JP6111471B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6111471B2 JP6111471B2 JP2013166116A JP2013166116A JP6111471B2 JP 6111471 B2 JP6111471 B2 JP 6111471B2 JP 2013166116 A JP2013166116 A JP 2013166116A JP 2013166116 A JP2013166116 A JP 2013166116A JP 6111471 B2 JP6111471 B2 JP 6111471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- resin frame
- vehicle
- vehicle seat
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 58
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 58
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、乗物用シートに関し、詳しくは、クッションフレームが乗物フロア側のベース部材に対して支持軸と、この支持軸以外のもう1点の別部材とによって乗物フロア側のベース部材に対して組み付けられている乗物用シートに関する。 The present invention relates to a vehicle seat, and more specifically, a cushion frame is formed on a vehicle floor side base member by a support shaft with respect to the vehicle floor side base member and another member other than the support shaft. The present invention relates to an assembled vehicle seat.
従来、車両等の乗物には、乗員が着座可能なシートが設けられている。例えば、車両がミニバン等の自動車の場合、その2列目のシート(車両用シート)は、各種のアレンジができるように構成されている。ここで、下記特許文献1には、チップアップといったアレンジができるシートが開示されている。これにより、シートバックに対向するようにシートクッションを跳ね上げるといったアレンジができるため、この跳ね上げ状態のままシートをスライド機構によって車両の前側または車両の後側にスライドさせることができる。したがって、自動車内の荷室スペースを広く確保できる。 Conventionally, a vehicle such as a vehicle has been provided with a seat on which an occupant can be seated. For example, when the vehicle is an automobile such as a minivan, the second row of seats (vehicle seats) is configured to allow various arrangements. Here, the following Patent Document 1 discloses a sheet that can be arranged such as chip-up. As a result, it is possible to arrange such that the seat cushion is flipped up so as to face the seat back, so that the seat can be slid to the front side of the vehicle or the rear side of the vehicle by the slide mechanism in the raised state. Therefore, it is possible to secure a large luggage space in the automobile.
しかしながら、上述した特許文献1に示すチップアップの技術では、例えば、図5〜7に示すように、クッションフレーム102aの左右のサイドフレーム112、112がチップアップの回転軸b1と、スライド機構120のアッパレール124に組み付けられているボス124aとによってスライド機構120のアッパレール124に対して組み付けられている(支持されている)。このとき、シート101を軽量化するために、例えば、クッションフレーム102aの一部が樹脂で形成されている場合、すなわち、クッションフレーム102aが樹脂フレーム110と、この樹脂フレーム110にインサートされている(インサート成形されている)金属製の左右のサイドフレーム112、112とから形成されている場合、走行中の車両に前突が発生すると、この前突による着座者からの大荷重がシートクッション102の前側に作用するため、樹脂フレーム110がボス124aを支点にシーソー姿勢(樹脂フレーム110の前側が下を向く姿勢になると共に、樹脂フレーム110の後側が上を向く姿勢)になってしまっていた。これにより、樹脂フレーム110が破損してしまうという問題が発生していた(図8参照)。この問題を解決するために、樹脂フレーム110に肉抜き等を施すことなく強固に形成することが考えられた。しかしながら、この考えでは、樹脂フレーム110の重量が増加してしまうため、シート101の軽量化を図ることができなかった。
However, in the tip-up technique shown in Patent Document 1 described above, for example, as shown in FIGS. 5 to 7, the left and
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、走行中の乗物に前突が発生したとき、この前突による着座者からの大荷重が樹脂フレームのシートクッションの前側に作用しても、シートクッションの樹脂フレームを強固に形成することなく、この大荷重を耐え得ることができる乗物用シートを提供することである。 The present invention is intended to solve such a problem, and its purpose is that when a frontal collision occurs in a traveling vehicle, a large load from a seated person due to the frontal collision is generated on the front side of the seat cushion of the resin frame. It is an object of the present invention to provide a vehicle seat that can withstand this heavy load without strongly forming the resin frame of the seat cushion even if it acts on the vehicle.
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。請求項1に記載の発明は、樹脂フレームと、金属製の左右のサイドフレームと、から構成されており、左右のサイドフレームが樹脂フレームに対してインサート成形されて成るクッションフレームを備えており、クッションフレームが乗物フロア側のベース部材に対して支持軸と、支持軸の前側において支持軸以外のもう1点の別部材とによって乗物フロア側のベース部材に対して組み付けられている乗物用シートであって、サイドフレームには、走行中の乗物に前突が発生したとき、着座者からの大荷重によって略く字状の屈曲の折れ曲がり部位を成すビードが形成されており、樹脂フレームの側面には、サイドフレームのビードが樹脂フレームから露出するように切欠が形成されていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、走行中の乗物に前突が発生すると、この前突による着座者からの大荷重がシートクッションの前側に作用する。すると、この前側に作用した大荷重によってサイドフレームが略く字状に変形していく。この変形により、この前側に作用した大荷重を吸収できるため、従来技術とは異なり、樹脂フレームが破損してしまうことがない。したがって、樹脂フレームを強固に形成することなく、この大荷重を耐え得ることができる。
The present invention is for achieving the above object, and is configured as follows. The invention according to claim 1 includes a resin frame and metal left and right side frames, and includes a cushion frame formed by insert molding the left and right side frames with respect to the resin frame, A vehicle seat in which a cushion frame is assembled to a base member on a vehicle floor by a support shaft with respect to the base member on the vehicle floor side and another member other than the support shaft on the front side of the support shaft. there have, in the side frames, when the vehicle during running front collision occurs, is formed with a bead which forms a bending portion bent in the shape shape rather substantially the large load from the seated person, the side surface of the resin frame Is a structure characterized in that a notch is formed so that the bead of the side frame is exposed from the resin frame .
According to this configuration, when a front collision occurs in the traveling vehicle, a large load from a seated person due to the front collision acts on the front side of the seat cushion. Then, the side frame is deformed into a substantially square shape by the large load acting on the front side. Due to this deformation, a large load acting on the front side can be absorbed, and unlike the conventional technique, the resin frame is not damaged. Therefore, it is possible to withstand this heavy load without forming the resin frame firmly.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗物用シートであって、左右のサイドフレームの上側は、樹脂フレームに覆われた状態にインサート成形されており、ビードは、サイドフレームの下側に形成されており、切欠は、樹脂フレームの下側に形成されていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、樹脂フレームを強固に形成することなく、着座者からの大荷重を耐え得ることができるといった効果を樹脂フレームの上側である着座面側に影響を与えることなく得ることができる。
The invention according to claim 2 is the vehicle seat according to claim 1, wherein the upper sides of the left and right side frames are insert-molded in a state of being covered with a resin frame, It is formed on the lower side of the frame, and the cutout is formed on the lower side of the resin frame .
According to this configuration, an effect that a large load from a seated person can be endured without forming the resin frame firmly can be obtained without affecting the seating surface side that is the upper side of the resin frame. .
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の乗物用シートであって、樹脂フレームの着座面は、サイドフレームのビードに対応する位置が肉薄状に形成(肉薄部が形成)されていることを特徴とする構成である。
この構成によれば、請求項2に記載したように樹脂フレームが略く字状に変形していくとき、この肉薄部がヒンジ作用を成すこととなる。したがって、サイドフレームの変形に樹脂フレームが追従するとき、この追従性を高めることができる。結果として、サイドフレームが変形しても、樹脂フレームが破断してしまうことを確実に防止できる。
The invention according to claim 3 is the vehicle seat according to claim 2, wherein the seating surface of the resin frame is formed so that the position corresponding to the bead of the side frame is thin (the thin part is formed). It is the structure characterized by being made.
According to this configuration, when the resin frame is deformed in a substantially square shape as described in claim 2, the thin portion performs a hinge action. Therefore, when the resin frame follows the deformation of the side frame, this followability can be enhanced. As a result, even if the side frame is deformed, the resin frame can be reliably prevented from breaking.
以下、本発明を実施するための形態を、図1〜4を用いて説明する。なお、以下の説明にあたって、『乗物用シート』の例として、『車両用シート1』を説明することとする。また、以下の説明にあたって、上、下、前、後、左、右とは、上述した図に記載した、上、下、前、後、左、右の方向、すなわち、車両(図示しない)に車両用シート1を組み付けた状態を基準にしたときの上、下、前、後、左、右の方向を示している。 Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using FIGS. In the following description, “vehicle seat 1” will be described as an example of “vehicle seat”. In the following description, the terms “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, and “right” refer to “up”, “down”, “front”, “rear”, “left”, “right”, ie, the vehicle (not shown). The directions of up, down, front, back, left and right are shown when the vehicle seat 1 is assembled.
はじめに、図1〜3を参照して、車両用シート1の構成を説明する。この車両用シート1は、例えば、ミニバン等の自動車の2列目のシートであり、シートクッション2とシートバック(図示しない)とから構成されている。なお、この車両用シート1は、チップアップ(シートバック(図示しない)に対してシートクッション2を向かい合うように跳ね上げるアレンジ)可能に構成されている。 First, the configuration of the vehicle seat 1 will be described with reference to FIGS. The vehicle seat 1 is, for example, a second row seat of an automobile such as a minivan, and includes a seat cushion 2 and a seat back (not shown). The vehicle seat 1 is configured to be tip-up (arranged to flip up the seat cushion 2 so as to face the seat back (not shown)).
これらシートクッション2とシートバック(図示しない)のうち、シートクッション2について詳述する。なお、シートバック(図示しない)は、公知のものでよいため、その詳細な説明は省略することとする。シートクッション2は、クッションフレーム2aと、このクッションフレーム2aに対して包着状に組み付けられる公知のシートクッションパッド(図示しない)と、このシートクッションパッドの表面をカバーリングする公知のシートクッションカバー(図示しない)とから構成されている。 Of these seat cushion 2 and seat back (not shown), the seat cushion 2 will be described in detail. Since the seat back (not shown) may be a known one, its detailed description is omitted. The seat cushion 2 includes a cushion frame 2a, a known seat cushion pad (not shown) that is assembled to the cushion frame 2a, and a known seat cushion cover that covers the surface of the seat cushion pad ( (Not shown).
なお、図1〜4では、本発明の主要部であるシートクッション2の内部のフレームの構造を見易くするために、シートクッションパッドとシートクッションカバーとの図示を省略している。クッションフレーム2aは、その骨格を成すように剛性を有する合成樹脂によって一体形成された樹脂フレーム10と、この樹脂フレーム10の左右の両サイドにインサートされている(インサート成形されている)金属製のサイドフレーム12、12とから構成されている。
1-4, illustration of the seat cushion pad and the seat cushion cover is omitted in order to make the structure of the frame inside the seat cushion 2 which is the main part of the present invention easier to see. The cushion frame 2a is made of a
なお、このようにインサート成形であるため、図1のように、樹脂フレーム10に対して左右のサイドフレーム12、12が独立して存在することは有り得ない。しかし、シートクッション2の内部のフレームの構造を分かり易くするために、あえて、図1のように、樹脂フレーム10に対して左右のサイドフレーム12、12が独立して存在しているように図示している。
In addition, since it is insert molding in this way, the left and
樹脂フレーム10は、軽量化するために、その底面側が大きく肉抜きされている。もちろん、大きく肉抜きされていても必要な剛性を確保するために、この肉抜きされた凹面には、適宜の間隔で複数(この例では、6枚)のリブ10aが形成されている。また、樹脂フレーム10の左右の側面には、左右のサイドフレーム12、12の後述する各ビード12a、12aが樹脂フレーム10から露出するように切欠10b、10bが形成されている。すなわち、各ビード12a、12aと各切欠10b、10bとは対応する位置に形成されている。
In order to reduce the weight of the
また、樹脂フレーム10の着座面は、左右のサイドフレーム12、12の各ビード12a、12aに対応する位置が肉薄状(肉薄部10c)に形成されている。一方、左右のサイドフレーム12、12には、走行中の車両(図示しない)に前突が発生したとき、着座者(図示しない)からの大荷重によって略く字状の屈曲の折れ曲がり部位を成すビード12a、12aが形成されている。すなわち、このビード12aにより、走行中の車両(図示しない)に前突が発生すると、着座者からの大荷重によりサイドフレーム12が略く字状に折り曲がることとなる。
The seating surface of the
ここで、クッションフレーム2aに対する左右のロアアーム30、30の組み付け構造を説明する。なお、この組み付け構造は、左右に対象であるため、左側の組み付け構造を説明することで右側の組み付け構造の説明を省略することとする。クッションフレーム2aの左側面の後側と左のロアアーム30とは、クッションフレーム2aと左のロアアーム30とが相対回転可能に段付ボルトB1を介して組み付けられている。
Here, the assembly structure of the left and right
この段付ボルトB1が、特許請求の範囲に記載の「支持軸」に相当する。これにより、左のロアアーム30に対してクッションフレーム2aを回転させることができる。すなわち、シートバック(図示しない)に対してシートクッション2を向かい合うように跳ね上げるといったチップアップのアレンジができる。なお、左のロアアーム30は、ロアレール22とアッパレール24とから構成されるスライド機構20の左のアッパレール24に締結されているブラケット26にビスB2、B2を介して固着されている。
The stepped bolt B1 corresponds to a “support shaft” described in the claims. Thereby, the cushion frame 2 a can be rotated with respect to the left
この左のアッパレール24には、着座可能な状態のシートクッション2(サイドフレーム12)を支持可能なボス24aが固着されている。このボス24aが、特許請求の範囲に記載の「別部材」に相当する。また、左右のロアアーム30、30と左右のアッパレール24、24とが、特許請求の範囲に記載の「ベース部材」に相当する。車両用シート1は、このように構成されている。
A
続いて、車両用シート1の作用を説明する。走行中の車両に前突が発生すると、この前突による着座者からの大荷重がシートクッション2の前側に作用するため、従来技術で説明したように、樹脂フレーム10がボス24aを支点にシーソー姿勢(樹脂フレーム10の前側が下を向く姿勢になると共に、樹脂フレーム10の後側が上を向く姿勢)になっていく。すると、左右のサイドフレーム12、12の各ビード12a、12aが略く字状の屈曲の折れ曲がり部位と成るように、左右のサイドフレーム12、12が略く字状に変形していく(図4参照)。このとき、この変形に追従する格好で、樹脂フレーム10も切欠10b、10bを屈曲部位とする略く字状に変形していく。
Then, the effect | action of the vehicle seat 1 is demonstrated. When a front collision occurs in the traveling vehicle, a large load from a seated person due to the front collision acts on the front side of the seat cushion 2, and as described in the prior art, the
本発明の実施例に係る車両用シート1は、上述したように構成されている。この構成によれば、樹脂フレーム10にインサートされている左右のサイドフレーム12、12には、走行中の車両(図示しない)に前突が発生したとき、着座者(図示しない)からの大荷重によって略く字状の屈曲の折れ曲がり部位を成すビード12a、12aが形成されている。そのため、前突による着座者からの大荷重がシートクッション2の前側に作用すると、この前側に作用した大荷重によって左右のサイドフレーム12、12が略く字状に変形していく(図4参照)。この変形により、この前側に作用した大荷重を吸収できるため、従来技術とは異なり、樹脂フレーム10が破損してしまうことがない。したがって、樹脂フレーム10を強固に形成することなく、この大荷重を耐え得ることができる。
The vehicle seat 1 according to the embodiment of the present invention is configured as described above. According to this configuration, the left and right side frames 12, 12 inserted in the
また、この構成によれば、樹脂フレーム10の左右の側面には、左右のサイドフレーム12、12の後述する各ビード12a、12aが樹脂フレーム10から露出するように切欠10b、10bが形成されている。そのため、樹脂フレーム10にインサートされている左右のサイドフレーム12、12が略く字状に変形すると、この変形に追従するように樹脂フレーム10も切欠10b、10を介して略く字状に変形していく。したがって、左右のサイドフレーム12、12が変形しても、樹脂フレーム10が破断してしまうことを防止できる。
Further, according to this configuration,
また、この構成によれば、樹脂フレーム10の着座面は、左右のサイドフレーム12、12の各ビード12a、12aに対応する位置が肉薄状(肉薄部10c)に形成されている。そのため、上述したように樹脂フレーム10が略く字状に変形していくとき、この肉薄部10cがヒンジ作用を成すこととなる。したがって、左右のサイドフレーム12、12の変形に樹脂フレーム10が追従するとき、この追従性を高めることができる。結果として、左右のサイドフレーム12、12が変形しても、樹脂フレーム10が破断してしまうことを確実に防止できる。
Moreover, according to this structure, the seating surface of the
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
実施例では、『乗物用シート』の例として、『車両用シート1』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『乗物用シート』は、各種の乗物のシート、例えば、『船舶のシート』、『飛行機のシート』、『鉄道車両のシート』等であっても構わない。
The contents described above are only related to one embodiment of the present invention, and do not mean that the present invention is limited to the above contents.
In the embodiment, “vehicle seat 1” has been described as an example of “vehicle seat”. However, the present invention is not limited to this, and the “vehicle seat” may be various vehicle seats such as “ship seat”, “plane seat”, “railway seat”, and the like. Absent.
また、実施例では、車両用シート1は、チップアップ可能に構成されている形態を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、チップアップ不可能に構成されていても構わない。すなわち、車両用シート1の左右のサイドフレーム12が、車両フロア側のベース部材に対して支持軸と、この支持軸以外のもう1点の別部材とによって車両フロア側のベース部材に対して組み付けられていればよい。 Moreover, in the Example, the vehicle seat 1 demonstrated the form comprised so that chip-up was possible. However, the present invention is not limited to this, and it may be configured such that chip-up is impossible. That is, the left and right side frames 12 of the vehicle seat 1 are assembled to the vehicle floor side base member by the support shaft with respect to the vehicle floor side base member and another member other than the support shaft. It only has to be done.
また、実施例では、『乗物フロア側のベース部材』の例として、『アッパレール24と、このアッパレール24に固着されているロアアーム30』を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、『乗物フロア側のベース部材』は、『乗物フロアそのもの』であっても構わない。
In the embodiment, the “
1 車両用シート(乗物用シート)
2a クッションフレーム
10 樹脂フレーム
10b 切欠
10c 肉薄部
12 サイドフレーム
12a ビード
24 アッパレール(ベース部材)
30 ロアアーム(ベース部材)
1 Vehicle seat (vehicle seat)
30 Lower arm (base member)
Claims (3)
サイドフレームには、走行中の乗物に前突が発生したとき、着座者からの大荷重によって略く字状の屈曲の折れ曲がり部位を成すビードが形成されており、
樹脂フレームの側面には、サイドフレームのビードが樹脂フレームから露出するように切欠が形成されていることを特徴とする乗物用シート。 It is composed of a resin frame and metal left and right side frames, and includes a cushion frame formed by insert molding the left and right side frames to the resin frame, and the cushion frame is a base member on the vehicle floor side. The vehicle seat is assembled to the vehicle floor base member by the support shaft and another member other than the support shaft on the front side of the support shaft,
In the side frame, when a frontal collision occurs in the traveling vehicle, a bead that forms a bent portion of a substantially U-shaped bend due to a large load from the seated person is formed ,
A vehicle seat characterized in that a cutout is formed on a side surface of the resin frame so that a bead of the side frame is exposed from the resin frame .
左右のサイドフレームの上側は、樹脂フレームに覆われた状態にインサート成形されており、
ビードは、サイドフレームの下側に形成されており、
切欠は、樹脂フレームの下側に形成されていることを特徴とする乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 1,
The upper sides of the left and right side frames are insert molded in a state covered with a resin frame,
The bead is formed under the side frame,
A vehicle seat characterized in that the notch is formed on the lower side of the resin frame .
樹脂フレームの着座面は、サイドフレームのビードに対応する位置が肉薄状に形成されていることを特徴とする乗物用シート。 The vehicle seat according to claim 2,
A seat for a vehicle, wherein a seating surface of the resin frame is formed in a thin shape at a position corresponding to a bead of the side frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166116A JP6111471B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166116A JP6111471B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015033928A JP2015033928A (en) | 2015-02-19 |
JP6111471B2 true JP6111471B2 (en) | 2017-04-12 |
Family
ID=52542778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166116A Active JP6111471B2 (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6111471B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4332868B2 (en) * | 1998-03-19 | 2009-09-16 | テイ・エス テック株式会社 | Seat having a seat portion by a planar elastic body |
TWI231750B (en) * | 2002-07-17 | 2005-05-01 | Delta Tooling Co Ltd | Seat structure |
JP5176555B2 (en) * | 2008-01-16 | 2013-04-03 | トヨタ紡織株式会社 | Frame structure |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166116A patent/JP6111471B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015033928A (en) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6565785B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5186999B2 (en) | Body structure | |
JP6794904B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6594770B2 (en) | Vehicle seat frame structure | |
JP2015067172A (en) | Vehicle seat | |
JP2016097783A (en) | Protection structure of power storage device | |
JP6234761B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5861570B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6111471B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2017201999A (en) | Vehicle seat | |
JP2021094997A5 (en) | ||
JP6032709B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5112567B1 (en) | Child seat mounting structure | |
JP2016150658A (en) | Seat frame and vehicle seat | |
JP6476506B2 (en) | Seat cushion structure for vehicle seat | |
JP6864213B2 (en) | Vehicle seat engagement device and vehicle seat | |
JP6061094B2 (en) | Support structure for vehicle seat | |
JP2015003674A (en) | Bracket fixing structure of seat back frame | |
JP5863509B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5020404B1 (en) | Child seat mounting structure | |
JP6860792B2 (en) | Seat device | |
JP5708211B2 (en) | Seat backboard and vehicle seat using the same | |
JP5861571B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018176766A (en) | Decorative body for vehicle seat and molding tool for the same | |
JP2014221609A (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6111471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |