JP6097992B2 - アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液 - Google Patents

アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液 Download PDF

Info

Publication number
JP6097992B2
JP6097992B2 JP2012272890A JP2012272890A JP6097992B2 JP 6097992 B2 JP6097992 B2 JP 6097992B2 JP 2012272890 A JP2012272890 A JP 2012272890A JP 2012272890 A JP2012272890 A JP 2012272890A JP 6097992 B2 JP6097992 B2 JP 6097992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
alkaline electrolyzed
cutting fluid
diluting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012272890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014118443A (ja
Inventor
一重 中島
一重 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Original Assignee
NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKASHIMA SANGYO CO., LTD. filed Critical NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Priority to JP2012272890A priority Critical patent/JP6097992B2/ja
Publication of JP2014118443A publication Critical patent/JP2014118443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097992B2 publication Critical patent/JP6097992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

この発明は、切削加工や研磨加工などに用いられるアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置に関し、特に簡素な構成による水溶性冷却液製造装置に関する。
アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置としては、軟水器と、軟水からアルカリ電解水(特許文献1では、電解イオン水という)を作る電解イオン水生成機と、水溶性切削油剤タンク(特許文献1では、水溶性クーラント原液タンクという)と、所定の希釈倍率になるよう水溶性切削油剤を加える定量ポンプと、アルカリ電解水と水溶性切削油剤を混ぜる混合器とを有するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この水溶性冷却液製造装置では、pH値が8.0以上13.0以下のアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈することで、水溶性冷却液の腐敗を防止できるようになっている。
別のアルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液の製造装置としては、pHメーターと、水タンク(特許文献2では、希釈タンクという)と、強アルカリ電解水タンク(特許文献2では、濃縮タンクという)と、pH濃度を調整する制御装置とを備えたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。この水溶性冷却液製造装置では、強アルカリ電解水と水の量を調整することで、水溶性冷却液のpH濃度を適切な範囲に保てるようになっている。
特開2002−167594号公報(段落0014、図2) 特開2012−91265号公報(段落0043、図6)
しかしながら、前記特許文献1に係る水溶性冷却液製造装置では、電解イオン水生成機で作ったアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するようにしているために、電解イオン水生成機が不可欠である。ここで、前記特許文献1に係る電解イオン水生成機に限らず、一般にアルカリ電解水を作る機械は、水溶性冷却液製造装置を構成する機械や器具の中で、その構造が複雑で形も大きいために、水溶性冷却液製造装置が大型になってしまう。
前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置は、強アルカリ電解水と水の量を調整して切削加工容器に入れるようにしている。つまり、前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置は、前記特許文献1に係る電解イオン水生成機が不要であるために、水溶性冷却液製造装置を簡素な構成にできるようになっている。しかしながら、前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置では、水溶性冷却液のpH濃度を適切な範囲に保つために、フィードバック制御を行うようにしているために、別に制御機構が必要になってしまう。
また、前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置では、フィードバック制御を行うようにしているために、pH濃度が適切な範囲を外れてからではないとpH濃度を修正することができない。そのため、前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置では、一時的にpH濃度が適切な範囲を外れてしまう。
なお、前記特許文献2に係る水溶性冷却液製造装置では、強アルカリ電解水を水で希釈して強アルカリ電解水を製造するものであり、この強アルカリ電解水の中で切削加工を行うという技術である。すなわち、前記特許文献2に係る水溶性冷却液は、水溶性切削油剤を使わないものであることから、一般的な水溶性切削油剤をアルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液とは異なる技術分野といえる。また、前記特許文献2に係る水溶性冷却液は、強アルカリ電解水の中で切削加工を行うものであることから、一般的な水溶性冷却液を掛け流しながら切削加工を行うものとは異なる技術分野といえる。
そこで、この発明では、前記した課題を解決し、簡素な構成によるアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明では、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を、軟水器と、強アルカリ電解水タンクと、水溶性切削油剤タンクと、希釈機構とから構成した。そして、強アルカリ電解水(pH11以上pH14以下をいう)を軟水で希釈して得た強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するようにした。
請求項2に係る発明では、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を、軟水器から強アルカリ電解水タンクへの流路に浄水フィルターを取り付け、浄化した軟水、いわゆる浄水で強アルカリ電解水を希釈するようにした。
請求項3に係る発明では、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液を、強アルカリ電解水を軟水又は浄水で希釈して得た強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するようにして製造した。
請求項1に係る発明によれば、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を、軟水器と、強アルカリ電解水タンクと、水溶性切削油剤タンクと、希釈機構とから構成したので、水溶性冷却液製造装置からアルカリ電解水を作る機械をなくすことができる。そのために、水溶性冷却液製造装置を従来の装置よりも簡素かつ小型にすることができる。その結果として、水道水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液から、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液に、従来の装置よりも容易に切り替えることができる。
また、請求項1に係る発明によれば、強アルカリ電解水を軟水で希釈して得た強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するので、アルカリ電解水用のタンクを小型化することができる。また、強アルカリ電解水の希釈倍率を変えるという簡単な操作で、水溶性冷却液のpH濃度を任意に設定することもできる。そのために、アルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を、従来の装置よりも簡素かつ小型にすることができる。
さらに、請求項1に係る発明によれば、強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するので、従来の装置と同様に、水溶性冷却液の腐敗を防止することができる。また、請求項1に係る発明によれば、強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するので、従来の装置と同様に、加工性や冷却性や防さび性に優れた水溶性冷却液を製造することもできる。
請求項2に係る発明によれば、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置を、軟水器から強アルカリ電解水タンクへの流路に浄水フィルターを取り付け、浄化した軟水、いわゆる浄水で強アルカリ電解水を希釈するようにしたので、腐敗の原因となる有機物やカビなどが水溶性冷却液に混入するのを防ぐことができる。その結果として、水溶性冷却液の腐敗をより確実に防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液を、強アルカリ電解水を軟水又は浄水で希釈して得た強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈するようにして製造したので、従来のアルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液と同様に、防腐性に優れた水溶性冷却液を製造することができるとともに、加工性や冷却性や防さび性に優れた水溶性冷却液を製造することもできる。
実施形態に係るアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置の模式図である。
まず、この発明の創作の基礎となる事項について簡単に説明する。発明者は、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置(アクアナックス環境加工水生成装置、以下nax201という。アクアナックスは出願人の登録商標(登録第5286308号))の製造、販売を行っている。ここで、nax201は、pH12.5という、いわゆる強アルカリ電解水を生成することができる電解イオン水生成機を備えていることを特徴としている。そして、nax201は、強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈することで、水溶性冷却液の腐敗を防止することができるものである。
発明者は、nax201の販売を通じて、多くの切削加工や研磨加工の現場では、水溶性冷却液が腐敗することを防ぐために、現行の水道水で水溶性切削油剤を希釈する方法から、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈する方法に切り替えたいと望んでいるものの、nax201を設置するにはスペースが足らないことなどから、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈する方法への切り替えが円滑に進まないことを気に掛けていた。
そうしたところ、発明者は、強アルカリ電解水を軟水や浄水で希釈しても、アルカリ電解水の性質、例えば防腐性や加工性などが維持されることと、例えばpH12.5という強アルカリ電解水であれば軟水や浄水で20倍から30倍に希釈してから水溶性切削油剤を希釈するようにしても、従来のアルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液と同等の効果が得られることを見いだし、この発明を創作するに至ったものである。
次に、この発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、実施形態に係るアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置の模式図である。図1に示すように、水溶性冷却液製造装置1は、軟水器2と、浄水フィルター3と、強アルカリ電解水タンク4と、水溶性切削油剤タンク5と、希釈機構6とから構成されている。
軟水器2は、カルシウムやマグネシウムなどの塩類をほとんど含まない軟水を作る器具である。ここでは、軟水器2は水道Wに取り付けられ、軟水器2によって水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの塩類を取り除いている。
浄水フィルター3は、水をろ過して有害物質を除去する器具である。ここでは、浄水フィルター3は軟水器2に取り付けられ、浄水フィルター3によって軟水に含まれる腐敗の原因となる有機物やカビなどを取り除いている。
強アルカリ電解水タンク4は、強アルカリ電解水を収容する容器である。強アルカリ電解水とは、電気分解によって得られたアルカリ水であり、pH11以上pH14以下のものをいう。
水溶性切削油剤タンク5は、水溶性切削油剤を収容する容器である。水溶性切削油剤とは、金属などの切削加工を行う際に、摩擦抑制と冷却のために使用する油のうち、油を溶剤によって水に溶かして使用するものをいう。
希釈機構6は、溶液にさらに溶媒を加えて薄めるように機械的に構成されている仕組みであって、ここでは希釈混合弁を含んでなる。そして、第1の希釈機構6aが、浄水フィルター3から強アルカリ電解水タンク4への流路、ここでは希釈混合弁が強アルカリ電解水タンク4のふたに取り付けられている。また、第2の希釈機構6bが、アルカリ電解水タンク4から水溶性切削油剤タンク5への流路、ここでは希釈混合弁が水溶性切削油剤タンク5のふたに取り付けられている。
次に、以上のように構成された水溶性冷却液製造装置1について、アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液を製造する仕組みについて説明する。水溶性冷却液製造装置1では、水道Wに取り付けられた軟水器2と浄水フィルター3によって、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの塩類と腐敗の原因となる有機物やカビなどが取り除かれ、水道水から浄水が得られる。
そして、水溶性冷却液製造装置1では、浄水フィルター3から強アルカリ電解水タンク4への流路に設けられた第1の希釈機構6aによって、強アルカリ電解水タンク4に収容された強アルカリ電解水に浄水を加えて強アルカリ電解水が希釈される。例えば、強アルカリ電解水タンク4にpH12.5という強アルカリ電解水を収容している場合には、強アルカリ電解水に浄水を加えて20倍から30倍に希釈すると、水溶性切削油剤を希釈するのに好適な強アルカリ電解水が得られる。
さらに、水溶性冷却液製造装置1では、アルカリ電解水タンク4から水溶性切削油剤タンク5への流路に設けられた第2の希釈機構6bによって、水溶性切削油剤タンク5に収容された水溶性切削油剤に希釈した強アルカリ電解水を加えて水溶性切削油剤が希釈される。例えば、水溶性切削油剤に希釈した強アルカリ電解水を加えて20倍に希釈すると、従来のアルカリ電解水で希釈して得る水溶性冷却液と同様に、防腐性に優れた水溶性冷却液が得られる。このように得られた水溶性冷却液は、ここでは水溶性冷却液タンクCに一時的に収容されるように構成されている。
以上のように構成された水溶性冷却液製造装置1では、強アルカリ電解水タンク4を設けるとともに、浄水フィルター3から強アルカリ電解水タンク4への流路に第1の希釈機構6aを設けているために、水溶性切削油剤を希釈するためのアルカリ電解水を、強アルカリ電解水に浄水を加えて希釈することによって得られる。
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は前記実施形態には限定されない。例えば、実施形態に係る希釈機構6a,6bでは、希釈混合弁を含んでなると説明したが、溶液にさらに溶媒を加えて薄めるように機械的に構成されている仕組みであればどのようなものでも構わない。
また、実施形態に係る浄水フィルター3では、軟水器2とは別の器具のように説明したが、軟水機能と浄水機能を兼ね備えた一つの器具でも構わない。
さらに、この発明の実施形態について水溶性冷却液製造装置1を使って水溶性冷却液を製造する場合を説明したが、強アルカリ電解水を軟水や浄水で希釈する工程や、強アルカリ電解水を軟水又は浄水で希釈して得た強アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈する工程を、希釈機構6a,6bを用いることなく人の力で、例えば軟水や浄水をバケツで計りながら強アルカリ電解水タンク4に加えて、強アルカリ電解水を軟水や浄水で希釈するようにしても構わない。
この発明において水溶性切削油剤とは、エマルション、ソリュブル、ソリューションのほかに、シンセティックタイプといわれる天然成分(主に鉱油)を含まず、化学合成された潤滑成分(合成潤滑剤)を適用した油剤を含むものである。
また、この発明において第1の希釈機構6aが軟水器2から強アルカリ電解水タンク4への流路に設けられているとは、強アルカリ電解水タンク4に収容された強アルカリ電解水に、軟水器2から得られる軟水を加えられるよう、軟水器2から出る流路と強アルカリ電解水タンク4から出る流路が合流する部分に第1の希釈機構6aを設けることをいう。
同様に、この発明において第2の希釈機構6bが強アルカリ電解水タンク4から水溶性切削油剤タンク5への流路に設けられているとは、水溶性切削油剤タンク5に収容された水溶性切削油剤に希釈した強アルカリ電解水を加えられるよう、強アルカリ電解水タンク4から出る流路と水溶性切削油剤タンク5から出る流路が合流する部分に第2の希釈機構6bを設けることをいう。
1 水溶性冷却液製造装置
2 軟水器
3 浄水フィルター
4 強アルカリ電解水タンク
5 水溶性切削油剤タンク
6a 第1の希釈機構
6b 第2の希釈機構

Claims (3)

  1. アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る切削加工用又は研磨加工用の水溶性冷却液の製造装置であって、
    前記製造装置が、軟水器と、強アルカリ電解水タンクと、水溶性切削油剤タンクと、希釈機構とからなり、
    前記希釈機構が、前記軟水器から前記強アルカリ電解水タンクへの流路と、前記強アルカリ電解水タンクから前記水溶性切削油剤タンクへの流路に設けられていることを特徴とするアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る切削加工用又は研磨加工用の水溶性冷却液の製造装置。
  2. 浄水フィルターが、前記軟水器から前記強アルカリ電解水タンクへの流路に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る切削加工用又は研磨加工用の水溶性冷却液の製造装置。
  3. アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る切削加工用又は研磨加工用の水溶性冷却液の製造方法であって、
    前記水溶性切削油剤が、強アルカリ電解水を軟水又は浄水で希釈して得た希釈強アルカリ電解水によって希釈されることを特徴とするアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る切削加工用又は研磨加工用の水溶性冷却液の製造方法
JP2012272890A 2012-12-13 2012-12-13 アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液 Expired - Fee Related JP6097992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272890A JP6097992B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272890A JP6097992B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118443A JP2014118443A (ja) 2014-06-30
JP6097992B2 true JP6097992B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=51173590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272890A Expired - Fee Related JP6097992B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6097992B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160664B2 (ja) * 1996-12-17 2001-04-25 鹿島建設株式会社 複合杭およびその施工方法
JP3914964B2 (ja) * 2000-09-21 2007-05-16 高橋金属株式会社 電解イオン水を混合した水溶性クーラント液及び製造装置
JPWO2003097535A1 (ja) * 2002-05-17 2005-09-15 新日本石油株式会社 水溶性金属加工用油剤の希釈水、その製造装置、クーラント液、及びクーラント液製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014118443A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Franke et al. The price of really clean water: Combining nanofiltration with granular activated carbon and anion exchange resins for the removal of per-and polyfluoralkyl substances (PFASs) in drinking water production
Soriano et al. Selection of high flux membrane for the effective removal of short-chain perfluorocarboxylic acids
Hang et al. Removal and recovery of perfluorooctanoate from wastewater by nanofiltration
Šostar-Turk et al. Laundry wastewater treatment using coagulation and membrane filtration
Ramírez et al. Application of House of Quality in assessment of seawater pretreatment technologies
Huang et al. Removal of Cd (Ⅱ) by micellar enhanced ultrafiltration: Role of SDS behaviors on membrane with low concentration
DE102007041991A1 (de) Verfahren zur Reinigung von Substraten durch Oxidationsmittel und Reduktionsmittel sowie die Verwendung von Oxidationsmitteln zur Oxidation von extrazellulären polymeren Substanzen
PL1764348T3 (pl) Sposób usuwania okso-anionów i kationów metali z cieczy
WO2006097929A3 (en) Soaps from organic residues and method of producing the same
CN106915833A (zh) 一种乳化液废水膜法回用工艺
JP2008238051A (ja) 有機物処理方法及び有機物処理装置
JP6097992B2 (ja) アルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液の製造装置及びアルカリ電解水で水溶性切削油剤を希釈して得る水溶性冷却液
WO2013051192A1 (ja) 有機性廃水の処理装置及び処理方法
JP6379571B2 (ja) 造水方法および造水装置
ATE529813T1 (de) Verfahren und anordnung in einem display-system
Staszak et al. Micellar enhanced ultrafiltration as a method of removal of chromium (III) ions from aqueous solutions
Verma et al. Use of rhamnolipid in micellar‐enhanced ultrafiltration for simultaneous removal of Cd+ 2 and crystal violet from aqueous solution
Abada et al. Inorganic and organic silicon fouling of nanofiltration membranes during pilot-scale direct potable reuse
Norris et al. The distribution of inherent phosphorus in fifteen water treatment residues from South Africa
JP2004025069A (ja) 飲料水用改質剤及び改質飲料水
TW201710488A (zh) 逆滲透膜用洗淨劑、洗淨液、以及洗淨方法
Das et al. Simultaneous separation of mixture of metal ions and aromatic alcohol using cross flow micellar‐enhanced ultrafiltration and recovery of surfactant
JP2016150884A (ja) 次亜塩素酸溶液の製造方法および製造装置
Modi et al. Nitrate removal from contaminated groundwater by micellar-enhanced ultrafiltration using a polyacrylonitrile membrane with a hydrogel-stabilized ZIF-L layer
Olariu Treatment of cooling tower blowdown water: The effect of biodispersant on the ultrafiltration membrane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees