JP6109541B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6109541B2
JP6109541B2 JP2012254052A JP2012254052A JP6109541B2 JP 6109541 B2 JP6109541 B2 JP 6109541B2 JP 2012254052 A JP2012254052 A JP 2012254052A JP 2012254052 A JP2012254052 A JP 2012254052A JP 6109541 B2 JP6109541 B2 JP 6109541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
detection range
main control
symbol
control cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012254052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014100291A5 (ja
JP2014100291A (ja
Inventor
貴之 岡部
貴之 岡部
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2012254052A priority Critical patent/JP6109541B2/ja
Publication of JP2014100291A publication Critical patent/JP2014100291A/ja
Publication of JP2014100291A5 publication Critical patent/JP2014100291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109541B2 publication Critical patent/JP6109541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、磁気センサを備えた遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機では、遊技盤に配設した始動入賞口への遊技球の入球を契機に大当りか否かの大当り抽選を行い、その大当り抽選の抽選結果を複数列の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームを実行させることにより導出させている。図柄変動ゲームでは、最終的に確定停止表示された図柄が大当り図柄である場合、遊技者は大当りを認識し得るようになっている。大当りとなった場合、大入賞口が開閉する大当り遊技が実行されるようになっており、大入賞口に遊技球が入賞することにより、多数の賞球を得ることができるようになっていた。
このような遊技機においては、鉄製の遊技球を磁石等により始動入賞口又は大入賞口に誘導する不正が従来から行われる虞があった。そこで、特許文献1に示す遊技機のように、磁気センサを設けて磁界を検知した場合には、不正な遊技であると判定していた。
特開2011−254978号公報
このような磁気センサを使用する場合、不正を効果的に防止するためには、磁気センサの検知範囲が広ければ広いほど(高感度であるほど)、好ましい。しかしながら、パチンコ機において、モータなどの動力により動作を行う電動役物(可動体や、開閉羽根、大入賞口扉など)が遊技盤上に設けられていた場合、動力源へ供給される電流の変化により磁界が発生するときがあった。また、前枠や中枠の開閉する際にも、磁界が発生することがあった。そして、このとき、磁気センサの検知範囲が広いと、正常な動作にもかかわらず、この磁界を検知する可能性があり、この場合、誤作動となっていた。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、磁気センサの誤検知を防止できる遊技機を提供することにある。
上記問題点を解決する遊技機は、検知範囲における磁界を検知する磁気センサと、設定用操作手段の操作内容に基づき、前記検知範囲を設定する設定手段と、遊技に伴い駆動しうる駆動部と、遊技を制御する制御基板と、前記検知範囲における磁界検知を契機に前記磁気センサから出力される磁気検知信号を、前記制御基板に中継する中継基板と、を備え、前記磁気センサの前記検知範囲として、前記駆動部を検知範囲内に含む第1範囲と、前記第1範囲よりも範囲が狭く、前記第1範囲よりも検知範囲内の前記駆動部が少ない第2範囲が、少なくとも設定可能に構成されており、前記中継基板に、前記設定用操作手段が配置されていることを要旨とする。
本発明によれば、磁気センサの誤検知を防止できる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 磁気センサの検知範囲を示す遊技盤の模式図。
以下、パチンコ遊技機の一実施形態を説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機10(以下、単に「遊技機10」と示す場合もある)が略示されている。遊技機10の機体の外郭をなす外枠Y1の開口前面側には、各種の遊技構成部材をセットする縦長方形の中枠Y2が開放及び着脱自在に組み付けられている。また、遊技機10の機体の外郭をなす外枠Y1の開口前面側には、中枠Y2の前面側には前枠Y3が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠Y3は、図1に示すように遊技機10の機正面側から見た場合において、中枠Y2に重なるように組み付けられている。
また、前枠Y3は、中央部に窓口Y3aを有するとともに、当該窓口Y3aの下方に遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な上皿(貯留皿)Y4を一体形成した構成とされている。前枠Y3の裏側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護し、且つ窓口Y3aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。なお、遊技盤YBは、中枠Y2に装着される。また、前枠Y3の前面側には、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯や点滅)により、発光演出を実行する発光手段としての装飾ランプSLが設けられている。また、外枠Y1の下部には、各種音声を音声出力し、音声出力に基づく遊技演出を行う音声出力手段としてのスピーカSPが配置されている。
また、中枠Y2の前面側であって前枠Y3の下部には、上皿Y4から溢れ出た遊技球を貯留する下皿(貯留皿)Y5が装着されている。また、中枠Y2の前面側であって下皿Y5の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作(発射操作)される発射装置Y6が装着されている。遊技者が発射装置Y6の発射ハンドルY6aを把持して回動操作すると、上皿Y4に貯留されている遊技球が1個ずつ機内部に取り込まれ、遊技盤YBに向けて発射される。また、発射装置Y6の発射ハンドルY6aの回動操作する回動量に応じて、遊技盤YBに向けて遊技球を発射させる強さ(遊技球を打ち出す方向)が変化するようになっている。このため、遊技者は、発射ハンドルY6aを回動操作する回動量を調節して、遊技盤YBにおいて遊技球を打ち出す方向を調節することができる。
次に、遊技盤YBの構成を詳しく説明する。
図2において、パチンコ遊技機の遊技盤YBの中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示装置としての演出表示装置11が配設されている。また、遊技盤YBの左下方には、特図表示器H1が配置されている。また、特図表示器H1では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。演出表示装置11では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、演出表示装置11では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出や、複数種類の図柄を複数列で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲームが行われる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特別図柄を表示する。この特別図柄は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。以下、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームを「特別図柄変動ゲーム」と示す場合がある。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において演出表示装置11では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数列(本実施形態では3列)で変動させて各列毎に飾り図柄を表示する。この飾り図柄は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、特図表示器H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に特別図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特別図柄が停止表示される。また、演出表示装置11では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾り図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に各列の飾り図柄が停止表示される。また、特図表示器H1と演出表示装置11では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。
本実施形態において特図表示器H1には、複数種類の特図の中から、大当り抽選の抽選結果に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって停止表示される。複数種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる大当り図柄(大当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得る図柄となるはずれ図柄とに分類される。なお、大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。本実施形態の大当り遊技については後で詳細に説明する。
また、本実施形態において演出表示装置11には、各列毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]の8種類の数字が飾り図柄として表示されるようになっている。そして、本実施形態において演出表示装置11は、特図表示器H1に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾り図柄は特別図柄に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、演出表示装置11に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。演出表示装置11に停止表示された全列の図柄が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([222][777]など)から大当り遊技が付与される大当りを認識できる。この大当りを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(大当り図柄)となる。大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されると、遊技者には、図柄変動ゲームの終了後に大当り遊技が付与される。一方、演出表示装置11に確定停止表示された全列の図柄が異なる種類の場合、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる種類の場合には、その図柄組み合わせ([678][122][767]など)からはずれを認識できる。このはずれを認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ図柄)となる。
また、本実施形態において、演出表示装置11における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って飾り図柄が変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(各列の飾り図柄が変動を開始すると)、演出表示装置11において遊技者側から見て左列(左図柄)→右列(右図柄)→中列(中図柄)の順に飾り図柄が停止表示されるようになっている。
また、演出表示装置11には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1に表示される特別図柄と、演出表示装置11に表示される飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特別図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して停止表示されるようになっている。なお、特別図柄に対する飾り図柄の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特別図柄に対して複数の飾り図柄による図柄組み合わせの中から1つの飾り図柄による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の演出表示装置11では、特別図柄変動ゲームに係わる表示演出(3列の図柄を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる演出図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、遊技盤YBの左下方であって、特図表示器H1の下方に、2つのLEDから構成される普通図柄表示器H10が配設されている。この普通図柄表示器H10では、複数種類の普通図柄(以下、「普図」と示す場合がある)を変動させて1つの普図を導出する普通図柄による図柄組み合わせゲーム(以下、「普図ゲーム」と示す場合がある)が行われるようになっている。本実施形態では、普図を2つのLEDの発光態様にて3種類示しており、具体的には、2つのLEDが共に点灯する、右側LEDだけが点灯する、左側LEDだけが点灯することにより、複数種類の普図を示している。なお、以下では、説明の都合上、2つのLEDが共に点灯することにより示す普図を普図「0」とし、右側LEDだけが点灯することにより示す普図を普図「1」とし、左側LEDだけが点灯することにより示す普図を普図「2」とする。
遊技者は、普図ゲームで最終的に表示された図柄組み合わせ(普図ゲームで導出された表示結果)から普通当り又ははずれを認識できる。普通図柄表示器H10に表示された普図が「1」「2」の場合には、普通当りを認識できる。この普通当りを認識できる普図が普通当りの表示結果となる。普通当りの表示結果が表示された場合、遊技者には、普通当り遊技が付与される。また、普通図柄表示器H10に表示された普図が「0」である場合には、その普図からはずれを認識できる。このはずれを認識できる普図がはずれの表示結果となる。
図2に示すように、演出表示装置11の下方には、常時遊技球が入球可能な第1始動用入球口を有する第1始動入賞口25が配設されている。第1始動入賞口25の奥方には、入球した遊技球を検知する始動入賞口検知手段及び入賞検知手段としての第1始動口センサSE1(図3に示す)が設けられている。第1始動口センサSE1は、第1始動入賞口25に入球した遊技球を検知することを契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。また、第1始動口センサSE1は、第1始動入賞口25に入球した遊技球を検知することを契機に、予め定めた個数(例えば3個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。
また、演出表示装置11の右下方であって、第1始動入賞口25の右上方には、遊技球が入球可能な第2始動用入球口と、普通電動役物ソレノイドSOL2(図3に示す)の作動により開閉動作を行う開閉部材としての開閉羽根(普通電動役物)26とを備えた第2始動入賞口27が配設されている。
第2始動入賞口27の奥方には、入球した遊技球を検知する始動入賞口検知手段及び入賞検知手段としての第2始動口センサSE2(図3に示す)が設けられている。第2始動口センサSE2は、第2始動入賞口27に入球した遊技球を検知することを契機に、特別図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。第2始動口センサSE2は、第2始動入賞口27に入球した遊技球を検知することを契機に、予め定めた個数(例えば3個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。
第2始動入賞口27の第2始動用入球口は、常には開閉羽根26が閉状態とされて閉鎖されている。第2始動用入球口が閉鎖されている状態において第2始動入賞口27は、入球不能な状態(入球が規制された状態)とされる。そして、第2始動用入球口は、予め定めた開放条件が成立すると、開閉羽根26が閉状態から開状態に作動することにより、1回又は複数回だけ予め定めた開放時間の間、開放される。第2始動用入球口が開放されている状態において第2始動入賞口27は、入球可能な状態(入球が許容された状態)とされる。
なお、発射装置Y6により遊技盤YB上の遊技領域16に遊技球が発射され、予め決められた第1流下経路RY1を遊技球が流れた場合に、当該遊技球の一部が第1始動入賞口25に誘導されるように、遊技盤YB上に配置された遊技球の流下態様を変化させることが可能な遊技釘や、演出表示装置11等の障害部材や第1始動入賞口25が配置されている。つまり、発射装置Y6により遊技盤YB上に発射され、演出表示装置11の左側を通過する遊技球の一部は、遊技盤YBを流下する際、遊技盤YB上に配置された遊技釘等により第1始動入賞口25に誘導される。また、発射装置Y6により遊技盤YB上の遊技領域16に遊技球が発射され、第1流下経路RY1とは異なる予め決められた第2流下経路RY2を遊技球が流れた場合に、当該遊技球の一部が第2始動入賞口27や大入賞口29に誘導されるように、遊技盤YB上に配置された遊技釘等の障害部材や、第2始動入賞口27及び大入賞口29が配置されている。つまり、発射装置Y6により遊技盤YB上に発射され、演出表示装置11の右側を通過する遊技球の一部は、遊技盤YBを流下する際、遊技盤YB上に配置された遊技釘等により第2始動入賞口27や大入賞口29に誘導される。
なお、第1流下経路RY1を遊技球が流れた場合、第2始動入賞口27や大入賞口29に遊技球が誘導されないように障害部材や、第2始動入賞口27、大入賞口29が配置されている。それと共に、第2流下経路RY2を遊技球が流れた場合、第1始動入賞口25に遊技球が誘導されないように、障害部材や、第1始動入賞口25が配置されている。また、図示しない発射装置の発射ハンドルを操作することにより、遊技球が発射される方向を調整することができるようになっている。すなわち、遊技者は、流下経路を任意に選択することができるようになっている。
また、演出表示装置11の右下方(第1始動入賞口25の右方であって第2始動入賞口27の下方)には、大入賞口ソレノイドSOL1(図3に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口用開閉手段としての大入賞口扉28を備えた大入賞口29が配設されている。大入賞口29の奥方には、入球した遊技球を検知する大入賞口検知手段及び入賞検知手段としてのカウントセンサSE3(図3に示す)が配設されている。大入賞口29のカウントセンサSE3は、大入賞口29に入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(例えば8個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与する。
そして、大当り遊技が付与されると、付与された大当り遊技の種類に応じて大入賞口扉28が開状態となり、大入賞口29が開放され、その開放により遊技球の入球が許容される。このため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示されることを契機に付与される。
また、演出表示装置11の右方には、作動ゲート24が配設されている。作動ゲート24の奥方には、入賞(通過)した遊技球を検知するゲートセンサSE4(図3に示す)が設けられている。作動ゲート24は、遊技球の入賞検知(通過検知)を契機に、普図ゲームの始動条件を付与し得る。普図ゲームは、第2始動入賞口27を開状態とするか否か(第2始動入賞口27に遊技球を入賞可能とするか)の抽選結果を導出するために行われる演出である。第2始動入賞口27は、開閉羽根26により常には入り口が閉鎖された閉状態となっており、この閉状態では遊技球を入賞させることができない。その一方で、第2始動入賞口27は、普図当り遊技が付与されると、開閉羽根26が開放されることにより第2始動入賞口27が開状態となり、遊技球を入賞させることができる。即ち、普図当り遊技が付与されると、開閉羽根26の開放によって第2始動入賞口27に遊技球を入賞させることができるため、第2始動入賞口27に遊技球を入賞させやすくなり、遊技者は、第2の変動ゲームの始動条件と賞球を容易に獲得できるチャンスを得ることができる。なお、第1始動入賞口25へは常に同じ条件で遊技球を入賞させることができるようになっている。
本実施形態のパチンコ機に規定する大当り遊技について、詳しく説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて大当り図柄が停止表示されて該ゲームが終了した後、開始される。大当り遊技が開始すると、オープニング時間が設定される。このオープニング時間において、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。また、オープニング時間が終了すると、大入賞口29が開放されるラウンド遊技が、予め定めた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。1回のラウンド遊技中に大入賞口29は、入球上限個数(本実施形態では8個)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(大入賞口29の開放時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、すべてのラウンド遊技が終了すると、エンディング時間が設定される。このエンディング時間において、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われる。また、エンディング時間が終了すると、大当り遊技は終了される。
また、図2に示すように、演出表示装置11の上方には、可動体用ソレノイドSOL3(図3に示す)及び電動モータM1の作動により可動体演出を行う可動体50(破線で示す)が設けられている。本実施形態では、まず、図2で示す矢印RY3のように、可動体50が演出表示装置11の上方から画像表示部GHに向かって下方へ移動する演出が行われる。これにより、実線で示すように、画像表示部GHの前面中央部を覆うように、可動体50が移動する。そして、可動体50が画像表示部GHの前面中央部を覆った状態で電動モータM1の作動により、図2で示す矢印RY4のように、可動体50の中央部に設けられた回転体51が回転する演出が行われる。
次に、図3に基づいて、パチンコ機の制御構成について説明する。
パチンコ機の機裏側には、パチンコ機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、演出制御基板31が装着されている。演出制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可動体50の動作態様や、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、遊技盤YBの裏側に配置される磁気センサGSからの磁界検知信号を主制御基板30に中継する中継基板32が設けられている。
以下、主制御基板30及び演出制御基板31について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、主制御用CPU30aが備えられている。該主制御用CPU30aには、主制御用ROM30b及び主制御用RAM30cが接続されている。主制御用CPU30aには、第1始動口センサSE1と、第2始動口センサSE2と、カウントセンサSE3が接続されている。また、主制御用CPU30aには、特図表示器H1が接続されている。また、主制御用CPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1と、普通電動役物ソレノイドSOL2が接続されている。また、主制御用CPU30aは、普通図柄表示器H10と、ゲートセンサSE4が接続されている。また、主制御用CPU30aは、当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
主制御用ROM30bには、パチンコ機全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出、可動体演出)のベースとなるパターンを示すものである。
また、主制御基板30は、不正防止用のケース40に覆われており、ケース40を破壊しなければ、主制御用ROM30b等の主制御基板30に設置された素子に直接触れられないようになっている。
次に、図3に基づき演出制御基板31について説明する。
演出制御基板31には、演出制御用CPU31aが備えられている。該演出制御用CPU31aには、演出制御用ROM31b及び演出制御用RAM31cが接続されている。また、演出制御用CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を演出制御用RAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、演出制御用ROM31bには、遊技演出を実行させるための演出制御プログラムが記憶されている。演出制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該演出制御プログラムに基づき各種制御を実行する。また、演出制御用ROM31bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、演出制御用CPU31aには、演出表示装置11が接続されており、制御コマンドを出力することにより演出表示装置11の演出内容を制御することができる。また、演出制御用CPU31aは、可動体50と接続されており、制御コマンドを出力することにより、可動体50の動作を制御することができる。また、演出制御用CPU31aは、装飾ランプSL及びスピーカSPと接続されており、制御コマンドを出力することにより、装飾ランプSLの発光態様及びスピーカSPからの音声出力態様を制御することができる。
次に、図3に基づき中継基板32について説明する。中継基板32には、主制御基板30と接続されている。また、中継基板32は、磁界を検知する磁気センサGSが接続されており、磁気センサGSから磁界検知信号を入力した場合には、主制御基板30に当該磁界検知信号を出力するようになっている。また、中継基板32には、磁気センサGSの検知範囲を設定する設定用操作手段としての切替スイッチ32aが設けられている。
次に、主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を説明する。特別図柄入力処理は、主制御用CPU30aにより所定周期毎に実行されるようになっている。
まず、主制御用CPU30aは、第1始動入賞口25又は第2始動入賞口27に遊技球が入賞したか否かを判定する。すなわち、主制御用CPU30aは、第1始動口センサSE1又は第2始動口センサSE2が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、各種乱数の値を主制御用RAM30cから読み出して取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶する。そして、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について説明する。主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を所定周期毎に実行するようになっている。
主制御用CPU30aは、まず、図柄(特別図柄及び飾り図柄)が変動表示中であるか否か、及び大当り遊技中であるか否か判定する。図柄変動ゲーム中でなく、且つ、大当り遊技中でない、主制御用CPU30aは、先程取得して記憶した各種乱数に基づき、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かについて判定する大当り判定を行う。
大当り判定の判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、大当り遊技の付与を決定すると共に、特別図柄による大当り図柄の中から特図表示器H1にて停止表示される最終停止図柄を決定する。そして、主制御用CPU30aは、大当り演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄によるはずれ図柄の中から特図表示器H1にて停止表示される最終停止図柄を決定する。そして、主制御用CPU30aは、はずれ演出用の変動パターンの中から変動パターンを決定する。
変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。同時に、主制御用CPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、主制御用CPU30aは、最終停止図柄及び大当り遊技の種類を指定するための特別図柄指定コマンドを出力する。そして、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾り図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、大当り遊技の制御を開始し、演出制御基板31(演出制御用CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、主制御用CPU30aが実行する制御内容について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、オープニング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、オープニング時間が開始したことを指示するオープニングコマンドを演出制御基板31に出力する。
次に、主制御用CPU30aは、オープニング時間の終了後、各ラウンド遊技を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、各ラウンド遊技の開始時にラウンド遊技の開始を指示するラウンドコマンドを演出制御基板31に出力する。また、主制御用CPU30aは、ラウンド遊技毎に、大入賞口29の開放及び閉鎖を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、入球上限個数(本実施形態では8個)の遊技球が入賞するまでの間、又はラウンド遊技毎に予め決められた規定時間が経過するまでの間、大入賞口29を開放する。
そして、主制御用CPU30aは、大入賞口29を閉鎖した場合には、ラウンド遊技毎に予め決められたインターバル時間を経過するまで、閉鎖を維持し、その後、ラウンド遊技を終了する。これらの一連の制御を、規定ラウンド数に達するまで実行する。なお、大入賞口29を開放させる際には、主制御用CPU30aは、大入賞口扉28を開放させるように大入賞口ソレノイドSOL1を制御する。また、大入賞口29を閉鎖させる際には、主制御用CPU30aは、大入賞口扉28を閉鎖させるように大入賞口ソレノイドSOL1を制御する。
規定ラウンド数のラウンド遊技が終了すると、主制御用CPU30aは、エンディング時間の設定を開始する。また、主制御用CPU30aは、エンディング時間が開始したことを指示するエンディングコマンドを演出制御基板31に出力する。そして、エンディング時間を経過すると、主制御用CPU30aは、大当り遊技を終了させる。
次に、普通図柄変動ゲームに係わる処理について説明する。
主制御用CPU30aは、遊技球が作動ゲート24を通過したか否かを判定する。すなわち、主制御用CPU30aは、ゲートセンサSE4が遊技球を検知した時に出力するゲートセンサ検知信号を入力したか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、普通当り判定用乱数の値を主制御用RAM30cから読み出して取得し、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に設定する。
その後、主制御用CPU30aは、普図が変動表示中でなく、普図当り遊技中でも無い場合、主制御用RAM30cの所定の記憶領域に記憶されている普通当り判定用乱数の値を取得する。そして、主制御用CPU30aは、取得した普通当り判定用乱数の値が主制御用ROM30bに記憶されている普通当り判定値と一致するか否かを判定して普通当り判定を行う。
そして、普通当りの場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示器H10にて確定停止表示される最終停止図柄を、普通図柄の当り図柄[1][2]の中から決定する。はずれの場合、主制御用CPU30aは、普通図柄表示器H10にて確定停止表示される最終停止図柄を、普通図柄のはずれ図柄[0]に決定する。
その後、主制御用CPU30aは、変動時間を定める普図変動パターンを決定する。普図変動パターン及び最終停止図柄を決定した主制御用CPU30aは、普図ゲームに関する各種処理を実行する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、普通図柄を変動開始させるように普通図柄表示器H10の表示内容を制御する。また、主制御用CPU30aは、普通図柄を通知する普通図柄指定コマンド及び普図ゲームの開始及び普図ゲームの時間を指示する普図変動パターンを演出制御基板31に出力する。また、同時に、主制御用CPU30aは、普図変動ゲームの変動時間の計測を開始する。その後、主制御用CPU30aは、決定した普図変動パターンに定められている変動時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように普通図柄表示器H10の表示内容を制御する。
そして、主制御用CPU30aは、普通当りを決定した場合、決定した普図変動パターンに基づく普図ゲームの終了後、普図当り遊技に関する制御を実行する。すなわち、普図当り遊技において、主制御用CPU30aは、開閉羽根26を複数回開放させるとともに、各回の開放において開放してから900msが経過するまで開放状態を維持するよう普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。一方、主制御用CPU30aは、普図ゲームを開始したとき、変短状態が付与されていない場合、開閉羽根26を1回開放させるとともに、各回の開放において開放してから200msが経過するまで開放状態を維持するよう普通電動役物ソレノイドSOL2を制御する。
次に、演出制御基板31の演出制御用CPU31aが演出制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。主制御用CPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、演出制御用CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
例えば、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させるように演出表示装置11、装飾ランプSL、スピーカSP、可動体50を制御する。すなわち、演出制御用CPU31aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームに関する表示内容を演出表示装置11に表示させる。演出制御用CPU31aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームに関する発光演出を装飾ランプSLに実行させる。同様に、演出制御用CPU31aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームに関する音声出力をスピーカSPから出力させる。また、演出制御用CPU31aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームに関する可動体演出を可動体50に実行させる。
これにより、図2に示すように、画像表示部GHの前面中央部を覆うように、可動体50が移動する。そして、可動体50が画像表示部GHの前面中央部を覆った状態で電動モータM1の作動により、可動体50の中央部に設けられた回転体51が回転する演出が行われる。
また、演出制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、演出表示装置11に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定する。そして、演出制御用CPU31aは、決定した飾り図柄による図柄組み合わせを全図柄停止コマンドの入力に応じて確定停止表示させる。また、演出制御用CPU31aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行させ、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行させ、エンディングコマンドを入力するとエンディング演出を実行させる。
次に磁気センサGSについて説明する。
図2に示すように、磁気センサGSは、遊技盤YBの裏側であって、演出表示装置11の下方に位置するように、配置されている。より詳しくは、磁気センサGSは、遊技盤YBの裏側において、第1始動入賞口25の右上であって、第2始動入賞口27の左下(大入賞口29の左側)に配置されている。
そして、図4に示すように、磁気センサGSを中心として、磁気センサGSが検知可能な磁界の検知範囲が略球体状に設定されている。磁気センサGSは、入力される電圧値に応じて広さが異なる複数の検知範囲を設定可能に構成されており、中継基板32に配置された切替スイッチ32aによって磁気センサGSに入力される電圧値を異ならせる(切替える)ことにより、その検知範囲を切替可能としている。本実施形態では、3段階の検知範囲を設定可能となっており、3段階の検知範囲のうち、一番広い検知範囲を検知範囲FAと示し、次に広い検知範囲を検知範囲FBとし、一番狭い検知範囲を検知範囲FCと示す。本実施形態では、検知範囲FA及び検知範囲FBが、第1範囲となり、検知範囲FCが、第2範囲となる。以下、検知範囲について詳しく説明する。
図4に示すように、検知範囲FAが設定された場合、磁気センサGSは、磁気センサGSを中心として、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27、大入賞口29を全て検知範囲とする。また、検知範囲FAが設定された場合、磁気センサGSは、磁気センサGSを中心として、画像表示部GHのほぼ全面を検知範囲とする。また、検知範囲FAが設定された場合、磁気センサGSは、作動ゲート24を検知範囲とする。また、検知範囲FAが設定された場合、磁気センサGSは、遊技盤YBの右側も検知範囲とし、遊技盤YBの左上を除き、遊技盤YBのほぼ全てを検知範囲とする。このため、検知範囲FAが設定された場合、磁気センサGSは、画像表示部GHの中央部まで移動しうる可動体50を検知範囲内に含む。
また、検知範囲FBが設定された場合、磁気センサGSは、磁気センサGSを中心として、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27、大入賞口29を全て検知範囲とする。また、検知範囲FBが設定された場合、磁気センサGSは、画像表示部GHの右下のみを検知範囲とし、画像表示部GHの中心までは検知範囲としていない。このため、検知範囲FBが設定された場合、磁気センサGSは、画像表示部GHの中央部まで移動しうる可動体50を検知範囲内に含まない。また、検知範囲FBが設定された場合、磁気センサGSは、作動ゲート24を検知範囲としない。
また、検知範囲FCが設定された場合、磁気センサGSは、磁気センサGSを中心として、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27、大入賞口29のうち、第1始動入賞口25及び大入賞口29を検知範囲とする。検知範囲FCが設定された場合、磁気センサGSは、画像表示部GHの右下のみを検知範囲としており、画像表示部GHの中心までは検知範囲としない。
これらの検知範囲を切替えるための切替スイッチ32aは、遊技者が直接触れることがないように、遊技機10の機裏側に配置されている。そして、遊技機10の中枠Y2を開放したときに操作可能となっており、パチンコ店の店員のみが操作可能となっている。なお、中枠Y2は、遊技者が開放できないように施錠されている。
そして、磁気センサGSは、遊技機10への電源投入後、切替スイッチ32aの設定に基づき、検知範囲FA〜FCを設定する。そして、磁気センサGSは、設定された検知範囲FA〜FC内に磁界を検知した場合、中継基板32を介して、磁界検知信号を主制御基板30に出力するようになっている。主制御基板30の主制御用CPU30aは、当該磁界検知信号を入力した場合、遊技演出に関する処理を中断して磁界を検知したことを報知するエラー報知を実行させる。具体的には、主制御用CPU30aは、演出制御基板31に対してエラー報知を実行させるエラーコマンドを出力する。演出制御基板31の演出制御用CPU31aは、当該エラーコマンドを入力すると、エラー報知を実行させるように演出表示装置11やスピーカSPを制御する。これにより、画像表示部GHには、エラー報知に関する画像が表示され、スピーカSPからエラー報知に関する音声出力が行われる。また、主制御用CPU30aは、遊技機10に接続されている図示しないホールコンピュータにエラーコマンドを出力するようになっている。これにより、店側もエラーが生じたことをすぐに認識できるようになっている。このため、本実施形態の磁気センサGSは、検知範囲を設定する設定手段となる。
なお、検知範囲FAが設定されたときに、磁気センサGSが、可動体50が可動したときに可動体用ソレノイドSOL3から発生する磁界や電動モータM1の磁石を検知してしまう場合には、切替スイッチ32aを操作することにより、検知範囲FAよりも狭い検知範囲FBや検知範囲FCを設定することができるようになっている。これにより、可動体50を検知範囲外として、正常な遊技演出に対してエラー報知が行われないようにすることができる。
同様に、検知範囲FBが設定されたときに、磁気センサGSが、開閉羽根26が開閉したときに普通電動役物ソレノイドSOL2から発生する磁界を検知してしまう場合には、切替スイッチ32aを操作することにより、検知範囲FBよりも狭い検知範囲FCを設定することができるようになっている。これにより、開閉羽根26を検知範囲外として、正常な遊技演出に対してエラー報知が行われないようにすることができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)切替スイッチ32aへの操作に基づき、検知範囲を設定することができるため、可動体50等の電動役物や、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27、大入賞口29等の入賞口の配置に応じて検知範囲を変更することができる。すなわち、遊技盤YB上に電動役物を有し、電動役物の動作により発生した磁界を検知範囲に含んでいるときには、含まないように検知範囲を変更し、電動役物の正常な動作による磁界を検知しないようにすることができる。同様に、遊技機10の枠(前枠Y3、中枠Y2)が開閉されたときにおいて生じる可能性がある磁界を検知しないようにすることができる。また、検知範囲を変更することができるため、入賞口の配置や数が変更されても、磁気センサGSの数や配置を変更しなくても良い。すなわち、リサイクルなどにより、遊技盤YBや主制御基板30等を変更する場合であっても、磁気センサGSを共通使用することができ、製造コストを安くすることができる。
(2)切替スイッチ32aは、中継基板32に配置されている。このため、主制御基板30を不正防止対策のためにケースで覆う場合、主制御基板30に切替スイッチ32aを配置するスペースや操作のための構造を設ける必要が無い。すなわち、切替スイッチ32aの為にケースに孔を設ける必要がない。その一方、中継基板32に配置しているため、操作しやすい位置に切替スイッチ32aを配置することができる。
(3)磁気センサGSは、第1始動入賞口25,第2始動入賞口27及び大入賞口29のうち全てを検知範囲とする検知範囲FA,FBと、第1始動入賞口25,第2始動入賞口27及び大入賞口29のうち少なくとも一部を検知範囲とし、且つ、検知範囲FA,FBよりも範囲が狭い検知範囲FCを、少なくとも設定可能に構成されている。これにより、通常は、第1範囲を設定して図柄変動ゲームに関して重要な役割を有する第1始動入賞口25,第2始動入賞口27及び大入賞口29のうち全てを検知範囲として不正を防止する。その一方で、検知範囲FA,FBを設定した場合において電動役物等により誤検知が生じた場合には、検知範囲FCを設定して誤検知を防ぎつつ、図柄変動ゲームに関して重要な役割を有する入賞口の少なくとも一部を検知範囲とする。
(4)磁気センサGSは、検知範囲が変更されても必ず第1始動入賞口25を検知範囲内とする。このため、磁石によって最も不正の対象となりやすい第1始動入賞口25を検知範囲とすることができ、不正を効果的に防止できる。
なお、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・上記実施形態において、磁気センサGSを複数も受けても良い。この場合、1つの切替スイッチ32aで検知範囲を変更できるようにしても良いし、磁気センサGS毎に切替スイッチ32aを設けて、検知範囲を変更できるようにしてもよい。
・上記実施形態において、検知範囲は、3段階設定可能であったが、複数段階ならば、何段階設定可能に変更しても良い。例えば、5段階設定可能であっても良いし、2段階でもよい。
・上記実施形態において、第1範囲としての検知範囲FA,FBは、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27及び大入賞口29のうち全てが検知範囲に入っていれば、その範囲を任意に変更しても良い。
・上記実施形態において、第2範囲としての検知範囲FCは、第1始動入賞口25、第2始動入賞口27及び大入賞口29のうちいずれか1つが検知範囲に入っていれば、その範囲を任意に変更しても良い。例えば、第2範囲としての検知範囲FCは、第1始動入賞口25及び大入賞口29を検知範囲にいれていたが、第1始動入賞口25と第2始動入賞口27を検知範囲にいれてもよい。なお、電動役物が存在せず、図柄変動ゲームの始動条件を付与する第1始動入賞口25が検知範囲に入っていることが望ましい。
・上記実施形態において、第1始動入賞口25及び第2始動入賞口27の位置を任意に変更しても良い。例えば、第1始動入賞口25と第2始動入賞口27は、離れて設置されていたが、ほぼ同じ位置に設置されていても良い。詳しくは、第1始動入賞口25の直下に第2始動入賞口27を配置しても良い。
・上記実施形態において、大入賞口29は、遊技盤YBの右側に配置されていたが、任意にその位置を変更してもよい。例えば、遊技盤YBの中央部下方、すなわち、第1始動入賞口25の下方に配置しても良い。
・上記実施形態において、入賞口全体を範囲に含まれるときに検知範囲に含まれるとしたが、入賞口の上方が範囲に含まれるときに検知範囲に含まれるとしてもよい。すなわち、磁石による不正は、入賞口よりも上方で行われることが普通であることから、入賞口の上方が範囲に含まれるときに検知範囲含まれるとしても良い。
・上記実施形態において、大入賞口を2以上設けても良い。例えば、新たな大入賞口を、遊技盤YBの下方(第1始動入賞口25の下方等)に設けても良い。また、大入賞口を複数設けた場合、大入賞口毎に入球上限個数や賞球数を変更しても良い。また、この場合、大当り遊技の種類を複数設け、大当り遊技の種類毎に開放する大入賞口を変更しても良い。
・上記実施形態において、常時開放しており、図柄変動ゲームの始動条件を付与することなく、賞球の払出条件だけを付与する普通入賞口を配置しても良い。そして、この場合、磁気センサGSの検知範囲に、普通入賞口が含まれるようにして、不正を検知できるようにしても良い。
・上記実施形態において、磁気センサGSの検知範囲に、作動ゲート24が含まれるようにしても良い。
・上記実施形態において、始動入賞口の上方に配置され、且つ、遊技球が転動するステージに向かって遊技球を流入させるルート(所謂、ワープルート)が設けられる場合、その入口が、磁気センサGSの検知範囲に含まれるようにしても良い。
・上記実施形態において、遊技球を複数のルートに物理的に振分ける振分部材(例えば、クルーン)が遊技盤YB上に設けられる場合、振分部材が、磁気センサGSの検知範囲に含まれるようにしても良い。
・上記実施形態において、中継基板32を設けたが、演出制御基板31と一緒にしても良い。すなわち、演出制御基板31に切替スイッチ32aを設置しても良い。
・上記実施形態において、中継基板32は、磁気センサGSからの磁界検知信号を中継したが、他の制御コマンドを中継しても良い。例えば、第1始動入賞口25からの検知信号を中継しても良い。
・上記実施形態において、磁気センサGSが、切替スイッチ32aの設定に基づき、検知範囲を設定していたが、中継基板にCPU等の設定手段を備え、当該設定手段が、切替スイッチ32aの設定に基づき検知範囲を設定し、当該設定した検知範囲を磁気センサGSに指示するようにしてもよい。磁気センサGSは、指示に従った検知範囲に基づき、磁界を検知することとなる。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)上記遊技機において前記磁気センサは、検知範囲が変更されても必ず始動入賞口を検知範囲内とすることを特徴とする。
(ロ)上記遊技機において、前記磁気センサの検知範囲は、複数段階に設定可能に構成されている。
10…遊技機、11…演出表示装置、24…作動ゲート、25…第1始動入賞口、26…開閉羽根、27…第2始動入賞口、28…大入賞口扉、29…大入賞口、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…演出制御基板、31a…演出制御用CPU、31b…演出制御用ROM、31c…演出制御用RAM、32…中継基板、32a…切替スイッチ、50…可動体、GH…画像表示部、Y2…中枠、Y3…前枠、YB…遊技盤、H1…特図表示器、H10…普通図柄表示器、SE1…第1始動口センサ、SE2…第2始動口センサ、SE3…カウントセンサ、SE4…ゲートセンサ、SOL1…大入賞口ソレノイド、SOL2…普通電動役物ソレノイド、SOL3…可動体用ソレノイド、M1…モータ、SL…装飾ランプ、SP…スピーカ、GS…磁気センサ、FA,FB,FC…検知範囲。

Claims (1)

  1. 検知範囲における磁界を検知する磁気センサと、
    設定用操作手段の操作内容に基づき、前記検知範囲を設定する設定手段と、
    遊技に伴い駆動しうる駆動部と、
    遊技を制御する制御基板と、
    前記検知範囲における磁界検知を契機に前記磁気センサから出力される磁気検知信号を、前記制御基板に中継する中継基板と、を備え、
    前記磁気センサの前記検知範囲として、前記駆動部を検知範囲内に含む第1範囲と、前記第1範囲よりも範囲が狭く、前記第1範囲よりも検知範囲内の前記駆動部が少ない第2範囲が、少なくとも設定可能に構成されており、
    前記中継基板に、前記設定用操作手段が配置されていることを特徴とする遊技機。
JP2012254052A 2012-11-20 2012-11-20 遊技機 Active JP6109541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254052A JP6109541B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012254052A JP6109541B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014100291A JP2014100291A (ja) 2014-06-05
JP2014100291A5 JP2014100291A5 (ja) 2015-02-19
JP6109541B2 true JP6109541B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51023420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012254052A Active JP6109541B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6109541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337284B2 (ja) * 2014-10-14 2018-06-06 株式会社大一商会 遊技機
JP6482895B2 (ja) * 2015-02-19 2019-03-13 株式会社藤商事 遊技機
JP6622161B2 (ja) * 2016-09-07 2019-12-18 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119733A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Daishin Shokai:Kk 電波検知装置
JP4914053B2 (ja) * 2005-11-15 2012-04-11 株式会社ニューギン 遊技機
JP2009082202A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP5420232B2 (ja) * 2008-12-05 2014-02-19 株式会社三共 遊技機および磁石検出センサ装置
JP5375779B2 (ja) * 2010-09-10 2013-12-25 奥村遊機株式会社 パチンコ遊技機
JP5266370B2 (ja) * 2011-08-01 2013-08-21 株式会社ニューギン 遊技機
JP5261653B2 (ja) * 2011-11-22 2013-08-14 株式会社ソフイア 遊技機
JP5983011B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-31 株式会社三洋物産 遊技機
JP5467585B2 (ja) * 2012-08-30 2014-04-09 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014100291A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350982B2 (ja) 遊技機
JP2012024268A (ja) 遊技機
JP2016059576A (ja) 遊技機
JP5976596B2 (ja) 遊技機
JP2015000296A (ja) 遊技機
JP6109541B2 (ja) 遊技機
JP4350983B2 (ja) 遊技機
JP4350984B2 (ja) 遊技機
JP6903337B2 (ja) 遊技機
JP5047641B2 (ja) 遊技機
JP5940617B2 (ja) 遊技機
JP7103659B2 (ja) 遊技機
JP5656206B2 (ja) 遊技機
JP6765139B2 (ja) 遊技機
JP5590534B2 (ja) 遊技機
JP5657939B2 (ja) 遊技機
JP2008183046A (ja) 遊技機
JP2006230788A (ja) 遊技機
JP2015208617A (ja) 遊技機
JP5345718B2 (ja) 遊技機
JP7306760B2 (ja) 遊技機
JP7083169B2 (ja) 遊技機
JP7095888B2 (ja) 遊技機
JP5798987B2 (ja) 遊技機
JP6657293B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250