configured).

<第4実施形態>
第4実施形態では、携帯通信端末(ここでは携帯電話機200)の接近を検出する接近検出手段を有し、「端末出力データに関する情報表示」として、この接近検出手段による接近検出に関する情報を表示するように構成されている例を示す。なお、第1表示装置関連情報及び第2表示装置関連情報がそれぞれの表示装置にて表示されるという点については他の実施形態と同様である。「接近検出に関する情報」の具体例としては、携帯通信端末の接近検出した旨を示す情報として構成してもよく、取得可能期間において接近検出がなされていない場合に接近検出を促す情報として構成してもよい。図59の例では、赤外線受光部93の近傍に携帯通信端末の位置検出を行う位置検出センサ170が配置されており、この位置検出センサ170による検出により携帯通信端末が正常な通信位置であるか否かを検出するようにしている。なお、位置検出センサとしては、様々なセンサを用いることができ、例えば、磁気センサ、光電センサ等を好適に用いることができ、これらにより携帯通信端末の接近を検出することができる。なお「接近検出に関する情報」としては、図59の例に限らず、接近検出がされない旨を示す情報(例えば、「検出されていません。赤外線受光部に携帯電話機を近づけてください」といったコメント情報)や、接近検出についての説明情報(例えば、「携帯通信端末が正しい位置で検出された場合にはその旨が表示されます」といった説明情報)などを表示するようにしてもよい。なお、このような情報表示を行っている最中においても、様々な遊技状態に変化しうる構成となっており、遊技状態に応じて特別図柄表示装置23にて様々な演出画像が並行して表示されることとなる。なお、図57に示すように、第3実施形態のものにおいても同様の位置検出センサ170を設けるようにすることができる。
<Fourth embodiment>
In the fourth embodiment, there is an approach detecting means for detecting the approach of the mobile communication terminal (here, the mobile phone 200), and information relating to the approach detection by the approach detecting means is displayed as "information display relating to terminal output data". An example configured as follows is shown. In addition, it is the same as that of other embodiment that the 1st display apparatus related information and the 2nd display apparatus related information are displayed on each display apparatus. As a specific example of “information on approach detection”, it may be configured as information indicating that the approach of the mobile communication terminal has been detected, and configured as information prompting the approach detection when the approach detection has not been performed in the acquisition period. May be. In the example of FIG. 59, a position detection sensor 170 for detecting the position of the mobile communication terminal is disposed in the vicinity of the infrared light receiving unit 93, and whether the mobile communication terminal is in a normal communication position by the detection by the position detection sensor 170. Whether or not is detected. Various sensors can be used as the position detection sensor. For example, a magnetic sensor, a photoelectric sensor, or the like can be preferably used, and the approach of the mobile communication terminal can be detected by these. The “information related to approach detection” is not limited to the example shown in FIG. 59, but is information indicating that approach detection is not performed (for example, comment information such as “not detected. Please bring the mobile phone closer to the infrared receiver”). ) Or explanatory information about approach detection (for example, explanatory information such as “when a mobile communication terminal is detected at the correct position, it is displayed”) may be displayed. In addition, even during such information display, it is configured to be able to change to various gaming states, and various effect images are displayed in parallel on the special symbol display device 23 according to the gaming state. Will be displayed. As shown in FIG. 57, the same position detection sensor 170 can be provided also in the third embodiment.

<第5実施形態>
第5実施形態においては、「端末出力データに関する情報」として、「端末出力データの取得状況に関する情報」を表示する例について示す。なお、第1表示装置関連情報及び第2表示装置関連情報がそれぞれの表示装置にて表示されるという点については他の実施形態と同様である。このような「端末出力データの取得状況に関する情報」としては、例えば、「取得が開始された旨を示す情報」、又は「取得が完了した旨を示す情報」の少なくともいずれかの情報を表示するようにすることができる。図60(A)(B)では、情報表示についての一例を示しており、図60(A)では、「取得が開始された旨を示す情報」として、通信が開始されて現在通信中である旨をコメントとして表示している。また、図60(B)では、「取得が完了した旨を示す情報」として、情報が正しく入力されたことをコメントとして表示している。なお、このような情報表示を行っている最中においても、様々な遊技状態に変化しうる構成となっており、遊技状態に応じて特別図柄表示装置23にて様々な演出画像が並行して表示されることとなる。
<Fifth Embodiment>
In the fifth embodiment, an example is shown in which “information related to acquisition status of terminal output data” is displayed as “information related to terminal output data”. In addition, it is the same as that of other embodiment that the 1st display apparatus related information and the 2nd display apparatus related information are displayed on each display apparatus. As such “information related to the acquisition status of terminal output data”, for example, at least one of “information indicating that acquisition has been started” or “information indicating that acquisition has been completed” is displayed. Can be. FIGS. 60A and 60B show an example of information display. In FIG. 60A, “information indicating that acquisition has started” is started and communication is currently being performed. This is displayed as a comment. In FIG. 60B, “information indicating that acquisition has been completed” is displayed as a comment that information has been correctly input. In addition, even during such information display, it is configured to be able to change to various gaming states, and various effect images are displayed in parallel on the special symbol display device 23 according to the gaming state. Will be displayed.

<第6実施形態>
第6実施形態では、端末出力データからの情報取得の異常を検出する異常検出手段を備え、その異常検出手段による検出結果に基づき、異常に関する情報を表示する例について示す。この「異常に関する情報」としては、「端末出力データに関する情報表示」として、「異常である旨を示す情報」、又は「その異常状態に対する対策を指示する対策指示情報」のうちの少なくともいずれかの情報を表示するように構成できる。例えば、図60(C)、(D)のような情報を表示するようにできる。図60(C)では、受付できない旨を示すと共に、対策指示情報として、連絡先情報を表示するようにしている。ここでは、遊技機メーカやホールなどのサポートセンターに連絡するように指示情報を表示しており、連絡先情報として電話番号や、メールアドレスを表示するようにしてもよい。また、異常に対するトラブルシューティング情報を表示するようにしてもよい。図60(D)では、通信エラーが生じたため、情報入力のリトライを促す情報を対策指示情報として表示している。なお、「異常」としては、遊技機側の異常、携帯通信端末側の異常、情報内容の異常などが挙げられるが、これ以外でも、情報取得に関する何らかの異常を検出するように構成できる。この構成においても、他の実施形態と同様に第1表示装置関連情報及び第2表示装置関連情報をそれぞれの表示装置にて表示するように構成できる。
<Sixth Embodiment>
In the sixth embodiment, an example will be described in which abnormality detection means for detecting an abnormality in information acquisition from terminal output data is provided, and information relating to the abnormality is displayed based on the detection result by the abnormality detection means. As this “information related to abnormality”, at least one of “information indicating that the terminal output data is displayed”, “information indicating that there is an abnormality”, or “countermeasure instruction information that instructs countermeasures for the abnormal state” Can be configured to display information. For example, information as shown in FIGS. 60C and 60D can be displayed. FIG. 60C shows that the information cannot be accepted and the contact information is displayed as countermeasure instruction information. Here, the instruction information is displayed so as to contact a support center such as a gaming machine manufacturer or a hall, and a telephone number or a mail address may be displayed as contact information. Further, troubleshooting information for an abnormality may be displayed. In FIG. 60D, since a communication error has occurred, information prompting information input to be retried is displayed as countermeasure instruction information. Examples of the “abnormality” include an abnormality on the gaming machine side, an abnormality on the mobile communication terminal side, an abnormality in information contents, and the like, but any other abnormality relating to information acquisition can be detected. Also in this configuration, the first display device related information and the second display device related information can be configured to be displayed on the respective display devices as in the other embodiments.

<第7実施形態>
第7実施形態では、第1表示装置と第2表示装置の両方が、遊技領域(遊技が行われる領域であって、遊技盤97においてレールで囲まれる領域)の内部に配置される例について示す。図61の例では、第2表示装置として構成される補助表示装置180が第1表示装置たる特別図柄表示装置23と同一の部品枠40内に組み込まれており、この補助表示装置180において端末出力データに関する情報表示が行われるようになっている。なお、端末出力データに関する情報表示については上記実施形態における外部表示装置150と同様の表示内容、表示方法にて行うことができる。この構成においても、他の実施形態と同様に第1表示装置関連情報及び第2表示装置関連情報をそれぞれの表示装置にて表示するように構成できる。
<Seventh embodiment>
In the seventh embodiment, an example is shown in which both the first display device and the second display device are arranged inside a game region (a region where a game is played and surrounded by rails in the game board 97). . In the example of FIG. 61, an auxiliary display device 180 configured as a second display device is incorporated in the same part frame 40 as the special symbol display device 23 as the first display device. Information about data is displayed. In addition, about the information display regarding terminal output data, it can perform by the display content and display method similar to the external display apparatus 150 in the said embodiment. Also in this configuration, the first display device related information and the second display device related information can be configured to be displayed on the respective display devices as in the other embodiments.

<第8実施形態>
上記実施形態では、携帯通信端末に関する端末関連情報を第2表示装置たる外部表示装置150にて表示する例を示したが、第1表示装置及び第2表示装置の双方において、遊技に関する演出画像が表示されるように構成してもよい。この構成は他のいずれの実施形態においても適用でき、端末関連情報に代えて、又は端末関連情報と共に第2表示装置において演出画像を表示するようにできる。そして、この第2表示装置において特定の演出画像が表示される前、又は表示される最中に、第1表示装置たる特別図柄表示装置23において、例えば図36と同様の第2表示装置関連情報を表示するように表示制御を行うことができる。また、この構成においても、第2表示装置において、第1表示装置関連情報を表示するように構成できる。
<Eighth Embodiment>
In the said embodiment, although the example which displays the terminal relevant information regarding a portable communication terminal on the external display apparatus 150 which is a 2nd display apparatus was shown, the effect image regarding a game is both in a 1st display apparatus and a 2nd display apparatus. You may comprise so that it may be displayed. This configuration can be applied to any other embodiment, and the effect image can be displayed on the second display device instead of the terminal related information or together with the terminal related information. Then, before the specific effect image is displayed on the second display device, or during the display, the special symbol display device 23 as the first display device, for example, the second display device related information similar to FIG. Display control can be performed so as to display. Also in this configuration, the second display device can be configured to display the first display device related information.

<第9実施形態>
上記実施形態では、携帯通信端末に関する端末関連情報等を第2表示装置たる外部表示装置150にて表示する例を示したが、このような端末関連情報等に代えて、又は端末関連情報と共に第2表示装置において所定の広告情報を表示するように構成できる。
<Ninth Embodiment>
In the above embodiment, the terminal related information related to the mobile communication terminal is displayed on the external display device 150 serving as the second display device. However, instead of such terminal related information or the like, together with the terminal related information Two display devices can be configured to display predetermined advertisement information.

第9実施形態では、図62に示すように、外部表示装置150にて所定の広告情報を表示するように構成されており、その広告情報を表示する前、又は表示の最中に第2表示装置関連情報を表示するように表示制御している。具体的には、広告情報の表示制御を外部表示制御基板150Aにて独立して行い、かつ、広告情報を表示する前、又は表示している最中に外部表示制御基板150Aから図柄表示制御基板65Aに対して所定情報(例えば、所定のコマンド)を出力し、図柄表示制御基板65Aはこれを受けて第2表示装置関連情報を表示するようにできる。また、ここでは、外部表示装置150にてビールの広告情報を表示するようにしており、広告情報と併せて第1表示装置に関する第1表示装置関連情報150Bを表示するようにしている。ここでも、第1表示装置における表示内容とほぼ同様の内容を縮小させ、第1表示装置の表示と同時か又はやや遅らせて表示するようにしている。なお、第2表示装置において第1表示装置関連情報を表示させる方法、構成については第1実施形態にて説明した方法、構成などを用いることができる。   In the ninth embodiment, as shown in FIG. 62, the external display device 150 is configured to display predetermined advertisement information, and the second display is performed before the advertisement information is displayed or during the display. Display control is performed to display device related information. Specifically, the display control of the advertisement information is independently performed by the external display control board 150A, and the symbol display control board is displayed from the external display control board 150A before or during the display of the advertisement information. Predetermined information (for example, a predetermined command) is output to 65A, and the symbol display control board 65A can receive this and display the second display device related information. Here, beer advertisement information is displayed on the external display device 150, and the first display device related information 150B related to the first display device is displayed together with the advertisement information. In this case as well, the content substantially the same as the display content on the first display device is reduced and displayed at the same time as or slightly delayed from the display on the first display device. The method and configuration described in the first embodiment can be used for the method and configuration for displaying the first display device related information on the second display device.

<第10実施形態>
第10実施形態では、第2表示装置において、遊技者に利益を付与する商品券、クーポン券等の利益付与情報に関する情報である利益付与関連情報150Cを表示するようにしている。利益付与情報は遊技者に利益を付与する情報であれば様々な情報を用いることができ、利益付与関連情報は、このような利益付与情報に関する情報であれば様々な情報を用いることができる。
<Tenth Embodiment>
In the tenth embodiment, on the second display device, profit grant related information 150C, which is information related to profit grant information such as a gift certificate and a coupon that grants a profit to the player, is displayed. As the profit granting information, various information can be used as long as it gives information to the player, and as the profit granting related information, various information can be used as long as it relates to such profit granting information.

そして、その利益付与関連情報150Cを表示する前、又は表示の最中に第1表示装置にて第2表示装置関連情報を表示するように表示制御を行っている。図63の例では、ビールのクーポン券が利益付与情報として提供されるように構成されており、より具体的にはこのクーポン券の対象となるビールに関する広告情報、及びクーポン券取得の際の操作に関する操作説明情報などが利益付与関連情報150Cとして提供されるように構成されている。この構成においても、第2表示装置において第1表示装置関連情報150Cを表示するようにしている。   Then, display control is performed so that the second display device related information is displayed on the first display device before the profit grant related information 150C is displayed or during the display. In the example of FIG. 63, a beer coupon is configured to be provided as profit grant information, more specifically, advertising information regarding beer that is the target of this coupon, and operations for acquiring a coupon The operation explanation information related to the information is provided as profit grant related information 150C. Also in this configuration, the first display device related information 150C is displayed on the second display device.

また、利益付与関連情報に対応した利益付与情報を遊技者に提供することもできるが、この提供方法としては、電子メールなどを用いて遊技者のアドレスに送信するような方法でも良く、後述する手段のように携帯通信端末に対して情報送信するようにしてもよい。   Profit grant information corresponding to the profit grant-related information can also be provided to the player, but this providing method may be a method of sending to the player's address using e-mail or the like, which will be described later. Information may be transmitted to the portable communication terminal as a means.

図63ないし図65に示す例では、利益付与情報を携帯通信端末にて取得可能な情報として出力する利益付与情報出力手段(ここでは赤外線発光部91)が設けられている。より具体的には、例えば図64、図65のようにすることにより利益付与情報が提供できるように構成できる。ここでは、遊技機内に利益付与情報提供装置300が設けられ、この内部に利益付与情報出力手段が設けられて遊技機から利益付与情報が出力可能となっている。この利益付与情報提供装置300は、他の実施形態における通信制御基板80に利益付与情報出力手段たる赤外線発光部91や、第2表示手段150、通信制御基板303等を接続して構成されるものである。なお、後述するように第2表示装置を利益付与情報出力手段として機能させるようにしてもよく、第2表示装置とは別に、赤外線発光部や通信アンテナ(例えばブルートゥース通信や、無線LAN通信を行うアンテナ等)などの出力手段を設けるようにしてもよい。   In the example shown in FIGS. 63 to 65, there is provided profit grant information output means (here, infrared light emitting unit 91) that outputs the profit grant information as information that can be acquired by the mobile communication terminal. More specifically, for example, it can be configured such that profit granting information can be provided as shown in FIGS. 64 and 65. Here, a profit granting information providing device 300 is provided in the gaming machine, and profit granting information output means is provided therein so that profit granting information can be output from the gaming machine. The profit grant information providing apparatus 300 is configured by connecting the infrared light emitting unit 91 serving as the profit grant information output means, the second display means 150, the communication control board 303, and the like to the communication control board 80 in another embodiment. It is. As will be described later, the second display device may be caused to function as a profit giving information output unit, and separately from the second display device, an infrared light emitting unit and a communication antenna (for example, Bluetooth communication or wireless LAN communication are performed. An output means such as an antenna may be provided.

また、図66、67は、図63ないし図65に示すものと同様に利益付与関連情報を表示する構成であるが、文字、図形、記号、バーコード、二次元コード等の識別情報によって利益付与情報の内容が表されるように構成され、第2表示装置によって、識別情報が画像表示にて出力されるようになっている。他方、第1表示制御手段は、図67に示されるように識別情報(コード画像CD)が表示される前、又は表示される最中のうち少なくともいずれかの時において、図63に示すものと同様の第2表示装置関連情報を第1表示装置(特別図柄表示装置23)の一部領域にて表示するようにしている。   66 and 67 are configured to display profit grant-related information in the same manner as those shown in FIGS. 63 to 65. However, the profit grant is made based on identification information such as characters, figures, symbols, barcodes, and two-dimensional codes. The content of the information is represented, and the identification information is output in an image display by the second display device. On the other hand, as shown in FIG. 67, the first display control means is shown in FIG. 63 before the identification information (code image CD) is displayed or at least at any time during the display. Similar second display device related information is displayed in a partial area of the first display device (special symbol display device 23).

ここでは図63や図67に示すように、利益付与情報に関連した広告情報を表示するように制御を行うようになっており、広告情報の表示と関連した利益付与情報が利益付与情報出力手段(赤外線発光部91や外部表示装置150など)より出力される構成をなしている。そして、第1表示装置(特別図柄表示装置23)において遊技に関する画像演出が行われるように構成され、第1表示装置による画像演出と、広告情報の表示とが並行して行われるようになっている。また、この構成においても、第2表示装置にて第1表示装置関連情報が表示されるように構成されている。   Here, as shown in FIGS. 63 and 67, control is performed so as to display the advertisement information related to the profit grant information, and the profit grant information related to the display of the advertisement information is the profit grant information output means. (The infrared light emission part 91, the external display apparatus 150 etc.) are comprised. And it is comprised so that the image presentation regarding a game may be performed in a 1st display apparatus (special symbol display apparatus 23), and the image presentation by a 1st display apparatus and the display of advertisement information will be performed in parallel. Yes. Also in this configuration, the first display device related information is displayed on the second display device.

<第11実施形態>
第11実施形態では、第2表示装置において、第1表示装置で表示される遊技状態に応じた遊技状態対応情報を第1表示装置関連情報として表示するようにしている。
<Eleventh embodiment>
In the eleventh embodiment, in the second display device, game state correspondence information corresponding to the game state displayed on the first display device is displayed as the first display device related information.

遊技状態は、例えば、予告リーチ状態、リーチ状態、大当り状態、確率変動状態、時短状態などが挙げられ、このようは遊技状態の発生を条件として第2表示装置にどの遊技状態が発生したのかを示す情報を遊技状態対応情報として表示するように構成できる。ここでは、特別図柄表示装置23にてリーチ状態を示す図柄が表示されており、外部表示装置150において、このリーチ状態の発生を示す情報(ここでは「リーチ発生!」という表示情報)を第1表示装置関連情報150Bとして表示するようにしている。従って、遊技者は第2表示装置に注目していてもどのような遊技状態となったのかを知ることができ、「第1表示装置を気にしすぎるがあまり第2表示装置をあまり集中してみることができない」といった問題が解消され、広告情報などをより一層注目させることが可能となる。なおこのような情報を表示するには、通信制御基板80により出力端子70a〜iの状態を読み取るとともに遊技状態の発生や変化を検出し、外部表示制御基板150Aに対し遊技状態の発生や変化を示す信号を出力するように構成できる。このようにすれば、外部表示制御基板150Aは遊技状態の発生や変化を検知でき、それに応じた画像を表示することが可能となる。   The gaming state includes, for example, a notice reach state, a reach state, a jackpot state, a probability variation state, a short-time state, and the like. In this way, it is determined which gaming state has occurred on the second display device on the condition that the gaming state occurs. The information shown can be configured to be displayed as gaming state correspondence information. Here, a symbol indicating the reach state is displayed on the special symbol display device 23, and information indicating the occurrence of the reach state (display information “reach occurrence!” Here) is first displayed on the external display device 150. The information is displayed as display device related information 150B. Therefore, even if the player pays attention to the second display device, the player can know what kind of gaming state the player is in, and “I care too much about the first display device but concentrate on the second display device too much. The problem of “cannot be seen” is solved, and advertising information and the like can be further paid attention. In order to display such information, the communication control board 80 reads the state of the output terminals 70a to 70i, detects the occurrence or change of the gaming state, and detects the occurrence or change of the gaming state on the external display control board 150A. It can be configured to output the signal shown. In this way, the external display control board 150A can detect the occurrence or change of the gaming state, and can display an image corresponding to it.

<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。なお、上述した各ルーチン(処理手順)はその一例を示したものに過ぎず、適宜変更することができる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention, and further, within the scope not departing from the gist of the invention other than the following. Various modifications can be made. Note that each of the routines (processing procedures) described above is merely an example, and can be changed as appropriate.

(1)上記実施形態では、管理サーバ7がポイント加算等の遊技情報処理を行うこととしたが、これに限られず、例えば、携帯電話機3において、図50に示したポイント加算等の遊技情報処理を行ってもよい。この場合には、管理サーバ7を設ける必要がなく、システムの構成が単純化される。   (1) In the above embodiment, the management server 7 performs game information processing such as point addition. However, the present invention is not limited to this. For example, in the mobile phone 3, game information processing such as point addition shown in FIG. May be performed. In this case, it is not necessary to provide the management server 7, and the system configuration is simplified.

なお、この場合において、ポイントの加算、所定条件の正否判断等を行うプログラムは、遊技機メーカのホームページからダウンロードしたり、CD−ROM等の記録媒体によって配布され、携帯電話機3のメモリ220内に記憶される。   In this case, a program for adding points, determining whether or not a predetermined condition is correct is downloaded from a homepage of a gaming machine manufacturer or distributed by a recording medium such as a CD-ROM and stored in the memory 220 of the mobile phone 3. Remembered.

(2)上記実施形態では、管理サーバ7がポイント加算を行い、その加算結果が所定の条件を具備することによりパスワードを携帯電話機3に送信することとしたが、管理サーバ7から、ポイント加算結果とは関係なくパスワードを送信してもよい。例えば、遊技機が販売されてから所定の期間経過後に会員登録した遊技者に一斉にパスワードを送信してもよい。これにより、例えば遊技時間が短い、すわなち、上述のポイント数が低い遊技者に対してもパスワードを付与することができ幅広い遊技者の遊技意欲を向上させ、集客を図ることができる。   (2) In the above embodiment, the management server 7 performs point addition, and the password is transmitted to the mobile phone 3 when the addition result satisfies a predetermined condition. The password may be sent regardless of the password. For example, the password may be transmitted all at once to players registered as members after a predetermined period of time since the gaming machine was sold. As a result, for example, a game time is short, that is, a player with a low number of points as described above can be given a password, so that a wide range of players' motivation for playing can be improved and attracting customers.

(3)上記実施形態では、各機種毎にパスワードは1種類としたが、パスワードを各機種に対して複数設け、これら複数のパスワードの取得条件を異なるものとし、かつ、これらの複数のパスワードに対応した複数の演出内容の変更が行われるようにしてもよい。   (3) In the above embodiment, one type of password is provided for each model. However, a plurality of passwords are provided for each model, the acquisition conditions for the plurality of passwords are different, and the plurality of passwords are included. A plurality of corresponding effects may be changed.

(4)上記実施形態では、携帯通信端末として携帯電話機3を用いた例を示したが、携帯電話機3以外にPDA(Personal Digital Assistant)等の各種の携帯通信端末を利用することが可能である。   (4) In the above-described embodiment, an example in which the mobile phone 3 is used as the mobile communication terminal is shown. However, various mobile communication terminals such as a PDA (Personal Digital Assistant) can be used in addition to the mobile phone 3. .

(5)上記実施形態では、パスワード入力メッセージ等についての報知手段としては特別図柄表示装置23を用いたが、報知手段としては特に限られず、例えば、光、又は音声による報知が可能なランプ、LED、スピーカ等であってもよい。   (5) In the above embodiment, the special symbol display device 23 is used as a notification means for a password input message or the like. However, the notification means is not particularly limited, and for example, a lamp or LED capable of notification by light or voice Or a speaker.

(6)上記実施形態では、遊技機1と携帯電話機3との間で赤外線を媒介として無線通信を行う構成としたが、無線通信であれば特に限定されない。例えば、電波を媒介とする近距離通信技術として知られるブルートゥース通信が可能な携帯通信端末との間でブルートゥースによる無線通信を行う構成としてもよい。   (6) In the above embodiment, wireless communication is performed between the gaming machine 1 and the mobile phone 3 using infrared rays as a medium. However, the wireless communication is not particularly limited. For example, a configuration may be adopted in which wireless communication by Bluetooth is performed with a portable communication terminal capable of Bluetooth communication, which is known as a short-range communication technology using radio waves.

また、PIAFS(PHS InternetAccessForumStanda
rd)プロトコルをサポートするように構成された簡易型携帯電話PHS(パーソナル・ハンディホン・システム)を用いても良い。
Also, PIAFS (PHS Internet Access Forum Standard)
rd) A simple mobile phone PHS (Personal Handyphone System) configured to support the protocol may be used.

(7)上記実施形態では、遊技機1の動作内容の変更として特別図柄表示装置23における背景変更、キャラクタ変更が行われるものとしたが、これらの動作内容の変更に限らず、遊技者に遊技機の動作内容が変更されたことを示すものであれば特に制限されない、例えば、各種装飾ランプ、遊技中に流れる効果音、音楽の変更、リーチ予告態様の変更等が挙げられる。   (7) In the above embodiment, the background change and the character change in the special symbol display device 23 are performed as a change in the operation content of the gaming machine 1, but the game content is not limited to the change in the operation content. There is no particular limitation as long as it indicates that the operation content of the machine has been changed, for example, various decorative lamps, sound effects flowing during the game, change of music, change of reach notice mode, and the like.

また、遊技盤上に設けられた可動部材の動作変更であってもよい。例えば、始動口の開閉羽根の開放時間を通常よりも長くすることによって始動口への入賞確率を向上させ、遊技者に有利なゲーム内容とすることが考えられる。また、風車に駆動装置を設けこの風車の回り方を変化させることにより、遊技球の流れ方を変えて始動口への入賞確率を向上させることも考えられる。   Moreover, the operation | movement change of the movable member provided on the game board may be sufficient. For example, it is conceivable that the opening probability of the opening and closing blades at the start opening is made longer than usual to improve the winning probability at the start opening and to make the game contents advantageous to the player. It is also conceivable to improve the winning probability at the starting opening by changing the way the game ball flows by providing a driving device in the wind turbine and changing the way the wind turbine is rotated.

なお、可動部材は、動作するものであれば特に限定されず、例えばキャラクタ人形等も含まれる。   The movable member is not particularly limited as long as it moves, and includes, for example, a character doll.

また、遊技機1の動作内容の変更がリーチ状態となる確率、大当たり状態となる確率等の各種確率、入賞に対する払い出し個数、大当たり遊技中の大入賞口の開放回数の変更であってもよい。この構成によれば、遊技者に有利な遊技状態とすることができ、遊技者の遊技意欲を向上させることができる。   Further, the change in the operation content of the gaming machine 1 may be various probabilities such as the probability of reaching a reach state, the probability of a jackpot state, the number of payouts for winning, and the number of times of opening the big winning opening during the jackpot game. According to this configuration, a gaming state advantageous to the player can be achieved, and the player's willingness to play can be improved.

(8)上記実施形態では、情報データの一例としてパスワードを用いて説明したが、情報データとしては特に限定されず、例えば、情報データとして遊技機1の動作の変更内容に関するプログラム、又は遊技機1の動作の変更内容に関するデータを用いてもよい。   (8) In the above embodiment, the password is used as an example of the information data. However, the information data is not particularly limited. For example, the information data is a program related to a change in the operation of the gaming machine 1 or the gaming machine 1. You may use the data regarding the change content of operation | movement.

(9)上記実施形態では、遊技機1の遊技盤上に赤外線受光部93が設けられ、遊技機1が直接情報データ(パスワード)を受信する構成としたが、赤外線受光部93等の受信部を別の装置に設け、この別の装置から情報データを間接的に遊技機1が受信する構成としてもよい、例えば、貨幣の投入等を行う台間機(サンド)に赤外線受光部93等を設けてもよい。   (9) In the above embodiment, the infrared light receiving unit 93 is provided on the gaming board of the gaming machine 1 and the gaming machine 1 directly receives the information data (password). However, the receiving unit such as the infrared light receiving unit 93 or the like. May be configured so that the gaming machine 1 indirectly receives information data from the other device. For example, an infrared light receiving unit 93 or the like is provided in a pedestal machine (sand) for inputting money or the like. It may be provided.

(10)上記実施形態では、メイン基板である制御装置65に、サブ基板である通信制御基板80からの信号(パスワード一致信号)が入ることにより遊技機1の動作内容が変更される構成としたが、サブ基板である通信制御基板80から制御装置65に信号を入れることなく、通信制御基板80が直接的に遊技機1の動作内容の変更を制御してもよい。このような構成とすることにより、制御装置65への外部信号の進入を防止することができるため、外部からの不正が回避される。   (10) In the above embodiment, the operation content of the gaming machine 1 is changed when a signal (password matching signal) from the communication control board 80 which is the sub board enters the control device 65 which is the main board. However, the communication control board 80 may directly control the change of the operation content of the gaming machine 1 without inputting a signal from the communication control board 80 as a sub board to the control device 65. By adopting such a configuration, it is possible to prevent an external signal from entering the control device 65, and thus fraud from the outside is avoided.

(11)上記実施形態では、所定のタイミングはリーチ状態のときとしたが、これに限られず、所定のタイミングは、遊技開始後であれば特に限定されない。   (11) In the above-described embodiment, the predetermined timing is in the reach state, but is not limited thereto, and the predetermined timing is not particularly limited as long as the game is started.

例えば、所定のタイミングを、大当たり確率が通常時に比べて高くなる確変モードが決定された後、確変モードが終了するまでの間、又は可変表示装置に表示される変動図柄の変動時間が短くなる時短モードとなることが決定された後、時短モードが終了するまでの間とすることもできる。   For example, after the probability variation mode in which the jackpot probability is higher than the normal time is determined at a predetermined timing, until the probability variation mode ends or the variation time of the variation symbol displayed on the variable display device is shortened. It is also possible to be between the time mode is determined and the time reduction mode is ended.

これらのモードにおいて、遊技者は淡々と遊技をしていることが多く、遊技内容を退屈と感じている場合も多い。   In these modes, the player often plays indifferently and often feels that the game content is boring.

従って、所定のタイミングをこれらのモードの際とすれば、遊技者はこれらのタイミングで情報データを送信し、そして、これと連動するようにして遊技機1の動作内容が変更されるから、遊技者の退屈感を緩和することができる。   Therefore, if the predetermined timing is set in these modes, the player transmits information data at these timings, and the operation content of the gaming machine 1 is changed in conjunction with this, so that the game Can relieve the feeling of boredom.

特にこれらのモードにおいては、可変表示器に表示される図柄変動等が単調となることが多いため、可変表示器に特別に用意したアニメーション等を表示することが好ましい。   In particular, in these modes, since the symbol variation displayed on the variable display is often monotonous, it is preferable to display a specially prepared animation or the like on the variable display.

また、所定のタイミングを大当たり遊技中に設けてもよい。一般に、大当たり遊技中においては、例えば、毎回、同一のアニメーション等が図柄表示装置に表示されるだけなので、遊技者は淡々と遊技をしていることが多く、遊技内容を退屈と感じている場合も多い。本構成によれば、大当たり遊技中に情報データの受信が可能となり、情報データを受信することによって、遊技機1の動作内容が変更されるから、遊技者の退屈感を緩和することができる。   Also, a predetermined timing may be provided during the jackpot game. Generally, during a jackpot game, for example, the same animation or the like is only displayed on the symbol display device every time, so the player often plays the game indifferently and feels that the game content is boring There are many. According to this configuration, information data can be received during the jackpot game, and the operation content of the gaming machine 1 is changed by receiving the information data, so that the player's feeling of boredom can be alleviated.

さらに、所定のタイミングは、上記のリーチ状態のとき等に限らず、所定のタイミングを、例えば、発射された遊技球が所定個数に達したとき等、所定条件が成立したときとしてもよい。   Furthermore, the predetermined timing is not limited to the above-described reach state, and the predetermined timing may be, for example, when a predetermined condition is satisfied, for example, when a predetermined number of game balls are fired.

(12)上記実施形態では、第2表示装置を遊技領域の内部や外部に設ける例についていくつか示したが、上記以外の配置場所であってもよい。例えば、図61の破線部X,Y,Zにて概念的に示すように、遊技領域の外部における透明板(ガラス98A)の後方部分や、上皿部99Aに組み込むように第2表示装置を配置するようにしてもよい。また、下皿部99Bや、これら上皿部99A、下皿部99Bの近傍などに配置してもよい。また、ガラス98Aを円形に構成し、その円形に構成されたガラスの周囲に第2表示装置を配置するようにしてもよい。   (12) In the above embodiment, some examples of providing the second display device inside or outside the game area have been shown, but arrangement locations other than those described above may be used. For example, as conceptually shown by broken line portions X, Y, and Z in FIG. 61, the second display device is incorporated into the rear portion of the transparent plate (glass 98A) outside the gaming area or the upper plate portion 99A. It may be arranged. Moreover, you may arrange | position in the vicinity of the lower plate part 99B, these upper plate parts 99A, and the lower plate part 99B. Further, the glass 98A may be configured in a circular shape, and the second display device may be disposed around the circular configured glass.

(13)上記いずれの実施形態においても、第2表示装置にて第1表示装置関連情報を絶えず表示するように表示制御を行ってもよいし、所定条件の成立に基づいて第1表示装置関連情報を表示するようにしてもよい。例えば、第1表示装置が所定の特別状態となる前段階、又は特別状態となったことを条件として第1表示装置に関する情報を表示するようにし、それ以外の場合には第1表示装置関連情報を表示しないように第2表示制御手段にて表示制御を行ってもよい。   (13) In any of the above-described embodiments, display control may be performed so that the first display device related information is continuously displayed on the second display device, and the first display device related is based on the establishment of a predetermined condition. Information may be displayed. For example, information related to the first display device is displayed on the condition that the first display device is in a predetermined state or a special state, or in other cases, information related to the first display device is displayed. Display control may be performed by the second display control means so as not to display.

(14)上記いずれの実施形態においても、第2表示装置主表示情報と第1表示装置関連情報とを並行して表示するのに代えて、第1表示装置関連情報を表示する際に、第2表示装置主表示情報の表示を中断又は中止するように制御を行ってもよい。   (14) In any of the above-described embodiments, when displaying the first display device related information instead of displaying the second display device main display information and the first display device related information in parallel, Control may be performed so that display of the two-display-device main display information is interrupted or stopped.

(15)上記いずれの実施形態においても、表示状態反映情報として、第1表示装置での表示状態に関する説明情報を表示するようにしてもよい。   (15) In any of the above embodiments, as the display state reflection information, description information regarding the display state on the first display device may be displayed.

(16) 上記いずれの実施形態のものにおいても、画像演出を行うための演出データ
を記憶する演出データ記憶手段と、第2表示装置関連情報の表示を行うためのデータを記憶する第2表示装置関連情報用データ記憶手段とを別体にて構成するようにできる。この場合、演出データ記憶手段にて記憶されるデータと、第2表示装置関連情報用データ記憶手段にて記憶されるデータとの双方のデータを用い、画像演出と第2表示装置関連情報を同一画面にて表示するように表示制御を行うようにしてもよい。
(16) In any of the above-described embodiments, effect data storage means for storing effect data for performing an image effect, and a second display device for storing data for displaying second display device related information The related information data storage means can be configured separately. In this case, using both the data stored in the effect data storage means and the data stored in the second display device related information data storage means, the image effect and the second display device related information are the same. You may make it perform display control so that it may display on a screen.

また、このように演出データ記憶手段と第2表示装置関連情報用データ記憶手段を別体に構成した場合、前記演出データ記憶手段を、遊技盤の裏面側に取りつける一方、前記第2表示関連情報用データ記憶手段を、遊技盤以外の部品(例えばガラス扉枠、前枠等の枠体、機構板などの遊技盤の周囲部品など)に取り付けるようにしてもよい。例えば、演出データ記憶手段と第2表示関連情報用データ記憶手段とをそれぞれ別々の基板に配置するように構成し、演出データ記憶手段が配置された基板を遊技盤側に取付け、第2表示関連情報用データ記憶手段が配置された基板を遊技盤以外の部分(ガラス扉枠、前枠、機構板等)に配置するように構成できる。例えば、図69において、取替えユニット190において演出データ記憶手段を設けておき(上述のように図柄表示制御基板65A内にROMとして設ける構成等)、他方、取替えユニット190の外部において第2表示装置関連情報用データ記憶手段を設けるようにしてもよい。例えば、図58に示す外部表示制御基板150A内において第2表示装置関連情報用データ記憶手段をROMとして、或いはEEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリやHDD(ハードディスクドライブ)などのように更新可能に構成してもよい。   Further, when the effect data storage means and the second display device related information data storage means are configured separately, the effect data storage means is attached to the back side of the game board, while the second display related information. The data storage means may be attached to a part other than the game board (for example, a frame body such as a glass door frame or a front frame, or a peripheral part of the game board such as a mechanism board). For example, the effect data storage means and the second display related information data storage means are configured to be arranged on separate boards, respectively, the board on which the effect data storage means is arranged is attached to the game board side, and the second display related information is provided. The board on which the information data storage means is arranged can be arranged in a portion (glass door frame, front frame, mechanism plate, etc.) other than the game board. For example, in FIG. 69, effect data storage means is provided in the replacement unit 190 (such as a configuration provided as a ROM in the symbol display control board 65A as described above). Information data storage means may be provided. For example, in the external display control board 150A shown in FIG. 58, the second display device related information data storage means can be updated as a ROM, a nonvolatile memory such as an EEPROM or a flash memory, or an HDD (hard disk drive). It may be configured.

さらに、このように別体に構成した場合、演出データ記憶手段を更新不能な記憶手段(ROM等)として構成しつつ、第2表示装置関連情報用データ記憶手段を更新可能な記憶手段(EEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、HDD等)により構成してもよい。このようにすると、例えば第2表示装置での表示内容を変更した場合にそれに応じて第2表示装置関連情報の内容を変更することが可能となる。   Further, when configured separately as described above, the second display device related information data storage means can be updated while configuring the effect data storage means as non-updatable storage means (ROM or the like). You may comprise by non-volatile memories, such as flash memory, HDD. In this way, for example, when the display content on the second display device is changed, the content of the second display device related information can be changed accordingly.

(17)上記の構成では第2表示装置主表示情報(端末出力データに関する情報や広告情報など)を表示するためのデータをROMに記憶する構成を示したが、このデータを更新可能な記憶手段(EEPROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、HDD等)により構成してもよい。このようにすれば、第2表示装置での主表示情報を状況に応じて更新ないし変更できることとなる。特に、上述したように、第1表示制御手段と、第2表示制御手段とを別体にて構成した場合にはこのような構成を採りやすくなる。   (17) In the above configuration, the configuration is shown in which data for displaying the second display device main display information (information on terminal output data, advertisement information, etc.) is stored in the ROM. (Non-volatile memory such as EEPROM, flash memory, HDD, etc.) may be used. In this way, the main display information on the second display device can be updated or changed according to the situation. In particular, as described above, when the first display control unit and the second display control unit are configured separately, it is easy to adopt such a configuration.

(18)上記実施形態では、第1表示制御手段と第2表示制御手段とを別体にて構成する例について説明したが、別体に構成せずに例えば単一の制御基板を双方の制御手段として機能させてもよい。この場合、単一基板上に2つのCPU及び2つのVDPを設け、各表示装置ごと別々のCPU及びVDPを用いて表示制御するように構成してもよく、単一のCPUにより2つの表示装置を表示制御するように構成してもよい。   (18) In the above-described embodiment, the example in which the first display control unit and the second display control unit are configured separately has been described. However, for example, a single control board is controlled for both without being configured separately. It may function as a means. In this case, two CPUs and two VDPs may be provided on a single substrate, and display control may be performed using separate CPUs and VDPs for each display device. The display may be controlled.

(19)上記いずれの実施形態においても、第2表示装置関連情報を省略し、第1表示装置関連情報のみを表示するようにしてもよい。   (19) In any of the above embodiments, the second display device related information may be omitted and only the first display device related information may be displayed.

1…遊技機
3…携帯電話機(携帯通信端末)
5…インターネット
7…管理サーバ
23…特別図柄表示装置(第1表示装置)
40…補助表示装置(第2表示装置)
65…制御装置(取得可能期間設定手段、動作内容変更手段)
65A…図柄表示制御基板(表示制御手段、第1表示制御手段)
83…CPU(異常検出手段、判断手段)
90…スキャナ(端末データ取得手段)
93…赤外線受光部(端末データ取得手段)
150…外部表示装置(第2表示装置)
150A…外部表示制御基板(第2表示制御手段)
154…画像データROM(端末出力関連データ記憶手段)
164…画像データROM(演出データ記憶手段)
170…位置検出センサ(接近検出手段)
500…遊技システム
CD…コード画像(識別情報)
1 ... gaming machine 3 ... mobile phone (mobile communication terminal)
5 ... Internet 7 ... Management server 23 ... Special symbol display device (first display device)
40. Auxiliary display device (second display device)
65 ... Control device (acquisable period setting means, operation content changing means)
65A ... Symbol display control board (display control means, first display control means)
83 ... CPU (abnormality detection means, determination means)
90 ... Scanner (terminal data acquisition means)
93 ... Infrared light receiving unit (terminal data acquisition means)
150 ... External display device (second display device)
150A ... External display control board (second display control means)
154 ... Image data ROM (terminal output related data storage means)
164 ... Image data ROM (effect data storage means)
170 ... Position detection sensor (approach detection means)
500 ... Game system CD ... Code image (identification information)

Claims (1)

予め定められた判定条件が成立したことに基づいて、遊技者に特典を付与するか否かの付与判定を実行する付与判定手段と、
前記付与判定手段による付与判定が行われることに基づいて、所定の表示手段にて絵柄の変動表示を開始させ、前記付与判定の結果に対応する停止結果として前記絵柄の変動表示を終了させる遊技回を実行可能な遊技回制御手段と、
所定の情報を携帯端末にて取得可能となるように、前記所定の情報を取得させるための操作を促す操作情報と、該操作情報に従った操作により前記携帯端末が前記所定の情報を読み込み可能となる識別情報と、を表示することが可能となる特定期間を設定する設定手段と、
を備え、
前記設定手段は、遊技開始後であって前記遊技回制御手段による前記絵柄の変動表示が行われていない所定の遊技状態中に前記特定期間を設定することが可能であることを特徴とする遊技機。
Grant determination means for performing grant determination as to whether or not to grant a privilege to a player based on the establishment of a predetermined determination condition;
Based on the determination of the grant by the grant determination means, a game display in which the variation display of the pattern is started by a predetermined display means and the variation display of the pattern is terminated as a stop result corresponding to the result of the grant determination. A game times control means capable of executing
Operation information that prompts an operation for acquiring the predetermined information so that the predetermined information can be acquired by the portable terminal, and the portable terminal can read the predetermined information by an operation according to the operation information And setting means for setting a specific period during which the identification information can be displayed ,
With
The game may be characterized in that the setting means is capable of setting the specific period after a game is started and during a predetermined game state in which the graphic variation display by the game time control means is not performed. Machine.
JP2014184002A 2014-09-10 2014-09-10 Game machine Expired - Lifetime JP6112088B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184002A JP6112088B2 (en) 2014-09-10 2014-09-10 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184002A JP6112088B2 (en) 2014-09-10 2014-09-10 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012240207A Division JP2013017877A (en) 2012-10-31 2012-10-31 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247411A Division JP6197860B2 (en) 2015-12-18 2015-12-18 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015003133A JP2015003133A (en) 2015-01-08
JP6112088B2 true JP6112088B2 (en) 2017-04-12

Family

ID=52299497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184002A Expired - Lifetime JP6112088B2 (en) 2014-09-10 2014-09-10 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6112088B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09253295A (en) * 1996-03-18 1997-09-30 Sophia Co Ltd Game machine
JPH11267342A (en) * 1998-03-24 1999-10-05 Ace Denken:Kk Game machine
JP2001087500A (en) * 1999-09-22 2001-04-03 Ace Denken:Kk Game machine
JP4010105B2 (en) * 2000-04-25 2007-11-21 富士ゼロックス株式会社 Image information display device, information reading device, and information delivery method
JP2002219206A (en) * 2001-01-29 2002-08-06 Aruze Corp Game machine
JP4923289B2 (en) * 2001-08-14 2012-04-25 株式会社高尾 Bullet ball machine
JP2003180960A (en) * 2001-12-21 2003-07-02 Maruhon Ind Co Ltd Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015003133A (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4442111B2 (en) Game machine
JP4419046B2 (en) Game machine
JP5369910B2 (en) Game machine
JP6206535B2 (en) Game machine
JP4604454B2 (en) Game machine
JP4784682B2 (en) Game machine
JP6032310B2 (en) Game machine
JP4543303B2 (en) Game machine
JP5369911B2 (en) Game machine
JP2014004439A (en) Game machine
JP6197860B2 (en) Game machine
JP6197859B2 (en) Game machine
JP6112088B2 (en) Game machine
JP5041254B2 (en) Game machine
JP4487167B2 (en) Game machine
JP6098594B2 (en) Game machine
JP2013046806A (en) Game machine
JP5170231B2 (en) Game machine
JP2013017877A (en) Game machine
JP2011189169A (en) Game machine
JP2011189168A (en) Game machine
JP5115637B2 (en) Game machine
JP4983830B2 (en) Game machine
JP5682646B2 (en) Game machine
JP5533815B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term