JP6105512B2 - 自動着陸システムを有する航空機の飛行システム - Google Patents

自動着陸システムを有する航空機の飛行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6105512B2
JP6105512B2 JP2014082406A JP2014082406A JP6105512B2 JP 6105512 B2 JP6105512 B2 JP 6105512B2 JP 2014082406 A JP2014082406 A JP 2014082406A JP 2014082406 A JP2014082406 A JP 2014082406A JP 6105512 B2 JP6105512 B2 JP 6105512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
program
automatic landing
dal
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014082406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014210575A (ja
Inventor
シェリフ・ファウアド・アリ
Original Assignee
ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー filed Critical ジーイー・アビエイション・システムズ・エルエルシー
Publication of JP2014210575A publication Critical patent/JP2014210575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105512B2 publication Critical patent/JP6105512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/02Automatic approach or landing aids, i.e. systems in which flight data of incoming planes are processed to provide landing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/18Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using automatic pilot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/04Landing aids; Safety measures to prevent collision with earth's surface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自動飛行システムを有する航空機を作動させる方法および飛行システムに関する。
航空機製造において、自動着陸システムは、航空機飛行の着陸フェーズを、人間の乗組員がそのプロセスを監督する状態で、完全に自動化する。外部刺激に応答して、自動着陸システムは主に、可視性が悪く、穏やかな又は定常風の状態で作動する。
通常の自動着陸システムは、ローカライザー信号とグライドスロープ信号を受信する為に、グライドスロープ受信機と、ローカライザー受信機と、おそらくGPS受信機も一体化された計器着陸システム(ILS)無線機からなる。この無線機からの出力は、中心からの「偏差」であり、その出力は飛行管制用コンピュータに与えられて、航空機がローカライザー及びグライドスロープを中心にして維持されるように飛行管制システム及び航空機操縦翼面を指向させる。また飛行管制システムは、適切な進入速度を維持するようスロットルを制御する。航空機のホイールダウン後、自動着陸システムは、自動ブレーキシステムと連動して自動制動を行い完全停止させてもよく、またスポイラと逆推力装置の自動配備を行う場合もある。
航空機の自動着陸は、航空機が滑走路(ランディングボックス)上の指定領域に非常に高確率で安全に着陸することを確実にする為に厳重な規制が適用されている。それらの規制に準拠していると実証することは、シミュレーション、飛行試験、統計及び解析を含む非常にコストのかかるプロセスである。安全な着陸に失敗すると壊滅的な結果をもたらすので、関連のシステムは最も厳格な設計保証レベル(DAL)である「DAL A」に全面的に適応しなければならない。
一態様によれば、飛行管制システムに入力する飛行誘導機能及び自動着陸機能を備える自動飛行システムを有する航空機を作動させる方法であって、方法は、設計保証レベル(DAL)B又はBより下位レベルの飛行誘導プログラムから飛行管制システムに入力をすることにより航空機を飛行させることと、自動着陸機能についての要求に応じて、飛行管制システムに入力をする為に、飛行誘導プログラムからDAL A自動着陸プログラムに切替えることとを含む。DAL A自動着陸プログラムが、飛行誘導プログラムから分離したソフトウェア区画内で、航空機内のコンピュータのメモリに存在する。
別の態様によれば、複数の操縦翼面を有する、航空機の飛行を制御する為の航空機の飛行システムであって、飛行システムは、飛行管制入力を受信し、飛行管制入力に応じて操縦翼面の作動を制御する飛行管制システムと、アビオニクスシステムとを備える。アビオニクスシステムが、対応するメモリを有する少なくとも1つのコンピュータと、設計保証レベル(DAL)がB又はBより下位レベルで、メモリに保存され、航空機の飛行を制御する為に飛行管制システムについて制御入力をする飛行誘導プログラムと、DAL Aレベルで、飛行誘導プログラムとは別個のソフトウェア区画としてのメモリに保存され、航空機の自動着陸を制御する為に飛行管制システムについて制御入力をする自動着陸プログラムと、メモリに存在して、飛行誘導プログラムと自動着陸プログラムのいずれのプログラムが制御入力を飛行管制システムに与えるかを制御する為の切替えプログラムとを備える。切替えプログラムによって自動着陸プログラムが選択されるとき、自動着陸プログラムが、飛行誘導プログラムから飛行管制システムの制御を担う。
本発明の一実施形態にかかる自動飛行システムの概略図である。
本発明の実施形態は、自動着陸システムを用いるあらゆる航空機環境で実施されるが、現在、航空機の一つのソフトウェア区画で実施するように意図されており、そのソフトウェア区画において、民間航空機などにおける自動着陸システムが設計保証レベル(DAL)の高レベルであると認証される。よって、意図するシステム環境の概要が、より完全な理解への助けとなるはずである。
現行の航空機は、航空機の個々の機能又はシステムとしての機能を実行する為にアビオニクスシステムを搭載する。これらの電子システムとしては、例えば、通信システム、航法システム、複数システムを表示及び管理するシステム、衝突防止システム、気象レーダシステム、更には、健全性及び使用法監視システムが挙げられる。
ある特定のアビオニクスシステムとして、飛行管制システム(FCS)があるが、これは飛行操縦翼面、コックピット制御、エンジン制御及び飛行時の航空機の方向制御に必要な作動機構からなるシステムである。このシステムによって、パイロット又は別のアビオニクスシステムは、航空機の操縦翼面又はエンジンの推力発生を作動させることでローリング、ピッチング、ヨーイング及び対気速度を制御することができる。飛行管制システムは、機械的、油圧−機械式、又はトランスミッション関係電子制御信号により、コックピットから操縦翼面及びエンジンまでの必要なリンケージをとり、本実施形態で特に注目する「フライ・バイ・ワイヤ」システム内でコンピュータを制御すればよい。フライ・バイ・ワイヤシステムでは、主飛行管制用コンピュータが、パイロット又は飛行システムからの入力に基づき操縦翼面を制御する。
飛行管制システムを含む様々なアビオニクスシステムを表示する為のこのようなインタフェースの一つが、コックピット内に位置する主飛行ディスプレイ(PFD)である。多くのディスプレイ同様、PFDはLCD又はCRTディスプレイデバイスを中心にして構築される。加えて、PFDは、大気圧及び気圧計の測定値を用いて、高度、対気速度、垂直速度及びその他の測定を高精度に行う為にその他のアビオニクスシステムを利用する。エアデータコンピュータが、その情報を解析して、読み取り可能な形態で解析情報をパイロットに表示する。
別のアビオニクスシステムとして、飛行管理システム(FMS)がある。FMSは、飛行計画、飛行経路の生成、中継空港に関連する速度プロファイル及びその他の飛行計画アスペクトを含む。しかし、FMSには、飛行経路又は速度の指令を実行する為に必要なシステムが含まれていない。飛行経路又は速度の指令は、主に、パイロットの手動制御により、又は更に別のアビオニクスシステムである飛行誘導システム(FGS)とインタフェースをとることによって実行される。
FGSは主に、航空機の基本制御及び戦術的誘導において運行乗員を支援する為のものである。また、FGSは、パイロットの作業負荷を軽減するものであり、短縮垂直間隔(RVSM)又は航法精度要件(RNP)などの特定の作動要件を支援する為に、より高精度に飛行経路で飛行を行う手段を与える。FGSが作動中、FMSは自動航法及び速度制御の為の誘導指令を与える。実施形態によっては、FGSが自動飛行システムのコンポーネントを含む場合がある。
パイロットからの支援なく飛行体を誘導する為に、自動飛行又は自動操縦システムが用いられる。自動操縦システムは、搭載無線航法システム及びその他の計器からの入力を受信して、例えば、パイロットが注意を払うことなく、航空機が羅針航路上を直線かつ水平に飛行することを可能にする。現行の自動操縦システムでは、航空機制御の為にコンピュータソフトウェアを利用している。ソフトウェアは、航空機の現在位置を読み取り、その後、航空機を誘導するように飛行管制システムに指令を与える。現行の複雑な航空機内の自動操縦システムは、飛行を、概して、離陸、上昇、巡航(水平飛行)、降下、進入及び着陸のフェーズに分類している。
自動操縦システムの下位区画である、滑走路への制御着陸は「自動着陸」として知られている。自動着陸システムは、航空機飛行の着陸フェーズを、人間の乗組員がそのプロセスを監督する状態で、完全に自動化する。外部刺激に応答して、自動着陸システムは主に、可視性が悪く、穏やかな又は定常風の状態で作動する。
通常の自動着陸システムは、ローカライザー信号とグライドスロープ信号を受信する為に、グライドスロープ受信機と、ローカライザー受信機と、おそらくGPS受信機も一体化された計器着陸用システム(ILS)無線機からなる。この無線機からの出力は、中心からの「偏差」であり、その出力は飛行管制用コンピュータに与えられて、航空機がローカライザー及びグライドスロープを中心にして維持されるように航空機操縦翼面を制御し、適切な進入速度を維持するようスロットルを制御する。航空機のホイールダウン後、自動着陸システムは、自動ブレーキシステムと連動して自動制動を行い完全停止させてもよく、またスポイラと逆推力装置の自動配備を行う場合もある。
自動飛行及び自動着陸を含む現行の多数のアビオニクスシステムは、主にソフトウェア内に置かれているので、特別なソフトウェア認証要件が必要となる。機上アビオニクスシステム内で用いられるソフトウェアの安全性については、連邦航空局(FAA)文書DO−178B、「航空システムと機器認証でのソフトウェアに関する考慮事項」が適用され、指導される。この文書は、所与のソフトウェアが機上環境で信頼のおける形で作動するかどうかを判定する為の指針として用いられる。「設計保証レベル(DAL)」としても知られるソフトウェアレベルは、その特定のシステムにおいて故障状態が与える影響を検査することによる安全性評価プロセス及び危険解析から判定される。故障状態は、航空機、乗組員及び乗客への影響に基づきAからEの降順で分類される。以下の説明において、DAL A準拠は、DAL B、C、D及びE準拠より「高位」又は「上位」であるとみなされ、DAL B又はDAL C準拠は、DAL A準拠より「下方」又は「下位」であるとみなされる。表1は、DALレベル、故障状態及び故障が航空機へ与える影響を示すものである。
DO−178B単独では、ソフトウェア安全性に関するアスペクトを保証することを意図していない。設計の安全性関連特性であって機能として実行されるような特性は、明示された安全性要件を満たす客観的なエビデンスを押し進め、証明する為にも、更に追加の強制的システム安全性に関するタスクを課されなければならない。これらのソフトウェア安全性についてのタスク及びアーティファクトは、システム安全性評価(SSA)において文書化されるべき危険性の重大度及びDAL判定の為のプロセスの中の一体的な補助的部分である。DALレベルA−Eを確立する為のこれらの包括的解析方法を用いて正確なDALを確立しなければならないことが、認証当局によって要求され、DO−178Bで規定されている。ソフトウェア安全性解析こそが、システム安全性評価を推進するものであり、システム安全性評価が、DO−178Bにおける適切な厳密度レベルを推進する為のDALを判定する。更に、様々なDALレベルを持つアビオニクスシステム間の相互作用においては、認証された操作には確実に有効性があることを示す為に、データと演算の一体的保護機能を組み込まなければならない。従って、DO−178Bの中心テーマは、必須の安全性要件が確立された後の、設計を保証し、検証することである。
多種多様なDAL準拠のソフトウェアプログラムが、少なくとも1つのコンピュータシステムに存在し、各コンピュータシステムはプログラム保存用の1つ又は複数の対応メモリデバイスを有している。準拠するDALレベルが異なる、複数のDAL準拠ソフトウェアプログラムは、単一のメモリデバイス、複数のコンピュータにわたる複数のメモリデバイス、もしくは、1つ又は複数のメモリデバイス内のそれぞれ別のソフトウェア区画に存在させ、より高レベルのDAL準拠ソフトウェアの整合性が下位レベルのDALソフトウェアによって損なわれないようにしてもよい。この意味で、単一のハードウェアモジュール又はコンピュータシステムが複数の論理部に分割され、その他いずれの分割アビオニクスシステムにも損害を与えることなく、各部があるアビオニクスシステムについて所与のタスクを同時に完了することが可能なとき、ソフトウェア分割が発生する。各ソフトウェア区画は個々にDAL認証を受ける。
それらの規制に準拠していると実証することは、シミュレーション、飛行試験、統計及び解析を含む非常にコストのかかるプロセスである。多くの場合、DAL Aレベルに準拠するシステムの開発は、DAL B又はCレベルに準拠するシステムの開発と比較して、著しく、はるかにコストがかかり、資源集約的である。例えば、DAL Aレベルに準拠する飛行誘導システムの開発コストは、DAL B又はCレベルに準拠する飛行誘導システムの開発コストの3倍高いと推定される。こうして、DALレベルが高くなるにつれ、DO−178B準拠ソフトウェアの開発コストは上昇する。安全な着陸に失敗すると壊滅的な結果をもたらすので、関連のシステムは最も厳格な準拠レベルである「DAL A」に全面的に適応しなければならない。
図1に示すように、自動飛行システム10は、飛行モード報知システム14を有する主飛行ディスプレイ(PFD)12と、飛行誘導システム(FGS)16と、飛行管理システム(FMS)18を備える。各PFD12、FGS16及びFMS18は、物理的コンポーネントを含む場合であっても、ソフトウェアコンポーネントとして表される。ソフトウェアコンポーネントについての物理的コンポーネントの一例としては、GE B787共通コアシステムなどの特殊用途コンピュータデバイスが挙げられる。飛行モード報知システム14は、パイロットに対して特定の動作の指示又は報知をする為に用いられる。PFD12は、パイロットに対して特定の操作又は機能を指示する照明又はディスプレイコンポーネントなどの指示要素を更に組み込んでいてもよい。例えば、PFD12は、自動着陸機能が選択される、選択された、又は作動すると点灯するような少なくとも1つのLEDを有していてもよい。自動着陸及びその他のシステム動作を指示する方法を更に考察する。
PFD12は、PFD12とFGS16間で双方向通信が可能なようにFGS16とインタフェースをとる。同様に、FGS16は、FGS16とFMS18間で双方向通信が可能なようにFMS18とインタフェースをとる。本実施形態において、PFD12はDAL A準拠であり、FGS16とFMS18はいずれもDAL Aより下位レベルに準拠する。例えば、FGS16はDAL B準拠であってよく、一方FMS18はDAL C準拠であってよい。
自動飛行システム10は更に、自動着陸コントローラ22と、モニタ24などの検知コンポーネントと、スイッチ26を有する自動着陸システム20を備える。自動着陸コントローラ22は更に、航空機着陸の自動誘導を操作する為に必要なコンポーネント及びプログラムを含む。モニタ24は、予め定義されたトリガーイベントを検知する為に航空機センサ又はシステムをポーリングするよう構成されている。あるトリガーイベントが検知されると、モニタ24はスイッチ26を作動してもよい。スイッチ26は、電気接続を物理的に結合及び分離するデバイス、或いは、特定の信号をそのデバイスに伝えることができる電子スイッチであってもよい。
自動着陸システム20は更に、FGS16をスイッチ26に結合する双方向パススルーカップリング28、自動着陸コントローラ22をスイッチ26に結合する双方向自動着陸カップリング30、及びスイッチ26の出力にある自動着陸システム出力32を備える。自動着陸システム20は、自動着陸機能が無効なとき、又は有効であるがまだ作動可能ではないとき、スイッチ26が第1の位置にあり、FGS16を、自動着陸システム20のパススルーカップリング28とスイッチ26を介して自動着陸システム出力32に接続することができるように構成される。このように、自動着陸システム20は、更に別の処理を行うことなく、FGS16から自動着陸システム出力32への双方向データ通信を可能とする。
自動着陸システム20は更に、自動着陸機能が有効であり作動可能なとき、スイッチ26が第2の位置にあり、自動着陸コントローラ22を、自動着陸カップリング30とスイッチ26を介して自動着陸システム出力32に接続することができるように構成される。このように、自動着陸システム20は、自動着陸コントローラ22から自動着陸システム出力32への双方向データ通信を可能として、FGS16から自動着陸システム出力32へのデータ通信を終了させる。この構成では、自動着陸システム20は、PFD12と自動着陸コントローラ22間の双方向通信もまた可能にする。
自動飛行システム10は、また更に、FGS16又は自動着陸コントローラ22のいずれか一方との双方向データ通信を行う為に、自動着陸システム出力32に結合された飛行管制システム(FCS)34を備える。
航空機の作動中、DAL B又はDAL Bより下位レベルに準拠するFGS16を有する自動飛行システム10により飛行が実行される。この間、自動着陸機能が無効であり、よって、スイッチ26は第1の位置にある。その結果、FGS16は、自動着陸システム20のパススルーカップリング28を用いてFCS34を制御する。このモードでは、自動着陸システム20の作動を示す指示要素がPFD12上にない。加えて、飛行モード報知システム14は、報知をしていない、又は自動着陸機能についての報知をしていない。
その後、パイロットが、PFD12、DAL A準拠環境、又はボタンなどの別のインタフェースを介して自動着陸機能を要求する。PFD12は、FCS34の制御を担う自動着陸システム20に備えて、DAL A準拠環境下で、自動着陸システム20のモニタ24及び自動着陸コントローラ22と双方向通信を行う。また、PFD12は、PFD12のDAL Aレベル整合性を保ちながら、FGS16と双方向通信を行うので、PFD12は航空機動作状態をチェックして、自動着陸システム20は自動着陸が実行可能かどうかを判定する。この意味で、自動着陸機能は有効であるが、まだ作動可能ではない。
状態チェックの結果が「イエス(yes)」の場合、FGS16は進入ベクトルを開始する為の指針及び着陸速度を修正する。この間、FGS16のFCS34への制御は継続している。このモードでは、自動着陸システム20が有効であることを示すが、自動着陸システムが航空機を制御していることを示さない指示要素がPFD12上にあってもよい。また、飛行モード報知システム14が同一の指示の報知をしていることがある。
次に、モニタ24は、トリガー状態についての測定を開始して、FCS34に対する制御を自動着陸コントローラ22による制御に切替える。一旦航空機が規定高度より低い高度で飛行しているなどのトリガー状態をモニタ24が測定すれば、モニタ24はスイッチ26を第2の位置に指向させ、FGS16によるFCS34への制御を終了して、自動着陸コントローラ22によるFCS34への制御を有効にする。この期間中、自動着陸システム20と通信する、DAL A準拠より下位レベルに準拠するアビオニクスシステムが存在しない。このモードでは、自動着陸機能が有効で、作動可能で、航空機を制御することを示す指示要素がPFD12上にあればよい。また、飛行モード報知システム14が、同一の指示を報知しているものであってもよい。DAL A準拠の自動着陸システム20は、飛行機が安全に着陸するまでFCS34を監督する。
自動着陸機能を実行中、FGS16がFCS34を制御していない場合であっても、FGS16はいまだ作動可能であるので、仮にパイロットが自動着陸機能を中断、又は自動着陸システム20が自動着陸機能を継続できなくなったとしても、スイッチ26はその位置を第1の位置に再び切替え、FGS16が再びFCS34の制御を担う。
上記図面で示した実施形態に加えて、本発明の開示によりその他多くの考え得る実施形態及び構成が意図されている。例えば、スイッチ26が第2の位置にある間、FGS16から自動着陸システム出力32への方向のデータ通信だけを無効にする構成が想定される。この構成において、自動着陸システム20が作動中、FCS34からFGS16への方向のデータ通信は引き続き許可されている。別の例としては、スイッチ26が第2の位置にある時のみという場合とは対照的に、自動着陸コントローラ22が常にPFD12と双方向データ通信を行う構成が挙げられる。別の実施形態では、DAL B又はC準拠のPFD12を備え、PFD12と自動着陸システム20間のいかなるデータ通信も自動着陸システム20からPFD12までの一方向通信である、又は、DAL Aデータとソフトウェアの整合性を維持する為に、自動着陸機能が作動可能である間、PFD12は自動着陸システム20ともはや通信しないよう構成されている。本発明の開示から期待される更に別の例としては、上記のソフトウェア区画ではなく、1つ又は複数のアビオニクスシステムについて別個の物理的コンピュータモジュールなどのハードウェア区画を設ける構成が挙げられる。
本明細書において開示する実施形態によれば、DAL A準拠のシステムで自動着陸機能を与える為の航空機の飛行システム及びそのような作動方法が提供される。上記実施形態で実現される効果の1つとして、上述の実施形態は自動着陸システムソフトウェアモジュールのDAL A認証を可能にして、ソフトウェアモジュールを単一のハードウェアモジュール内に、別のDAL A認証ソフトウェアモジュールを用いることなく、ソフトウェア区画によって区切って組み合わせるようにしてもよいという技術的な効果がある。よって、個々のハードウェアモジュール数を減らし、その結果、重量を軽減し空間要件が少なくなる。また、自動着陸システムはDAL A認証されてもよく、DAL Aと自動着陸システムとの整合性を引き続き与えながら、自動飛行及び飛行管理システムをすべて、より高位基準のDAL Aレベルにアップグレードする必要がない。通常、自動飛行システム又は飛行管理システム全体をアップグレードする場合、多数であるがすべての動作モードにわたって、DAL A基準の検証を実行することが含まれる。すべての動作モードをDAL A基準にすると、開発コストが上昇する。
従って、DAL A基準が厳格になるにつれ利用可能なシステムが減るので、FAA及びDO−178Bに基づく認証及び検証にかかる時間とコストが削減される。よって、上記実施形態によれば、時間及びコスト要件が減少し、結果的に競争力の点で効果が得られることとなる。
本明細書は、本発明を開示することを目的とした最適な態様を含む例を使用して、また任意のデバイス又はシステムを作製し利用すること、並びに任意の採用された方法を実行することを含め、当業者が本発明を実施することができるようにするものである。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義されており、当業者が想到する他の例を含むことができる。このような他の例は、それらが特許請求の範囲の文字通りの言い回しと相違ない構造上の要素を含む場合、或いはそれらが特許請求の範囲の文字通りの言い回しとわずかな相違点を有する等価な構造上の要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内にあることが意図されている。
10 自動飛行システム
12 主飛行ディスプレイ(PFD)
14 飛行モード報知システム
16 飛行誘導システム(FGS)
18 飛行管理システム(FMS)
20 自動着陸システム
22 自動着陸コントローラ
24 モニタ
26 スイッチ
28 パススルーカップリング
30 自動着陸カップリング
32 自動着陸システム出力
34 飛行管制システム(FCS)

Claims (16)

  1. 飛行管制システムに入力する飛行誘導機能及び自動着陸機能を備える自動飛行システムを有する航空機を作動させる方法であって、
    設計保証レベル(DAL)B又はBより下位レベルの飛行誘導プログラムから前記飛行管制システムに入力をすることにより前記航空機を飛行させることと、
    自動着陸機能についての要求に応じて、前記飛行管制システムに入力をするプログラムを、前記飛行誘導プログラムからDAL A自動着陸プログラムに切替えることと
    を含み、
    前記DAL A自動着陸プログラムが、前記飛行誘導プログラムから分離したソフトウェア区画内で、前記航空機内のコンピュータのメモリに存在し、
    前記切り替えることは、前記飛行誘導プログラムから前記自動着陸プログラムへの通信を終了させて、該自動着陸プログラムと通信する、DAL Aより下位レベルに準拠するプログラムを不存在とし、該自動着陸プログラムの整合性がDAL Aより下位レベルに準拠するプログラムによって損なわれないようにする
    ことを特徴とする、方法。
  2. 前記自動着陸機能が前記飛行管制システムに入力をしたことを示す指示を、前記航空機内の主飛行ディスプレイ上に与えることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記指示を与えることは、前記自動着陸機能を選択したことの指示を与えることを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記飛行誘導プログラムから前記飛行管制システムへのデータ通信を終了しながら、前記飛行管制システムから前記飛行誘導プログラムへのデータ通信を許可することを更に含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 主飛行ディスプレイがDAL Aであるとき、前記主飛行ディスプレイから前記自動着陸プログラムへのデータ通信を許可することを更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記主飛行ディスプレイと前記自動着陸プログラム間での双方向通信を許可することを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 主飛行ディスプレイがDAL Aであるとき、前記主飛行ディスプレイから前記自動着陸プログラムへのデータ通信を許可することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記主飛行ディスプレイと前記自動着陸プログラム間での双方向通信を許可することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 複数の操縦翼面を有する、航空機の飛行を制御する為の前記航空機の飛行システムであって、
    飛行管制入力を受信し、前記飛行管制入力に応じて前記操縦翼面の作動を制御する飛行管制システムと、
    アビオニクスシステムと
    を備え、
    前記アビオニクスシステムが、
    対応するメモリを有する少なくとも1つのコンピュータと、
    設計保証レベル(DAL)がB又はBより下位レベルで、前記メモリに保存され、前記航空機の前記飛行を制御する為に前記飛行管制システムについて制御入力をする飛行誘導プログラムと、
    DAL Aレベルで、前記飛行誘導プログラムとは別個のソフトウェア区画としての前記メモリに保存され、前記航空機の前記自動着陸を制御する為に前記飛行管制システムについて制御入力をする自動着陸プログラムと、
    前記メモリに存在して、前記飛行誘導プログラムと前記自動着陸プログラムのいずれのプログラムが前記制御入力を前記飛行管制システムに与えるかを制御する為の切替えプログラムと
    を備え、
    前記切替えプログラムによって前記自動着陸プログラムが選択されるとき、前記自動着陸プログラムが、前記飛行誘導プログラムから前記飛行管制システムの制御を担い、該飛行誘導プログラムが、前記自動着陸プログラムへの通信を終了させて、該自動着陸プログラムと通信する、DAL Aより下位レベルに準拠するプログラムを不存在とし、該自動着陸プログラムの整合性がDAL Aより下位レベルに準拠するプログラムによって損なわれないようにする
    ことを特徴とする、飛行システム。
  10. 前記対応するメモリは複数のメモリデバイスを備える、請求項9に記載の飛行システム。
  11. 前記飛行誘導プログラムが前記複数のメモリデバイスのうちの1つに存在し、前記自動着陸プログラムが前記複数のメモリデバイスのうちの別の1つに存在する、請求項10に記載の飛行システム。
  12. 対応するメモリを有する前記少なくとも1つのコンピュータは、対応するメモリを有する複数のコンピュータを備える、請求項9乃至11のいずれか1項に記載の飛行システム。
  13. 前記飛行誘導プログラムが前記複数のコンピュータのうちの1つコンピュータの前記対応するメモリに存在し、前記自動着陸プログラムが前記複数のコンピュータのうちの別の1つのコンピュータの対応するメモリに存在する、請求項12に記載の飛行システム。
  14. DAL Aレベルであり、前記自動着陸プログラムと通信を行う主飛行ディスプレイ(PFD)を更に備える、請求項9乃至13のいずれか1項に記載の飛行システム。
  15. 前記PFDは前記自動着陸プログラムと双方向通信をする、請求項14に記載の飛行システム。
  16. 前記アビオニクスシステムは、前記自動着陸プログラムが前記切替プログラムによって選択されるとき、前記自動着陸プログラムと通信を行わない複数の非DAL Aシステムを備える、請求項9乃至15のいずれか1項に記載の飛行システム。
JP2014082406A 2013-04-18 2014-04-14 自動着陸システムを有する航空機の飛行システム Expired - Fee Related JP6105512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/865,349 2013-04-18
US13/865,349 US8862290B1 (en) 2013-04-18 2013-04-18 Flight system for an aircraft having an autoland system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210575A JP2014210575A (ja) 2014-11-13
JP6105512B2 true JP6105512B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50488983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082406A Expired - Fee Related JP6105512B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-14 自動着陸システムを有する航空機の飛行システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8862290B1 (ja)
EP (1) EP2793096B1 (ja)
JP (1) JP6105512B2 (ja)
CN (1) CN104108466B (ja)
BR (1) BR102014009485A2 (ja)
CA (1) CA2848088C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9771142B2 (en) * 2014-09-25 2017-09-26 Gulfstream Aerospace Corporation Systems and methods for providing visual feedback in aircraft
FR3028975B1 (fr) 2014-11-26 2016-12-02 Thales Sa Procede de detection d'erreur d'un systeme de gestion de vol et de guidage d'un aeronef et syteme de gestion de vol et de guidage a haute integrite
DE102015002973B4 (de) * 2015-03-10 2020-09-24 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur gemeinsamen Darstellung sicherheitskritischer und nicht-sicherheitskritischer Informationen und Anzeigevorrichtung
CN105059558B (zh) * 2015-07-16 2018-02-02 珠海云洲智能科技有限公司 无人船载无人机起降系统
JP6626366B2 (ja) 2016-02-26 2019-12-25 三菱重工業株式会社 飛行車両運航システム、管制システム及び飛行車両運航方法
US10001776B2 (en) 2016-03-21 2018-06-19 The Boeing Company Unmanned aerial vehicle flight control system
US10652043B2 (en) 2016-06-14 2020-05-12 G.E. Aviation Systems, LLC Communication regulation in computing systems
CN106403995B (zh) * 2016-08-26 2019-08-06 中国航空无线电电子研究所 一种用于rnp机载性能监视与告警的装置
US10762794B2 (en) * 2016-09-19 2020-09-01 Honeywell International Inc. Methods and systems for automation guidance
US10119495B1 (en) * 2017-06-28 2018-11-06 General Electric Company System and method of operating a ducted fan propulsion system inflight
CN108614571B (zh) * 2018-04-28 2021-03-02 上海微小卫星工程中心 一种基于光学敏感器的卫星姿态控制试验方法
US20220026928A1 (en) * 2018-12-17 2022-01-27 A^3 By Airbus Llc Layered software architecture for aircraft systems for sensing and avoiding external objects
US11012146B2 (en) * 2019-02-11 2021-05-18 Pratt & Whitney Canada Corp. System and method for aircraft data transmission
CN110456821B (zh) * 2019-08-22 2022-04-12 安徽大学 基于动态触发机制的飞行器轨迹最优控制方法和系统
US11884417B2 (en) 2020-06-22 2024-01-30 Rockwell Collins, Inc. Emergency flight director
US11562654B2 (en) 2020-10-22 2023-01-24 Rockwell Collins, Inc. VTOL emergency landing system and method
CN113342010B (zh) * 2021-06-03 2023-05-23 大连海事大学 一种自触发通信的水下滑翔机协同控制系统
EP4290500A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-13 Honeywell International Inc. System and method for transmitting reports from autoland activated aircraft
US20230401962A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Honeywell International Inc. System and method for transmitting reports from autoland activated aircraft

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313625A (en) * 1991-07-30 1994-05-17 Honeywell Inc. Fault recoverable computer system
US5714948A (en) * 1993-05-14 1998-02-03 Worldwide Notifications Systems, Inc. Satellite based aircraft traffic control system
US6163480A (en) * 1997-12-29 2000-12-19 Honeywell International Inc. Memory with high integrity memory cells
JP2002092799A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Toshiba Corp 着陸誘導診断システム
US6813527B2 (en) * 2002-11-20 2004-11-02 Honeywell International Inc. High integrity control system architecture using digital computing platforms with rapid recovery
US6845304B1 (en) * 2003-09-17 2005-01-18 Rockwell Collins Method of and system for deriving inertial-aided deviations for autoland systems during GPS signal interruptions
FR2878953B1 (fr) * 2004-12-03 2007-01-26 Thales Sa Architecture d'un systeme embarque d'aide au pilotage d'un aeronef
US8027756B2 (en) * 2006-12-07 2011-09-27 The Boeing Company Integrated approach navigation system, method, and computer program product
US8751067B2 (en) * 2007-02-27 2014-06-10 The Boeing Company Electronic flight bag system and method
US20110022250A1 (en) * 2008-10-21 2011-01-27 Ron Wayne Hamburg Helicopter autopilot
US7877627B1 (en) * 2008-12-18 2011-01-25 Supercon, L.L.C. Multiple redundant computer system combining fault diagnostics and majority voting with dissimilar redundancy technology
US8195347B2 (en) * 2009-05-28 2012-06-05 The Boeing Company Method and system for approach decision display
US8121747B2 (en) * 2009-08-05 2012-02-21 Honeywell International Inc. Flight management system, process, and program product enabling dynamic switching between non-precision approach modes
US20110106345A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Takacs Robert S Low visibility landing system
EP2539818A1 (en) * 2010-02-23 2013-01-02 Astronautics Corporation Of America Single processor class-3 electronic flight bag
WO2012158081A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Saab Ab Distributed avionics system and method for backup handling in an avionics system
FR2980618A1 (fr) * 2011-09-22 2013-03-29 Airbus Operations Sas Procede et systeme de determination d'une information de position d'un aeronef lors d'une approche d'une piste d'atterrissage.
US9207977B2 (en) * 2012-02-06 2015-12-08 Honeywell International Inc. Systems and methods for task grouping on multi-processors
US9097529B2 (en) * 2012-07-12 2015-08-04 Honeywell International Inc. Aircraft system and method for improving navigation performance

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793096A3 (en) 2015-07-08
EP2793096A2 (en) 2014-10-22
JP2014210575A (ja) 2014-11-13
CA2848088A1 (en) 2014-10-18
US8862290B1 (en) 2014-10-14
CN104108466A (zh) 2014-10-22
US20140316617A1 (en) 2014-10-23
CN104108466B (zh) 2017-04-12
CA2848088C (en) 2017-09-05
BR102014009485A2 (pt) 2015-12-22
EP2793096B1 (en) 2019-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105512B2 (ja) 自動着陸システムを有する航空機の飛行システム
JP6246590B2 (ja) 運航乗務員が就業不能状態の場合の航空機の自動制御
EP2696171B1 (en) Aircraft systems and methods for displaying weather information along a flight path
US9037391B2 (en) Unmanned aircraft with built-in collision warning system
EP3258457B1 (en) Systems and methods for situational awareness of current and future vehicle state
US20120150369A1 (en) Method And Device For Aiding The Approach Of An Aircraft During An Approach Phase For The Purpose Of Landing
US9043043B1 (en) Autonomous flight controls for providing safe mode navigation
KR20140052978A (ko) 무인 운송체용 제어 컴퓨터
US8780091B2 (en) Methods and systems for controlling an information display
US9260198B2 (en) Display system for aircraft cockpit
Griffin et al. Automatic ground collision avoidance system design for pre-block 40 f-16 configurations
US10676210B2 (en) Lock-detecting system
Miltner et al. Modeling and utilization of synthetic data for improved automation and human-machine interface continuity
CN109844845A (zh) 飞机大角度进近功能的自动预位
US20220009651A1 (en) Interactive electronic checklists for autonomous aircraft
Lueken et al. Flight Evaluation Of Advanced Sbas Point-In-Space Helicopter Procedures Facilitating Ifr Access In Difficult Terrain And Dense Airspaces
US20100170982A1 (en) Aircraft without pilot (for commercial and military use)
EP4177571A1 (en) Embedded display automatic flight controls distributed architecture
Baraniello et al. GN&C technologies for remotely piloted air systems: the vision of the Italian Aerospace Research Center
US20190161202A1 (en) Method and system for selecting and displaying an operating protocol for an aerial vehicle
US20130325216A1 (en) System and method for authorizing stoppage of piloting tasks
Mejias et al. Flight Guardian: A common avionics architecture for collision avoidance and safe emergency landing for unmanned aerial systems
Kampa et al. Upgrade of the transport helicopter CH-53G with an automatic flight control system-A long-serving workhorse gets a new brain
Mejias Alvarez et al. Flight Guardian: A common avionics architecture for collision avoidance and safe emergency landing for unmanned aerial systems
CZ306074B6 (cs) Systém automatického řízení letu pro lehké sportovní letouny

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees