JP6108532B2 - Shock absorber - Google Patents
Shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP6108532B2 JP6108532B2 JP2013055912A JP2013055912A JP6108532B2 JP 6108532 B2 JP6108532 B2 JP 6108532B2 JP 2013055912 A JP2013055912 A JP 2013055912A JP 2013055912 A JP2013055912 A JP 2013055912A JP 6108532 B2 JP6108532 B2 JP 6108532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- chamber
- pressure chamber
- extension
- free piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、緩衝装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a shock absorber.
従来、この種の緩衝装置にあっては、車両の車体と車軸との間に介装されて車体振動を抑制する目的で使用され、たとえば、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されシリンダ内をピストンロッド側の伸側室とピストン側の圧側室に区画するピストンと、ピストンに設けられた伸側室と圧側室を連通する第一流路と、ピストンロッドの先端から側部に開通して伸側室と圧側室を連通する第二流路と、第二流路の途中に接続される圧力室を備えてピストンロッドの先端に取付けられたハウジングと、圧力室内に摺動自在に挿入され圧力室を伸側圧力室と圧側圧力室とに区画するフリーピストンと、フリーピストンを附勢するコイルばねとを備えて構成されている。すなわち、伸側圧力室は同じく第二流路を介して伸側室に連通されるとともに、圧側圧力室は第二流路を介して圧側室に連通されるようになっている。 Conventionally, this type of shock absorber is used between the vehicle body and the axle of the vehicle to suppress vehicle body vibration. For example, a cylinder and a cylinder that is slidably inserted into the cylinder are used. The piston is divided into an extension side chamber on the piston rod side and a pressure side chamber on the piston side, a first flow path communicating with the extension side chamber provided on the piston and the pressure side chamber, and opened from the tip of the piston rod to the side portion to extend. A second flow path communicating with the side chamber and the pressure side chamber; a housing provided with a pressure chamber connected in the middle of the second flow path; and a pressure chamber slidably inserted into the pressure chamber; Is formed of a free piston that divides the pressure side pressure chamber and the pressure side pressure chamber, and a coil spring that biases the free piston. That is, the expansion side pressure chamber is similarly communicated with the expansion side chamber via the second flow path, and the pressure side pressure chamber is communicated with the pressure side chamber via the second flow path.
このように構成された緩衝装置は、圧力室がフリーピストンによって伸側圧力室と圧側圧力室とに区画されており、第二流路を介しては伸側室と圧側室とが直接的に連通されてはいないが、フリーピストンが移動すると伸側圧力室と圧側圧力室の容積比が変化し、フリーピストンの移動量に応じて圧力室内の液体が伸側室と圧側室へ出入りするため、見掛け上、伸側室と圧側室とが第二流路を介して連通されているが如くに振舞う。 In the shock absorber configured as described above, the pressure chamber is divided into the expansion side pressure chamber and the pressure side pressure chamber by the free piston, and the expansion side chamber and the pressure side chamber communicate directly with each other via the second flow path. Although not done, the volume ratio between the expansion side pressure chamber and the compression side pressure chamber changes when the free piston moves, and the liquid in the pressure chamber enters and exits the extension side chamber and the compression side chamber according to the amount of movement of the free piston. In addition, the extension side chamber and the pressure side chamber behave as if they are communicated with each other via the second flow path.
そのため、この緩衝装置では、低周波数の振動の入力に対しては高い減衰力を発生し、他方、高周波数の振動の入力に対しては低い減衰力を発生することができ、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を発生可能であるとともに、車両が路面の凹凸を通過するような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させて、車両における乗り心地を向上させることができる(たとえば、特許文献1参照)。 For this reason, this shock absorber can generate a high damping force for low-frequency vibration input, and can generate a low damping force for high-frequency vibration input. It is possible to generate a high damping force in a scene where the input vibration frequency of the vehicle is low, and reliably generate a low damping force in a scene where the input vibration frequency is high such that the vehicle passes through the road surface unevenness. Comfort can be improved (for example, refer patent document 1).
上記緩衝装置は、上記したように、入力される振動の周波数に感応して発生する減衰力を変化させることができるが、高周波数入力時の減衰力の低減効果は上記した単一のフリーピストンの動作によってもたらされるものであり、緩衝装置は、伸長作動時だけでなく収縮作動時にあっても、上記フリーピストンの動作によって減衰力低減効果を発揮している。 As described above, the shock absorber can change the damping force generated in response to the frequency of the input vibration, but the effect of reducing the damping force at the time of high frequency input is the single free piston described above. The shock absorber exerts a damping force reducing effect by the operation of the free piston not only during the extension operation but also during the contraction operation.
したがって、伸長作動時の減衰力低減効果と収縮作動時の減衰力低減効果を互いに独立させて自由に設計することは難しく、車両の乗り心地をより一層向上させるには限界がある。 Therefore, it is difficult to freely design the damping force reduction effect during the extension operation and the damping force reduction effect during the contraction operation independently of each other, and there is a limit to further improving the riding comfort of the vehicle.
そこで、本発明は上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、伸長作動時の減衰力低減効果と収縮作動時の減衰力低減効果の設計自由度を向上することができ、車両における乗り心地を向上させることができる緩衝装置を提供することである。 Therefore, the present invention has been devised to improve the above-described problems, and the object of the present invention is to provide a design freedom for the damping force reduction effect during the extension operation and the damping force reduction effect during the contraction operation. It is an object of the present invention to provide a shock absorber that can be improved and can improve riding comfort in a vehicle.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、シリンダと、上記シリンダ内に摺動自在に挿入され上記シリンダ内を伸側室と圧側室に区画するピストンと、上記伸側室と圧側室とを連通する減衰通路と、上記伸側室と上記圧側室に連通される第一圧力室と、上記伸側室と上記圧側室に連通される第二圧力室と、上記第一圧力室内に移動自在に挿入されて上記第一圧力室内を上記伸側室に連通される第一伸側圧力室と上記圧側室に連通される第一圧側圧力室とに区画する伸側フリーピストンと、上記第一伸側圧力室を圧縮する方向へ上記伸側フリーピストンを附勢する伸側ばね要素と、上記第二圧力室内に移動自在に挿入されて上記第二圧力室内を上記伸側室に連通される第二伸側圧力室と上記圧側室に連通される第二圧側圧力室とに区画する圧側フリーピストンと、上記第二圧側圧力室を圧縮する方向へ上記圧側フリーピストンを附勢する圧側ばね要素とを備えたことを特徴とする。 To solve the above object, problem solving means in the present invention, the cylinder and a piston for partitioning the slidably inserted in said cylinder within said cylinder expansion side chamber and the compression side chamber, the expansion side chamber and the compression side A damping passage communicating with the chamber; a first pressure chamber communicating with the expansion side chamber and the pressure side chamber; a second pressure chamber communicating with the expansion side chamber and the pressure side chamber; and moving into the first pressure chamber An extension-side free piston that is freely inserted and divides the first pressure chamber into a first extension-side pressure chamber that communicates with the extension-side chamber and a first pressure-side pressure chamber that communicates with the compression-side chamber; An extension side spring element that urges the extension side free piston in a direction to compress the extension side pressure chamber, and a second element that is movably inserted into the second pressure chamber and communicates with the extension side chamber through the second pressure chamber. The second pressure side communicated with the double-side pressure chamber and the pressure side chamber And the compression side free piston which divides into a force chamber, characterized in that a pressure side spring element for biasing the compression side free piston in a direction to compress the second pressure side pressure chamber.
