JP6108723B2 - 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6108723B2
JP6108723B2 JP2012186698A JP2012186698A JP6108723B2 JP 6108723 B2 JP6108723 B2 JP 6108723B2 JP 2012186698 A JP2012186698 A JP 2012186698A JP 2012186698 A JP2012186698 A JP 2012186698A JP 6108723 B2 JP6108723 B2 JP 6108723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
user
user communication
browsing service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012186698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014044573A5 (ja
JP2014044573A (ja
Inventor
圭一朗 湯浅
圭一朗 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012186698A priority Critical patent/JP6108723B2/ja
Priority to US13/970,953 priority patent/US20140055628A1/en
Publication of JP2014044573A publication Critical patent/JP2014044573A/ja
Publication of JP2014044573A5 publication Critical patent/JP2014044573A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108723B2 publication Critical patent/JP6108723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/5866Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, manually generated location and time information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明はオンラインサービス内の画像とその属性に係わる情報を処理する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
インターネットの普及とデジタルカメラの普及により、個人が撮影した写真を広くネット上に公開して、多くの人の閲覧者の感想を得ることが一般的になっている。撮影者も閲覧者も個人の顔写真やアバターと呼ばれる仮想のキャラクターや、経歴や、信条などのプロフィール情報を公開し、お互いの写真への感想を述べ、距離や時間を超えたバーチャルなコミュニケーションをインターネットサービス上で楽しんでいる。先進的な例として、例えば [特許文献1]には、動画ストリーム再生中の再生画面に重なってリアルタイムに閲覧者のコメントを表示してリアルタイムコミニケーションを楽しむ提案がある。一般にこれらのネットワーク上のサービスを参照する際に、ユーザはインターネットブラウザーソフトを利用して通信ネットワークに接続している必要がある。インターネットブラウザーソフトには、参照している画面をそのまま保存する機能もあるが、このようなストリーム再生動画に代表される動的なネットワークサービスデータはブラウザの保存機能で静的に保存し、接続を切断した後に参照することはできない。
また一方、ネット上に公開する写真を撮影するデジタルカメラは、大きな液晶画面やタッチパネル操作による分かりやすい操作性など、撮影した画像を表示する機能が充実してきている。[非特許文献1](例えば、P.14表4 以下に定義されているExtendedMPFの未定義種別)には、複数の異なるシーンを内部に持つ画像ファイルを再生できるカメラが提案されている。このようなデジタルカメラで画像ファイルを再生する機能は今後発展することが考えられる。よって、インターネット上の画像ファイル閲覧サービスのコミュニケーションサービスの画面で表示されているデータをカメラで閲覧できれば、デジタルカメラのユーザにとってその利便性が増すと考えられる。
写真などの画像ファイルでないデータを変換してカメラなどの表示装置に表示する技術は、[特許文献2]に提案されている。この提案は、プレゼンテーション用ソフトの各スライドページ毎にデータを画像ファイルに変換し、プロジェクタ装置やデジタルカメラなどの表示装置での表示を可能にする方式である。
特開2008−148071号公報 特開2002−366561号公報
「カメラ映像機器工業会規格 CIPA DC-007-2009 マルチピクチャーフォーマット」 発行 一般社団法人 カメラ映像機器工業会
本発明は、インターネット上のコミュニケーションサービスで表示されている画像ファイルとその画像閲覧者が述べた感想などのコミュニケーション情報を、ネットワークオフライン状態で表示するための情報処理装置の提供を目的とする。特に、デジタルカメラでの係る情報の閲覧を可能にする情報処理装置の提供を目的とする。インターネット上のコミュニケーションサービスは、先に述べたような動的なデータと静的な画像やテキストデータなどを組み合わせてそれらの関連性を記述したHTMLファイルなどのいわゆるハイパーテキストで構成されている。しかし、このハイパーテキストで構成されたファイルはデジタルカメラで表示できる画像ファイルにはなっていない。そこで、本発明は、デジタルカメラ上で、簡単な操作で、コミュニケーションサービスでの画像ファイルとコミュニケーション情報を、発言者や発言の順番が分かりやすいように再生表示を可能にすることを課題とする。
上記目的を達成するため、本発明の情報処理装置は、インターネット上の画像閲覧サービスから提供される画像と、当該画像に対して登録されたユーザコミュニケーション情報とを取得する情報処理装置であって、画像を画像閲覧サービスから取得する画像取得手段と、画像閲覧サービスに登録されているユーザ情報と、前記画像に対して登録された少なくとも1つの文字情報とを含むユーザコミュニケーション情報を、画像閲覧サービスから取得する情報取得手段と、情報取得手段で取得された少なくとも1つの文字情報を画像情報に変換し、ユーザ情報と画像情報とを合成してコミュニケーション画像を生成する生成手段とを備え、ユーザコミュニケーション画像が複数生成された場合に、生成手段は、生成したユーザコミュニケーション画像のファイル名もしくは属性情報に、ユーザコミュニケーション情報が画像閲覧サービスに登録された順番に関する情報を付加する。
本発明によれば、ネットワークから接続を切断した後の表示装置でも、特別なソフトなしに検索性を保ったままコミュニケーションサービスの結果を参照可能になる。特に、デジタルカメラにおいて、デジタルカメラの高度な画像ファイルの再生表示機能をそのまま活用して、簡単な操作でコミュニケーションサービスの発言者や発言の順番が分かりやすい表示を可能とする効果が得られた。
本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスを提供するサーバーと各ユーザ端末を含むネットワークサービス全体の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスを提供するサーバーの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスを提供するサーバーのブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスがユーザに提供するサービス画面を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るサーバーの動作のフローチャートを示す図である。 本発明の第1の実施例およびその変形例に係るサーバーコンピュータの動作で生成される画像ファイルの表示形態の概念図である。 本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスの提供を受けるユーザが画像ファイルのレイアウトを設定するための画面を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るコメント画像ファイルのレイアウトを示す図である。 本発明の第1の実施例の第1の変形例に係るサーバーの動作のフローチャートを示す図である。 本発明の第1の実施例の第2の変形例に係るサーバーの動作のフローチャートを示す図である。 本発明の第1の実施例の第3の変形例に係るサーバーの動作のフローチャートを示す図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。本実施形態は、本発明を画像閲覧サービスを提供するネットワークサービスで動作するサーバーに適用した例を示す。
図1に、本発明の実施形態に係る画像閲覧サービスを提供するサーバーと各ユーザ端末を含むネットワークサービスの全体構成を示す。ネットワークサーバー側には論理的にはサービスロジックを持つサーバ104があり、本発明に従って各端末からの要求に応じてインターネット上で画像閲覧サービスを行う。その際、写真画像ファイルは画像DB101に蓄積し、サービスを利用するユーザに関する情報はユーザDB103に蓄積し、ユーザがサービスを利用して行うコミュニケーション情報はコメントDB102に蓄積する。これらの機能は、本実施例では物理的に図2に示すコンピュータシステムで実現するが、いわゆるクラウドコンピューティングでネットワーク上に分散サーバーを配置して実施しても良い。サーバー104からは、Mac105、PC端末106、携帯電話108、PDA107などさまざまなユーザ端末に、無線や有線やWANや電話回線などのさまざまネットワークを通じてサービスが提供される。ネットワークサービスは一般のHTMLベースの標準のWWWサービスであり、ユーザ端末は機器内に組み込まれたブラウザ機能やユーザが好みのブラウザソフトが、標準のWebプロトコルを理解するものであれば良い。さらに本実施例では、ネットワーク機能を持たないデジタルカメラ(109)がPC端末106からメモリカードでサービスデータを授受できる構成も可能としている。PC端末106は、メモリカードに記憶するためにデータを出力する出力手段を有する。
図2は、本発明の実施形態に係る画像閲覧サービス(サービスロジックおよびサービスデータ一式)を提供するサーバーを構成するコンピュータシステムの構成例の外観を示す斜視図である。図2に示すように、本実施形態のサービス処理を実施するコンピュータシステム200は、キーボードやポインティングデバイス(以下、マウスという)等の入力デバイス203及びCRT等の表示装置202が接続されたパーソナルコンピュータ201により構成されている。コンピュータシステム200のHDD等には、サービスデータやサービスロジックを実行するサーバープログラムやコンピュータシステムを制御する制御プログラム(OS)が格納されている。コンピュータシステム200でさまざまなプログラムを実行する際には、表示装置202にUI画面が表示され、入力デバイス203からサーバー管理者による操作指示を受け付ける。
図3は、コンピュータシステム200のブロック構成図である。同図において、図2と同じ部分は同じ符号を付して示す。
図3において、制御部301は、コンピュータシステム200全体の制御をつかさどる。ROM 302は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納する。RAM 303は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶する。外部記憶装置304は、一般にHDDが利用され、図1に示すデータベース(DB)101−103として使用される。操作入力I/F 305は、マウスやキーボードなどの入力デバイス203のインターフェイスである。表示I/F 306は、表示装置202のインターフェイスである。ネットワークI/F 307は、インターネットなどのネットワーク310に接続するためのネットワークインターフェイスであり、ネットワークで本サービスに接続されたユーザ端末からのサービスリクエストを受け付ける。システムバス309は、各部301〜307を通信可能に接続するバスである。
図4は、本実施形態に係わる画像閲覧サービスがユーザ端末106に表示するコミュニケーションサービスの画面構成を概略的に示す。例えば図1のPC端末106を利用するユーザが、ネットワークI/F307でサービスに接続したときに表示される画面である。具体的には、RAM303上で動作するサービスプログラムとサービスプログラムに対してユーザ認証を行ない、ユーザ自身が閲覧可能な画像ファイル401とその画像ファイルの閲覧者のユーザコメント402を表示したときの画面である。画像ファイル401は画像DB101に蓄積されている情報であり、ユーザコメントはコメントDB102に蓄積されている情報で、コメント以外にコメントの発信者名、発言日時などのデータを含む。この画面には、本実施形態の画像閲覧サービス特有の機能である「画像と会話を保存する」ボタン403が設けられており、これをユーザが操作すると(サービスリクエスト)図5の本実施例のサーバー動作が実行される。
次に、本実施例に係わるザーバー104の動作を図5のフローチャートを用いて詳細に説明する。これらの処理ステップは、コミュニケーションサービスの一部としてROM304からRAM303にロードされたプログラムが、ユーザがボタン402を操作したことにより起動されて実行される。
まずS501で、画像ファイル401として表示されている選択画像を検出する。より具体的には、画像ファイル401のファイル名を取得して外部記憶装置304上の画像DBから画像ファイルをサーバー104上に取得する。続いてS502において、取得した画像ファイルをネットワークI/F307経由でPC端末106の所定の場所に保存する(画像ファイル取得)。所定の場所とは、特に指定しない場合OSで初期値が決まっており、PCの場合はユーザ個人の「ピクチャー」フォルダーである。
次に、S503において、ユーザコミュニケーションファイル名を初期化する。本実施例では、S502でPC端末106に保存するファイル名に“_0001”を付加した名前を、ユーザコミュニケーション画像ファイル名の初期値にしている。このファイル名の初期値に含まれる“_0001”は、新たなユーザコミュニケーション画像ファイルの生成に応じて順次“_0002”、“_0003”のように変更してファイル名として使用される。そのため、これらのファイル名に従ってユーザコミュニケーション画像ファイルの表示順序の制御することが可能になる。しかし、表示順序を識別することを目的とするファイル名は、この形式に限るものではない。
続いて、取得した画像ファイルに関連して、S504で画像ファイル401に対する閲覧者のコメントが存在するかどうかを判断する。コメントが存在すれば(S504が真なら)S505を実行する。本実施例では、ユーザコメント402は3つ存在するので(図4に示されている4番目の表示は入力域)、S505を実行する。
S505では、後述する図7の登録画面でのユーザ設定に従って、外部記憶装置304上のユーザDBおよびコメントDBから情報取得を行う。具体的には、コメントを発言した閲覧者のユーザ情報およびコメント情報をユーザ設定に従って取得する(これらの情報をユーザコミュニケーション情報と総称する)。次いでS506で、取得したユーザコミュニケーション情報(ユーザ情報)にプロフィール画像が保存されているかどうかを判定する。この判定が真なら、S507でプロフィール画像および取得された所定のユーザ情報(文字情報)とコメント情報(文字情報)を変換して得た画像情報を合成してユーザコミュニケーション画像を生成する。生成されたユーザコミュニケーション画像は、S508においてユーザコミュニケーション画像ファイルとしてPC端末106の所定の場所に保存され(ファイル生成)、その後S509でファイル名を更新する。なお、生成されたユーザコミュニケーション画像はファイル形式のデータでなくてもよく、画像ファイルに関連付けて記録するデータでもよい。
他方、S506の判定が偽なら、S510でプロフィール画像が無いことを示す代用画像および所定のユーザ情報(文字情報)とコメント情報(文字情報)を変換して得た画像情報を合成したユーザコミュニケーション画像を生成する。生成されたユーザコミュニケーション画像は、S508でユーザコミュニケーション画像ファイルとしてPC端末106に保存される。本実施例(図2の例)ではユーザコメント402が3つあるので、S504からS509のループをあと2回通り、最後にS504で偽と判定されて、この処理フローを終了する。結果として、図6に示すように、画像ファイル601(これを“file.jpg”というファイル名だとする)と3つのユーザコミュニケーション画像ファイル602がPC端末106の所定の場所に保存される。そして、それらユーザコミュニケーション画像ファイルのファイル名は、上述のように“file_0001.jpg”、“file_0002.jpg”、“file_0003.jpg”と決定されている。
なお、S507およびS510で合成画像を生成する際に使用するユーザ文字情報や画像の縦横比などのコメント画像の詳細設定は、ユーザ登録する際にユーザ詳細情報登録であらかじめユーザDB103に保存される。本発明の実施形態での登録画面を図7に示す。本実施形態では、この登録画面を用いて本実施例およびその変形例でのユーザコミュニケーション画像の詳細設定を行なう。図7の設定は、その内容に応じて図8(a)又は図8(b)に示すユーザコミュニケーション画像のレイアウト(合成位置)として反映される。
図7において、700はユーザプロフィール画像を表示するチェックボックスで、ユーザDB103のユーザプロフィール画像をユーザコミュニケーション画像に入れるか否かを設定する。設定された場合、図7に示す設定では、図8(a)のユーザコミュニケーション画像のレイアウトの画像領域801の位置にユーザプロフィール画像が合成される。709乃至711はユーザコミュニケーション画像の縦横比を設定するラジオボタンで、図6(a)又は6(b)に示すユーザコミュニケーション画像602又は603の縦横比が設定される。702および703はユーザDB103のユーザ名を表示するかどうか、およびコメントDB102のコメント発言の日付けを取得して表示するかどうかをそれぞれ「する」か「しない」で切り替えて設定するためのチェックボックスである。同様に704は、コメント文字列を取得して表示するかどうかを「する」か「しない」で切り替えて設定するためのチェックボックスである。さらに、705はフォント選択リストボックスであり、706はフォントサイズ選択のスピンボックスで、これらによりフォント名とフォントサイズを変更可能にしている。以上の設定により、表示画像の文字列領域での表示の可否を設定すると共に、表示の際の文字フォントと文字サイズを設定する。設定を選択した後に設定ボタン707が操作されると、ユーザDB103に設定が保存される。一方、キャンセルボタン708が操作されると、今回の設定を保存しないようにする。なお、チェックボックス701については後述する本実施例の変形例で詳細を説明する。図7では、「プロフィール画像を表示する」、「コメント階層を表わす」、「画像の縦横比は4:3」、「ユーザ名を表示する」、「発言日時を表示する」、「コメントを表示する」、「フォントはゴシックを利用する」、「フォントサイズは10ptにする」を設定している。この設定の結果は、設定ボタン707の操作により、上述のようにユーザDB103に保存される。この設定登録に対応したユーザコミュニケーション画像の表示のレイアウトは図8(a)に示すものである。なお、チェックボックス701がチェックされたときのユーザコミュニケーション画像の表示のレイアウトは、図8(b)に示すものとなる。
上述した構成によりサーバー104によって生成された画像ファイルをPC端末106でメモリーカードの所定の場所にコピーし、それをデジタルカメラで表示すれば、図6のような順番でそれぞれの画像を再生表示できる。また、再生表示の際は、デジタルカメラのボタンやホイールなどの操作部材で自由に表示を送ったり戻したりできるので、ネットワークとの接続を切断した後の表示においても特別なソフトなしに検索性を保ったままコミュニケーションサービスの結果が参照可能となる。特にデジタルカメラでは、デジタルカメラの高度な画像ファイルの再生表示機能をそのまま活用した簡単な操作でコミュニケーションサービスの発言者や発言の順番を分かりやすく表示できるという効果を得ることが可能となる。
[変形例1]
図9は、本発明の第1の実施例の第1の変形例に係わる情報画像装置の動作のフローチャートを示す図である。本変形例の動作は、図5に示す第1の実施例に係わる情報処理装置の動作のフローチャートでS503をS901に、S509をS902に変更したものである。これに関し、図1−3、図4、6(a)、7、8(a)に示すネットワーク、表示画面に関する構成は第1の実施例と同様であるので、特に必要でない限りここでの説明は省略する。以下、第1の実施例と異なる動作を説明する。
ステップS901は保存した画像ファイルの撮影日時を読み取るステップである。一般にデジタルカメラで撮影された画像については、EXIF2.3(CIPA DC-008-2010)で規定されているように、その画像ファイル内に詳細情報が埋め込まれている。例えば、DateTimeOriginalタグデータに年月日時分秒が書かれており、SubsecTimeOriginalタグデータに1/100秒単位の時間で撮影日時が書かれている。本変形例のS901は、それらのデータを取得する。そして、そのデータに増分のための所定時間である微小時間δ(本実施例では1/100秒とする)を加算してユーザコミュニケーション画像ファイルに書き込む新たな撮影日時を算出する。
S902では、さらにδを加算し、次のユーザコミュニケーション画像ファイルに書き込む撮影日時を新たに算出する。
S508ではユーザコミュニケーション画像ファイルを、画像ファイルと同様に参照可能にするために、EXIF2.3に準拠した画像ファイルとして保存する。これにより、結果として画像ファイルおよびユーザコミュニケーション画像ファイルは、デジタルカメラの撮影日時順に画像を見る機能によって順番に参照することが可能となる。第1の実施例と比較すると、本変形例では画像ファイルおよびユーザコミュニケーション画像ファイルの参照順序がファイル名に依存していない。そのため、画像参照サービスから様々なカメラで撮影された任意のファイル名の画像を複数枚得て保存した場合でも、それらを順番に参照することが可能になる。即ち、全ての画像ファイルとそのユーザコミュニケーション画像ファイルを撮影日時順に表示することで、それらのファイル間の対応関係が損なわれることなく、全てを順次再生表示することが可能となる。
[変形例2]
図10は、本発明の第1の実施例の第2の変形例に係わる情報画像装置の動作のフローチャートを示す図である。本変形例の動作は、図5に示す第1の実施例に係わる情報処理装置の動作のフローチャートに、S1001を追加したものである。これに関し、図1−3、図4、7に示すネットワーク、表示画面に関する構成は第1の実施例と同様であるので、特に必要でない限りここでの説明は省略する。以下、第1の実施例と異なる動作を説明する。
ステップS1001は、図7に示すの「コメント階層を表す」のチェックボックス701が設定されている場合に行なわれる動作である。チェックボックス701が設定されている場合、閲覧者コメントの発言が他の閲覧者のコメントに対する返事なのかどうか(階層)を判定する。そして、判定結果に従ってユーザープロフィール画像の位置を、図8(b)のユーザコミュニケーション画像のレイアウトの画像領域801bの範囲内で左または右に移動するように設定するステップである。
このステップを実行することにより、ユーザコミュニケーション画像ファイルの表示は、図6(b)に603で示すようになる。同図では、BBBさんのコメントがAAAさんのコメントに対する返事であると判定されたため、BBBさんのプロフィール画像をAAAさんに比べて画像内で右にずらしてユーザコミュニケーション画像が合成保存されている。これにより、ユーザコミュニケーション画像ファイルを順番に表示したとき、プロファイル画像の位置関係によりコメントの階層を理解することが可能となる。本変形例によれば、画像閲覧サービスのコミュニケーションをさらに理解しやすく表示することが可能となる。
[変形例3]
図11は、本発明の第1の実施例の第3の変形例に係わる情報処理装置の動作のフローチャートを示す図である。本変形例の動作は、図10の第2の変形例に係わる情報処理装置の動作のフローチャートにおいて、S503をS1101に、S508をS1102に、S509をS1103にそれぞれ変更したものである。これに関し、図1−3、図4、6(b)、7、8(b)に示すネットワーク、表示画面に関する構成は第2の変形例と同様であるので、特に必要でない限りここでの説明は省略する。以下、第2の実施例と異なる動作を説明する。
ステップS1101はユーザコミュニケーションファイル名を初期化するステップであり、MPF(multi picture format)ファイル内のインデックスカウントをゼロにリセットするステップである。ここで、本変形例では、MPFファイルのファイル名を、S502でPC端末106に保存したファイル名に”_MPF"を付加した名前にしている。
S1102はS1101で保存したファイル名を利用してPC端末106にユーザコミュニケーション画像ファイルを保存する。この際、初回の保存であれば(S1101で設定したインデックスカウントがゼロであれば)、現在のユーザコミュニケーション画像を最初の画像としてMPF形式で新規に保存し、S1103でMPFファイル内のインデックスカウントをカウントアップする。インデックスカウントがゼロでない場合は、S1102で、処理フロー内で既に少なくとも1つのユーザコミュニケーション画像が保存されているMPFファイルに、現在のユーザコミュニケーション画像を新規の画像として追加する。そして、ユーザコミュニケーション画像ファイルであるMPFファイルをPC端末106に上書き保存する。
これらのステップにより、図6(b)に603で示すAAAさんのコメントからEEEさんのコメントまでの3つのコメントの画像を1つの”file_MPF.jpg"というユーザコミュニケーション画像ファイルに保存できる。これにより、デジタルカメラのMPF再生機能で画像ファイルおよびユーザコミュニケーション画像ファイルのそれぞれを順番に表示し、かつ、1つのファイルとして操作することが可能となり、ファイルの移動や削除を簡単に行なうことが可能となる。
なお、第3の変形例を、図5に示す第1の実施例に係わる情報処理装置の動作の変形例として実行することも可能であることは明らかである。この場合、図7のチェックボックス701がチェックがなく、ユーザコミュニケーション画像のレイアウトは図8(a)となり、従ってユーザコミュニケーション画像ファイルの再生表示は図6(a)となる。
また同様に、第1から第3の変形例を適宜組み合わせて第1の実施例の変形例とすることも可能である。
なお、以上に説明した実施例およびその変形例は、図1に示す画像閲覧サーバ104の処理動作として説明したが、105、106、107、または108などの各クライアント端末側の処理動作として実施しても同様な効果が得られることは容易にわかる。また、上述した実施例および変形例では、ユーザコミュニケーション画像ファイルをコメント単位で1枚の画像に構成したが、デジタルカメラの表示性能が高ければ、これらのコメントを1枚の画像にまとめて構成にして、さらに操作性の向上を図ることも可能である。
図5、9乃至11に示した各処理は、上述のように各処理の機能を実現する為のプログラムをROM302から読み出して制御部301のCPUなどが実行することによりその機能を実現させるものである。
しかし、本発明は上述した構成に限定されるものではなく、図5、9乃至11に示した各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、コンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。例えば、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組合せにより構成された記録媒体である。
また、図5、9乃至11に示した各処理の機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた場合も含む。この場合、書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)も含む。このように、一定時間プログラムを保持しているものも「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」に含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。

Claims (13)

  1. インターネット上の画像閲覧サービスから提供される画像と、当該画像に対して登録されたユーザコミュニケーション情報とを取得する情報処理装置であって、
    前記画像を前記画像閲覧サービスから取得する画像取得手段と、
    前記画像閲覧サービスに登録されているユーザ情報と、前記画像に対して登録された少なくとも1つの文字情報とを含むユーザコミュニケーション情報を、前記画像閲覧サービスから取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段で取得された前記少なくとも1つの文字情報を画像情報に変換し、前記ユーザ情報と前記画像情報とを合成してユーザコミュニケーション画像を生成する生成手段とを備え
    前記ユーザコミュニケーション画像が複数生成された場合に、前記生成手段は、生成した前記ユーザコミュニケーション画像のファイル名もしくは属性情報に、前記ユーザコミュニケーション情報が前記画像閲覧サービスに登録された順番に関する情報を付加す
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記画像取得手段で取得した前記画像と前記生成手段が生成した前記ユーザコミュニケーション画像とを別画像で、それらを1つのファイルとしてメモリに記録する記録手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記録手段は、MPF(multi picture format)の前記ファイルを記録することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記文字情報の階層に基づいて、前記文字情報の構成位置を変更して合成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記メモリに記録されている前記ファイルを、カメラに送信する送信手段を更に有することを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  6. 前記ユーザコミュニケーション情報に含まれる前記少なくとも1つの文字情報は、ユーザ名、発言日時、ユーザコメントのいずれかであり、前記ユーザ情報はユーザのプロフィール画像を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. インターネット上の画像閲覧サービスから提供される画像と、当該画像に対して登録されたユーザコミュニケーション情報とを取得する情報処理方法であって、
    前記画像を前記画像閲覧サービスから取得するステップと、
    前記画像閲覧サービスに登録されているユーザ情報と、前記画像に対して登録された少なくとも1つの文字情報とを含むユーザコミュニケーション情報を、前記画像閲覧サービスから取得するステップと、
    前記少なくとも1つの文字情報を画像情報に変換するステップと、
    前記ユーザ情報と前記画像情報とを合成してユーザコミュニケーション画像を生成するステップと
    前記ユーザコミュニケーション画像が複数生成された場合に、生成した前記ユーザコミュニケーション画像のファイル名もしくは属性情報に、前記ユーザコミュニケーション情報が前記画像閲覧サービスに登録された順番に関する情報を付加するステップと
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記画像と前記ユーザコミュニケーション画像とを別画像で、それらを1つのファイルとしてメモリに記録するステップを更に備えることを特徴とする請求項7に記載の情報処理方法。
  9. 前記メモリに記録するステップでは、MPF(multi picture format)の前記ファイルを記録することを特徴とする請求項8に記載の情報処理方法。
  10. 前記ユーザコミュニケーション画像を生成するステップでは、前記文字情報の階層に基づいて、前記文字情報の構成位置を変更して合成することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  11. 前記メモリに記録されている前記ファイルを、カメラに送信するステップを更に有することを特徴とする請求項8又は9に記載の情報処理方法。
  12. 前記ユーザコミュニケーション情報に含まれる前記少なくとも1つの文字情報は、ユーザ名、発言日時、ユーザコメントのいずれかであり、前記ユーザ情報はユーザのプロフィール画像を含むことを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  13. インターネット上の画像閲覧サービスから提供される画像と、当該画像に対して登録されたユーザコミュニケーション情報とを取得する情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記画像を前記画像閲覧サービスから取得する画像取得ステップと、
    前記画像閲覧サービスに登録されているユーザ情報と、前記画像に対して登録された少なくとも1つの文字情報とを含むユーザコミュニケーション情報を、前記画像閲覧サービスから取得する情報取得ステップと、
    前記少なくとも1つの文字情報を画像情報に変換するステップと、
    前記ユーザ情報と前記画像情報とを合成してユーザコミュニケーション画像を生成する生成ステップと
    前記ユーザコミュニケーション画像が複数生成された場合に、生成した前記ユーザコミュニケーション画像のファイル名もしくは属性情報に、前記ユーザコミュニケーション情報が前記画像閲覧サービスに登録された順番に関する情報を付加するステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2012186698A 2012-08-27 2012-08-27 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6108723B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186698A JP6108723B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US13/970,953 US20140055628A1 (en) 2012-08-27 2013-08-20 Information processing apparatus, information processing method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186698A JP6108723B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014044573A JP2014044573A (ja) 2014-03-13
JP2014044573A5 JP2014044573A5 (ja) 2015-10-08
JP6108723B2 true JP6108723B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50147662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186698A Expired - Fee Related JP6108723B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140055628A1 (ja)
JP (1) JP6108723B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6844139B2 (ja) * 2016-07-13 2021-03-17 株式会社リコー 撮像装置、システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591487B2 (ja) * 2001-06-08 2004-11-17 ソニー株式会社 編集装置、編集方法、表示装置、表示方法及び記録媒体
JP2003177691A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Dainippon Printing Co Ltd 情報掲示板システム
JP2004362363A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像サーバおよびその制御方法
JP2005309496A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sony Corp 投稿データ掲示システム,投稿受信サーバ,投稿データ掲示方法およびコンピュータプログラム
JP2012147267A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Nikon Corp 情報記録装置およびプログラム
US10084828B2 (en) * 2011-11-22 2018-09-25 Realnetworks, Inc. Social-chronographic-geographic media file browsing system and method
US20130145248A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Sony Corporation System and method for presenting comments with media

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014044573A (ja) 2014-03-13
US20140055628A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053869B2 (ja) ビデオ生成の方法、装置、電子機器及びコンピュータ読み取り可能記憶媒体
JP5903187B1 (ja) 映像コンテンツ自動生成システム
CN112804459A (zh) 基于虚拟摄像头的图像展示方法、装置、存储介质及电子设备
US20190050426A1 (en) Automatic grouping based handling of similar photos
JP2017538320A (ja) 複数視点のコンテンツ取込みおよび合成
JP2014042234A (ja) 画像編集装置
JP6300792B2 (ja) キャプチャされたデータの強化
JP2014072738A (ja) 情報処理装置および画像管理方法
KR102010565B1 (ko) 인스턴트 메시징 서비스에서 배경 효과 이모티콘을 제공하는 방법, 이를 구현한 사용자 단말 및 어플리케이션
US20180053531A1 (en) Real time video performance instrument
JP5596844B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
KR20090044105A (ko) 삼차원 가상 공간 콘텐츠를 이용한 영상제공시스템
JP2016115325A (ja) 情報提示装置、情報提示システム、情報提示方法および情報提示プログラム
KR101063153B1 (ko) 입체영상 상영을 위한 동기제어시스템 및 동기제어방법
US11040278B2 (en) Server device distributing video data and replay data and storage medium used in same
JP6108723B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2012085993A1 (ja) 画像フォルダ伝送再生装置及び画像フォルダ伝送再生プログラム
JP4321751B2 (ja) 描画処理装置、描画処理方法および描画処理プログラム、並びにそれらを備えた電子会議システム
JP4080295B2 (ja) 仮想空間における複数メディア表示方法、仮想空間における複数メディア表示端末装置、仮想空間管理サーバ装置、仮想空間における複数メディア表示プログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
KR101547013B1 (ko) 시나리오 기반 컨텐츠 제작 관리 방법 및 시스템
TW200915872A (en) Dynamic image distribution system and dynamic image distribution method
KR20190032754A (ko) 디바이스 크기와 무관하게 동일 좌표 간격을 이용하여 화면이 동일하게 표시되는 레이어 공유 시스템
TW200807325A (en) Method and system for performing image processing via network environment
JP7212221B2 (ja) 動画評価グラフ生成プログラム、動画評価グラフ生成方法、動画評価グラフ生成装置、および動画評価グラフ表示システム
US11711334B2 (en) Information replying method, apparatus, electronic device, computer storage medium and product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees