JP6100027B2 - Image pickup apparatus control apparatus, image pickup apparatus control method, and program - Google Patents
Image pickup apparatus control apparatus, image pickup apparatus control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100027B2 JP6100027B2 JP2013044406A JP2013044406A JP6100027B2 JP 6100027 B2 JP6100027 B2 JP 6100027B2 JP 2013044406 A JP2013044406 A JP 2013044406A JP 2013044406 A JP2013044406 A JP 2013044406A JP 6100027 B2 JP6100027 B2 JP 6100027B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- imaging region
- adjustment
- eye
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 267
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 claims description 93
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims description 88
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 36
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 claims description 3
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 claims description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 14
- 210000003161 choroid Anatomy 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 4
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 4
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 4
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 3
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 3
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 3
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 1
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、撮像装置の部材の位置の調整を制御する撮像装置の制御装置、撮像装置の制御方法、及び制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。 The present invention relates to a control device of an image pickup apparatus for controlling the adjustment of the position of the members of the image pickup apparatus, a control method of an imaging device, to order the program to execute the steps of及beauty control methodologies to computers.
現在、光学機器を用いた眼科用機器として、様々なものが使用されている。例えば、眼を観察する光学機器として、前眼部撮影機、眼底カメラ、共焦点レーザ走査検眼鏡(Scanning Laser Ophthalmoscope: SLO)、等様々な機器が使用されている。 Currently, various types of ophthalmic equipment using optical equipment are used. For example, various apparatuses such as an anterior ocular segment photographing machine, a fundus camera, and a confocal laser scanning ophthalmoscope (SLO) are used as optical instruments for observing the eyes.
中でも、光干渉断層計(オプティカルコヒーレンストモグラフィー、Optical Coherence Tomography:OCT、以下OCT装置と記す)は、試料の断層像を高解像度に得る装置であり、眼科用機器として網膜の専門外来では必要不可欠な装置になりつつある。 Among them, the optical coherence tomography (Optical Coherence Tomography: OCT, hereinafter referred to as OCT device) is a device that obtains a tomographic image of a sample with high resolution, and is indispensable as an ophthalmic device for specialized retina outpatients. It is becoming a device.
上記OCT装置は、低コヒーレント光を、サンプルに照射し、そのサンプルからの反射光をリファレンス用の参照光と干渉させ、高感度に測定する装置である。また、OCT装置は該低コヒーレント光を、該サンプル上にスキャンすることで、断層像を高解像度に得ることができる。そのため、被検眼の眼底における網膜の断層像を高解像度に撮像することも可能であることから、網膜の眼科診断等において広く利用されている。 The OCT apparatus is an apparatus that irradiates a sample with low-coherent light, causes reflected light from the sample to interfere with reference light for reference, and measures with high sensitivity. The OCT apparatus can obtain a tomographic image with high resolution by scanning the low-coherent light on the sample. Therefore, a tomographic image of the retina on the fundus of the eye to be examined can be captured with high resolution, and is therefore widely used in ophthalmic diagnosis of the retina.
これらの眼科装置のうち、網膜を撮影するものは装置の光学系と瞳とのアライメント及び、眼底に対し焦点を合わせる必要がある。また、OCT装置では網膜の反射光とリファレンス物体を経由した参照光との干渉を用いているため、参照光の光路長を調整する必要がある。従来これらの調整は手動で行われてきたが最近撮影の効率化のために自動で行う装置も発明されてきた。 Among these ophthalmologic apparatuses, those that photograph the retina need to be aligned with the optical system of the apparatus and the pupil and to be focused on the fundus. In addition, since the OCT apparatus uses interference between reflected light from the retina and reference light that has passed through the reference object, it is necessary to adjust the optical path length of the reference light. Conventionally, these adjustments have been performed manually, but recently, an apparatus for automatically performing photography has been invented to improve the efficiency of photographing.
特許文献1には、検眼装置において撮像手段からの信号から検出した瞳孔位置と角膜からの指標像に基づきアライメントの基準点を決定し、検眼手段を移動することにより、アライメントの自動調整を行う技術が開示されている。特許文献2には、光断層像撮影装置において網膜表面側部分を高感度に撮像する網膜モードと、脈絡膜側部分を高感度に撮像する表示する脈絡膜モードと各モードで参照光路を変化させ自動で画像を取得する技術が開示されている。
調整が手動、自動に関わらず乳頭、黄斑などの撮影位置や撮影モードを変更した場合、前記の調整をやり直す必要があり、操作者の負担が生じたりまたは撮影までに時間がかかったりするという問題があった。 Regardless of whether the adjustment is manual or automatic, if the shooting position or shooting mode of the nipple, macular, etc. is changed, the above adjustments must be made again, causing the operator to be burdened or taking a long time before shooting. was there.
そこで実施例の1つに係る撮像装置の制御装置は、
被検眼の少なくとも第1の撮影部位及び第2の撮影部位を選択する選択手段と、
前記第1の撮影部位に応じて前記撮像装置の部材の位置を調整する制御を行う制御手段と、
前記第1の撮影部位に応じた前記調整が開始された後に前記第2の撮影部位が選択された場合に、前記第2の撮影部位に応じた前記撮像装置の部材の位置の調整を実行するか否かを、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位に基づいて判定する判定手段と、を有し、
前記判定手段は、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一被検眼の眼底内の同一部位である場合には前記撮像装置のフォーカス部材の位置の調整を実行しないと判定し、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一の被検眼の眼底内の異なる部位である場合には前記フォーカス部材の位置の調整を実行すると判定する。
Therefore, the control device of the imaging apparatus according to one of the embodiments is as follows:
Selection means for selecting at least a first imaging region and a second imaging region of the eye to be examined;
Control means for performing control to adjust the position of the member of the imaging device according to the first imaging region;
When the second imaging region is selected after the adjustment according to the first imaging region is started , the position adjustment of the member of the imaging device according to the second imaging region is executed. Determination means for determining whether or not based on the first imaging region and the second imaging region,
The determination unit determines that the adjustment of the position of the focus member of the imaging device is not performed when the first imaging region and the second imaging region are the same region in the fundus of the same eye; When the first imaging region and the second imaging region are different sites in the fundus of the same eye to be examined, it is determined to adjust the position of the focus member.
このように、変更前後の撮影条件に基づいて各調整項目を調整するか否かを判定することで、不要な調整を省き、操作者の負担を軽減するとともに撮影の準備に要する時間を短縮することができる。 In this way, by determining whether or not to adjust each adjustment item based on the shooting conditions before and after the change, unnecessary adjustment is omitted, the burden on the operator is reduced, and the time required for shooting preparation is reduced. be able to.
以下適宜図面を参照しながら実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings as appropriate.
図1に本実施に係る画像診断システム全体のブロック図、図2にOCTユニットのブロック図、図3に制御装置のブロック図、図4に制御装置が実行する制御処理のフローチャートを示す。これらの図を用い本発明の実施例を説明する。本実施例に係る画像診断システム1は、被検査体を被検体の眼部とする撮像装置10と、撮像装置10に対して撮像制御処理を実行する制御装置20を有する。撮像装置10は被検眼の眼底を光干渉断層計(オプティカルコヒーレンストモグラフィー、OCT:Optical Coherence Tomography)の原理を用いて撮像する光干渉断層撮像装置であり、光干渉断層撮像部のほか、前眼部を撮影する前眼部撮影部と、SLO撮像部と、を有する。
FIG. 1 is a block diagram of the entire diagnostic imaging system according to the present embodiment, FIG. 2 is a block diagram of an OCT unit, FIG. 3 is a block diagram of a control device, and FIG. 4 is a flowchart of control processing executed by the control device. Embodiments of the present invention will be described with reference to these drawings. The
<前眼部撮像部>
初めに、図1に基づき、アライメントのための前眼部撮像部、及びアライメントについて説明する。この実施形態における座標は、眼軸方向をZ、眼底画像に対し水平方向をX、垂直方向をYとする。前眼部照明用LED120により前眼部は照明され、前眼部はビームスプリッタ116、前眼部フォーカスレンズ117により前眼部カメラ119に結像され前眼部の像を得る、この像は、図3のCPU301に入力される。
<Anterior segment imaging unit>
First, an anterior segment imaging unit for alignment and alignment will be described with reference to FIG. The coordinates in this embodiment are Z for the axial direction, X for the horizontal direction with respect to the fundus image, and Y for the vertical direction. The anterior segment is illuminated by the anterior
<SLO、眼底撮像部>
図1に基づき、眼底観察のための装置であるSLO(Scanning Laser Opthalmoscope)の説明を行う。レーザ光源101は、半導体レーザやSLD光源(Super Luminescent Diode)が好適に用いることができる。用いる波長は、眼底観察として被検者の眩しさの軽減と分解能維持のために、700nm〜1000nmの近赤外の波長域が好適に用いられる。本実施の形態においては、波長780nmの半導体レーザを用いる、また制御電圧により光量を変化させることもできる。レーザ光源101から出射されたレーザ光はコリメータレンズ102により平行ビームになり、中央に穴の開いた穴あきミラー103の穴を通りSLO―Xスキャナ104、SLO―Yスキャナ105を通る。さらにビームスプリッタ106、接眼レンズ(対物レンズ)107を通り、被検眼108に入射する。
<SLO, fundus imaging unit>
Based on FIG. 1, a scanning laser opthalmoscope (SLO), which is an apparatus for fundus observation, will be described. As the
以後、本実施形態における座標は、眼軸方向をZ、眼底画像に対し水平方向をX、垂直方向をYとする。 Hereinafter, the coordinates in the present embodiment are Z for the axial direction, X for the horizontal direction with respect to the fundus image, and Y for the vertical direction.
被検眼108に入射したビームは、被検眼108の眼底に点状のビームとして照射される。このビームが、被検眼108の眼底で反射あるいは散乱され、同一光路をたどり、穴あきミラー103まで戻る。この反射あるいは散乱された光は、穴あきミラー103によって反射され、SLOフォーカスレンズ109を経由しアバランシェ・フォトダイオード(以下、APDと記述する)110に受光され、眼底の点の反射散乱強度に比例した信号が得られる。さらに、SLOスキャナ(X)、(Y)をラスタースキャンを行うことにより、眼底の2次元像を得ることができる。
The beam incident on the
<OCT ユニット>
次に、OCTユニット111を図2を用いて説明する。OCTユニット111は、低コヒーレンス光を参照光と信号光に分割し、被検眼108を経由した信号光と参照物体を経由した参照光とを重畳させて干渉光を生成してこれを分光した信号を出力する。検出信号は分光されCPU301に入力される。CPU301は、この検出信号を解析して眼底の断層画像や3次元画像を形成する。
<OCT unit>
Next, the
低コヒーレンス光源201は低コヒーレンス光を出力する広帯域光源により構成され、広帯域光源としては本実施の形態においては、SLD(Super Luminescent Diode)を用いている。低コヒーレンス光は、近赤外領域の波長の光を含み、かつ、数十マイクロメートル程度のコヒーレンス長を有する光であり、たとえば約800nm〜900nmの範囲に含まれる波長を有する。
The low-
低コヒーレンス光源201から出力された低コヒーレンス光は、光ファイバ202を通じて光カプラ203に導かれる。光ファイバ202は、通常シングルモードファイバで構成される。光カプラ203は、低コヒーレンス光を参照光と信号光とに分割する。光カプラ203により生成された参照光は、光ファイバ204により導光されてコリメータレンズ205により平行光束とされた後に、参照光と、観察光の分散の特性を合わせるための分散補償手段としてのガラスブロック206を経由する。その後参照ミラー207により反射される。反射された参照光は同じ光路を通り、光ファイバ204に入射される。
The low coherence light output from the low coherence
また参照ミラー207は参照光の進行方向に可動可能となっておりこのことで、被検眼108の眼軸長や接眼レンズ(対物レンズ)107と被検眼108の距離などによる、参照光と観察光の距離を合わせることが可能となっている。
The
一方、光カプラ203により生成された信号光はファイバ164により図1のOCTのスキャナ、接眼部に送られ、被検眼の網膜で反射、散乱された信号光となり、ファイバ164に再入力される。ファイバ164を通り、光カプラ203に導入された信号光は、参照光と干渉され、光ファイバ209通り、コリメータレンズ210に平行光となった後、回折格子211で分光され、OCTフォーカスレンズ212により1次元センサ213に結像される。1次元センサ213はCCDセンサCMOSセンサなどを用いることができる。このことにより、1次元センサ213からは、干渉光を分光した信号を得ることができる。
On the other hand, the signal light generated by the
<OCTスキャン、接眼部>
さらにOCTのスキャン機構を図1を用いて説明する。OCTユニット111からの信号光はコリメータレンズ112により平行ビームになりOCT―Xスキャナ113、OCT―Yスキャナ114を通る。次にミラー115、ビームスプリッタ106で反射され、接眼レンズ(対物レンズ)107を通り、被検眼108に入射する。被検眼108に入射したビームは、SLOと同様に、眼底で反射散乱され、同一光路をたどり、OCTユニット111まで戻る。
<OCT scan, eyepiece>
Further, the OCT scanning mechanism will be described with reference to FIG. The signal light from the
<制御部>
次に、撮像装置10を制御する制御装置20について、図3を用いて説明する。中央演算装置(CPU)301は、表示機302、主記憶装置303(RAM)、図4に示すフローチャートに記載の処理を実行させるためのプログラムを記憶した記憶装置304(ROM)、に接続されている。またCPU301は1次元センサインターフェイス306と、APDインターフェイス307と、D/Aコンバータ314とに接続されている。1次センサインターフェイス306は、OCTの出力である1次元センサのデータを受ける。APDインターフェイス307は、SLOの出力であるAPDのデータを受ける。D/Aコンバータ314は、SLOの光源の強度をコントロールする電圧を作る。さらにスキャナコントロールとしてのSLOスキャナ制御回路308、OCTスキャナ制御回路311に接続されている。
<Control unit>
Next, the
制御装置20は撮像装置10の各種部材の位置または設定を調整させる制御を行う。具体的には、制御装置20は調整を指示するコマンドを制御パラメータとともに撮像装置10に対して送信することで、撮像装置10により各種部材の位置または設定が調整される。SLOスキャナ制御回路308は、SLOスキャナドライバ(X)、SLOスキャナドライバ(Y)によりSLOのスキャナ用のコントロールを行い、CPUからの指令により、Yのスキャン中心位置、スキャン幅、スキャンレートをコントロールする。またCPUはSLOスキャナ制御回路308からSLOビームのスキャン位置を知ることができる。またOCTスキャナ制御回路311は、同様にOCTスキャナドライバ(X)、OCTスキャナドライバ(Y)によりOCTのスキャナをコントロールする。CPU301からの指令により、x、yのスキャン中心位置、x、yのスキャン幅、スキャンレート、をコントロールする。またCPUはOCTスキャナ制御回路311からOCT信号光のスキャン位置を知ることができる。
The
ステージ駆動制御回路321は、図1、図2の装置が設置されたステージをステージ駆動ドライバX315、ステージ駆動ドライバY316、ステージ駆動ドライバZ317、によりX,Y,Z方向に移動させることができる。なお、図1、図2の装置が設置されたステージは不図示の基台上に設置されており、基台に対して被検眼とステージ及びステージ上の装置を相対的に移動させる。
The stage
CPU301は、プログラム格納ROM304に格納したプログラムにより、後述する図4に記載のフローチャートが示す制御処理を実行することにより、装置を制御する。この際、CPU301は先述のプログラムを実行することにより、選択部3011と判定部3012として機能する。
The
選択部3011は、ユーザによるボタン押下に応じて撮影モードを選択する。撮影モードとは、撮影部位とそれに対応する撮影条件の組み合わせで定義される撮影方法を意味する。よって、撮影モードが異なる場合には、撮影条件も撮影部位も異なる場合と、撮影部位は同じであるが撮影条件が異なる場合、加えて撮影部位は異なるが撮影条件は同一である場合がある。また、被検眼の撮影部位とは、眼底や前眼部、または眼底の黄斑部や眼底の視神経乳頭部など、被検眼の組織または領域を指す。 The selection unit 3011 selects a shooting mode in response to a user pressing a button. The imaging mode means an imaging method defined by a combination of an imaging region and an imaging condition corresponding to the imaging site. Therefore, when the imaging modes are different, there are cases where the imaging conditions and the imaging region are different, the imaging sites are the same but the imaging conditions are different, and additionally, the imaging regions are different but the imaging conditions are the same. The imaging region of the eye to be examined refers to a tissue or region of the eye to be examined, such as the fundus or anterior eye, or the macular region of the fundus or the optic papilla of the fundus.
ここで、ユーザがボタンを押下し1つの撮影モードを選択され調整が済んでしまった後に、別の撮影モードが選択される場合がある。想定される状況の例としては、例えばユーザが誤って目的としない撮影モードを選んでしまった後に修正する場合や、同一被検眼に対して異なる複数の撮影モードで撮影する場合がある。判定部3012はこのような場合に、最初に選択された(変更前の)撮影モード(第1の撮影モード)と、次に選択された(変更後の)撮影モード(第2の撮影モード)とで、コヒーレンスゲートやアラインメントなど各調整項目の設定が同一であるか否かを調べる。そして変更前後で調整を要しない項目については設定を行わず、調整を要する項目の調整するよう制御を行う。ここでコヒーレンスゲート(Coherence Gate、CG)とは測定光路において参照光路中の参照ミラー位置に対応する位置である。コヒーレンスゲート位置で反射した測定光の光路を仮想的に考えると、この光路は参照ミラーで反射した参照光の光路と光路長が等しくなる。 Here, after the user presses a button to select one shooting mode and the adjustment is completed, another shooting mode may be selected. As an example of the assumed situation, for example, there are a case where correction is made after the user has mistakenly selected a photographing mode that is not intended, and a case where photographing is performed in a plurality of different photographing modes for the same eye. In such a case, the determination unit 3012 selects the first selected (before change) shooting mode (first shooting mode) and the next selected (after change) shooting mode (second shooting mode). Then, it is checked whether the settings of the adjustment items such as the coherence gate and the alignment are the same. Then, control is performed so that the items that do not require adjustment before and after the change are not set, and the items that require adjustment are adjusted. Here, the coherence gate (CG) is a position corresponding to the reference mirror position in the reference optical path in the measurement optical path. Considering virtually the optical path of the measurement light reflected at the coherence gate position, the optical path has the same optical path length as the optical path of the reference light reflected by the reference mirror.
例えば、判定部3012は、選択部3011により第1および第2の撮影部位が選択され第1の撮影部位に応じた調整が開始された後に、第2の撮影部位に応じた調整を実行させるか否かを、第1の撮影部位および第2の撮影部位に基づいて判定する。また判定部3012は、第1の撮影部位に応じた調整が開始された後に第2の撮影部位が入力された場合に、第2の撮影部位に応じた調整を実行させるか否かを、第1の撮影部位および第2の撮影部位に基づいて判定する。CPU301またはSLOスキャナ制御回路308、OCTスキャナ制御回路311、ステージ駆動制御回路321は、特定の場合には、被検査物と撮像装置10との相対位置の調整と、コヒーレンスゲート位置の調整の両方を実行させる。ここで特定の場合とは撮像装置10の固視灯の位置が第1の撮影部位と第2の撮影部位とで異なると判定された場合である。またここで被検査物は被検眼であり、第1及び第2の撮影部位は被検眼の眼底の異なる部位である。判定部3012は、被検眼との相対位置を調整すると判定する。さらに第1及び第2の撮影部位は前記被検眼の網膜の異なる層である場合、判定部3012はコヒーレンスゲート位置を調整すると判定する。
For example, after the first and second imaging parts are selected by the selection unit 3011 and the adjustment according to the first imaging part is started, the determination unit 3012 performs the adjustment according to the second imaging part. No is determined based on the first imaging region and the second imaging region. Further, the determination unit 3012 determines whether or not to execute the adjustment according to the second imaging region when the second imaging region is input after the adjustment according to the first imaging region is started. The determination is made based on the first imaging region and the second imaging region. In a specific case, the
CPU301は判定部3012による判定に応じて必要と判定された項目の調整を行うよう制御する。なおここでアラインメントの制御とは、CPU301はステージ駆動制御回路321に対して所定量ステージを駆動させる指示を行うことを意味する。
The
<アライメント調整>
アライメントの方法は、前眼部カメラの像から瞳を検出し、瞳の中心が画像の中心に来るように、ステージX,Yをステージ駆動制御回路321により駆動することでアライメントをとることができる。またZ方向は、またレンズ117付近にイメージスプリットプリズム118が配置されておりこのことにより、ステージ駆動制御回路321によりY方向に駆動させ焦点を合わせることで調整することができる。
<Alignment adjustment>
As an alignment method, the pupil can be detected from the image of the anterior segment camera, and the stages X and Y can be driven by the stage
<SLO処理、焦点調整>
SLOの撮像のための処理を以下に述べる。
<SLO processing, focus adjustment>
Processing for SLO imaging will be described below.
CPUは、D/Aコンバータ314に既定の値、SLOスキャナ制御回路308に既定Yスキャン中心位置、スキャンスピード、Y方向のスキャン幅を設定する。このことによりSLOのビームは網膜上をスキャンする。この時APDからは、網膜の反射、散乱強度に比例した信号が出力される。またSLOフォーカスレンズ109をSLOフォーカスドライバ318により光軸情を移動することができ、焦点を合わせることができる。
The CPU sets a predetermined value in the D /
CPUはSLOスキャナ制御回路からのスキャナ位置にAPDの信号強度を重ねることで、網膜像を得ることができ、この像を表示機302に表示することで、網膜像を表示することができる。
The CPU can obtain a retina image by superimposing the signal intensity of the APD on the scanner position from the SLO scanner control circuit, and can display the retina image by displaying this image on the
この2次元像により、OCTの撮像位置を確認ことができ、またこの像のコントラストを最大にするように制御することで、フォーカスを合わせることができる。 With this two-dimensional image, the OCT imaging position can be confirmed, and the focus can be adjusted by controlling the contrast of the image to be maximized.
またOCTのフォーカスとSLOのフォーカスは別の光学系であるが、これらの駆動を連動するようにし、各々のフォーカスの位置と駆動量をテーブル情報としてハードディスク305に格納しておく。このテーブル情報を用いて駆動することで、SLO のフォーカスを合わせることでOCTのフォーカスも合わせることができる。
The OCT focus and the SLO focus are separate optical systems, but their drive is linked, and each focus position and drive amount are stored in the
<OCT処理、コヒーレンスゲート調整>
OCTの撮像のための処理を以下に述べる。
<OCT processing, coherence gate adjustment>
Processing for OCT imaging will be described below.
CPUはOCTスキャナ制御回路311に対し、X,Yスキャン中心位置、スキャンスピード、x、Y方向のスキャン幅、主走査方向を設定する、このことにより、OCTユニとからの信号光は網膜上をスキャンする。この時、OCTユニットの1次元センサ213の出力は1次元センサインターフェイス306を通しCPUに入力される、CPUはプログラム格納ROM304のプログラムに従い、主記憶装置303上ではFFTなどの処理を行い、網膜の深さ方向の情報を得る。この情報と、OCTスキャナ制御回路311の位置情報から、前期Bスキャンや3次元の網膜像を得ることができ、この像を表示装置302に表示することで、これらの像を表示することができる。
The CPU sets the X and Y scan center position, the scan speed, the scan width in the x and y directions, and the main scan direction to the OCT scanner control circuit 311. Thereby, the signal light from the OCT uni is transmitted on the retina. to scan. At this time, the output of the one-
OCTフォーカスレンズ212をOCTフォーカスドライバ319により光軸情を移動することができ、焦点を合わせることができる。また参照ミラー207は参照ミラードライバ320により光軸情を移動することができる。
The
参照ミラー207と等価な網膜上の位置をコヒーレンスゲートと呼びコヒーレントゲートから近い部分の方が強度が強い像が得られる。図5でコヒーレンスゲート位置と得られるOCT断層画像との位置関係について説明を行う。5−1の様にコヒーレンスゲートが網膜の上部にあると5−2のような像が得られる。この場合、色素上皮層より、神経線維層の方が強度が強く撮像されるため、緑内症など網膜上部の観察に適しているまた、またこのモードをここでは硝子体モードと呼ぶ。また、5−3の様にコヒーレンスゲートが網膜の下部にあると、像は5−4の様に上下さかさまになる。これは、OCTがコヒーレントゲートからの距離を計測しているためである。この場合は神経線維層より、色素上皮層の方が強度が強く撮像されるため、黄斑偏性などの網膜の下部の疾病の観察に向いている。またこのモードをここでは脈絡膜モードと呼ぶ。またこの場合でも表示は上下をさかさまにし、網膜上部が上に表示することは言うまでもない。
A position on the retina equivalent to the
コヒーレンスゲートの自動調整の方法としては、硝子体モードの場合最初コヒーレンスゲートを十分網膜から遠く通常硝子体内の位置に置き、徐々に網膜に近づけ網膜像が現れ、網膜全体が撮像される位置を探す。また脈絡膜モードの場合は、反対に網膜の下側で脈絡膜側に置き、同様に徐々に網膜に近づけ網膜像が現れ、網膜全体が撮像される位置を探す。
これらの動作により、自動にコヒーレンスゲートの調整を行うことができる。
As a method of automatic adjustment of the coherence gate, in the case of the vitreous mode, first place the coherence gate far enough from the retina at a position in the normal vitreous, and gradually approach the retina to display the retinal image and search for the position where the entire retina is imaged . In the choroid mode, on the other hand, it is placed on the choroid side below the retina, and similarly, the retinal image appears gradually closer to the retina, and the position where the entire retina is imaged is searched.
By these operations, the coherence gate can be automatically adjusted.
<操作>
図6に表示機302に表示される操作画面の例を示す。この図において601は前眼部の像、602は自動アライメント調整の開始ボタン、603はSLOで撮影された眼底像、604は手動のフォーカス調整するスクロールバーである。また605は自動フォーカス調整開始ボタン、606はOCTにより撮影された網膜の断層像、609は手動コヒーレンスゲート調整スクロールバーである。さらに608は自動フォーカス開始ボタン、609はプリスキャン開始ボタン、610はOCT撮影ボタン、611は撮影モード切替ボタンである。
<Operation>
FIG. 6 shows an example of an operation screen displayed on the
撮影モードは、1次元像、2次元像などのスキャンパターン、黄斑部、乳頭部などの固視灯の位置を決めるスキャン位置、コヒーレンスゲートの硝子体モード、脈絡膜モードのOCT撮影モードを予め指定できる。 Imaging modes can be specified in advance as scan patterns such as one-dimensional images and two-dimensional images, scan positions that determine the position of fixation lights such as the macula and nipple, vitreous mode of coherence gate, and OCT imaging modes of choroidal mode. .
上記操作画面において、まず被検者が眼を装置も前に置いた場合は、前眼部の像601のみ表示され、眼底像603、網膜の断層像606は表示されていない。ここで、プリスキャン開始ボタン609を押すと、自動アライメント調整、を行い、SLO、OCT撮像を開始し、眼底像603、網膜の断層像606が表示される、この時はまだ調整はおこなわれていないため、正しい像は表示されていない。
In the operation screen, when the subject puts his eyes in front of the apparatus, only the
次に自動フォーカス調整を行い、続いて自動コヒーレンスゲート調整を行い、正しく調整された眼底像603、網膜の断層像606が表示される。検者はこの像を見て大丈夫なら、
OCT撮影ボタン610を押しOCTを撮影する。また、フォーカス、コヒーレンスゲートが正しくないと判断した場合は、それぞれの手動の調整スクロールバーにより調整を行う。
Next, automatic focus adjustment is performed, then automatic coherence gate adjustment is performed, and a correctly adjusted
The
OCT撮影ボタン610を押しOCTを撮影する前に、OCTを撮影し違うモードで撮影しようとした場合、前記の調整をやり直す必要がある場合がある。本発明では変更前後の撮影モードに基づいてこれらを判定部3012が判定し、必要な自動調整のみを行う。
Before the
図4のフローチャートに従い前記の動作を説明する。撮影モード切替ボタン611が押下されると、ステップ401で、選択部3011が撮影モードを選択することで撮影モードが変更される。ステップ402で判定部3012がプレビューを行っているかどうか判定し、プレビューが行われていないと終了411で通常の操作となる。プレビューが行われていると、固視灯位置をモード変更に応じた撮影部位に合う場所へと変更する。この得、目が動くためアライメントを調整しなおす必要がある。このためステップ404で制御部として機能するCPU301は自動アライメント調整を行う。次に被検体が強度近視の場合、眼底が非球面であることが多く、例えば、黄斑と乳頭では対物レンズからの距離が違うことがある。この判定は予め被検者の視力を入力しそれを判定に用いることで実現される。もしくは、コヒーレンスゲートの位置が規定値より遠い場合、眼軸庁が長く眼軸性の近視である可能性が高いため、判定部3012はステップ405でこのことを判断し、ステップ406でCPU301は自動焦点調整を行わせる。次にステップ407で判定部3012は、OCTの撮影モードは硝子体モード、脈絡膜モードの2つあるが、これらの変更がある場合、CPU301はステップ408でコヒーレンスゲートの調整を行う。また判定部3012はステップ409ではステップ405と同じく強度近視またはコヒーレントゲートの位置が既定値より遠いか否かを判定する。強度近視と判定された場合、同じ理由によりコヒーレンスゲートの位置を調整する必要があるため、同様にCPU301はステップ408でコヒーレンスゲートの調整を行う。ステップ408では、網膜の位置があらかじめ分かっているため前記<OCT処理、コヒーレンスゲート調整>で説明したよりも早く調整を行うことができる。
The above operation will be described with reference to the flowchart of FIG. When the shooting
これは例えば、硝子体モードから脈絡膜モードへ変更する場合、網膜の厚さは人によらず、1mm以下と一定であるため、コヒーレンスゲート位置を1mm程度遠くしたのち、前記の調整を行うことで、調整を早く行うことができる。 This is because, for example, when changing from the vitreous mode to the choroid mode, the thickness of the retina is constant at 1 mm or less regardless of the person, so the coherence gate position is set to about 1 mm away and the above adjustment is performed. , Can make adjustments quickly.
以上の処理により、撮影モードが変更されたとき、モード変更に伴う必要な自動調整のみを自動に実行するため、的確にかつ短い時間で変更された撮影モードで撮影を行うことができる。 By the above processing, when the shooting mode is changed, only the necessary automatic adjustment accompanying the mode change is automatically executed, so that shooting can be performed accurately and in the shooting mode changed in a short time.
上述の処理は、特にコヒーレンスゲート調整やアラインメント調整をする際に一度基準位置に復帰させてから調整する調整方法が採用されている場合には、特に調整時間を短縮することができるため有用である。また、ミラーやレンズ、ステージの移動の前に実行する画像の撮影その他の調整前処理に長い時間がかかる場合においても特に有用である。例えば周知の山登り方式でフォーカス調整を行う場合には、フォーカスレンズを駆動しないとフォーカスが適切か否かをCPU301は判定することができない。これに対して本実施例では、撮影モードの変更に伴ってフォーカス位置の変更がないと判定部3012が判定した場合には、そもそもフォーカスレンズを駆動してフォーカス調整を行う必要がなくなる。よって撮影前の調整時間を短縮することができる。
The above-described processing is particularly useful when an adjustment method is adopted in which adjustment is performed after returning to the reference position once when performing coherence gate adjustment or alignment adjustment, because the adjustment time can be shortened. . In addition, it is particularly useful when it takes a long time to perform image pre-adjustment processing such as image capturing that is performed before moving the mirror, lens, and stage. For example, when focus adjustment is performed by a known hill-climbing method, the
なお、上述の例ではプレビュー撮影後本撮影が行われる前に撮影モードが変更される例を示しているが、上述の処理を本撮影が行われた後、引き続いて同一被検眼を別の撮影モードで撮影する場合にも適用することができる。 The above example shows an example in which the shooting mode is changed after the preview shooting and before the main shooting is performed. However, after the main shooting is performed in the above processing, the same eye to be examined is subsequently shot in another shooting. It can also be applied when shooting in mode.
本実施例では、複数の撮影モードで被検眼の断層像を取得する必要がある場合、すべての撮影が最も短い時間で行うために撮影モードの順番を決定して撮影する方法を説明する。 In the present embodiment, when it is necessary to acquire a tomographic image of the eye to be examined in a plurality of imaging modes, a method will be described in which imaging is performed by determining the order of imaging modes in order to perform all imaging in the shortest time.
本実施例に係るシステム全体のブロック図、OCTユニットのブロック図、と制御部のブロック図は、それぞれ実施例1の図1、図2と図3と同じなので、説明を省略する。なお本実施例では撮影モードは2つより多い場合が想定されている。また本実施例では、1つの撮影部位には2つ以上の撮影モードは設定されていないものとし、撮影モードが異なれば撮影条件は異なるものとする。 The block diagram of the entire system, the block diagram of the OCT unit, and the block diagram of the control unit according to the present embodiment are the same as those in FIG. 1, FIG. 2, and FIG. In this embodiment, it is assumed that there are more than two shooting modes. In this embodiment, it is assumed that two or more imaging modes are not set for one imaging region, and the imaging conditions are different for different imaging modes.
撮像装置10は、予め選択された複数の撮影部位について、夫々の撮影部位を所定の順番で撮影する際に、撮影部位に応じた調整と、当該撮影部位の撮影と、撮影部位の設定の変更と、を順に繰り返すことで夫々の撮影部位の画像を得る。 When imaging a plurality of pre-selected imaging parts in a predetermined order, the imaging apparatus 10 adjusts the imaging part according to the imaging part, changes the imaging part, and changes the setting of the imaging part. Are repeated in order to obtain an image of each imaging region.
制御装置20のCPU301は、複数の撮影部位が選択されている場合に、判定部3012による判定結果に応じて、撮像装置10の調整に要する時間が最も少なくなるような撮影部位の撮影の順番を制御する。撮像装置10の撮影部位に対応する各種の調整項目については調整に要する標準的な時間を定義することができるため、記憶部にかかる調整時間を調整項目毎に整理したテーブル情報を記憶させておく。そしてこのテーブル情報を用いて調整時間が最適化されるように撮影順序を決定する。撮影順序の決定方法は、選択された撮影部位の全ての順列について調整時間を算出し、最も調整時間が短い順列を撮影順番として決定する。
When a plurality of imaging parts are selected, the
CPU301は、任意の撮影順番について、撮影部位の変更に応じて左右眼移動、アラインメント調整、フォーカス調整、コヒーレンスゲート調整などの調整が必要か否かを判定する。判定には、変更前後の撮影部位に関連付けられた撮影条件を用いる。
For any imaging order, the
図7のフローチャートを参照して、本実施例の制御部が実行する具体的な処理の手順を説明する。 With reference to the flowchart of FIG. 7, the procedure of the specific process which the control part of a present Example performs is demonstrated.
ステップS701において、選択部3011は、不図示の操作者が撮影モード切替ボタン611を押下したことに応じて、被検眼を撮影する複数のモードの指示を取得する。
In step S701, the selection unit 3011 acquires instructions of a plurality of modes for photographing the eye to be examined in response to an operator (not shown) pressing the photographing
ステップS702において、制御部として機能するCPU301は、指示された撮影モードの全ての順番の並び替えを算出する。この際、判定部3012は、モードを切り替える際に左右眼移動、アラインメント調整、フォーカス調整、コヒーレンスゲート調整のそれぞれが必要であるか否かを判定する。判定は、後述する表を用いて行う。
In step S <b> 702, the
ステップS703において、制御部として機能するCPU301は、それぞれの並び替えられた撮影モードの順番に必要な撮影時間を算出する。
In step S <b> 703, the
ステップS704において、制御部として機能するCPU301は、ステップS703で算出したもっとも撮影時間の短い順番を選択する。
In step S704, the
ステップS705において、制御部として機能するCPU301は、ステップS704で選ばれた順番の撮影モードで被検眼の撮影を実行させる。
In step S705, the
次に、例を用いて、上述の処理を説明する。 Next, the above process will be described using an example.
本実施例では、OCT装置は、以下の図8に示している撮影モードを提供する。 In this embodiment, the OCT apparatus provides an imaging mode shown in FIG. 8 below.
図8に示すとおり、それぞれの撮影モードでの、撮影条件の1つである固視灯の点灯位置やコヒーレンスゲートモードとが関連付けられている。本実施例では、撮影に必要な各種調整に係る時間は、図9が示している。 As shown in FIG. 8, the fixation lamp lighting position and the coherence gate mode, which are one of the shooting conditions, are associated with each shooting mode. In this embodiment, FIG. 9 shows times related to various adjustments necessary for shooting.
ステップS701のように、操作者は、図10に示す撮影モード1乃至撮影モード4のいずれかを選択したとする。
Assume that the operator has selected one of the
次に、ステップS702の処理を行う。撮影モードの並び替えをして、それぞれの撮影モード順に掛る撮影時間を算出する。 Next, the process of step S702 is performed. The photographing modes are rearranged, and the photographing time required for each photographing mode is calculated.
図11は、指示された撮影モードの全ての並び替えを示す。さらに、図11は、その順番に撮影をするにあたって、調整が必要かどうかをしめす。すなわち、とあるモードでの撮影に必要な調整は、すでに直前の撮影モードで調整済であれば、再調整する必要がないと考えられる。図11では、各調整項目の再調整が必要であれば、“○”と示している。調整が不要であれば、“X”として示している。 FIG. 11 shows all rearrangements of the designated shooting mode. Further, FIG. 11 shows whether or not adjustment is necessary for shooting in that order. That is, it is considered that the adjustment necessary for shooting in a certain mode does not need to be readjusted if it has already been adjusted in the previous shooting mode. In FIG. 11, “○” is shown if each adjustment item needs to be readjusted. If no adjustment is required, it is indicated as “X”.
左右眼移動:指定する左右の眼が異なると、撮像装置10の光学ヘッドを動かす必要がある。 Left and right eye movement: If the left and right eyes to be specified are different, the optical head of the imaging device 10 needs to be moved.
固視灯点灯位置変更:撮影モードによって、固視灯位置点灯が予め決められている。本実施例では、黄斑モードか乳頭部モードがある。 Fixation lamp lighting position change: The fixation lamp lighting is determined in advance depending on the shooting mode. In this embodiment, there are a macular mode and a nipple mode.
前眼部アライメント調整:撮像装置の光学ヘッドが移動された場合は、前眼部をアライメントする必要がある。または、固視灯の点灯位置が変更された場合では、眼球が動くため、改めて前眼部のアライメント調整をする必要がある。 Anterior segment alignment adjustment: When the optical head of the imaging apparatus is moved, it is necessary to align the anterior segment. Alternatively, when the lighting position of the fixation lamp is changed, the eyeball moves, so it is necessary to adjust the alignment of the anterior eye part again.
眼底フォーカス調整:撮像装置の光学ヘッドが移動された場合は、眼底のフォーカス調整をする必要がある。または、固視灯の点灯位置が変更された場合では、眼球が動くため、改めて眼底のフォーカス調整をする必要がある。 Fundus focus adjustment: When the optical head of the imaging apparatus is moved, it is necessary to adjust the fundus focus. Or, when the lighting position of the fixation lamp is changed, the eyeball moves, so it is necessary to adjust the fundus focus again.
コヒーレンスゲート調整:撮像装置の光学ヘッドが移動された場合は、コヒーレンスゲート調整(CG調整)をする必要がある。または、固視灯の点灯位置が変更された場合では、眼球が動くため、コヒーレンスゲート調整をする必要がある。または、撮影モードに必要なコヒーレンスゲートモードが変更になった場合(硝子体モードから脈略膜モードへ、またはその逆)でも、コヒーレンスゲート調整をする必要がある。 Coherence gate adjustment: When the optical head of the imaging apparatus is moved, it is necessary to perform coherence gate adjustment (CG adjustment). Or, when the lighting position of the fixation lamp is changed, the eyeball moves, so it is necessary to adjust the coherence gate. Alternatively, even when the coherence gate mode necessary for the imaging mode is changed (from the vitreous body mode to the venous membrane mode or vice versa), it is necessary to adjust the coherence gate.
以上のルールに基づいて、図11が得られる。 Based on the above rules, FIG. 11 is obtained.
次に、ステップS703の処理を行う。図12が示すように、それぞれの撮影順番に必要な各種調整の回数を整理する。そして、それぞれの撮影順番に必要な調整総時間を図9と図11と次の式を用いて算出する。算出された調整時間は図12の最右欄に示されている。 Next, the process of step S703 is performed. As shown in FIG. 12, the number of adjustments necessary for each shooting order is arranged. Then, the total adjustment time required for each shooting order is calculated using FIGS. 9 and 11 and the following equation. The calculated adjustment time is shown in the rightmost column of FIG.
調整算出時間=左右移動回数x左右移動時間+アライメント調整回数*アライメント調整時間+フォーカス調整回数*フォーカス調整時間+CG調整回数*CG調整時間
次に、ステップS704を行う。図12を見ると、撮影にもっとも時間のかからない順番は3−4−1−2で、調整に必要な総時間は111秒であることが分かる。次に、ステップS705を行う。撮影をモード3、モード4、モード1、モード2の順番に実行する。
Adjustment calculation time = number of left / right movements × left / right movement time + number of alignment adjustments * alignment adjustment time + number of focus adjustments * focus adjustment time + CG adjustment times * CG adjustment time Next, step S704 is performed. Referring to FIG. 12, it can be seen that the order that does not take the most time for shooting is 3-4-1-2, and the total time required for adjustment is 111 seconds. Next, step S705 is performed. Shooting is performed in the order of
上述の制御装置20は図8乃至図12に示す表をROM304またはハードディスク305に記憶しており、かかる情報を用いて上述の制御を実行する。
The above-described
以上、実施形態で説明したように、複数の撮影モードで患眼の撮影を行う場合では、撮影モードを並べ替えて、必要な再調整を最小化することで、短時間で患眼の撮影が可能である。 As described above, in the case where the affected eye is imaged in a plurality of imaging modes as described in the embodiments, the affected eye can be imaged in a short time by rearranging the imaging modes and minimizing necessary readjustment. Is possible.
なお、調整時間が調整量によって変わる場合には、調整量を考慮して調整時間を見積もることで、より調整時間を正確に算出することができる。これにより調整時間を短縮することができる。 When the adjustment time varies depending on the adjustment amount, the adjustment time can be calculated more accurately by estimating the adjustment time in consideration of the adjustment amount. Thereby, adjustment time can be shortened.
さらに、調整時間が調整量によって変わる場合や、調整時間が正確に見積もることができない場合、撮影順序を制御する処理の時間を短縮したい場合には、調整時間ではなく調整回数が最小になるように撮影順序を決定することとする。これにより撮影順序の制御処理に要する時間を短縮することができる。 Furthermore, if the adjustment time varies depending on the adjustment amount, or if the adjustment time cannot be estimated accurately, or if you want to reduce the processing time for controlling the shooting sequence, the number of adjustments should be minimized, not the adjustment time. The shooting order is determined. As a result, the time required for the photographing order control process can be shortened.
本実施例では、撮影モード変更時に、必要な調整は省くと効率的である一方、ある項目について調整をまったく省いてしまうと適切な撮影が行えなくなる可能性に配慮し、変更前後の撮影モードに基づいて粗調整やその他の特定の調整制御を行わないこととする。図13に本実施例に係る制御装置を示す。OCT撮影部、SLO撮影部その他、先述の実施例と同様の構成については説明を省略する。 In this embodiment, when changing the shooting mode, it is efficient to omit the necessary adjustments.On the other hand, considering the possibility that proper shooting cannot be performed if adjustments for certain items are omitted, the shooting modes before and after the change are changed. Based on this, rough adjustment and other specific adjustment control are not performed. FIG. 13 shows a control apparatus according to this embodiment. Descriptions of the same configurations as those in the above-described embodiments, such as the OCT imaging unit, SLO imaging unit, and the like, are omitted.
制御装置1300のCPU1301は制御装置1300による処理を統合的に制御する。CPU1301は、ROM304に格納された、後述する図14、15、16、18および19のフローチャートに示す処理を実現するためのプログラムをRAM303に展開し、当該プログラムに含まれる命令を実行する。これにより、CPU1301はモード変更部1302、調整判定部1303、完了判定部1304として機能する。モード変更部1302は撮影モードを変更する。調整判定部1303はモード変更に応じて調整項目のそれぞれを実行するか否かを判定する。完了判定部1304は調整が完了し適切な画像が得られる状態となったか否かを判定する。
The
また制御装置1300は、参照光路中に挿入されている減光フィルタ(Neutral Density、NDF)を回転させ、参照光の強度を調整するNDF制御回路1305を有する。また制御部1300は、光カプラ203により合波される測定光と参照光の偏光状態を調整する偏光制御回路1306を有する。
The control device 1300 includes an
図14のフローチャートに従い、上述の構成を有する制御装置1300による処理の流れを説明する。図14の処理では、CPU1301は状況に応じて粗調整が省く。また別の観点では、調整判定部1303は被検眼が変更されたか否かに応じて撮像装置10の調整のための探索範囲の大きさが決定される。
The flow of processing by the control device 1300 having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. In the processing of FIG. 14, the
ステップS1401でモード変更部1302は不図示のマウス、キーボードまたはタッチパネルデバイス等の操作部からの入力に応じて撮影モードを変更する。例えば、図6に示すGUI画面において撮影モード切替ボタン611を押下する指示に応じて、現在の撮影モードと異なる撮影モードが選択された場合にモード変更部1302には撮影モードを変更する。
In step S1401, the mode change unit 1302 changes the shooting mode in response to an input from an operation unit such as a mouse, a keyboard, or a touch panel device (not shown). For example, the mode change unit 1302 changes the shooting mode when a shooting mode different from the current shooting mode is selected in response to an instruction to press the shooting
撮影モードは先述の実施例と同様、撮影パラメータのセットと対応付けられて定義される。ここで定められるパラメータには、左右眼、眼底のアラインメント位置、コヒーレンスゲート位置、フォーカス位置などがある。 The shooting mode is defined in association with a set of shooting parameters, as in the previous embodiment. The parameters defined here include left and right eyes, fundus alignment position, coherence gate position, focus position, and the like.
ステップS1402で調整判定部1303は、メモリに格納された変更前後の撮影モード情報を参照し、眼が変更されているか否かを判定する。眼の変更とは、左右眼の変更や被検者が変更されることにより、撮影対象の眼が変わることを意味する。目が変わっていると判定された場合にはステップS1403に進む。
In step S1402, the
ステップS1403でステージ駆動制御回路321は前眼部のアラインメント処理を行う。前眼部のアラインメント処理は、ステージ駆動制御回路321がステージを移動させ、撮影対象の眼を撮影光学系の光路内に配置させることにより行われる。
In step S1403, the stage
ステップS1404でSLOスキャナ制御回路308は、SLOのフォーカスの粗調整を行う。フォーカスの粗調整では、SLOスキャナ制御回路308がフォーカスドライバ318を介してフォーカス位置が変更できる全範囲、または所定の範囲(第一のフォーカス範囲)について、所定の間隔(第一のフォーカス間隔)でフォーカス位置を移動させる。各フォーカス位置でSLOスキャナ制御回路308は被検眼の眼底を撮像し、得られた画像のコントラストを検出する。最もコントラストが高くなった画像が得られた位置を粗調整された位置として特定することで、粗調整が完了する。特定された位置はRAM303に格納される。
In step S1404, the SLO scanner control circuit 308 performs coarse adjustment of the SLO focus. In coarse focus adjustment, the SLO scanner control circuit 308 can change the focus position via the focus driver 318, or a predetermined range (first focus range) at a predetermined interval (first focus interval). Move the focus position. At each focus position, the SLO scanner control circuit 308 images the fundus of the eye to be examined and detects the contrast of the obtained image. The coarse adjustment is completed by specifying the position where the image with the highest contrast is obtained as the coarsely adjusted position. The specified position is stored in the
ステップS1405でSLOスキャナ制御回路308は、SLOのフォーカスの微調整を行う。フォーカスの微調整は、SLOスキャナ制御回路308がRAM303に格納された粗調整の位置を参照し、粗調整の位置の周囲の所定の範囲(第二のフォーカス範囲)について、所定の間隔(第二のフォーカス間隔)でフォーカス位置を移動させることにより行う。ここで、第二のフォーカス範囲は第一のフォーカス範囲より小さく、第二のフォーカス間隔は第一のフォーカス間隔よりも小さい。第二のフォーカス間隔でフォーカスを変更しつつ得られたSLO画像のコントラストがもっとも高くなる位置を、微調整された位置として特定することで、微調整が完了する。特定された位置はRAM303及びハードディスク305に格納される。
In step S1405, the SLO scanner control circuit 308 performs fine adjustment of the SLO focus. For fine adjustment of the focus, the SLO scanner control circuit 308 refers to the position of the coarse adjustment stored in the
ここで、図1に示す撮像装置10では、フォーカスレンズが1つしかないが、SLOとOCTにそれぞれフォーカスレンズを配置することができる。フォーカスレンズが複数ある場合、SLOのフォーカスに合わせてOCTの画角や瞳の位置が変更されてしまうという問題から開放されるメリットがある。この場合には、SLOのフォーカス位置に連動させてOCTのフォーカス位置を適切に設定することができる。具体的には、SLOの光源からの光が眼底に集光されることは、光源の波長等の情報を用いることでOCTのフォーカス位置を適切に設定することができる。 Here, the imaging apparatus 10 shown in FIG. 1 has only one focus lens, but focus lenses can be arranged in SLO and OCT, respectively. When there are a plurality of focus lenses, there is a merit that is free from the problem that the angle of view of the OCT and the position of the pupil are changed in accordance with the focus of the SLO. In this case, the OCT focus position can be appropriately set in conjunction with the SLO focus position. Specifically, the fact that the light from the light source of the SLO is focused on the fundus can appropriately set the focus position of the OCT by using information such as the wavelength of the light source.
またSLOフォーカスを調整した後にCG調整を行うことで、適切な断層画像を得ることができる。つまりは、OCTのフォーカス調整を先に行う場合、その時点でコヒーレンスゲートの調整が適切にされていない場合には、断層画像は得られない。一方でコヒーレンスゲート位置が適切に設定できたとしても、その時点でOCT光源のフォーカス位置が適切でない場合、干渉光が弱まり断層画像が得られない。SLO画像はフォーカスさえ合えば得られるため、SLO画像でフォーカスを調整し、これと連動させてOCTのフォーカスを調整した後に、CGの調整を行うことで適切なOCT断層画像を効率的に得ることができる。 Moreover, an appropriate tomographic image can be obtained by performing CG adjustment after adjusting the SLO focus. In other words, when the OCT focus adjustment is performed first, if the coherence gate is not properly adjusted at that time, a tomographic image cannot be obtained. On the other hand, even if the coherence gate position can be set appropriately, if the focus position of the OCT light source is not appropriate at that time, the interference light becomes weak and a tomographic image cannot be obtained. Since the SLO image can be obtained as long as the focus is met, the focus is adjusted with the SLO image, and the OCT focus is adjusted in conjunction with the SLO image, and then the CG is adjusted to efficiently obtain an appropriate OCT tomographic image. Can do.
ステップS1406でOCTスキャナ制御回路311は、コヒーレンスゲート(CG)の粗調整を行う。CGの粗調整では、OCTスキャナ制御回路311が参照ミラードライバ320を介してCG位置が変更できる全範囲または所定の範囲(第一のCG範囲)について、所定の間隔(第一のCG間隔)でCG位置を移動させることにより行う。各CG位置でOCTスキャナ制御回路311は被検眼の眼底を断層撮影し、得られた断層画像の輝度値を判定する。網膜の断層画像が得られた位置を粗調整されたCG位置として特定することで、粗調整が完了する。ここで、網膜の断層画像が得られたか否かの判定は断層画像の画素値(輝度値)を用いて行う。複数のCG位置で断層画像が得られた場合には、画素値の最大値がもっとも大きくなったCG位置を粗調整の位置として特定する。特定されたCG位置はRAM303に格納される。
In step S1406, the OCT scanner control circuit 311 performs coarse adjustment of the coherence gate (CG). In the coarse adjustment of CG, the OCT scanner control circuit 311 can change the CG position via the
ステップS1407でOCTスキャナ制御回路311は、OCTのコヒーレンスゲート(CG)の微調整を行う。CGの微調整は、OCTスキャナ制御回路311がRAM303に格納された粗調整のCG位置を参照し、粗調整のCG位置の周囲の所定の範囲(第二のCG範囲)について、所定の間隔(第二のCG間隔)でCG位置を移動させることにより行う。ここで、第二のCG範囲は第一のCG範囲より小さく、第二のCG間隔は第一のCG間隔よりも小さい。第二のCG間隔でCGを変更しつつ得られた断層画像の輝度値がもっとも高くなる位置を、微調整されたCG位置として特定することで、微調整が完了する。特定された位置はRAM303及びハードディスク305に格納される。
In step S1407, the OCT scanner control circuit 311 performs fine adjustment of the coherence gate (CG) of OCT. For fine adjustment of CG, the OCT scanner control circuit 311 refers to the coarse adjustment CG position stored in the
一方、ステップS1402で目が変更されていないと判定された場合には、ステップS1408でSLOスキャナ制御回路308は、ステップS1405と同様にSLOフォーカスの微調整を行う。 On the other hand, if it is determined in step S1402 that the eye has not been changed, in step S1408, the SLO scanner control circuit 308 performs fine adjustment of the SLO focus in the same manner as in step S1405.
ステップS1409でOCTスキャナ制御回路311は、ステップS1407と同様にコヒーレンスゲート(CG)の微調整を行う。 In step S1409, the OCT scanner control circuit 311 performs fine adjustment of the coherence gate (CG) as in step S1407.
このように撮影モードの変更により眼が変更されず同一の眼を続けて撮影する場合には、前眼部アラインメント、SLOフォーカスの微調整、CGの粗調整を省くことができる。これにより、撮影モード変更時の調整を効率化することで、撮影のサイクルタイムを向上させることができる。一方で粗調整を省くこととしても、同一眼であるため前眼部のアラインメントやフォーカスが大きく変化しないため、微調整により十分に精度良く調整を行うことができる。 As described above, when the same eye is continuously photographed without changing the eye due to the change of the photographing mode, it is possible to omit anterior eye part alignment, fine adjustment of SLO focus, and rough adjustment of CG. Thereby, it is possible to improve the shooting cycle time by making the adjustment at the time of changing the shooting mode more efficient. On the other hand, even if rough adjustment is omitted, since the same eye is used, the alignment and focus of the anterior eye portion do not change greatly, and therefore fine adjustment can be performed with sufficient accuracy.
ここで、撮影モードが変更された場合、前回の撮影から長時間経過していない場合には、状況にほとんど変化がないため、このような場合には微調整を省略しても問題がないと考えられる。図15はかかる状況に対応した調整制御の流れを示している。 Here, when the shooting mode is changed, if there is no long time since the last shooting, there is almost no change in the situation, so in such cases there is no problem even if fine adjustment is omitted. Conceivable. FIG. 15 shows a flow of adjustment control corresponding to such a situation.
図15のフローチャートに従い、上述の構成を有する制御装置1300による処理の流れを説明する。なお図14と同様の処理については説明を省略する。 The flow of processing by the control device 1300 having the above configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that description of the same processing as in FIG. 14 is omitted.
CPU1301は、前回の撮影からの時間をクロックにより計時する。
The
ステップS1501で調整判定部1303は前回の撮影からの経過時間tを取得する。また、ハードディスク305から閾値となる時間tthresholdを取得する。このtthresholdは、予め規定値が設定されていても良いし、ユーザによる操作部を介した操作に応じて変更可能としてもよい。そして、経過時間tとtthresholdを比較する。経過時間tの方が大きいと判定された場合にはステップS1408に進む。経過時間tの方が大きいと判定されなかった場合には、CPU1301はステップS1408及びS1409を省略して処理を終了する。
In step S1501, the
このように撮影間隔が十分に短い場合には粗調整に加えて微調整も省くことで、撮影のサイクルタイムをより短縮させることができる。 In this way, when the shooting interval is sufficiently short, the fine cycle adjustment is omitted in addition to the coarse adjustment, so that the shooting cycle time can be further shortened.
なお、図15の処理では撮影間隔に応じて微調整を省略することとしたが、例えばメモリに記憶されたユーザの設定情報に応じて、調整判定部1303が微調整を省略するか否かを判定することとしてもよい。この場合には、ユーザが所望の調整を行わせることができる。
In the processing of FIG. 15, fine adjustment is omitted according to the shooting interval. However, whether or not the
ここで、撮影モード変更後に粗調整を省略した場合には、被検者の動き等によって調整が不足する場合がある。図16はかかる状況に対応した調整制御の流れを示している。 Here, when the coarse adjustment is omitted after the imaging mode is changed, the adjustment may be insufficient due to the movement of the subject. FIG. 16 shows the flow of adjustment control corresponding to such a situation.
図16のフローチャートに従い、上述の構成を有する制御装置1300による処理の流れを説明する。なお図14と同様の処理については説明を省略する。 The flow of processing by the control device 1300 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that description of the same processing as in FIG. 14 is omitted.
ステップS1601で完了判定部1304は調整が完了し撮影準備が整ったか否かを判定する。ここでは、得られた断層画像の輝度値及び/または画質を判定し輝度値及び/または画質が所定の基準を満たすか否かを判定する。また、得られた断層画像に網膜がうつっているか否かを輝度値を用いて判定し、うつっていない場合には調整が未完了であると判定する。 In step S <b> 1601, the completion determination unit 1304 determines whether the adjustment has been completed and preparation for shooting has been completed. Here, the luminance value and / or image quality of the obtained tomographic image is determined, and it is determined whether the luminance value and / or image quality satisfies a predetermined standard. In addition, it is determined using the luminance value whether or not the retina is in the obtained tomographic image. If the retina is not detected, it is determined that the adjustment is not completed.
ステップS1602でCPU1301はフォーカス及びコヒーレンスゲートの再調整を行う。再調整では調整範囲を第二のフォーカス範囲及び第二のCG範囲よりも広い第三のフォーカス範囲及び第三のCG範囲として再調整を行う。
In step S1602, the
このように、微調整では調整が不十分と判定された場合には、当該微調整よりも探索範囲を広げて再調整することで、適切な調整を行うことができる。また、十分な調整が完了するまで調整範囲を広げることで、1度の再調整では不十分でも、十分な調整となるまで再調整を行うことができる。 As described above, when it is determined that the fine adjustment is insufficient, an appropriate adjustment can be performed by performing the readjustment with the search range wider than the fine adjustment. Further, by expanding the adjustment range until sufficient adjustment is completed, even if one readjustment is insufficient, readjustment can be performed until sufficient adjustment is achieved.
ここで、調整の範囲がステップS1404乃至1407に示す粗調整の範囲まで広げても調整が不十分と判定された場合には、基準を満たす撮影ができないことを示す通知を表示機302に表示させることすれば、無駄な調整を繰り返す手間を省くことができる。また、所定の範囲まで広げても調整が不十分と判定された場合、一定期間は当該所定の範囲での調整を繰り返すことで、被検体の動きなど突発的な事情で調整が失敗してしまったとしても、不必要な範囲で調整をすることなく、調整を完了させることができる。
Here, when it is determined that the adjustment is insufficient even if the adjustment range is expanded to the range of the rough adjustment shown in steps S1404 to S1407, a notification indicating that photographing that satisfies the standard cannot be performed is displayed on the
ここで、コヒーレンスゲート位置が変更された場合には、変更されない場合と比べてより広い範囲で微調整を行う必要が生じる場合がある。図17はかかる状況に対応した調整制御の流れを示している。 Here, when the coherence gate position is changed, it may be necessary to perform fine adjustment in a wider range than when the coherence gate position is not changed. FIG. 17 shows the flow of adjustment control corresponding to such a situation.
図17のフローチャートに従い、上述の構成を有する制御装置1300による処理の流れを説明する。なお図14と同様の処理については説明を省略する。 The flow of processing by the control device 1300 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that description of the same processing as in FIG. 14 is omitted.
ステップS1701で調整判定部1303はハードディスク305に格納された変更前後の撮影モードの情報を参照し、CG位置が変更されているか否かを判定する。例えばCG位置のモードには、硝子体側に参照光路と等距離になる位置を設定する硝子体モードと、脈絡膜側に設定する脈絡膜モードとがある。
In step S1701, the
CG位置が変更されないと判定された場合には、図14に示すとおりステップS1408及びS1409の微調整を実行する。一方でCG位置が変更されたと判定された場合には、より広範囲での調整が必要と判定し、ステップS1702に進む。 If it is determined that the CG position is not changed, fine adjustments in steps S1408 and S1409 are executed as shown in FIG. On the other hand, if it is determined that the CG position has been changed, it is determined that adjustment over a wider range is necessary, and the process proceeds to step S1702.
ステップS1702におけるフォーカス位置の調整は、ステップS1408とフォーカス位置の探索範囲が異なっている。SLOスキャナ制御回路308は、フォーカスの調整の範囲を、先述の第一のフォーカス範囲よりも小さく、かつ第二のフォーカス範囲よりも大きい第三のフォーカス範囲とする。つまり、ステップS1408の微調整よりも範囲を広げて調整を行う。ステップS1702における調整では、フォーカス移動の間隔は第二のフォーカス間隔としても良いが、先述の第一のフォーカス間隔よりも小さく、かつ第二のフォーカス間隔よりも大きい第三のフォーカス間隔とすることで、調整時間の増加を抑えることができる。 The focus position adjustment in step S1702 differs from step S1408 in the focus position search range. The SLO scanner control circuit 308 sets the focus adjustment range as a third focus range that is smaller than the first focus range and larger than the second focus range. That is, the adjustment is performed with a wider range than the fine adjustment in step S1408. In the adjustment in step S1702, the focus movement interval may be the second focus interval, but the third focus interval is smaller than the first focus interval and larger than the second focus interval. An increase in adjustment time can be suppressed.
ステップS1703におけるCG位置の調整は、ステップS1409とCG位置の探索範囲が異なっている。OCTスキャナ制御回路311は、CGの調整の範囲を、先述の第一のCG範囲よりも小さく、かつ第二のCG範囲よりも大きい第三のCG範囲とする。つまり、ステップS1408の微調整よりも範囲を広げてCGの調整を行う。 The adjustment of the CG position in step S1703 is different from step S1409 in the search range of the CG position. The OCT scanner control circuit 311 sets the CG adjustment range as a third CG range that is smaller than the first CG range and larger than the second CG range. That is, the CG adjustment is performed with a wider range than the fine adjustment in step S1408.
またこのステップS1703で、撮像装置10の調整項目の目標位置についての変更態様に応じて、CGまたはフォーカスの探索範囲(第3のCG範囲または第3のフォーカス範囲)を決定することができる。 In step S1703, the CG or focus search range (third CG range or third focus range) can be determined according to the change mode of the adjustment item target position of the imaging apparatus 10.
図18に基づき、図17のステップS1703に示す撮影モード変更後のコヒーレンスゲートの微調整を説明する。図18では、硝子体モードから脈絡膜モードへとCG位置を変更する場合を想定している。図18の上側では、硝子体モード(撮影モードの変更前)における調整の範囲(第二の範囲)と間隔(第二の間隔)が示されている。図18の下側では、硝子体モードから脈絡膜モードへの変更であるので、探索範囲を眼の深い方向に広げている。このようにコヒーレンスゲートの位置の変更には方向があるので、変更された方向を変更前後の撮影モードに基づき調整判定部1303が特定し、特定された方向に調整の範囲が広がるように、第三のCG範囲を決定する。これにより効率的にCG位置を決定することができる。なお、フォーカス位置についても、同様の思想で調整判定部1303がフォーカスの探索範囲である第三のフォーカス範囲を決定することで、効率的にフォーカス位置を決定することができる。
Based on FIG. 18, the fine adjustment of the coherence gate after the photographing mode change shown in step S1703 of FIG. 17 will be described. In FIG. 18, it is assumed that the CG position is changed from the vitreous body mode to the choroid mode. On the upper side of FIG. 18, the adjustment range (second range) and the interval (second interval) in the vitreous body mode (before the change of the imaging mode) are shown. On the lower side of FIG. 18, the search range is expanded in the deeper direction of the eye because it is a change from the vitreous body mode to the choroid mode. As described above, since there is a direction in the change of the position of the coherence gate, the
また、ステップS1703における調整では、CG移動の間隔は第二のCG間隔としても良いが、先述の第一のCG間隔よりも小さく、かつ第二のCG間隔よりも大きい第三のCG間隔とすることで、さらに調整時間の増加を抑えることができる。 In the adjustment in step S1703, the CG movement interval may be the second CG interval, but is a third CG interval that is smaller than the first CG interval and larger than the second CG interval. As a result, an increase in adjustment time can be further suppressed.
このように、モード変更の情報に応じて、調整の範囲を適応的に変更して、撮影サイクルタイムの向上と画質の維持を両立させることができる。本実施例では、モード変更によりCG位置が変更された場合には、図14の処理における微調整よりも探索範囲を広げて調整を行う。これにより、コヒーレンスゲートが変更された場合にも、調整時間を短縮しつつ適切な調整を行って画質の良い断層画像を得ることができる。 As described above, the range of adjustment can be adaptively changed in accordance with the information on the mode change, so that both improvement in shooting cycle time and maintenance of image quality can be achieved. In this embodiment, when the CG position is changed due to the mode change, the search range is adjusted to be wider than the fine adjustment in the process of FIG. Thereby, even when the coherence gate is changed, a tomographic image with good image quality can be obtained by performing appropriate adjustment while shortening the adjustment time.
ここで、調整の項目は図14乃至18で示してきた項目に限られない。図19は調整項目を増やした場合の調整制御の流れを示している。 Here, the items of adjustment are not limited to the items shown in FIGS. FIG. 19 shows the flow of adjustment control when adjustment items are increased.
図19のフローチャートに従い、上述の構成を有する制御装置1300による処理の流れを説明する。なお図14と同様の処理については説明を省略する。 The flow of processing by the control device 1300 having the above-described configuration will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that description of the same processing as in FIG. 14 is omitted.
ステップS1901でステージ駆動制御回路321は前眼部のトラッキングを実行する。前眼部撮影ユニットにより前眼部を所定のフレームレートで撮影し、得られた前眼部画像のフレーム間差分を得て画像全体での動きベクトルを特定し、当該動きベクトルの方向にステージを動かす。これを繰り返すことで、前眼部によるアラインメントを維持する。
In step S1901, the stage
ステップS1902でSLOスキャナ制御回路308は周知のコントラスト検出による山登り法を用いてフォーカス位置を特定する。検出対象の画像にはSLO画像を用いる。 In step S1902, the SLO scanner control circuit 308 specifies a focus position using a known hill-climbing method using contrast detection. An SLO image is used as an image to be detected.
ステップS1903でSLOスキャナ制御回路308は眼底のトラッキングを開始する。眼部は固視微動や固視ずれ、被検体の動きによって常に動いており、この動きの影響でコヒーレンスゲートの設定に時間がかかったり、適切に設定できなかったりする場合がある。そこで、眼底にフォーカスがあった状態で所定のフレームレートでSLO画像を取得し、フレーム間差分を得てSLO画像における動きベクトルを特定する。特定された動きベクトル分だけOCTスキャナのスキャン位置を移動させるよう、OCTスキャナ制御回路311を制御する。 In step S1903, the SLO scanner control circuit 308 starts tracking the fundus. The eye part is constantly moving due to fixation micromotion, fixation disparity, and movement of the subject. Due to the influence of this movement, it may take time to set the coherence gate, or may not be set appropriately. Therefore, an SLO image is acquired at a predetermined frame rate while the fundus is in focus, and a motion vector in the SLO image is specified by obtaining an inter-frame difference. The OCT scanner control circuit 311 is controlled so as to move the scan position of the OCT scanner by the specified motion vector.
ステップS1904でOCTスキャナ制御回路311はコヒーレンスゲート調整を行う。ここでは先述の通り第一のCG範囲について順次CG位置を移動させる。CG位置の移動により網膜の断層画像が取得できた場合、取得した以降の調整範囲を狭め、より精密な調整を行う。もっとも画像の最大画素値が最も大きいCG位置を調整されたCG位置としてハードディスク305に格納する。
In step S1904, the OCT scanner control circuit 311 performs coherence gate adjustment. Here, as described above, the CG position is sequentially moved in the first CG range. When a tomographic image of the retina can be acquired by moving the CG position, the adjustment range after the acquisition is narrowed and more precise adjustment is performed. The CG position having the largest maximum pixel value of the image is stored in the
ステップS1905でNDF制御回路1305は参照光路中に挿入されている減光フィルタ(Neutral Density、NDF)を回転させ、参照光の強度を調整する。NDFフィルタは円盤状の形状をしており、週方向の位置によって減衰率が実質的に連続的に異なっている。これをモータにより回転させることで透過する光の減衰率を変更することができる。NDF制御回路1305は参照光の強度と測定光の強度が適切な比率となるように、輝度値が最も大きくなるようにNDFを回転させる。
In step S1905, the
ステップS1906で偏光制御回路1306は光カプラ203により合波される測定光と参照光の偏光状態を調整する。偏光制御回路1306は、参照光と干渉光それぞれの偏光状態を変化させ、光ファイバ203で適切な干渉光が得られるように調整する。干渉光によって得られた画像の輝度値を用いて、適切な偏光状態へと調整する。
In step S1906, the polarization control circuit 1306 adjusts the polarization state of the measurement light and the reference light combined by the
ステップS1907でCPU1301はユーザの撮影指示に応じて、または調整の完了に応じて自動的に被検眼の断層画像の撮影の開始を指示する。撮影動作については実施霊1について述べたため説明は省略する。
In step S <b> 1907, the
ステップS1908でCPU1301はコントラスト及びブライトネスの調整を行う。ステップS1907の撮影で例えば20bitの画像が得られた場合、これを8ビットの画像にビット変換する処理を行う。ここで、画像のヒストグラムを取得し、最小値と最大値を特定する。ここで最大値は上位1%の画素値の平均値を採用しても良く、最小値は下位1%の画素値の平均値を採用してもよい。最小値と最大値とで定義される画素値範囲を8bitの256階調に分け、画像を得る。このようにすることで、画像を適切なコントラスト及び明るさとすることができる。
In step S1908, the
ステップS1909でSLOスキャナ制御回路308はステップS1902と同様の方法で前眼部のトラッキングを行う。これは、前眼部アラインメントにおける微調整に対応する処理であり、眼の変更がなかったとしても実行を要する。 In step S1909, the SLO scanner control circuit 308 performs tracking of the anterior segment by the same method as in step S1902. This is a process corresponding to the fine adjustment in the anterior segment alignment, and needs to be executed even if there is no eye change.
ステップS1910でSLOスキャナ制御回路308はステップS1903と同様の方法で眼底のトラッキングを行う。これは被検眼が固視灯を固視できず動いてしまっても適切な撮影を可能とする。つまりアラインメントの微調整の処理として機能する。 In step S1910, the SLO scanner control circuit 308 performs fundus tracking in the same manner as in step S1903. This enables appropriate imaging even if the eye to be examined moves without being able to fixate the fixation lamp. That is, it functions as an alignment fine adjustment process.
ステップS1911でNDF制御回路1305は参照光量の微調整を行う。この処理では、ハードディスク305に格納された参照光量値を基準として、ステップS1905の探索範囲よりも狭い範囲でNDFを回転させ、準最適となる参照光量値を取得する。
In step S1911, the
ステップS1912で偏光制御回路1306は偏光状態の微調整を行う。この処理では、ハードディスク305に格納された偏光状態を基準として、ステップS1906の探索範囲よりも狭い範囲で偏光状態を変化させ、偏光状態を準最適となる状態に設定する。
In step S1912, the polarization control circuit 1306 performs fine adjustment of the polarization state. In this process, the polarization state is changed in a range narrower than the search range in step S1906 with the polarization state stored in the
ステップS1913でCPU1301はステップS1907と同様に、被検眼の断層画像の撮影を指示する。
In step S1913, the
このように、参照光量の調整や偏光状態の調整、または撮影後のコントラスト及びブライトネスの調整についても状況に応じて粗調整を省略することができる。 As described above, the adjustment of the reference light amount, the adjustment of the polarization state, or the adjustment of the contrast and brightness after photographing can be omitted depending on the situation.
また、フォーカス調整やコントラスト検出による山登り法を用いて調整する場合、調整の開始位置を1つ前の撮影情報に基づき調整範囲を絞ることができるため、調整を効率化することができる。これについては、その他の調整項目についても同様である。 Further, when adjustment is performed using the hill-climbing method by focus adjustment or contrast detection, the adjustment range can be narrowed down based on the previous shooting information, so that the adjustment can be made more efficient. The same applies to other adjustment items.
(その他の実施例)
また第3の実施例においても、第一の撮影モードが設定された後、撮影モードに応じた調整が開始され、調整完了前に撮影モードが変更される場合が考えられる。この場合制御装置1300の調整判定部1303は、ステップS1402の眼の変更の判定に加えて、例えば図14のどのステップまで調整が進んでいるかを判定する。眼が変更されていない場合であって、ステップS1403、ステップS1404の処理中または完了後である場合には、そのままステップS1405以下の処理を続ける。粗調整が済んでいない場合にはこれを完了させる必要があるからである。ステップS1405のフォーカス微調整の最中または完了後に撮影モードが変更された場合には、CPU1301の指示によりSLOスキャナ制御回路308がステップS1405のフォーカス微調整をやり直す。その後はステップS1406以下の処理を続ける。フォーカスの粗調整が済んでいるため、微調整のみ行えば良いからである。ステップS1406のCG粗調整中に撮影モードが変更された場合には、CG粗調整を完了後、ステップS1408及びステップS1409の微調整を行う。ステップS1407のCG粗調整の完了後に撮影モードが変更された場合には、ステップS1408以下の処理を進める。
(Other examples)
In the third embodiment, after the first shooting mode is set, the adjustment according to the shooting mode is started, and the shooting mode may be changed before the adjustment is completed. In this case, the
このようにすることで、粗調整の繰り返しを防ぎ、調整処理を効率的に行うことができる。 By doing in this way, repetition of rough adjustment can be prevented and adjustment processing can be performed efficiently.
ステップS1408及びステップS1409のいずれかのステップにいる場合には、フォーカスの微調整及びCG微調整をやり直すよう、CPU1301がSLOスキャナ制御回路308及びOCTスキャナ制御回路311に指示する。
In any one of steps S1408 and S1409, the
眼が変更されている場合には、いずれのステップの処理中にあってもステップS1403に進み、ステップS1403以下の処理を進める。 If the eye has been changed, the process proceeds to step S1403 regardless of which step is being processed, and the process following step S1403 is performed.
上述の実施例において、SLOフォーカスとCG調整は並行していてもよい。例えばフォーカスレンズがSLOとOCTそれぞれにある場合には、SLOフォーカス調整に連動させて、OCTスキャナ制御回路311のOCTフォーカスドライバ319を介したOCTのフォーカスを調整する。並行してOCTスキャナ制御回路311はOCTスキャナドライバ(X)312、OCTスキャナドライバ(Y)313によりOCTのスキャンを行い、断層画像を取得し、画像情報に応じて参照ミラードライバ320を介して参照ミラーを動かし、CG調整する。このようにすることで、調整時間を短縮することができる。
In the above-described embodiment, the SLO focus and the CG adjustment may be performed in parallel. For example, when the focus lens is in each of SLO and OCT, the OCT focus is adjusted via the
更には、ステップS1404のSLOフォーカス粗調整、及びこれに連動したOCTフォーカスの粗調整が完了した時点で、ステップS1405のSLOフォーカス微調整とステップS1406のCG粗調整、及びS1407のCG微調整を並行して実行する。これによりOCTのフォーカスが大まかに合った時点で、断層画像情報からのコヒーレンスゲートの調整を効率的に行うことができる。 Furthermore, when the SLO focus coarse adjustment in step S1404 and the coarse adjustment of the OCT focus linked thereto are completed, the SLO focus fine adjustment in step S1405, the CG coarse adjustment in step S1406, and the CG fine adjustment in S1407 are performed in parallel. And run. As a result, the coherence gate can be efficiently adjusted from the tomographic image information when the OCT focus is roughly adjusted.
同様にして、ステップS1408のSLOフォーカス微調整、及びこれに連動したOCTフォーカスの微調整と、ステップS1409のCG微調整を並行して行うことで、著す英時間を短縮させることができる。 Similarly, the SLO focus fine adjustment in step S1408 and the OCT focus fine adjustment in conjunction with this and the CG fine adjustment in step S1409 can be performed in parallel, thereby shortening the English time to be written.
実施例3では、眼が変更された場合に探索範囲を広げて粗調整からやり直す事としていたが、これに限らず左右の眼の特性が大きく違わないことが分かっている場合には、左右眼の変更があったとしても粗調整を行わないようにしても良い。ただ、この場合前眼部のアラインメントはやり直す必要がある。 In the third embodiment, when the eye is changed, the search range is expanded and the coarse adjustment is performed again. However, the present invention is not limited to this, and it is known that the characteristics of the left and right eyes are not significantly different. Even if there is a change, the coarse adjustment may not be performed. In this case, however, the alignment of the anterior segment needs to be redone.
本実施例では実施例1から3を独立して記載したが、これに限らず各実施例の処理を組み合わせてもよい。たとえば、CPU1301が実施例1に示すステップ405の強度近視またはコヒーレンスゲートの位置ずれを判定して、眼が変更されていない場合にもフォーカス粗調整またはコヒーレンスゲートの粗調整を実行させる。これにより強度近視や位置ずれの場合にも適切な調整が可能となる。
In the present embodiment, the first to third embodiments are described independently. However, the present invention is not limited to this, and the processing of each embodiment may be combined. For example, the
また例えば、実施例2のようにプログラム撮影を行う場合に、粗調整及び微調整に要する時間を予め計測してハードディスク305に格納しておき、撮影順序をこれら時間を考慮して決定することとすれば、より効率的な撮影が可能となる。
Further, for example, when performing program shooting as in the second embodiment, the time required for coarse adjustment and fine adjustment is measured in advance and stored in the
第1の実施例ではプレビュー撮影後の撮影モード(撮影部位)変更に応じて調整項目毎に調整が必要か判定している。第2の実施例では撮影前に予め設定された複数の撮影モード(撮影部位)について、撮影モードの遷移(撮影部位の変更)に応じて各調整項目毎に調整が必要か否かを判定している。しかしながら、これらの例に限らず、例えば撮影モード(撮影部位)が設定され、当該撮影部位に対応する調整が開始された後調整完了前に撮影モードが変更される場合も考えられる。本発明の実施形態では、かかる場合でも、実施例2に示す表を用いて、調整項目毎に再調整が必要か否かを判定し、必要な項目のみ調整を行うことができる。また、調整完了後プレビュー撮影が終了前であっても同様に判定部3012による判定処理及び制御部として機能するCPU301による調整制御が可能である。
In the first embodiment, it is determined whether or not adjustment is necessary for each adjustment item in accordance with the change of the shooting mode (shooting part) after the preview shooting. In the second embodiment, for a plurality of imaging modes (imaging sites) set in advance before imaging, it is determined whether or not adjustment is required for each adjustment item according to the transition of the imaging mode (change of imaging region). ing. However, the present invention is not limited to these examples. For example, the imaging mode (imaging region) may be set, and the imaging mode may be changed after the adjustment corresponding to the imaging region is started and before the adjustment is completed. In the embodiment of the present invention, even in such a case, it is possible to determine whether or not readjustment is necessary for each adjustment item using the table shown in Example 2, and to adjust only the necessary items. Further, even after the completion of adjustment and before preview photographing is completed, the determination processing by the determination unit 3012 and the adjustment control by the
上述の実施例1において、判定部3012が撮影条件としての固視灯の位置が撮影モードの変更前後で異なると判定された場合には、コヒーレンスゲートの位置についての判定を行わないこととしてしてもよい。代わりに強制的に被検査物と撮像装置との相対位置の調整(アラインメント調整)と、コヒーレンスゲート位置の調整の両方を実行させることとしてもよい。アラインメントが異なるということは撮影したい部位自体が異なるということであるため、たとえ撮影したい深さ方向の位置がともに脈絡膜付近であったとしても、部位が異なればコヒーレンスゲートが脈絡膜に合わない場合があると考えられるからである。 In the first embodiment described above, when the determination unit 3012 determines that the position of the fixation lamp as the imaging condition is different before and after the change of the imaging mode, the determination on the position of the coherence gate is not performed. Also good. Instead, both the adjustment of the relative position between the object to be inspected and the imaging device (alignment adjustment) and the adjustment of the coherence gate position may be forcibly executed. Different alignment means that the part to be photographed itself is different, so even if the position in the depth direction to be photographed is both near the choroid, the coherence gate may not match the choroid if the part is different Because it is considered.
また別の例では、実施例2においてCPU301は入力された撮影モード(撮影部位)に応じて最適な撮影順序を決定し、表示機302に表示させ、ユーザからの許可を示す信号を待って当該決定された撮影順序で撮影を開始させる。更に、特定の撮影部位の撮影結果に応じて他の部位の撮影を行うか否かを判断したい場合など、ユーザが特定の撮影順序を希望する場合もあることに対応して、ユーザが不図示のキーボードやマウス等を用いて当該決定された撮影順序の変更を指示できる。制御部として機能するCPU301はかかる指示に応じて撮影順序を変更し、変更された撮影順序で撮影を実行する制御を行う。また更に、ユーザが撮影順序について部分的に制約を加えた場合、かかる制約の中で最も撮影時間が短くなる順に撮影を行うようCPU301が撮影順序を決定することとしても良い。なおこの際CPU301は撮影順序の決定部および表示機302に対する表示制御部として機能する。
In another example, in the second embodiment, the
また、実施例1の機能と実施例2の機能の両方を撮像装置に持たせることとしても良く、この場合CPU301はユーザの選択に応じて各機能を実行させるか否かを決定することとしても良い。
In addition, the imaging apparatus may have both the functions of the first embodiment and the second embodiment. In this case, the
上述の実施例では自動調整機能があることを前提としているが、自動調整機能がなく手動での調整を行う撮像装置に対してはユーザに対して必要な調整作業及び不要な調整作業を通知することとしてもよい。この場合、判定部3012は撮影モードの変更前後で各調整項目について調整する必要があるか否かを判定し、CPU301は表示機302に係る判定結果を表示させる。これによりOCTの撮像装置に不慣れな検査者であっては撮影の設定を効率的に行うことができるとともに、被検者にあっては撮影時間が短縮されるため撮影負担が軽減される。
In the above-described embodiment, it is assumed that there is an automatic adjustment function. However, the user is notified of necessary adjustment work and unnecessary adjustment work to the imaging apparatus that does not have the automatic adjustment function and performs manual adjustment. It is good as well. In this case, the determination unit 3012 determines whether or not each adjustment item needs to be adjusted before and after the change of the shooting mode, and the
先述の実施例では、制御装置20は撮像装置10と別の装置であったが、これに限らず撮像装置に制御装置の制御機能を持たせることとしてもよい。
In the above-described embodiment, the
眼部以外の生体または検査対象の物体を撮像する撮像装置に本発明を適用することも可能であるが、光干渉断層計の原理を用いたOCT撮像装置に本発明を適用することで、位置合わせの時間を短縮することができる。特に眼部の検査に用いるOCT撮像装置に本発明を適用した場合、調整及び撮影の間頭部を撮像装置10に対して固定し、固視灯を固視し続けねばならない被検者の負担を減らすことができる。 Although the present invention can be applied to an imaging apparatus that images a living body other than the eye or an object to be inspected, the present invention can be applied to an OCT imaging apparatus that uses the principle of an optical coherence tomography. Matching time can be shortened. In particular, when the present invention is applied to an OCT imaging apparatus used for eye examination, the burden on the subject who must fix the head to the imaging apparatus 10 and continue to fixate the fixation lamp during adjustment and imaging. Can be reduced.
また、上述の撮像装置の機能を複数の異なる装置に分散させた撮像システムまたは画像診断システムに本発明を適用することとしてもよい。 In addition, the present invention may be applied to an imaging system or an image diagnostic system in which the functions of the above-described imaging device are distributed to a plurality of different devices.
本発明の範囲には、上述の実施例に示す機能および処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 The scope of the present invention includes the computer program itself for realizing the functions and processes shown in the above-described embodiments.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどとの協働で実施形態の機能が実現されてもよい。この場合、OSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。 In addition to the functions of the above-described embodiment being realized by the computer executing the read program, the embodiment of the embodiment is implemented in cooperation with an OS or the like running on the computer based on an instruction of the program. A function may be realized. In this case, the OS or the like performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれて前述の実施形態の機能の一部或いは全てが実現されてもよい。この場合、機能拡張ボードや機能拡張ユニットにプログラムが書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う。 Furthermore, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, so that part or all of the functions of the above-described embodiments are realized. May be. In this case, after a program is written in the function expansion board or function expansion unit, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program.
その他、上述の例は本発明の実施形態の1つであり、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されるものではない。 In addition, the above-mentioned example is one of the embodiments of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment.
1 画像診断システム
10 撮像装置
20 制御装置
301 CPU
3011 選択部
3012 判定部
308 SLOスキャナ制御回路
311 OCTスキャナ制御回路
321 ステージ駆動制御回路
1300 制御装置
1301 CPU
1302 モード変更部
1303 調整判定部
1304 完了判定部
1305 NDF制御回路
1306 偏光制御回路
DESCRIPTION OF
3011 Selection Unit 3012 Determination Unit 308 SLO Scanner Control Circuit 311 OCT
1302
Claims (23)
被検眼の少なくとも第1の撮影部位及び第2の撮影部位を選択する選択手段と、
前記第1の撮影部位に応じて前記撮像装置の部材の位置を調整する制御を行う制御手段と、
前記第1の撮影部位に応じた前記調整が開始された後に前記第2の撮影部位が選択された場合に、前記第2の撮影部位に応じた前記撮像装置の部材の位置の調整を実行するか否かを、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位に基づいて判定する判定手段と、を有し、
前記判定手段は、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一被検眼の眼底内の同一部位である場合には前記撮像装置のフォーカス部材の位置の調整を実行しないと判定し、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一の被検眼の眼底内の異なる部位である場合には前記フォーカス部材の位置の調整を実行すると判定することを特徴とする制御装置。 A control device for an imaging device,
Selection means for selecting at least a first imaging region and a second imaging region of the eye to be examined;
Control means for performing control to adjust the position of the member of the imaging device according to the first imaging region;
When the second imaging region is selected after the adjustment according to the first imaging region is started , the position adjustment of the member of the imaging device according to the second imaging region is executed. Determination means for determining whether or not based on the first imaging region and the second imaging region,
The determination unit determines that the adjustment of the position of the focus member of the imaging device is not performed when the first imaging region and the second imaging region are the same region in the fundus of the same eye; The control apparatus according to claim 1, wherein when the first imaging region and the second imaging region are different sites in the fundus of the same eye to be examined, it is determined to adjust the position of the focus member.
前記判定手段は、前記撮像装置により同一被検眼について複数回の撮影が行われる場合に前記調整を実行するか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置。 The control means can execute control for adjusting the position of a member of the imaging device based on an image signal obtained by imaging by the imaging device;
4. The determination unit according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not to perform the adjustment when the imaging apparatus performs a plurality of imaging operations on the same eye. 5. Control device.
前記判定手段が、前記被検眼との相対位置を調整すると判定することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の制御装置。 The first and second imaging parts are different parts of the fundus of the eye to be examined;
The control device according to claim 1, wherein the determination unit determines to adjust a relative position with respect to the eye to be examined.
前記判定手段が、コヒーレンスゲート位置を調整すると判定することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の制御装置。 The first and second imaging regions are different layers of the retina of the eye to be examined;
The control device according to claim 1, wherein the determination unit determines to adjust a coherence gate position.
被検眼の少なくとも第1の撮影部位及び第2の撮影部位を選択する工程と、
前記第1の撮影部位に応じて前記撮像装置の部材の位置を調整する制御を行う工程と、
前記第1の撮影部位に応じた前記調整が開始された後に前記第2の撮影部位が選択された場合に、前記第2の撮影部位に応じた前記撮像装置の部材の位置の調整を実行するか否かを、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位に基づいて判定する工程と、を有し、
前記判定する工程において、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一被検眼の眼底内の同一部位である場合には前記撮像装置のフォーカス部材の位置の調整を実行しないと判定し、前記第1の撮影部位及び前記第2の撮影部位が同一の被検眼の眼底内の異なる部位である場合には前記フォーカス部材の位置の調整を実行すると判定することを特徴とする制御方法。 A method for controlling an imaging apparatus,
Selecting at least a first imaging region and a second imaging region of the eye to be examined;
Performing a control of adjusting a position of a member of the imaging device according to the first imaging region;
When the second imaging region is selected after the adjustment according to the first imaging region is started , the position adjustment of the member of the imaging device according to the second imaging region is executed. Determining whether or not based on the first imaging region and the second imaging region,
In the determination step, when the first imaging region and the second imaging region are the same region in the fundus of the same eye, it is determined that the adjustment of the position of the focus member of the imaging device is not performed. A control method comprising: determining that the adjustment of the position of the focus member is to be executed when the first imaging region and the second imaging region are different sites in the fundus of the same eye to be examined .
前記判定する工程において、前記撮像装置により同一被検眼について複数回の撮影が行われる場合に前記調整を実行するか否かを判定することを特徴とする請求項15乃至17のいずれか1項に記載の制御方法。 In the controlling step, it is possible to execute control for adjusting the position of the member of the imaging device based on an image signal obtained by imaging by the imaging device,
18. The determination according to claim 15, wherein in the determining step, it is determined whether or not the adjustment is executed when the imaging apparatus performs a plurality of times of imaging for the same eye. The control method described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044406A JP6100027B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-03-06 | Image pickup apparatus control apparatus, image pickup apparatus control method, and program |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079362 | 2011-03-31 | ||
JP2011079362 | 2011-03-31 | ||
JP2013044406A JP6100027B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-03-06 | Image pickup apparatus control apparatus, image pickup apparatus control method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013037A Division JP5220208B2 (en) | 2011-03-31 | 2012-01-25 | Control device, imaging control method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022464A Division JP6437024B2 (en) | 2011-03-31 | 2017-02-09 | Ophthalmic imaging apparatus and control method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013150815A JP2013150815A (en) | 2013-08-08 |
JP6100027B2 true JP6100027B2 (en) | 2017-03-22 |
Family
ID=49047697
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044406A Expired - Fee Related JP6100027B2 (en) | 2011-03-31 | 2013-03-06 | Image pickup apparatus control apparatus, image pickup apparatus control method, and program |
JP2017022464A Active JP6437024B2 (en) | 2011-03-31 | 2017-02-09 | Ophthalmic imaging apparatus and control method thereof |
JP2018091588A Active JP6748673B2 (en) | 2011-03-31 | 2018-05-10 | Ophthalmic photographing apparatus and control method thereof |
JP2019218401A Pending JP2020039915A (en) | 2011-03-31 | 2019-12-02 | Ophthalmologic imaging apparatus and control method therefor |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022464A Active JP6437024B2 (en) | 2011-03-31 | 2017-02-09 | Ophthalmic imaging apparatus and control method thereof |
JP2018091588A Active JP6748673B2 (en) | 2011-03-31 | 2018-05-10 | Ophthalmic photographing apparatus and control method thereof |
JP2019218401A Pending JP2020039915A (en) | 2011-03-31 | 2019-12-02 | Ophthalmologic imaging apparatus and control method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6100027B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6367563B2 (en) * | 2014-01-28 | 2018-08-01 | 株式会社トプコン | Ophthalmic equipment |
JP6736460B2 (en) * | 2016-12-13 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | Ophthalmic device, ophthalmic imaging method, and program |
JP6918581B2 (en) * | 2017-06-01 | 2021-08-11 | キヤノン株式会社 | Control devices, tomographic imaging systems, control methods, and programs |
JP6923392B2 (en) | 2017-08-28 | 2021-08-18 | 株式会社トプコン | Ophthalmic equipment |
JP7086688B2 (en) * | 2018-04-13 | 2022-06-20 | キヤノン株式会社 | Imaging equipment and its control method |
JP7123628B2 (en) * | 2018-05-25 | 2022-08-23 | キヤノン株式会社 | Fundus imaging device and its control method |
CN117729431B (en) * | 2024-02-18 | 2024-04-30 | 浙江华感科技有限公司 | Image focusing method, device, computer equipment and storage medium |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06233742A (en) * | 1993-02-10 | 1994-08-23 | Topcon Corp | Measuring instrument for viable eye |
JPH11299738A (en) * | 1998-04-15 | 1999-11-02 | Koonan:Kk | Eyeground photographing device |
US7364296B2 (en) * | 2002-06-12 | 2008-04-29 | University Of Rochester | Method and apparatus for improving both lateral and axial resolution in ophthalmoscopy |
JP4890878B2 (en) * | 2006-02-16 | 2012-03-07 | 株式会社トプコン | Fundus observation device |
JP2008161406A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Topcon Corp | Ophthalmologic apparatus |
JP5231802B2 (en) * | 2007-12-29 | 2013-07-10 | 株式会社ニデック | Ophthalmic imaging equipment |
JP5193614B2 (en) * | 2008-01-24 | 2013-05-08 | 株式会社トプコン | Ophthalmic equipment |
JP5209377B2 (en) * | 2008-06-02 | 2013-06-12 | 株式会社ニデック | Fundus photographing device |
JP2010012109A (en) * | 2008-07-04 | 2010-01-21 | Nidek Co Ltd | Ocular fundus photographic apparatus |
JP5479047B2 (en) * | 2008-12-26 | 2014-04-23 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and imaging method |
JP5279524B2 (en) * | 2009-01-22 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | Optical tomographic imaging apparatus and optical tomographic imaging method |
JP5491064B2 (en) * | 2009-04-28 | 2014-05-14 | 株式会社トプコン | Optical image measuring device |
JP5432625B2 (en) * | 2009-07-29 | 2014-03-05 | 株式会社トプコン | Ophthalmic observation device |
JP2011030689A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Nidek Co Ltd | Fundus photographing system and method for processing three-dimensional fundus image |
JP5701660B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-04-15 | 株式会社ニデック | Fundus photographing device |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013044406A patent/JP6100027B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022464A patent/JP6437024B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-10 JP JP2018091588A patent/JP6748673B2/en active Active
-
2019
- 2019-12-02 JP JP2019218401A patent/JP2020039915A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020039915A (en) | 2020-03-19 |
JP2018126597A (en) | 2018-08-16 |
JP2013150815A (en) | 2013-08-08 |
JP6437024B2 (en) | 2018-12-12 |
JP2017080561A (en) | 2017-05-18 |
JP6748673B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220208B2 (en) | Control device, imaging control method, and program | |
US9980643B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP6437024B2 (en) | Ophthalmic imaging apparatus and control method thereof | |
US9526415B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
US9380937B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
US9295386B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP6566541B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2016041221A (en) | Ophthalmological photographing device and control method thereof | |
US9848767B2 (en) | Ophthalmological apparatus | |
JP2014087581A (en) | Ophthalmological observation device | |
JP2018198967A (en) | Ophthalmologic device | |
JP2016195956A (en) | Ophthalmologic observation apparatus | |
JP2012223428A (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP5913519B2 (en) | Fundus observation device | |
JP6625251B2 (en) | Ophthalmic imaging equipment | |
JP5718154B2 (en) | Interfering light measuring device | |
JP2021087762A (en) | Optical interference tomographic imaging device, control method of optical interference tomographic imaging device, and program | |
JP2016028745A (en) | Ophthalmological photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6100027 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |