JP6101176B2 - 光学特性測定装置及び光学特性測定方法 - Google Patents

光学特性測定装置及び光学特性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6101176B2
JP6101176B2 JP2013179402A JP2013179402A JP6101176B2 JP 6101176 B2 JP6101176 B2 JP 6101176B2 JP 2013179402 A JP2013179402 A JP 2013179402A JP 2013179402 A JP2013179402 A JP 2013179402A JP 6101176 B2 JP6101176 B2 JP 6101176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
unit
reflected
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013179402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015049079A (ja
Inventor
小野 修司
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013179402A priority Critical patent/JP6101176B2/ja
Priority to EP14840555.8A priority patent/EP3040708B1/en
Priority to CN201480045838.0A priority patent/CN105473999B/zh
Priority to PCT/JP2014/071383 priority patent/WO2015029787A1/ja
Publication of JP2015049079A publication Critical patent/JP2015049079A/ja
Priority to US15/015,682 priority patent/US20160153903A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6101176B2 publication Critical patent/JP6101176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4776Miscellaneous in diffuse reflection devices
    • G01N2021/4783Examining under varying incidence; Angularly adjustable head
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06146Multisources for homogeneisation, as well sequential as simultaneous operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は材料の光学特性の測定技術に係り、特に反射・透過・屈折等の光学特性を測定するための光学特性測定装置及び光学特性測定方法に関する。
コンピュータグラフィックスや印刷等の技術分野では、材料の光学特性をモデリングし、そのモデリングされた光学特性に基づいて材料の質感を忠実に再現することが一般に行われている。そのようなモデリングされた材料光学特性として、例えば双方向反射率分布関数(BRDF:Bidirectional Reflectance Distribution Function)、双方向透過率分布関数(BTDF:Bidirectional Transmittance Distribution Function)、双方向散乱分布関数(BSDF:Bidirectional Scattering Distribution Function)等の光学関数が知られている。
正確で質感豊かなレンダリングや詳細な素材研究を行う見地からは、所望材料の光学特性を的確に測定し、その測定結果を忠実にBRDF等の光学関数に反映させることが重要である。
例えば特許文献1は、物体の光強度を測定するための装置を開示する。この装置は集光器システムを備え、この集光記システムの屈折型中央部分及び反射屈折型周縁部分が、物体により拡散された光線から相互に交差しない二つのビームを生成することで、角度分解能の向上、装置の簡素化及びクロストークの回避等が図られている。
また特許文献2は、自由に変形及び操作した対象物体を、任意の視点及び光源下で写実的に再現するための画像データ計測装置を開示する。この画像データ計測装置は、ターンテーブル、複数台のカメラ、半円弧状の複数のアーム及び複数の光源等を備え、視点及び光源に関する複数の条件下において対象物を自動的に撮影するように構成されている。
特表2007−508532号公報 特開2003−090715号公報
上述のように、実際の材料(試料)に光を照射してその材料からの光(反射光、透過光、屈折光等)を正確に測定することが、BRDF等の光学関数を算出する上で有効である。
しかしながら、実際の材料からの光(光学特性)を正確に測定することは、非常に面倒で手間が掛かり、比較的長時間に亘る作業を伴い、また計測装置自体も大型で複雑な構成となり易い。
例えば材料の質感情報を得るために試料の反射光を計測する場合、様々な方向から試料に光を照射する必要があり、また試料からの反射光は様々な方向に進行するため、異なる方向に進行する反射光を様々な角度で測定する必要がある。すなわち試料の表面特性(反射特性)を計測するためには、試料に対する光の照射位置(照射光方位)を2次元的に変え、試料からの反射光の測定位置(観察方位)を2次元的に変え、また試料上の計測位置(被写体観察領域)を2次元的に変える必要がある。したがって材料の光学特性を計測する際には「照射光方位:2次元」×「観察方位:2次元」×「被写体観察領域:2次元」(計6次元)に亘って、「光の照射位置」、「反射光の測定位置」及び「試料上の計測位置」を変えながら測定を行う必要がある。これは、試料の反射特性を計測する場合だけではなく、試料の透過・屈折特性等を計測する場合にも同様である。
このように材料の光学特性の計測は測定負荷が大きいため、負荷(手間)を軽減して簡便且つ高精度に測定を行うことが可能な手法を採用することが好ましい。
しかしながら従来の計測手法では、そのような「負荷の軽い簡便且つ高精度な計測」という要望を満たすのに有効な手法は見当たらない。特に特許文献1や特許文献2等に開示の従来の計測装置では、計測装置の各部や測定対象(試料)を所要の計測位置に移動(走査)するための駆動構成(メカニカル構造)が必要とされるが、物理的な位置変動を伴う光学特性測定を短時間に行うことは難しい。また計測装置の各部や試料の物理的移動を伴う計測では、移動に時間が掛かるだけではなく、移動の度に相応の精度で配置を行う必要があるが、高精度な配置を実現するためには精緻且つ的確な移動コントロールが求められ、装置自体も大型で複雑な構成となる。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、材料の光学特性の測定負荷を軽減し、簡便で高精度な測定を短時間で行うことを可能にする光学特性測定装置及び光学特性測定方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、試料に対して光を照射する光照射ユニットと、試料からの光を受光する受光ユニットと、を備える光学特性測定装置であって、受光ユニットは、複数の受光体を含む受光センサと、試料からの光を受光センサに導く導光部と、を有し、導光部は、試料からの光を、光の試料における位置及び進行方向に応じて、複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定装置に関する。
本態様によれば、試料からの光は導光部によって導かれ、「試料における位置」及び「進行方向」に対応する受光体によって受光される。この受光ユニットを用いることによって、試料上の照射位置から様々な方向に進行する光の強度(特性)を同時的に測定することができるため、試料(材料)の光学特性の測定負荷を軽減し、簡便で高精度な測定を短時間で行うことができる。また試料の測定対象部位の全域に対して光照射ユニットにより光を一度に照射することによって、「試料における位置」及び「進行方向」が異なる光の強度(特性)を同時的に測定することが可能である。
ここでいう「受光ユニット」は、例えばライトフィールドセンサと呼ばれるタイプのセンサを応用することが可能である。このライトフィールドセンサは、試料からの光を「試料上における光の照射位置」に応じて誘導する第1の光学器(撮影レンズ、メインレンズ)と、「試料上における光の照射位置」に応じて設けられる第2の光学器(マイクロレンズ)であって第1の光学器からの光を「試料からの光の進行方向」に応じて誘導する第2の光学器と、「試料からの光の進行方向」に応じて設けられる受光器(画素センサ)であって第2の光学器からの光を「試料上における光の照射位置」及び「試料からの光の進行方向」に応じて受光する受光器とによって構成されうる。この場合、第1の光学器及び第2の光学器によって本態様の「導光部」が構成され、受光器によって本態様の「受光体」及び「受光センサ」が構成される。
また「光学特性測定装置」が計測する試料の光学特性も特に限定されず、例えば双方向反射率分布関数(BRDF)、双方向透過率分布関数(BTDF)、或いは双方向散乱分布関数(BSDF)を得るために、試料の反射特性(表面特性)や透過特性(屈折特性)を計測する装置をここでいう「光学特性測定装置」としうる。
双方向反射率分布関数(BRDF)は、双方向散乱面反射率分布関数を特殊化したものであり、ある位置にある方向から光が入射した場合に、各方向にどの程度の光成分が反射されるかを表す反射位置に固有の関数である。また双方向透過率分布関数(BTDF)は、ある位置にある方向から光が入射した場合に、各方向にどの程度の光成分が透過及び進行するかを表す透過位置に固有の関数である。また双方向散乱分布関数(BSDF)は、双方向反射率分布関数(BRDF)及び双方向透過率分布関数(BTDF)を組み合わせて、反射特性及び透過特性の両者を表す関数である。
したがってBRDF、BTDF或いは/BSDFを測定する光学特性測定装置において上述のライトフィールドセンサ(指向性センサ)を用いることで、測定精度を落とすことなく、装置構成を簡素化(コンパクト化)して測定の手間を簡便化し、試料の所望の光学特性(反射特性、透過・屈折特性等)を迅速且つ低コストに測定することができる。
望ましくは、試料からの光は、試料の第1の位置からの光と、試料の第2の位置からの光とを含み、試料の第1の位置からの光は、第1の方向に進行する光と、第2の方向に進行する光とを含み、試料の第2の位置からの光は、第3の方向に進行する光と、第4の方向に進行する光とを含み、複数の受光体は、試料の第1の位置からの光であって第1の方向に進行する光に対応づけられた第1の受光体と、試料の第1の位置からの光であって第2の方向に進行する光に対応づけられた第2の受光体と、試料の第2の位置からの光であって第3の方向に進行する光に対応づけられた第3の受光体と、試料の第2の位置からの光であって第4の方向に進行する光に対応づけられた第4の受光体と、を含み、導光部は、試料の第1の位置からの光であって第1の方向に進行する光を第1の受光体に導き、試料の第1の位置からの光であって第2の方向に進行する光を第2の受光体に導き、試料の第2の位置からの光であって第3の方向に進行する光を第3の受光体に導き、試料の第2の位置からの光であって第4の方向に進行する光を第4の受光体に導く。
本態様によれば、第1の受光体〜第4の受光体により「試料における位置(照射位置)」及び「試料からの光の進行方向」に応じて光が受光され、各光成分の強度(光学特性)を個別に得ることができる。
試料に対する光の照射位置は第1の位置及び第2の位置に限定されず多数の位置であってもよく、また試料からの光の進行方向も第1の方向〜第4の方向に限定されず多方向であってもよい。また「第1の方向及び第2の方向」と「第3の方向及び第4の方向」とは同じであってもよいし異なっていてもよい。
望ましくは、光照射ユニットは、発光部を含み、発光部は、試料と導光部との間に配置される。
本態様によれば、試料と導光部との間に配置された発光部により、試料に光が照射される。なお発光部から発せられた光は、直接的に試料に照射されてもよいし、間接的に試料に照射されてもよい。
望ましくは、光照射ユニットは、発光部と、試料と導光部との間に配置され、発光部からの光を試料に導くと共に、試料からの光を透過する光誘導部と、を有する。
本態様によれば、光誘導部を介して発光部から試料に光が照射され、また光誘導部を介して試料から受光ユニットに光が入射する。この光誘導部を採用することによって、発光部を柔軟に配置することができ、光学特性測定装置をコンパクトな構成とし、計測を簡便にすることが可能となる。なお本態様における「光誘導部」は、例えばハーフミラー等によって構成可能である。
望ましくは、光照射ユニットは、試料に対して平行光を照射する。
本態様によれば、試料に平行光が照射されるため、「受光ユニットを介して得られる光の強度(光学特性)のデータ」と「試料に対する光の入射角」との対応付けの処理を簡便化することが可能である。
望ましくは、光照射ユニットは、発光部と、発光部からの光を平行光とするコリメート部と、試料と導光部との間に配置され、平行光を試料に導くと共に、試料からの光を透過する光誘導部と、を有する。
本態様によれば、コリメート部によって発光部の光を平行光とすることができ、試料に平行光を照射することができる。
望ましくは、発光部は、複数の光源を含む。
本態様によれば、複数の光源の各々から試料に光を照射することができる。したがって試料に対する光の照射角度を変える必要がある場合、その可変の照射角度に対応する位置の各々に光源を配置し、発光対象の光源を順次変えながら計測を行うことで、機械的な移動を一切行うことなく計測を行うことが可能となる。
望ましくは、導光部は、第1の導光体と、複数の導光レンズを含む第2の導光体とを有し、第1の導光体は、試料からの光を、光の試料における位置に応じて、複数の導光レンズのうちの異なる導光レンズに導き、複数の導光レンズの各々は、第1の導光体を介して導かれた光を、光の試料における位置及び進行方向に応じて、複数の受光体のうちの異なる受光体に導く。
本態様によれば、試料からの光は、第1の導光体によって「光の試料における位置に対応する導光レンズ」に導かれ、また複数の導光レンズ(第2の導光体)の各々によって「光の試料における位置及び進行方向に対応する受光体」に導かれる。したがって試料からの光は「試料における位置」及び「進行方向」に対応する受光体によって適切に受光される。
望ましくは、受光ユニットは、試料によって反射された光を受光する。
本態様によれば、試料の表面特性(反射特性)を計測することができる。
望ましくは、受光ユニットは、試料を透過した光を受光する。
本態様によれば、試料の透過特性(屈折特性)を計測することができる。
望ましくは、受光ユニットは、反射光用受光ユニットと透過光用受光ユニットとを含み、反射光用受光ユニットは、複数の反射光用受光体を含む反射光用受光センサと、試料によって反射された光を反射光用受光センサに導く反射光用導光部と、を有し、透過光用受光ユニットは、複数の透過光用受光体を含む透過光用受光センサと、試料を透過した光を透過光用受光センサに導く透過光用導光部と、を有し、反射光用導光部は、試料から反射された光を、光の試料における位置及び進行方向に応じて、複数の反射光用受光体のうちの異なる反射光用受光体に導き、透過光用導光部は、試料を透過した光を、光の試料における位置及び進行方向に応じて、複数の透過光用受光体のうちの異なる透過光用受光体に導く。
本態様によれば、試料からの反射光及び透過光の強度(光学特性)を測定することができ、利便性が非常に高い。特に、反射光用受光ユニットと透過光用受光ユニットとの間で光照射ユニットを共用することで、試料の反射特性及び透過特性を同時的に計測することが可能となり、測定負荷の軽減、測定プロセスの簡便化及び短縮化等の効果が非常に高い。
望ましくは、反射光用受光ユニットと透過光用受光ユニットとは、試料を挟み込む位置に配置される。
本態様によれば、装置構成がシンプルになり、反射光用受光ユニット及び透過光用受光ユニットの各々による計測を同時的に行うことが可能になる。
望ましくは、光学特性測定装置は、複数の受光体の各々から出力される受光信号の信号処理を行う画像処理部を更に備える。例えば、画像処理部は、複数の受光体の各々から出力される前記受光信号のソーティングを行うことが望ましい。
本態様によれば、画像処理部によって各受光体からの受光信号の信号処理が行われ、所望のデータを取得することが可能となる。画像処理部における信号処理は特に限定されず、画像処理部は例えば受光信号(受光データ)のソーティングを行って受光信号を所望の形式に並べ替え・分類することも可能であり、また受光信号に基づいて他のデータを算出することも可能である。
本発明の他の態様は、光照射ユニットにより試料に対して光を照射するステップと、受光ユニットにより試料からの光を受光するステップと、を備える光学特性測定方法であって、受光ユニットは、複数の受光体を含む受光センサと、試料からの光を受光センサに導く導光部と、を有し、導光部は、試料からの光を、光の試料における位置及び進行方向に応じて、複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定方法に関する。
本発明によれば、試料からの光は導光部により導かれて「試料における位置」及び「進行方向」に対応する受光体によって受光されるため、試料上の照射位置から様々な方向に進行する光の強度(特性)を同時的に測定することができる。そのため、試料(材料)の光学特性の測定負荷を軽減し、簡便で高精度な測定を短時間で行うことができる。
光学特性測定装置の基本構成の一例を示すブロック図である。 光照射ユニットの基本構成の一例を示すブロック図である。 受光ユニットの基本構成の一例を示すブロック図である。 受光ユニット(ライトフィールドセンサ)の一例を示す側方断面図である。 センサアレイの一部の例を示す側方断面図である。 画素センサの一部の例を示す平面図である。 試料〜撮影レンズ〜センサアレイにおける光の種類を示す概念図である。 マイクロレンズによる導光を説明するためのセンサアレイの一部の側方断面図であり、(a)は試料の第1の位置からの光の導光状態を示し、(b)は試料の第2の位置からの光の導光状態を示し、(c)は試料の第3の位置からの光の導光状態を示す。 第1実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示し、試料に対する光の照射を説明するための図である。 第1実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示し、試料からの光(反射光)の受光を説明するための図である。 センサアレイの一部の例を示す側方断面図であって、光の反射方向(マイクロレンズに対する光の入射方向)と受光画素センサとの対応関係を説明するための図である。 第2実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示す図である。 第3実施形態における光源部(点光源)の一例を示す斜視図である。 第3実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示し、試料に対する光の照射を説明するための図である。 第3実施形態に係るBRDF測定装置の構成を示し、試料からの光(反射光)の受光を説明するための図である。 第4実施形態に係るBTDF測定装置の構成を示す図である。 第5実施形態に係るBSDF測定装置の構成を示す図である。
添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下では、主として「材料(試料)の反射特性(BRDF)」を計測する装置に本発明を適用する例について説明する。ただし本発明はこれに限定されるものではなく、試料からの光を測定して材料の光学的な特性(BTDF、BSDF等)を測定する光学特性測定装置及びその関連技術に広く適用可能である。
図1は、光学特性測定装置10の基本構成の一例を示すブロック図である。光学特性測定装置10は、試料16に対して光(照射光)を照射する光照射ユニット12と、試料16からの光(反射光、透過光等)を受光する受光ユニット14と、光照射ユニット12及び受光ユニット14を制御するコントローラ13とを備える。コントローラ13は、「光照射ユニット12から試料16に対する光照射」や「受光ユニット14による受光」を制御し、後述の「点光源による発光」や「受光用の画素センサの画素値の読み出し及び保存」等を統括的に行う。
図2は、光照射ユニット12の基本構成の一例を示すブロック図である。光照射ユニット12は、光(照射光)を発光する発光部18と、発光部18からの光を試料16に導く光誘導部20と有する。発光部18による発光態様は特に限定されず、複数の光源が設けられていてもよいし、白色LED(Light Emitting Diode)等の任意の種類の光源が用いられてもよい。また光誘導部20としてミラー(ハーフミラー)等を好適に使用可能であるが、光誘導部20は省略されてもよく、発光部18から試料16に対して直接的に光が照射されてもよい(後述の第3実施形態〜第5実施形態参照)。
<ライトフィールドセンサ>
図3は、受光ユニット14の基本構成の一例を示すブロック図である。受光ユニット14は、複数の受光体(図5及び図6の「画素センサ30」参照)を含む受光センサ24と、試料16からの光(反射光、透過光等)を受光センサ24に導く導光部22(図4の「撮影レンズ25」及び図5の「マイクロレンズ28」参照)とを有する。
本発明の各実施形態に係る受光ユニット14(導光部22及び受光センサ24)では、光の2次元強度及び2次元方位を検出することができるセンサ(ライトフィールドセンサ)が用いられる。すなわち受光センサ24を構成する複数の受光体の各々は、試料16の位置と、光(反射光、透過光等)の進行方向とに対応づけられている。また導光部22は、試料16からの光(反射光、透過光等)を、この光の「試料16における位置(照射位置)」及び「試料16からの進行方向」に応じて複数の受光体のうちの異なる受光体に導いて、対応する受光体によって受光させる。
これまでのライトフィールドセンサの用途は、3D撮影(3次元立体撮影)やリフォーカス撮影程度しか知られていなかった。一方、従来の光学特性測定装置(BRDF測定装置等)は、非常に大きなメカニカル走査機構を有する装置であった。このように従来のライトフィールドセンサ及び光学特性測定装置は、その構成(大きさ)及び動作(作用)が全く異なるため、これまではライトフィールドセンサ及び光学特性測定装置の両者を結びつける着想は全くなかった。しかしながら本件発明者は、鋭意研究の結果、光学特性測定装置に対してライトフィールドセンサを応用することで、コンパクトな装置構成によって光学特性の測定負荷を軽減し、簡便で高精度な測定を短時間で行うことが可能であるという知見を得るに至った。
図4は、受光ユニット14(ライトフィールドセンサ)の一例を示す側方断面図(Y−Z平面図)である。本例の受光ユニット14は撮影レンズ25及びセンサアレイ26を有し、試料16からの光(反射光、透過光等)は撮影レンズ25によって誘導され、センサアレイ26において結像される。
図5は、センサアレイ26の一部の例を示す側方断面図(Y−Z平面図)である。本例のセンサアレイ26は、複数のマイクロレンズ28、複数の画素センサ30及び信号伝送部32を有する。試料16から撮影レンズ25を介してセンサアレイ26に到達した光はマイクロレンズ28及び画素センサ30の順に入射し、画素センサ30からの信号(電荷)が信号伝送部32を介してコントローラ13(図1参照)に送られる。
本例のコントローラ13は、複数の画素センサ30(受光体)の各々から出力される受光信号を受信し、受信した受光信号の信号処理を行う画像処理部としても働く。すなわちコントローラ13は所要の信号処理を行って、所望形式のデータ(画像データ)を受光信号(受光データ)から取得する。コントローラ13における信号処理は特に限定されず、例えば受光信号のソーティングが行われてもよいし、受光信号から他のデータが算出されてもよい。特に本例では後述のように、画素センサ30の各々から出力される受光信号が「試料16上における照射光の照射位置(被写体観察領域)」、「試料16に対する照射光の入射角(照射光方位)」及び「試料16からの反射角(観察方位)」に関連付けられる。したがってコントローラ13は、画素センサ30からの受光信号を一旦メモリ(図示省略)に保存し、メモリに保存される受光信号を「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」のいずれかに基づいてソーティングすることで、試料16の反射特性を理解し易い形式に変換することも可能である。
図6は、画素センサ30の一部の例を示す平面図(X−Y平面図)である。マイクロレンズ28と画素センサ30とは相互に対応づけられており、本例では、1つのマイクロレンズ28に対して複数の画素センサ30(図5及び図6に示す例では25個の画素センサ30)が対応づけられている。すなわち、1つのマイクロレンズ28とそのマイクロレンズ28に対応づけられた複数の画素センサ30とによって位置対応ユニット34が構成され、各位置対応ユニット34のマイクロレンズ28に入射した光は、マイクロレンズ28に対応づけられた複数の画素センサ30のいずれかによって受光される。
本例ではマイクロレンズ28と画素センサ30との対応個数の関係が「マイクロレンズ28:画素センサ30=1:25」となっているが、これに限定されない。例えば、1つのマイクロレンズ28に対して他の個数(例えば「X方向に7個」及び「Y方向に7個」の計49個、等)の画素センサ30が対応づけられてもよい。
上述の構成を有する受光ユニット14において、本例の導光部22(図3参照)は、撮影レンズ25によって構成される第1の導光体と、複数のマイクロレンズ28(導光レンズ)を含む第2の導光体とを有し、受光センサ24(図3参照)は画素センサ30を有する。複数のマイクロレンズ28(位置対応ユニット34)の各々は試料16における位置に対応づけられており、撮影レンズ25は試料16からの光を、その光の試料16における位置に応じて、複数のマイクロレンズ28のうちの異なるマイクロレンズ28に導いて、対応するマイクロレンズ28に向かって進行させる。
図7は、試料16〜撮影レンズ25〜センサアレイ26における光の種類を示す概念図である。試料16からの光(反射光、透過光等)は撮影レンズ25に入射し、撮影レンズ25は、試料16からの光を、この光の試料16における位置に対応するマイクロレンズ28(導光レンズ)に導く。例えば試料16上の「第1の位置」からの光(反射光、透過光等)は様々な方向に進行する成分を含みうるが、撮影レンズ25によって進行方向が調整され、最終的にはこの「第1の位置」に対応づけられた位置対応ユニット34(マイクロレンズ28及び画素センサ30)によって受光される。同様に試料16上の「第2の位置」及び「第3の位置」からの光(反射光、透過光等)も、撮影レンズ25によって進行方向が調整され、それぞれ「第2の位置」に対応づけられた位置対応ユニット34及び「第3の位置」に対応づけられた位置対応ユニット34によって受光される。
そしてマイクロレンズ28の各々は、撮影レンズ25を介して導かれた光を、その光の試料16における位置及び進行方向に応じて、複数の画素センサ30(受光体)のうち異なる画素センサ30に導き、対応する画素センサ30(受光体)によって受光させる。
図8は、マイクロレンズ28による導光を説明するためのセンサアレイ26の一部の側方断面図であり、(a)は試料16の第1の位置からの光の導光状態を示し、(b)は試料16の第2の位置からの光の導光状態を示し、(c)は試料16の第3の位置からの光の導光状態を示す。
上述のように試料16の第1の位置からの光は撮影レンズ25によって第1の位置に対応するマイクロレンズ28に入射するが、そのマイクロレンズ28は、マイクロレンズ28への入射角に応じて、対応の画素センサ30に光を誘導する。例えば図8に示すように、入射角L1の光は画素センサ30−1によって受光され、入射角L2の光は画素センサ30−2によって受光され、入射角L3の光は画素センサ30−3によって受光され、入射角L4の光は画素センサ30−4によって受光され、入射角L5の光は画素センサ30−5によって受光されるように、マイクロレンズ28は光を誘導する。マイクロレンズ28への光の入射角は撮影レンズ25への入射角に応じて定まるため、試料16からの光の進行方向(反射方向、透過方向、屈折方向等)によって受光される画素センサ30が定まる。
上述の構成を有する受光ユニット14(撮影レンズ25、センサアレイ26)を用いることによって、試料16からの光を簡便且つ確実に受光センサ24(画素センサ30)によって受光することが可能となる。すなわち、試料16からの光は様々な位置からの光を含み、試料16の各位置からの光は様々な方向に進行する光を含む。例えば試料16の第1の位置からの光は、第1の方向に進行する光と、第2の方向に進行する光とを含み、試料16の第2の位置からの光は、第3の方向に進行する光と、第4の方向に進行する光とを含む。一方、センサアレイ26の複数の画素センサ(受光体)30は「試料16上の位置」及び「試料16からの光の進行方向」にそれぞれ対応づけられており、例えば試料16の第1の位置からの光であって第1の方向に進行する光に対応づけられた「第1の画素センサ(第1の受光体)30」と、試料16の第1の位置からの光であって第2の方向に進行する光に対応づけられた「第2の画素センサ(第2の受光体)30」と、試料16の第2の位置からの光であって第3の方向に進行する光に対応づけられた「第3の画素センサ(第3の受光体)30」と、試料16の第2の位置からの光であって第4の方向に進行する光に対応づけられた「第4の画素センサ(第4の受光体)30」とを含む。そして導光部22(撮影レンズ25及びマイクロレンズ28)は、「試料16上の位置」及び「試料16からの光の進行方向」に応じて試料16からの光を対応の画素センサ30に誘導し、例えば試料16の第1の位置からの光であって第1の方向に進行する光を第1の画素センサ30に導き、試料16の第1の位置からの光であって第2の方向に進行する光を第2の画素センサ30に導き、試料16の第2の位置からの光であって第3の方向に進行する光を第3の画素センサ30に導き、試料16の第2の位置からの光であって第4の方向に進行する光を第4の画素センサ30に導く。
このように、試料16からの光は「試料16上の位置」及び「試料16からの光の進行方向」に応じて対応の画素センサ30に受光される。したがって本例の光学特性測定装置10によれば、「試料16上の計測位置(被写体観察領域)に関する2次元的な情報」及び「試料16からの光の測定位置(観察方位)に関する2次元的な情報」を一度の計測で得ることができる。すなわち受光ユニット14(ライトフィールドセンサ)を用いることで、被写体観察領域及び観察方位を順次変えることなく、試料16に対する1度の光の照射によって、その照射光に対する被写体観察領域及び観察方位に関する測定情報を即座に得ることが可能となる。
したがって本例の光学特性測定装置10によれば、従来必要とされていた「試料16に対する光の照射位置、反射光の測定位置及び試料上の計測位置の2次元的な変更」のうち「反射光の測定位置及び試料上の計測位置の2次元的な変更」が不要となり、材料の光学特性の計測を非常に簡便にすることができる。また光照射ユニット12による試料16に対する光照射についても、機器類や試料16の物理的移動を伴わずに所望の光を試料16に照射可能な構成とすることで、より一層、計測を簡便化及び高速化することが可能である。
以下、上述の受光ユニット14(ライトフィールドセンサ)を用いた種々の実施形態について説明する。なお受光ユニット14は、試料16によって反射された光を受光してもよいし(第1実施形態〜第3実施形態)、試料16を透過した光を受光してもよいし(第4実施形態)、或いは試料16からの反射光及び透過光(屈折光)の両者を受光してもよい(第5実施形態)。
<第1実施形態>
図9及び図10は本発明の第1実施形態に係るBRDF測定装置11の構成を示し、図9は試料16に対する光の照射を説明するための図であり、図10は試料16からの光(反射光)の受光を説明するための図である。なお図9及び図10は、理解を容易にするため、主として光照射ユニット12、試料16及び受光ユニット14が示され、コントローラ13(図1参照)の図示は省略されている。
本実施形態のBRDF測定装置11(図1の「光学特性測定装置10」参照)は、上述の撮影レンズ25及びセンサアレイ26を有する受光ユニット14と、光源部(発光部)40及びハーフミラー(光誘導部)44を有する光照射ユニット12(図1参照)とを備える。
光源部40は複数の点光源42を含み、コントローラ13(図1参照)に制御されて各点光源42の点灯及び消滅(発光の有無、発光時間等)がコントロール可能となっている。光源部40の位置は、各点光源42からの光がハーフミラー44及び試料16に適切に入射可能な位置であれば特に限定されないが、本実施形態では点光源42からの光がセンサアレイ26に対して直接的に入射しない配置とすることが好ましい。
ハーフミラー44は、試料16と撮影レンズ(導光部)25との間に配置され、光源部40(点光源42)からの光を反射して試料16に導くと共に、試料16からの光(反射光)を透過する。ハーフミラー44を透過した試料16からの光は、撮影レンズ25を介してセンサアレイ26(画素センサ30)によって受光される。
なお光源部40(点光源42)、試料16、ハーフミラー44、撮影レンズ25及びセンサアレイ26の配置(位置、角度)等は、相互に関連付けられた所望の配置となるように予め調整される。したがって光源部40及びハーフミラー44は、各点光源42の発光によって試料16上の所望位置に所望角度で光が照射されるように配置される。またハーフミラー44、撮影レンズ25及びセンサアレイ26(マイクロレンズ28、画素センサ30)は、試料16からの光が「試料16上の反射位置」及び「反射角度」に応じた画素センサ30によって適切に受光されるように配置される。この配置を実現するため、例えば撮影レンズ25の光軸OAを基準に、光源部40(点光源42)、試料16、ハーフミラー44、撮影レンズ25及びセンサアレイ26の配置を調整してもよい。
上述の構成を有するBRDF測定装置11では、光源部40及びハーフミラー44(光照射ユニット12)により試料16に対して光が照射され(光照射ステップ)、撮影レンズ25及びセンサアレイ26(受光ユニット14)により試料16からの光が受光される(受光ステップ)。
光照射ステップでは、コントローラ13(図1参照)によって光源部40のうちの1つの点光源42を発光させ、その点光源42からの光をハーフミラー44により反射して試料16に照射する。点光源42から発光される光は様々な方向に進行する光成分(図9の「ωi1」、「ωi2」及び「ωi3」参照)を含み、各光成分はハーフミラー44に反射されてその進行方向に応じた試料16上の位置に照射される。
試料16の各位置に照射された光成分は、その照射位置の表面特性(反射特性)に応じて様々な方向に反射して分散する。図10には、一例として、点光源42からある進行方向に発光された光成分ωi2が試料16のある位置(xn,yn)に照射された場合の光の反射成分ωo1、ωo2、ωo3が示されている。
試料16の各位置において反射された光成分は、ハーフミラー44を通過し、撮影レンズ25を介してセンサアレイ26により受光され(受光ステップ)、各光成分は、試料16上の反射位置(照射位置)に応じたマイクロレンズ28(位置対応ユニット34)に入射する(図7参照)。そしてマイクロレンズ28に入射した各光成分は「試料16からの反射角」に応じた画素センサ30に受光され(図8参照)、例えば図11に示すように、試料16からの光の反射成分ωo1は画素センサ30aによって受光され、反射成分ωo2は画素センサ30bによって受光され、反射成分ωo3は画素センサ30cによって受光される。
上述のようにセンサアレイ26を構成する画素センサ30の各々は当初より「試料16における反射位置」及び「試料16からの反射角」に関連付けられている。したがって、計測時に「試料上の計測位置(被写体観察領域)」及び「試料からの反射光の測定位置(観察方位)」変更する手間が不要になり、「被写体観察領域及び観察方位が異なる反射光情報(光学情報)」を同時的に測定することができる。
このような光照射ステップ及び受光ステップを、光源部40の点光源42を順次切り替えて点灯して試料に対する光の照射位置を2次元的に変えながら繰り返すことにより、「被写体観察領域、照射光方位、観察方位(図10の(xn,Yn,ωi2,ωo1〜ωo3)参照)」に基づく光成分の強度情報(光学特性)を的確に計測することができる。
なお画素センサ30はコントローラ13により制御され、各画素センサ30によって計測される光成分の強度情報(センサ検出値)は、測定毎(点光源42の切り替え毎)に、「被写体観察領域、照射光方位及び観察方位」の情報と共にメモリ(図示省略)に保存される。
以上説明したように本実施形態によれば、BRDF(反射特性)の計測の基礎を構成する「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」のうち「観察方位」の2次元的な変位情報は、固定配置されたセンサアレイ26(ライトフィールドセンサ)によって同時的に取得される。また「被写体観察領域」の2次元的な変位情報は、固定配置された撮影レンズ25及びセンサアレイ26によって同時的に取得される。さらに「照射光方位」の2次元的な変位情報は、固定配置された光源部40における発光対象とする点光源42を順次切り替えて光源点滅走査を適切に行うことによって取得される。
したがって本実施形態のBRDF測定装置11によれば、一切の機械的な移動駆動を行うことなく「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」が異なる光反射情報(光学特性)を適切に得ることができる。実際の計測では、BRDF測定装置11の能力にもよるが、「個々の点光源42の発光」、「センサアレイ26(画素センサ30)による受光」及び「センサ検出値のメモリ保存」の一連のプロセスは瞬間的に行われる。そのため本実施形態のBRDF測定装置11による試料16の反射特性(光学特性)の計測に要する時間は、実質的には光源部40における点光源42の走査点滅の時間だけとなる。したがって「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」の各々に関して機械的な移動駆動を必要とする従来法に比べ、本実施形態のBRDF測定装置11は圧倒的に高速な計測を行うことができる。
<第2実施形態>
図12は本発明の第2実施形態に係るBRDF測定装置11の構成を示し、特に試料16に対する光の照射を説明するための図である。
本実施形態において上述の第1実施形態と同一又は類似の構成には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の光照射ユニット12(図1参照)は、光源部40(点光源42)からの光を平行光とするコリメートレンズ(コリメート部)50を更に有し、試料16に対して平行光を照射する。
すなわち各点光源42から発光された光は様々な方向に進行するが、その様々な方向に進行する光をコリメートレンズ50によってコリメート(平行化)することで、ハーフミラー44及び試料16に入射する光を平行光とすることができる(図12の「ωi1」、「ωi2」及び「ωi3」参照)。
試料16への照射光を平行光とすることで、1回分の計測(1つの点光源42からの発光による測定)において、試料16に対する光の照射角度(入射角度)を共通化することができる。1回分の計測(1つの点光源42からの発光)において光の照射角度を共通化して同じにすることで、後段の画像処理部(図1のコントローラ13参照)におけるデータ処理を簡素化することができる。例えば計測データ(反射光強度)に対して「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」の情報を対応付ける処理や、「照射光方位」に関連するデータの並べ替え処理、等の各種処理(コントローラ13における各種処理)の処理負荷を効果的に軽減することが可能である。
<第3実施形態>
図13は、本発明の第3実施形態に係るBRDF測定装置11の構成を示す。
本実施形態において上述の第1実施形態と同一又は類似の構成には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の光照射ユニット12(図1参照)はハーフミラー(光誘導部)44を有しておらず、光源部40(点光源42)は試料16と撮影レンズ25(導光部)との間に配置される。すなわち各点光源42から試料16に対して直接的に光が照射され、試料16からの光(反射光)は、点光源42(光源アレイ)の隙間を通ってセンサアレイ26に到達する。したがって本実施形態における光は、点光源42、試料16、撮影レンズ25及びセンサアレイ26(マイクロレンズ28及び画素センサ30)の順に伝搬する。
本例の光源部40の位置は、撮影レンズ25と試料16との間であれば特に限定されないが、各点光源42からの光が試料16の計測面の全域に亘って均等な強度で照射可能である位置が好ましく、例えば撮影レンズ25の直近に(撮影レンズ25のレンズ面に接着されるように)光源部40が配置されてもよい。
図14は、第3実施形態に係る光源部40(点光源42)の一例を示す斜視図である。図14の光源部40では、2次元状に配置される点光源42を支持部43によって保持し、この支持部43のうち、各点光源42からセンサアレイ26に向かって光が伝搬する部分に遮光部材が設けられ、この遮光部材以外の部分が光透過部材(例えば透明部材)によって構成されている。各点光源42の配線も光透過部材によって構成することが好ましく、例えば透明導電材料を好適に使用可能である。
光源部40は、各点光源42からの光が試料16に向かって進行する光放射指向性を持ち、点光源42からの光がセンサアレイ26(マイクロレンズ28及び画素センサ30)に直接的に入射しないようにすることが好ましい。例えば各点光源42と撮影レンズ25との間に遮光部材を配置することで、各点光源42からセンサアレイ26(画素センサ30)への光の進行を防ぐことが可能である。また、例えば複数の開口部を持つメッシュ状の絞り部材を光源部40と撮影レンズ25との間に設け、この絞り部材によって各点光源42からセンサアレイ26に向かって進行する光を遮る一方で、試料16からの光(反射光)が絞り部材の開口部を通過してセンサアレイ26(画素センサ30)に入射されるようにしてもよい。この絞り部材を用いることによって、「点光源42からセンサアレイ26に向かう光の遮光」及び「試料16からセンサアレイ26に向かう光の伝搬路」を簡便に確保することができる。
本実施形態のBRDF測定装置11では、図15に示すように、光源部40の各点光源42から試料16に対して直接的に光が照射される(光照射ステップ)。試料16からの光(反射光)は、図16に示すように、光源部40の点光源42間を通って撮影レンズ25に入射してセンサアレイ26に導かれる。反射光が撮影レンズ25によって「試料16上の照射位置(反射位置)」に応じた位置対応ユニット34(マイクロレンズ28)に誘導される点や、マイクロレンズ28によって「試料16からの進行方向(反射方向)」に応じた画素センサ30に誘導される点は、上述の第1実施形態と同様である。
以上説明したように本実施形態のBRDF測定装置11においても、一切の機械的な移動駆動を行うことなく「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」が異なる光反射情報(光学特性)を得ることができる。特に本実施形態によれば、光源部40(点光源42)からの光を試料16に誘導するためのハーフミラー44(第1実施形態、図10参照)等の光誘導部を設ける必要がないため、BRDF測定装置11をコンパクト化し、光学特性の計測を簡便且つ低コストに行うことが可能である。
なお、上述の光源部40(点光源42)は撮影レンズ25と試料16との間において撮影レンズ25に近接して配置されるが(図13〜図16参照)、試料16に対して直接的に光を照射することが可能であれば、光源部40(点光源42)の配置態様は特に限定されない。例えば光源部40をドーム状(半球状)に設けてもよく、撮影レンズ25と試料16との間において試料16を取り囲むように点光源42を配置してもよい。
<第4実施形態>
上述の各実施形態では本発明をBRDF(双方向反射率分布関数)測定装置11に適用する例を示したが、本実施形態では本発明をBTDF(双方向透過率分布関数)測定装置54に適用した例を示す。すなわち、上述の第1実施形態〜第3実施形態の受光ユニット14(撮影レンズ25及びセンサアレイ26)は試料16からの反射光を受光するが、本実施形態の受光ユニット14(撮影レンズ25及びセンサアレイ26)は試料16の透過光(屈折光)を受光する。
図17は、本発明の第4実施形態に係るBTDF測定装置54の構成を示す。
本実施形態において上述の第3実施形態と同一又は類似の構成には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態のBTDF測定装置54(図1の「光学特性測定装置10」参照)は、上述の第3実施形態と同様に光源部40(点光源42)、撮影レンズ25及びセンサアレイ26(ライトフィールドセンサ)を備える。ただし、「光源部40(点光源42)」と「撮影レンズ25及びセンサアレイ26(ライトフィールドセンサ)」とは、試料16を挟み込む位置に配置される。
本実施形態のBTDF測定装置54では、光源部40の各点光源42から試料16に対して直接的に光が照射され(光照射ステップ)、試料16の透過光が撮影レンズ25を介してセンサアレイ26により受光される(受光ステップ)。試料16の各位置に照射された光成分は、その照射位置の透過特性(屈折特性)に応じて様々な方向に分散する(図17の「ωo1」、「ωo2」及び「ωo3」参照)。図17には、一例として、点光源42からある進行方向に発光された光成分が試料16のある位置(xn,yn)に照射された場合の光の透過成分ωo1、ωo2、ωo3が示されている。
試料16を透過した光成分は、撮影レンズ25及びセンサアレイ26(マイクロレンズ28)によって誘導され、「試料16上の照射位置」及び「試料16を透過後の進行方向」に応じてセンサアレイ26の対応画素センサ30によって受光される。すなわち試料16を透過した光成分は、撮影レンズ25によって「試料16上の照射位置」に対応付けられたセンサアレイ26のマイクロレンズ28(位置対応ユニット34)に誘導される。またマイクロレンズ28に到達した光成分は、マイクロレンズ28によって「試料16を透過後の進行方向」に対応付けられた画素センサ30に誘導される。
本実施形態によれば、「観察方位」の2次元的な変位情報を固定配置されたセンサアレイ26(ライトフィールドセンサ)によって同時的に取得することができ、「被写体観察領域」の2次元的な変位情報を固定配置された撮影レンズ25によって同時的に取得することができる。また「照射光方位」の2次元的な変位情報を、固定配置された光源部40における発光対象とする点光源42を順次切り替えて光源点滅走査を適切に行うことによって取得することができる。このように本実施形態のBTDF測定装置54においても、一切の機械的な移動駆動を行うことなく「照射光方位、観察方位及び被写体観察領域」が異なる光透過情報(光屈折情報)を得ることができ、従来法に比べ、測定負荷を軽減して簡便で高精度な測定を短時間で行うことが可能である。
なお上述の例では光源部40(点光源42)から試料16に対して直接的に光を照射するケースが示されているが(図17参照)、光源部40(点光源42)の配置態様は特に限定されない。したがって上述の第1実施形態及び第2実施形態と同様に光源部40(点光源42)を配置してもよく、ハーフミラー(光誘導部)44によって各点光源42からの光を誘導してもよいし(図9等参照)、コリメートレンズ(コリメート部)50によって各点光源42からの光を平行光としてもよい(図12参照)。
<第5実施形態>
上述の各実施形態では本発明をBRDF(双方向反射率分布関数)測定装置11及びBTDF(双方向透過率分布関数)測定装置54に適用する例を示したが、両者を組み合わせてBSDF(双方向散乱分布関数)測定装置56に対して本発明を適用してもよい。
図18は、本発明の第5実施形態に係るBSDF測定装置56の構成を示す。
本実施形態において上述の第3実施形態及び第4実施形態と同一又は類似の構成には、同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態のBSDF測定装置56(図1の「光学特性測定装置10」参照)は、上述の第3実施形態のBRDF測定装置11と第4実施形態のBTDF測定装置54とが組み合わされて構成されている。すなわちBSDF測定装置56は、BRDF測定部60及びBTDF測定部62を含む。BRDF測定部60及びBTDF測定部62の各々は光照射ユニット(図1の符号「12」参照)及び受光ユニット(図1の符号「14」参照)を備えるが、光照射ユニットを構成する光源部40(点光源42)は、BRDF測定部60及びBTDF測定部62において共有されている。
すなわち本実施形態のBSDF測定装置56の受光ユニットは、BRDF測定部60の反射光用受光ユニット25a、26aと、BTDF測定部62の透過光用受光ユニット25b、26bとを含む。これらの反射光用受光ユニット25a、26aと透過光用受光ユニット25b、26bとは試料16を挟み込む位置に配置され、反射光用受光ユニットは撮影レンズ25a及びセンサアレイ26aによって構成され、透過光用受光ユニットは撮影レンズ25b及びセンサアレイ26bによって構成される。したがって反射光用受光ユニット25a、26aは、複数の反射光用受光体を含む画素センサ30a(反射光用受光センサ)と、試料16によって反射された光を画素センサ30aに導く撮影レンズ25a及びマイクロレンズ28a(反射光用導光部)と、を有する。同様に、透過光用受光ユニット25b、26bは、複数の透過光用受光体を含む画素センサ30b(透過光用受光センサ)と、試料16を透過した光を画素センサ30bに導く撮影レンズ25b及びマイクロレンズ28b(透過光用導光部)と、を有する。
反射光用受光体(画素センサ30a)の各々は、試料16の位置と、反射光の進行方向とに対応づけられている。反射光用導光部(撮影レンズ25a及びマイクロレンズ28a)は、試料16から反射された光を、その光の「試料16における位置(照射位置)」及び「進行方向」に応じて、複数の反射光用受光体(画素センサ30a)のうちの異なる反射光用受光体に導き、対応する反射光用受光体によって受光させる。同様に、透過光用受光体(画素センサ30b)の各々は、試料16の位置と、透過光の進行方向とに対応づけられており、透過光用導光部(撮影レンズ25b及びマイクロレンズ28b)は、試料16を透過した光を、その光の「試料16における位置」及び「進行方向」に応じて、複数の透過光用受光体(画素センサ30b)のうちの異なる透過光用受光体に導き、対応する透過光用受光体によって受光させる。
本実施形態のBSDF測定装置56は、試料16の反射特性及び透過特性という複数種類の光学特性を単一の装置によって計測することができ、利便性が非常に高い。特に光照射ユニット(光源部40(点光源42))をBRDF測定部60及びBTDF測定部62で共用することで、各点光源42の一度の点灯で、反射特性及び透過特性の両者を同時的に取得でき、両特性の簡便且つ高精度な測定を実現しつつ、測定負荷を軽減して計測時間を効果的に短縮することが可能である。
なお上述の例では光源部40(点光源42)から試料16に対して直接的に光を照射するケースが示されているが(図18参照)、光源部40(点光源42)の配置態様は特に限定されない。したがって上述の第1実施形態及び第2実施形態と同様に光源部40(点光源42)を配置してもよく、ハーフミラー(光誘導部)44によって各点光源42からの光を誘導してもよく(図9等参照)、コリメートレンズ(コリメート部)50によって各点光源42からの光を平行光としてもよい(図12参照)。
なお上述の実施形態同士は適宜組み合わされてもよく、上述の実施形態で示された装置及び方法以外にも本発明を適用することは可能である。
例えば上述の実施形態では光照射ユニット12(光源部40、点光源42)から試料16の全面に光が照射される例について示したが、例えば光照射ユニット12から試料16の一部(一点)に光を照射してその照射箇所からの光を受光ユニット14で受光することで、その照射箇所における光学特性を個別的に取得するようにしてもよい。
また上述の処理ステップ(処理手順)により構成される光学特性測定方法(反射光測定方法、透過光測定方法、等)、上述の処理ステップ(処理手順)をコンピュータに実行させるプログラム、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的記録媒体)、或いはそのプログラムをインストール可能なコンピュータに対しても、本発明を適用することが可能である。
本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…光学特性測定装置、11…BRDF測定装置、12…光照射ユニット、13…コントローラ、14…受光ユニット、16…試料、18…発光部、20…光誘導部、22…導光部、24…受光センサ、25…撮影レンズ、26…センサアレイ、28…マイクロレンズ、30…画素センサ、32…信号伝送部、34…位置対応ユニット、40…光源部、42…点光源、43…支持部、44…ハーフミラー、50…コリメートレンズ、54…BTDF測定装置、56…BSDF測定装置、60…BRDF測定部、62…BTDF測定部

Claims (14)

  1. 試料に対して光を照射する光照射ユニットと、
    前記試料からの光を受光する受光ユニットと、を備える光学特性測定装置であって、
    前記受光ユニットは、複数の受光体を含む受光センサと、前記試料からの光を受光センサに導く導光部と、を有し、
    前記導光部は、前記試料からの光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定装置であって、
    前記導光部は、第1の導光体と、複数の導光レンズを含む第2の導光体とを有し、
    前記第1の導光体は、前記試料からの光を、当該光の前記試料における位置に応じて、前記複数の導光レンズのうちの異なる導光レンズに導き、
    前記複数の導光レンズの各々は、前記第1の導光体を介して導かれた光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定装置
  2. 前記試料からの光は、前記試料の第1の位置からの光と、前記試料の第2の位置からの光とを含み、
    前記試料の第1の位置からの光は、第1の方向に進行する光と、第2の方向に進行する光とを含み、
    前記試料の第2の位置からの光は、第3の方向に進行する光と、第4の方向に進行する光とを含み、
    前記複数の受光体は、第1の受光体と、第2の受光体と、第3の受光体と、第4の受光体と、を含み、
    前記導光部は、前記試料の前記第1の位置からの光であって前記第1の方向に進行する光を前記第1の受光体に導き、前記試料の前記第1の位置からの光であって前記第2の方向に進行する光を前記第2の受光体に導き、前記試料の前記第2の位置からの光であって前記第3の方向に進行する光を前記第3の受光体に導き、前記試料の前記第2の位置からの光であって前記第4の方向に進行する光を前記第4の受光体に導く請求項1に記載の光学特性測定装置。
  3. 前記光照射ユニットは、発光部を含み、
    前記発光部は、前記試料と前記導光部との間に配置される請求項1又は2に記載の光学特性測定装置。
  4. 前記光照射ユニットは、
    発光部と、
    前記試料と前記導光部との間に配置され、前記発光部からの光を前記試料に導くと共に、前記試料からの光を透過する光誘導部と、を有する請求項1又は2に記載の光学特性測定装置。
  5. 前記光照射ユニットは、前記試料に対して平行光を照射する請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  6. 前記光照射ユニットは、
    発光部と、
    前記発光部からの光を平行光とするコリメート部と、
    前記試料と前記導光部との間に配置され、前記平行光を前記試料に導くと共に、前記試料からの光を透過する光誘導部と、を有する請求項5に記載の光学特性測定装置。
  7. 前記発光部は、複数の光源を含む請求項3、4及び6のうちいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  8. 前記受光ユニットは、前記試料によって反射された光を受光する請求項1〜のいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  9. 前記受光ユニットは、前記試料を透過した光を受光する請求項1〜のいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  10. 前記受光ユニットは、反射光用受光ユニットと透過光用受光ユニットとを含み、
    前記反射光用受光ユニットは、複数の反射光用受光体を含む反射光用受光センサと、前記試料によって反射された光を前記反射光用受光センサに導く反射光用導光部と、を有し、
    前記透過光用受光ユニットは、複数の透過光用受光体を含む透過光用受光センサと、前記試料を透過した光を前記透過光用受光センサに導く透過光用導光部と、を有し、
    前記反射光用導光部は、前記試料から反射された光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の反射光用受光体のうちの異なる反射光用受光体に導き、
    前記透過光用導光部は、前記試料を透過した光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の透過光用受光体のうちの異なる透過光用受光体に導く請求項1〜のいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  11. 前記反射光用受光ユニットと前記透過光用受光ユニットとは、前記試料を挟み込む位置に配置される請求項10に記載の光学特性測定装置。
  12. 前記複数の受光体の各々から出力される受光信号の信号処理を行う画像処理部を更に備える請求項1〜11のいずれか一項に記載の光学特性測定装置。
  13. 前記画像処理部は、前記複数の受光体の各々から出力される前記受光信号のソーティングを行う請求項12に記載の光学特性測定装置。
  14. 光照射ユニットにより試料に対して光を照射するステップと、
    受光ユニットにより前記試料からの光を受光するステップと、を備える光学特性測定方法であって、
    前記受光ユニットは、複数の受光体を含む受光センサと、前記試料からの光を受光センサに導く導光部と、を有し、
    前記導光部は、前記試料からの光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定方法であって、
    前記導光部は、第1の導光体と、複数の導光レンズを含む第2の導光体とを有し、
    前記第1の導光体は、前記試料からの光を、当該光の前記試料における位置に応じて、前記複数の導光レンズのうちの異なる導光レンズに導き、
    前記複数の導光レンズの各々は、前記第1の導光体を介して導かれた光を、当該光の前記試料における位置及び進行方向に応じて、前記複数の受光体のうちの異なる受光体に導く光学特性測定方法
JP2013179402A 2013-08-30 2013-08-30 光学特性測定装置及び光学特性測定方法 Active JP6101176B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179402A JP6101176B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 光学特性測定装置及び光学特性測定方法
EP14840555.8A EP3040708B1 (en) 2013-08-30 2014-08-13 Optical-characteristics measurement device and optical-characteristics measurement method
CN201480045838.0A CN105473999B (zh) 2013-08-30 2014-08-13 光学特性测量装置及光学特性测量方法
PCT/JP2014/071383 WO2015029787A1 (ja) 2013-08-30 2014-08-13 光学特性測定装置及び光学特性測定方法
US15/015,682 US20160153903A1 (en) 2013-08-30 2016-02-04 Optical-characteristics measurement device and optical-characteristics measurement method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179402A JP6101176B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 光学特性測定装置及び光学特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015049079A JP2015049079A (ja) 2015-03-16
JP6101176B2 true JP6101176B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=52586356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179402A Active JP6101176B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 光学特性測定装置及び光学特性測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160153903A1 (ja)
EP (1) EP3040708B1 (ja)
JP (1) JP6101176B2 (ja)
CN (1) CN105473999B (ja)
WO (1) WO2015029787A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9652797B2 (en) 2013-01-18 2017-05-16 24/7 Customer, Inc. Intent prediction based recommendation system using data combined from multiple channels
DE102013201772A1 (de) * 2013-02-04 2014-08-07 Osram Gmbh Beleuchtungsanordnung und Verfahren zum Herstellen einer Beleuchtungsanordnung
US9797716B2 (en) 2015-01-09 2017-10-24 Ricoh Company, Ltd. Estimating surface properties using a plenoptic camera
US9591212B1 (en) 2015-10-30 2017-03-07 Essential Products, Inc. System and method for reducing the number of ports associated with a mobile device
US9762712B2 (en) 2015-10-30 2017-09-12 Essential Products, Inc. System and method for reducing the number of ports associated with a mobile device
JP6705301B2 (ja) * 2016-06-13 2020-06-03 富士ゼロックス株式会社 計測装置
CN106596354B (zh) * 2016-12-08 2020-03-31 南京信息工程大学 一种基于微透镜阵列的光散射特性测量装置及方法
JP6411683B1 (ja) * 2017-10-16 2018-10-24 株式会社デンケン 太陽電池検査装置及びカメラ付きソーラーシミュレータ
CN107907212B (zh) * 2017-11-13 2020-06-12 颜色空间(北京)科技有限公司 空间光谱辐射测量方法以及空间光谱辐射测量系统
CN111630368B (zh) * 2018-05-18 2023-03-21 深圳配天智能技术研究院有限公司 物体识别方法、物体识别装置及具有存储功能的装置
JP7551387B2 (ja) 2020-08-03 2024-09-17 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
CN115112606A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 深圳市流数科技有限公司 一种折光仪和智能杯

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434337A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Fumio Inaba ヘテロダイン検波受光系を用いた反射振幅像の検出装置
JP2000187000A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Square Co Ltd 反射特性計測装置および反射特性計測法
JP3564373B2 (ja) * 2000-09-08 2004-09-08 独立行政法人 科学技術振興機構 光計測システム
JP3601031B2 (ja) 2002-03-06 2004-12-15 有限会社テクノドリーム二十一 画像データ計測装置及び画像データを用いた対象物体の自由変形を含む任意視点画像作成方法
US7177026B2 (en) * 2002-07-17 2007-02-13 New York University BRDF analyzer
US7119903B1 (en) * 2002-11-25 2006-10-10 Lockheed Martin Corporation Method and system for measuring differential scattering of light off of sample surfaces
FR2860869B1 (fr) * 2003-10-10 2007-04-20 Optis Dispositif portable de mesure de l'intensite lumineuse d'un objet et utilisation d'un tel dispositif
ES2318366T3 (es) 2003-10-10 2009-05-01 Optis Dispositivo portatil de medicion de la intensidad luminosa de un objeto y utilizacion de dicho dispositivo.
WO2008038223A2 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for optical body analysis
CN101883520B (zh) * 2007-08-22 2013-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于表面的光学表征的方法和设备
SG177786A1 (en) * 2010-07-13 2012-02-28 Semiconductor Tech & Instr Inc System and method for capturing illumination reflected in multiple directions
US9019484B2 (en) * 2010-10-06 2015-04-28 Filmetrics, Inc. Combining normal-incidence reflectance and transmittance with non-normal-incidence reflectance for model-free characterization of single-layer films
JP5581282B2 (ja) * 2011-08-31 2014-08-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面形状計測装置
DE102011053179A1 (de) * 2011-09-01 2013-03-07 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Rücknahme von Leergut und Verfahren zum Klassifizieren von Leergut mit Hilfe von Lichtfeldern
DE102011084348A1 (de) * 2011-10-12 2013-04-18 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Miniaturisiertes optoelektronisches System zur Spektralanalyse
US10107747B2 (en) * 2013-05-31 2018-10-23 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method, system and computer program for determining a reflectance distribution function of an object

Also Published As

Publication number Publication date
EP3040708B1 (en) 2020-06-17
US20160153903A1 (en) 2016-06-02
EP3040708A4 (en) 2016-08-31
CN105473999A (zh) 2016-04-06
WO2015029787A1 (ja) 2015-03-05
EP3040708A1 (en) 2016-07-06
JP2015049079A (ja) 2015-03-16
CN105473999B (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101176B2 (ja) 光学特性測定装置及び光学特性測定方法
CN110045386B (zh) 用于光检测与测距光学对准的方法与系统
TWI427265B (zh) 測量裝置
JP5646604B2 (ja) 物体を3次元的に測定するための方法および測定装置
US10921236B2 (en) Integrated lens free imaging device
TWI500901B (zh) 測量裝置
TW201205114A (en) Linear chromatic confocal microscope system
KR101884135B1 (ko) 경사 측정 장치
JP2008281399A (ja) 三次元測定装置及び携帯型計測器
KR102125483B1 (ko) 공초점 계측 장치
CN105717629A (zh) 孔成像系统
JP2015108582A (ja) 3次元計測方法と装置
JP6273109B2 (ja) 光干渉測定装置
US11852792B2 (en) Sample observation device
US11422264B2 (en) Optical remote sensing
JP6187153B2 (ja) 検査装置
JP2017129383A (ja) 三次元距離センサー装置
US20230296876A1 (en) System and method for imaging through scattering medium
CN111664805A (zh) 超光谱线扫描3d测量装置及测量方法
CN218646268U (zh) 一种基于多点光谱探测的彩色共焦测量装置及其系统
CN118274741A (zh) 一种激光测量方法、系统、装置及存储介质
JPH0789057B2 (ja) 距離測定装置
UA129651U (uk) Пристрій для виявлення та визначення кутових координат лазерного випромінювання
KR20150127416A (ko) 다중 셔터 이미지 센서에 의한 3차원 스캔 방법과 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250