JP6102553B2 - Sub-control device, image processing device - Google Patents

Sub-control device, image processing device Download PDF

Info

Publication number
JP6102553B2
JP6102553B2 JP2013127773A JP2013127773A JP6102553B2 JP 6102553 B2 JP6102553 B2 JP 6102553B2 JP 2013127773 A JP2013127773 A JP 2013127773A JP 2013127773 A JP2013127773 A JP 2013127773A JP 6102553 B2 JP6102553 B2 JP 6102553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
state
mode
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013127773A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015001959A (en
Inventor
馬場 基文
基文 馬場
健児 黒石
健児 黒石
努 中港
努 中港
真史 小野
真史 小野
白石 恵子
恵子 白石
友梨 竹内
友梨 竹内
成島 和彦
和彦 成島
恒一 東
恒一 東
英憲 堀江
英憲 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013127773A priority Critical patent/JP6102553B2/en
Publication of JP2015001959A publication Critical patent/JP2015001959A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6102553B2 publication Critical patent/JP6102553B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、副制御装置、画像処理装置に関する。   The present invention relates to a sub-control device and an image processing device.

画像処理装置において、処理の実行がない場合の消費電力を、処理中の消費電力よりも軽減する省エネモード(「節電モード」、「スリープモード」等という場合がある)が設定されている。   In the image processing apparatus, an energy saving mode (which may be referred to as “power saving mode”, “sleep mode”, or the like) is set in which power consumption when processing is not executed is reduced compared to power consumption during processing.

特許文献1には、画像入力部および画像出力部に対する電源制御として通常モードと節電モードとの切り替えを制御する制御部とを備える画像処理装置について記載されている。   Patent Document 1 describes an image processing apparatus including a control unit that controls switching between a normal mode and a power saving mode as power control for an image input unit and an image output unit.

この特許文献1では、制御部が、一のジョブの終了から次のジョブの開始までのアイドル期間の統計を取得し、その統計に基づいて通常モードと節電モードとの切り替えを制御しており、UIパネルに、全体電力に対する節電モード中の消費電力の割合などを表示したり、表示するほか、画像出力部からレポートとして印刷出力したり、ネットワークを介して外部のコンピュータ等から参照することが記載されている。   In Patent Document 1, the control unit acquires statistics of an idle period from the end of one job to the start of the next job, and controls switching between the normal mode and the power saving mode based on the statistics, In addition to displaying and displaying the ratio of power consumption in the power saving mode to the total power on the UI panel, it is printed out as a report from the image output unit, or referred to from an external computer etc. via the network Has been.

また、参考として、特許文献2には、複合機において、可能な限り省エネ機能を保持しつつ、ユーザーが省エネモード中に実際に低消費電力化が行われていることを表示により認識できる操作表示装置が開示されている。より具体的には、サブ基板104のサブLCD109が、装置全体を制御するメイン基板101のCPU103により取得された消費電力情報と電力モード情報とが通知されて消費電力、電力モードを表示する。   As a reference, Patent Document 2 describes an operation display that can recognize from the display that the user has actually reduced power consumption during the energy saving mode while maintaining the energy saving function as much as possible. An apparatus is disclosed. More specifically, the sub LCD 109 of the sub board 104 is notified of the power consumption information and the power mode information acquired by the CPU 103 of the main board 101 that controls the entire apparatus, and displays the power consumption and the power mode.

特開2006−272596号公報JP 2006-272596 A 特開2011−075988号公報JP 2011-075988 A

本発明は、複数の形態の電力供給状態を、遠隔からの問い合わせに回答することができる副制御装置、画像処理装置を得ることが目的である。   An object of the present invention is to obtain a sub-control device and an image processing device capable of answering a remote inquiry about a plurality of forms of power supply status.

請求項1に記載の発明は、節電状態の処理部を制御する主制御装置が、全ての制御が実行可能な第1の状態、一部の制御が停止している第2の状態、及び、電力供給が遮断された第3の状態の何れの状態であるかが識別可能な特性パターンを、前記状態が変化する毎に記憶する記憶部と、予め定めた通信手順に基づいて前記状態に関する情報の要求があった場合に、前記記憶部に記憶された特性パターンを、パターンマッチング処理によって特定して応答する通信部と、を含む。   In the first aspect of the present invention, the main controller that controls the processing unit in the power saving state has a first state in which all the controls can be executed, a second state in which some controls are stopped, and A storage unit that stores a characteristic pattern that can be identified as to which of the third states the power supply is cut off every time the state changes, and information on the state based on a predetermined communication procedure A communication unit that specifies and responds to the characteristic pattern stored in the storage unit by a pattern matching process when there is a request.

請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記特性パターンが、前記状態の移行前に移行後の状態を予測して生成される。   The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the characteristic pattern is generated by predicting a state after the transition before the transition of the state.

請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記記憶部が、前記特性パターンをパケット化して記憶するバッファーを備える。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the storage unit includes a buffer that packetizes and stores the characteristic pattern.

請求項4に記載の発明は、前記請求項1〜請求項3の何れか1項記載の発明において、少なくとも前記主制御装置が第3の節電状態のとき、副電源部から電力を受けて、前記通信部における前記状態に関する情報の要求動作に対応する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, when at least the main control device is in the third power saving state, it receives power from the sub power supply unit, This corresponds to a request operation for information on the state in the communication unit.

請求項5に記載の発明は、前記請求項1〜請求項4の何れか1項記載の発明において、前記通信部が、節電状態を要求する要求側デバイスとの間で、トランスポート層にUDPを用いた通信プロトコルが確立されており、応答側デバイスから受けた要求信号に対して、3種類の電力値特定パターンと、前記記憶部に記憶されている電力値特定パターンとをパターンマッチング処理によって照合し、照合の結果、一致した電力値特定パターンに対応する識別符号を返送する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, the communication unit performs UDP in the transport layer with a requesting device that requests a power saving state. In response to a request signal received from a responding device, three types of power value specifying patterns and a power value specifying pattern stored in the storage unit are subjected to pattern matching processing. The identification code corresponding to the matched power value specific pattern is returned as a result of the verification.

請求項6に記載の発明は、処理部及び前記処理部を制御する主制御装置に対する主電源部からの電力供給状態が通常状態のとき、消費電力が異なる複数種類の処理形態の何れであるかを識別すると共に、前記処理部が節電状態のとき、当該処理部を制御する主制御装置が、相対的に消費電力が高く少なくとも全ての制御が実行可能な第1の状態、又は相対的に消費電力が低く一部の機能が停止している第2の状態の何れの状態であるかを識別する識別部と、前記処理部及び主制御装置を含む消費電力に関する情報の要求があった場合に、前記識別部を制御して前記処理形態を識別、或いは前記状態を識別し、当該識別結果に基づいて消費電力に関する情報を応答する通信部と、を含む。   The invention according to claim 6 is one of a plurality of types of processing forms in which power consumption is different when the power supply state from the main power supply unit to the processing unit and the main control device that controls the processing unit is a normal state. And when the processing unit is in a power saving state, the main control device that controls the processing unit has a relatively high power consumption and a first state in which at least all control can be performed, or a relative consumption When there is a request for information regarding power consumption including the identification unit for identifying which state is the second state where the power is low and some functions are stopped, and the processing unit and the main control device And a communication unit that controls the identification unit to identify the processing mode, or identifies the state, and responds with information on power consumption based on the identification result.

請求項7に記載の発明は、前記請求項1〜請求項6の何れか1項記載の副制御装置を備え、前記処理部が、原稿画像を読み取るための画像読取部と、受け付けた情報に基づいて記録用紙へ画像を形成する画像形成部と、通信回線網を介して、画像情報の送受信を実行する通信回路部と、を含み、スキャン、複写、プリント、ファクシミリ送信、及びファクシミリ受信を含む処理形態から選択された処理形態の種類に基づいて、前記画像読取部、画像形成部、及びファクシミリ通信回路部の少なくとも1つを用いた処理を実行する画像処理装置である。   A seventh aspect of the invention includes the sub-control device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the processing unit includes an image reading unit for reading a document image, and received information. Including an image forming unit that forms an image on a recording sheet based on the communication circuit unit that transmits and receives image information via a communication network, and includes scanning, copying, printing, facsimile transmission, and facsimile reception The image processing apparatus executes processing using at least one of the image reading unit, the image forming unit, and the facsimile communication circuit unit based on the type of processing mode selected from the processing modes.

請求項1記載の発明によれば、省エネモード中における、複数の形態の電力供給状態を、遠隔からの問い合わせに回答することができる。   According to the first aspect of the present invention, a plurality of forms of power supply states during the energy saving mode can be answered to a remote inquiry.

請求項2に記載の発明によれば、主電源部からの電力がある内に、記憶動作を終了させることができる。   According to the second aspect of the present invention, the storage operation can be terminated while there is power from the main power supply unit.

