JP6097532B2 - 回転体のバランス調整方法 - Google Patents

回転体のバランス調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6097532B2
JP6097532B2 JP2012255373A JP2012255373A JP6097532B2 JP 6097532 B2 JP6097532 B2 JP 6097532B2 JP 2012255373 A JP2012255373 A JP 2012255373A JP 2012255373 A JP2012255373 A JP 2012255373A JP 6097532 B2 JP6097532 B2 JP 6097532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
assembled
amount
rotating shaft
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012255373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014101837A (ja
Inventor
泰憲 時政
泰憲 時政
大輔 木内
大輔 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012255373A priority Critical patent/JP6097532B2/ja
Publication of JP2014101837A publication Critical patent/JP2014101837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097532B2 publication Critical patent/JP6097532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、回転機械等に使用され、回転軸と回転軸に組み付けられる被組立部材とで構成される回転体のバランス調整方法に関する。
従来から、回転体を高速回転させて所望の出力を発生させる回転機械においては、回転体にアンバランス(偏重量、不釣合い)が生じていると振動の発生などの原因となってしまうので、組付け時にバランス調整が行われている。具体的には、ターボファンエンジンにおいて、回転体を構成する回転軸であるインナーシャフトに組み付けられた被組付部材であるファンの前後にバランスウェイトを予め設置して、これらを切削することでバランス調整を行っている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、特許文献1のバンス調整方法によれば、回転体において、回転軸に設けられた一つの被組立部材でバランスを調整しているのみであり、複数の被組立部材が組み付けられて構成されている場合には、結局、その他の被組立部材のそれぞれ、また、回転体としてのバランスを調整することはできなかった。
これに対し、特許文献2に開示されているバランス調整方法は、一方の被組立部材を回転軸に組み付けた状態でバランス調整するとともに、一方の被組立部材と組みをなす他方の被組立部材についても回転軸に組み付けた状態でバランス調整を行う。これにより、複数の被組立部材が組み付けられて構成されている回転体のバランスの調整を可能としている。
特開2001−342993号公報 特許第4738490号明細書
しかしながら、特許文献2に記載のバランス調整においては、被組立部材の回転軸に直交する異なる二面において不釣合いを修正する構成であるため、修正箇所が多くなり、バランス調整に費やす修正時間が長くなってしまうという問題がある。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、調整に要される時間を短縮することができる回転体のバランス調整方法を提供するものである。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の回転体のバランス調整方法は、回転軸に、略円盤状の被組立部材としてのインペラを組み立てて回転体を構成する際の回転体のバランス調整方法であって、前記インペラを前記回転軸に組み立てる部材組立工程と、前記回転軸に組み立てられた前記インペラの周方向に沿った軸方向の変位分布を計測する第一変位計測工程と、前記第一変位計測工程により計測した前記インペラの前記軸方向の変位分布に基づいて、前記インペラの前記回転軸に対する傾き量を算出する傾き量算出工程と、次式(1)で求められる距離L1によって定められる前記インペラの前記回転軸に直交する一面で、前記傾き量に基づいて算出された重量の調整を行う調整工程とを有することを特徴とする。
Figure 0006097532
前記インペラにおける上流側端面と前記回転軸の中心軸との交点である傾きの基点から一面までの距離(mm)
前記傾きの基点から被組立部材の重心までの距離(mm)
:極慣性モーメント(kg−mm
:直径慣性モーメント(kg−mm
m:被組立部材の質量(kg)
上記構成によれば、被組立部材の傾きに起因するアンバランスを修正することができる。また、修正面が一面のみでよいため、バランス調整にかかる作業時間を短縮することができる。
また、上記回転体のバランス調整方法において、前記回転軸に組み立てられた前記インペラの周方向に沿った径方向の変位分布を計測する第二変位計測工程と、前記第変位計測工程により計測した前記インペラの径方向の変位分布に基づいて、前記インペラの前記回転軸に対する偏心量を算出する偏心量算出工程とを有し、前記調整工程において、前記偏心量に基づいた調整を行うことが好ましい。
上記構成によれば、被組立部材の傾きに起因するアンバランスと同時に、被組立部材の偏心によるアンバランスを修正することができる。
また、上記回転体のバランス調整方法において、前記部材組立工程の前に、前記回転軸及び前記インペラの重量の調整を行う単体調整工程を有することが好ましい。
本発明によれば、被組立部材の傾きに起因するアンバランスを修正することができる。また、修正面が一面のみでよいため、バランス調整にかかる作業時間を短縮することができる。
本発明の実施形態の回転体のバランス調整方法で調整された回転体を備えた圧縮機を示す断面図である。 本発明の第一実施形態の回転体のバランス調整方法を示すフロー図である。 本発明の第一実施形態の回転体のバランス調整方法において、部材組立工程、並びに、一方の第一変位計測工程及び第一調整工程を説明する説明図である。 本発明の第一実施形態の第一調整工程において修正面及び修正ウェイト量を算出する数式の導出方法に関するインペラの断面図である。 本発明の第一実施形態の回転体のバランス調整方法において、第二の調整工程を説明する説明図である。 本発明の第二実施形態の回転体のバランス調整方法を示すフロー図である。 本発明の第二実施形態の回転体のバランス調整方法において、部材組立工程、並びに、一方の第一変位計測工程・第二変位計測工程及び第一調整工程を説明する説明図である。 本発明の第三実施形態に係るインペラの断面図である。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態のバランス調整方法によって調整される回転体を有する回転機械の一例として、圧縮機を示している。図1に示すように、圧縮機1は、外郭をなす筐体2と、筐体2に対して軸回りに回転可能に支持された回転軸11及び回転軸11に組み立てられた被組立部材である複数のインペラ12で構成される回転体10と、回転軸11及びインペラ12の周囲に各インペラ12との間に連続した複数の作動室3を形成するように配置されたダイヤフラム4とを備える。
筐体2には、流体が流入する吸込口5と流出する吐出口6とが設けられ、また、流体が回転軸11に沿って筐体2外部へ流出するのを防止するシール7が設けられている。インペラ12は、それぞれ、略円盤状の本体12aと、本体12aの吸込口5側の一面に放射状に立設された複数の羽12bと、羽12bの先端に形成されたシュラウド12cとで構成され、本体12aと羽12bとシュラウド12cとで形成される流路12dによって軸方向に沿って流入する気体を径方向外側へ排出可能となっている。また、吸込口5と最も吸込口5に近接したインペラ12E、12Fとの間には入口案内羽根8が設けられている。
このような圧縮機1では、外部から回転力が回転軸11に伝達され、インペラ12が回転する。流体は吸込口5から流入し、入口案内羽根8によってインペラ12への流入方向を整えられ、作動室3内で回転するインペラ12により圧縮され、吐出口6より流出される。流入する流体流量が変化すると、吐出口6の流体圧力を一定に保つように、回転軸11の回転数は変更される。ここで、回転軸11及びインペラ12で構成される回転体10は高速で回転し、不釣合いが生じているとその不釣合い量により振動が発生しまうことから、組み立てる際にバランス調整が行われている。以下に、本実施形態のバランス調整方法を説明する。
図2は、本実施形態のバランス調整方法のフロー図を示している。ここで、本実施形態では、複数のインペラ12(12A、12B、12C、12D、12E、12F)を、軸方向中心から順に左右一対として、すなわちインペラ12A、12Bを第一の組、インペラ12C、12Dを第二の組、インペラ12E、12Fを第三の組とするように二つずつで組をなすようにして、各組ごとに以下の工程を行っていく。
まず、回転軸11に軸方向中心位置に最も近い第一の組であるインペラ12A、12B
を組み付ける前に、単体調整工程S1として、回転軸11、及びインペラ12A、12Bのバランス調整を行う。即ち、回転軸11、及びインペラ12A、12Bのそれぞれを単体でバランス調整を行う。バランス調整は、例えば、調整対象をバランサーに取り付けて測定を行い、適切な箇所にウェイト(重り、修正重量)を取り付けたり、切削したりすることで行う。
次に、図2及び図3に示すように、部材組立工程S2として、インペラ12A、12Bを回転軸11に対して組み付ける。
次に、第一変位計測工程S3Aとして、一方のインペラ12Aについて、軸方向の変位分布の計測を行う。すなわち、羽12bが設けられておらず、平面を形成する本体12aの他面12fにおいて、径方向外周側の所定の位置にダイヤルゲージDを配置させる。そして、回転軸11を軸回りに回転させることで、周方向に沿って軸方向の変位分布を計測する。
次に、傾き量算出工程S4Aとして、第一変位計測工程S3Aにより計測したインペラ12Aの軸方向の変位分布に基づいて、インペラ12Aの回転軸11に対する傾き量θ(図4参照)を算出する。軸方向の変位分布は即ち、回転軸11に対する平面を形成する本体12aの他面12fの角度であるから、この角度が計測されることによって、インペラ12Aの慣性主軸C2と回転軸11の中心軸C1の傾き量θが算出される。なお、傾きの基点Bは、インペラ12Aの本体12aの一面12eと回転軸11の中心軸C1との交点とする。
次に、第一調整工程S5Aとして、一方のインペラ12Aについてバランス調整を行う。バランス調整は、インペラ12Aに重りを設置、あるいは、インペラ12A自体の切削を行い、インペラ12Aにウェイト量を付加、あるいは、削除することによってなされる。
まず、インペラ12Aの偏重量(アンバランス)を修正するために、修正ウェイト量を付加する位置、即ち修正面の位置L(mm)、及び修正ウェイト量u(kg−mm)を算出する(ステップS5Aa)。
まず、修正面の位置Lは以下の数式(1)によって算出される。
Figure 0006097532
ここで、mはインペラ12Aの質量、Lは、傾きの基点Bからインペラ12Aの重心までの距離である。また、Iは、インペラ12Aの極慣性モーメントであり、Iは、インペラ12Aの直径慣性モーメントである。
次に、修正ウェイト量uは、傾き量算出工程S4Aにて算出した傾き量θを用いて、以下の数式(2)によって算出される。
=m・L・θ ・・・(2)
即ち、数式(1)によって算出される、修正面の位置Lにおいて、修正ウェイト量uに基づいてインペラ12Aのアンバランスが修正される。
ここで、上記数式(1)、及び数式(2)の導出方法について図4を参照して説明する。まず、数式(2)による修正ウェイト量uの算出方法について説明する。
まず、インペラの傾きによるアンバランスをインペラの入口側及び出口側の二面で修正する方法について説明する。
[二面修正重量の算出]
図4に示すように、インペラの回転軸方向慣性主軸C2が、回転軸11の中心軸受C1に対してθ(rad)傾いて取り付けられた場合、回転軸11に対するインペラ慣性主軸C2の傾き及び重心のずれにより、モーメントアンバランスMθ、及び偏心アンバランスUθの二つのアンバランスが生じる。
モーメントアンバランスMθは、以下の数式(3)で表される。
θ=(I−I)・θ ・・・(3)
上述したように、Iは、インペラ12Aの極慣性モーメントであり、Iは、インペラ12Aの直径慣性モーメントである。
偏心アンバランスUθは、以下の数式(4)で表される。
θ=m・εθ
=m・L・θ ・・・(4)
上述したように、mはインペラ質量、Lは傾きの基点Bからインペラ12Aの重心までの距離である。また、εθ=L・θであり、インペラ傾きによる偏心量である。
これらのインペラ傾き量θによるアンバランスに対する修正ウェイト量計算式を以下に示す。ここで、バランス修正は、インペラ入口側と出口側の二面で行うものとし、それぞれにおける修正ウェイト量u(kg−mm)及びu(kg−mm)を求める。これは、力およびモーメントの釣合式を連立させることにより、インペラの傾きθ(rad)の関数として一意に求めることができる。
Figure 0006097532
Figure 0006097532
ここで、Lは、傾きの基点Bからインペラ入口側修正面までの距離(mm)であり、Lは、傾きの基点Bからインペラ出口側修正面までの距離(mm)である。
[一面修正重量の算出]
次に、一面修正重量の算出方法について説明する。
ここで、数式(6)に着目し、θの係数に関して、以下の式が成り立つようにLを設定する。
Figure 0006097532
このように設定すると、インペラの傾きθに関わらず、常にインペラ出口側の修正ウェイト量uがu=0となることがわかる。即ち、インペラ入口側の修正ウェイト量のみによって、インペラの傾きによる不釣合いが修正できることがわかる。
数式(7)を変形することにより、このときの入口側修正面の位置L(mm)が、次の数式(8)によって得られる。
Figure 0006097532
このとき、インペラ入口側の修正ウェイト量u(kg−mm)は,数式(5)に数式(8)を代入することにより、次のように得られる。
Figure 0006097532
これは数式(4)で表されるインペラ傾きによって生じる偏心アンバランスUθに等しいことが分かる。
以上により数式(1)及び数式(2)の導出方法が説明された。
さらに、ウェイト量u1を調整する周方向の位置を算出する。なお、アンバランスの算出に必要な情報として、インペラ12Aの形状、寸法、重量などは予め取得している。
次に、算出された周方向の位置で、ウェイト量u1の調整、すなわち重りの設置、あるいは、インペラ12A自体の切削を行う(ステップS5Ab)。これにより、組み付けた一方のインペラ12Aの傾き量θによるアンバランスについて、バランスを調整することができる。
次に、同様の工程を第一の組の他方のインペラ12Bについても実施する。即ち、まず、第一変位計測工程S3Bとして、他方のインペラ12BについてダイヤルゲージDを用いて同様に変位分布を計測する。次に、傾き量算出工程S4Bとして、インペラ12Bの傾き量θを算出する。そして、第一調整工程S5Bとして、修正面の位置L(mm)、及び修正ウェイト量u(kg−mm)を算出し(ステップS5Ba)、これを解消するようなバランス調整を行う(ステップS5Bb)。これにより、組み付けた他方のインペラ12Bの傾き量θによるアンバランスを修正することができる。
図2及び図5に示すように、第二の調整工程S6では、まず、回転軸11に一対のインペラ12A、12Bが組み付けられた状態で、これらを一体として回転させ、動不釣合い量の計測を行う(ステップS6a)。なお、動不釣合い量の計測は、公知のバランスマシンによって行われる。そして、各インペラ12A、12Bの各重心ma,mbの位置を含んで回転軸11に直交するように予め設定された二面Lga、Lgbの位置で、求めた動不釣合いを解消するのに調整することが必要な重量Na、Nb、及び、当該重量を調整する周方向の位置を算出する。そして、実際に、二面Lga、Lgbのそれぞれ算出した周方向の位置で、重量Na、Nbの調整を行う(ステップS6b)ことで、組み立てた回転軸11及びインペラ12A、12B全体のバランスを調整することができる。
ここで、上記二面Lga、Lgbを各インペラ12A、12Bの重心ma,mbの位置を含む回転軸11に直交する面に設定していることで、各第一の調整工程S3A、S3Bで行った各インペラ12A、12Bの偶釣合いが崩れてしまうことなく、全体のバランス調整を行うことができる。
そして、第二調整工程S6を終えて、全てのインペラ12が組み立てられている場合には、回転体10の組立及びバランス調整が終了する(ステップS7)。上記においては、まだ、第一の組である二つのインペラ12A、12Bのみが組み付けられただけであるので、次に、第二の組のインペラ12C、12Dについて、単体調整工程S1〜第二の調整工程S6までの一連の工程を同様に実施する。
このようにして、全ての組のインペラ12において、単体調整工程S1〜第二の調整工程S6までの一連の工程を実施することで、全てのインペラ12がそれぞれとしてバランスが調整された状態で回転軸11に組み付けられるとともに、回転体10全体としてもバランスを調整することができ、回転体10の不釣合いを確実に解消し、圧縮機1として組み立てられて回転する時の振動発生を防止することができる。
上記実施形態によれば、インペラ12の傾き量θに起因するアンバランスを修正することができる。また、修正面が一面のみでよいため、バランス調整にかかる作業時間を短縮することができる。
(第二実施形態)
第二実施形態を図6及び図7に基づいて説明する。また、この実施形態において、前述した実施形態で用いた部材または工程と共通の部材又は工程には同一の符号と付して、その説明を省略する。
図6に示すように、本実施形態の回転体のバランス調整方法は、第一実施形態のバランス調整方法の第一調整工程S5において、インペラの傾き量θによるアンバランスに、インペラ自体の偏心量によるアンバランスを合成して、同時に修正することを特徴としている。即ち、インペラ12の組付け時における径方向のアンバランスの修正を同時に行うことを特徴としている。
具体的には、図7に示すように、第一変位計測工程・第二変位計測工程S3において、軸方向の変位分布を計測するとともに、径方向の変位分布を計測する。即ち、インペラ12Aのシュラウド12cの外周面において、軸方向の所定の位置にダイヤルゲージDを配置させる。そして、回転軸11を軸回りに回転させることで、周方向に沿って径方向の変位分布を計測する。
次いで、傾き量・偏心量算出工程S4において、傾き量θ及び偏心量を算出し、第一調整工程S5においては、この傾き量θ及び偏心量に基づいた調整を行う。
上記実施形態によれば、インペラの傾き量θによるアンバランスと同時に、インペラの偏心量によるアンバランスを修正することができる。
(第三実施形態)
第三実施形態を図8に基づいて説明する。本実施形態は、第一実施形態のバランス調整方法又は第二実施形態のバランス調整方法において、インペラ12にウェイト取付穴15を設けることを特徴としている。
ウェイト取付穴15は、インペラの本体12aに他面12f側より、軸方向に沿って形成されたネジ穴である。ウェイト取付穴は、所定の深さを有しており、インペラ12の周方向に複数設けられている。
ウェイと取付穴15に取り付けられるウェイト16は、円筒形をなし、その外周面には、ウェイト取付穴に対応する雄ネジが形成されている。また、ウェイト16は、複数種用意されており、第一調整工程S5にて算出された修正面の位置、及び修正ウェイト量u1に応じてウェイト取付穴15に取り付けられるようになっている。
ウェイト16を取り付ける際には、第一調整工程S1にて決定された位置に応じて、ウェイト16を取り付けることができる。
上記実施形態によれば、作業者が修正箇所を間違うことなく作業を行うことができる。
また、バランス修正の再現性を向上させることができる。即ち、削り加工では、アンバランス修正量の制度に問題があったが、精度を向上させることができる。
10 回転体
11 回転軸
12、12A、12B、12C、12D、12E、12F インペラ(被組立部材)
S1 単体調整工程
S2 部材組立工程
S3A,S3B 第一変位計測工程・第二変位計測工程
S4A,S4B 傾き量算出工程・偏心量算出工程
S5A,S5B 第一調整工程
S6 第二調整工程
θ 傾き量

Claims (3)

  1. 回転軸に、略円盤状の被組立部材としてのインペラを組み立てて回転体を構成する際の回転体のバランス調整方法であって、
    前記インペラを前記回転軸に組み立てる部材組立工程と、
    前記回転軸に組み立てられた前記インペラの周方向に沿った軸方向の変位分布を計測する第一変位計測工程と、
    前記第一変位計測工程により計測した前記インペラの前記軸方向の変位分布に基づいて、前記インペラの前記回転軸に対する傾き量を算出する傾き量算出工程と、
    次式(1)で求められる距離L1によって定められる前記インペラの前記回転軸に直交する一面で、前記傾き量に基づいて算出された重量の調整を行う調整工程とを有することを特徴とする回転体のバランス調整方法。
    Figure 0006097532
    前記インペラにおける上流側端面と前記回転軸の中心軸との交点である傾きの基点から一面までの距離(mm)
    前記傾きの基点から被組立部材の重心までの距離(mm)
    :極慣性モーメント(kg−mm
    :直径慣性モーメント(kg−mm
    m:被組立部材の質量(kg)
  2. 前記回転軸に組み立てられた前記インペラの周方向に沿った径方向の変位分布を計測する第二変位計測工程と、
    前記第変位計測工程により計測した前記インペラの径方向の変位分布に基づいて、前記インペラの前記回転軸に対する偏心量を算出する偏心量算出工程とを有し、
    前記調整工程において、前記偏心量に基づいた調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の回転体のバランス調整方法。
  3. 前記部材組立工程の前に、前記回転軸及び前記インペラの重量の調整を行う単体調整工程を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の回転体のバランス調整方法。
JP2012255373A 2012-11-21 2012-11-21 回転体のバランス調整方法 Active JP6097532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255373A JP6097532B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 回転体のバランス調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255373A JP6097532B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 回転体のバランス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014101837A JP2014101837A (ja) 2014-06-05
JP6097532B2 true JP6097532B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51024549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255373A Active JP6097532B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 回転体のバランス調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6097532B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10428836B2 (en) 2015-12-03 2019-10-01 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Rotor balance adjustment method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738490B2 (ja) * 2009-01-20 2011-08-03 三菱重工業株式会社 回転体のバランス調整方法
JP5864111B2 (ja) * 2011-02-08 2016-02-17 エドワーズ株式会社 回転体及び該回転体を搭載した真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014101837A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10465713B2 (en) Rotary fluid element and method of correcting unbalance of rotary fluid element
EP1862698B1 (en) Rotor unbalance correction
JP5147001B2 (ja) ターボ機械のロータのモジュールごとのバランス取りのための方法
CA2888008C (en) Method of balancing a spool of a gas turbine engine
JP4738490B2 (ja) 回転体のバランス調整方法
CA2961776A1 (en) Method and apparatus for balancing a rotor
US10274393B2 (en) Mass stimulator and uses thereof
CN112105799B (zh) 转子平衡方法和装置
JP6097532B2 (ja) 回転体のバランス調整方法
CN112119203B (zh) 转子平衡方法和装置
EP3346138B1 (en) Rotor balance adjustment method
RU2449180C1 (ru) Способ балансировки ротора
RU2426014C1 (ru) Расчетно-имитационный способ балансировки вала
CN111005832A (zh) 一种水泵水轮机转轮动平衡方法
JP5645066B2 (ja) 影響係数取得方法と装置
CN115541116B (zh) 一种减小涡轮转子旋转惯性激励的控制方法
RU2743926C2 (ru) Способ балансировки ротора с магнитным подвесом
JP2012073121A (ja) 影響係数補正方法及び補正機能付き単体バランス装置
Tudorache et al. Considerations Regarding the Dynamic Balancing of Complex Rotors
CN115752901A (zh) 一种风机转子的六点平衡法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350