JP6111319B2 - アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償との組み合わせによりサウンド再生の知覚品質を改善する装置および方法 - Google Patents

アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償との組み合わせによりサウンド再生の知覚品質を改善する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6111319B2
JP6111319B2 JP2015502286A JP2015502286A JP6111319B2 JP 6111319 B2 JP6111319 B2 JP 6111319B2 JP 2015502286 A JP2015502286 A JP 2015502286A JP 2015502286 A JP2015502286 A JP 2015502286A JP 6111319 B2 JP6111319 B2 JP 6111319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
residual
environmental
compensated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515202A (ja
Inventor
ウーレ,クリスティアン
ヘッレ,ユルゲン
ヴァルター,アンドレアス
フライシュマン,フェリクス
ガンプ,パトリック
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2015515202A publication Critical patent/JP2015515202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6111319B2 publication Critical patent/JP6111319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17823Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • G10K11/17837Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by retaining part of the ambient acoustic environment, e.g. speech or alarm signals that the user needs to hear
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • G10K2210/1081Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3014Adaptive noise equalizers [ANE], i.e. where part of the unwanted sound is retained
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/509Hybrid, i.e. combining different technologies, e.g. passive and active
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、オーディオ信号処理に関し、特に、アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償とを組み合わせることにより、例えばヘッドフォンを介したサウンドの再生の知覚品質を改善して、サウンド再生の視聴品質を改善する装置および方法に関する。
オーディオ信号処理は益々重要になってきている。例えば車室内のような多くの視聴シナリオにおいて、オーディオ信号は雑音環境内で提示され、そのために、それらのサウンド品質および明瞭度が影響を受ける。環境雑音の視聴感への影響を低減する一つの手法はアクティブノイズキャンセリング(能動雑音制御)であり、例えば、非特許文献1および非特許文献2に示されている。アクティブノイズキャンセリング(ANC:Active Noise Cancellation)は、干渉雑音を受信側で可変の度合いに低減する。一般に、低い周波数の雑音成分は高い周波数成分よりもうまく消すことができ、静的雑音は非静的雑音よりも良好に消すことができ、純音はランダム雑音よりもうまく消すことができる。
アクティブノイズキャンセリングは、音響干渉の原理に基づいて音響雑音を抑制する技術である。干渉している雑音を、それを位相反転したものを用いて相殺するという基本的な発想は、1936年のPaul Lueg氏の特許に初めて記載され、特許文献2に示されている。
ANCの原理は、非特許文献1および非特許文献2に概説されている。雑音源(主音源)によって発せられた音場が、トランスデューサを用いて測定される。この参照信号を用いて二次信号が生成され、二次スピーカに供給される。二次音源(いわゆる「反雑音」または「アンチノイズ」)によって発せられた音響波が雑音の音響波と完全に逆相であれば、スピーカの背後でかつ雑音源に対向する領域である「静のゾーン」において、弱め合う干渉によって雑音が相殺される。理想的には、マイクロフォンとスピーカとの双方に対して、平面波トランスデューサが用いられる。
反雑音は、主雑音の測定値を遅延させて増減(スケーリング)することによって生成できるが、雑音とアンチサウンドトランスデューサの間の音響経路において起こり得る変動に対処するように、適応的に演算されることが多い。その演算は適応フィルタに基づいて実現され、そのフィルタ係数が、最小二乗法(LMS)、filtered−X LMSアルゴリズム(FXLMS)、leaky FXLMS、あるいはまた他の最適化アルゴリズムを用いて、誤差信号を最小化することによって演算される。
ANCは、フィードフォワード制御またはフィードバック制御のいずれかとして実現される。
図3は、ANCをフィードフォワード構造で実現する場合のブロック図を示す。雑音源310は主雑音320を発する。主雑音320は、環境オーディオ信号d(t)として、基準マイクロフォン330によって記録される。環境オーディオ信号は、適応フィルタ340に供給される。適応フィルタは、環境オーディオ信号d(t)をフィルタリングして、フィルタ信号を取得する。フィルタ信号は、スピーカ350の駆動に用いられる。
前述したように、図3に示す構造はフィードフォワード構造である。図3に示すように、フィードフォワード構造では、参照マイクロフォンが、例えば主雑音が二次音源に到達する前にピックアップされるように配置される。
しばしば、二次音源の後段に第2のマイクロフォンが取り付けられ、残留雑音信号を測定する。このような構造において、第2のマイクロフォンは、残留雑音マイクロフォンまたは誤差マイクロフォンと呼ばれる。そのような構造を図4に示す。
図4は、追加の誤差マイクロフォン460を有するフィードフォワード構造によってANCを実現する場合のブロック図を示す。雑音適応アルゴリズムが、残留雑音が最小化されるように、参照マイクロフォン信号を用いて反雑音を生成するためのフィルタ係数を演算する。
図5は、フィードバック構造によってANCを実現する場合のブロック図を示す。フィードバック構造における実施は、図5に示すように、誤差を測定して二次信号を生成するために1つのマイクロフォンだけを用いる。ヘッドフォンへの適用についてのフィードバックANCシステムは、非特許文献6に記載されている。
相殺の効果は、雑音源の音場と二次音源の音場との重畳精度に依存する。実際には、干渉している雑音信号は、完全には除去されない。ANCは、低周波雑音信号成分および静的信号に対して特に適しているが、高周波および非静的信号雑音信号成分の除去はできない。
知覚雑音補償(PNC:Perceptual Noise Compensation)は、心理音響の知識を用いることによって干渉雑音の知覚効果を補償する信号処理方法である。PNCの基本原理は、干渉雑音によってマスクされた入力オーディオ信号のスペクトル成分が増幅されるように、時間変化する等化を適用することである。主たる発想については、例えば、特許文献1等に示される雑音補償、非特許文献3等に示されるマスク補償、非特許文献4等に示される雑音環境でのサウンド等化、非特許文献5等に示される動的サウンド制御を参照することができる。
知覚雑音補償は、環境雑音下で与えられたその音色および音量が、静寂下で処理されずに与えられた音色および音量に類似または近似して知覚されるように、オーディオ信号を処理する。部分的または完全なマスク効果に起因して、付加雑音は所望の信号の音量を減少させる。結果として得られる感覚は、部分音量として知られる。人間の聴覚系における周波数選択処理に起因して、干渉雑音は、所望の信号と、それによるその音色の知覚スペクトルバランスに影響を与える。
PNCの基本原理は、例えば、特許文献1において適用されている。最近の進展については、例えば、非特許文献7、8、9および非特許文献5に記載されている。方法の論理的根拠は、音量および音色の感覚が復元されるように、時間変化するスペクトル重み付け因子を所望の信号に適用することにある。
PNCのスペクトル重み付け方法は、入力オーディオ信号を、好ましくは知覚的に動機付けされた周波数スケールに従って、例えばBarkまたはERBスケールといった、臨界帯域の帯域幅を有するM個の周波数帯域に分離する。サブバンド指標m=1・・・Mおよび時間指標kに対し、導出されたサブバンド信号s[k]は、時変利得因子g[k]を用いてスケーリングされる。利得は、雑音中で処理された信号の部分的特徴音量N´(例えば各聴覚周波数帯域で誘起された音量)が、静寂下での未処理のオーディオ信号の特定の音量またはその断片βに等しくなるように、付加雑音のサブバンド信号であるe[k]を用いて、式(1)に示すように演算される。
Figure 0006111319
ここで、
Figure 0006111319
は静寂下での音量であり、
Figure 0006111319
は、雑音e[k]内で処理された信号の部分音量である。
音量モデルは、マスク信号e[k]と同時に与えられる場合に、信号s[k]の部分的特定音量N´[m,k]を演算する。
利得g[k]は、例えば非特許文献8に示されるように、部分音量のモデルを用いて演算することができる。
以下では、部分音量の演算モデルを説明する。音量モデルは、マスク信号e[k]と同時に与えられた場合に、信号s[k]の部分的特定音量N´(s[k]+e[k])を演算する。
Figure 0006111319
部分音量の知覚モデルの特定の実施例を図6に示す。これは、非特許文献10および11に提示されたモデルから導出されるものであり、それ自体は、Fletcher、Munson、StevensおよびZwickerによる初期研究をいくらか変形して利用したものである。例えば非特許文献12に記載されるように、過去に、特定音量を計算するための代替の方法が開発された。
入力信号は、短時間フーリエ変換(STFT)を用いて、例えば、21msのフレーム長、50%のオーバーラップおよびHann窓関数で、周波数ドメインで処理される。人間の聴覚系の周波数解像度および時間解像度を模して、サブバンド信号が、スペクトル係数をグループ分けすることによって得られる。外耳および中耳を通る伝搬は、固定フィルタで模擬される。さらに、再生システムの伝達関数を選択的に組み込むこともできるが、簡略化のため、ここでは説明を省略する。
図7に、外耳および中耳を通る経路をモデル化する伝達関数を示す。
励起関数が、等価長方形帯域幅(ERB:equivalent rectangular bandwidth)スケールまたはBarkスケール上に配置された聴覚フィルタ帯域に対して演算される。
図8に、周波数帯域の知覚的に動機付けされた配置の一例として、聴覚フィルタ帯域の簡略化された配置を示す。
STFTのウインドウ設定による時間的積分に加えて、発音および減衰中に異なる時間定数で再帰的な積分を用いることができる。特定部分音量、例えば、聴覚フィルタ帯域の各々で発せられた部分音量は、非特許文献10における式(17)〜(20)に従って、対象(刺激)となる信号および干渉雑音からの励起レベルから演算される。これらの式は、信号が雑音における可聴閾値よりも高い場合およびそうでない場合、並びに混合信号の励起が100dB SPLよりも低い場合およびそうでない場合の4つの場合に対応している。干渉信号がモデルに供給されない、例えばe[k]=0の場合、結果は刺激s[k]の合計音量N[k]に等しく、図9に示すような等ラウドネス曲線(ELC)で表される情報を予測すべきである。ここで、図9は、非特許文献13からの等ラウドネス曲線ISO226−2003を示す。
モデルの出力の例を図10および図11に示す。
図10に、周波数帯域4について例示的に特定部分音量を示す。ここで、雑音励起の関数は0から100dBの範囲である。
図11に、40dB雑音励起での雑音における特定部分音量を示す。
特許文献3(非特許文献14参照)は、雑音内での発声の明瞭度を高めるための方法を開示し、ANCおよびPNCの結合について言及しているが、ANCおよびPNCがどのようにして有利な態様で結合されるのかについては教示がない。
米国特許第4868881号:E.Zwickler and K.Deuter,”Method and system of background noise suppression in an audio circuit particularly for car radios”,1989 米国特許第2043416号:P. Lueg,“Process of silencing sound oscillations”,1936 米国特許第7050966号
S.J. Elliott and P.A. Nelson, "Active noise control," IEEE Signal Proc. Magazine, pp. 12−35, 1993 S.M. Kuo and D.R. Morgan, "Active noise control: A tutorial review," Proc. of the IEEE, vol. 87, pp. 943−973, 1999 W.N. House, "Aspects of the vehicle listening environment," in Proc. of the AES 87th Conv., 1989 M. Tzur and A.A. Goldin, "Sound equalization in a noisy environment," in Proc. of the 110th AES Conv., 2001. M. Christoph, "Dynamic sound control algorithms in automobiles," in Speech and Audio processing in Adverse Envireonments. Springer, 2008 S.M. Kuo, S. Mitra, and W.−S. GAN, "Active noise control system for headphone applications," IEEE Trans. On Control Systems Technology, vol. 14, pp. 331−335, 2006. B. Sauert and P. Vary, "Near end listening enhancement: Speech intelligibility improvement in noisy environments," in Proc. of ICASSP, 2006. A. Seefeldt, "Loudness domain signal processing," in Proc. of the AES 123rd Convention, 2007. J.W. Shin and N.S. Kim, "Perceptual reinforcement of speech signal based on partial specific loudness," IEEE Signal Proc. Letters, vol. 14, pp. 887−890, 2007. B.C.J. Moore, B.R. Glasberg, and T. Baer, "A model for the prediction of thresholds, loudness and partial loudness,", J. Audio Eng. Soc., vol. 45, pp. 224−240, 1997 B.R. Glasberg and B.C.J. Moore, "Development and evaluation of a model for predicting the audibility of time−varying sounds in the presence of background sounds," J. Audio Eng. Soc., vol. 53, pp. 906−918, 2005. E. Zwicker, H. Fastl, U. Widmann, K. Kurakata, S. Kuwano, and S. Namba, "Program for calculating loudness according to DIN 45631 (ISO 532b)," J. Acoust. Soc. Jpn, vol. 12, 1991. Y. Suzuki, "Precise and full−range determination of 2−dimensional equal loudness contours," Tech. Rep., AIST, 2003. T. Schneider, D. Coode, R.L. Brennan, and P. Olijnyk, "Sound intelligibility enhancement using a psychoacoustic model and an oversampled filterbank," 2006.
本発明の課題は、サウンド再生の知覚品質を改善する改善された概念を提供することである。
本発明の課題は、請求項1によるサウンド再生の知覚品質を改善する装置によって、請求項13によるヘッドフォンによって、請求項16による方法によって、および請求項17によるコンピュータプログラムによって、解決される。
オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する装置が提供される。その装置は、環境オーディオ信号に基づいて雑音キャンセル信号を生成するアクティブノイズキャンセル部を備え、ここで、環境オーディオ信号は雑音信号部分を含み、雑音信号部分は環境雑音を記録することの結果として得られるものである。さらに、装置は、環境雑音および雑音キャンセル信号に応じて残留雑音特性を決定する残留雑音特性推定器を備える。またさらに、装置は、目標オーディオ信号(所望の信号)に基づいて、および残留雑音特性に基づいて、雑音補償された信号を生成する知覚雑音補償部を備える。さらに、装置は、雑音キャンセル信号と雑音補償されたた信号とを合成してオーディオ出力信号を得る結合器を備える。
本発明によると、オーディオ信号を、環境雑音下で与えられたときのその音色、音量および明瞭度が、静寂下で未処理のまま与えられたときの音色、音量および明瞭度に類似または近似するように再生するための概念が与えられる。提案される概念は、アクティブノイズキャンセリングおよび知覚雑音補償の結合を取り入れる。可能な限り多くの干渉雑音信号を除去するのに、アクティブノイズキャンセリングが適用される。残存雑音成分を補償するのに、知覚雑音補償が適用される。同じトランスデューサを用いることによって、双方の結合を効率的に実施できる。
本発明のいくつかの実施態様は、心理音響の知見を考慮して所望のオーディオ信号s[k]を処理する概念に基づいている。これにより、知覚雑音補償の心理音響の知見を考慮して所望のオーディオ信号s[k]を処理することによって、残留雑音成分e[k]の逆知覚効果が後に補償される。
いくつかの実施態様は、ANCが干渉雑音を部分的にしか物理的にキャンセルできないという知見に基づいている。これは不完全であり、その結果として、図12の従来技術によるサウンド再生システムの例示的実施の模式図に示すように、聴取者の耳元にはいくらかの残留雑音が残る。
一実施態様によると、残留雑音特性推定器は、雑音キャンセル信号だけを再生した場合に残るであろう環境雑音の雑音部分の特性を残留雑音特性が示すように、残留雑音特性を決定するように構成される。
さらなる実施態様では、残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号を受信するように構成される。残留雑音特性推定器は、アクティブノイズキャンセル部から雑音キャンセル信号の情報を受信するように構成され、残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号に基づいて、および雑音キャンセル信号の情報に基づいて、残存雑音推定値を残留雑音特性として決定するように構成される。残存雑音推定値は、例えば、雑音キャンセル信号を再生するだけの場合に残るであろう環境雑音の雑音部分を示す。
他の実施態様によると、残留雑音特性推定器は、アクティブノイズキャンセル部から雑音キャンセル信号の情報として雑音キャンセル信号を受信するように構成される。残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号に基づいて、および前記雑音キャンセル信号に基づいて、残存雑音推定値を決定するように構成される。
さらなる実施形態によると、残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号と雑音キャンセル信号とを加算することによって、残存雑音推定値を決定するように構成される。
他の実施態様では、装置はさらに、少なくとも1つのスピーカおよび少なくとも1つのマイクロフォンを備える。マイクロフォンは環境オーディオ信号を記録するように構成され、スピーカはオーディオ出力信号を出力するように構成され、マイクロフォンおよびスピーカはフィードフォワード構造を実現するように配置される。
他の実施態様によると、残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号を受信するように構成され、残留雑音特性推定器は、知覚雑音補償部から雑音補償された信号の情報を受信するように構成される。残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号に基づいて、および雑音補償された信号に基づいて、残存雑音推定値を残留雑音特性として決定するように構成される。残存雑音推定値は、例えば、雑音キャンセル信号を再生するだけの場合に残るであろう環境雑音の雑音部分を示す。
他の実施態様では、残留雑音特性推定器は、知覚雑音補償部から雑音補償された信号の情報として雑音補償された信号を受信するように構成される。残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号に基づいて、および雑音補償された信号に基づいて、残存雑音推定値を決定するように構成される。
さらなる実施態様によると、残留雑音特性推定器は、雑音補償された信号をスケーリングした成分を環境オーディオ信号から減算することによって、残存雑音推定値を決定するように構成される。
他の実施態様では、装置はさらに、少なくとも1つのスピーカおよび少なくとも1つのマイクロフォンを備える。マイクロフォンは、環境オーディオ信号を記録するように構成され、スピーカは、オーディオ出力信号を出力するように構成され、マイクロフォンとスピーカとがフィードバック構造を実現するように配置される。
他の実施態様によると、装置は、例えば、会話または警報音についての補償されるべきでない環境オーディオ信号の信号部分を検出するための音源分離部をさらに備えることができる。
さらなる実施態様では、音源分離部は、補償されるべきではない環境オーディオ信号の信号部分を環境オーディオ信号から除去するように構成される。
一実施態様によると、ヘッドフォンが提供される。ヘッドフォンは、2つのイヤーキャップ、上記実施態様の1つによるサウンド再生の知覚品質を改善する装置、および環境オーディオ信号を記録するための少なくとも1つのマイクロフォンを備える。この関連において、雑音環境でのヘッドフォンを介したオーディオ信号の再生の概念が提供される。
一実施態様では、オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する方法が提供される。その方法は、環境雑音を記録することで得られる雑音部分が含まれる環境オーディオ信号に基づいて雑音キャンセル信号を生成するステップと、環境雑音と雑音キャンセル信号とに応じて残留雑音特性を決定するステップと、目標オーディオ信号と残留雑音特性とに基づいて雑音補償された信号を生成するステップと、雑音キャンセル信号と雑音補償された信号とを合成してオーディオ出力信号を得るステップと、を有する。
さらに、コンピュータまたは信号プロセッサで実行されたときに上記の方法を実施するためのコンピュータプログラムが提供される。
以下に、図面を参照して、本発明の実施形態をより詳細に説明する。
図1は、一実施形態によるサウンド再生の知覚品質を改善する装置である。 図2は、一実施形態によるヘッドフォンを示す。 図3は、アクティブノイズキャンセリングをフィードフォワード構造で実現する場合のブロック図である。 図4は、アクティブノイズキャンセリングを、追加の誤差マイクロフォンを有するフィードフォワード構造で実現する場合のブロック図である。 図5は、アクティブノイズキャンセリングをフィードバック構造で実現する場合のブロック図である。 図6は、部分音量の知覚モデルのブロック図である。 図7は、外耳および中耳を通る伝達関数の例である。 図8は、聴覚フィルタ帯域の簡略化された配置である。 図9は、等ラウドネス曲線である。 図10は、例示的に周波数帯域4について、0から100dBの範囲の雑音励起の関数について特定部分音量を示す。 図11は、40dB雑音励起での雑音における特定部分音量である。 図12は、フィードフォワード構造を有する従来技術による音響雑音キャンセリングによるサウンド再生システムの代表的実施例のブロック図である。 図13は、従来技術による知覚雑音補償によるサウンド再生システムのブロック図である。 図14は、残留雑音の特性を推定するために主雑音センサが用いられる一実施形態によるANCおよびPNCによるサウンド再生システムの代表的実現例のブロック図である。 図15は、残留雑音の特性を推定するために残留雑音センサが用いられるさらなる実施形態によるANCおよびPNCによるサウンド再生システムの代替的実現例のブロック図である。 図16は、残留雑音の特性を推定するために主雑音センサが用いられる他の実施形態によるANCおよびPNCによるサウンド再生システムの代表的実現例のブロック図である。 図17は、残留雑音の特性を推定するために残留雑音センサが用いられるさらなる実施形態によるANCおよびPNCによるサウンド再生システムの代替的実現例のブロック図である。 図18は、装置が音源分離部を備えるさらなる実施形態によるサウンド再生の知覚品質を改善する装置である。 図19は、図16の実施形態によるサウンド再生の知覚品質を改善する2つの装置を備える一実施形態によるヘッドフォンを示す。 図20は、図17の実施形態によるサウンド再生の知覚品質を改善する2つの装置を備える一実施形態によるヘッドフォンを示す。 図21は、一実施例による、ヘッドフォンを介する伝搬およびANC処理を線形時不変システムとしてモデル化するためのテスト構成を示す。 図22は、一実施形態による、図21のテスト構成に対応するモデル化されたLTIシステムを示す。 図23は、一実施例による、ヘッドフォンを介する伝搬およびANC処理を線形時不変システムとしてモデル化するために実行されるステップを図示するフローチャートを示す。
図1は、一実施形態による、オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する装置(以下、「サウンド再生知覚品質改善装置」という)を示す。この装置は、環境オーディオ信号に基づいて雑音キャンセル信号を生成するアクティブノイズキャンセル部110を備える。環境オーディオ信号は雑音信号部分を備え、雑音信号部分は環境雑音を記録することの結果として得られる。さらに、この装置は、環境雑音および雑音キャンセル信号に依存する残留雑音特性を決定する残留雑音特性推定器120を備える。またさらに、この装置は、目標オーディオ信号と残留雑音特性とに基づいて雑音被補償信号を生成する知覚雑音補償部130を備える。さらに、この装置は、雑音キャンセル信号と雑音補償された信号を合成して、オーディオ出力信号を得る結合器140を備える。ここで、環境雑音とは、例えば、記録マイクロフォンの環境、スピーカの環境、または発せられた音波を聴取者が知覚する環境といったような環境で起こる任意の雑音をいう。
サウンド再生知覚品質改善装置の実現は、ANCが干渉雑音を部分的にのみ物理的に相殺できるという知見に基づく。ANCは不完全であり、その結果として、図12に示す従来技術によるサウンド再生システムの代表的実施例の模式図に示すように、聴取者の耳元にはいくらかの残留雑音が残る。
この不利益を克服するために、いくつかの実施形態によると、残留雑音特性推定器120は、雑音キャンセル信号を再生するだけの場合、例えばスピーカによって雑音キャンセル信号が再生される場合に残るであろう環境雑音の雑音部分の特性を残留雑音特性が示すように、残留雑音特性を決定するように構成されていればよい。
上述した実施形態による装置を、ヘッドフォンで採用することができる。図2は、そのような実施形態によるヘッドフォンを示す。
このヘッドフォンは、2つのイヤーキャップ241および242を備える。イヤーキャップ241は、例えば、少なくとも1つのマイクロフォン261、および上述した実施態様の1つによるサウンド再生知覚品質改善装置251を備える。図2のヘッドフォンの実施形態において、サウンド再生知覚品質改善装置251は、イヤーキャップ241に一体化される。イヤーキャップ241のスピーカは、サウンド再生知覚品質改善装置251のオーディオ出力信号を再生する。同様に、イヤーキャップ242も、例えば、少なくとも1つのマイクロフォン262、および上述した実施態様の1つによるサウンド再生知覚品質改善装置252を備える。図2のヘッドフォンの実施形態において、サウンド再生知覚品質改善装置252は、イヤーキャップ242に一体化される。イヤーキャップ242のスピーカは、サウンド再生知覚品質改善装置252のオーディオ出力信号を再生する。図2は、ヘッドフォンを装着した聴取者280をさらに示す。
ヘッドフォンは、ANCを実現する。実施の形態によっては、耳元での環境雑音および/または残留雑音を測定するために、図2のヘッドフォンには1以上のマイクロフォンが搭載される。マイクロフォン信号は、雑音を相殺するための二次信号を生成するのに使用される。さらに、PNC処理が行われ、時変かつ信号依存のスペクトル重み付け(フィルタ)を所望の入力信号に適用して残存雑音信号を補償することによって、知覚サウンド品質を改善する。フィルタを演算するためにPNC処理に必要な残留雑音特性の推定値は、マイクロフォン信号から得られる。
ANCの実現に際して、異なる構造が存在する。それらの構造間を差異付ける特徴は、処理チェーンにおける雑音センサの位置であり、2つの基本的な制御構造、すなわちフィードフォワード構造とフィードバック構造に帰着する。ANCの実現における技術的背景については既に上述した。
図12に示される従来技術においては、干渉雑音は完全には相殺されない。残留雑音は、心理音響学に基づく信号処理方法であるPNCを用いることにより、再生オーディオ信号の品質に対する逆効果で補償することができる。PNCは、干渉雑音によってマスクされた入力信号のスペクトル成分が増幅されるように、時間変化する等化を適用する。これは通常、スペクトル重み付け法を用いることによって達成され、心理音響学の知識と、所望の信号(目標オーディオ信号)および干渉雑音の特性と、を考慮することによって、サブバンド利得が演算される。PNCの実現についてのさらに具体的な背景については、既に上述した。従来技術によるPNCでのサウンド再生を図13に示す。
図14および図15に、実施形態によるサウンド再生システムを示す。両実施例とも、残留雑音特性推定器(RNCE:Residual Noise Characteristics Estimator)と呼ばれる残留雑音の特性を推定する手段を有する。2つの実施の相違は、ANCのために使用される制御構造(フィードフォワード構造およびフィードバック構造)にある。
図14は一実施形態による装置を示し、特に、フィードフォワード構造におけるPNCとANCとの結合を示す。RNCEは、残留雑音を測定するための専用マイクロフォンを持たない主雑音センサを基にしている。図14の実施形態の装置は、アクティブノイズキャンセル部1410、残留雑音特性推定器1420、知覚雑音補償部1430および結合器1440を備え、これらは図1の実施形態のアクティブノイズキャンセル部110、残留雑音特性推定器120、知覚雑音補償部130および結合器140にそれぞれ対応する。
図14の実施形態の装置は、スピーカ1450およびマイクロフォン1405をさらに備える。マイクロフォン1405は、環境オーディオ信号を記録するように構成される。さらに、スピーカ1450は、オーディオ出力信号を出力するように構成される。図14の実施形態において、マイクロフォンおよびスピーカは、フィードフォワード構造を実現するように配置される。フィードフォワード構造は、例えばマイクロフォンおよびスピーカの配置を表し、マイクロフォンは、スピーカにより発せられた音波を受信しない。
図15は、残留雑音を測定するための専用マイクロフォンの利点を活かしたフィードバック構造での実施を示す。特に、図15は、サウンド再生の知覚品質を改善する装置を示し、ここでも装置は、アクティブノイズキャンセル部1510、残留雑音特性推定器1520、知覚雑音補償部1530および結合器1540を備え、これらは図1の実施形態のアクティブノイズキャンセル部110、残留雑音特性推定器120、知覚雑音補償部130および結合器140にそれぞれ対応する。
図14の実施形態のように、図15の実施形態の装置は、スピーカ1550およびマイクロフォン1505をさらに備える。マイクロフォン1505は、環境オーディオ信号を記録するように構成される。さらに、スピーカ1550は、オーディオ出力信号を出力するように構成される。図14とは逆に、図15では、マイクロフォンおよびスピーカはフィードバック構造を実現するように配置される。フィードバック構造は、例えば、マイクロフォンおよびスピーカの配置を表し、マイクロフォンは、スピーカによって発せられた音波を受信する。
図16は、一実施形態による装置を、図14よりも詳細に示す。図16の実施形態の装置は、アクティブノイズキャンセル部1610、残留雑音特性推定器1620、知覚雑音補償部1630、結合器1640、マイクロフォン1605およびスピーカ1650を備える。マイクロフォン1605およびスピーカ1650は、フィードフォワード構造を実現する。
図16の実施形態において、残留雑音特性推定器1620は、アクティブノイズキャンセル部1610から雑音キャンセル信号の情報を受信するように構成される。これが矢印1660によって示される。残留雑音特性推定器1620は、残留雑音特性として残存雑音推定値を決定する。この残存雑音推定値は、例えば、雑音キャンセル信号のみが再生される場合(例えばPNCの結果として得られる信号は再生されない)に残る環境雑音の雑音部分を示すものである。
図16でフィードフォワード構造を実現するにあたり、環境オーディオ信号は、例えば、雑音信号成分だけを含むものでよい。残留雑音特性推定器1620は、アクティブノイズキャンセル部1610から雑音キャンセル信号を受信し、例えば、この雑音キャンセル信号(反雑音)を環境オーディオ信号に付加する。結果として得られる信号は、このとき、雑音キャンセル信号だけを再生する場合に残るであろう環境雑音を表す雑音推定値となる。
図17は、一実施形態による装置を、図15よりも詳細に示す。図17の実施形態の装置は、アクティブノイズキャンセル部1710、残留雑音特性推定器1720、知覚雑音補償部1730、結合器1740、マイクロフォン1705およびスピーカ1750を備える。マイクロフォン1705およびスピーカ1750は、フィードバック構造を実現する。
図17の実施形態において、残留雑音特性推定器1720は、知覚雑音補償部1730から、雑音補償された信号の情報を受信する。これが矢印1770によって示される。残留雑音特性推定器1720は、残留雑音特性として残存雑音推定値を決定する。この残存雑音推定値は、例えば、雑音キャンセル信号のみが再生される場合(PNCの結果として得られる信号は再生されない)に残る環境雑音の雑音部分を示すものである。
図17でフィードバック構造を実現するにあたり、環境オーディオ信号は、マイクロフォンの環境で記録された音波を表し、雑音補償された信号も含んでいる。残留雑音特性推定器1720は、知覚雑音補償部1730から雑音補償された信号を受信し、受信した雑音補償信号をスケーリングした成分を、環境オーディオ信号から減算する。例えば、受信した雑音補償信号をスケーリングした成分は、受信した雑音補償信号を所定のスケール因子によって増減することで決定される。結果として得られる信号は、このとき、雑音キャンセル信号だけを再生する場合に残るであろう環境雑音を表す雑音推定値となる。所定のスケール因子は、例えば、スピーカで放射されているときの放射信号の平均信号レベルと、マイクロフォンで記録されているときの放射信号の平均信号レベルとの信号レベル差である。
ANCとPNCを結合することの有利な効果のいくつかを以下に挙げる。
・改善されたサウンド品質:残留雑音を追加的に補償することがANCに対する改善となり、逆に、PNCに先立つ低周波雑音成分のキャンセルが、低再生レベルでの聴取体験を保証する。
・費用効率の高い実装:ANCおよびPNCは同じトランスデューサ(マイクロフォンおよびスピーカの両方)を用いることができる。残留雑音特性推定は、留雑音センサなどの雑音センサから、あるいは主雑音センサからANC抑圧特性を考慮することにより、得られる。
雑音推定値を取得するために、2つの異なる方法を使用できる。これらの2つの方法は、ANCを実現する構造に依存する。
・ANCの実現が残留雑音を測定するマイクロフォンを特徴とする場合、雑音推定値がこのセンサから得られ、所望の信号のセンサへのクロストークが抑圧される必要がある。
・ANCの実現が、主雑音を検知するための1つのマイクロフォンのみを有するフィードフォワード構造で実施される場合、雑音推定値は、このセンサから、ヘッドフォンを介した伝搬のモデルを用いて得られる(ヘッドフォンによる受動的吸収およびANCによる外部雑音の機械的ダンピングを含む)。
一般に、雑音推定は、以下を有する。
1.音楽再生のマイクロフォンへのクロストークのキャンセル。
2.イヤーキャップを介した外部雑音の伝達関数/減衰およびANC処理のモデル化。
3.選択的要件として、例えば会話および警報音といった、ヘッドフォン聴取者によって知覚されることが望まれる所定の外部サウンドの補償/マーキングを避けるための、できれば音源分離処理を組み合わせた、信号解析。
クロストークの抑圧を達成するために、PNCは、雑音サブバンドレベルに対して、単調増加するサブバンド利得値で所望の信号をスケーリングする。音楽再生がマイクロフォンによってピックアップされて雑音推定値に加えられる場合、結果として得られるフィードバックは、潜在的に、対応するサブバンド信号の過補償および過度の増幅をもたらす可能性がある。したがって、マイクロフォンへの音楽再生のクロストークは、抑圧される必要がある。
環境雑音が耳元に到達する前に、その雑音はイヤーキャップの受動的減衰によって、およびANC処理によって、減衰させられる。ヘッドフォンを介した伝搬は、式(3)に示すように、関数fHPによってモデル化される
Figure 0006111319
ここで、d[k]は外部雑音を示し、e[k]は雑音推定値を示す。
伝搬は、線形時不変(LTI:Linear Time−Invariant)システムまたは非線形システムとしてモデル化される。そのようなシステム識別方法は、入力および出力信号の一連の測定値を用い、出力測定値と予測出力との間の誤差測度が最小となるようにモデルパラメータを決定する。
前者の場合(LTIシステムとしてのモデル化)では、システムは、そのインパルス応答または振幅伝達関数によって記述される。
図21に、一実施形態による、ヘッドフォンを介する伝搬およびANC処理を線形時不変システムとしてモデル化するテスト構成を示す。図21において、テスト信号が、第1のスピーカ2110に供給される。テスト信号は、広い周波数スペクトルを持つべきである。これに応じて、第1のスピーカ2110は、ヘッドフォンのイヤーキャップ242に配置された第1のマイクロフォン2120によって、第1の記録オーディオ信号として記録される音波を出力する。第1の記録オーディオ信号は、イヤーキャップ242をまだ通過していない音波を記録している。そして、ANC処理は、まだ行われていない。
テスト信号は、第1のLTIシステムの励起信号として考えられる。さらに、第1の記録オーディオ信号は、第1のLTIシステムの出力信号として考えられる。一実施形態では、第1のLTIシステムのインパルス応答は、テスト信号に基づいて、および第1の記録オーディオ信号に基づいて、第1のインパルス応答として計算される。この目的のため、テスト信号は、広い周波数スペクトルを持つべきである。またさらに、第1のインパルス応答が、例えば、STFT(短時間フーリエ変換)を行うことによって、周波数ドメインに変換されて第1の周波数応答となる。代替の実施形態では、第1の周波数応答が、テスト信号および第1の記録オーディオ信号の周波数ドメイン表現に基づいて直接決定される。
さらに、第2の記録マイクロフォン信号を得るために、第2のマイクロフォン2130は、イヤーキャップ242を通過してANCが行われた音波を記録する。ANCを行うために、イヤーキャップ242のイヤーキャップスピーカ272が採用され、第1のスピーカからの音波を相殺するためのいわば「反雑音」を出力する。
ここでも、テスト信号は、さらなる第2のLTIシステムの励起信号として考えられる。第2の記録マイクロフォン信号は、第2のLTIシステムの出力信号として考えられる。一実施形態によると、第2のLTIシステムのインパルス応答は、テスト信号に基づいて、および第2の記録オーディオ信号に基づいて第2のインパルス応答として計算される。またさらに、第2のインパルス応答が周波数ドメインに変換されて第2の周波数応答となる。代替の実施形態では、第2の周波数応答が、テスト信号および第1の記録オーディオ信号の周波数ドメイン表現に基づいて直接決定される。
これを、図22を参照してより詳細に説明する。第2のLTIシステム2220は、2つのLTIシステム、すなわち、図21に関して既に述べた第1のLTIシステム2210、および第3のLTIシステム2230を備えるものとして考えられる。第1のLTIシステム2210は、(第1のスピーカ2110によって出力される)テスト信号を励起信号として受信する。さらに、第1のLTIシステム2210は、(第1のマイクロフォン2120によって記録された)第1の記録オーディオ信号を出力する。第3のLTIシステム2230は第1の記録オーディオ信号を励起信号として受信し、(第2のマイクロフォンによって記録された)第2の記録オーディオ信号を出力する。
ANCおよびイヤーキャップを介した音波の伝搬の影響をモデル化するために、第3のLTIシステム2230が決定される。一実施形態では、第3のLTIシステム2230の周波数応答が、第1のLTIシステム2210の第1の周波数応答に基づいて、および第2のLTIシステム2220の第2の周波数応答に基づいて、第3の周波数応答として計算される。
第2のLTIシステム2220の第2の周波数応答は、第1のLTIシステム2210の第1の周波数応答で除算されて、第3のLTIシステム2230の第3の周波数応答となる。
図23は、一実施例による、ヘッドフォンを介する伝搬およびANC処理を、線形時不変システムとしてモデル化するために実行されるステップを図示するフローチャートを示す。
ステップ2310において、テスト信号が第1のスピーカに供給される。第1のスピーカは、テスト信号に応じて音波を出力する。
ステップ2320において、ヘッドフォンのイヤーキャップに配置された第1のマイクロフォンが、音波を記録して第1の記録オーディオ信号を得る。
ステップ2330において、第1のLTIシステムの第1の周波数応答が、第1のLTIシステムの励起信号としてのテスト信号に基づいて、および第1のLTIシステムの出力信号としての第1の記録オーディオ信号に基づいて、決定される。
ステップ2340において、音波がイヤーキャップを通過した後で、かつANCが行われた後に、第2のマイクロフォンが第2の記録オーディオ信号を記録する。
ステップ2350において、第2のLTIシステムの第2の周波数応答が、第2のLTIシステムの励起信号としてのテスト信号に基づいて、および第2のLTIシステムの出力信号としての第2の記録オーディオ信号に基づいて、決定される。
ステップ2360において、第3のLTIシステムの第3の周波数応答が、第1のLTIシステムの第1の周波数応答に基づいて、および第2のLTIシステムの第2の周波数応答に基づいて、決定される。
代替の実施形態では、LTIシステムの第1のインパルス応答および第1の周波数応答、並びにLTIシステムの第2のインパルス応答および第2の周波数応答は、決定されない。その代わりに、第3のLTIシステムの周波数応答が、第3のLTIシステムの励起信号としての第1の記録オーディオ信号に基づいて、および第3のLTIシステムの出力信号としての第2の記録オーディオ信号に基づいて、決定される。
実施形態において、第3のLTIシステムのインパルス応答を得るのに、第3の周波数応答が周波数ドメインから時間ドメインに変換されるようにしてもよい。
いくつかの実施形態では、ANCおよびイヤーキャップを介した音波の伝搬の効果を反映する第3のLTIシステムの周波数応答および/またはインパルス応答が、残留雑音特性推定器に対して利用可能である。いくつかの実施形態では、残留雑音特性推定器が第3のLTIシステムの周波数応答および/またはインパルス応答を決定するようにしてもよい。
残留雑音特性推定器は、第3のLTIシステムの周波数応答および/またはインパルス応答を用いて、環境オーディオ信号の残留雑音特性を決定してもよい。例えば、残留雑音特性推定器は、環境オーディオ信号の周波数ドメイン表現と第3のLTIシステムの周波数応答とを乗算して、残留雑音特性を決定してもよい。環境オーディオ信号の周波数ドメイン表現は、例えば、環境オーディオ信号の時間ドメイン表現にフーリエ変換を行うことによって得られる。代替の実施形態では、雑音特性推定器は、環境オーディオ信号の時間ドメイン表現と第3のLTIシステムのインパルス応答の畳み込みを求めてもよい。
非線形システムの識別のための種々の手法が存在し、例えば、ボルテラ級数、人工ニューラルネットワーク(ANN:Artificial Neural Networks)またはマルコフ連鎖がある。
例えば、図21および図22の第1の記録オーディオ信号を入力信号として、図21および図22の第2の記録オーディオ信号を出力信号として受信することによって、人工ニューラルネットワーク(ANN)を学習させることができる。
ANCが、主雑音を検知するために1つだけのマイクロフォンを用いてフィードフォワード構造で実現される場合、反雑音が既知であるので、雑音推定値は、雑音と反雑音とを加算することから求められる。
スペクトルの包絡線は、雑音推定値の時間信号、STFT(短時間フーリエ変換)または代替の周波数変換もしくはフィルタバンクから求められる。伝達経路を近接させるための回帰分析法、例えばANCを用いて、雑音推定を実施してスペクトルの包絡線を直接推定する。このとき、好ましくは、雑音測定値から抽出された特徴、例えば主雑音センサから取得され、周波数ドメインにおいて演算された特徴を用いる。
求められた雑音推定値に後処理を施してもよく、時間軸に沿ってスムージングするなど、サブバンド包絡線信号の軌道をスムージングしてもよく、周波数軸に沿ってスムージングするなど、スペクトル包絡線をスムージングしてもよい。
意味的に意義のあるサウンド、例えば、会話および警報音を補償(相殺)することのないように、インテリジェントな信号解析が実行される。音源分離処理を適用することによって、または意味的に意義のあるサウンドの存在を検出して肯定的検出の場合に雑音推定を操作することによって、マイクロフォン信号は、補償される環境雑音と、雑音推定から除外される意味的に意義のあるサウンドとに分離される。
後者の場合、聴取者に提示される必要があるサウンドが検出される場合に雑音推定が停止され、それによりPNCおよびANCの双方が無効化されるように、雑音推定の操作が実行される。補償されるべきではない外部サウンドをマイクロフォン信号が捕捉した場合には、雑音推定値は更新されない。
図18は、実施形態による対応の装置を示す。図18の実施形態の装置は、アクティブノイズキャンセル部1810、残留雑音特性推定器1820、知覚雑音補償部1830および結合器1840を備え、これらは図1の実施形態のアクティブノイズキャンセル部110、残留雑音特性推定器120、知覚雑音補償分130および結合器140にそれぞれ対応する。この装置は、補償されるべきではない環境オーディオ信号の信号部分を検出する音源分離部1805をさらに備える。音源分離部1805はさらに、補償されるべきではない環境オーディオ信号の信号部分を環境オーディオ信号から除去するように構成される。
図19は、図16の実施形態によるサウンド再生知覚品質改善装置を備えた一実施形態によるヘッドフォンを示す。図2におけるように、イヤーキャップ241は、マイクロフォン261およびサウンド再生知覚品質改善装置251を備える。図19はさらに、イヤーキャップ241のスピーカ271を示す。符号291は、イヤーキャップ241の内側291を示す。イヤーキャップ241の内側291は、図19に示すように、ヘッドフォンを装着している聴取者280の耳281に接触しているイヤーキャップの側部である。図19の実施形態では、イヤーキャップ241のスピーカ271がマイクロフォン261とイヤーキャップ241の内側291の間に位置するように、マイクロフォン261が配置される。したがって、図19のイヤーキャップ241は、図16のフィードフォワード構造を実現する。同様に、イヤーキャップ242は、もう一つのサウンド再生知覚品質改善装置252、およびイヤーキャップ242のスピーカ272がマイクロフォン262とイヤーキャップ242の内側292の間に位置するように配置されたもう一つのマイクロフォン262を備える。イヤーキャップ242の内側292は、図19に示すように、ヘッドフォンを装着している聴取者280の耳282に接触しているイヤーキャップ242の側部である。したがって、図19のイヤーキャップ242も、図16のフィードフォワード構造を実現する。
図20は、図17の実施形態によるサウンド再生知覚品質改善装置を備えた一実施形態によるヘッドフォンを示す。図2におけるように、イヤーキャップ241は、マイクロフォン261およびサウンド再生知覚品質改善装置251を備える。図20はさらに、イヤーキャップ241のスピーカ271を示す。符号291は、イヤーキャップ241の内側291を示す。イヤーキャップ241の内側291は、図20に示すように、ヘッドフォンを装着している聴取者280の耳281に接触しているイヤーキャップの側部である。図20の実施形態では、イヤーキャップ241のマイクロフォン261がスピーカ271とイヤーキャップ241の内側291の間に位置するように、マイクロフォン261が配置される。したがって、図20のイヤーキャップ241は、図17のフィードバック構造を実現する。同様に、イヤーキャップ242は、もう一つのサウンド再生知覚品質改善装置252、およびイヤーキャップ242のマイクロフォン262がスピーカ272とイヤーキャップ242の内側292の間に位置するように配置されたもう一つのマイクロフォン262を備える。イヤーキャップ242の内側292は、図20に示すように、ヘッドフォンを装着している聴取者280の耳282に接触しているイヤーキャップ242の側部である。したがって、図20のイヤーキャップ242も、図17のフィードバック構造を実現する。
他の実施形態のヘッドフォンでは、2個を超えるマイクロフォン、例えば、4個のマイクロフォンを備えていてもよい。例えば、各イヤーキャップが2個のマイクロフォンを備えていてもよく、その一方が基準マイクロフォンであり、他方が追加誤差マイクロフォンであり、追加誤差マイクロフォンは、図4において述べたようなANCを向上するために用いられる。
いくつかの側面を装置との関連で説明したが、それらの側面が対応の方法の説明も表すことは明らかであり、装置のブロックまたはデバイスが方法ステップまたは方法ステップの特徴にも対応する。同様に、方法ステップに関連して説明した側面はまた、対応の装置の対応のブロック、詳細または特徴の記載も表す。
この進歩的な分解信号は、デジタル記憶媒体に記憶され、またはインターネットのような無線伝送媒体若しくは有線伝送媒体のような伝送媒体で伝送されることができる。
所定の実施要件に応じて、発明の実施形態は、ハードウェアで、またはソフトウェアで実施できる。その実施例は、例えば、そこに記憶された電子的に読み取り可能な制御信号を有し、それぞれの方法が実行されるようにプログラム可能コンピュータシステムと協働する(または協働ことができる)フレキシブルディスク、DVD、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM(登録商標)またはフラッシュメモリといったデジタル記憶媒体を用いて実行することができる。
発明によるいくつかの実施形態は、電子的に読み取り可能な制御信号を有する非一時的なデータキャリアを備え、それらはここに記載された方法の1つが実行されるようにプログラム可能コンピュータシステムと協働することができる。
通常、本発明の実施形態は、プログラムコードを持つコンピュータプログラム製品として実施でき、プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で稼働したときに方法の1つを実行するよう動作可能である。プログラムコードは、例えば、機械可読キャリアに記憶されることができる。
他の実施形態は、機械可読キャリアに記憶され、ここに記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを備える。
したがって、言い換えると、発明の方法の実施形態は、コンピュータプログラムがコンピュータ上で稼働したときに、ここに記載された方法の1つを実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラムである。
したがって、発明の方法のさらなる実施形態は、ここに記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを、そこに録音されて備えるデータキャリア(すなわち、デジタル記憶媒体またはコンピュータ可読媒体)である。
したがって、発明の方法のさらなる実施形態は、ここに記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号のシーケンスである。データストリームまたは信号のシーケンスは、例えば、インターネット等のデータ通信接続を介して転送されるように構成されることができる。
さらなる実施形態は、ここに記載された方法の1つを実行するように構成されたまたは適合された、例えば、コンピュータまたはプログラマブルロジックデバイスといった処理手段からなる。
さらなる実施形態は、ここに記載された方法の1つを実行するためのコンピュータプログラムをインストールされた状態で有するコンピュータからなる。
実施形態によっては、プログラマブルロジックデバイス(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ)が、ここに記載された方法の機能の一部または全部を実行するのに使用されてもよい。実施形態によっては、ここに記載された方法の1つを実行するために、フィールドプログラマブルゲートアレイは、マイクロプロセッサと協働することができる。概略として、それらの方法はあらゆるハードウェア装置によって好適に実行される。
上述した実施形態は本発明の原理についての単なる例示である。構成の変形例および拡張例およびここに記載された詳細は当業者に明らかなものとなることが理解される。したがって、それは、ここに挙げた実施形態の説明および解説として示された具体的詳細によってではなく、この直後の特許請求の範囲によってのみ限定されることを意図するものである。

Claims (15)

  1. オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する装置であって、
    環境雑音を記録することで得られる雑音部分が含まれる環境オーディオ信号を入力信号として用いて雑音キャンセル信号を生成するアクティブノイズキャンセル部(110;1410;1610;1810)と、
    前記環境雑音と前記雑音キャンセル信号とに応じて残存雑音推定値を決定する残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)と、
    目標オーディオ信号と前記残存雑音推定値とに基づいて雑音補償された信号を生成する知覚雑音補償部(130;1430;1630;1830)と、
    前記雑音キャンセル信号と前記雑音補償された信号とを合成して前記オーディオ出力信号を得る結合器(140;1440;1640;1840)と
    を備え、
    前記残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)は、前記環境オーディオ信号を受信する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)は、前記アクティブノイズキャンセル部(110;1410;1610;1810)から前記雑音キャンセル信号の情報を受信する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)は、前記残留雑音特性として、前記環境オーディオ信号と前記雑音キャンセル信号とに基づく残存雑音推定値を決定する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)は、前記環境オーディオ信号と前記雑音キャンセル信号とを用いて前記残存雑音推定値を決定する構成である、
    装置。
  2. 請求項に記載の装置において、前記残留雑音特性推定器(120;1420;1620;1820)は、前記環境オーディオ信号と前記雑音キャンセル信号とを加算することによって前記残存雑音推定値を決定する構成である、装置。
  3. 請求項1または2に記載の装置において、
    少なくとも1つのスピーカ(1450;1650)および少なくとも1つのマイクロフォン(1405;1605)をさらに備え、
    前記マイクロフォン(1405;1605)は、前記環境オーディオ信号を記録する構成であり、
    前記スピーカ(1450;1650)は、前記オーディオ出力信号を出力する構成である
    装置。
  4. 請求項1または2に記載の装置において、前記環境オーディオ信号の信号部分であって補償されるべきではない信号部分を検出する音源分離部(1805)をさらに備える装置。
  5. 請求項4に記載の装置において、前記音源分離部(1805)は、前記補償されるべきではない信号部分を前記環境オーディオ信号から除去する構成である、装置。
  6. オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する装置であって、
    環境雑音を記録することで得られる雑音部分が含まれる環境オーディオ信号を入力信号として用いて雑音キャンセル信号を生成するアクティブノイズキャンセル部(110;1510;1710;1810)と、
    前記環境雑音と前記雑音キャンセル信号とに応じて残留雑音特性を決定する残留雑音特性推定器(120;1520;1720;1820)と、
    目標オーディオ信号と前記残存雑音推定値とに基づいて雑音補償された信号を生成する知覚雑音補償部(130;1530;1730;1830)と、
    前記雑音キャンセル信号と前記雑音補償された信号とを合成して前記オーディオ出力信号を得る結合器(140;1540;1740;1840)と
    を備え、
    前記残留雑音特性推定器(120;1520;1720;1820)は、前記環境オーディオ信号を受信する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1520;1720;1820)は、前記知覚雑音補償部(130;1530;1730;1830)から前記雑音補償された信号を受信する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1520;1720;1820)は、前記環境オーディオ信号と前記雑音補償された信号とに基づいて前記残存雑音推定値を決定する構成であり、
    前記残留雑音特性推定器(120;1520;1720;1820)は、前記雑音補償された信号を増減した成分を前記環境オーディオ信号から減算することによって、前記残存雑音推定値を決定する構成であり、
    前記残留雑音特性推定(120;1520;1720;1820)は、前記雑音が補償された信号を、スピーカ(1550;1750)で放射されているときの放射信号の平均信号レベルとマイクロフォン(1505;1705)で記録されているときの前記放射信号の平均信号レベルとの信号レベル差を示す所定のスケール因子により増減することにより、前記雑音が補償された信号を増減した成分を決定する、
    装置。
  7. 請求項6に記載の装置において、
    前記スピーカ(1550;1750)と前記マイクロフォン(1505;1705)とをさらに備え、
    前記マイクロフォン(1505;1705)は、前記環境オーディオ信号を記録する構成であり、
    前記スピーカ(1550;1750)は、前記オーディオ出力信号を出力する構成であり、
    前記マイクロフォン(1505;1705)と前記スピーカ(1550;1750)とが、フィードバック構造を実現するように配置された、
    装置。
  8. 請求項6または7に記載の装置において、前記環境オーディオ信号の信号部分であって補償されるべきではない信号部分を検出する音源分離部(1805)をさらに備える装置。
  9. 請求項8に記載の装置において、前記音源分離部(1805)は、前記補償されるべきではない信号部分を前記環境オーディオ信号から除去する構成である、装置。
  10. 2つのイヤーキャップ(241,242)を備えたヘッドフォンであって、
    前記イヤーキャップ(241,242)の各々が、
    請求項1から9のいずれか1項に記載のサウンド再生の知覚品質を改善する装置(251,252)と、
    スピーカ(271,272)と、
    前記環境オーディオ信号を記録する少なくとも1つのマイクロフォン(261,262)と
    を備える
    ヘッドフォン。
  11. 請求項10に記載のヘッドフォンにおいて、前記スピーカ(271,272)がそれぞれ、そのスピーカが設けられているイヤーキャップ(241,242)のマイクロフォン(261,262)と、そのスピーカが設けられているイヤーキャップ(241,242)の内側(291,292)との間に配置された、ヘッドフォン。
  12. 請求項11に記載のヘッドフォンにおいて、前記マイクロフォン(261,262)がそれぞれ、そのマイクロフォンが設けられているイヤーキャップ(241,242)のスピーカ(271,272)と、そのイクロフォンが設けられているイヤーキャップ(241,242)の内側(291,292)との間に配置された、ヘッドフォン。
  13. オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する方法であって、
    環境雑音を記録することで得られる雑音部分が含まれる環境オーディオ信号を入力として用いて雑音キャンセル信号を生成するステップと、
    前記環境雑音と前記雑音キャンセル信号とに応じて残雑音推定値を決定するステップと、
    目標オーディオ信号と前記残雑音推定値とに基づいて雑音補償された信号を生成するステップと、
    前記雑音キャンセル信号と前記雑音補償された信号とを合成して前記オーディオ出力信号を得るステップと、
    を有し、
    前記残存雑音推定値の決定は、前記環境オーディオ信号と前記雑音キャンセル信号とを用いて行われる
    方法。
  14. オーディオ出力信号のサウンド再生の知覚品質を改善する方法であって、
    環境雑音を記録することで得られる雑音部分が含まれる環境オーディオ信号を入力として用いて雑音キャンセル信号を生成するステップと、
    前記環境雑音と前記雑音キャンセル信号とに応じて残存雑音推定値を決定するステップと、
    目標オーディオ信号と前記残存雑音推定値とに基づいて雑音補償された信号を生成するステップと、
    前記雑音キャンセル信号と前記雑音補償された信号とを合成して前記オーディオ出力信号を得るステップと、
    を有し、
    前記残存雑音推定値の決定は、前記環境オーディオ信号と前記雑音補償された信号とに基づいて、前記雑音補償された信号を増減した成分を前記環境オーディオ信号から減算することによって行われ、
    前記雑音補償された信号を増減した成分の決定は、前記雑音補償された信号を、スピーカで放射されているときの放射信号の平均信号レベルとマイクロフォンで記録されているときの前記放射信号の平均信号レベルとの信号レベル差を示す所定のスケール因子により前記雑音補償された信号を増減することにより行われる、
    方法
  15. コンピュータまたは信号プロセッサで実行されるときに、請求項13または14に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
JP2015502286A 2012-03-26 2013-03-25 アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償との組み合わせによりサウンド再生の知覚品質を改善する装置および方法 Active JP6111319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261615446P 2012-03-26 2012-03-26
US61/615,446 2012-03-26
EP12169608.2 2012-05-25
EP12169608.2A EP2645362A1 (en) 2012-03-26 2012-05-25 Apparatus and method for improving the perceived quality of sound reproduction by combining active noise cancellation and perceptual noise compensation
PCT/EP2013/056314 WO2013144099A1 (en) 2012-03-26 2013-03-25 Apparatus and method for improving the perceived quality of sound reproduction by combining active noise cancellation and perceptual noise compensation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515202A JP2015515202A (ja) 2015-05-21
JP6111319B2 true JP6111319B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46168282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502286A Active JP6111319B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-25 アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償との組み合わせによりサウンド再生の知覚品質を改善する装置および方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9706296B2 (ja)
EP (2) EP2645362A1 (ja)
JP (1) JP6111319B2 (ja)
KR (1) KR101798120B1 (ja)
CN (1) CN104303227B (ja)
AU (1) AU2013241928B2 (ja)
BR (1) BR112014023850B1 (ja)
CA (1) CA2868376C (ja)
ES (1) ES2882133T3 (ja)
MX (1) MX342589B (ja)
RU (1) RU2626987C2 (ja)
WO (1) WO2013144099A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9197970B2 (en) * 2011-09-27 2015-11-24 Starkey Laboratories, Inc. Methods and apparatus for reducing ambient noise based on annoyance perception and modeling for hearing-impaired listeners
US9837066B2 (en) * 2013-07-28 2017-12-05 Light Speed Aviation, Inc. System and method for adaptive active noise reduction
TWI511579B (zh) * 2013-09-30 2015-12-01 C Media Electronics Inc 具主動噪音消除功能之耳機及其自動校正方法
US20150139435A1 (en) * 2013-11-17 2015-05-21 Ben Forrest Accoustic masking system and method for enabling hipaa compliance in treatment setting
US9503803B2 (en) * 2014-03-26 2016-11-22 Bose Corporation Collaboratively processing audio between headset and source to mask distracting noise
CN105530569A (zh) 2014-09-30 2016-04-27 杜比实验室特许公司 耳机混合主动噪声消除和噪声补偿
CN104616662A (zh) * 2015-01-27 2015-05-13 中国科学院理化技术研究所 主动降噪方法及装置
JP6543336B2 (ja) * 2015-05-07 2019-07-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、レンジフード装置
JP6468353B2 (ja) * 2015-05-14 2019-02-13 富士通株式会社 空調機、センサユニット、並びに、空調機の制御システム及び制御方法
US9590580B1 (en) * 2015-09-13 2017-03-07 Guoguang Electric Company Limited Loudness-based audio-signal compensation
US9978357B2 (en) 2016-01-06 2018-05-22 Plantronics, Inc. Headphones with active noise cancellation adverse effect reduction
US11551654B2 (en) 2016-02-02 2023-01-10 Nut Shell LLC Systems and methods for constructing noise reducing surfaces
CN105719657A (zh) * 2016-02-23 2016-06-29 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 基于单麦克风的人声提取方法及装置
CN109310525B (zh) * 2016-06-14 2021-12-28 杜比实验室特许公司 媒体补偿通过和模式切换
CN107666637B (zh) * 2016-07-28 2020-04-03 骅讯电子企业股份有限公司 自调式主动噪声消除方法、系统及耳机装置
WO2018170131A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Forrest Sound Products, Llc Systems and methods for acoustic absorption
US10360892B2 (en) * 2017-06-07 2019-07-23 Bose Corporation Spectral optimization of audio masking waveforms
WO2018226418A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 iZotope, Inc. Systems and methods for identifying and remediating sound masking
US11087776B2 (en) * 2017-10-30 2021-08-10 Bose Corporation Compressive hear-through in personal acoustic devices
US11416742B2 (en) 2017-11-24 2022-08-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Audio signal encoding method and apparatus and audio signal decoding method and apparatus using psychoacoustic-based weighted error function
CN108022591B (zh) * 2017-12-30 2021-03-16 北京百度网讯科技有限公司 车内环境中语音识别的处理方法、装置和电子设备
US11373665B2 (en) * 2018-01-08 2022-06-28 Avnera Corporation Voice isolation system
CN110022513B (zh) * 2018-01-10 2021-11-26 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆内声品质主动控制方法及系统
EP3785259B1 (en) * 2018-04-27 2022-11-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Background noise estimation using gap confidence
CN110718237B (zh) 2018-07-12 2023-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 串音数据检测方法和电子设备
GB2575814B (en) * 2018-07-23 2020-12-09 Dyson Technology Ltd A wearable air purifier
GB2575815B (en) * 2018-07-23 2020-12-09 Dyson Technology Ltd A wearable air purifier
GB2575813B (en) * 2018-07-23 2020-12-09 Dyson Technology Ltd A wearable air purifier
CN108810747A (zh) * 2018-07-27 2018-11-13 歌尔科技有限公司 一种音质优化方法、系统、耳机及存储介质
CN111081213B (zh) * 2018-10-19 2022-12-09 比亚迪股份有限公司 新能源车及其主动声音系统和主动声音控制方法
DE102019200954A1 (de) * 2019-01-25 2020-07-30 Sonova Ag Signalverarbeitungseinrichtung, System und Verfahren zur Verarbeitung von Audiosignalen
US10985951B2 (en) 2019-03-15 2021-04-20 The Research Foundation for the State University Integrating Volterra series model and deep neural networks to equalize nonlinear power amplifiers
DE102019001966B4 (de) * 2019-03-21 2023-05-25 Dräger Safety AG & Co. KGaA Vorrichtung, System und Verfahren zur Audiosignalverarbeitung
US10714073B1 (en) * 2019-04-30 2020-07-14 Synaptics Incorporated Wind noise suppression for active noise cancelling systems and methods
CN110198374A (zh) * 2019-05-30 2019-09-03 深圳市趣创科技有限公司 一种基于纠错学习规则的手机语音降噪方法及装置
EP4032084A4 (en) * 2019-09-20 2023-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. NOISE GENERATOR
CN116362014A (zh) * 2019-10-31 2023-06-30 佳禾智能科技股份有限公司 利用神经网络构建次级通道估计的降噪方法、计算机可读存储介质、电子设备
US11817114B2 (en) * 2019-12-09 2023-11-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation Content and environmentally aware environmental noise compensation
CN111161699B (zh) * 2019-12-30 2023-04-28 广州心与潮信息科技有限公司 一种环境噪音的掩蔽方法、装置及设备
CN111356047A (zh) * 2020-03-06 2020-06-30 苏州车萝卜汽车电子科技有限公司 一种音频共享系统及方法
JP7461815B2 (ja) 2020-07-03 2024-04-04 アルプスアルパイン株式会社 音声秘匿システム
KR102473131B1 (ko) * 2021-01-20 2022-12-01 강태천 노이즈 감쇠 기능 및 공간 효과 구현 기능을 제공하는 음향 처리 시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2043416A (en) 1933-01-27 1936-06-09 Lueg Paul Process of silencing sound oscillations
DE3730763A1 (de) 1987-09-12 1989-03-30 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltung zur stoergeraeuschkompensation
JPH0612088A (ja) * 1992-06-27 1994-01-21 Sango Co Ltd 能動型騒音低減装置
AU7355594A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Noise Cancellation Technologies, Inc. Variable gain active noise cancellation system with improved residual noise sensing
CA2354755A1 (en) 2001-08-07 2003-02-07 Dspfactory Ltd. Sound intelligibilty enhancement using a psychoacoustic model and an oversampled filterbank
US7840012B2 (en) * 2003-07-28 2010-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio conditioning apparatus, method and computer program product
EP1619793B1 (en) * 2004-07-20 2015-06-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Audio enhancement system and method
US20060262938A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Gauger Daniel M Jr Adapted audio response
WO2007028250A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Mcmaster University Method and device for binaural signal enhancement
EP1770685A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-04 Maysound ApS A system for providing a reduction of audiable noise perception for a human user
US7742746B2 (en) * 2007-04-30 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Automatic volume and dynamic range adjustment for mobile audio devices
JP4591557B2 (ja) 2008-06-16 2010-12-01 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
US8538749B2 (en) * 2008-07-18 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced intelligibility
US9202455B2 (en) 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation
EP2284831B1 (en) * 2009-07-30 2012-03-21 Nxp B.V. Method and device for active noise reduction using perceptual masking
US20110251704A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Martin Walsh Adaptive environmental noise compensation for audio playback
US9053697B2 (en) * 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
JP5629372B2 (ja) * 2010-06-17 2014-11-19 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 聴取者に対する環境雑音の効果を低減させる方法および装置
WO2011161487A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program for adjustable noise cancellation
US20120155667A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Nair Vijayakumaran V Adaptive noise cancellation
US8718291B2 (en) * 2011-01-05 2014-05-06 Cambridge Silicon Radio Limited ANC for BT headphones

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014023850A2 (pt) 2017-08-22
CA2868376A1 (en) 2013-10-03
JP2015515202A (ja) 2015-05-21
MX342589B (es) 2016-10-05
WO2013144099A1 (en) 2013-10-03
CN104303227B (zh) 2018-05-18
AU2013241928A1 (en) 2014-11-13
BR112014023850B1 (pt) 2021-12-07
RU2014143021A (ru) 2016-05-20
AU2013241928B2 (en) 2015-08-20
US9706296B2 (en) 2017-07-11
EP2831871A1 (en) 2015-02-04
RU2626987C2 (ru) 2017-08-02
US20150003625A1 (en) 2015-01-01
KR20140131367A (ko) 2014-11-12
KR101798120B1 (ko) 2017-12-12
CN104303227A (zh) 2015-01-21
MX2014011556A (es) 2014-11-14
EP2645362A1 (en) 2013-10-02
CA2868376C (en) 2017-12-12
EP2831871B1 (en) 2021-06-30
ES2882133T3 (es) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111319B2 (ja) アクティブノイズキャンセリングと知覚雑音補償との組み合わせによりサウンド再生の知覚品質を改善する装置および方法
CN110291581B (zh) 头戴耳机离耳检测
US9135907B2 (en) Method and apparatus for reducing the effect of environmental noise on listeners
US9053697B2 (en) Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
EP2311271B1 (en) Method for adaptive control and equalization of electroacoustic channels
JP5362894B2 (ja) 音声変換器の線形及び非線形歪みを補償するためのニューラル・ネットワーク・フィルタリング技術
JP4469898B2 (ja) 外耳道共鳴補正装置
US8611552B1 (en) Direction-aware active noise cancellation system
JP2009510534A (ja) 人間のユーザに対して可聴騒音の知覚の削減をもたらすためのシステム
JPH11149292A (ja) 反雑音を発生させることによって空間の雑音を減衰させる方法及び装置
KR102663259B1 (ko) 피드백 보상을 이용한 능동적 노이즈 제어
JP4786701B2 (ja) 音響補正装置、音響測定装置、音響再生装置、音響補正方法及び音響測定方法
KR20190047976A (ko) 노이즈 모델링 및 룩업을 통한 잡음 저감 방법
US20240135913A1 (en) Active noise reduction headphones and method
JP4522509B2 (ja) オーディオ装置
JP3724726B2 (ja) 反響消去装置、反響消去方法、および反響消去プログラム
JP5086969B2 (ja) エコーキャンセル装置、その方法、そのプログラム、およびその記録媒体
Hussain et al. Adaptive Speech Enhancement using Diverse Processing in Non-linearly Distributed Sub-bands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20141125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6111319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250