請求項3に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、記憶動作のための消費電力を抑制することができる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to suppress the power consumption for the storage operation as compared with the case where this configuration is not provided.

請求項4に記載の発明によれば、第3の状態では、主電源部の電力を不要とすることができる。   According to the fourth aspect of the invention, in the third state, the power of the main power supply unit can be made unnecessary.

請求項5に記載の発明によれば、UDPを用いた通信プロトコルを確立しない場合に比べ、副電源部での電力消費を軽減することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to reduce power consumption in the sub power supply unit as compared with a case where a communication protocol using UDP is not established.

請求項6に記載の発明によれば、複数の形態の電力供給状態を、遠隔からの問い合わせに回答することができる
請求項7に記載の発明によれば、複数の形態の電力供給状態を、遠隔からの問い合わせに回答することができる。
According to the invention described in claim 6, it is possible to answer a remote inquiry about a plurality of forms of power supply status. According to the invention described in claim 7, Can answer remote inquiries.

本実施の形態に係る画像処理装置の概略図である。1 is a schematic diagram of an image processing apparatus according to the present embodiment. 本実施の形態に係る画像処理装置におけるUI周辺の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view around a UI in the image processing apparatus according to the present embodiment. 本実施の形態に係る画像処理装置の制御系のブロック図である。It is a block diagram of the control system of the image processing apparatus which concerns on this Embodiment. 本実施の形態に係るASICのICチップに特定用途向けに構築した機能をブロック化した構成図である。It is the block diagram which blocked the function constructed | assembled for the specific use in the IC chip of ASIC which concerns on this Embodiment. (A)は、携帯端末から、無線通信によって画像処理装置10へ電力供給状態に関する情報の要求を行っている状態を示す斜視図、図5(B)は携帯端末の制御形態の構成を示すブロック図である。FIG. 5A is a perspective view illustrating a state in which information regarding a power supply state is being requested from the mobile terminal to the image processing apparatus 10 by wireless communication, and FIG. 5B is a block diagram illustrating a configuration of a control mode of the mobile terminal. FIG. 本実施の形態に適用された通信プロトコル階層(UDP仕様)を示す展開図である。It is an expanded view which shows the communication protocol hierarchy (UDP specification) applied to this Embodiment. 送信側UDP及び受信側UDPの物理的な構成を模式的に示す展開図である。It is an expanded view which shows typically the physical structure of transmission side UDP and reception side UDP. 本実施の形態に係るUDP通信プロトコルにおける動作を示しており、(A)は失敗例、(B)は成功例である。The operation | movement in the UDP communication protocol which concerns on this Embodiment is shown, (A) is a failure example, (B) is a success example. 図8で説明したUDP通信プロトコルに基づく、画像処理装置のASICでの動作状態を示すタイミングチャートである。FIG. 9 is a timing chart showing an operation state of the image processing apparatus in the ASIC based on the UDP communication protocol described in FIG. 8. 変形例1に係るに画像処理装置の状態遷移図である。FIG. 10 is a state transition diagram of an image processing apparatus according to a first modification. 変形例3に係る画像処理装置の制御ブロック図である。FIG. 10 is a control block diagram of an image processing apparatus according to Modification 3.

図1には、本実施の形態に係る画像処理装置10が示されている。   FIG. 1 shows an image processing apparatus 10 according to the present embodiment.

画像処理装置10は、記録用紙に画像を形成する画像形成部12と、原稿画像を読み取る画像読取部14と、ファクシミリ通信制御回路16を備えている。画像処理装置10は、メインコントローラ18を備えており、画像形成部12、画像読取部14、ファクシミリ通信制御回路16を制御して、例えば、画像読取部14で読み取った原稿画像の画像データを一次的に記憶したり、読み取った画像データを画像形成部12又はファクシミリ通信制御回路16へ送出したりする。なお、画像読取部14は上部筐体10Aに覆われ、画像形成部12,ファクシミリ通信制御回路16、メインコントローラ18は下部筐体10Bに覆われている。下部筐体10Bのさらに下部は記録用紙を収容する複数段のトレイユニット50が設けられている。   The image processing apparatus 10 includes an image forming unit 12 that forms an image on a recording sheet, an image reading unit 14 that reads an original image, and a facsimile communication control circuit 16. The image processing apparatus 10 includes a main controller 18. The image processing apparatus 10 controls the image forming unit 12, the image reading unit 14, and the facsimile communication control circuit 16. For example, image data of a document image read by the image reading unit 14 is primary. Or the read image data is sent to the image forming unit 12 or the facsimile communication control circuit 16. The image reading unit 14 is covered with the upper housing 10A, and the image forming unit 12, the facsimile communication control circuit 16, and the main controller 18 are covered with the lower housing 10B. A lower stage of the lower housing 10B is provided with a plurality of tray units 50 for storing recording paper.

また、前記画像読取部14を被覆する上部筐体10Aの上面かつ前方には、画像読取処理、複写処理、画像形成処理、送受信処理を含む処理動作(サービス)項目を指示したり、それぞれの処理動作の詳細設定を指示すると共に、画像処理装置10の状態を表示するためのユーザーインターフェイス52(以下、「UI52」という場合がある。)が配置されている。UI52には、表示画面に操作者の指等を接触することで指示可能なタッチパネル部40と、機械的動作(例えば、押圧動作)で指示可能な複数のハードキー54とが設けられている。   In addition, on the upper surface and the front of the upper casing 10A covering the image reading unit 14, processing operation (service) items including image reading processing, copying processing, image forming processing, and transmission / reception processing are instructed. A user interface 52 (hereinafter also referred to as “UI 52”) for instructing detailed setting of the operation and displaying the state of the image processing apparatus 10 is disposed. The UI 52 is provided with a touch panel unit 40 that can be instructed by touching an operator's finger or the like on the display screen, and a plurality of hard keys 54 that can be instructed by mechanical operation (for example, pressing operation).

メインコントローラ18にはインターネット等のネットワーク通信回線網20が接続され、ファクシミリ通信制御回路16には電話回線網22が接続されている。メインコントローラ18は、例えば、ネットワーク通信回線網20を介してホストコンピュータと接続され、画像データを受信したり、ファクシミリ通信制御回路16を介して電話回線網22を用いてファクシミリ受信及びファクシミリ送信を実行する役目を有している。   A network communication network 20 such as the Internet is connected to the main controller 18, and a telephone network 22 is connected to the facsimile communication control circuit 16. The main controller 18 is connected to a host computer via, for example, a network communication line network 20 and receives image data or performs facsimile reception and facsimile transmission using the telephone line network 22 via the facsimile communication control circuit 16. Has a role to play.

画像読取部14は、原稿を位置決めする原稿台と、原稿台に置かれた原稿の画像を走査して光を照射する走査駆動系と、走査駆動系の走査により反射又は透過する光を受光して電気信号に変換するCCD等の光電変換素子と、が設けられている。   The image reading unit 14 receives a document table for positioning the document, a scanning drive system that scans an image of the document placed on the document table and emits light, and light reflected or transmitted by scanning of the scan drive system. And a photoelectric conversion element such as a CCD for converting into an electrical signal.

画像形成部12は、感光体を備え、感光体の周囲には、感光体を一様に帯電する帯電装置と、画像データに基づいて光ビームを走査する走査露光部と、前記走査露光部によって走査露光されることで形成された静電潜像を現像する画像現像部と、現像化された感光体上の画像を記録用紙へ転写する転写部と、転写後の感光体の表面をクリーニングするクリーニング部と、が設けられている。また、記録用紙の搬送経路上には、転写後の記録用紙上の画像を定着する定着部を備えている。   The image forming unit 12 includes a photoconductor. Around the photoconductor, a charging device that uniformly charges the photoconductor, a scanning exposure unit that scans a light beam based on image data, and the scanning exposure unit. An image developing unit that develops the electrostatic latent image formed by scanning exposure, a transfer unit that transfers the developed image on the photoreceptor to a recording sheet, and a surface of the photoreceptor after the transfer are cleaned. And a cleaning unit. A fixing unit for fixing the image on the recording sheet after transfer is provided on the recording sheet conveyance path.

本実施の形態では、上記画像形成部12、画像読取部14、ファクシミリ通信制御回路16(以下、総称する場合「デバイス」という場合がある)を用いて、スキャン、複写、プリント、ファクシミリ送信、ファクシミリ受信、受信後のプリントを含むサービス(処理形態)が実行可能である。   In the present embodiment, scanning, copying, printing, facsimile transmission, facsimile using the image forming unit 12, the image reading unit 14, and the facsimile communication control circuit 16 (hereinafter sometimes collectively referred to as “device”). Services (processing forms) including reception and printing after reception can be executed.

画像処理装置10には、入力電源線24の先端にコンセント26が取り付けられており、壁面Wまで配線された商用電源31の配線プレート32に、当該コンセント26を差し込むことで、画像処理装置10は、商用電源31から、電力の供給を受けるようになっている。   An outlet 26 is attached to the tip of the input power line 24 in the image processing apparatus 10, and the image processing apparatus 10 is inserted into the wiring plate 32 of the commercial power supply 31 wired up to the wall surface W. The power supply is supplied from the commercial power source 31.

図2に示される如く、上部筐体10Aに設置されたUI52は、当該上部筐体10Aとは別部材とされたプレート56上に設けられている。プレート56の中央部には、タッチパネル部40が配置されている。また、タッチパネル部40の図2の左右のプレート56の表面には、複数のハードキー54A〜54E(図1では、総称してハードキー54とした)が露出されている。   As shown in FIG. 2, the UI 52 installed in the upper housing 10A is provided on a plate 56 that is a separate member from the upper housing 10A. A touch panel unit 40 is disposed at the center of the plate 56. A plurality of hard keys 54A to 54E (generically referred to as hard keys 54 in FIG. 1) are exposed on the surfaces of the left and right plates 56 of FIG.

ハードキー54A〜54Eは、それぞれ押圧操作によって予め決められた指示情報を確定するものであり、例えば、タッチパネル部40の表示画面を基本画面に遷移させるためのメニューキー54A、複写を指定するためのコピーキー54B、複写の部数を指定したり、暗唱番号を入力するためのテンキー54C、節電を指示したり解除するための節電キー54D、処理の実行を指示するためのスタートキー54Eを備える。   The hard keys 54A to 54E are used to determine predetermined instruction information by a pressing operation, for example, a menu key 54A for transitioning the display screen of the touch panel unit 40 to a basic screen, and a copy key. A copy key 54B, a ten key 54C for designating the number of copies, inputting a recitation number, a power saving key 54D for instructing or canceling power saving, and a start key 54E for instructing execution of processing.

また、前記プレート56の図2の右下であり、スタートキー54Eの近傍には、モニタ用LEDとして、データ送信中を表示するLED72A、エラー発生を報知するためのLED72B、電源投入を報知するLED72Cが設けられている。   Further, in the lower right of FIG. 2 of the plate 56, in the vicinity of the start key 54E, as an LED for monitoring, an LED 72A for displaying data transmission, an LED 72B for notifying an error occurrence, and an LED 72C for notifying the power-on. Is provided.

(画像処理装置の制御系)
図3は、画像処理装置10の制御系のハード構成の概略図である。
(Control system of image processing device)
FIG. 3 is a schematic diagram of the hardware configuration of the control system of the image processing apparatus 10.

ネットワーク回線網20は、前記画像処理装置10のメインコントローラ18に接続されている。なお、ネットワーク通信回線網20には、画像データを送信元等になり得るPC(端末装置)29、並びにBluetooth(登録商標)等の無線通信で接続可能とするための基地局27が接続されている。   The network line network 20 is connected to the main controller 18 of the image processing apparatus 10. The network communication network 20 is connected with a PC (terminal device) 29 that can be a transmission source of image data, and a base station 27 that can be connected by wireless communication such as Bluetooth (registered trademark). Yes.

メインコントローラ18には、それぞれ、データバスやコントロールバス等のバス33A〜33Dを介して、ファクシミリ通信制御回路16、画像読取部14、画像形成部12、UI52が接続されている。すなわち、このメインコントローラ18が主体となって、画像処理装置10の各処理部が制御されるようになっている。   The main controller 18 is connected to the facsimile communication control circuit 16, the image reading unit 14, the image forming unit 12, and the UI 52 via buses 33A to 33D such as a data bus and a control bus. That is, each processing unit of the image processing apparatus 10 is controlled mainly by the main controller 18.

前記画像処理装置10は、電源装置42を備えており、メインコントローラ18とは信号ハーネス43で接続されている。   The image processing apparatus 10 includes a power supply device 42 and is connected to the main controller 18 by a signal harness 43.

電源装置42は、前記商用電源31から入力電源線24を介して電力の供給を受けている。   The power supply device 42 is supplied with electric power from the commercial power supply 31 via the input power supply line 24.

電源装置42では、メインコントローラ18、ファクシミリ通信制御回路16、画像読取部14、画像形成部12、UI52のそれぞれに対して独立して電力を供給する電力供給線35A〜35Dが設けられている。このため、メインコントローラ18では、各処理部(デバイス)に対して個別に電力供給(電力供給モード)、或いは電力供給制限(省エネモード)し、所謂部分節電制御を可能としている。   In the power supply device 42, power supply lines 35 </ b> A to 35 </ b> D that supply power independently to the main controller 18, the facsimile communication control circuit 16, the image reading unit 14, the image forming unit 12, and the UI 52 are provided. For this reason, the main controller 18 individually supplies power to each processing unit (device) (power supply mode) or restricts power supply (energy saving mode) to enable so-called partial power saving control.

一般的な省エネモードでは、メインコントローラ18以外のデバイスへの電力供給を遮断すると共に、メインコントローラ18においても、外部(ネットワーク通信回線網20や、電話回線網22)からの情報の受付待機機能に必要な電力以外の電力を遮断している。この場合、電力として、1.5w〜5w程度が消費される。   In a general energy saving mode, the power supply to devices other than the main controller 18 is cut off, and the main controller 18 also has a function of waiting to receive information from the outside (network communication line network 20 or telephone line network 22). Power other than necessary power is cut off. In this case, about 1.5 to 5 w is consumed as electric power.

なお、この場合、メインコントローラ18のCPUの全てが動作可能な「スリープCPUオン」モード(第1の節電状態)と、CPUの一部が動作可能な「スリープCPUオフ」モード(第2の節電状態)とに分類される。「スリープCPUオン」モードにおける消費電力は5w程度であり、「スリープCPUオフ」モードにおける消費電力は、1.5w程度であり、消費電力に差が生じている。   In this case, a “sleep CPU on” mode (first power saving state) in which all of the CPUs of the main controller 18 can operate, and a “sleep CPU off” mode (second power saving in which a part of the CPU can operate). Status). The power consumption in the “sleep CPU on” mode is about 5 w, and the power consumption in the “sleep CPU off” mode is about 1.5 w, resulting in a difference in power consumption.

さらに、本実施の形態では、省エネモードとして、メインコントローラ18に対しても、基本的に電力供給を遮断するモード(「スリープ0」モード(第3の節電状態)を設定している。   Furthermore, in the present embodiment, as the energy saving mode, a mode (“sleep 0” mode (third power saving state) that basically cuts off the power supply is also set for the main controller 18.

「基本的に電力供給を遮断」という意味は、メインコントローラ18が、商用電源31(電源装置42)からの電力を一切受けないが、外部からの情報受付待機機能、並びに第3の節電状態から、から「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、又は通常モード状態に復帰させるために、主電源部である電源装置42とは別の副電源部から電力供給を受けることを意味する。この第3の節電状態における消費電力は、前記「スリープCPUオン」モード及び「スリープCPUオフ」モードの消費電力(1.5w〜5w)に比べ、0.5w前後となり、省エネ性が拡張される。   “Basically cut off power supply” means that the main controller 18 does not receive any power from the commercial power supply 31 (power supply device 42), but from the external information reception standby function and the third power saving state. , In order to return to the “sleep CPU on” mode, the “sleep CPU off” mode, or the normal mode state, it means that power is supplied from a sub power supply unit that is different from the power supply device 42 that is the main power supply unit. . The power consumption in the third power saving state is about 0.5 w compared to the power consumption (1.5 w to 5 w) in the “sleep CPU on” mode and the “sleep CPU off” mode, and the energy saving performance is expanded. .

本実施の形態では、前記「スリープ0」モード期間中に、メインコントローラ18へ電力を供給するための副電源部として、太陽光発電を利用した電源システムが適用されている。   In the present embodiment, a power supply system using photovoltaic power generation is applied as a sub power supply unit for supplying power to the main controller 18 during the “sleep 0” mode period.

すなわち、画像処理装置10には、ソーラーパネル92が設置されている。ソーラーパネル92は、例えば、上部筐体10Aや下部筐体10B(図1参照)の表面の全部又は一部に貼り付けてもよいし、画像処理装置10から離して配置するようにしてもよい。   In other words, the solar panel 92 is installed in the image processing apparatus 10. For example, the solar panel 92 may be attached to all or part of the surface of the upper housing 10A or the lower housing 10B (see FIG. 1), or may be disposed away from the image processing apparatus 10. .

ソーラーパネル92は、専用配線94を介して蓄電デバイス96に接続されている。蓄電デバイス96に充電されている電力は、電力供給線98を介してメインコントローラ18に送出可能となっている。   The solar panel 92 is connected to the power storage device 96 via a dedicated wiring 94. The power charged in the power storage device 96 can be sent to the main controller 18 via the power supply line 98.

メインコントローラ18には、電源切替部18Aとサブコントローラ18Sが設けられている。電源切替部18Aでは、電力供給元を、通常モード時、並びに節電モードにおける「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モードは前記電源装置42(主電源部)に切り替え、「スリープ0」モード時は蓄電デバイス96(副電源部)に切り替える。   The main controller 18 is provided with a power switching unit 18A and a sub controller 18S. In the power supply switching unit 18A, the power supply source is switched to the power supply device 42 (main power supply unit) in the “sleep CPU on” mode and the “sleep CPU off” mode in the normal mode and in the power saving mode. When switching to the power storage device 96 (sub power supply unit).

サブコントローラ18Sは、メインコントローラ18の一部の機能を持ち、「スリープ0」モード期間中に起動し、前記節電キー54Dの操作状態の監視、並びに、前述した外部からの情報受付待機、並びに「スリープ0」モード状態から通常モード状態に復帰させるプログラムを実行する。   The sub-controller 18S has a part of the function of the main controller 18 and is activated during the “sleep 0” mode period. The sub-controller 18S monitors the operation state of the power saving key 54D, waits for information reception from the outside, and “ The program for returning from the “sleep 0” mode state to the normal mode state is executed.

また、サブコントローラ18Sには、外部からの電力供給状態のモード情報の要求に対して応答する通信機能を備えたASIC100が組み込まれている。   In addition, the sub controller 18S incorporates an ASIC 100 having a communication function that responds to a request for mode information of an external power supply state.

ASIC100は、サブコントローラ18Sと同様に、通常モード中、並びに節電モードにおける「スリープCPUオン」モード中、「スリープCPUオフ」モード中は、商用電源31からの電力が供給され、「スリープ0」モード中は蓄電デバイス96から電力が供給されるようになっている。   Similar to the sub-controller 18S, the ASIC 100 is supplied with power from the commercial power supply 31 during the normal mode, the “sleep CPU on” mode, and the “sleep CPU off” mode in the power saving mode, and the “sleep 0” mode. Inside, power is supplied from the electricity storage device 96.

図4に示される如く、ASIC100は、特定用途向けのICチップであり、CPU102、RAM104、ROM106、I/O108、バス110のそれぞれの機能を備えた配線が施されている。I/O108には、通信I/F112が接続されている。   As shown in FIG. 4, the ASIC 100 is an IC chip for a specific application, and wirings having functions of a CPU 102, a RAM 104, a ROM 106, an I / O 108, and a bus 110 are provided. A communication I / F 112 is connected to the I / O 108.

RAM104に属する記憶領域には、後述するパターンマッチング処理を実行するプログラムが記憶されている。   The storage area belonging to the RAM 104 stores a program for executing a pattern matching process to be described later.

また、I/O108には、バッファー(メモリ)114が接続されている。バッファー114は不揮発性であり、ASIC100へ供給される電力に関わらず、記憶されたデータが保存される。   A buffer (memory) 114 is connected to the I / O 108. The buffer 114 is non-volatile, and stored data is saved regardless of the power supplied to the ASIC 100.

なお、サブコントローラ18S、ASIC100は、メインコントローラ18とは別体として設けてもよい。また、サブコントローラ18SとASIC100とを別体として設けてもよい。   The sub controller 18S and the ASIC 100 may be provided separately from the main controller 18. Further, the sub controller 18S and the ASIC 100 may be provided separately.

CPU102に属する処理領域では、前記パターンマッチク処理プログラムに基づいて、画像処理装置の電力供給状態を示すモードとして、主として節電モードである「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、「スリープ0」モードの何れかであることを、状態相互間の移行によって異なる電力値特定パターンでの識別を実行する。   In the processing area belonging to the CPU 102, as modes indicating the power supply state of the image processing apparatus based on the pattern matching processing program, the “sleep CPU on” mode, the “sleep CPU off” mode, The identification with the power value specifying pattern that is different depending on the transition between the states is performed to indicate any of the “0” modes.

また、識別結果である電力値特定パターンは、メインコントローラ18に対するモード移行指示毎に、バッファー114へ更新記憶される。言い換えれば、バッファー114には、常に最新のモードに対応する識別情報(電力値特定パターン)が記憶されることになる。   Further, the power value specifying pattern as the identification result is updated and stored in the buffer 114 for each mode transition instruction to the main controller 18. In other words, identification information (power value specifying pattern) corresponding to the latest mode is always stored in the buffer 114.

前記電力値特定パターンをバッファー114へ記憶する時期は、前記モード移行指示があってから実際にモード移行が実行される前としている。   The time when the power value specifying pattern is stored in the buffer 114 is set before the mode shift is actually executed after the mode shift instruction is issued.

すなわち、移行先が「スリープ0」モードの場合、商用電源31からの電力供給が断たれるため、この商用電源31が断たれる前に、次のモード先を予測して電力値特定パターンを生成し、バッファー114へ記憶する。   That is, when the transition destination is the “sleep 0” mode, the power supply from the commercial power supply 31 is cut off. Therefore, before the commercial power supply 31 is cut off, the next mode destination is predicted and the power value specifying pattern is set. Generate and store in buffer 114.

ところで、CPU102では、通信I/F112を介して、遠隔から画像処理装置10のモードに関する情報を要求があると、RAM104に記憶された応答処理プログラムが実行される。   By the way, when there is a request for information related to the mode of the image processing apparatus 10 from a remote location via the communication I / F 112, the CPU 102 executes a response processing program stored in the RAM 104.

このような情報の要求は、情報処理端末装置(例えば、PC29(図3参照)、携帯端末116(図5参照))から受け付け可能である。   Such a request for information can be received from an information processing terminal device (for example, PC 29 (see FIG. 3), portable terminal 116 (see FIG. 5)).

図5(A)は、携帯端末116(スマートホン、携帯電話、タブレット、PDA等)から、無線通信(無線LAN、Bluetooth(登録商標)等)によって画像処理装置10へ電力供給状態に関する情報の要求を行っている状態を示す斜視図、図5(B)は携帯端末116の制御形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 5A shows a request for information regarding the power supply state from the mobile terminal 116 (smart phone, mobile phone, tablet, PDA, etc.) to the image processing apparatus 10 by wireless communication (wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), etc.). FIG. 5B is a block diagram illustrating a configuration of a control mode of the mobile terminal 116. FIG.

図5(A)に示される如く、携帯端末116は、筐体118に覆われており、当該筐体118の表面に設けられた矩形枠118Aには、インターフェイス部120が嵌め込まれている。   As shown in FIG. 5A, the portable terminal 116 is covered with a casing 118, and the interface unit 120 is fitted into a rectangular frame 118 </ b> A provided on the surface of the casing 118.

インターフェイス部120は、図5(B)に示される如く、液晶表示部120Aとポインティングデバイス120Bを備え、液晶表示部120Aとポインティング入力部120Bとは互いに重なるように配置されており、インターフェイス部120は、所謂タッチッパネルユニットとして機能する。   As shown in FIG. 5B, the interface unit 120 includes a liquid crystal display unit 120A and a pointing device 120B, and the liquid crystal display unit 120A and the pointing input unit 120B are arranged so as to overlap each other. It functions as a so-called touch panel unit.

インターフェイス部120では、選択的に手書きパネル、キーボードを液晶表示部120Aに表示する。表示された手書きパネル又はキーボードに対応するようにポインティング入力部120Bの細分化された各入力素子が割り当てられ、ユーザーのタッチ操作に反応して入力が実行される。   The interface unit 120 selectively displays a handwritten panel and a keyboard on the liquid crystal display unit 120A. Each segmented input element of the pointing input unit 120B is assigned so as to correspond to the displayed handwritten panel or keyboard, and input is executed in response to a user's touch operation.

図5(B)に示される如く、携帯端末116は、CPU122、RAM124、ROM126、I/O128及びこれらを相互に接続するデータバスやコントロールバス等のバス130を備えたマイクロコンピュータを含んでいる。   As shown in FIG. 5B, the portable terminal 116 includes a microcomputer including a CPU 122, a RAM 124, a ROM 126, an I / O 128, and a bus 130 such as a data bus and a control bus that interconnect these components.

I/O128には、インターフェイス部120と、通信I/F132が接続されている。   An interface unit 120 and a communication I / F 132 are connected to the I / O 128.

通信I/F132では、その機能の一つとして、予め登録されたアプリケーションソフトのプログラムに従い、画像処理装置10との間で通信が実行される。   In the communication I / F 132, as one of its functions, communication with the image processing apparatus 10 is executed in accordance with a pre-registered application software program.

携帯端末116では、画像処理装置10の状態に関する要求をし、その要求に対する応答を受けると、当該応答に応じて情報を液晶表示部120Aに表示する。   When the portable terminal 116 makes a request regarding the state of the image processing apparatus 10 and receives a response to the request, the portable terminal 116 displays information on the liquid crystal display unit 120A according to the response.

例えば、画像処理装置10が「スリープ0」モードであった場合、問い合わせした画像処理装置10の名称や型番(図5(A)では、「複合機▽△□○」)と、電力値(図5(A)では「0w」)とが表示されるようになっている。   For example, when the image processing apparatus 10 is in the “sleep 0” mode, the name and model number of the inquired image processing apparatus 10 (“MFP ▽ Δ □ ○” in FIG. 5A) and the power value (FIG. 5 (A) is “0w”).

ここで、携帯端末116から画像処理装置10の状態について、情報の要求があった場合、画像処理装置10が通常モード中であれば、当該応答処理は、メインコントローラ18(図3参照)によって処理可能である。   Here, when there is a request for information about the state of the image processing apparatus 10 from the portable terminal 116, if the image processing apparatus 10 is in the normal mode, the response process is processed by the main controller 18 (see FIG. 3). Is possible.

一方、画像処理装置10が節電モード中の場合、商用電源31からの電力供給が断たれている場合がある(特に、「スリープ0」モード)。しかし、この要求の毎に、メインコントローラ18を通常モードに移行するのは省エネに反する。特に、「スリープ0」モードであることが返信されないことになる。   On the other hand, when the image processing apparatus 10 is in the power saving mode, the power supply from the commercial power supply 31 may be cut off (particularly, the “sleep 0” mode). However, it is against energy saving to shift the main controller 18 to the normal mode for each request. In particular, it is not returned that the mode is the “sleep 0” mode.

そこで、節電モード中の応答処理は、「スリープ0」モードにおいて、蓄電デバイス96から電力供給可能なASIC100により実行する。なお、通常モード中もASIC100で対応してもよい。   Therefore, the response process in the power saving mode is executed by the ASIC 100 that can supply power from the power storage device 96 in the “sleep 0” mode. Note that the ASIC 100 may handle the normal mode.

具体的には、パターンマッチング処理によって、バッファー114に記憶されている電力値特定パターンを特定し、特定された電力値特定パターンに対応する識別情報を返信する。   Specifically, the power value specifying pattern stored in the buffer 114 is specified by pattern matching processing, and identification information corresponding to the specified power value specifying pattern is returned.

すなわち、応答信号Aを受け付けると、パターンマッチング処理が実行され、「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、「スリープ0」モードの典型的な電力値特定パターンと、バッファー114に記憶されている電力値特定パターンとを照合し、一致したパターンを特定する。特定された電力値特定パターンには、予め識別情報が付与されている。「スリープCPUオン」モードが識別情報B、「スリープCPUオン」モードが識別情報C、「スリープ0」モードが識別情報Dである。   That is, when the response signal A is received, pattern matching processing is executed and stored in the buffer 114 and typical power value specifying patterns in the “sleep CPU on” mode, the “sleep CPU off” mode, and the “sleep 0” mode. The matched power value specifying pattern is checked, and the matched pattern is specified. Identification information is given in advance to the specified power value specifying pattern. The “sleep CPU on” mode is identification information B, the “sleep CPU on” mode is identification information C, and the “sleep 0” mode is identification information D.

このため、特定された電力値特定パターンに基づいて、識別情報B,C,Dを選択し、要求元へ識別情報B、C、Dの何れかを返信する。   For this reason, identification information B, C, D is selected based on the identified power value identification pattern, and any one of identification information B, C, D is returned to the request source.

本実施の形態において、要求側である携帯端末116と、応答側である画像処理装置10のASIC100との間で通信が実行される。   In the present embodiment, communication is performed between the portable terminal 116 that is the request side and the ASIC 100 of the image processing apparatus 10 that is the response side.

図6に示される如く、通信プロトコル階層は、アプリケーション層150、トランスポート層152、ネットワーク層154、データリンク層156、物理層158に分類される。   As shown in FIG. 6, the communication protocol layer is classified into an application layer 150, a transport layer 152, a network layer 154, a data link layer 156, and a physical layer 158.

本実施の形態では、アプリケーション層150としてFTP(File Transfer Protocol)、トランスポート層152としてUDP(User Datagram Protocol)、ネットワーク層154としてIP(Internet Protocol)、データリンク層156としてBluetooth(登録商標)又はEthernet(登録商標)、物理層158としてwirelessが適用されている。   In the present embodiment, FTP (File Transfer Protocol) as the application layer 150, UDP (User Datagram Protocol) as the transport layer 152, IP (Internet Protocol) as the network layer 154, Bluetooth (registered trademark) as the data link layer 156, or Wireless is applied as the Ethernet (registered trademark) and the physical layer 158.

UDPを適用することで、TCP(Transmission Control Protocol)に比べてデータの確実性は低いが、リアルタイム性が高く、本実施の形態のようなデータ量が少なく、確実性が重要でない場合に有利となる。   By applying UDP, data certainty is low compared to TCP (Transmission Control Protocol), but real-time performance is high, and it is advantageous when the amount of data is small and certainty is not important as in this embodiment. Become.

図7は、送信側及び受信側UDPの物理的な構成を模式的に示している。   FIG. 7 schematically shows a physical configuration of the transmission side and the reception side UDP.

送信側UDP152S及び受信側UDP152Rは、それぞれヘッダ階層160S、160Rとデータ階層162S、162Rを備えている。   The transmission-side UDP 152S and the reception-side UDP 152R include header layers 160S and 160R and data layers 162S and 162R, respectively.

ヘッダ階層160S、160Rは、送信側ポート番号フレーム、受信側ポート番号フレーム、データ長フレーム、チェックサムフレームを備えている。   The header layers 160S and 160R include a transmission side port number frame, a reception side port number frame, a data length frame, and a checksum frame.

また、データ階層162S、162Rは、データフレームを備えている。   The data layers 162S and 162R include data frames.

送信側ポート番号フレームは、送信側のポート番号が16ビットで入力される。   In the transmission side port number frame, the transmission side port number is input in 16 bits.

受信側ポート番号フレームは、受信側のポート番号が16ビットで入力される。   In the receiving side port number frame, the receiving side port number is input in 16 bits.

データ長フレームは、ヘッダ階層160S、160Rとデータ階層162S、162Rの合計データ長が16ビットで入力される。   In the data length frame, the total data length of the header layers 160S and 160R and the data layers 162S and 162R is input in 16 bits.

チェックサムフレームは、データの状態確認情報が16ビットで入力される。   The checksum frame is input with 16-bit data status confirmation information.

送信側UDP152Sにおけるデータフレームは、本実施の形態では要求信号Aが入力する。一方、受信側UDP152Rにおけるデータフレームには、本実施の形態では、応答信号として識別情報B、C、Dの何れかが入力される。   In this embodiment, the request signal A is input to the data frame in the transmission side UDP 152S. On the other hand, in the present embodiment, any one of identification information B, C, and D is input as a response signal to the data frame in receiving side UDP 152R.

なお、要求信号Aは、節電状態に関する情報の要求を示すものであり、本実施の形態では、単一の要求信号Aとしているが、画像処理装置10に関する情報を遠隔で要求したい場合は、その都度、アプケーションとして追加すればよい。   The request signal A indicates a request for information on the power saving state. In the present embodiment, the request signal A is a single request signal A. However, if the information on the image processing apparatus 10 is requested remotely, What is necessary is just to add as an application each time.

また、識別情報Bは「スリープCPUオン」モード(第1の節電状態)であり、メインコントローラ18(図3参照)の全ての機能が商用電源31の電力で動作していることを示す。携帯端末116(図5参照)では、この識別情報Bを受けて、液晶表示部120Aに、例えば「5w」と表示する。   The identification information B is in the “sleep CPU on” mode (first power saving state), and indicates that all the functions of the main controller 18 (see FIG. 3) are operating with the power of the commercial power supply 31. The portable terminal 116 (see FIG. 5) receives this identification information B and displays, for example, “5w” on the liquid crystal display unit 120A.

識別情報Cは「スリープCPUオフ」モード(第2の節電状態)であり、メインコントローラ18の一部の機能が商用電源31の電力で動作しているこことを示す。携帯端末116では、この識別情報Cを受けて、液晶表示部120Aに、例えば「1.5w」と表示する。   The identification information C is in the “sleep CPU off” mode (second power saving state) and indicates that a part of the function of the main controller 18 is operating with the power of the commercial power supply 31. In response to the identification information C, the portable terminal 116 displays, for example, “1.5w” on the liquid crystal display unit 120A.

識別情報は「スリープ0」モード(第3の節電状態)であり、メインコントローラ18の全ての機能が遮断され、必要に応じて蓄電デバイス96から電力を受けることを示す。携帯端末116では、この識別情報Dを受けて、液晶表示部120Aに、例えば「0w」と表示する。   The identification information is in the “sleep 0” mode (third power saving state), and indicates that all functions of the main controller 18 are cut off and receives power from the power storage device 96 as necessary. In response to the identification information D, the portable terminal 116 displays, for example, “0w” on the liquid crystal display unit 120A.

また、UDPにおいては、送信側である携帯端末116では、受信側である画像処理装置10のASIC100が受け取ることができるかどうか調べずにいきなり送りつけると共に、何があっても再送しない。   Also, in UDP, the mobile terminal 116 that is the transmission side sends the message without checking whether the ASIC 100 of the image processing apparatus 10 that is the reception side can receive it, and does not retransmit anything.

一方、受信側であるASIC100では、要求信号を受け取っても確認応答を出さず、要求信号のデータ破壊があった場合は破棄する。   On the other hand, the ASIC 100 on the receiving side does not issue a confirmation response even when a request signal is received, and discards the data if the request signal is corrupted.

以下、本実施の形態の作用を説明する。   Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described.

図8は、UDP通信プロトコルにおける動作を示しており、(A)は失敗例、(B)は成功例である。   FIG. 8 shows operations in the UDP communication protocol, where (A) is a failure example and (B) is a success example.

図8(A)に示される如く、携帯端末116では、画像処理装置10で要求信号Aを受け取ることができるかどうかを調べずに、一方的に要求信号Aを画像処理装置10(ASIC100)へ送信する。   As shown in FIG. 8A, the portable terminal 116 unilaterally transmits the request signal A to the image processing apparatus 10 (ASIC 100) without checking whether the image processing apparatus 10 can receive the request signal A. Send.

画像処理装置10(ASIC100)では、この要求信号Aを受信するが、電波状況により一部が破損する場合がある。このとき、画像処理装置10(ASIC100)では、再送を要求することなく、読み取ることができない要求信号Aを破棄する。   The image processing apparatus 10 (ASIC 100) receives this request signal A, but may be partially damaged depending on the radio wave condition. At this time, the image processing apparatus 10 (ASIC 100) discards the request signal A that cannot be read without requesting retransmission.

携帯端末116では、予め定めた時間内に応答がない場合、再送することなく終了する。   If there is no response within a predetermined time, the portable terminal 116 ends without resending.

電波状況が改善しない場合、何度も繰り返し要求信号Aを送り続けると、例えば、画像処理装置10が「スリープ0」モードであった場合、その都度、蓄電デバイス96の電力が消費されることになるが、失敗した場合は携帯端末116側では当該要求信号Aの再送を行わず、画像処理装置10(ASIC100)側では要求信号Aを破棄することで、蓄電デバイス96の無駄な消費の抑制が可能となる。   If the radio wave condition is not improved, if the request signal A is repeatedly sent many times, for example, when the image processing apparatus 10 is in the “sleep 0” mode, the power of the power storage device 96 is consumed each time. However, if the request fails, the portable terminal 116 does not retransmit the request signal A, and the image processing apparatus 10 (ASIC 100) discards the request signal A, thereby suppressing wasteful consumption of the power storage device 96. It becomes possible.

一方、図8(B)に示される如く、携帯端末116では、画像処理装置10で要求信号Aを受け取ることができるかどうかを調べずに、一方的に要求信号Aを画像処理装置10(ASIC100)へ送信する。   On the other hand, as shown in FIG. 8B, the portable terminal 116 unilaterally sends the request signal A to the image processing apparatus 10 (ASIC 100) without checking whether the image processing apparatus 10 can receive the request signal A. ).

画像処理装置10(ASIC100)では、この要求信号Aを確実に受信し、要求を認識すると、パターンマッチング処理によって、バッファー114に記憶されている電力値特定パターンを認識し、識別情報B、C、Dを特定する。   When the image processing apparatus 10 (ASIC 100) receives the request signal A with certainty and recognizes the request, the image processing apparatus 10 (ASIC 100) recognizes the power value specific pattern stored in the buffer 114 by the pattern matching process, and the identification information B, C, D is specified.

その後、特定された識別情報B、C、Dの何れかを応答信号として携帯端末116へ返送する。   Thereafter, any one of the identified identification information B, C, and D is returned to the portable terminal 116 as a response signal.

返送を受けた携帯端末116では、識別情報に応じた文字情報を抽出する。   In the portable terminal 116 that has received the return, character information corresponding to the identification information is extracted.

すなわち、識別情報Bの場合の文字情報は「5w」であり、識別情報Cの場合は、「1.5w」であり、識別情報Cの場合は「0w」である。   That is, the character information in the case of the identification information B is “5w”, the identification information C is “1.5w”, and the identification information C is “0w”.

携帯端末116では、ユーザーインターフェイス部120の液晶表示部120Aに、画像処理装置10の名称や型番(図5(A)では、「複合機▽△□○」)と共に、特定した電力値(図5(A)では「0w」)とを表示する。   In the portable terminal 116, the power value (FIG. 5) is displayed on the liquid crystal display unit 120 </ b> A of the user interface unit 120 together with the name and model number of the image processing apparatus 10 (“MFP ▽ Δ □ ○” in FIG. 5A). In (A), “0w”) is displayed.

図9は、図8で説明したUDP通信プロトコルに基づく、画像処理装置10のASIC100での動作状態を示すタイミングチャートである。   FIG. 9 is a timing chart showing an operation state of the image processing apparatus 10 in the ASIC 100 based on the UDP communication protocol described in FIG.

画像処理装置10は、処理状況に応じて、モード状態が、スタンバイモード、「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、「スリープ0」モードに遷移する。なお、図9では、実際にデバイスが稼働するランニングモードは省略している。   In the image processing apparatus 10, the mode state transitions to a standby mode, a “sleep CPU on” mode, a “sleep CPU off” mode, and a “sleep 0” mode according to the processing status. In FIG. 9, the running mode in which the device actually operates is omitted.

スタンバイモード、「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モードでは、商用電源31からの電力が供給されるが、「スリープ0」モードでは商用電源31の電力が供給されず、必要に応じて蓄電デバイス96からの電力が供給される。   In the standby mode, “sleep CPU on” mode, and “sleep CPU off” mode, power from the commercial power supply 31 is supplied, but in the “sleep 0” mode, power from the commercial power supply 31 is not supplied, and as necessary. Electric power from the power storage device 96 is supplied.

ここで、図9の矢印X1に示す時期に、携帯端末116から要求信号Aを受け付けると、応答処理(パターンマッチング処理)が実行される。   Here, when the request signal A is received from the portable terminal 116 at the time indicated by the arrow X1 in FIG. 9, a response process (pattern matching process) is executed.

パターンマッチング処理では、モードに応じた電力値特性パターンと、バッファー114に記憶された電力値特性パターンとが照合される。この結果、時期X1では、「スリープCPUオン」モードであることを示す電力値特性パターンを特定し、識別情報Bを要求元へ送信する。   In the pattern matching process, the power value characteristic pattern corresponding to the mode is collated with the power value characteristic pattern stored in the buffer 114. As a result, at time X1, a power value characteristic pattern indicating the “sleep CPU on” mode is specified, and identification information B is transmitted to the request source.

また、図9の矢印X2に示す時期に、携帯端末116から要求信号Aを受け付けると、応答処理(パターンマッチング処理)が実行される。   When the request signal A is received from the portable terminal 116 at the time indicated by the arrow X2 in FIG. 9, a response process (pattern matching process) is executed.

パターンマッチング処理では、モードに応じた電力値特性パターンと、バッファー114に記憶された電力値特性パターンとが照合される。この結果、時期X2では、「スリープCPUオフ」モードであることを示す電力値特性パターンを特定し、識別情報Cを要求元へ送信する。   In the pattern matching process, the power value characteristic pattern corresponding to the mode is collated with the power value characteristic pattern stored in the buffer 114. As a result, at time X2, a power value characteristic pattern indicating the “sleep CPU off” mode is specified, and identification information C is transmitted to the request source.

さらに、図9の矢印X3に示す時期に、携帯端末116から要求信号Aを受け付けると、応答処理(パターンマッチング処理)が実行される。   Furthermore, when the request signal A is received from the portable terminal 116 at the time indicated by the arrow X3 in FIG. 9, a response process (pattern matching process) is executed.

パターンマッチング処理では、モードに応じた電力値特性パターンと、バッファー114に記憶された電力値特性パターンとが照合される。この結果、時期X3では、「スリープ0」モードであることを示す電力値特性パターンを特定し、識別情報Dを要求元へ送信する。   In the pattern matching process, the power value characteristic pattern corresponding to the mode is collated with the power value characteristic pattern stored in the buffer 114. As a result, at time X3, the power value characteristic pattern indicating the “sleep 0” mode is specified, and the identification information D is transmitted to the request source.

(変形例1)
本実施の形態では、画像処理装置10の節電モード中(「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、「スリープ0」モード)を対象に、携帯端末116やPC29を用いて遠隔から電力状態の確認を行うようにしたが、通常モードを含め、携帯端末116やPC29から電力状態を要求し、それぞれのモードでの消費電力を表示するようにしてもよい。
(Modification 1)
In the present embodiment, power is applied remotely using the portable terminal 116 or the PC 29 for the power saving mode of the image processing apparatus 10 (“sleep CPU on” mode, “sleep CPU off” mode, “sleep 0” mode). Although the state is confirmed, the power state may be requested from the portable terminal 116 or the PC 29 including the normal mode, and the power consumption in each mode may be displayed.

図10は、画像処理装置10における消費電力値を示したものである。この図10において、矢印Sで示す画像処理装置10の節電モード以外に、ネットワーク通信回線網20又は電話回線網22からジョブを受け付けると、当該ジョブの種類により、消費電力が10wになる場合と、80〜1200wになる場合がある。   FIG. 10 shows power consumption values in the image processing apparatus 10. In FIG. 10, when a job is received from the network communication network 20 or the telephone network 22 in addition to the power saving mode of the image processing apparatus 10 indicated by the arrow S, the power consumption becomes 10 w depending on the type of the job, It may be 80-1200w.

また、節電キー54Dが操作されると、まず、消費電力が30wとなり処理種(サービス)の選択が可能となり、その後、選択されたサービスが複写処理では消費電力が110〜1300wとなり、選択されたサービスが画像読取処理では消費電力が50〜100wとなり、選択されたサービスが画像形成処理では消費電力が100〜1220wとなる。   When the power saving key 54D is operated, the power consumption is 30w and the processing type (service) can be selected. After that, the selected service has a power consumption of 110 to 1300w in the copying process and is selected. In the image reading process, the power consumption is 50 to 100 w, and in the image forming process for the selected service, the power consumption is 100 to 1220 w.

これらの状態において、常に、携帯端末116からの要求に応じて、消費電力を通知することで、遠隔から画像処理装置10の現在(リアルタイム)の消費電力を把握可能となる。   In these states, the current (real-time) power consumption of the image processing apparatus 10 can be remotely grasped by always notifying the power consumption in response to a request from the portable terminal 116.

なお、上記で示した消費電力値は一例であり、誤差が生じる場合もあるし、設計や仕様変更により、大幅に変動することもある。   Note that the power consumption values shown above are examples, and an error may occur, or may vary greatly due to design or specification changes.

(変形例2)
本実施の形態では、画像処理装置10の節電モード中(「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モード、「スリープ0」モード)を対象に、携帯端末116やPC29を用いて遠隔から電力状態の確認を行うようにしたが、この内、「スリープ0」モードでの「0w」表示に対応するべく、ASIC100が蓄電デバイス96からの電力で動作して、パターンマッチング処理を実行するようにしたが、必ずしも「スリープ0」モードでの「0w」表示を行わなくてもよい。
(Modification 2)
In the present embodiment, power is applied remotely using the portable terminal 116 or the PC 29 for the power saving mode of the image processing apparatus 10 (“sleep CPU on” mode, “sleep CPU off” mode, “sleep 0” mode). Although the state is checked, the ASIC 100 operates with the power from the power storage device 96 and executes the pattern matching process so as to correspond to the “0w” display in the “sleep 0” mode. However, “0w” display in the “sleep 0” mode is not necessarily performed.

すなわち、商用電源31からの電力が供給されているときに限り、携帯端末116からの応答信号Aに対応し、識別情報を応答するようにしてもよい。この場合、前記変形例1のように、通常モード中の要求にも対応可能とすることが好ましい。   That is, only when the power from the commercial power supply 31 is supplied, the identification information may be returned in response to the response signal A from the portable terminal 116. In this case, it is preferable that requests in the normal mode can be handled as in the first modification.

変形例2によれば、携帯端末116からの消費電力の要求に対して、例えば、「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モードのように、通常モードよりも極めて消費電力が少ないときでも、ASIC100によるパターンマッチング処理による応答は、メインコントローラ18のCPUを動作させて応答するよりも、消費される電力を抑えることが可能である。   According to the second modification, in response to a request for power consumption from the mobile terminal 116, even when the power consumption is much lower than in the normal mode, such as in the “sleep CPU on” mode and the “sleep CPU off” mode, for example. The response by the pattern matching process by the ASIC 100 can suppress the consumed power, rather than operating the CPU of the main controller 18 to respond.

(変形例3)
また、もともと、「スリープ0」モードを搭載しない画像処理装置10A(図11参照)においても、携帯端末116からの対応に対する電力消費を許容すれば、携帯端末116からの電力値に関する情報の要求を、メインコントローラ18又はサブコントローラ18Sで対応し、その都度、消費電力を演算して、要求元に返送するようにしてもよい。この場合、前記変形例1のように、通常モード中の要求にも対応可能とすることが好ましい。
(Modification 3)
Further, even in the image processing apparatus 10A (see FIG. 11) that does not have the “sleep 0” mode originally, if the power consumption for the correspondence from the portable terminal 116 is allowed, a request for information regarding the power value from the portable terminal 116 is made. The main controller 18 or the sub-controller 18S may be used, and the power consumption may be calculated and returned to the request source each time. In this case, it is preferable that requests in the normal mode can be handled as in the first modification.

図11は、変形例3に係る画像処理装置10Aの制御ブロック図である。図3に示した画像処理装置10と同一構成部分には同一の符号を付してその構成の説明は省略する。   FIG. 11 is a control block diagram of an image processing apparatus 10A according to the third modification. The same components as those of the image processing apparatus 10 shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description of the configuration is omitted.

図11の画像処理装置10Aにおいて、図3の画像処理装置10と異なる点は、蓄電デバイス96、ソーラーパネル92、電源切替部18A(並びに接続配線)が存在せず、メインコントローラ18が節電モードの内、「スリープCPUオフ」モードになると、サブコントローラ18S(メインコントローラ18の一部)だけが動作し、外部からのジョブ通知、節電キー54の操作を監視する。なお、「スリープCPUオン」モードの場合は、メインコントローラ18自身で全ての動作が可能であり、ジョブの種類やサービスの種類に応じた、デバイスの選択、通電制御等が実行される。   The image processing apparatus 10A in FIG. 11 is different from the image processing apparatus 10 in FIG. 3 in that the power storage device 96, the solar panel 92, and the power supply switching unit 18A (and connection wiring) are not present, and the main controller 18 is in the power saving mode. In the “sleep CPU off” mode, only the sub controller 18S (a part of the main controller 18) operates to monitor job notifications from the outside and the operation of the power saving key 54. In the “sleep CPU on” mode, the main controller 18 itself can perform all operations, and device selection, energization control, and the like are executed in accordance with the job type and service type.

すなわち、図11に示される如く、メインコントローラ18及びサブコントローラ18Sはそれぞれ商用電源31から電力の供給を受けており、節電モードであっても、商用電源31から電力として、必要最小限の電力が消費されるため、節電モードとしては、「スリープCPUオン」モード、「スリープCPUオフ」モードの間で遷移する。   That is, as shown in FIG. 11, the main controller 18 and the sub-controller 18S are each supplied with power from the commercial power supply 31, and even in the power saving mode, the necessary minimum power is supplied as power from the commercial power supply 31. Since it is consumed, the power saving mode transitions between the “sleep CPU on” mode and the “sleep CPU off” mode.

この節電モード、並びに、必要に応じて通常モードにおいても、携帯端末116から電力値に関する情報の要求があったとき、適宜現在の電力値を演算し、要求元の携帯端末116に通知することで、ユーザーが、遠隔から所望の画像処理装置10Aの電力消費量を確認することが可能となる。   In the power saving mode and the normal mode as necessary, when a request for information on the power value is received from the portable terminal 116, the current power value is appropriately calculated and notified to the requesting portable terminal 116. The user can remotely confirm the power consumption of the desired image processing apparatus 10A.

10 画像処理装置
10A 上部筐体
10B 下部筐体
12 画像形成部
14 画像読取部
16 ファクシミリ通信制御回路
18 メインコントローラ
18A 電源切替部
18S サブコントローラ
20 ネットワーク通信回線網
22 電話回線網
24 入力電源線
26 コンセント
27 基地局
29 PC
31 商用電源
32 配線プレート
33A〜33D バス
35A〜35E 電力供給線
40 タッチパネル部
42 電源装置
43 ハーネス
52 ユーザーインターフェイス(UI)
56 プレート
54 ハードキー
54A メニューキー
54B コピーキー
54C テンキー
54D 節電キー
54E スタートキー
92 ソーラーパネル(サブコントローラ用)
94 専用配線
96 蓄電デバイス
98 電力供給線
100 ASIC
102 CPU
104 RAM
106 ROM
108 I/O
110 バス
112 通信I/F
114 バッファー
116 携帯端末
118 筐体
118A 矩形枠
120 インターフェイス部
120A 液晶表示部
120B ポインティングデバイス
122 CPU
124 RAM
126 ROM
128 I/O
130 バス
132 通信I/F
150 アプリケーション層
152 トランスポート層
154 ネットワーク層
156 データリンク層
158 物理層
152S 送信側UDP
152R 受信側UDP
160S、160R ヘッダ階層
162S、162R データ階層
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image processing apparatus 10A Upper housing | casing 10B Lower housing 12 Image forming part 14 Image reading part 16 Facsimile communication control circuit 18 Main controller 18A Power supply switching part 18S Subcontroller 20 Network communication line network 22 Telephone line network 24 Input power line 26 Outlet 27 Base station 29 PC
DESCRIPTION OF SYMBOLS 31 Commercial power supply 32 Wiring plate 33A-33D Bus | bath 35A-35E Power supply line 40 Touch panel part 42 Power supply device 43 Harness 52 User interface (UI)
56 Plate 54 Hard key 54A Menu key 54B Copy key 54C Numeric keypad 54D Power saving key 54E Start key 92 Solar panel (for sub controller)
94 Dedicated wiring 96 Power storage device 98 Power supply line 100 ASIC
102 CPU
104 RAM
106 ROM
108 I / O
110 Bus 112 Communication I / F
114 Buffer 116 Mobile terminal 118 Case 118A Rectangular frame 120 Interface unit 120A Liquid crystal display unit 120B Pointing device 122 CPU
124 RAM
126 ROM
128 I / O
130 Bus 132 Communication I / F
150 Application layer 152 Transport layer 154 Network layer 156 Data link layer 158 Physical layer 152S Sender UDP
152R Receiver UDP
160S, 160R Header layer 162S, 162R Data layer

Claims (7)

節電状態の処理部を制御する主制御装置が、全ての制御が実行可能な第1の状態、一部の制御が停止している第2の状態、及び、電力供給が遮断された第3の状態の何れの状態であるかが識別可能な特性パターンを、前記状態が変化する毎に記憶する記憶部と、
予め定めた通信手順に基づいて前記状態に関する情報の要求があった場合に、前記記憶部に記憶された特性パターンを、パターンマッチング処理によって特定して応答する通信部と、
を含む副制御装置。
The main control device that controls the processing unit in the power saving state has a first state in which all control can be performed, a second state in which some control is stopped, and a third state in which power supply is cut off. A storage unit that stores a characteristic pattern that can be identified as to which of the states each time the state changes;
When there is a request for information on the state based on a predetermined communication procedure, a communication unit that identifies and responds to a characteristic pattern stored in the storage unit by a pattern matching process;
Sub-control unit including.
前記特性パターンが、前記状態の移行前に移行後の状態を予測して生成される請求項1記載の副制御装置。   The sub-control device according to claim 1, wherein the characteristic pattern is generated by predicting a state after transition before transition of the state. 前記記憶部が、前記特性パターンをパケット化して記憶するバッファーを備える請求項1又は請求項2記載の副制御装置。   The sub-control device according to claim 1, wherein the storage unit includes a buffer that stores the characteristic pattern in a packetized form. 少なくとも前記主制御装置が第3の節電状態のとき、副電源部から電力を受けて、前記通信部における前記状態に関する情報の要求動作に対応する請求項1〜請求項3の何れか1項記載の副制御装置。   4. The apparatus according to claim 1, wherein at least when the main control device is in a third power saving state, it receives power from a sub power supply unit and corresponds to a request operation for information related to the state in the communication unit. Secondary control unit. 前記通信部が、
節電状態を要求する要求側デバイスとの間で、トランスポート層にUDPを用いた通信プロトコルが確立されており、
応答側デバイスから受けた要求信号に対して、3種類の電力値特定パターンと、前記記憶部に記憶されている電力値特定パターンとをパターンマッチング処理によって照合し、
照合の結果、一致した電力値特定パターンに対応する識別符号を返送する請求項1〜請求項4の何れか1項記載の副制御装置。
The communication unit is
A communication protocol using UDP is established in the transport layer with the requesting device that requests the power saving state,
In response to the request signal received from the responding device, the three types of power value specifying patterns and the power value specifying patterns stored in the storage unit are collated by pattern matching processing,
The sub-control device according to any one of claims 1 to 4, wherein an identification code corresponding to the matched power value specifying pattern is returned as a result of collation.
処理部及び前記処理部を制御する主制御装置に対する主電源部からの電力供給状態が通常状態のとき、消費電力が異なる複数種類の処理形態の何れであるかを識別すると共に、前記処理部が節電状態のとき、当該処理部を制御する主制御装置が、相対的に消費電力が高く少なくとも全ての制御が実行可能な第1の状態、又は相対的に消費電力が低く一部の機能が停止している第2の状態の何れの状態であるかを識別する識別部と、
前記処理部及び主制御装置を含む消費電力に関する情報の要求があった場合に、前記識別部を制御して前記処理形態を識別、或いは前記状態を識別し、当該識別結果に基づいて消費電力に関する情報を応答する通信部と、
を含む副制御装置。
When the power supply state from the main power supply unit to the processing unit and the main control device that controls the processing unit is a normal state, the processing unit identifies which of a plurality of types of processing forms with different power consumption, and the processing unit In the power saving state, the main controller that controls the processing unit is in a first state in which power consumption is relatively high and at least all control can be executed, or some functions are stopped with relatively low power consumption An identification unit for identifying which of the second states is being performed;
When there is a request for information on power consumption including the processing unit and the main control device, the identification unit is controlled to identify the processing mode, or the state is identified, and the power consumption is based on the identification result. A communication unit that responds with information;
Sub-control unit including.
前記請求項1〜請求項6の何れか1項記載の副制御装置を備え、
前記処理部が、
原稿画像を読み取るための画像読取部と、受け付けた情報に基づいて記録用紙へ画像を形成する画像形成部と、通信回線網を介して、画像情報の送受信を実行する通信回路部と、を含み、スキャン、複写、プリント、ファクシミリ送信、及びファクシミリ受信を含む処理形態から選択された処理形態の種類に基づいて、前記画像読取部、画像形成部、及びファクシミリ通信回路部の少なくとも1つを用いた処理を実行する画像処理装置。
The sub-control device according to any one of claims 1 to 6,
The processing unit is
An image reading unit for reading a document image, an image forming unit that forms an image on a recording sheet based on received information, and a communication circuit unit that transmits and receives image information via a communication network. At least one of the image reading unit, the image forming unit, and the facsimile communication circuit unit is used based on the type of processing mode selected from processing modes including scanning, copying, printing, facsimile transmission, and facsimile reception An image processing apparatus that executes processing.
JP2013127773A 2013-06-18 2013-06-18 Sub-control device, image processing device Expired - Fee Related JP6102553B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127773A JP6102553B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Sub-control device, image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127773A JP6102553B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Sub-control device, image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001959A JP2015001959A (en) 2015-01-05
JP6102553B2 true JP6102553B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=52296419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127773A Expired - Fee Related JP6102553B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Sub-control device, image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102553B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477757B2 (en) * 2017-03-23 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 Image forming system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200046A (en) * 2009-02-25 2010-09-09 Fuji Xerox Co Ltd Power management system
JP2010244310A (en) * 2009-04-07 2010-10-28 Sharp Corp Power supply control apparatus, image forming apparatus including the same, management apparatus for controlling power supply of multifunction device, program for making computer function as the management apparatus, and recording medium recording the program
JP5782681B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-24 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, power supply control program
JP5871576B2 (en) * 2011-11-15 2016-03-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015001959A (en) 2015-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170437B2 (en) Operation display device and image forming apparatus equipped therewith
US20130182272A1 (en) Image forming apparatus, host apparatus, image forming system having the same, and method of controlling power thereof
CN104113651B (en) Stage process handling equipment, image processing equipment and process control method
JP2014179927A (en) Communication device and method of controlling the same, communication system, and program
JP2008003863A (en) Network device and network system
JP2005053122A (en) Mfp system, multi-function printer, server, method of suppressing environmental load, and program
US9641706B2 (en) Image forming apparatus, server board, and method for controlling the image forming apparatus
JP6102553B2 (en) Sub-control device, image processing device
US8564801B2 (en) Network system, electronic device, and method for controlling electronic device in network system
JP5293462B2 (en) Electronic device, information processing method, and information processing program
JP5518131B2 (en) Electrical equipment
JP2017134702A (en) Server system, control method of server system, and program
JP4725733B2 (en) Printing system, print job generation device, and printing state confirmation method
JP2007028062A (en) Image forming apparatus
JP2015056007A (en) Communication system, information processing device, peripheral device, communication control method and program
JP6477757B2 (en) Image forming system
JP2004348294A (en) Image processing device management system
JP2015001895A (en) Power consumption value display device and image processing apparatus
US11995362B2 (en) Image forming apparatus communicable with plural remote operation devices, at least one of which is able to shut down the image forming apparatus
US11029898B2 (en) Electronic apparatus
JP4586530B2 (en) Image processing system and control method thereof
JP2003022174A (en) Network image forming system
JP5614716B2 (en) MFP system
JP2010191743A (en) Management system and management device for image forming apparatus, and image forming apparatus
JP2011073393A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees