JP6100698B2 - 画像処理を行うことにより、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置、立体視装置、集積回路、プログラム - Google Patents
画像処理を行うことにより、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置、立体視装置、集積回路、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100698B2 JP6100698B2 JP2013544596A JP2013544596A JP6100698B2 JP 6100698 B2 JP6100698 B2 JP 6100698B2 JP 2013544596 A JP2013544596 A JP 2013544596A JP 2013544596 A JP2013544596 A JP 2013544596A JP 6100698 B2 JP6100698 B2 JP 6100698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- histogram
- image processing
- coordinate
- color
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 138
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 61
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 28
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 claims description 27
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 description 76
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 9
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 210000000617 arm Anatomy 0.000 description 1
- 101150064974 ass1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 101150110220 trf1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0346—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03545—Pens or stylus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04815—Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/40—Image enhancement or restoration using histogram techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/275—Image signal generators from 3D object models, e.g. computer-generated stereoscopic image signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
上記実施障壁は、画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置であって、現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、生成されたヒストグラムの平滑化を行う平滑化部と、平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部とを備えるという態様で克服することができる。図1(a)は、かかる基本的態様の内部構成を示す。上記態様ではヒストグラムをとり平滑化を施すので、平滑化がなされたヒストグラムに示されている画素数が、三次元座標生成の基礎となる。画素群における水平画素数、垂直画数バラツキは、整ったものに統一されるから、対象物がなす画素数を基礎にした三次元座標生成は、高精度になされることになる。これによりヒストグラムのピーク値が定まりやすくなり、三次元座標生成を良好に行うことができる。画素群の形状が、撮影画像毎に異なることによる影響を抑制することができるので、追従が容易となる。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記特定の座標には、平滑化されたヒストグラムにおいて、最大の出現数に対応付けられている基準軸上の座標と、平滑化されたヒストグラムにおいて最大出現数に準ずる次順位以降の出現数に対応付けられている基準軸上の座標とがあるという下位概念化を施したものである。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記画像処理装置は、ヒストグラム生成の基礎となる2以上の指定色を予め登録している登録テーブルと、登録された2以上の指定色のそれぞれについてヒストグラムが生成された場合、指定色毎のヒストグラムに示される各座標毎の出現数を、同じ座標に位置するもの同士で足し合わせて、その加算結果を各座標に対応する出現数とした合成ヒストグラムを得るヒストグラム合成部とを備え、前記奥行き決定部による奥行き決定の対象となる座標は、合成ヒストグラムにおいて、所定の閾値を上回る出現数を有する座標であるという下位概念化を施したものである。かかる下位概念化を施すと、上記態様の内部構成は図1(b)に示すものとなる。本図において強調線で囲まれている箇所が、この改変が存在する箇所を示す。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記2つ以上の指定色のうち何れか1つのものは、特定の重み係数が割り当てられた特定色であり、前記ヒストグラム合成部が合成ヒストグラムを生成するにあたって、特定色のヒストグラムの座標毎の出現数については、特定の重み係数を乗じた上、他の指定色のヒストグラムの同じ座標の出現数に足し合わせるという下位概念化を施したものである。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記現実空間における対象物は、2以上の指定色をなす操作部材であり、前記画像処理装置は、操作部材の回転角を決定する回転角決定部を備え、生成部によって2以上の指定色について生成されるヒストグラムは、基準軸において互いに異なる座標に位置し、前記回転角決定部は、 各指定色のヒストグラムにおける最大座標及び最小座標が、基準軸においてどれだけ隔てられているかという差分に基づき操作部材の回転角を定めるという下位概念化を施したものである。かかる下位概念化を施すと、上記態様の内部構成は図1(c)に示すものとなる。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記指定色は、画素を構成する輝度成分及び色差成分の組合せによって特定され、画像処理装置は、フレーム画像データを構成する複数画素のうち、輝度成分及び色差成分の組合せに合致するものからなる画素群を、基準軸上の複数の座標と対応付けて抽出する画素群抽出部を備え、生成部によるヒストグラム生成は、抽出された画素の数を、基準軸上の複数の座標に対応付けることでなされるという下位概念化を施したものである。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記指定色は、画素を構成する複数の原色成分の輝度の組合せによって特定され、画像処理装置は、フレーム画像データを構成する複数画素のうち、複数の原色成分の輝度の組合せに合致するものからなる画素群を、基準軸上の複数の座標と対応付けて抽出する画素群抽出部を備え、生成部によるヒストグラム生成は、抽出された画素の数を、基準軸上の複数の座標に対応付けることでなされるという下位概念化を施したものである。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記現実空間の対象物は、立体視装置の立体視効果により画面から飛び出した立体視オブジェクトを操作するための操作部材であり、前記基準軸とは、フレーム画像データにおけるX軸又はY軸であり、前記奥行き決定部により決定される奥行きは、操作部材がなす三次元座標のZ座標になり、当該三次元座標は、立体視装置において立体視オブジェクトの挙動を変化させるイベントの生成に用いられるという下位概念化を施したものである。この態様では、光学式の測距センサを用いずとも画面の前にいるユーザの大体の位置を決めることができるから、表示装置に組込まれた場合、ユーザが画面に近づきすぎているかどうかを検出して近づきすぎている場合に警報を発する等の処理を実現することができる。
本態様は、基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記平滑化は、ヒストグラムに示される座標毎の出現数に対してインパルス応答を畳み込むことでなされるという下位概念化を施したものである。インパルス応答の畳み込みでは、中央の座標で重み係数が最大になり、そこから周辺につれ重み係数が下がってゆくので、ヒストグラムの面積による奥行き決定に適した、理想的な形状にヒストグラムを変形させることができる。
基本的な態様のバリエーションとして以下のものがある。つまりフレーム画像データを構成する複数画素のうち、特定の指定色をもつものからなる画素群を抽出する画素群抽出部と、抽出された画素群における各画素の画素値に対して平滑化を施す平滑化部と、平滑化された画素群における指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれ対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部という態様を採用することができる。かかる下位概念化を施すと、上記態様の内部構成は図1(d)に示すものとなる。抽出された画素群における画素の変化がなめらかになり、これを対象として生成される度数のばらつきを抑制することができる。また画素群を構成する画素の平滑化には、フィルタを用いることができるから、実装のコスト化が可能になる。
画像処理装置と共に用いられる装置とは以下のものである。つまり立体視装置であって、アプリケーションを実行する実行部と、アプリケーションからの指示に従い、立体視画像の再生を行う再生部と、画像処理装置が発生した奥行き値を示すイベントを、ユーザ操作に応じて生成するイベントマネージャとを備え、前記アプリケーションは、発生したイベントに応じて再生部による立体視映像の再生内容を変化させるものである。立体視表示装置により画面から飛出した立体視オブジェクトを仮想的にタッチするという操作性を実現することができるので、仮想空間にいるかのような仮想現実感をユーザに与えることができる。ユーザは、日常の煩わしい事柄からしばし解放される。こうすることで、明日への活力をえることができる。
本態様は、上記立体視装置の基本的な態様に対して以下の改変を加えたものである。つまり前記立体視画像は、多視点ビデオストリームの再生映像、又は、アプリケーションにより描画されるグラフィクスで構成され、前記再生内容の変化は、再生の対象となる多視点ビデオストリームの切り替え、グラフィクスの切り替えがあるという下位概念化を施したものである。かかる態様により、ユーザとの対話性を一層充実させることができる。
集積回路を実施する局面で課題解決を図る場合、当該局面における集積回路は、画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める集積回路であって、現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、生成されたヒストグラムの平滑化を行う平滑化部と、平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部とを具備していれば足りる。かかる集積回路によれば画像処理装置の部品化、モジュール化が可能になり、半導体部品の業界まで、画像処理装置の用途を広げることができる。
プログラムを実施する局面で課題解決を図る場合、当該局面におけるプログラムは、画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムの生成、生成されたヒストグラムの平滑化と、平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定とをコンピュータに実行させれば足りる。ネットワークプロバイダサーバや各種記録媒体を通じたプログラムの配布が可能になるから、一般のコンピュータソフトウェアやオンラインサービスの業界まで、画像処理装置の用途を広げることができる。
以下、画像処理装置を応用した応用製品の実施形態について説明する。画像処理装置の応用の形態としては、画像処理装置と、表示装置とを互いに別の装置として製品にする場合と、画像処理装置を表示装置の内部に組込んで製品にする場合とがあり、第1実施形態は、かかる後者の態様になる。表示装置は、立体視表示装置であり、テレビ、タブレット端末、スマートフォンといったデジタル機器として取り引される。
第2実施形態は、捕捉対象のコントラストを好適に処理する改良に関する。スタイラスを捕捉対象として選ぶ場合、室内の照明や屋外における日光の照射のため、撮影されたフレーム画像におけるスタイラス像では、複数色のコントラストが発生する。この複数色のコントラストは、直接光が当たった部分の色、通常の部分の色、影になっている部分の色を含む。たとえスタイラスの成形色、塗装色が一色であっても、光の照らされ方によって捕捉対象はコントラストをなすから、本実施形態ではかかるコントラストにおける直接光が当たった部分の色、通常の部分の色、影になっている部分の色を複数の指定色として画像処理装置に登録している。そして、かかる指定色に該当する画素群を抽出し、かかる抽出画素群のそれぞれについて、X軸ヒストグラム、Y軸ヒストグラムを生成する。そして、そのように生成された指定色毎のX軸ヒストグラム、Y軸ヒストグラムについてヒストグラム合成を行う。
本実施形態は、スタイラスのZ座標だけではなく、スタイラスの回転角を算出する構成要素を追加する。図22は、第3実施形態に係る画像処理部15の内部構成を示す。本図は、図3の内部構成をベースとして作図されており、このベースとなる内部構成と比較して、新規の構成要素が追加されている点が異なる。図21の内部構成における新規な構成要素の追加とは、X軸ヒストグラム及びY軸ヒストグラムからX座標、Y座標を取得してスタイラスの回転角を算出する回転角生成部41が存在することである。かかる回転角生成部41は、上述した回転角決定部に対応する構成要素であり、回転角生成部41で生成される回転角がイベントマネージャによるイベント生成の基礎となる。先の実施形態で説明した合成部と、これに関連する構成要素とは記載を省略している。これらの構成要素を具備するかどうかは任意的であるからである。第3実施形態に係る内部構成を説明したところで、本実施形態特有のスタイラス構成について説明する。
図24(c)は、塗り分けがなされた球体の撮影画像から生成される指定色毎のX軸ヒストグラム及びY軸ヒストグラムを示す。
本実施形態では、回転角決定に適合したスタイラスとしてどのようなものがよいかを示す。回転角決定に適した構成としては、スタイラスの柄先に、球状体を2つ取り付けるというものである。図26は、第2実施形態に係るスタイラスの構成を示す。図26(a)は、スタイラスの柄の先の部分に、指定色maで塗られた球体と、指定色mbで塗られた球体との球体対103eが存在する。図26(b)は、本実施形態で捕捉することができるスタイラスの動きを模式的に示す。本図の矢印up2dw2は、画面の鉛直方向に沿った移動軌跡を示す。矢印ro2は、スタイラスの右回り、左回りの回転を示す。上記球体対を対象にした回転角決定の原理を図26(c)〜(e)を参照しながら説明する。
第5実施形態は、立体視表示装置において、カメラと組みにして発光素子101bを取り付ける形態を開示する。図28(a)は斜視図であり、カメラ101aと発光素子101bの組みが取り付けられた表示装置101と、スタイラス103とを描いている。(a)において、スタイラス先端に取り付けられた球体は白色の拡散部材で加工されており、本体のLEDの色を反射する。図28(b)は、表示装置の正面からカメラ101aと発光素子101bとを見た場合の正面図である。図28(c)は、表示装置の透視図であり、表示装置内部において取り付けられたカメラ101aと発光素子101bとの組みが、どのような構成をなすかを示す。(a)の位置にスタイラスが存在する場合、スタイラスの球体はLEDから発せられた光を拡散し、その拡散光がカメラ101aに入射する。画像処理装置には、この照射された球体がなす表面色が指定色として登録されていて、かかる登録がなされた画素群を抽出し、撮影画像を生成する。
第1実施形態のスタイラスは、タッチパネルの操作に適合したペン先と、捕捉対象の捕捉に適合した球状体とを有する2wayタイプのスタイラスであったが、これでは、ペン先と、球状体とが同時に捕捉されてしまって誤検出が生じやすいという欠点が生じる。そこで本実施形態では、スタイラスの形態自体の改良により、かかる誤検出の解消を図る。
これまでの実施形態は、立体視オブジェクトに対するスタイラスによるタッチをカメラ101aで捕捉するための三次元座標生成を対象としていたが、本実施形態は、画面をなぞるスタイラスペンの動きを追従する形態である。
本実施形態は、これまでの実施形態で述べた捕捉対象の動きの捕捉を応用して三次元ジェスチャを実現するというものである。表示装置の手前でユーザが渦巻を描いた場合、この動きの軌跡を複数枚のフレーム画像で表してX軸ヒストグラム及びY軸ヒストグラム生成を行い、これを基に三次元情報を生成すればユーザが一筆書きで描いた立体形状を、三次元座標モデルに変換することができる。図31(a)は、ユーザが空間中で描いた渦巻形状と、このスタイラスの動きから生成される三次元座標tr1,tr2,tr3・・・・とを示す。
以上、本願の出願時点において、出願人が知り得る最良の実施形態について説明したが、以下に示す技術的トピックについては、更なる改良や変更実施を加えることができる。各実施形態に示した通り実施するか、これらの改良・変更を施すか否かは、何れも任意的であり、実施する者の主観によることは留意されたい。
立体視オブジェクトの飛び出し量は、画面サイズによって変わる。よって立体視オブジェクトの飛出し量に応じて、ヒストグラム生成やヒストグラムの度数合算にあたっての重み係数、畳み込むべきインパルス応答を変更してもよい。
三次元座標のうち、特定の空間領域に属するものをタッチイベントの対象としたが、発生したイベントの全てをタッチイベントに変換してアプリケーションに送信してもよい。立体視オブジェクトのどの部分を操作の対象にするかはアプリケーションによって異なるので、こうする方がアプリケーションによる適切な処理が可能になるからである。この場合、イベントマネージャにあたる処理をアプリケーションをロードすればよい。
第1実施形態に示した表示装置を、記録媒体の再生装置及び表示装置からなる立体視シアターシステムとして構成してもよい。この場合、表示部及び画像処理部のみを表示装置の構成要素とし、プラットフォーム部、ヒープメモリ、ビデオデコーダ、レンダリング部、ビデオプレーン、グラフィクスプレーン、イベントマネージャを再生装置の構成要素とする。この場合、表示装置に具備された画像処理装置は、表示装置とのインターフェイスを介して三次元座標を再生装置に出力する。記録媒体の再生装置は、こうして受け取った三次元座標に従い、イベントを生成してアプリケーションを駆動するのである。
これまでの実施形態において、移動平均フィルタ、ガウシアンフィルタやインパルス応答フィルタで平滑化を実現したが平滑化は、これに限られるものではなく、複数座標の度数を加算して、座標数で割るとの演算が伴えば足りる。他の一例として以下のものがある。つまり、核関数による平滑化、多項式の局所的当てはめによる平滑化 、散布図平滑化、スプライン関数当てはめによる平滑化、移動直線平滑化、Friedmanのsupersmoother 法 、移動中央値による平滑化 、Tukey の移動中央値平滑化、移動中央値に対する端点平滑化が存在する。
ヒストグラムで度数計数の対象となる複数の座標は、X軸又はY軸において連続する複数の座標であってもよいし、ある決まった数の座標を間引いたものでもよい。度数計数の対象となる座標を間引くことで、ヒストグラム標本数の少なくすることができ、ヒストグラム生成の負荷を小さくすることができる。
奥行き決定の基礎となる度数を、最大度数の座標であるXmの度数と、一つ手前のXm-1の度数と、1つ後のXm+1の度数とにしたが、これらに代えて、Xmからある決まった数だけ隔てた座標の度数であってもよい。また、Xmの度数を採用せず、一つ手前のXm-1の度数や1つ後のXm+1の度数等、近傍値の度数のみを奥行き決定の基礎にしてもよい。同様に奥行き決定の基礎となる度数を、最大度数の座標であるYmの度数と、一つ手前のYm-1の度数と、1つ後のYm+1の度数とにしたが、これらに代えて、Ymからある決まった数だけ隔てた座標の度数であってもよい。また、Ymの度数を採用せず、一つ手前のYm-1の度数や1つ後のYm+1の度数等、近傍値の度数のみを奥行き決定の基礎にしてもよい。
多視点ビデオストリームは、フレームシーケンシャルフォーマットであるとしたが、垂直方向ラインインターリーブドフォーマット、水平方向ラインインターリーブドフォーマット、トップダウンフォーマット、サイドバイサイドフォーマット、フィールドシーケンシャルフォーマット、ブロックインターリーブドフォーマットであってもよい。ブロックインターリーブドフォーマットは、例えば、基準視点映像及び付加視点映像がブロック単位で交互に混合映像のブロックに配置されることによって、混合映像を構成する。
奥行き決定の対象物は、人体の一部であってもよい。この場合、非特許文献1に記載されているようなHue Saturation Valueカラーシステムを指定色のルップアップテーブルとして画像処理装置に登録しておき、画素群の抽出を行えばよい。しかし人体を対象物とする場合、人体の手、腕、顔、首がフレーム画像に写りこむ。この場合、上述したようなルップアップテーブルでは、手、腕、顔、首の画素群が抽出され、適切な奥行きが定まらない恐れがある。そこで、第1実施形態に示した発光素子101bを用いて人体の部位のうち、奥行き決定の対象となるべき部位を照射する。ルップアップテーブルでは、その照射された状態の部位の輝度Y,赤色差Cr,青色差Cbの組合せ、輝度成分、赤色差成分、青色差成分の組合せを登録しておく。こうすることで奥行き決定の対象を人体の指先に絞ることができる。
スタイラスの表面がなす模様のコントラストを、複数の指定色として登録しておき、かかる複数の指定色に従いX軸ヒストグラム、Y軸ヒストグラムを生成してヒストグラム合成の対象にしてもよい。模様のコントラストとしては、チェッカーパターンや虹色パターン、格子パターン、バーコード、QRコード(登録商標)がありえる。このように、様々な色の組合せを指定色としてルップアップテーブルに登録しておけば、類似する色の物体と、捕捉対象との区別を適切に行うことができる。
本願の出願明細書や図面に記載した様々な数式は、数学的な概念を意味するのではなく、あくまでも、コンピュータ上で実行される数値演算を意味するものなので、当然のことながら、コンピュータに実現させるための、必要な改変が加えられることはいうまでもない。例えば、数値を、整数型、固定少数点型、浮動小数点型で扱うための飽和演算や正値化演算が施されてよいことはいうまでもない。更に、各実施形態に示した、数式に基づく演算処理や算出処理は、定数ROMを用いたROM乗算器で実現することができる。定数ROMには、被乗数と定数との積の値はあらかじめ計算されて格納されている。例えば、被乗数が16ビット長である場合、この被乗数は、4ビット毎に四つに区切られ、この4ビット部分と定数との積、つまり、定数の0〜15の倍数が上記の定数ROMに格納されている。上記の一区切りの4ビットと定数16ビットとの積は20ビット長であり、上記の四つの定数が同一のアドレスに格納されるので、20×4=80ビット長が一語のビット長となる。以上述べたように、ROM乗算器での実現が可能であるので、本明細書でいうところの"算出処理"や"演算処理"は、純粋な算術演算のみを意味するのではなく、ROM等の記録媒体に格納された演算結果を、被演算子の値に応じて読み出すという、記録媒体の読み出しをも包含する。
ヒストグラム生成部24は、以下のようなハードウェア構成を具備したヒストグラム生成回路として実現することができる。具体的にいうとヒストグラム生成部24は、画素を構成する輝度Y,赤色差Cr,青色差Cbの階調ビット値と、指定色のルップアップテーブルに記載された輝度Y,赤色差Cr,青色差Cbの階調ビット値とを比較する比較回路、比較回路で一致が判定された場合、カウント値をインクリメントするカウンタ回路、画素の座標を、そのカウント値と共にメモリに書き込む書込回路とにより実現することができる。
奥行き決定にあたっては、捕捉対象の形状に応じた奥行き補正を行うのが望ましい。図32(a)は、球状体についての奥行き補正を示す。左側の撮影した撮影画像に対して指定色に基づく画素群抽出がなされことで、中央の画素群が得られる。そしてこの抽出画素群からX軸ヒストグラム、Y軸ヒストグラムを生成すればその最大度数から右側に示すような中央十字線の面積を導くことができる。この中央十字線を奥行き基準としたが、かかる球の表面にあたる部分を奥行きの基準にしてもよい。図32(b)はペン先に対する奥行き補正の過程を示す。左側は、スタイラスのペン先を示し、中央はこのペン先を撮影した撮影画像から抽出される抽出画像を示す。左側は、この抽出画素群から生成された平滑化ヒストグラムの最大度数から得られる中央十字線を示す。中央十字線に示すように、ペン先の画素群の形状は、おおよそ逆三角形となり、これを基に生成される中央十字線も、下辺が長いものとなる。この下辺がペン先にあたるから、スタイラスの奥行きであるZmの補正にかかる下辺の長さlen1を使用する。更に、中央十字線の下辺と、右辺または左辺とがなす角度θをもちいることが望ましい。中央十字線の下辺と、右辺または左辺とがなす角度θは、tanθ=len2/len1の関係を満たすから、len2と、len1との比率をθとして使用し、かかるθをペン先の本来の角度と比較すればペン先がX-Y平面からどれだけ傾いているかがわかる。かかるθを奥行き決定に利用することで、ペン先による操作をより直感的にすることができる。
X軸ヒストグラムのXmの度数、Y軸ヒストグラムのYmの度数をContinuously Adaptive Meanシフト(CAMSHIFT)に適用して奥行きを決定してもよい。h(Xm)、h(Ym)により中央十字線の横幅、縦幅が定まるから、かかるh(Xm)、h(Ym)を、中央十字線の横幅、縦幅として上述したようなContinuously Adaptive Meanシフト(CAMSHIFT)の手順1.に採用することで、人体の一分を捕捉できるような高度が奥行き決定の実現が可能になる。
画像処理部15は、表示装置に組込むべき半導体集積回路であるから、かかる画像処理部15を高密度基板上にパッケージングすることでシステムLSIを構成してもよい。システムLSIは、複数個のベアチップを高密度基板上に実装し、パッケージングすることにより、あたかも1つのLSIのような外形構造を複数個のベアチップに持たせたものであり、マルチチップモジュールと呼ばれる。集積回路のアーキテクチャは、プリプログラムされたDMAマスタ回路等から構成され、ストリーム処理全般を実行するフロントエンド処理部(1)と、SIMDプロセッサ等から構成され、信号処理全般を実行する信号処理部(2)と、画素処理や画像重畳、リサイズ、画像フォーマット変換AV出力処理全般を行うバックエンド部(3)と、ドライブ、ネットワークとのインターフェイスであるメディアインターフェイス(4)と、メモリアクセスのためのスレーブ回路であり、フロントエンド部、信号処理部、バックエンド部の要求に応じて、パケットやデータの読み書きを実現するメモリコントローラ(5)とから構成される。ここでパッケージの種別に着目するとシステムLSIには、QFP(クッド フラッド アレイ)、PGA(ピン グリッド アレイ)という種別がある。QFPは、パッケージの四側面にピンが取り付けられたシステムLSIである。PGAは、底面全体に、多くのピンが取り付けられたシステムLSIである。
各実施形態に示したプログラムは、以下のようにして作ることができる。先ず初めに、ソフトウェア開発者は、プログラミング言語を用いて、各フローチャートや、機能的な構成要素を実現するようなソースプログラムを記述する。この記述にあたって、ソフトウェア開発者は、プログラミング言語の構文に従い、クラス構造体や変数、配列変数、外部関数のコールを用いて、各フローチャートや、機能的な構成要素を具現するソースプログラムを記述する。
表示装置と、画像処理装置とはネットワークを介して接続されてもよい。この場合、画像処理装置は、ネットワークを介して表示装置のカメラによるフレーム画像を受け取り三次元座標生成を行う。そして生成した三次元座標を表示装置に出力して、表示装置で実行されているアプリケーションに、かかる三次元座標をトリガにした動作を行わせる。また画像処理装置により生成される三次元座標にはタイムコードが付加されてもよい。三次元座標に付加されるタイムコードは三次元座標生成の基礎となったフレーム画像の再生時刻を特定するものである。かかるタイムコードを参照することでアプリケーションは、古いフレーム画像から生成された三次元座標を無視したり、また、短い期間にバースト的に発生した複数の三次元座標の一部を間引いたりすることができる。
24 ヒストグラム生成部
26 ヒストグラム平滑化部
28 三次元座標生成部
Claims (12)
- 画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置であって、
現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、
生成されたヒストグラムの平滑化を行う平滑化部と、
平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部と
を備える画像処理装置。 - 前記特定の座標には、
平滑化されたヒストグラムにおいて、最大の出現数に対応付けられている基準軸上の座標と、平滑化されたヒストグラムにおいて最大出現数に準ずる次順位以降の出現数に対応付けられている基準軸上の座標とがある
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、ヒストグラム生成の基礎となる2以上の指定色を予め登録している登録テーブルと、
登録された2以上の指定色のそれぞれについてヒストグラムが生成された場合、指定色毎のヒストグラムに示される各座標毎の出現数を、同じ座標に位置するもの同士で足し合わせて、その加算結果を各座標に対応する出現数とした合成ヒストグラムを得るヒストグラム合成部とを備え、
前記奥行き決定部による奥行き決定の対象となる座標は、合成ヒストグラムにおいて、所定の閾値を上回る出現数を有する座標である
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記2つ以上の指定色のうち何れか1つのものは、特定の重み係数が割り当てられた特定色であり、
前記ヒストグラム合成部が合成ヒストグラムを生成するにあたって、特定色のヒストグラムの座標毎の出現数については、特定の重み係数を乗じた上、他の指定色のヒストグラムの同じ座標の出現数に足し合わせる
ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。 - 前記現実空間における対象物は、2以上の指定色をなす操作部材であり、前記画像処理装置は、操作部材の回転角を決定する回転角決定部を備え、
生成部によって2以上の指定色について生成されるヒストグラムは、基準軸において互いに異なる座標に位置し、
前記回転角決定部は、 各指定色のヒストグラムにおける最大座標及び最小座標が、基準軸においてどれだけ隔てられているかという差分に基づき操作部材の回転角を定める
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記指定色は、画素を構成する輝度成分及び色差成分の組合せによって特定され、
画像処理装置は、
フレーム画像データを構成する複数画素のうち、輝度成分及び色差成分の組合せに合致するものからなる画素群を、基準軸上の複数の座標と対応付けて抽出する画素群抽出部を備え、
生成部によるヒストグラム生成は、
抽出された画素の数を、基準軸上の複数の座標に対応付けることでなされる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記指定色は、画素を構成する複数の原色成分の輝度の組合せによって特定され、
画像処理装置は、
フレーム画像データを構成する複数画素のうち、複数の原色成分の輝度の組合せに合致するものからなる画素群を、基準軸上の複数の座標と対応付けて抽出する画素群抽出部を備え、
生成部によるヒストグラム生成は、
抽出された画素の数を、基準軸上の複数の座標に対応付けることでなされる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記現実空間の対象物は、立体視装置の立体視効果により画面から飛び出した立体視オブジェクトを操作するための操作部材であり、
前記基準軸とは、フレーム画像データにおけるX軸又はY軸であり、
前記奥行き決定部により決定される奥行きは、操作部材がなす三次元座標のZ座標になり、当該三次元座標は、立体視装置において立体視オブジェクトの挙動を変化させるイベントの生成に用いられる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 前記平滑化は、ヒストグラムに示される座標毎の出現数に対してインパルス応答を畳み込むことでなされる
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - フレーム画像データを構成する複数画素のうち、特定の指定色をもつものからなる画素群を抽出する画素群抽出部と、
抽出された画素群における各画素の画素値に対して平滑化を施す平滑化部と、
平滑化された画素群における指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれ対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、
平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部と
を備える画像処理装置。 - 画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める集積回路であって、
現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムを生成する生成部と、
生成されたヒストグラムの平滑化を行う平滑化部と、
平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定部と
を備える集積回路。 - 画像処理により、現実空間にある対象物の奥行きを定める処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
現実空間を撮影することで得られたフレーム画像データにおける指定色の画素の出現数を、画面の基準軸の複数座標のそれぞれに対応付けて示すヒストグラムの生成と、
生成されたヒストグラムの平滑化と、
平滑化されたヒストグラムに示される複数の出現数の中から、特定の座標に対応付けられているものを選んで、選ばれた出現数を用いて対象物の奥行きを決める奥行き決定とを コンピュータに実行させる画像処理プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012066612 | 2012-03-23 | ||
JP2012066612 | 2012-03-23 | ||
PCT/JP2013/001802 WO2013140776A1 (ja) | 2012-03-23 | 2013-03-15 | 画像処理を行うことにより、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置、立体視装置、集積回路、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013140776A1 JPWO2013140776A1 (ja) | 2015-08-03 |
JP6100698B2 true JP6100698B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=49222257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544596A Expired - Fee Related JP6100698B2 (ja) | 2012-03-23 | 2013-03-15 | 画像処理を行うことにより、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置、立体視装置、集積回路、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9754357B2 (ja) |
JP (1) | JP6100698B2 (ja) |
CN (1) | CN103503030B (ja) |
WO (1) | WO2013140776A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140046327A (ko) * | 2012-10-10 | 2014-04-18 | 삼성전자주식회사 | 멀티 디스플레이 장치, 입력 펜, 멀티 디스플레이 장치의 제어 방법 및 멀티 디스플레이 시스템 |
US10475226B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-11-12 | Crayola Llc | Coloring kit for capturing and animating two-dimensional colored creation |
US9946448B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-17 | Crayola Llc | Coloring kit for capturing and animating two-dimensional colored creation |
US9424811B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Crayola Llc | Digital collage creation kit |
JP6510213B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2019-05-08 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 投影システム、半導体集積回路、および画像補正方法 |
CN105303586B (zh) * | 2014-07-16 | 2018-05-11 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 获取直方图的方法、亮度动态调整的方法及图像处理装置 |
EP3189418B1 (en) * | 2014-09-02 | 2022-02-23 | AB Initio Technology LLC | Visually specifying subsets of components in graph-based programs through user interactions |
JP6698656B2 (ja) | 2014-09-02 | 2020-05-27 | アビニシオ テクノロジー エルエルシー | グラフに基づくプログラムの仕様のコンパイル |
US9467279B2 (en) * | 2014-09-26 | 2016-10-11 | Intel Corporation | Instructions and logic to provide SIMD SM4 cryptographic block cipher functionality |
WO2016121329A1 (ja) | 2015-01-29 | 2016-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像処理装置、スタイラス、および画像処理方法 |
JP6398755B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-10-03 | 富士通株式会社 | 入力装置、入力方法及び入力処理用コンピュータプログラムならびに入力システム |
US9805662B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-10-31 | Intel Corporation | Content adaptive backlight power saving technology |
US9430688B1 (en) * | 2015-03-25 | 2016-08-30 | The Boeing Company | Overlapping multi-signal classification |
CN106097309B (zh) * | 2016-05-30 | 2017-12-19 | 广州巧瞳科技有限公司 | 一种智能显示视觉图像的位置信息处理方法及系统 |
US10353946B2 (en) * | 2017-01-18 | 2019-07-16 | Fyusion, Inc. | Client-server communication for live search using multi-view digital media representations |
JP6969149B2 (ja) * | 2017-05-10 | 2021-11-24 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 三次元形状データの編集装置、及び三次元形状データの編集プログラム |
WO2019161562A1 (en) * | 2018-02-26 | 2019-08-29 | Intel Corporation | Object detection with image background subtracted |
US10733800B2 (en) | 2018-09-17 | 2020-08-04 | Facebook Technologies, Llc | Reconstruction of essential visual cues in mixed reality applications |
CN109615659B (zh) * | 2018-11-05 | 2023-05-05 | 成都西纬科技有限公司 | 一种车载多摄像机环视系统的摄像机参数获得方法及装置 |
CN109933195B (zh) * | 2019-03-06 | 2022-04-22 | 广州世峰数字科技有限公司 | 基于mr混合现实技术的界面立体式展示方法及交互系统 |
WO2022178455A1 (en) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | Northeastern University | Method for visual function assessment using multistable rivalry paradigms |
CN112907745B (zh) * | 2021-03-23 | 2022-04-01 | 北京三快在线科技有限公司 | 一种数字正射影像图生成方法及装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4991092A (en) * | 1988-08-12 | 1991-02-05 | The Regents Of The University Of California | Image processor for enhancing contrast between subregions of a region of interest |
US5521843A (en) * | 1992-01-30 | 1996-05-28 | Fujitsu Limited | System for and method of recognizing and tracking target mark |
JPH06131442A (ja) | 1992-10-19 | 1994-05-13 | Mazda Motor Corp | 3次元虚像造形装置 |
US5484966A (en) | 1993-12-07 | 1996-01-16 | At&T Corp. | Sensing stylus position using single 1-D image sensor |
JP2647033B2 (ja) * | 1994-11-24 | 1997-08-27 | 日本電気株式会社 | ルックアップテーブル作成方法及びルックアップテーブル作成装置 |
US6795068B1 (en) | 2000-07-21 | 2004-09-21 | Sony Computer Entertainment Inc. | Prop input device and method for mapping an object from a two-dimensional camera image to a three-dimensional space for controlling action in a game program |
US20020176001A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-28 | Miroslav Trajkovic | Object tracking based on color distribution |
JP2005031045A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Olympus Corp | 情報呈示装置及び情報呈示システム |
US20080018668A1 (en) * | 2004-07-23 | 2008-01-24 | Masaki Yamauchi | Image Processing Device and Image Processing Method |
JP4328286B2 (ja) | 2004-12-14 | 2009-09-09 | 本田技研工業株式会社 | 顔領域推定装置、顔領域推定方法及び顔領域推定プログラム |
JP2006185109A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | 画像計測装置及び画像計測方法 |
US7683950B2 (en) * | 2005-04-26 | 2010-03-23 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for correcting a channel dependent color aberration in a digital image |
US9891435B2 (en) * | 2006-11-02 | 2018-02-13 | Sensics, Inc. | Apparatus, systems and methods for providing motion tracking using a personal viewing device |
US8103102B2 (en) * | 2006-12-13 | 2012-01-24 | Adobe Systems Incorporated | Robust feature extraction for color and grayscale images |
CN101622869B (zh) * | 2007-12-18 | 2012-03-07 | 松下电器产业株式会社 | 图像再现装置、图像再现方法及图像再现程序 |
US8525900B2 (en) * | 2009-04-23 | 2013-09-03 | Csr Technology Inc. | Multiple exposure high dynamic range image capture |
US8340420B2 (en) * | 2009-10-05 | 2012-12-25 | National Taiwan University | Method for recognizing objects in images |
US8199165B2 (en) * | 2009-10-14 | 2012-06-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods and systems for object segmentation in digital images |
US9646453B2 (en) * | 2011-12-23 | 2017-05-09 | Bally Gaming, Inc. | Integrating three-dimensional and two-dimensional gaming elements |
-
2013
- 2013-03-05 US US14/003,084 patent/US9754357B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-15 WO PCT/JP2013/001802 patent/WO2013140776A1/ja active Application Filing
- 2013-03-15 CN CN201380001048.8A patent/CN103503030B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-15 JP JP2013544596A patent/JP6100698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103503030A (zh) | 2014-01-08 |
CN103503030B (zh) | 2017-02-22 |
WO2013140776A1 (ja) | 2013-09-26 |
JPWO2013140776A1 (ja) | 2015-08-03 |
US9754357B2 (en) | 2017-09-05 |
US20140071251A1 (en) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6100698B2 (ja) | 画像処理を行うことにより、現実空間にある対象物の奥行きを定める画像処理装置、立体視装置、集積回路、プログラム | |
CN108525298B (zh) | 图像处理方法、装置、存储介质及电子设备 | |
CN106355153B (zh) | 一种基于增强现实的虚拟对象显示方法、装置以及系统 | |
US8007110B2 (en) | Projector system employing depth perception to detect speaker position and gestures | |
CN107018336B (zh) | 图像处理的方法和装置及视频处理的方法和装置 | |
US9619105B1 (en) | Systems and methods for gesture based interaction with viewpoint dependent user interfaces | |
KR101453815B1 (ko) | 사용자의 시점을 고려하여 동작인식하는 인터페이스 제공방법 및 제공장치 | |
JP7337104B2 (ja) | 拡張現実によるモデル動画多平面インタラクション方法、装置、デバイス及び記憶媒体 | |
US7755608B2 (en) | Systems and methods of interfacing with a machine | |
CN110969685B (zh) | 使用渲染图的可定制渲染管线 | |
US6624833B1 (en) | Gesture-based input interface system with shadow detection | |
CN111353930B (zh) | 数据处理方法及装置、电子设备及存储介质 | |
CN111275801A (zh) | 一种三维画面渲染方法及装置 | |
WO2020069427A1 (en) | Panoramic light field capture, processing and display | |
US12039632B2 (en) | Synthesized camera arrays for rendering novel viewpoints | |
CN116958344A (zh) | 虚拟形象的动画生成方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
CN108401452B (zh) | 使用虚拟现实头戴式显示器系统来执行真实目标检测和控制的装置和方法 | |
US11538228B1 (en) | Systems and methods for augmented reality viewing based on directly mapped point cloud overlays | |
CN110941974B (zh) | 虚拟对象的控制方法和装置 | |
CN117453037A (zh) | 交互方法、头显设备、电子设备及可读存储介质 | |
CN118799443A (zh) | 一种基于多视角的前后景合成方法、系统、设备及介质 | |
Bochem | Active tracking with accelerated image processing in hardware | |
CN115407906A (zh) | 用户界面的交互方法、装置、介质及设备 | |
CN118314200A (zh) | 位姿获取方法、装置、终端及存储介质 | |
Bochem et al. | Acceleration of blob detection in a video stream using hardware |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6100698 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |