JP6109456B1 - 画像処理装置および撮像システム - Google Patents

画像処理装置および撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6109456B1
JP6109456B1 JP2016572857A JP2016572857A JP6109456B1 JP 6109456 B1 JP6109456 B1 JP 6109456B1 JP 2016572857 A JP2016572857 A JP 2016572857A JP 2016572857 A JP2016572857 A JP 2016572857A JP 6109456 B1 JP6109456 B1 JP 6109456B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
imaging
image signal
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002544A1 (ja
Inventor
朋也 佐藤
朋也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6109456B1 publication Critical patent/JP6109456B1/ja
Publication of JPWO2017002544A1 publication Critical patent/JPWO2017002544A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • G06T5/90
    • G06T5/92
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10144Varying exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Abstract

本発明にかかる画像処理装置は、露光量が異なる第1および第2の画像データを含む第1および第2の信号をハイダイナミックレンジ合成してHDR画像信号を生成するHDR画像生成部と、HDR画像生成部により生成されたHDR画像信号に対し、階調圧縮処理を施すことによって表示用の第1階調圧縮画像信号を生成する階調圧縮部と、第1および第2の信号ならびに第1階調圧縮画像信号に基づいて色補正を施すことによって第2階調圧縮画像信号を生成する色補正部と、を備えた。

Description

本発明は、明るさの異なる画像信号の合成処理を行う画像処理装置および撮像システムに関する。
近年、明るさ(露光量)の異なる入力画像を合成することによってダイナミックレンジを拡大した画像であるHDR(High Dynamic Range)画像を生成後、このHDR画像に対して階調圧縮処理を施して、モニタに表示可能な階調圧縮画像を生成する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特表2012−513172号公報
しかしながら、特許文献1が開示する従来の階調圧縮処理では、入力画像に対する色の再現性が低かった。特に、医学的な診断では、患部の色調によって診断を行うため、内視鏡により得られた入力画像の色調に対して、モニタに表示される階調圧縮画像の色調が異なると、診断結果が異なってしまうおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、明るさが異なる入力画像を合成、階調圧縮した場合であっても、入力画像に対する階調圧縮画像の色の再現性の低下を抑制することができる画像処理装置および撮像システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画像処理装置は、露光量が異なる第1および第2の画像データをそれぞれ含む第1および第2の信号をハイダイナミックレンジ合成してHDR画像信号を生成するHDR画像生成部と、前記HDR画像生成部により生成されたHDR画像信号に対し、階調圧縮処理を施すことによって表示用の第1階調圧縮画像信号を生成する階調圧縮部と、前記第1および第2の信号ならびに前記第1階調圧縮画像信号に基づいて色補正を施すことによって第2階調圧縮画像信号を生成する色補正部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、外部からの光を光電変換する複数の画素を有し、露光量が異なる第1および第2の撮像信号を生成する撮像装置と、前記第1および第2の撮像信号をハイダイナミックレンジ合成してHDR画像信号を生成するHDR画像生成部と、前記HDR画像生成部により生成されたHDR画像信号に対し、階調圧縮処理を施すことによって表示用の第1階調圧縮画像信号を生成する階調圧縮部と、前記第1および第2の撮像信号ならびに前記第1階調圧縮画像信号に基づいて色補正を施すことによって第2階調圧縮画像信号を生成する色補正部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記発明において、前記HDR画像生成部は、前記第1の撮像信号の画素値に対して0より大きく1より小さい第1の係数を乗じた値と、前記第2の撮像信号の画素値に対して前記第1の係数との和が1である第2の係数を乗じた値とに基づいて前記HDR画像信号を生成し、前記色補正部は、前記第1および第2の撮像信号、前記第1階調圧縮画像信号、ならびに前記第1および第2の係数に基づいて前記第2階調圧縮画像信号を生成することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記発明において、前記色補正部は、前記第1の撮像信号の代表値に対する前記第1階調圧縮画像信号の代表値の比を、前記第1の係数に乗じることにより第1のゲイン値を算出するとともに、前記第2の撮像信号の代表値に対する前記第1階調圧縮画像信号の代表値の比を、前記第2の係数に乗じることにより第2のゲイン値を算出することによって、画素位置に応じたゲインマップを算出するゲインマップ算出部と、前記ゲインマップ算出部が算出した前記ゲインマップに基づいて前記第1および第2の撮像信号を再度ハイダイナミックレンジ合成することによって前記第2階調圧縮画像信号を生成する再合成処理部と、を有することを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像システムは、上記発明において、照明光を出射する光源装置をさらに備え、前記第1の撮像信号は、第1の照明強度で照明された被写体を撮像した撮像信号であり、前記第2の撮像信号は、第1の照明強度とは異なる第2の照明強度で照明された被写体を撮像した撮像信号であることを特徴とする。
本発明によれば、明るさが異なる入力画像を合成、階調圧縮した場合であっても、入力画像に対する階調圧縮画像の色の再現性の低下を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の一実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の一実施の形態にかかる内視鏡システムによる画像生成を説明する模式図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、本発明にかかる画像処理装置を含む撮像システムの一例として、患者等の被検体内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡システムについて説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示す図である。図2は、本実施の形態にかかる内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。
図1および図2に示す内視鏡システム1は、被検体内に先端部を挿入することによって被検体の体内画像を撮像する内視鏡2と、内視鏡2の先端から出射する照明光を発生する光源装置3と、内視鏡2が撮像した撮像信号に所定の信号処理を施すとともに、内視鏡システム1全体の動作を統括的に制御する処理装置4と、処理装置4の信号処理により生成された体内画像を表示する表示装置5と、を備える。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向と異なる方向に延び、光源装置3および処理装置4に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、光を受光して光電変換を行うことにより信号を生成する画素が2次元状に配列された撮像素子244(撮像装置)を内蔵した先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部26と、を有する。挿入部21は、被検体の体腔内に挿入され、外光の届かない位置にある生体組織などの被写体を撮像素子244によって撮像する。
先端部24は、グラスファイバ等を用いて構成されて光源装置3が発光した光の導光路をなすライトガイド241と、ライトガイド241の先端に設けられた照明レンズ242と、集光用の光学系243と、光学系243の結像位置に設けられ、光学系243が集光した光を受光して電気信号に光電変換して所定の信号処理を施す撮像素子244と、を有する。
光学系243は、一または複数のレンズを用いて構成され、画角を変化させる光学ズーム機能および焦点を変化させるフォーカス機能を有する。
撮像素子244は、光学系243からの光を光電変換して電気信号(撮像信号)を生成する。具体的には、撮像素子244は、光量に応じた電荷を蓄積するフォトダイオードや、フォトダイオードから転送される電荷を電圧レベルに変換するコンデンサなどをそれぞれ有する複数の画素がマトリックス状に配列され、各画素が光学系243からの光を光電変換して電気信号を生成する受光部244aと、受光部244aの複数の画素のうち読み出し対象として任意に設定された画素が生成した電気信号を順次読み出して、撮像信号として出力する読み出し部244bと、を有する。撮像素子244は、処理装置4から受信した駆動信号に従って先端部24の各種動作を制御する。撮像素子244は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて実現される。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ221と、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部222と、処理装置4、光源装置3に加えて、送気手段、送水手段、画面表示制御等の周辺機器の操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチ223と、を有する。処置具挿入部222から挿入される処置具は、先端部24の処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド241と、一または複数の信号線をまとめた集合ケーブル245と、を少なくとも内蔵している。集合ケーブル245は、撮像信号を伝送するための信号線や、撮像素子244を駆動するための駆動信号を伝送するための信号線、内視鏡2(撮像素子244)に関する固有情報などを含む情報を送受信するための信号線を含む。
つぎに、光源装置3の構成について説明する。光源装置3は、照明部31と、照明制御部32と、を備える。照明部31は、照明制御部32の制御のもと、被写体(被検体)に対して、異なる露光量の照明光を順次切り替えて出射する。照明部31は、光源31aと、光源ドライバ31bと、を有する。
光源31aは、白色光を出射するLED光源や、一または複数のレンズ等を用いて構成され、LED光源の駆動により光(照明光)を出射する。光源31aが発生した照明光は、ライトガイド241を経由して先端部24の先端から被写体に向けて出射される。なお、光源31aは、赤色LED光源、緑色LED光源および青色LED光源を用いて構成し、いずれかの光源から光を出射することにより、赤色光、緑色光および青色光のうちのいずれかの波長帯域を有する光を照明光として出射するものであってもよい。
光源ドライバ31bは、照明制御部32の制御のもと、光源31aに対して電流を供給することにより、光源31aに照明光を出射させる。
照明制御部32は、処理装置4からの制御信号に基づいて、光源31aに供給する電力量を制御するとともに、光源31aの駆動タイミングを制御する。照明制御部32の制御により、照明部31は、第1の露光量で露光する第1露光処理、および第1の露光量とは異なる第2の露光量で露光する第2露光処理によりそれぞれ被写体を露光する。本実施の形態では、第1の露光量が、第2の露光量よりも大きいものとして説明する。照明制御部32は、例えば、照明光の照明強度を変化させることにより露光量を調整する。
次に、処理装置4の構成について説明する。処理装置4は、撮像信号取得部41と、HDR(High Dynamic Range)画像生成部42と、階調圧縮部43と、色補正部44と、入力部45と、記憶部46と、制御部47と、を備える。なお、HDR画像生成部42、階調圧縮部43および色補正部44により、画像処理装置を構成する。
撮像信号取得部41は、内視鏡2から、撮像素子244が出力した撮像信号を受信する。図3は、本実施の形態にかかる内視鏡システムによる画像生成を説明する模式図である。撮像信号取得部41は、取得した撮像信号に対してノイズ除去やA/D変換、同時化処理(例えば、カラーフィルタ等を用いて色成分ごとの撮像信号が得られた場合に行う)などの信号処理を施して入力画像(画像データ)を含む撮像信号を生成する。撮像信号取得部41は、入力画像として、第1露光処理である長露光処理によって得られる長露光画像PL1〜PL3、および第2露光処理である短露光処理によって得られる短露光画像PS1,PS2を生成するとともに、生成した入力画像を記憶部46に格納する。各入力画像は、信号処理により赤色(R)、緑色(G)および青色(B)の色成分が付与された画像である。図3では、撮像信号取得部41が、長露光画像PL1、短露光画像PS1、長露光画像PL2、短露光画像PS2、長露光画像PL3の順で取得するものとして説明する。
撮像信号取得部41は、最新フレームの撮像信号と、記憶部46に記憶され、最新フレームの1フレーム前の撮像信号とを、HDR画像生成部42および色補正部44に出力する。本実施の形態では、撮像信号取得部41は、第1の露光量によって撮像された長露光画像(第1の画像データ)を含む第1の撮像信号と、第1の撮像信号の前または後のフレームの撮像信号であって、第2の露光量で撮像された短露光画像(第2の画像データ)を含む第2の撮像信号とを、HDR画像生成部42および色補正部44に出力する。長露光画像および短露光画像は、一方が入力画像である場合、他方は記憶部46に記憶されている記憶画像となる。
HDR画像生成部42は、撮像素子244が生成した異なる露光量の画像を含む第1および第2の撮像信号を撮像信号取得部41から取得して、露光量の異なる画像を合成することによって、ダイナミックレンジを広げたHDR画像PH1〜PH4(例えば、チャンネルあたりのビット数が32ビット)を含むHDR画像信号を生成する。HDR画像生成部42は、第1の撮像信号と第2の撮像信号との加重加算処理を行なってHDR画像信号を生成する加重加算部421と、加重加算部421の加重加算処理時に用いる加重加算係数を算出する加重加算係数算出部422と、を有する。
加重加算部421は、第1の撮像信号と第2の撮像信号との加重加算処理を行って生成したHDR画像信号を階調圧縮部43に出力する。具体的には、加重加算部421は、各画素の位置を直交座標系(x,y)で表すとともに、第1の撮像信号SLにおける長露光画像の画素値をL(x,y)、第2の撮像信号SSにおける短露光画像の画素値をS(x,y)、加重加算係数をα(x,y)(0<α(x,y)<1)、HDR画像信号SHにおけるHDR画像の画素値をH(x,y)とすると、HDR画像の画素値H(x,y)は、下式(1)により導出される。なお、以下では、加重加算係数αは、短露光画像に対して設定される係数であるものとして説明する。
H(x,y)=(1−α(x,y))×L(x,y)
+α(x,y)×β×S(x,y) ・・・(1)
ここで、βは、短露光と長露光との露光量の差を調整するために短露光側に作用させる係数であって、短露光処理の露光量をE1、長露光処理の露光量をE2とすると、β=E2/E1で表される。なお、この係数を長露光側に作用させる場合、係数β’は、β’=E1/E2で表される。
加重加算係数算出部422は、長露光画像の明るさ(画素値L(x,y))に応じて加重加算係数α(x,y)を設定する。具体的には、加重加算係数算出部422は、記憶部46を参照して、長露光画像の画素値L(x,y)が、予め設定されている基準値に対して大きいほど加重加算係数α(x,y)の値が大きくなるように設定し、長露光画像の画素値L(x,y)が、基準値に対して小さいほど加重加算係数α(x,y)を小さくなるように設定する。加重加算係数算出部422は、画素位置(座標)ごとに、加重加算係数α(x,y)を設定する。なお、加重加算係数算出部422は、画素値S(x,y)に対する加重加算係数(第1の係数)と、画素値L(x,y)に対する加重加算係数(第2の係数)との和が1となるように各係数の設定を行う。
階調圧縮部43は、HDR画像生成部42が生成したHDR画像信号SHに対して、階調圧縮処理、例えば、チャンネルあたりのビット数を32ビットから12ビットとする処理を施すことによって、表示装置5で表示可能なサイズまでダイナミックレンジを下げた階調圧縮画像PT1〜PT4(トーンマッピング画像)を含む階調圧縮画像信号ST(第1階調圧縮画像信号)を生成する。
色補正部44は、撮像信号取得部41から入力された第1の撮像信号SLおよび第2の撮像信号SS、階調圧縮部43が生成した階調圧縮画像信号STならびに加重加算係数α(x,y)に基づき、第1の撮像信号SLおよび第2の撮像信号SSに色補正処理を施して色補正画像を含む色補正画像信号ST’を生成する。
色補正部44は、第1の撮像信号SL、第2の撮像信号SSおよび階調圧縮画像信号STの各信号の輝度成分を抽出する輝度成分抽出部441と、輝度成分抽出部441が抽出した輝度成分と、加重加算係数α(x,y)とをもとに、ゲインマップを算出するゲインマップ算出部442と、ゲインマップに基づいて各画素における画素値を補正して第1の撮像信号SLおよび第2の撮像信号SSを再合成した補正HDR画像信号を生成後、該補正HDR画像信号に階調圧縮処理を施すことで補正階調圧縮画像である色補正画像を含む色補正画像信号ST’(第2階調圧縮画像信号)を生成する再合成処理部443と、を有する。
輝度成分抽出部441は、入力された第1の撮像信号SL、第2の撮像信号SSおよび階調圧縮画像信号STに対して、RGBで表現された値をYCbCr変換処理して輝度(Y)成分および色差(CrCb)成分に分離し、各信号の輝度(Y)成分を抽出する。輝度成分抽出部441は、第1の撮像信号SLから抽出した輝度成分を含む輝度成分信号YL、第2の撮像信号SSから抽出した輝度成分を含む輝度成分信号YSおよび階調圧縮画像信号STから抽出した輝度成分を含む輝度成分信号YTをゲインマップ算出部442に出力する。
ゲインマップ算出部442は、輝度成分抽出部441が抽出した輝度成分と、加重加算係数α(x,y)とをもとに、ゲインマップを算出する。具体的には、第1の撮像信号SLにおける画素位置(x,y)のゲイン値をGL(x,y)、第2の撮像信号SSにおける画素位置(x,y)のゲイン値をGS(x,y)、第1の撮像信号SLにおける長露光画像の画素値L(x,y)の輝度成分をYL(x,y)、第2の撮像信号SSにおける短露光画像の画素値S(x,y)の輝度成分をYS(x,y)、階調圧縮画像信号STにおける階調圧縮画像の画素値T(x,y)の輝度成分をYT(x,y)とすると、ゲイン値GL(x,y)は下式(2)により導出され、ゲイン値GS(x,y)は下式(3)により導出される。
L(x,y)=(1−α(x,y))×YT(x,y)/YL(x,y)
・・・(2)
S(x,y)=α(x,y)×YT(x,y)/YS(x,y)・・・(3)
ゲインマップ算出部442は、上式(2)、(3)により、各画素位置に対してゲイン値GL(x,y)が付与された第1ゲインマップGLと、各画素位置に対してゲイン値GS(x,y)が付与された第2ゲインマップGSと、を算出する。ゲインマップ算出部442は、算出した第1ゲインマップGLおよび第2ゲインマップGSを再合成処理部443に出力する。
再合成処理部443は、ゲインマップ算出部442が算出した第1ゲインマップGLおよび第2ゲインマップGSに基づいて各画素における画素値を補正して第1の撮像信号SLおよび第2の撮像信号SSを再合成した補正HDR画像信号SQを生成後、該補正HDR画像信号SQに階調圧縮処理を施すことで補正階調圧縮画像である色補正画像を含む色補正画像信号ST’を生成する。具体的には、再合成処理部443は、補正HDR画像信号SQにおける補正HDR画像の画素値をQ(x,y)とすると、画素値Q(x,y)は下式(4)により導出される。
Q(x,y)=GL(x,y)×L(x,y)
+GS(x,y)×S(x,y)・・・(4)
再合成処理部443は、第1ゲインマップGLおよび第2ゲインマップGSに基づいて画素値Q(x,y)を算出し、補正HDR画像信号SQを生成後、該補正HDR画像信号SQに階調圧縮処理を施すことで補正階調圧縮画像である色補正画像PC1〜PC4を含む色補正画像信号ST’を生成する。この色補正画像は、上述した階調圧縮画像(トーンマッピング画像)に対して色補正処理を施した画像である。
色補正部44は、生成した色補正画像を含む色補正画像信号ST’に対して、オプティカルブラック減算処理、ホワイトバランス調整処理、カラーマトリクス演算処理、ガンマ補正処理、色再現処理、エッジ強調処理およびフォーマット変換処理等を施した後、処理後の色補正画像信号ST’を表示装置5に出力する。
入力部45は、内視鏡システム1の動作を指示する動作指示信号等の各種信号の入力を受け付ける。
記憶部46は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。記憶部46は、内視鏡システム1を動作させるための各種プログラム、および内視鏡システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記憶する。また、記憶部46は、処理装置4の識別情報を記憶する。ここで、識別情報には、処理装置4の固有情報(ID)、年式およびスペック情報等が含まれる。
記憶部46は、撮像信号取得部41により信号処理が施された撮像信号に応じた画像であって、第1露光処理により撮像された長露光画像や、第2露光処理により撮像された短露光画像などの画像データ、加重加算部421の加重加算処理時に用いる加重加算係数の基準値、該基準値に対する加重加算係数の増減率などを記憶する。記憶部46は、例えば第1および第2の撮像信号を記憶するリングバッファを有していてもよい。この場合、リングバッファは、容量が不足すると(所定のフレーム数の撮像信号を記憶すると)、最も古い撮像信号を最新の撮像信号で上書きすることで、最新の撮像信号から時系列で所定フレーム数記憶する。
制御部47は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成され、撮像素子244および光源装置3を含む各構成部の駆動制御、および各構成部に対する情報の入出力制御などを行う。制御部47は、記憶部46に記憶されている撮像制御のための制御情報データ(例えば、読み出しタイミングなど)を参照し、集合ケーブル245に含まれる所定の信号線を介して撮像素子244へ送信する。
また、制御部47は、取得した撮像信号に基づく画像をもとに明るさを検出して露光量を設定し、該設定した露光量に応じた発光量(強度および時間を含む)で光源31aが発光するような制御信号を生成する。
表示装置5は、映像ケーブルを介して処理装置4(色補正部44)が生成した色補正画像信号ST’に対応する色補正画像PC1〜PC4を表示する。表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等のモニタを用いて構成される。
以上説明した内視鏡システム1では、処理装置4に入力された撮像信号をもとに、HDR画像生成部42が、露光量の異なる第1および第2の撮像信号(撮像信号SL,SS)をもとにHDR画像信号SHを生成後、階調圧縮部43が、階調圧縮画像信号STを生成し、色補正部44が、撮像信号SL,SSおよび階調圧縮画像信号STの各画像の輝度(Y)成分をもとにゲインマップGL,GSを算出して、算出されたゲインマップGL,GSに基づいて色補正を施した階調圧縮画像信号を再構築して色補正画像信号ST’を生成し、表示装置5が、再構築された色補正画像信号ST’に基づく色補正画像(色補正画像PC1〜PC4)を表示する。
上述した本発明の一実施の形態によれば、露光量(明るさ)の異なる第1および第2の撮像信号をもとにHDR画像信号を生成後に階調圧縮画像信号を生成し、第1および第2の撮像信号ならびに階調圧縮画像信号の各画像の輝度成分をもとにゲインマップを算出して、算出されたゲインマップに基づいて色補正を施した階調圧縮画像を再構築するようにしたので、階調圧縮した場合であっても、入力画像に対する階調圧縮画像の色の再現性の低下を抑制することができる。
なお、上述した実施の形態では、YCbCr色空間に基づいて輝度(Y)成分を代表値として輝度(Y)成分をもとにゲインマップを算出するものとして説明したが、YCbCr色空間に限らず、例えば、色相(Hue)、彩度(Saturation Chroma)、明度(Value Lightness Brightness)の三つの成分からなるHSV色空間や、三次元空間を用いるL***色空間などを用いて、色と輝度とに分けて、輝度の情報を使ってゲインマップを算出してもよい。例えば、L***色空間を用いる場合は、3刺激値(XYZ空間(三次元空間)のY成分)を代表値として用いる。
なお、上述した実施の形態では、加重加算係数αが、短露光画像に対して設定される係数であるものとして説明したが、長露光画像に対して設定される係数であってもよい。
また、上述した実施の形態では、異なる二つの露光処理によって生成された撮像信号を用いるものとして説明したが、三つ以上の露光処理によって生成された撮像信号を用いるものであってもよい。
また、上述した実施の形態において、階調圧縮後の色補正処理の実行または非実行を切替可能としてもよい。この切替は、ユーザーによるスイッチ等の操作による指示入力に基づいてなされるものであってもよいし、撮像された画像を解析することによって、自動的に切替可能としてもよい。画像解析により切替を判断する場合は、例えば、画像の輝度分布をもとに画像の明暗差を算出し、この算出結果が予め設定されている明暗差よりも大きければ、色補正処理を実行し、予め設定されている明暗差以下であれば、当該処理を非実行としてもよい。
また、上述した実施の形態では、光源装置3が、処理装置4とは別体であるものとして説明したが、光源装置3および処理装置4が一体であって、例えば処理装置4の内部に照明部31および照明制御部32が設けられているものであってもよい。
また、上述した実施の形態では、本発明にかかる画像処理装置が、観察対象が被検体内の生体組織などである内視鏡2を用いた内視鏡システム1のHDR画像生成部42、階調圧縮部43および色補正部44として機能するものとして説明したが、材料の特性を観測する工業用の内視鏡や、カプセル型の内視鏡を用いた内視鏡システムであっても適用できる。本発明にかかる画像処理装置は、体内、体外を問わず適用可能である。
また、上述した実施の形態では、内視鏡システムを例に挙げて説明したが、例えばデジタルスチルカメラ等に設けられるEVF(Electronic View Finder)に映像を出力する場合にも適用可能である。この場合、光学式ファインダを用いる場合に比べて、逆光状態などのシーン中の明暗差が大きい場合においても原画の色調を再現しながら被写体の視認性を向上させることが可能である。
以上のように、本発明にかかる画像処理装置および撮像システムは、階調圧縮した場合であっても、入力画像に対する階調圧縮画像の色の再現性の低下を抑制するのに有用である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 光源装置
4 処理装置
5 表示装置
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 先端部
25 湾曲部
26 可撓管部
31 照明部
32 照明制御部
41 撮像信号取得部
42 HDR画像生成部
43 階調圧縮部
44 色補正部
45 入力部
46 記憶部
47 制御部
421 加重加算部
422 加重加算係数算出部
441 輝度成分抽出部
442 ゲインマップ算出部
443 再合成処理部

Claims (6)

  1. の画像データを含む第1の信号、および第2の画像データを含む第2の信号を第1ハイダイナミックレンジ合成してHDR画像信号を生成するHDR画像生成部と、
    前記HDR画像生成部により生成されたHDR画像信号に対し、階調圧縮処理を施すことによって表示用の第1階調圧縮画像信号を生成する階調圧縮部と、
    記第1階調圧縮画像信号に基づいて、少なくとも前記第1および第2の信号を第2ハイダイナミックレンジ合成することによって第2階調圧縮画像信号を生成する色補正部と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 外部からの光を光電変換する複数の画素を有し、露光量が異なる第1および第2の撮像信号を生成する撮像装置と、
    前記第1および第2の撮像信号を第1ハイダイナミックレンジ合成してHDR画像信号を生成するHDR画像生成部と、
    前記HDR画像生成部により生成されたHDR画像信号に対し、階調圧縮処理を施すことによって表示用の第1階調圧縮画像信号を生成する階調圧縮部と、
    記第1階調圧縮画像信号に基づいて、少なくとも前記第1および第2の撮像信号を第2ハイダイナミックレンジ合成することによって第2階調圧縮画像信号を生成する色補正部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
  3. 前記HDR画像生成部は、前記第1の撮像信号の画素値に対して0より大きく1より小さい第1の係数を乗じた値と、前記第2の撮像信号の画素値に対して前記第1の係数との和が1である第2の係数を乗じた値とに基づいて前記HDR画像信号を生成し、
    前記色補正部は、前記第1階調圧縮画像信号、ならびに前記第1および第2の係数に基づいて、少なくとも前記第1および第2の撮像信号を前記第2ハイダイナミックレンジ合成することによって前記第2階調圧縮画像信号を生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記色補正部は、
    前記第1の撮像信号の代表値、前記第1階調圧縮画像信号の代表値、および前記第1の係数を用いて第1のゲイン値を算出するとともに、前記第2の撮像信号の代表値、前記第1階調圧縮画像信号の代表値、および前記第2の係数を用いて第2のゲイン値を算出することによって、画素位置に応じたゲインマップを算出するゲインマップ算出部と、
    前記ゲインマップ算出部が算出した前記ゲインマップに基づいて前記第1および第2の撮像信号を前記第2ハイダイナミックレンジ合成した後、階調圧縮処理を施すことによって前記第2階調圧縮画像信号を生成する再合成処理部と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。
  5. 前記ゲインマップは、記第1の撮像信号の代表値に対する前記第1階調圧縮画像信号の代表値の比を、前記第1の係数に乗じることにより前記第1のゲイン値を算出するとともに、前記第2の撮像信号の代表値に対する前記第1階調圧縮画像信号の代表値の比を、前記第2の係数に乗じることにより前記第2のゲイン値を算出することによって、画素位置に応じたゲインマップを算出する
    とを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  6. 照明光を出射する光源装置をさらに備え、
    前記第1の撮像信号は、第1の照明強度で照明された被写体を撮像した撮像信号であり、
    前記第2の撮像信号は、第1の照明強度とは異なる第2の照明強度で照明された被写体を撮像した撮像信号である
    ことを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
JP2016572857A 2015-06-30 2016-06-06 画像処理装置および撮像システム Active JP6109456B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131743 2015-06-30
JP2015131743 2015-06-30
PCT/JP2016/066798 WO2017002544A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-06 画像処理装置および撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6109456B1 true JP6109456B1 (ja) 2017-04-05
JPWO2017002544A1 JPWO2017002544A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=57608202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572857A Active JP6109456B1 (ja) 2015-06-30 2016-06-06 画像処理装置および撮像システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10163196B2 (ja)
EP (1) EP3318175A1 (ja)
JP (1) JP6109456B1 (ja)
CN (1) CN107205629B (ja)
WO (1) WO2017002544A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107205629B (zh) * 2015-06-30 2019-08-02 奥林巴斯株式会社 图像处理装置和摄像系统
US11244478B2 (en) * 2016-03-03 2022-02-08 Sony Corporation Medical image processing device, system, method, and program
EP3639725A4 (en) * 2017-06-12 2020-06-10 Sony Corporation MEDICAL SYSTEM, MEDICAL DEVICE AND CONTROL METHOD
JP2019028537A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US10692196B2 (en) * 2017-10-18 2020-06-23 Gopro, Inc. Color correction integrations for global tone mapping
CN110996016A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 苏州新光维医疗科技有限公司 一种内窥镜图像色彩调整方法
WO2021159295A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method of generating captured image and electrical device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023183A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2012093965A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2015073772A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 体腔内照明装置および内視鏡システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111941B2 (en) * 2006-11-22 2012-02-07 Nik Software, Inc. Method for dynamic range editing
US8339475B2 (en) 2008-12-19 2012-12-25 Qualcomm Incorporated High dynamic range image combining
US8447132B1 (en) * 2009-12-09 2013-05-21 CSR Technology, Inc. Dynamic range correction based on image content
US8675984B2 (en) * 2011-03-03 2014-03-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Merging multiple exposed images in transform domain
JP5683418B2 (ja) * 2011-09-08 2015-03-11 オリンパスイメージング株式会社 撮影機器及び撮影方法
US9076233B2 (en) * 2012-02-03 2015-07-07 Seiko Epson Corporation Image processing device and electronic apparatus using the same
US9437171B2 (en) * 2012-12-05 2016-09-06 Texas Instruments Incorporated Local tone mapping for high dynamic range images
CN107205629B (zh) * 2015-06-30 2019-08-02 奥林巴斯株式会社 图像处理装置和摄像系统
US10269095B2 (en) * 2015-08-31 2019-04-23 Apple Inc. Dynamically determining filtering strength for noise filtering in image processing
US9843738B2 (en) * 2015-10-01 2017-12-12 Semiconductor Components Industries, Llc High dynamic range imaging pixels with improved readout

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000023183A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2012093965A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP2015073772A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 体腔内照明装置および内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3318175A1 (en) 2018-05-09
CN107205629B (zh) 2019-08-02
US10163196B2 (en) 2018-12-25
JPWO2017002544A1 (ja) 2017-06-29
US20170301069A1 (en) 2017-10-19
CN107205629A (zh) 2017-09-26
WO2017002544A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109456B1 (ja) 画像処理装置および撮像システム
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
WO2017022324A1 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム
US10574934B2 (en) Ultrasound observation device, operation method of image signal processing apparatus, image signal processing method, and computer-readable recording medium
JP7230174B2 (ja) 内視鏡システム、画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6458205B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2016088628A1 (ja) 画像評価装置、内視鏡システム、画像評価装置の作動方法および画像評価装置の作動プログラム
JP6137892B2 (ja) 撮像システム
JP6242552B1 (ja) 画像処理装置
WO2015194204A1 (ja) 内視鏡装置
WO2017203996A1 (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像信号処理プログラム
JP6937902B2 (ja) 内視鏡システム
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
US11509834B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6801990B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
WO2017022323A1 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム
JP2019202077A (ja) 内視鏡システム
JP2017221276A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6109456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250