本発明の緩衝装置では、伸長作動時に、第一圧力室内に設けた伸側フリーピストンの作動により減衰力低減効果を得て、収縮作動時には、第二圧力室内に設けた圧側フリーピストンの作動により減衰力低減効果を得ることができる。 In the shock absorber of the present invention, the damping force reduction effect is obtained by the operation of the expansion side free piston provided in the first pressure chamber during the extension operation, and the operation of the pressure side free piston provided in the second pressure chamber is performed during the contraction operation. A damping force reduction effect can be obtained.
この結果、本発明の緩衝装置によれば、伸長作動時の減衰力低減効果と収縮作動時の減衰力低減効果の設計自由度を向上することができ、より車両に適した伸圧の減衰特性を設定が可能になるので、車両における乗り心地を向上させることができる。 As a result, according to the shock absorber of the present invention, the degree of freedom in design of the damping force reduction effect during the extension operation and the damping force reduction effect during the contraction operation can be improved, and the damping characteristic of the tension more suitable for the vehicle. Can be set, so that the ride comfort in the vehicle can be improved.
以下、図に基づいて本発明を説明する。本発明の緩衝装置Dは、図1に示すように、シリンダ1と、当該シリンダ1内に摺動自在に挿入され当該シリンダ1内を伸側室R1と圧側室R2に区画するピストン2と、伸側室R1と圧側室R2とを連通する減衰通路としての伸側減衰通路3aおよび圧側減衰通路3bと、上記伸側室R1と圧側室R2に連通される第一圧力室R3と、伸側室R1と圧側室R2に連通される第二圧力室R4と、第一圧力室R3内に移動自在に挿入されて当該第一圧力室R3内を伸側室R1に連通される第一伸側圧力室4と圧側室R2に連通される第一圧側圧力室5とに区画する伸側フリーピストン6と、第一伸側圧力室4を圧縮する方向へ伸側フリーピストン6を附勢する伸側ばね要素としてのコイルばね7と、第二圧力室R4内に移動自在に挿入されて第二圧力室R4内を伸側室R1に連通される第二伸側圧力室8と圧側室R2に連通される第二圧側圧力室9とに区画する圧側フリーピストン10と、第二圧側圧力室9を圧縮する方向へ圧側フリーピストン10を附勢する圧側ばね要素としてのコイルばね11とを備えて構成されており、車両における車体と車軸との間に介装されて減衰力を発生し車体の振動を抑制するものである。なお、伸側室R1とは、車体と車軸が離間して緩衝装置Dが伸長作動する際に圧縮される室のことであり、圧側室R2とは、車体と車軸が接近して緩衝装置Dが収縮作動する際に圧縮される室のことである。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the shock absorber D of the present invention includes a cylinder 1, a
この緩衝装置Dにあっては、シリンダ1が有底筒状とされており、上端には環状のヘッド部材31が装着されている。また、ピストン2は、シリンダ1内に移動自在に挿通されたピストンロッド13の一端に連結され、ピストンロッド13の上端は、ヘッド部材31によって摺動自在に軸支されてシリンダ1外へ突出され、緩衝装置Dは、所謂、片ロッド型の緩衝装置とされている。ピストン2は、シリンダ1内に移動自在に挿通されて、シリンダ1内を伸側室R1と圧側室R2とに区画している。
In this shock absorber D, the cylinder 1 has a bottomed cylindrical shape, and an
そして、伸側室R1、圧側室R2、第一圧力室R3および第二圧力室R4内には作動油等の液体が充満され、ピストンロッド13とシリンダ1との間はシール部材32でシールされ、シリンダ1内が液密状態とされている。
The extension side chamber R1, the pressure side chamber R2, the first pressure chamber R3, and the second pressure chamber R4 are filled with liquid such as hydraulic oil, and the space between the
また、緩衝装置Dは、伸側室R1にのみピストンロッド13が挿通される片ロッド型であるので、ピストンロッド13がシリンダ1内に出入りする体積を補償するため、シリンダ1内の下方にシリンダ1の内周に摺接して圧側室R2の下方に気体室Gを区画する摺動隔壁12が設けられており、単筒型の緩衝装置に設定されている。よって、この場合、緩衝装置Dの伸縮に伴ってシリンダ1内に出入りするピストンロッド13の体積は、上記した気体室G内の気体の体積が膨張あるいは収縮し摺動隔壁12が図1中上下方向に移動することによって補償されるようになっている。
Further, since the shock absorber D is a single rod type in which the
なお、ピストンロッド13がシリンダ1に進退する体積の補償については、シリンダ1内に気体室Gを設けるほか、シリンダ1内或いはシリンダ1外にリザーバを設けるようにしてもよく、リザーバをシリンダ1外に設ける場合、シリンダ1の外周を覆う外筒を設けてシリンダ1と外筒との間にリザーバを形成する複筒型緩衝器とするほか、シリンダ1とは別個にタンクを設けて当該タンクでリザーバを形成するようにしてもよい。また、リザーバを設ける場合、緩衝装置Dの収縮作動時に圧側室R2の圧力を高めるために圧側室R2とリザーバとの間を仕切る仕切部材と、仕切部材に設けられて圧側室R2からリザーバへ向かう液体の流れに抵抗を与えるベースバルブとを設けるようにしてもよい。また、緩衝装置Dが片ロッド型ではなく、両ロッド型に設定されてもよい。
For compensation of the volume by which the
また、ピストン2には、伸側室R1と圧側室R2とを連通する減衰通路として伸側減衰通路3aおよび圧側減衰通路3bが設けられている。伸側減衰通路3aおよび圧側減衰通路3bの出口には、減衰力発生要素としてリーフバルブ14a,14bが設けられており、伸側減衰通路3aおよび圧側減衰通路3bを通過する液体の流れにリーフバルブ14a,14bによって抵抗を与えることができるようになっている。このリーフバルブ14aは、詳しくは、ピストン2の図1中下面に積層されていて、伸側減衰通路3aの出口端を開閉するようになっていて、伸側減衰通路3aを伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する一方通行の通路に設定し、リーフバルブ14bは、ピストン2の図1中上面に積層されていて、圧側減衰通路3bの出口端を開閉するようになっていて、圧側減衰通路3bを圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れのみを許容する一方通行の通路に設定している。なお、減衰力発生要素としてはリーフバルブ14a,14b以外にも、ポペット弁や周知のオリフィスやチョークといった絞り弁を採用してもよいし、リーフバルブ、ポペット弁に絞り弁を並列した構成を採用することも可能である。また、減衰通路は、伸側室R1と圧側室R2とを連通していればよいので、伸側減衰通路3aおよび圧側減衰通路3bをピストン2以外に設けることも可能であり、たとえば、ピストンロッド13に設けたり、シリンダ1外に設けたりすることもでき、その場合の減衰力発生要素には減衰通路に適した構造を採用すればよい。
Further, the
つづいて、ピストン2の図1中上方であって、リーフバルブ14bの図1中上方となる伸側室側には、環状のバルブストッパ40が積層されて、ピストンロッド13の小径部13aの外周に装着されている。また、ピストン2の図1中下方には、リーフバルブ14aが積層され、リーフバルブ14aは、ピストン2とともにピストンロッド13の小径部13aの外周に装着される。
Next, an
そして、リーフバルブ14aの下方から、第一圧力室R3および第二圧力室R4を備えたハウジング15がこの実施の形態の場合、ピストンロッド13の螺子部13bに螺着される。ピストンロッド13の外周に装着されるバルブストッパ40、リーフバルブ14b、ピストン2およびリーフバルブ14aは、ピストンロッド13の段部13cとハウジング15によって挟持されてピストンロッド13に固定される。このように、ハウジング15は、内部に第一圧力室R3および第二圧力室R4を形成するだけでなく、ピストン2や上記したバルブ類をピストンロッド13に固定するピストンナットとしての役割を果たしている。
In the case of this embodiment, the
ハウジング15は、ピストンロッド13の螺子部13bに螺合される筒状の螺子筒17と、螺子筒17の外周に設けた鍔18とを備えたナット部16と、ナット部16における鍔18の外周に図1中上端開口部が加締められて一体化される外筒19と、当該外筒19の図1中下端開口部を閉塞する底板20とを備えて構成され、圧側室R2内に配置されている。なお、ナット部16と外筒19との一体化に際し、上記加締め加工以外にも溶接等の他の方法を採用することも可能であり、ナット部16と外筒19とが一部品で構成されてもよい。また、底板20も、この場合、外筒19の下端を加締めることで外筒19に一体化されるが、一体化に際して溶接その他の方法を採用することもできる。
The
ナット部16は、螺子筒17をピストンロッド13の螺子部13bに螺着することによって、ハウジング15をピストンロッド13の小径部13aに固定することが可能なようになっている。ゆえに、外筒19の少なくとも一部の外周の断面形状を真円以外の形状、たとえば、一部を切欠いた形状や、六角形等の形状としておくことで、この外周に係合する工具を用いてハウジング15をピストンロッド13に螺着する作業を容易とすることができる。
The
また、外筒19の内周には、外筒19内を図1中下方の第一圧力室R3と図1中上方の第二圧力室R4とに区画する仕切19aと、第一圧力室R3と第二圧力室R4とを連通する連絡通路19bとが設けられており、これにより、ハウジング15内に第一圧力室R3と第二圧力室R4が形成されている。さらに、外筒19は、圧側室R2と第一圧力室R3とを連通する伸側オリフィス通路19cと、圧側室R2と第二圧力室R4とを連通する圧側オリフィス通路19dとを備えている。さらに、底板20は、第一圧力室R3を圧側室R2へ連通するオリフィス通路20aを備えている。オリフィス通路20aは、底板20ではなく、外筒19に設けてもよいが、底板20に設けることで伸側フリーピストン6の可動範囲を狭めることなく、ハウジング15の全長を短小化することができる。
Further, on the inner periphery of the
そして、上記のように形成される第一圧力室R3内には、伸側フリーピストン6が摺動自在に挿入されて、第一圧力室R3内は、図1中上方側の第一伸側圧力室4と図1中下方側の第一圧側圧力室5に区画されている。さらに、第二圧力室R4内には、圧側フリーピストン10が摺動自在に挿入されて、第二圧力室R4内は、図1中上方側の第二伸側圧力室8と図1中下方側の第二圧側圧力室9に区画されている。また、第二伸側圧力室8は、ピストンロッド13の先端から開口して伸側室R1に面する側部へ通じるロッド内通路13dを介して、伸側室R1に連通されている。さらに、第一伸側圧力室4と第二圧側圧力室9とは、仕切19aに設けた連絡通路19bによって、互いに連通されている。
And the expansion side
具体的には、伸側フリーピストン6は、有底筒状とされており、底部6aを図1中上方へ向けて筒部6bの外周を外筒19の内周に摺接させてハウジング15内に挿入されている。伸側フリーピストン6は、上記のようにハウジング15の第一圧力室R3内に摺動自在に挿入されると当該第一圧力室R3内を第一伸側圧力室4と第一圧側圧力室5とに区画する。圧側フリーピストン10もまた、有底筒状とされており、底部10aを図1中下方へ向けて筒部10bの外周を外筒19の内周に摺接させてハウジング15内に挿入されている。圧側フリーピストン10は、上記のようにハウジング15の第二圧力室R4内に摺動自在に挿入されると当該第二圧力室R4内を第二伸側圧力室8と第二圧側圧力室9とに区画する。
Specifically, the extension-side
また、伸側フリーピストン6とハウジング15の底板20との間には、伸側ばね要素としてのコイルばね7が介装されていて、このコイルばね7によって伸側フリーピストン6は、仕切19a側、つまり、第一伸側圧力室4を圧縮する方向へ附勢されている。そして、緩衝装置Dが作動状態にない無負荷状態では、コイルばね7の附勢力で伸側フリーピストン6は仕切19aに当接して第一伸側圧力室4を最圧縮状態とする位置に位置決められる。伸側フリーピストン6は、有底筒状とされているので、筒部6b内にコイルばね7を配置することができ、ハウジング15との摺動長さを確保しつつ、伸側フリーピストン6とコイルばね7とを組み合わせた軸方向の全長を短くすることができる。
Further, a
さらに、伸側フリーピストン6は、この実施の形態の場合、底部6aに設けられて第一伸側圧力室4と第一圧側圧力室5とを連通する第一固定オリフィス通路6cと、筒部6bの外周に設けた環状凹部6eと筒部6bの内周から環状凹部6eへ通じる孔6fとで形成される伸側ピストン通路6dとを備えている。
Further, in the case of this embodiment, the extension side
そして、上記環状凹部6eは、伸側フリーピストン6が仕切19aに当接して第一伸側圧力室4を最圧縮する位置にあるときには必ず伸側オリフィス通路19cに対向して第一圧側圧力室5と圧側室R2を連通し、伸側フリーピストン6が上記位置からストロークエンド側へ所定量変位する、すなわち、筒部6bが底板20に当接する方向へ所定量変位すると伸側オリフィス通路19cがフリーピストン6の外周で完全にラップされて閉塞されるようになっている。そして、伸側オリフィス通路19cは、伸側フリーピストン6が第一伸側圧力室4を最圧縮する位置から底板20側へ変位する変位量に応じて、徐々に閉じられて流路面積が変化するようになっており、伸側オリフィス通路19cと伸側ピストン通路6dとで伸側可変オリフィスを形成している。なお、底板20に設けたオリフィス通路20aは、伸側フリーピストン6の変位量によらず、第一圧側圧力室5と圧側室R2とを常に連通している。
The
すなわち、第一圧側圧力室5と圧側室R2とは、上記した伸側ピストン通路6dと、伸側オリフィス通路19cと、オリフィス通路20aにて連通され、この緩衝装置Dの場合、伸側フリーピストン6の第一伸側圧力室4を最圧縮する位置からの変位量が増加していくと、伸側オリフィス通路19cと伸側ピストン通路6dとで形成された伸側可変オリフィスの流路面積が減少し、流路抵抗が徐々に増加する。そして、この実施の形態では、伸側フリーピストン6がストロークエンド側へ所定量変位すると、伸側可変オリフィスが完全に閉塞されて、流路抵抗が最大となるようになっている。なお、伸側フリーピストン6が伸側可変オリフィスを閉塞する上記所定量は任意に設定することができる。また、伸側オリフィス通路19c、孔6fの設置数は任意である。
That is, the first pressure
他方、圧側フリーピストン10とハウジング15のナット部16における鍔18との間には、圧側ばね要素としてのコイルばね11が介装されていて、このコイルばね11によって圧側フリーピストン10は、仕切19a側、つまり、第二圧側圧力室9を圧縮する方向へ附勢されている。そして、緩衝装置Dが作動状態にない無負荷状態では、コイルばね11の附勢力で圧側フリーピストン10は仕切19aに当接して第二圧側圧力室9を最圧縮状態とする位置に位置決められる。圧側フリーピストン10は、有底筒状とされているので、筒部10b内にコイルばね11を配置することができ、ハウジング15との摺動長さを確保しつつ、圧側フリーピストン10とコイルばね11とを組み合わせた軸方向の全長を短くすることができる。また、圧側フリーピストン10の底部10aを仕切19a側へ向けているので、ナット部16の螺子筒17との干渉を避けることができ、第二圧力室R4の軸方向の全長の短小化にも寄与することができる。
On the other hand, a
さらに、圧側フリーピストン10は、この実施の形態の場合、底部10aに設けられて第二伸側圧力室8と第二圧側圧力室9とを連通する第二固定オリフィス通路10cと、筒部10bの外周に設けた環状凹部10eと底部10aから環状凹部10eへ通じる孔10fとで形成される圧側ピストン通路10dとを備えている。
Further, in the case of this embodiment, the pressure-side
そして、圧側フリーピストン10が仕切19aに当接して第二圧側圧力室9を最圧縮する位置にあるときには孔10fが仕切19aによって閉塞される。他方、上記環状凹部10eは、圧側フリーピストン10が仕切19aに当接して第二圧側圧力室9を最圧縮する位置にあるときには必ず圧側オリフィス通路19dに対向し、圧側フリーピストン10が仕切19aから離れると、孔10fが仕切19aによって閉塞されなくなって、第二圧側圧力室9と圧側室R2を連通する。さらに、上記位置から圧側フリーピストン10がストロークエンド側へ所定量変位する、すなわち、筒部10bがナット部16の鍔18に当接する方向へ所定量変位すると圧側オリフィス通路19dが圧側フリーピストン10の外周で完全にラップされて閉塞されるようになっている。そして、圧側オリフィス通路19dは、圧側フリーピストン10が第二圧側圧力室9を最圧縮する位置から鍔18側へ変位する変位量に応じて、徐々に閉じられて流路面積が変化するようになっており、圧側オリフィス通路19dと圧側ピストン通路10dとで圧側可変オリフィスを形成している。
When the pressure-side
すなわち、第二圧側圧力室9と圧側室R2とは、上記した圧側ピストン通路10dと、圧側オリフィス通路19dにて連通され、この緩衝装置Dの場合、圧側フリーピストン10の第二圧側圧力室9を最圧縮する位置からの変位量が増加していくと、圧側オリフィス通路19dと圧側ピストン通路10dとで形成された圧側可変オリフィスの流路面積が減少し、流路抵抗が徐々に増加する。そして、この実施の形態では、圧側フリーピストン10がストロークエンド側へ所定量変位すると、圧側可変オリフィスが完全に閉塞されて、流路抵抗が最大となるようになっている。なお、圧側フリーピストン10が圧側可変オリフィスを閉塞する上記所定量は任意に設定することができる。また、圧側オリフィス通路19d、孔10fの設置数は任意である。
That is, the second pressure
以上、第一圧力室R3における第一圧側圧力室5は、伸側可変オリフィスおよびオリフィス通路20aを介して圧側室R2に連通され、第一圧側圧力室5は、伸側フリーピストン6に設けた第一固定オリフィス通路6cを通じて第一伸側圧力室4に連通し、第一伸側圧力室4は、連絡通路19bを介して第二圧力室R4における第二圧側圧力室9に連通し、第二圧側圧力室9は、第二固定オリフィス通路10cを通じて第二伸側圧力室8に通じるとともに、圧側可変オリフィスを通じて圧側室R2に連通し、第二伸側圧力室8はロッド内通路13dを通じて伸側室R1に連通している。したがって、第一伸側圧力室4は、第二圧力室R4を介して伸側室R1に連通され、第二圧側圧力室9は、第一圧力室R3を介して圧側室R2に連通されている。
As described above, the first pressure
なお、伸側ばね要素および圧側ばね要素は、この実施の形態の場合、共にコイルばね7,11とされているが、それぞれ、伸側フリーピストン6および圧側フリーピストン10を附勢することができればよいので、コイルばね以外にも皿ばね、円錐ばね、ゴム等といった弾性体とされてもよい。
In this embodiment, the extension-side spring element and the pressure-side spring element are both
つづいて、緩衝装置Dの作動について説明する。緩衝装置Dがシリンダ1に対してピストン2が図1中上方へ移動する伸長作動を呈すると、ピストン2によって伸側室R1が圧縮され、圧側室R2が拡大されるので、伸側室R1の圧力が高まると同時に、圧側室R2の圧力が低下して両者に差圧が生じる。すると、伸側室R1の液体は、伸側減衰通路3aを通じて伸側室R1から圧側室R2へ移動する。また、伸側室R1の圧力が上昇するため、この圧力がロッド内通路13d、第二固定オリフィス通路10cおよび連絡通路19bを介して第一伸側圧力室4に伝播して伸側フリーピストン6が第一圧力室R3内で図1中下方へ移動し、伸側室R1の液体はこの第一伸側圧力室4へ流入し、また、第一圧側圧力室5内の液体はこの伸側フリーピストン6の下方への移動によって伸側可変オリフィスおよびオリフィス通路20aを介して圧側室R2へ押し出されることになる。よって、伸側室R1内の液体は、伸側減衰通路3aの他にも、見掛け上、第一圧力室R3を介して圧側室R2へ移動することになる。なお、圧側フリーピストン10は、コイルばね11の附勢力に加えて、第二伸側圧力室8に伝播する伸側室R1の圧力によって仕切19aに押しつけられる。そのため、伸長作動時には、圧側フリーピストン10は、緩衝装置Dの伸縮方向の切換時に仕切19aから離間している場合には、仕切19aへ当接位置まで戻る動作のみを行うが、予め、仕切19aに当接している場合には動作せず、伸側室R1から圧側室R2へ移動する見掛け上の液体の流量に影響しない。
Next, the operation of the shock absorber D will be described. When the shock absorber D exhibits an extension operation in which the
ここで、緩衝装置Dに入力される振動の周波数、すなわち、緩衝装置Dの伸縮の振動の周波数が低周波であっても高周波であっても、緩衝装置Dの伸長作動におけるピストン速度が同じである場合、低周波振動入力時の緩衝装置Dの振幅は、高周波振動入力時の緩衝装置Dの振幅よりも大きくなる。このように緩衝装置Dに入力される振動の周波数が低い場合、振幅が大きいため伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流量は大きくなる。この流量に略比例して、伸側フリーピストン6が動く変位も大きくなるが、伸側フリーピストン6はコイルばね7で附勢されているため、伸側フリーピストン6の変位が大きくなると、伸側フリーピストン6が受けるコイルばね7からの附勢力も大きくなり、その分、第一伸側圧力室4の圧力と第一圧側圧力室5の圧力に差圧が生じて、伸側室R1と第一伸側圧力室4の差圧および第一圧側圧力室5と圧側室R2の差圧が小さくなり、伸側室R1から第一圧力室R3を介して圧側室R2へ移動する見掛け上の液体の流量は小さくなる。この見掛上の流量が小さい分、伸側減衰通路3aの流量は大きくなるので、緩衝装置Dが発生する減衰力が高いまま維持される。
Here, even if the frequency of vibration input to the shock absorber D, that is, the frequency of expansion and contraction vibration of the shock absorber D is low or high, the piston speed in the expansion operation of the shock absorber D is the same. In some cases, the amplitude of the shock absorber D when a low frequency vibration is input is larger than the amplitude of the shock absorber D when a high frequency vibration is input. Thus, when the frequency of the vibration input to the shock absorber D is low, the flow rate of the liquid from the extension side chamber R1 to the pressure side chamber R2 increases because the amplitude is large. The displacement of the extension side
逆に、緩衝装置Dに高周波振動が入力される場合、振幅が低周波振動入力時よりも小さいため、伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流量は小さく、伸側フリーピストン6の動く変位も小さくなる。すると、伸側フリーピストン6が受けるコイルばね7からの附勢力も小さくなる。その分、第一伸側圧力室4の圧力と第一圧側圧力室5の圧力がほぼ同等圧となり、伸側室R1と第一伸側圧力室4の差圧および圧側室R2と第一圧側圧力室5の差圧は低周波振動入力時よりも大きくなって、上記の見掛け上の流量が低周波振動入力時よりも増大する。この見掛け上の流量が増大した分は、伸側減衰通路3aの流量が減少することになるので、緩衝装置Dが発生する減衰力は低周波振動入力時の減衰力よりも低くなる。
Conversely, when high-frequency vibration is input to the shock absorber D, the amplitude is smaller than when low-frequency vibration is input, so the liquid flow rate from the expansion side chamber R1 to the compression side chamber R2 is small, and the displacement of the expansion side
また、伸側フリーピストン6が第一伸側圧力室4を最圧縮する位置から図1中下方へ変位すると、徐々に伸側フリーピストン6の変位量に応じて伸側可変オリフィスの流路面積が減少し、最終的には、伸側可変オリフィスが閉塞されるため、伸側フリーピストン6の変位速度がストロークエンドに近づくと減速されて底板20へ勢いよく衝突することを防止できるとともに、伸側フリーピストン6の変位が抑制されるので、徐々に見掛け上の流量が減少することになる。伸側フリーピストン6が急激に停止させられると、伸長作動する際の減衰力が急激に増加することになるが、このように、伸側フリーピストン6がストロークエンドへ近づくと徐々にその変位が抑制されるようになっているので、伸長作動する際の減衰力の急激な増加が抑制されるので、緩衝装置Dの減衰力の急変を緩和できる。
When the expansion side
つづいて、緩衝装置Dがシリンダ1に対してピストン2が図1中下方へ移動する収縮作動を呈すると、ピストン2によって圧側室R2が圧縮され、伸側室R1が拡大されるので、圧側室R2の圧力が高まると同時に、伸側室R1の圧力が低下して両者に差圧が生じる。すると、圧側室R2の液体は、圧側減衰通路3bを通じて圧側室R2から伸側室R1へ移動する。また、圧側室R2の圧力が上昇するため、この圧力が伸側可変オリフィス、オリフィス通路20a、第一固定オリフィス通路6c、圧側可変オリフィスおよび連絡通路19bを介して第二圧側圧力室9に伝播して、圧側フリーピストン10が第二圧力室R4内で図1中上方へ移動し、圧側室R2の液体はこの第二圧側圧力室9へ流入し、また、第二伸側圧力室8内の液体はこの圧側フリーピストン10の上方への移動によってロッド内通路13dを介して伸側室R1へ押し出されることになる。よって、圧側室R2内の液体は、圧側減衰通路3bの他にも、見掛け上、第二圧力室R4を介して圧側室R2へ移動することになる。なお、伸側フリーピストン6は、コイルばね7の附勢力に加えて、第一圧側圧力室5に伝播する圧側室R2の圧力によって仕切19aに押しつけられる。そのため、収縮作動時には、伸側フリーピストン6は、緩衝装置Dの伸縮方向の切換時に仕切19aから離間している場合には、仕切19aへ当接位置まで戻る動作のみを行うが、予め、仕切19aに当接している場合には動作せず、圧側室R2から伸側室R1へ移動する見掛け上の液体の流量に影響しない。
Subsequently, when the shock absorber D exhibits a contraction operation in which the
ここで、緩衝装置Dに入力される振動の周波数、すなわち、緩衝装置Dの伸縮の振動の周波数が低周波であっても高周波であっても、緩衝装置Dの収縮作動におけるピストン速度が同じである場合、低周波振動入力時の緩衝装置Dの振幅は、高周波振動入力時の緩衝装置Dの振幅よりも大きくなる。このように緩衝装置Dに入力される振動の周波数が低い場合、振幅が大きいため、圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流量は大きくなる。この流量に略比例して、圧側フリーピストン10が動く変位も大きくなるが、圧側フリーピストン10はコイルばね11で附勢されているため、圧側フリーピストン10の変位が大きくなると、圧側フリーピストン10が受けるコイルばね11からの附勢力も大きくなり、その分、第二圧側圧力室9の圧力と第二伸側圧力室8の圧力に差圧が生じて、圧側室R2と第二圧側圧力室9の差圧および第二伸側圧力室8と伸側室R1の差圧が小さくなり、圧側室R2から第二圧力室R4を介して伸側室R1へ移動する見掛け上の液体の流量は小さくなる。この見掛上の流量が小さい分、圧側減衰通路3bの流量は大きくなるので、緩衝装置Dが発生する減衰力が高いまま維持される。
Here, even if the frequency of vibration input to the shock absorber D, that is, the frequency of expansion and contraction vibration of the shock absorber D is low or high, the piston speed in the contraction operation of the shock absorber D is the same. In some cases, the amplitude of the shock absorber D when a low frequency vibration is input is larger than the amplitude of the shock absorber D when a high frequency vibration is input. Thus, when the frequency of the vibration input to the shock absorber D is low, the amplitude is large, so that the flow rate of the liquid from the compression side chamber R2 to the extension side chamber R1 increases. The displacement by which the pressure side
逆に、緩衝装置Dに高周波振動が入力される場合、振幅が低周波振動入力時よりも小さいため、圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流量は小さく、圧側フリーピストン10の動く変位も小さくなる。すると、圧側フリーピストン10が受けるコイルばね11からの附勢力も小さくなる。その分、第二圧側圧力室9の圧力と第二伸側圧力室8の圧力がほぼ同等圧となり、圧側室R2と第二圧側圧力室9の差圧および伸側室R1と第二伸側圧力室8の差圧は低周波振動入力時よりも大きくなって、上記の見掛け上の流量が低周波振動入力時よりも増大する。この見掛け上の流量が増大した分は、圧側減衰通路3bの流量が減少することになるので、緩衝装置Dが発生する減衰力は低周波振動入力時の減衰力よりも低くなる。
Conversely, when high-frequency vibration is input to the shock absorber D, the amplitude is smaller than when low-frequency vibration is input, so the liquid flow rate from the compression side chamber R2 to the expansion side chamber R1 is small, and the displacement of the compression side
また、圧側フリーピストン10が第二圧側圧力室9を最圧縮する位置から図1中上方へ変位すると、徐々に圧側フリーピストン10の変位量に応じて圧側可変オリフィスの流路面積が減少し、最終的には、圧側可変オリフィスが閉塞されるため、圧側フリーピストン10の変位速度がストロークエンドに近づくと減速されて鍔18へ勢いよく衝突することを防止できるとともに、圧側フリーピストン10の変位が抑制されるので、徐々に見掛け上の流量が減少することになる。圧側フリーピストン10が急激に停止させられると、収縮作動する際の減衰力が急激に増加することになるが、このように、圧側フリーピストン10がストロークエンドへ近づくと徐々にその変位が抑制されるようになっているので、収縮作動における減衰力の急激な増加が抑制されるので、緩衝装置Dの減衰力の急変を緩和できる。
Further, when the pressure side
このように、上記した緩衝装置Dにあっては、伸長作動する際には、伸側フリーピストン6が変位して第一圧力室R3を介して伸側室R1から圧側室R2へ液体を見掛け上移動させることができ、入力される振動の周波数に感応して高周波振動入力時に減衰力を低減させる効果を得ることができ、また、収縮作動する際には、圧側フリーピストン10が変位して第二圧力室R4を介して圧側室R2から伸側室R1へ液体を見掛け上移動させることができ、入力される振動の周波数に感応して高周波振動入力時に減衰力を低減させる効果を得ることができる。
As described above, in the above-described shock absorber D, when the expansion operation is performed, the expansion side
このように、本発明の緩衝装置Dによれば、伸長作動時には、第一圧力室R3内に設けた伸側フリーピストン6の作動により減衰力低減効果を得て、収縮作動時には、第二圧力室R4内に設けた圧側フリーピストン10の作動により減衰力低減効果を得ることができるので、伸長作動時の減衰力低減効果と収縮作動時の減衰力低減効果の設計自由度を向上することができ、より車両に適した伸圧の減衰特性を設定が可能になるので、車両における乗り心地を向上させることができる。なお、この実施の形態の緩衝装置Dにおける伸長作動時および収縮作動時の減衰力低減効果のチューニングは、伸側フリーピストン6および圧側フリーピストン10の受圧面積、伸側ばね要素のばね定数、圧側ばね要素のばね定数、伸側可変オリフィス、圧側可変オリフィス、オリフィス通路20a、第一固定オリフィス通路6cおよび第二固定オリフィス通路10cの設定によって行うことができるが、伸側可変オリフィスおよび圧側可変オリフィスを廃止してもチューニングすることができ、また、伸側可変オリフィスを設ける場合には、オリフィス通路20aを廃止することも可能である。
As described above, according to the shock absorber D of the present invention, at the time of the extension operation, the damping force reducing effect is obtained by the operation of the extension side
この緩衝装置Dの場合、伸側ばね要素としてのコイルばね7が第一伸側圧力室4を最圧縮する位置に伸側フリーピストン6を位置決め、圧側ばね要素としてのコイルばね11が第二圧側圧力室9を最圧縮する位置に圧側フリーピストン10を位置決めているので、伸長作動時には伸側フリーピストン6のみを作動させて減衰力低減効果を得て、収縮作動時には圧側フリーピストン10のみを作動させて減衰力低減効果を得ることができ、伸長作動時と収縮作動時の減衰特性のチューニングが容易になる。他方、伸側ばね要素が伸側フリーピストン6を第一伸側圧力室4を最圧縮しない位置に位置決めてこれを最圧縮する位置へ変位する際にこの変位を抑制する場合、伸側フリーピストン6の作動を圧側の減衰特性に影響させることができる。同じく、圧側ばね要素が圧側フリーピストン10を第二圧側圧力室9を最圧縮しない位置に位置決めてこれを最圧縮する位置へ変位する際にこの変位を抑制する場合には、圧側フリーピストン10の作動を伸側の減衰特性に影響させることができる。
In the case of this shock absorber D, the expansion side
また、この実施の形態の場合、第一圧力室R3と第二圧力室R4とを一体不可分に形成しているため、第二圧力室R4を介して第一圧力室R3における第一伸側圧力室4を伸側室R1へ連通させ、第一圧力室R3を介して第二圧力室R4における第二圧側圧力室9を圧側室R2へ連通するようにしている。そのため、第一伸側圧力室4と第二圧側圧力室9とを連通させているが、これらは、互いに連通していればよいので、第一圧力室R3と第二圧力室R4とを一体不可分に形成する場合、図2に示すように、仕切19aの代わりに、伸側フリーピストン6と圧側フリーピストン10の間に、双方の移動限界を規制するとともに圧側フリーピストン10に当接する際に孔10fを閉塞するスナップリング等を設けてストッパ30を外筒19の内周に設けるようにして、第一伸側圧力室4と第二圧側圧力室9とが完全には仕切られていなくともよい。この場合、外筒19を下端が閉塞される有底筒状として底板20に設けていたオリフィス通路20aの代わりに外筒19の底部にオリフィス通路19eを設けるようにすることができる。
In the case of this embodiment, since the first pressure chamber R3 and the second pressure chamber R4 are inseparably formed, the first extension side pressure in the first pressure chamber R3 via the second pressure chamber R4. The chamber 4 is communicated with the expansion side chamber R1, and the second pressure
このように、第一伸側圧力室4と第二圧側圧力室9の仕切り方はどうあれ、ハウジング15内に第一圧力室R3と第二圧力室R4を設け、第一圧力室R3に伸側フリーピストン6を摺動自在に挿入して第一伸側圧力室4と第一圧側圧力室5を区画し、第二圧力室R4に圧側フリーピストン10を摺動自在に挿入して第二伸側圧力室8と第二圧側圧力室9を区画し、伸側フリーピストン6に第一伸側圧力室4と第一圧側圧力室5とを連通する第一固定オリフィス通路6cを設け、圧側フリーピストン10に第二伸側圧力室8と第二圧側圧力室9とを連通する第二固定オリフィス通路10cを設けて、第一圧力室R3を介して第二圧側圧力室9を圧側室R2へ連通するとともに、第二圧力室R4を介して第一伸側圧力室4を伸側室R1へ連通することで、一つのハウジング15に第一圧力室R3と第二圧力室R4とを一体的に形成することができ、緩衝装置D内への設置が容易となる。
In this way, regardless of how the first pressure side pressure chamber 4 and the second pressure
なお、第一圧力室R3と第二圧力室R4とは、たとえば、図3に示すように、別個独立して設けることも可能である。この緩衝装置D1にあっては、第一圧力室R3を伸側室R1内に設けており、第二圧力室R4を圧側室R2内に設けている。第一圧力室R3は、ピストンロッド131内に設けられていて、伸側フリーピストン61で第一伸側圧力室41と第一圧側圧力室51とに区画されている。第一伸側圧力室41は、ピストンロッド131に設けた通路131aを介して伸側室R1に連通され、第一圧側圧力室51もまた、ピストンロッド131に設けた通路131bを介して圧側室R2に連通される。通路131a,131bには絞り弁を設けてもよいし、設けないようにすることも可能である。第二圧力室R4は、ピストンロッド131の先端の外周に設けたハウジング151によって形成されていて、このハウジング151内に摺動自在に挿入される圧側フリーピストン101により、第二伸側圧力室81と第二圧側圧力室91とに区画されている。第二伸側圧力室81は、ピストンロッド131に設けた通路131cを介して伸側室R1に連通され、第二圧側圧力室91は、ハウジング151に設けた通路151aを介して圧側室R2に連通される。通路131c,151aには絞り弁を設けてもよいし、設けないようにすることも可能である。また、伸側可変オリフィスや圧側可変オリフィスを設けるようにしてもよい。このように、第一圧力室R3と第二圧力室R4とを別個独立して設けるようにしても、伸長作動時における減衰力低減効果と収縮作動時における減衰力低減効果を発揮可能であって、伸長作動時における減衰特性と収縮作動時における減衰特性の設定自由度を向上することができる。なお、第一圧力室R3と第二圧力室R4を別個独立に設けた上記構造は、一例であって、これらをシリンダ1外に設けたり、第一圧力室R3を圧側室R2内に配置するとともに第二圧力室R4を伸側室R1内に配置したりすることもでき、適宜設計変更することが可能である。
The first pressure chamber R3 and the second pressure chamber R4 can be provided separately and independently as shown in FIG. 3, for example. In the shock absorber D1, the first pressure chamber R3 is provided in the expansion side chamber R1, and the second pressure chamber R4 is provided in the pressure side chamber R2. The first pressure chamber R <b> 3 is provided in the
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
本発明の緩衝装置は、車両の制振用途に利用することができる。 The shock absorber of the present invention can be used for vehicle vibration control.
1 シリンダ
2 ピストン
3a 減衰通路としての伸側減衰通路
3b 減衰通路としての圧側減衰通路
4 第一伸側圧力室
5 第一圧側圧力室
6 伸側フリーピストン
6c 第一固定オリフィス通路
6d 伸側ピストン通路
7 伸側ばね要素としてのコイルばね
8 第二伸側圧力室
9 第二圧側圧力室
10 圧側フリーピストン
10c 第二固定オリフィス通路
10d 圧側ピストン通路
11 圧側ばね要素としてのコイルばね
15 ハウジング
19c 伸側オリフィス通路
19d 圧側オリフィス通路
D 緩衝装置
R1 伸側室
R2 圧側室
R3 第一圧力室
R4 第二圧力室
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
上記シリンダ内に摺動自在に挿入され上記シリンダ内を伸側室と圧側室に区画するピストンと、
上記伸側室と圧側室とを連通する減衰通路と、
上記伸側室と上記圧側室に連通される第一圧力室と、
上記伸側室と上記圧側室に連通される第二圧力室と、
上記第一圧力室内に移動自在に挿入されて上記第一圧力室内を上記伸側室に連通される第一伸側圧力室と上記圧側室に連通される第一圧側圧力室とに区画する伸側フリーピストンと、
上記第一伸側圧力室を圧縮する方向へ上記伸側フリーピストンを附勢する伸側ばね要素と、
上記第二圧力室内に移動自在に挿入されて上記第二圧力室内を上記伸側室に連通される第二伸側圧力室と上記圧側室に連通される第二圧側圧力室とに区画する圧側フリーピストンと、
上記第二圧側圧力室を圧縮する方向へ上記圧側フリーピストンを附勢する圧側ばね要素とを備えた
ことを特徴とする緩衝装置。 A cylinder,
A piston for partitioning the slidably inserted in said cylinder expansion side chamber and the compression side chamber within the cylinder,
A damping passage communicating the extension side chamber and the compression side chamber;
A first pressure chamber communicating with the extension side chamber and the pressure side chamber;
A second pressure chamber communicating with the extension side chamber and the pressure side chamber;
Extension side for partitioning the inserted movably in said first pressure chamber to the first pressure chamber into a first pressure side pressure chamber communicates with the first expansion side pressure chamber and the compression side chamber communicated with the expansion side chamber A free piston,
An extension-side spring element that biases the extension-side free piston in a direction to compress the first extension-side pressure chamber;
A pressure side free member that is movably inserted into the second pressure chamber and divides the second pressure chamber into a second extension side pressure chamber that communicates with the extension side chamber and a second pressure side pressure chamber that communicates with the compression side chamber. A piston,
A shock absorber comprising: a pressure-side spring element that urges the pressure-side free piston in a direction in which the second pressure-side pressure chamber is compressed.
上記圧側ばね要素は、上記第二圧側圧力室を最圧縮する位置に上記圧側フリーピストンを位置決める
ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝装置。 The extension side spring element positions the extension side free piston at a position where the first extension side pressure chamber is most compressed,
The shock absorber according to claim 1, wherein the pressure side spring element positions the pressure side free piston at a position where the second pressure side pressure chamber is most compressed.
上記第一圧力室に上記伸側フリーピストンが摺動自在に挿入され、上記第二圧力室に上記圧側フリーピストンが摺動自在に挿入され、これら上記伸側フリーピストンと上記圧側フリーピストンの間に互いに連通される上記第一伸側圧力室と上記第二圧側圧力室を設けられており、
上記伸側フリーピストンに上記第一伸側圧力室と上記第一圧側圧力室とを連通する第一固定オリフィス通路が設けられ、上記圧側フリーピストンに上記第二伸側圧力室と上記第二圧側圧力室とを連通する第二固定オリフィス通路が設けられており、上記第一圧力室を介して上記第二圧側圧力室が上記圧側室へ連通されるとともに、上記第二圧力室を介して上記第一伸側圧力室が上記伸側室へ連通されている
ことを特徴とする請求項2に記載の緩衝装置。 A housing having the first pressure chamber and the second pressure chamber;
The first pressure chamber the extension side free piston is inserted slidably, the said compression side free piston in the second pressure chamber is slidably inserted, between which the extension side free piston and the compression side free piston The first extension side pressure chamber and the second pressure side pressure chamber communicated with each other ,
A first fixed orifice passage communicating the first extension side pressure chamber and the first pressure side pressure chamber is provided in the extension side free piston, and the second extension side pressure chamber and the second pressure side are provided in the pressure side free piston. second and fixed orifice passage is provided with the second pressure side pressure chamber through the first pressure chamber is communicated to the pressure side chamber, through the second pressure chamber above for communicating the pressure chamber shock absorber according to claim 2 in which the first extension-side pressure chamber characterized in that it is communicating to said expansion side chamber.
上記伸側オリフィス通路と上記伸側ピストン通路とで伸側可変オリフィスが形成されている
ことを特徴とする請求項3に記載の緩衝装置。 The housing is disposed in the compression side chamber, and opens from a side of the extension side free piston, and extends from an extension side orifice passage that communicates the pressure side chamber and the first pressure chamber provided in a side portion of the housing. An extension side piston passage leading to the first pressure side pressure chamber,
The shock absorber according to claim 3, wherein an extension side variable orifice is formed by the extension side orifice passage and the extension side piston passage.
上記圧側オリフィス通路と上記圧側ピストン通路とで圧側可変オリフィスが形成されていることを特徴とする請求項3または4に記載の緩衝装置。 The housing is disposed in the pressure side chamber, and is opened from a side of the pressure side free piston and a pressure side orifice passage communicating with the pressure side chamber and the second pressure chamber provided in a side portion of the housing. A pressure side piston passage leading to the pressure side pressure chamber,
5. The shock absorber according to claim 3, wherein a pressure side variable orifice is formed by the pressure side orifice passage and the pressure side piston passage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055912A JP6108532B2 (en) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | Shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013055912A JP6108532B2 (en) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | Shock absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181737A JP2014181737A (en) | 2014-09-29 |
JP6108532B2 true JP6108532B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=51700656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013055912A Expired - Fee Related JP6108532B2 (en) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | Shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6108532B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7402087B2 (en) * | 2020-03-16 | 2023-12-20 | カヤバモーターサイクルサスペンション株式会社 | buffer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04157224A (en) * | 1990-10-19 | 1992-05-29 | Tokico Ltd | Hydraulic shockabsorber |
JP3626259B2 (en) * | 1994-09-12 | 2005-03-02 | カヤバ工業株式会社 | Hydraulic shock absorber |
JP3719454B2 (en) * | 1995-11-30 | 2005-11-24 | カヤバ工業株式会社 | Hydraulic shock absorber |
JP3666962B2 (en) * | 1995-12-18 | 2005-06-29 | カヤバ工業株式会社 | Hydraulic shock absorber |
JP4768648B2 (en) * | 2007-03-02 | 2011-09-07 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
-
2013
- 2013-03-19 JP JP2013055912A patent/JP6108532B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014181737A (en) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6274798B2 (en) | Shock absorber | |
JP5961129B2 (en) | Shock absorber | |
JP6108550B2 (en) | Shock absorber | |
US9776468B2 (en) | Shock absorber | |
WO2017013960A1 (en) | Shock absorber | |
JP5466437B2 (en) | Shock absorber | |
JP5822359B2 (en) | Shock absorber | |
JP5603817B2 (en) | Shock absorber | |
JP5936128B2 (en) | Shock absorber | |
JP2013053681A (en) | Damper | |
JP2012052630A (en) | Shock absorber | |
JP2017187109A (en) | Shock absorber | |
JP5878840B2 (en) | Shock absorber | |
JP2013007425A (en) | Shock absorber | |
JP6108532B2 (en) | Shock absorber | |
JP5690179B2 (en) | Shock absorber | |
JP5870427B2 (en) | Shock absorber | |
JP6182007B2 (en) | Shock absorber | |
JP5618417B2 (en) | Shock absorber | |
JP6013956B2 (en) | Shock absorber | |
JP5909538B2 (en) | Shock absorber | |
JP5640133B2 (en) | Shock absorber | |
JP2014074444A (en) | Buffer device | |
JP2014074443A (en) | Buffer device | |
JP2015021601A (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170303 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6108532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |