JP6104942B2 - ボイス/データハイブリッドモード - Google Patents

ボイス/データハイブリッドモード Download PDF

Info

Publication number
JP6104942B2
JP6104942B2 JP2014555754A JP2014555754A JP6104942B2 JP 6104942 B2 JP6104942 B2 JP 6104942B2 JP 2014555754 A JP2014555754 A JP 2014555754A JP 2014555754 A JP2014555754 A JP 2014555754A JP 6104942 B2 JP6104942 B2 JP 6104942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
detuning
activity
lte
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014555754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507438A (ja
JP2015507438A5 (ja
Inventor
スワミナサン、アルビンド
バラサブラマニアン、スリニバサン
クリンゲンブラン、トーマス
ラマチャンドラン、シャマル
マハジャン、アミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015507438A publication Critical patent/JP2015507438A/ja
Publication of JP2015507438A5 publication Critical patent/JP2015507438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104942B2 publication Critical patent/JP6104942B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J2011/0003Combination with other multiplexing techniques
    • H04J2011/0006Combination with other multiplexing techniques with CDM/CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/142Reselecting a network or an air interface over the same radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その開示全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、A.Swaminathanらの名義で2012年2月3日に出願された米国仮特許出願第61/594,998号の利益を主張する。
[0002]本開示の態様は、一般にワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、ユーザ機器(UE)内のボイス/データハイブリッドモードに関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与えるために様々な電気通信規格において採用されている。新生の電気通信規格の一例はロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。
[0005]LTE技術は、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートし、コストを下げ、サービスを改善し、新しいスペクトルを利用し、また、ダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合するように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術と、これらの技術を採用する電気通信規格とに適用可能であるべきである。モバイルブロードバンドアクセスに対する増大する需要を満たすためだけでなく、モバイル通信のユーザエクスペリエンスを進化および向上させるためにもLTE技術を進化させる研究および開発が続けられている。
[0006]本開示の一態様に従って、ユーザ機器(UE)内のボイス/データハイブリッドモードのための方法について説明する。本方法は、第2の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)離調(tune-away)についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出することを含む。本方法はまた、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行することを含む。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0007]別の態様では、UE内のボイス/データハイブリッドモードのための装置について説明する。本装置は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む。(1つまたは複数の)プロセッサは、第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するように構成される。(1つまたは複数の)プロセッサはまた、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行するように構成される。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0008]さらなる態様では、UE内のボイス/データハイブリッドモードのためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、プログラムコードを記録した非一時的コンピュータ可読媒体を含む。本コンピュータプログラム製品は、第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するためのプログラムコードを有する。本コンピュータプログラム製品はまた、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行するためのプログラムコードを有する。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0009]別の態様では、UE内のボイス/データハイブリッドモードのための装置について説明する。本装置は、第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するための手段を含む。本装置は、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行するための手段をさらに含む。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0010]本開示のさらなる態様に従って、UE内のボイス/データハイブリッドモードのための方法について説明する。本方法は、圏外(OoS:out of service)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行することを含む。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0011]別の態様では、UE内のボイス/データハイブリッドモードのための装置について説明する。本装置は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む。(1つまたは複数の)プロセッサは、圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行するように構成される。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0012]さらなる態様では、単一の無線UEを用いた1x/LTEデュアルドメインキャンピングのためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、プログラムコードを記録した非一時的コンピュータ可読媒体を含む。本コンピュータプログラム製品は、圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行するためのプログラムコードを有する。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0013]別の態様では、単一の無線UEを用いた1x/LTEデュアルドメインキャンピングのための装置について説明する。本装置は、圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行するための手段を含む。受信チェーンがUEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される。
[0014]ここでは、以下の発明を実施するための形態がより良く理解され得るように、本開示の特徴および技術的利点についてやや広く概説した。以下で、本開示の追加の特徴および利点について説明する。本開示は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得ることを、当業者は諒解されたい。また、そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲に記載の本開示の教示から逸脱しないことを、当業者は了解されたい。さらなる目的および利点とともに、本開示の編成と動作の方法の両方に関して、本開示を特徴づけると考えられる新規の特徴は、添付の図に関連して以下の説明を検討するとより良く理解されよう。ただし、図の各々は、例示および説明のみの目的で与えたものであり、本開示の限界を定めるものではないことを明確に理解されたい。
[0007]本開示の特徴、特性、および利点は、全体を通じて同様の参照符号が同様のものを指す図面とともに、以下に記載する発明を実施するための形態を読めばより明らかになろう。
[0008]ネットワークアーキテクチャの一例を示す図。 [0009]アクセスネットワークの一例を示す図。 [0010]LTEにおけるダウンリンクフレーム構造の一例を示す図。 [0011]LTEにおけるアップリンクフレーム構造の一例を示す図。 [0012]ユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 [0013]アクセスネットワーク中の発展型ノードBおよびユーザ機器の一例を示す図。 [0014]本開示の一態様による、UE内のボイス/データハイブリッドモードのための方法を示すブロック図。 [0015]本開示の一態様による、適応走査を使用したUE内のボイス/データハイブリッドモードのための方法を示すブロック図。 [0016]本開示の一態様による、ボイス/データハイブリッドモードシステムをもつUEを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示す図。
[0016]添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0017]様々な装置および方法に関して電気通信システムの態様を提示する。これらの装置および方法について、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。
[0018]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
[0019]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装した場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0020]図1は、本開示の一態様による、UEを用いたボイス/データハイブリッドモードが実行され得る、LTE/−Aネットワークであり得る、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、ホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)120と、事業者のIPサービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単のために、それらのエンティティ/インターフェースは図示していない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者なら容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示する様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0021]E−UTRANは、発展型ノードB(eノードB)106と他のeノードB108とを含む。eノードB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eノードB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeノードB108に接続され得る。eノードB106は、基地局、送受信基地局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eノードB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP:session initiation protocol)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0022]eノードB106は、たとえば、S1インターフェースを介して、EPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ118とを含む。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118は事業者のIPサービス122に接続される。事業者のIPサービス122は、インターネットと、イントラネットと、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)と、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)とを含み得る。
[0023]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeノードB208は、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeノードB208は、リモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)、フェムトセル(たとえば、ホームeノードB(HeNodeB:home eNodeB))、ピコセル、またはマイクロセルであり得る。マクロeノードB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。アクセスネットワーク200のこの例には集中コントローラはないが、代替構成では集中コントローラが使用され得る。eノードB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関係機能を担当する。
[0024]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがダウンリンク上で使用され、SC−FDMAがアップリンク上で使用される。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示する様々な概念は、LTE適用例に好適である。ただし、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、CDMAを採用して移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課された全体的な設計制約に依存することになる。
[0025]eノードB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eノードB204は、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を活用することが可能になる。空間多重化は、データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に送信されるか、または全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでダウンリンク上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグナチャとともに(1つまたは複数の)UE206に到着し、これにより、(1つまたは複数の)UE206の各々がそのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。アップリンク上で、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eノードB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別することが可能になる。
[0026]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通して送信するためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0027]以下の詳細な説明では、ダウンリンク上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながらアクセスネットワークの様々な態様について説明する。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間する。離間は、受信機がサブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性(orthogonality)」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。アップリンクは、高いピーク対平均電力比(PAPR:peak-to-average power ratio)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
[0028]図3は、LTEにおけるダウンリンクフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソースブロックは、周波数領域中に12個の連続サブキャリアを含んでおり、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスについて、時間領域中に7個の連続OFDMシンボル、または84個のリソース要素を含んでいる。拡張サイクリックプレフィックスについて、リソースブロックは、時間領域中に6個の連続OFDMシンボルを含んでおり、72個のリソース要素を有する。R302、304として示されるリソース要素のいくつかはダウンリンク基準信号(DL−RS:downlink reference signal)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)302と、UE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)304とを含む。UE−RS304は、対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:physical downlink shared channel)がマッピングされるリソースブロック上でのみ送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、また変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなる。
[0029]図4は、LTEにおけるアップリンクフレーム構造の一例を示す図400である。アップリンクのために利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション内のリソースブロックは、制御情報を送信するためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。アップリンクフレーム構造は、データセクション中の連続するサブキャリアのすべてを単一のUEに割り当てることを可能にし得る連続サブキャリアを含むデータセクションを生じる。
[0030]UEには、eノードBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bが割り当てられ得る。UEには、eノードBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。アップリンク送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0031]初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)430中でアップリンク同期を達成するためにリソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるアップリンクデータ/シグナリングをも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。周波数ホッピングはPRACHにはない。PRACH試みは単一のサブフレーム(1ms)中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試みだけを行うことができる。
[0032]図5は、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeノードBのための無線プロトコルアーキテクチャは、レイヤ1と、レイヤ2と、レイヤ3との3つのレイヤとともに示されている。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤを本明細書では物理レイヤ506と呼ぶ。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介したUEとeノードBとの間のリンクを担当する。
[0033]ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、ネットワーク側のeノードBにおいて終端される、媒体アクセス制御(MAC:media access control)サブレイヤ510と、無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ512と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)514サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118において終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含めてL2レイヤ508の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0034]PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間で多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するための上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、eノードB間のUEに対するハンドオーバサポートとを行う。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよび再統合と、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)による、順が狂った受信を補正するデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ510はまた、UEの間で1つのセル内の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ510はまたHARQ動作を担当する。
[0035]制御プレーンでは、UEおよびeノードBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)中に無線リソース制御(RRC:radio resource control)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eノードBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することとを担当する。
[0036]図6は、アクセスネットワーク中でUE650と通信しているeノードB610のブロック図である。ダウンリンクでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ620に与えられる。コントローラ/プロセッサ620は、L2レイヤの機能を実装する。ダウンリンクでは、コントローラ/プロセッサ620は、様々な優先度メトリックに基づいてヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、UE650への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ620はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、UE650へのシグナリングとを担当する。
[0037]TXプロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650における前方誤り訂正(FEC:forward error correction)と、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK:binary phase-shift keying)、4位相シフトキーイング(QPSK:quadrature phase-shift keying)、M位相シフトキーイング(M−PSK:M-phase-shift keying)、多値直交振幅変調(M−QAM:M-quadrature amplitude modulation))に基づいた信号コンスタレーションへのマッピングとを可能にするために、コーディングとインターリービングとを含む。次いで、符号化され変調されたシンボルは並列ストリームに分割される。各ストリームは、次いでOFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域中で基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)を使用して互いに合成されて、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコードされる。チャネル推定器632からのチャネル推定値は、符号化および変調方式を判断するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。次いで、各空間ストリームが別個の送信機614TX(614−1、...、614−N)を介して異なるアンテナ612(612−1、612−N)に与えられる。送信機614TXの各々は、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0038]UE650において、第1の受信機654−1RX−1は、第1のアンテナ652−1を通して信号を受信し、第2の受信機654−2RX−2は、第2のアンテナ652−2を通して信号を受信する。第1の受信機654−1RX−1は、RFキャリア上に変調された情報を復元し、第1の受信機(RX−1)プロセッサ660−1に情報を与える。第2の受信機654−2RX−2も、RFキャリア上に変調された情報を復元し、第2の受信機(RX−2)プロセッサ660−2に情報を与える。第1のRX−1プロセッサ660−1および第2のRX−2プロセッサ660−2は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。第1のRX−1プロセッサ660−1および第2のRX−2プロセッサ660−2は、UE650に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行する。複数の空間ストリームがUE650に宛てられた場合、それらは、第1のRX−1プロセッサ660−1と第2のRX−2プロセッサ660−2とによって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。第1のRX−1プロセッサ660−1および第2のRX−2プロセッサ660−2は、次いで高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと基準信号とは、eノードB610によって送信される、可能性が最も高い信号のコンスタレーションポイントを判断することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器664によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeノードB610によって最初に送信されたデータおよび制御信号を復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ680に与えられる。
[0039]コントローラ/プロセッサ680はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ682に関連し得る。メモリ682はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。アップリンクでは、コントローラ/プロセッサ680は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号(deciphering)と、ヘッダ復元(decompression)と、制御信号処理とを行う。上位レイヤパケットは、次いで、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表すデータシンク662に与えられる。また、様々な制御信号がL3処理のためにデータシンク662に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ680はまた、HARQ動作をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0040]アップリンクでは、データソース672は、コントローラ/プロセッサ680に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース672は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eノードB610によるダウンリンク送信に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ680は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、eノードB610による無線リソース割振りに基づいた論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ680はまた、HARQ動作と、紛失パケットの再送信と、eノードB610へのシグナリングとを担当する。
[0041]eノードB610によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器664によって導出されるチャネル推定値は、適切な符号化および変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ670によって使用され得る。TXプロセッサ670によって生成される空間ストリームは、送信機658TXを介してアンテナ656に与えられる。送信機658TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0042]アップリンク送信は、UE650における受信機機能に関して説明した方法と同様の方法でeノードB610において処理される。受信機614RX(614−1、...、614−N)の各々は、それのそれぞれのアンテナ612(612−1、...、612−N)を通して信号を受信する。受信機614RXの各々は、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ630(630−1、...、630−N)のうちの1つに情報を与える。RXプロセッサ630はL1レイヤを実装し得る。
[0043]コントローラ/プロセッサ620はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ620は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ622に関連し得る。メモリ622はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。アップリンクでは、コントローラ/プロセッサ620は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、復号と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ620からの上位レイヤパケットはコアネットワークに与えられ得る。コントローラ/プロセッサ620はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用した誤り検出を担当する。
[0044]コントローラ/プロセッサ620およびコントローラ/プロセッサ680は、それぞれeノードB610における動作およびUE650における動作を指示し得る。eノードB610におけるコントローラ/プロセッサ620および/または他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書で説明する技法のための様々なプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。UE650におけるコントローラ/プロセッサ680および/または他のプロセッサならびにモジュールはまた、図7および図8の使用方法フローチャートに示す機能ブロック、および/またはUE650内のボイス/データハイブリッドモードを伴う説明する技法のための他のプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。この構成では、UE650は、ボイス/データハイブリッドモードを与えるために、単一の受信経路を共有する第1の無線アクセス技術(RAT)690−1と第2のRAT690−2とを含む。メモリ622およびメモリ682は、それぞれeノードB610およびUE650のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。
無線UE内のボイス/データハイブリッドモード
[0045]本開示の一態様は、単一の受信経路をサポートしながら第1の無線アクセス技術(RAT)上でデータを受信し、第2の無線アクセス技術(RAT)上でボイスを受信するUEを与える。本開示のこの態様では、単一の受信経路の第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとが第1の無線アクセス技術(RAT)モデムと第2のRATモデムとの間で共有される。一構成では、第1のRATモデムはLTEモデムであり、第2のRATは1x(CDMA2000)モデムである。
[0046]CDMA2000は、限定はしないが、シングルキャリア無線伝送技術(1xRTT)、1xエボリューションデータオプティマイズド(1xEV−DO)、およびボイス、データを送り、モバイルフォンとセルサイトとの間でデータをシグナリングするためのCDMAチャネルアクセスを使用する他の同様のモバイル技術規格を含む。本明細書で説明するように、CDMA2000は1xと呼ばれることがある。本開示の添付の特許請求の範囲および本発明の態様の範囲内のまま、第1および第2のRATモデムの他の構成が可能である。たとえば、第1および第2のRATモデムは、HSPAおよびGSMまたは他のネットワークのためのものであり得る。以下の説明は、説明しやすいように1xおよびLTEに関して与えられる。
[0047]同時ボイスアンドLTE(SVLTE:simultaneous voice and LTE)は、LTEがCDMA2000(1x)ネットワークに対するオーバーレイであるときのボイス配信のための現在のデファクトスタンダードである。SVLTE通信では、ボイスサービスは、LTEデータサービスと並行して動作する1xサービスとして展開される。その結果、SVLTE通信を実装するために、ハンドセットが2つの無線を同時に実行する。マルチモードLTE/C2Kハンドセットをリリースすることを計画しているC2K(CDMA2000)事業者にとっていくつかのボイスソリューションが利用可能である。これらは、(1)ボイスオーバーIPオーバーLTE(VoLTE:voice over IP over LTE)と、(2)1x回線交換フォールバック(1xCSFB:1x Circuit Switched Fallback)とを含むネットワークサポートおよび/またはアップグレードを伴うオプション、ならびに(1)二重受信機1xCSFBと(2)SVLTEとを含む、簡約ネットワークサポートまたはネットワークサポートなしを指定するオプションを含む。
[0047]ネットワークサポートを伴わないオプションの背後の仮定は、デバイスが、二重受信経路または二重受信/二重送信経路のいずれかをサポートするということである。LTE UE中の二重受信経路は、LTEにおけるMIMO(多入力多出力)動作をサポートするための3つの受信チェーンを伴うことに留意されたい。二重受信経路は、UEが、二重受信機CSFB通信をサポートするために指定されたように、LTEページングと1xページングとを独立して監視することを可能にする。二重受信/二重送信経路は、UEが、SVLTE通信をサポートするために指定されたように、独立した1xおよびLTE動作をサポートすることを可能にする。
[0048]本開示の一態様は、単一の受信経路をサポートしながら、LTE上でデータを受信し、1x上でボイスを受信するUEを与える。本開示のこの態様では、UEは、第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとを含む単一の受信経路が、第1の無線アクセス技術(RAT)モデムと第2のRATモデムとの間で共有されるボイス/データハイブリッドモードを与える。一構成では、単一の受信経路は、LTEにおけるMIMO動作をサポートするための2つの受信チェーンを伴う。
[0049]図7に、本開示の一態様による、ボイス/データ(たとえば、1x/LTE)ハイブリッドモード動作のための方法700を示す。本開示の一態様では、1次(第1の)受信チェーンとダイバーシティ(第2の)受信チェーンとは、UEのLTEモデムと1xモデムとの間で共有される。たとえば、図6に示すように、UE650は、単一の受信経路を共有する第1のRAT690−1(たとえば、LTEモデム)と第2のRAT690−2(たとえば、1xモデム)とを含む。この構成では、第1の受信機654−1RX−1は第1のアンテナ652−1を有し、第2の受信機654−2RX−2は第2のアンテナ652−2を有し、それらは、UE650の第1のRAT690−1と第2のRAT690−2との間で共有される。
[0050]一構成では、UE650の1次(たとえば、第1の受信機654−1RX−1、第1のアンテナ652−1、および第1のRX−1プロセッサ660−1)受信チェーンと、ダイバーシティ(第2の受信機654−2RX−2、第2のアンテナ652−1、および第2のRX−2プロセッサ660−2)受信チェーンとを共有することは、LTEネットワークと1xネットワークの両方にキャンプオンすることを禁止する。その結果、1xページとLTEページとは、UE650の動作中に衝突し得る。1xページをリッスンするかまたは他の同様の1xアクティビティを実行するためのLTEからの離調は、「1x離調」と呼ばれる。1x離調は、ボイス/データハイブリッドモードを与えるための1次受信チェーンとダイバーシティ受信チェーンとの共有から生じる。この構成では、第1のRAT690−1と第2のRAT690−2とは、LTEデータ呼と1xボイス呼との受信を可能にするために1次受信チェーンとダイバーシティ受信チェーンとを適応的に共有する。
[0051]LTEからの1x離調は、1xページまたは他の同様の1xアクティビティをリッスンするためのLTE中断要求に応答して実行される。1x離調は、受信されたLTE中断要求から生じる。従来の手法は、「LTEアクティビティ」と呼ばれることがある、LTE上で行われているアクティビティにかかわらず、LTE中断要求に応答してLTEから離調する。従来の手法とは対照的に、受信されたLTE中断要求は、現在のLTEアクティビティと1x離調アクティビティとの優先度に応じて実行されることも実行されないこともある。
[0052]本開示の一態様は、1x離調のためのLTE中断要求が適応的に受け付けられるフレームワークをサポートする。たとえば、以下のLTEアクティビティを中断することは、LTE上の破局的な結果につながることがあるので、UEが、限定はしないが、(1)LTEアタッチ、(2)eNB間/RAT間HO(無線アクセス技術ハンドオーバ)、(3)セキュリティプロシージャ、(4)TAU(トラッキングエリア更新)、および(5)ネットワークによってトリガされたデバイスプロビジョニングまたはソフトウェアアップデートを含む所定のLTEアクティビティの途中にある場合、UEは、LTE中断要求を無視し、1x離調を受け付けないことを選択し得る。休止が繰り返されることにより、ネットワークとUEとの間の矛盾する状態が生じ得る。さらに、以下のイベントが行われようとしているときにLTEから離脱することは、以下のグローバル認証フォーラム(GCF:Global Certification Forum)テスト違反につながることがある。(1)UEが、NAS/RRC(非アクセス層/無線リソース制御)仕様における要求応答メッセージの途中にあるか、または(2)UEがアクティビティを再試行することが予想されるタイマーが満了しようとしている。
[0053]再び図7を参照すると、1x離調についてのLTE中断要求を適応的に受け付けるための方法700について説明する。ブロック710において、第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出する。たとえば、UE650の動作中に、UE650は、1x離調アクティビティについての受信されたLTE中断要求に応答してLTEアクティビティを検出する。ブロック712において、UEは、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行する。この構成では、第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとは、UE650のLTEモデムと1xモデムとの間で共有される。
[0054]たとえば、UE650は、検出されたLTEアクティビティと1x離調との所定の優先度に従ってLTE中断要求を適応的に実行する。モバイルまたはUE着信(terminated)アクティビティ(たとえば、着信(incoming)アクティビティ)のための1x離調は、検出されたLTEアクティビティに勝る優先度を与えられ得る。逆に、検出されたLTEアクティビティは、モバイルまたはUE発信(originated)アクティビティ(たとえば、発信(outgoing)アクティビティ)に勝る優先度を与えられ得る。この構成では、LTE中断要求は、1x離調を可能にするために受信される。
[0055]すなわち、UEは、モバイル発信1xアクティビティについてのLTE中断要求とモバイル着信ページ受信についてのLTE中断要求とを区別し得る。中断要求がモバイル発信アクティビティについてである場合、UEは、それが重要なLTEアクティビティの途中にある場合、中断要求に応答するためにより長い時間を要することがある。一方、UEは、モバイル着信ページ受信についての中断要求を遅延させることに関してより厳しくなる。
[0056]本開示のこの態様は、所定のLTEアクティビティが1x離調に勝る優先度を取るようなLTEアクティビティの重要性に従ってLTE中断要求を適応的に受け付ける。たとえば、モバイル発信アクティビティをわずかに数秒だけ遅延させることにより、ユーザエクスペリエンスが劣化する。本開示のこの態様では、LTE中断要求は、その要求がモバイル発信アクティビティについてであるのかモバイル着信(MT:mobile terminated)アクティビティについてであるのかを示す。モバイル発信アクティビティの場合、LTEアクティビティが完了し得るように、LTE中断要求を受け付けることを遅延させる可能性がより高い。逆に、モバイル着信アクティビティの場合、LTE中断要求は、より優先度の高いLTEアクティビティのためにのみ遅延させられる。
[0057]ボイス/データハイブリッドモードの一構成は、1xページング要求を実行しながら、LTE接続モードでの単一の受信チェーンを可能にする。特に、1xページング要求の実行を可能にするためにLTEを中断するのではなく、UE650は、一時的に単一の出力デバイスとして動作し得る。すなわち、UE650は、UEが単一の受信チェーンへのアクセスを有するように、それが一時的に単一の出力デバイスとして動作していることをネットワークに通知する。その結果、UE650は、1xページング要求を実行することが可能である間に、LTEを完全に停止することなしに低減されたレートで動作する。たとえば、LTEトラフィックモード中に、UE650は、ランクを1まで引き下げ、それによって、(他の受信チェーンを使用する)1xページ監視と同時の(単一の受信チェーンを用いた)LTE呼を可能にする。
[0058]図8に、本開示の一態様による、UE650内のボイス/データハイブリッドモードのための方法800を示す。本開示のこの態様は、バックオフを考慮しながら、完全な走査を繰り返し実行することによって1x圏外(OoS)挙動の挙動を変更する。現在の挙動は、走査のための後続の伸縮自在なバックオフを用いて、15分間利用可能な1xシステムを連続的に走査することである。同様に、システム選択走査は、(RLF(無線リンク障害)、OoS走査中などの)LTEシステム収集が1xページング起動に干渉しない状況を防止する。
[0059]ブロック810において、UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとを共有する。ブロック812において、圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行する。本開示のこの態様では、1xがカバレージ外にあるとき、1x走査はLTEアクティビティの中間に適応的に実行される。同様に、LTEシステム収集は、LTEがカバレージ外にあるとき、1xページング起動イベントまたは他の同様の1x離調アクティビティとの干渉を管理するための適応的な方法で実行される。
[0060]ボイス/データハイブリッドモードを与えるときに、UE650の受信経路限定により起こる問題は、1xページサイクルとLTEページサイクルとが重複する場合に対処する際の複雑さである。すなわち、1xページングオケージョンは、LTEページングオケージョンと衝突することがある。LTEネットワークと1xネットワークとが同期させられるとき、そのような問題を克服するために好適なサイクルネゴシエーションが使用され得る。場合によっては、1xページを読み取るための中断トリガの到着が予期され得る場合、UE650は、中断トリガを受信することより前か、またはトリガを受信した後であるが中断より前のいずれかで、UE650がLTEページングサイクル持続時間を増加させることを望むことをネットワークにシグナリングし得る。そうすることにより、複数のLTEページ持続時間とLTE中断の持続時間との衝突の確率が減少する。
[0061]UE650はまた、ページングサイクルの増加を要求するためにネットワークシグナリングを使用するか、または正確なページングサイクル値を明示的に要求するためにネットワークシグナリングを使用することができる。たとえば、1xページ受信のための中断が、終了したか、またはすぐに再び到着する可能性がないと判断すると、UE650は、UE650が、ページの受信を優先的に可能にするためにそれのページングサイクル持続時間を低減することを望むことをネットワークにシグナリングし得る。言い換えれば、衝突が予想される場合、UE650は、LTEネットワークがページングサイクルの持続時間を変更することを要求し得る。
[0062]動作中、1xページを読み取るためのLTE中断は、LTE上のより優先度の高いプロシージャによって却下され得る。その結果、ページは消失されることになり、その場合、ネットワークはUEを再ページングすることになる。ページングサイクル変更は、少なくとも、ネットワークによる再ページのミスを回避するために実行される。この構成では、1xページを読み取るための中断が却下された後、次のページングオケージョン時に、1xページの読取りが絶対優先度を取ることが確実にされるべきである。言い換えれば、デバイスレベルにおいて、衝突の影響が低減されるように2つの連続するページを消失する確率が低いことを確実にするために、この構成では、優先度は、2つの連続するページング要求が消失されないように反転させられる。
[0063]ボイス/データハイブリッドモードは、LTEネットワークとCDMA2000ネットワークの両方の上での登録およびオーバーヘッド情報を同時に維持しながら、両方のタイプのネットワークへの接続を可能にし得る。しかしながら、UE650は、1xページング要求に応答するために離調するためのLTE中断要求を受け付けることを示すためにLTEネットワークと通信するためのシグナリング機構を有しない。
[0064]eNBスケジューラは、UEが、1xページング要求に応答するときに一時的アウテージの状態に入った場合、バックダウンリンク割当てを抑制するための機構を実装し得る。アウテージ中に、eNBは、チャネル品質インジケータ(CQI)および/またはACK/NAK(肯定応答/否定応答)情報を搬送するアップリンクLTE制御チャネルを読み取らないことになる。たとえば、スケジューラは、受信されたACK/NACKの履歴によって判断されたCQIベースのスケジューリングにオフセットを適用する制御ループを有し得る。(中断中がそうであるように)いくつかの後続のNACKが受信された場合、スケジューラは、CQIに負のオフセット(Δ)を適用し、UE報告CQIによって示唆されたパケットサイズよりも小さいパケットサイズを用いてUEをスケジュールすることになる。
[0065]これを改善するために、UEは、報告されたCQIに従って、スケジュールされたパケットサイズを予想されるパケットサイズと比較する機構を有することができる。実際のパケットサイズが、予想されるパケットサイズよりもはるかに小さい場合、UEは、報告されたCQIに、対応する正のオフセットを適用することができる。すなわち、UEはCQIを報告し、eNBは、そのCQIに基づいてデータレートをスケジュールする。LTE中断要求を受け付けることにより、多数のパケットドロップが生じる。また、低減されたCQI報告によりスケジューリングレートを低下させることは、パケットロスをもたらす。したがって、eNBは、ドロップされた/消失したパケットに基づいてデータレートを徐々に低下させる。離調の後に、データレートは徐々に増加させられ、それは不十分なデータレートをもたらす。本開示のこの態様では、離調からの復帰が完了し、データレートがCQIに一致しなくなった後、次いで、モバイルデバイスは、実際に経験されるCQIよりも高いCQI(たとえば、CQI(x)+Δ)を報告する。その結果、ネットワークにおけるデータレートのランプアップは、より急速に行われる。
[0066]さらなる拡張は、再開の後に一時的に正のオフセットの適用を含み得る。さらに、NACKがトリガされるとすぐに、UE650は、オフセットを適用することを停止し得る。UE650は、ACKに対する正のオフセットを徐々にランプアップし、ならびにNACKに対する正のオフセットを徐々にランプダウンし得る。さらに、UE650は、中断につながるCQIをランプダウンし始め得る。
[0067]本開示の別の態様では、測定スケジューリングが1x動作と衝突するとき、測定ギャップはスケジュールされないか、またはアボートされない。また、測定報告はネットワークに報告されない。ネットワークへの不正確な測定報告の報告は、回避される。すなわち、UEが1x離調アクティビティのために離調され得るので、周期的測定は不正確であり得る。
[0068]本開示のさらなる態様では、UEは、RLC(無線リンクコントローラ)が離調に起因する場合、アップリンク(UL)中のRLCリセットを無視する。RLCリセットの最大数に近づくと、より高い優先度がLTEに与えられ得る。すなわち、RLCリセットの最大数が近い場合、離調は行われないことになる。本開示のこの態様では、1x離調に起因するRLCリセットは、アップリンク接続が解放されないように無視される。すなわち、LTE接続の損失を回避するために、UEが最大RLCリセット量に近づき始めると、1x離調は実行されない。また、フロー制御アプリケーションが(たとえば、ボイス呼のための)1x離調のために適応するように調整され得る。
[0069]別の構成では、ボイス/データハイブリッドモードは、QoS(サービス品質)フロー保守をサポートする。QoS中心であるリアルタイムアクティビティは、所定の数の1x離調を無視することを生じ得る。UEがLTE上のQoS呼(たとえば、Skype呼/VoLTE呼)を検出した場合、1x離調を無効にするためのオプションが与えられる。UEが、別個のRFチェーン(たとえば、WiFi(登録商標))を用いた何らかの他の手段を介してボイスを有する場合、UEは、1xを監視することを停止し得る。UEが、別個のRFチェーン(たとえば、WiFi)を用いた何らかの他の手段を介してデータを有する場合、UEはLTE動作を中断することができる。
[0070]別の構成では、ボイス/データハイブリッドモードは、ショートメッセージサービスに適応するように調整される。たとえば、モバイル発信ショートメッセージサービス(SMS)メッセージは、ボイス呼中に1x上で再ルーティングされ、UEが1xボイス呼上にないとき、IMS上で再ルーティングされ得る(すなわち、SMSはデータネットワーク上で再ルーティングされ得る)。LTE中断中に、UEが1x回線交換呼に関与しない限り、UEは、短い期間の間1x上に残るであろうことが予期される。UEが1xに同調し、LTEが中断される間、UEはLTE上でIMS登録コンテキストを維持する。この構成では、UEは、デフォルトSMSトランスポートとしてIMSを使用し、IMS上でSMSメッセージを送ることを試みる。とはいえ、IMS上でのモバイル発信SMSメッセージの試みが、規定された量の再試行の後に失敗したとき、UEは、LTEスタックが現在中断中であるかどうかを確かめるために検査すべきである。これが当てはまる場合、UEは、LTE上でIMSコンテキストを維持し続けながら、1x上でSMSメッセージを送ることを試みるべきである。
[0071]UEは、SMS中断を低減することが重要な場合、ネットワークがSMSメッセージを1x上でルーティングし始めるのを助けるために、ドメイン利用可能性通知をサポートし得る。また、1x上でSMSドメインを移動すると、LTEに戻ったときにIMS再登録を実行しなければならないことになり得る。これは、事業者のSMS連続再試行ロジックに関する事業者からの入力に基づいて設計される。この構成では、UEがページを受信するためにLTEに離調するとき、SMSドメインは、短いアウテージ中のSMSドメインの変更を防止するために一定の持続時間の間IMS上で維持される。
[0072]本開示の別の態様では、アプリケーションが、ボイス/データハイブリッドモードを可能にするために1x監視のためのLTEからの遷移中にスロットリングされる。アプリケーションのスロットリングは、アプリケーション/HLOS(高レベルオペレーティングシステム)においてバッファオーバーフローを生じ得る。アプリケーションスロットリングは、UEが周期的監視のために1xに遷移したとき、およびボイス呼中に、技術変更通知がアプリケーションにポスティングされるのを防止し得る。アプリケーションフロー制御は、IPコンテキストが保存されることを確実にするために1x離調が実行されていることをアプリケーションに示すことを回避するために実行され得る。さもなければ、IPコンテキストは、1x離調の通信がアプリケーションから遮断されない場合、アプリケーションによってティアダウンされる。
[0073]本開示のさらなる態様では、UEは、中断/離調が起こりそうなときを予測する。予測された中断/離調中に、UEは、予測された中断/離調より前に完了され得ないLTE側のアクティビティに関与しない。1x離調のUE知識に基づいて、1x離調は、1x離調が実行された場合に完了され得ないLTEアクティビティ(たとえば、LTEトラッキングエリア更新)との重複を回避するために再スケジュールされる。1x離調は、重複の確率を低減するために再スケジュールされる。さらに、TCP(伝送制御プロトコル)のための受信ウィンドウは、ネットワーク中のTCPバックオフと不要な輻輳とを防止するために、アクティブデータ遷移中に縮小され得る。たとえば、送信レートが低減され得るか、または1x離調中に送信が停止させられ得る。
[0074]ボイス/データハイブリッドモードは、1xページングスロットを時々消失し得る。ページが消失された場合、この構成は1x側からの再試行に依拠する。上記のように、いくつかの高優先度LTEアクティビティは、1x離調に勝る優先度を与えられる。この構成では、1xページを読み取るための中断が、より優先度の高いLTEアクティビティによって却下された後、次のページングオケージョン時に、1xページの読取りが優先度を取ることが確実にされるべきである。2つの連続するページを消失する確率が低いことを確実にするために、この構成では、優先度は、2つの連続するページング要求が消失されないように反転させられる(たとえば、1x離調はLTE優先度に勝つ)。
[0075]図9は、本開示の一態様による、ボイス/データハイブリッドモードを採用する装置900のためのハードウェア実装形態の一例を示す図である。ボイス/データハイブリッドモードシステム914は、バス924によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス924は、ボイス/データハイブリッドモードシステム914の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスとブリッジとを含み得る。バス924は、プロセッサ926によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、検出モジュール902と、適応的実行モジュール904と、共有モジュール906と、コンピュータ可読媒体928とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス924はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[0076]本装置は、トランシーバ922に結合されたボイス/データハイブリッドモードシステム914を含む。トランシーバ922は、1つまたは複数のアンテナ920に結合される。トランシーバ922は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。ボイス/データハイブリッドモードシステム914は、コンピュータ可読媒体928に結合されたプロセッサ926を含む。プロセッサ926は、コンピュータ可読媒体928に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ926によって実行されたとき、ボイス/データハイブリッドモードシステム914に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体928はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ926によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
[0077]ボイス/データハイブリッドモードシステム914は、第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するための検出モジュール902をさらに含む。システム914はまた、検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って第1のRAT中断要求を適応的に実行するための適応的実行モジュール904を含む。システム914はまた、第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で第1の受信チェーンと第2の受信チェーンとを共有するための共有モジュール906を有する。検出モジュール902と適応的実行モジュール904と共有モジュールとは、プロセッサ926中で動作するか、コンピュータ可読媒体928中に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ926に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。ボイス/データハイブリッドモードシステム914はUE650の構成要素であり得る。
[0078]一構成では、ワイヤレス通信のための装置900は、検出するための手段と適応的に実行するための手段とを含む。本手段は、検出手段と適応的実行手段とによって具陳された機能を実行するように構成された装置900の検出モジュール902、適応的実行モジュール904および/またはボイス/データハイブリッドモードシステム914であり得る。本開示の一態様では、検出手段は、検出手段によって具陳された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ680および/またはメモリ682であり得る。本開示のこの態様では、適応的実行手段は、適応的実行手段によって具陳された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ680および/またはメモリ682であり得る。本開示のこの態様では、共有手段は、共有手段によって具陳された機能を実行するように構成されたコントローラ/プロセッサ680および/またはメモリ682、第1のRX−1プロセッサ660−1、第2のRX−2プロセッサ660−2、送信TXプロセッサ670、および/または第1の受信機654−1RX−1、および/または第2の受信機654−2RX−2であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された任意のモジュールまたは任意の装置であり得る。
[0079]上記の例は、LTEシステムおよび1xシステムにおいて実装される態様について説明するものである。ただし、本開示の範囲はそのように限定されない。様々な態様は、限定はしないが、CDMAシステム、TDMAシステム、FDMAシステム、およびOFDMAシステムを含む様々な通信プロトコルのいずれかを採用した通信システムなど、他の通信システムとともに使用するように適応され得る。
[0080]さらに、本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
[0081]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0082]本明細書の開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。ASICはユーザ端末内に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内に個別構成要素として常駐することもできる。
[0083]1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu−rayディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0084]本開示についての以上の説明は、いかなる当業者も本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の請求項に記載された発明を付記する。
[C1]
ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信の方法であって、
第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出することと、
前記検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って前記第1のRAT中断要求を適応的に実行することであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行することとを備える、方法。
[C2]
前記第1のRAT中断要求が前記第2のRAT離調アクティビティとしてUE発信アクティビティを示すとき、前記第2のRAT離調を遅延させることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記第1のRAT中断要求を実行することより前に、ページングサイクル持続時間の増加を要求することさらに備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記第1のRAT中断要求が前記第2のRAT離調アクティビティとしてUE着信アクティビティを示すとき、前記第2のRAT離調を実行することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記第2のRAT離調を実行することに応答して、低減されたデータレートを検出することと、
所定のデータレートが検出されるまで、報告されたチャネル品質インジケータ(CQI)報告を所定の量だけ増加させることとをさらに備える、C4に記載の方法。
[C6]
前記第2のRAT離調を実行するとき、周期的測定を停止させることをさらに備える、C4に記載の方法。
[C7]
少なくとも1つの第1のRATアプリケーションからの前記第2のRAT離調の通知を阻止することをさらに備える、C4に記載の方法。
[C8]
前記検出された第1のRATアクティビティとの重複を低減するために前記受信された第1のRAT中断要求に応答して前記第2のRAT離調をスケジュールすることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C9]
最大無線リンクコントローラリセット量を検出することと、
前記最大無線リンクコントローラリセット量より前の第1のRAT中断要求を無視することとをさらに備える、C1に記載の方法。
[C10]
第1のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備え、第2のRATがCDMA2000を備える、C1に記載の方法。
[C11]
ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行することであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行することを備える、方法。
[C12]
第1のRAT離調との干渉を低減するために第2のRATシステム収集を適応的に実行することをさらに備える、C11に記載の方法。
[C13]
第1のRATがCDMA2000を備え、第2のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備える、C11に記載の方法。
[C14]
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備える、ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、
第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出することと、
前記検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って前記第1のRAT中断要求を適応的に実行することであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行することとを行うように構成された、装置。
[C15]
前記プロセッサは、前記第1のRAT中断要求が前記第2のRAT離調アクティビティとしてUE発信アクティビティを示すとき、前記第2のRAT離調を遅延させるようにさらに構成された、C14に記載の装置。
[C16]
前記プロセッサが、前記第1のRAT中断要求を実行することより前に、ページングサイクル持続時間の増加を要求するようにさらに構成された、C14に記載の装置。
[C17]
前記プロセッサは、前記第1のRAT中断要求が前記第2のRAT離調アクティビティとしてUE着信アクティビティを示すとき、前記第2のRAT離調を実行するようにさらに構成された、C14に記載の装置。
[C18]
前記プロセッサが、
前記第2のRAT離調を実行することに応答して、低減されたデータレートを検出することと、
所定のデータレートが検出されるまで、報告されたチャネル品質インジケータ(CQI)報告を所定の量だけ増加させることとを行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C19]
前記プロセッサが、前記第2のRAT離調を実行するとき、周期的測定を停止させるようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C20]
前記プロセッサが、少なくとも1つの第1のRATアプリケーションからの前記第2のRAT離調の通知を阻止するようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C21]
前記プロセッサが、前記検出された第1のRATアクティビティとの重複を低減するために前記受信された第1のRAT中断要求に応答して前記第2のRAT離調をスケジュールするようにさらに構成された、C14に記載の装置。
[C22]
前記プロセッサが、
最大無線リンクコントローラリセット量を検出することと、
前記最大無線リンクコントローラリセット量より前の第1のRAT中断要求を無視することとを行うようにさらに構成された、C14に記載の装置。
[C23]
前記第1のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備え、前記第2のRATがCDMA2000を備える、C14に記載の装置。
[C24]
ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のために構成されたコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、
非一時的プログラムコードを記録したコンピュータ可読媒体を備え、前記プログラムコードは、
第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するためのプログラムコードと、
前記検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って前記第1のRAT中断要求を適応的に実行するためのプログラムコードであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行するためのプログラムコードとを備える、コンピュータプログラム製品。
[C25]
ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のための装置であって、
第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATアクティビティを検出するための手段と、
前記検出された第1のRATアクティビティと第2のRAT離調アクティビティとの所定の優先度に従って前記第1のRAT中断要求を適応的に実行するための手段であって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行するための手段とを備える、装置。
[C26]
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを備える、ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、
圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行することであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行することを行うように構成された、装置。
[C27]
前記プロセッサが、第1のRAT離調との干渉を低減するために第2のRATシステム収集を適応的に実行するようにさらに構成された、C26に記載の装置。
[C28]
第1のRATがCDMA2000を備え、第2のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備える、C26に記載の装置。
[C29]
ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のために構成されたコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、
非一時的プログラムコードを記録したコンピュータ可読媒体を備え、前記プログラムコードは、
圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行するためのプログラムコードであって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行するためのプログラムコードを備える、コンピュータプログラム製品。
[C30]
ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のための装置であって、
圏外(OoS)イベントに応答して第2の無線アクセス技術(RAT)アクティビティとの間で第1の無線アクセス技術(RAT)走査を適応的に実行するための手段であって、受信チェーンが前記UEの第1のRATモデムと第2のRATモデムとの間で共有される、適応的に実行するための手段を備える、装置。

Claims (18)

  1. ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信の方法であって、
    第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATを使用して前記UEによって実行されているアクティビティを検出することと、ここにおいて、第1の受信チェーンおよび第2の受信チェーンは、前記UEの第1のRATモデムと前記UEの第2のRATモデムとの間で共有される、
    前記検出されたアクティビティの所定の優先度に基づいて前記第2のRAT離調を遅延させるかどうかを決定することと、ここにおいて、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて発信される呼について要求されるとき、前記検出されたアクティビティが前記第2のRAT離調に勝る優先度を有し、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて着信する呼について要求されるとき、前記第2のRAT離調が前記検出されたアクティビティに勝る優先度を有する、
    前記第2のRAT離調が実行されるとき、第1のRATアプリケーションの現在のIPコンテキストを保存するためにアプリケーションフロー制御を実行することと
    を備える、方法。
  2. 前記第2のRAT離調を実行することに応答して、低減されたデータレートを検出することと、
    所定のデータレートが検出されるまで、報告されたチャネル品質インジケータ(CQI)報告を所定の量だけ増加させることと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のRAT離調を実行するとき、周期的測定を停止させることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 少なくとも前記第1のRATアプリケーションへの前記第2のRAT離調の通知を阻止すること
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のRATの前記検出されたアクティビティとの重複を低減するために前記受信された第1のRAT中断要求に応答して前記第2のRAT離調をスケジュールすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備え、第2のRATがCDMA2000を備える、請求項1に記載の方法。
  7. ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のために構成された装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
    を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATを使用して前記UEによって実行されているアクティビティを検出することと、ここにおいて、第1の受信チェーンおよび第2の受信チェーンは、前記UEの第1のRATモデムと前記UEの第2のRATモデムとの間で共有される、
    前記検出されたアクティビティの所定の優先度に基づいて前記第2のRAT離調を遅延させるかどうかを決定することと、ここにおいて、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて発信される呼について要求されるとき、前記検出されたアクティビティが前記第2のRAT離調に勝る優先度を有し、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて着信する呼について要求されるとき、前記第2のRAT離調が前記検出されたアクティビティに勝る優先度を有する、
    前記第2のRAT離調が実行されるとき、第1のRATアプリケーションの現在のIPコンテキストを保存するためにアプリケーションフロー制御を実行することと
    を行うように構成される、装置。
  8. 前記プロセッサは、
    前記第2のRAT離調を実行することに応答して、低減されたデータレートを検出することと、
    所定のデータレートが検出されるまで、報告されたチャネル品質インジケータ(CQI)報告を所定の量だけ増加させることと
    を行うようにさらに構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記プロセッサは、前記第2のRAT離調を実行するとき、周期的測定を停止させるようにさらに構成される、請求項7に記載の装置。
  10. 前記プロセッサは、少なくとも前記第1のRATアプリケーションへの前記第2のRAT離調の通知を阻止するようにさらに構成される、請求項7に記載の装置。
  11. 前記プロセッサは、前記第1のRATの前記検出されたアクティビティとの重複を低減するために前記受信された第1のRAT中断要求に応答して前記第2のRAT離調をスケジュールするようにさらに構成される、請求項7に記載の装置。
  12. 前記第1のRATがロングタームエボリューション(LTE)を備え、第2のRATがCDMA2000を備える、請求項7に記載の装置。
  13. ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のためのプログラムコードを記録している非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記プログラムコードは、
    第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATを使用して前記UEによって実行されているアクティビティを検出するためのプログラムコードと、ここにおいて、第1の受信チェーンおよび第2の受信チェーンは、前記UEの第1のRATモデムと前記UEの第2のRATモデムとの間で共有される、
    前記検出されたアクティビティの所定の優先度に基づいて前記第2のRAT離調を遅延させるかどうかを決定するためのプログラムコードと、ここにおいて、前記UEにおいて発信される呼について前記第2のRAT離調が要求されるとき、前記検出されたアクティビティが前記第2のRAT離調に勝る優先度を有し、前記UEにおいて着信する呼について前記第2のRAT離調が要求されるとき、前記第2のRAT離調が前記検出されたアクティビティに勝る優先度を有する、
    前記第2のRAT離調が実行されるとき、第1のRATアプリケーションの現在のIPコンテキストを保存するためにアプリケーションフロー制御を実行するためのプログラムコードと
    を備える、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  14. ユーザ機器(UE)内でのワイヤレス通信のための装置であって、
    第2の無線アクセス技術(RAT)離調についての受信された第1のRAT中断要求に応答して第1のRATを使用して前記UEによって実行されているアクティビティを検出するための手段と、ここにおいて、第1の受信チェーンおよび第2の受信チェーンは、前記UEの第1のRATモデムと前記UEの第2のRATモデムとの間で共有される、
    前記検出されたアクティビティの所定の優先度に基づいて前記第2のRAT離調を遅延させるかどうかを決定するための手段と、ここにおいて、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて発信される呼について要求されるとき、前記検出されたアクティビティが前記第2のRAT離調に勝る優先度を有し、前記第2のRAT離調が前記UEにおいて着信する呼について要求されるとき、前記第2のRAT離調が前記検出されたアクティビティに勝る優先度を有する、
    前記第2のRAT離調が実行されるとき、第1のRATアプリケーションの現在のIPコンテキストを保存するためにアプリケーションフロー制御を実行するための手段と
    を備える、装置。
  15. 前記第2のRAT離調を実行することより前に、前記第1のRATについてページングサイクル持続時間の増加を要求することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRAT離調を実行することより前に、前記第1のRATについてページングサイクル持続時間の増加を要求するようにさらに構成される、請求項7に記載の装置。
  17. 前記プログラムコードは、前記第2のRAT離調を実行することより前に、前記第1のRATについてページングサイクル持続時間の増加を要求するためのプログラムコードをさらに備える、請求項13に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記第2のRAT離調を実行することより前に、前記第1のRATについてページングサイクル持続時間の増加を要求するための手段をさらに備える、請求項14に記載の装置。
JP2014555754A 2012-02-03 2013-02-01 ボイス/データハイブリッドモード Expired - Fee Related JP6104942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594998P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,998 2012-02-03
US13/756,133 US9370043B2 (en) 2012-02-03 2013-01-31 Voice/data hybrid mode
US13/756,133 2013-01-31
PCT/US2013/024345 WO2013116650A1 (en) 2012-02-03 2013-02-01 Voice/data hybrid mode

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507438A JP2015507438A (ja) 2015-03-05
JP2015507438A5 JP2015507438A5 (ja) 2016-09-29
JP6104942B2 true JP6104942B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48902800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555754A Expired - Fee Related JP6104942B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-01 ボイス/データハイブリッドモード

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9370043B2 (ja)
EP (2) EP2810516B1 (ja)
JP (1) JP6104942B2 (ja)
KR (1) KR101728453B1 (ja)
CN (1) CN104081861A (ja)
WO (1) WO2013116650A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647733B2 (en) 2001-02-01 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
US9979580B2 (en) 2001-02-01 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Coding scheme for a wireless communication system

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130272121A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Cygnus Broadband, Inc. Systems and methods for application-aware admission control in a communication network
US9084287B2 (en) * 2012-02-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Dual domain camping with a single radio UE
US8693561B2 (en) * 2012-03-16 2014-04-08 Posedge Inc. Receive signal detection of multi-carrier signals
US9019843B2 (en) * 2012-09-13 2015-04-28 International Business Machines Corporation Utilizing stored data to reduce packet data loss in a mobile data network with data breakout at the edge
US8879506B1 (en) * 2012-10-29 2014-11-04 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for dynamically scheduled tuneaway
US9692550B2 (en) 2012-11-29 2017-06-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for waveform selection and adaptation
US10154540B2 (en) * 2013-03-29 2018-12-11 Intel Corporation LTE-1x hybrid device and system
KR102157853B1 (ko) * 2014-01-28 2020-09-21 삼성전자주식회사 다수의 통신방식을 지원하는 무선통신 환경에서 네트워크 검색을 위한 방법 및 전자장치
KR102155754B1 (ko) * 2014-02-10 2020-09-14 삼성전자 주식회사 단말 능력 및 가입자 정보에 따른 네트워크 접속 제어 방법 및 그 장치
US9380643B2 (en) * 2014-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Uplink behavior for a device using multiple radio access technologies
US9247578B2 (en) * 2014-03-06 2016-01-26 Apple Inc. While performing measurement for a first RAT performing tune away operations for a second RAT
CN111432492B (zh) * 2014-05-20 2023-08-01 索尼公司 无线通信系统中的电子设备、方法和计算机可读存储介质
US9554360B2 (en) 2014-06-06 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for improving data throughput of a tune-away operation in a wireless communication system
US9131429B1 (en) 2014-06-30 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Tune-away blocking during a VoLTE call on DSDS mobile device
WO2016011661A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Qualcomm Incorporated Method to optimize lte data performance through fast or quick scheduling request approach for single radio hybrid tune away devices
US10917222B2 (en) * 2014-09-30 2021-02-09 Apple Inc. Simultaneous operation of multiple time division duplex links using a single transceiver
US9999024B2 (en) 2015-01-08 2018-06-12 Qualcomm Incorporated Evolved multimedia broadcast multicast service (eMBMS) streaming loss control in a radio sharing concurrent radio access technology (RAT) capable mobile device
US9516665B2 (en) * 2015-02-03 2016-12-06 Qualcomm Incorporated RAT selection based on application preference
BR112017021893A2 (pt) * 2015-04-14 2018-07-10 Qualcomm Inc equipamento e método para controlar operação de dessintonização
US20170086100A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Qualcomm Incorporated Managing Tune-Away Performance During An Ongoing Voice Communication Session
US9986479B2 (en) * 2016-03-01 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Carrier prioritization for tune-away
US10129806B2 (en) 2016-03-10 2018-11-13 At&T Mobility Ii Llc Method to assign IP traffic to desired network elements based on packet or service type
CN107534906B (zh) * 2016-04-15 2020-10-09 华为技术有限公司 VoLTE通信方法、设备以及系统
US10045259B2 (en) 2016-04-29 2018-08-07 Apple Inc. Call setup techniques using WLAN radio and shared cellular radio
CN109474987B (zh) * 2017-09-07 2022-02-11 宏达国际电子股份有限公司 与长期演进网络及新无线网络通信的装置及方法
US10231282B1 (en) * 2017-09-13 2019-03-12 Qualcomm, Incorporated Techniques and apparatuses for tune-away management
WO2019061429A1 (zh) * 2017-09-30 2019-04-04 深圳市云中飞网络科技有限公司 一种csfb的回落结果检测方法及装置、计算机存储介质
KR102423049B1 (ko) * 2018-02-23 2022-07-21 삼성전자주식회사 안테나 튜닝(tuning)을 수행하는 전자 장치 및 그 방법
US10912054B2 (en) 2018-06-29 2021-02-02 Apple Inc. 5G new radio de-registration procedures
WO2020010637A1 (zh) * 2018-07-13 2020-01-16 华为技术有限公司 一种无线通信方法及装置
US20220287003A1 (en) * 2019-09-04 2022-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Communication system, communication terminal, and network
US11844013B1 (en) 2021-05-04 2023-12-12 T-Mobile Usa, Inc. Radio access technology prioritization

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467584A1 (en) 2003-04-11 2004-10-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for wireless intersystem handover
US7133646B1 (en) * 2003-12-29 2006-11-07 Miao George J Multimode and multiband MIMO transceiver of W-CDMA, WLAN and UWB communications
GB0408417D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Koninkl Philips Electronics Nv Wireless network
US7864659B2 (en) * 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US7738882B2 (en) * 2005-06-13 2010-06-15 Toshiba America Research, Inc. Framework of media-independent pre-authentication improvements: including considerations for failed switching and switchback
US8068835B2 (en) 2005-10-27 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Tune-away and cross paging systems and methods
US9247467B2 (en) 2005-10-27 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Resource allocation during tune-away
US8073436B2 (en) * 2006-01-31 2011-12-06 Toshiba America Research, Inc. Applications and/or situation responsive utilization of silent periods
EP2092771B1 (en) * 2006-10-25 2018-06-27 QUALCOMM Incorporated Uniform out-of-service search for wireless communication systems
US8498639B2 (en) * 2007-02-09 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Flexible channel quality indicator reporting
US20080261628A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Motorola, Inc. Inter-system paging control
US9913206B2 (en) * 2008-03-21 2018-03-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for searching for closed subscriber group cells
EP2107732A1 (en) 2008-04-01 2009-10-07 Sequans Communications Method and system for radio access technology monitoring in a wireless communications system
US20100034126A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling measurement gaps in wireless networks
JP5069674B2 (ja) * 2008-12-25 2012-11-07 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
JP5374144B2 (ja) * 2008-12-25 2013-12-25 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
KR20100080740A (ko) * 2009-01-02 2010-07-12 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 펨토 기지국의 운영방법
US8218466B2 (en) * 2009-03-17 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for changing paging parameters in a communication system
US9955452B2 (en) * 2009-04-10 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Dynamically adjusting paging cycles of a network at an access terminal based on service availability of another network within a wireless communication system
US20110103305A1 (en) 2009-04-21 2011-05-05 Syed Hussain Ali Methods and apparatus to suspend packet switched services
US20100284333A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for data session suspend control in a wireless communication system
CN102204378A (zh) * 2009-11-03 2011-09-28 高通股份有限公司 用于在td-scdma多模终端中调度寻呼监视区间的方法和装置
US20110317635A1 (en) * 2009-12-18 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for receiving cell system information during autonomous gaps
US20110207491A1 (en) 2010-02-19 2011-08-25 Arvind Swaminathan Apparatus for and Method of Improving Multi-RAT Out-of-Service Performance
US20110217969A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Qualcomm, Incorporated Devices with multiple subscriptions that utilize a single baseband-radio frequency resource chain
US9848405B2 (en) 2010-06-21 2017-12-19 Clearwire Ip Holdings L.L.C. System and method for paging cycle management in a wireless network
CN101977420B (zh) * 2010-07-23 2013-10-02 展讯通信(上海)有限公司 找网与业务冲突的解决方法及多卡多待手机
US8842535B2 (en) * 2010-08-03 2014-09-23 Apple Inc. Method and apparatus for radio link control during network congestion in a mobile wireless device
CN102480337B (zh) 2010-11-30 2016-04-13 国际商业机器公司 无线电软件系统以及用于其的解码装置和方法
US8688160B2 (en) * 2011-05-02 2014-04-01 Apple Inc. Single-radio device supporting coexistence between multiple radio access technologies
US8725145B2 (en) 2011-01-25 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Mobile device requests of non-communication time periods to a wireless communication network
US9167549B2 (en) * 2011-02-21 2015-10-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for location update in a wireless communication system
US8811922B2 (en) * 2011-04-18 2014-08-19 Apple Inc. LTE/1X dual-standby with single-chip radio
EP2710857B1 (en) * 2011-05-20 2021-07-07 Apple Inc. Apparatus and methods for client server interaction in hybrid network environments
US9077490B2 (en) * 2011-08-19 2015-07-07 Intel Mobile Communications GmbH Method and device for transmitting a channel quality information
US8515489B2 (en) * 2011-08-29 2013-08-20 Mediatek Inc. Methods for scheduling radio activities for multiple radio access technologie modules in a communications apparatus and communications apparatuses utilizing the same
US8548510B2 (en) * 2011-12-29 2013-10-01 Blackberry Limited Method and apparatus for receiving messages under first and second network coverage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9647733B2 (en) 2001-02-01 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Coding scheme for a wireless communication system
US9979580B2 (en) 2001-02-01 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Coding scheme for a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20160255557A1 (en) 2016-09-01
JP2015507438A (ja) 2015-03-05
CN104081861A (zh) 2014-10-01
EP3145267A1 (en) 2017-03-22
KR20140122744A (ko) 2014-10-20
EP3145267B1 (en) 2019-10-30
EP2810516A1 (en) 2014-12-10
KR101728453B1 (ko) 2017-04-19
WO2013116650A1 (en) 2013-08-08
EP2810516B1 (en) 2017-01-04
US9370043B2 (en) 2016-06-14
US20130201850A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104942B2 (ja) ボイス/データハイブリッドモード
JP6415986B2 (ja) 単一の無線ueを用いたデュアルドメインキャンピング
JP6113928B2 (ja) 複数の無線デバイスにおけるlte(登録商標)のためのtxアンテナ選択
JP6129926B2 (ja) 異種ネットワークにおけるアイドルモード動作
JP6258291B2 (ja) セル再選択を高速化するための動的測定レート
EP3130098B1 (en) Methods and apparatus for sending fast negative acknowledgements (nacks)
US9288720B2 (en) Dynamic network cell reselection after a failed handover
EP2848069B1 (en) Mechanism to improve dynamic sharing of receive chain(s) among radio access technologies
JP6385916B2 (ja) 無線アクセスネットワーク間接続モードモビリティ
JP6585047B2 (ja) 無線リンク制御再送信を遅延させること
JP6571159B2 (ja) 単一無線ハイブリッドチューンアウェイデバイスのための高速または迅速スケジューリング要求手法を通してlteデータパフォーマンスを最適化するための方法
JP5823633B2 (ja) システム情報ブロック(sib)メッセージの延期された測定制御(deferredmeasurementcontrol)読み取り
JP6538065B2 (ja) より高いスループットを達成するためのslte対応モデムにおけるプロアクティブなランクインデックス管理
WO2014026324A1 (en) Inter-network communication to avoid ping-ponging inter-rat idle reselection
US9143977B2 (en) Background traffic handling in LTE
US9307452B2 (en) Method and apparatus for decreasing LTE re-acquisition delay in S102-less CSFB

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees