JP6095875B2 - 医療診断装置、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム - Google Patents

医療診断装置、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6095875B2
JP6095875B2 JP2016566077A JP2016566077A JP6095875B2 JP 6095875 B2 JP6095875 B2 JP 6095875B2 JP 2016566077 A JP2016566077 A JP 2016566077A JP 2016566077 A JP2016566077 A JP 2016566077A JP 6095875 B2 JP6095875 B2 JP 6095875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
signal
correction amount
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104093A1 (ja
Inventor
庄 舟久保
庄 舟久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6095875B2 publication Critical patent/JP6095875B2/ja
Publication of JPWO2016104093A1 publication Critical patent/JPWO2016104093A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection

Description

本発明は、例えば、超音波を用いて観測対象を観測する医療診断装置、超音波観察システム、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラムに関する。
観測対象である生体組織または材料の特性を観測するために、超音波を適用することがある。具体的には、観測対象に超音波を送信し、その観測対象によって反射された超音波エコーに対して所定の信号処理を施すことにより、観測対象の特性に関する情報を取得する。
超音波を適用した体内の生体組織などの診断には、挿入部の先端に超音波振動子が設けられた超音波内視鏡が用いられる。医師などの術者は、挿入部を体内に挿入後、手元の操作部を操作することにより、超音波振動子によって超音波エコーを取得し、該超音波エコーに基づく情報(超音波画像)をもとに診断を行う。
診断時、取得した複数の超音波画像を時系列に沿ってモニタに表示する。術者は、診断に用いる画像など、所望の画像を表示するために、フリーズ指示手段を操作してフリーズ表示対象の超音波画像を選択する。このような診断装置として、フリーズ指示手段の操作タイミングに応じて所望の画像を抽出して、抽出した画像をフリーズ画像として表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によれば、フリーズ指示手段が操作されてから診断装置の内部処理によって記憶部から画像が選択されるまでに生じる遅延時間分遡った画像を記憶部から抽出することで、術者の所望の画像をフリーズ画像としてモニタに表示することができる。
特開2002−65667号公報
ところで、診断を行う際、術者は様々な体勢をとり、各体勢で最適なフリーズ指示手段を用いる。また、複数の術者のもとで診断が行われ、各術者が異なるフリーズ指示手段を操作することもある。このように、複数のフリーズ指示手段を用いる場合は、フリーズ指示手段ごとに信号処理時間が異なり、各々異なる遅延時間が生じる。上述した特許文献1に記載の技術では、この遅延量の違いに対応するものではないため、同一のタイミングでフリーズ指示手段を操作しても、所望の画像が選択されない場合があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができる医療診断装置、超音波観察システム、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる医療診断装置は、観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置であって、前記表示部に表示された前記観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付ける複数のフリーズ指示入力部と、前記複数の観測画像を時系列に沿って記憶する第1記憶部と、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部を識別する識別部と、前記第1記憶部に記憶されている前記複数の観測画像のうちフリーズ表示する前記観測画像を選択する選択指定時間を決定するための設定時間をフリーズ指示入力部ごとに関連付けて記憶する第2記憶部と、前記識別部の識別結果、および前記第2記憶部に記憶された前記設定時間に基づいて、前記選択指定時間を決定する選択指定時間決定部と、前記選択指定時間決定部により決定した前記選択指定時間に基づき、前記第1記憶部に記憶された前記複数の観測画像のうち、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記選択指定時間遡った時間、または経過した時間の前記観測画像を選択する画像選択部と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記設定時間は、前記フリーズ指示入力部ごとの信号処理時間に応じた機種遅延時間と、前記機種遅延時間の増減を調整する補正時間との和を少なくとも含むことを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記選択指定時間は、前記設定時間と、前記複数のフリーズ指示入力部にかかる前記選択指定時間の増減を一律に調整する一律調整時間との和であることを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記複数のフリーズ指示入力部は、非接触ユーザインターフェイスを含むことを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記識別部が、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部が前記非接触ユーザインターフェイスであると識別した場合において、前記選択指定時間決定部は、前記第2記憶部に記憶された前記非接触ユーザインターフェイスに対応する設定時間と、前記非接触ユーザインターフェイスの処理開始時間から前記指示信号の入力の受け付け完了時間までに要した認識時間との和を前記選択指定時間とすることを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記選択指定時間は、前記観測画像の画質またはフレームレートに応じて異なることを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記観測対象の画像を生成するための信号は、前記観測対象に対して送信した超音波が前記観測対象によって反射された超音波エコーを電気信号に変換したエコー信号に基づいて生成される信号であることを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置は、上記発明において、前記観測対象の画像を生成するための信号は、撮像素子によって受光された光信号を電気信号に変換した撮像信号をさらに含み、同一のフリーズ指示入力部における前記設定時間は、前記エコー信号と前記撮像信号とで異なる時間であることを特徴とする。
本発明にかかる超音波観察システムは、観測対象へ超音波を送信するとともに、前記観測対象に対して送信した超音波が前記観測対象によって反射された超音波エコーを電気信号に変換したエコー信号を生成する超音波振動子と、受光した光信号を電気信号に変換した撮像信号を生成する撮像部と、前記エコー信号と前記撮像信号との少なくとも一方に基づく複数の観測画像を表示する表示部と、前記エコー信号と前記撮像信号との少なくとも一方に基づく複数の観測画像を時系列に沿って記憶する第1記憶部と、表示された観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付ける複数のフリーズ指示入力部と、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部を識別する識別部と、前記第1記憶部に記憶されている前記複数の観測画像のうちフリーズ表示する観測画像を選択する選択指定時間を決定するための設定時間をフリーズ指示入力部ごとに関連付けて記憶する第2記憶部と、前記第2記憶部を参照し、前記識別部の識別結果、および前記設定時間に基づいて、前記選択指定時間を決定する選択指定時間決定部と、前記選択指定時間決定部により決定した前記選択指定時間に基づき、前記第1記憶部に記憶された前記複数の観測画像のうち、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記選択指定時間遡った時間、または経過した時間の前記観測画像を選択する画像選択部と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置の作動方法は、観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置の作動方法であって、複数のフリーズ指示入力部のうちのいずれかのフリーズ指示入力部が、前記表示部に表示された観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付けるフリーズ指示入力ステップと、識別部が、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部を識別する識別ステップと、選択指定時間決定部が、前記識別部の識別結果、ならびに前記フリーズ指示入力部、および前記複数の観測画像を時系列に沿って記憶する第1記憶部に記憶されている前記複数の観測画像のうちフリーズ表示する観測画像を選択する選択指定時間を決定するための設定時間をフリーズ指示入力部ごとに関連付けて記憶する第2記憶部を参照し、前記フリーズ表示する観測画像を選択する選択指定時間を決定する選択指定時間決定ステップと、画像選択部が、前記選択指定時間決定ステップにより決定された前記選択指定時間に基づき、前記第1記憶部に記憶された前記複数の観測画像のうち、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記選択指定時間遡った時間、または経過した時間の観測画像を選択する画像選択ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明にかかる医療診断装置の作動プログラムは、観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置の作動プログラムであって、複数のフリーズ指示入力部のうちのいずれかのフリーズ指示入力部が、前記表示部に表示された観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付けるフリーズ指示入力手順と、識別部が、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部を識別する識別手順と、選択指定時間決定部が、前記識別部の識別結果、ならびに前記フリーズ指示入力部、および前記複数の観測画像を時系列に沿って記憶する第1記憶部に記憶されている前記複数の観測画像のうち、フリーズ表示する観測画像を選択する選択指定時間を決定するための設定時間をフリーズ指示入力部ごとに関連付けて記憶する第2記憶部を参照し、前記フリーズ表示する観測画像を選択する選択指定時間を決定する選択指定時間決定手順と、画像選択部が、前記選択指定時間決定手順により決定された前記選択指定時間に基づき、前記第1記憶部に記憶された前記複数の観測画像のうち、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記選択指定時間遡った時間、または経過した時間の観測画像を選択する画像選択手順と、を前記医療診断装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる超音波診断システムの構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる超音波診断システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図である。 図3は、本発明の実施の形態1にかかる超音波観測装置が行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。 図4は、本発明の実施の形態1にかかるフリーズ画像生成処理における画像選択を説明する図である。 図5は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる超音波診断システムの補正量記憶部が記憶する設定時間と一律調整時間とを説明する図である。 図6は、本発明の実施の形態1の変形例にかかるフリーズ画像生成処理における画像選択を説明する図である。 図7は、本発明の実施の形態2にかかる超音波診断システムの構成を示すブロック図である。 図8は、本発明の実施の形態2にかかる超音波観測装置が行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。 図9は、本発明の実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図である。 図11は、本発明の実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図である。 図12は、本発明の実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムが行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。また、以下の説明において、超音波エコーに基づく超音波画像を生成する医療診断装置を含む超音波診断システムや超音波内視鏡システムを例示するが、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、同一の構成には同一の符号を付して説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる超音波診断システムの構成を示すブロック図である。同図に示す超音波診断システム1は、超音波を用いて観測対象を観測するための装置であり、本発明にかかる医療診断装置に相当する。
超音波診断システム1は、超音波を出力して反射した超音波エコーを受信する超音波プローブ2と、超音波プローブ2が取得した超音波エコーに基づく画像をそれぞれ生成する超音波観測装置3と、超音波観測装置3により生成された超音波エコーに基づく画像を含む各種情報を表示する表示部4と、フリーズ指示信号を含む各種の指示入力を行うためのキーボード51およびフットスイッチ52と、を備える。表示部4は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて実現される。
超音波プローブ2は、観測対象へ超音波パルスを出力するとともに、観測対象によって反射された超音波エコーを受信する超音波振動子21を先端に有する先端部と、超音波振動子21の操作を行う操作部22とによって構成される。
ここで、観測対象が生体組織である場合、超音波振動子21は、生体の体表から超音波を照射する体外式探触子の形態、消化管、胆膵管、血管等の管腔内に挿入する長軸の挿入部を備えたミニチュア超音波プローブの形態、管腔内超音波プローブに光学系をさらに備えた超音波内視鏡の形態、のいずれの形態であってもよい。このうち、超音波内視鏡の形態をとった場合には、管腔内超音波プローブの挿入部の先端側に超音波振動子21が設けられ、管腔内超音波プローブは基端側で処理装置と着脱可能に接続する。
超音波振動子21は、超音波観測装置3から受信した電気的なパルス信号を超音波パルス(音響パルス信号)に変換するとともに、外部の検体で反射された超音波エコーを電気的なエコー信号に変換する。超音波振動子21は、超音波振動子をメカ的に走査させるものであってもよいし、複数の超音波振動子を電子的に走査させるものであってもよい。
操作部22は、超音波プローブ2の先端を湾曲させる湾曲ノブや、被検体内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部、超音波観測装置3に対して操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチを有する。複数のスイッチは、表示部4で表示する超音波エコーに基づく画像のフリーズ指示を入力するためのスイッチ22aを含む。
超音波観測装置3は、送受信部31、信号処理部32(画像選択部)、表示画像生成部33、バッファ34(第1記憶部)、識別部35、補正量判断部36(選択指定時間決定部)、記憶部37および制御部38を有する。
送受信部31は、超音波振動子21との間で電気信号の送受信を行う。送受信部31は、超音波振動子21と電気的に接続され、電気的なパルス信号を超音波振動子21へ送信するとともに、超音波振動子21から電気的な受信信号であるエコー信号を受信する。具体的には、送受信部31は、予め設定された波形および送信タイミングに基づいて電気的なパルス信号を生成し、この生成したパルス信号を超音波振動子21へ送信する。
送受信部31は、エコー信号を増幅する信号増幅部31aを有する。信号増幅部31aは、受信深度が大きいエコー信号ほど高い増幅率で増幅するSTC(Sensitivity Time Control)補正を行う。送受信部31は、信号増幅部31aによって増幅されたエコー信号に対してフィルタリング等の処理を施した後、A/D変換することによって時間ドメインのデジタル高周波(RF:Radio Frequency)信号を生成して出力する。
信号処理部32は、電気的なエコー信号に対する信号処理を行う。具体的には、信号処理部32は、エコー信号の振幅を輝度に変換して表示する超音波画像(観測画像)であるBモード画像データを生成する。信号処理部32は、デジタル信号に対してバンドパスフィルタ、対数変換、ゲイン処理、コントラスト処理等の公知の技術を用いた信号処理を行うことによってBモード画像データを生成する。Bモード画像は、色空間としてRGB表色系を採用した場合の変数であるR(赤)、G(緑)、B(青)の値を一致させたグレースケール画像である。
信号処理部32は、送受信部31から出力されるデジタルRF信号に対して順次信号処理を施して生成したBモード画像データを表示画像生成部33に出力するとともに、生成したBモード画像データをバッファ34に出力する。また、信号処理部32は、画像のフリーズ指示信号の入力があった場合に、補正量判断部36が判断した補正量(補正時間)をもとに、該補正量分遡ったBモード画像データをバッファ34から抽出し、抽出したBモード画像をフリーズ画像として表示画像生成部33に出力する画像選択部として機能する。なお、信号処理部32は、制御部38などからの指示信号によりフリーズ画像として抽出したBモード画像を記憶部37に出力し、記憶部37に記憶させるようにしてもよい。また、信号処理部32とは別に、画像選択を行う処理ブロック(画像選択部)を別途設けてもよい。
表示画像生成部33は、信号処理部32により生成されたBモード画像データに対して、表示部4における画像の表示レンジに応じて定まるデータステップ幅に応じたデータの間引きや、階調処理などの所定の処理を施した後、該処理後の信号を表示用の表示画像データとして出力する。表示画像生成部33は、信号処理部32から順次出力されるBモード画像データに対して上述した処理を施して表示部4にライブ表示させる一方、信号処理部32からフリーズ画像として出力されたBモード画像データに対して上述した処理を施して表示部4に静止画像として表示させる。
バッファ34は、例えばリングバッファを用いて実現され、信号処理部32により生成された一定量(所定フレーム数)のBモード画像データを時系列に沿って記憶する。容量が不足すると(所定のフレーム数のBモード画像データを記憶すると)、最も古いBモード画像データを最新のBモード画像データで上書きすることで、最新のBモード画像データを時系列順に所定フレーム数記憶する。
識別部35は、キーボード51やフットスイッチ52から入力される信号を検出する。識別部35は、検出した信号が画像のフリーズ指示信号である場合、スイッチIDを識別して、フリーズ指示信号とともにスイッチIDにかかる情報を制御部38に出力する。
補正量判断部36は、画像のフリーズ指示信号の入力があった場合に、記憶部37を参照して、フリーズ対象画像となるBモード画像を選択するための補正量を判断する。具体的には、補正量判断部36は、識別部35が識別したスイッチIDをもとに、記憶部37を参照して、フリーズ指示信号が入力されたタイミングのBモード画像から所定時間(所定フレーム)遡ったBモード画像を選択するための補正時間(選択指定時間)を判断する。
記憶部37は、超音波診断システム1を動作させるための各種プログラム、および超音波診断システム1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータなどを記憶する。記憶部37は、補正量記憶部37a(第2記憶部)を有する。
補正量記憶部37aは、識別部35が識別するスイッチIDに対応させて、フリーズ対象画像を選択するための補正時間を記憶する。本実施の形態1では、後述する機種遅延時間と補正時間との和である設定時間が補正量であるものとして説明する。図2は、本実施の形態1にかかる超音波診断システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図である。図2に示すように、補正量ΔTは、スイッチIDごとに記憶されている。本実施の形態1では、スイッチID:1が操作部22のスイッチ22aと対応付けられ、スイッチID:2がフットスイッチ52に対応付けられ、スイッチID:3がキーボード51のフリーズ指示入力キーに対応付けられているものとして説明する。
補正量ΔTは、機種遅延時間と補正時間との和として算出される。機種遅延時間(機種遅延時間T11〜T13)は、機種固有の信号処理に要する処理時間に応じて定められ、例えば、フットスイッチ52が押下されてからフリーズ対象画像が選択(抽出)されるまでの処理時間に相当する。補正時間(補正時間T21〜T23)は、術者などにより任意に設定可能な時間であって、自身のフリーズ指示タイミングに応じて機種遅延時間を調整するための時間である。補正量ΔTは、補正時間により、フリーズ指示が入力されたタイミングの時相よりも時間的に過去または未来の時間、すなわちフリーズ指示の入力を受け付けた時間から所定の時間遡った時間、または経過した時間となる。このように、本実施の形態1では、スイッチID(機種)ごとに補正量ΔTが設定されている。なお、上述した設定時間は、補正時間T21〜T23が0の場合も含む。すなわち、設定時間が機種遅延時間T11〜T13のみからなるものであってもよい。また、補正量ΔTは、時間のほか、遡るフレーム数を指定することで遡る時間を設定してもよい。
また、記憶部37は、超音波診断システム1の作動方法を実行するための作動プログラムを含む各種プログラムを記憶する。作動プログラムは、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させることも可能である。なお、上述した各種プログラムは、通信ネットワークを介してダウンロードすることによって取得することも可能である。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
以上の構成を有する記憶部37は、各種プログラム等が予めインストールされたROM(Read Only Memory)、および各処理の演算パラメータやデータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を用いて実現される。
制御部38は、制御機能を有するCPU(Central Processing Unit)や各種演算回路等を用いて実現される。制御部38は、記憶部37が記憶、格納する情報を記憶部37から読み出し、超音波診断システム1の作動方法に関連した各種演算処理を実行することによって超音波診断システム1を統括して制御する。
キーボード51は、キーが設けられ、キーの押下により、該キーに応じた信号を出力する。なお、キーボード51は、キーがタッチパネルにより実現されるものであってもよいし、画像を表示する表示部を有するものであってもよい。
フットスイッチ52は、足により踏み込むことによって信号の入力を受け付けるバーを有する。本実施の形態1では、術者がバーを踏み込むと、画像のフリーズ指示信号が受け付けられ、識別部35にフリーズ指示信号が入力される。このフリーズ指示信号には、当該フットスイッチ52のスイッチIDに関する情報も含まれている。本実施の形態1では、スイッチ22a、キーボード51およびフットスイッチ52がフリーズ指示入力部に相当する。
続いて、以上の構成を有する超音波診断システム1の超音波観測装置3が行うフリーズ画像生成処理について、図面を参照して説明する。図3は、本実施の形態1にかかる超音波観測装置が行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。なお、以下のフリーズ画像生成処理は、表示画像生成部33において順次生成されるBモード画像がライブ表示されていることを前提に説明する。
まず、制御部38は、フリーズ指示信号の入力があるか否かを判断する(ステップS101:フリーズ指示入力ステップ)。制御部38は、フリーズ指示信号の入力がある場合(ステップS101:Yes)、ステップS102に移行する。これに対し、制御部38は、フリーズ指示信号の入力がない場合(ステップS101:No)、ステップS101に戻り、フリーズ指示信号の入力の確認を繰り返す。なお、フリーズ指示信号の入力がない場合とは、指示信号の入力があり、当該指示信号がフリーズ指示以外を指示する旨の信号である場合を含む。フリーズ指示以外を指示する指示信号が入力された場合、制御部38は、別途、当該指示信号に応じた処理を行なう。
制御部38は、ステップS102に移行すると、フリーズ指示信号を入力したスイッチのスイッチIDを判定する(識別ステップ)。制御部38は、フリーズ指示信号に付与されたスイッチIDを識別部35に識別させる。制御部38は、識別部35から識別結果が得られると、該識別結果(スイッチID)を補正量判断部36に出力し、ステップS103に移行する。
ステップS103では、補正量判断部36が、補正量を判断し、判断した補正量(補正量ΔT)の設定を行う(選択指定時間決定ステップ)。具体的には、補正量判断部36は、識別部35が識別したスイッチIDをもとに、補正量記憶部37aを参照して、補正量ΔTを出力し、当該フリーズ指示信号(スイッチID)に対応する補正量ΔTを設定する。
制御部38は、補正量判断部36により補正量ΔTが設定されると、該補正量ΔTを信号処理部32に出力して、該当するBモード画像データ(超音波画像信号)を出力させる(ステップS104:画像選択ステップ)。具体的には、信号処理部32は、フリーズ指示信号が入力されたタイミング(時間)に表示部4に表示されていたBモード画像(フレーム番号)から所定時間(または所定フレーム)遡ったBモード画像データをバッファ34から抽出(取得)して、表示画像生成部33に出力する。
図4は、本実施の形態1にかかるフリーズ画像生成処理における画像選択を説明する図であって、バッファ34に記憶された時系列(時間t)のBモード画像データに対応するフレームデータFをスイッチIDごとに示す模式図である。図4に示すように、例えば時間tにおいて術者によりフリーズ指示が入力されると、信号処理部32は、補正量判断部36により設定された補正量ΔTに基づき、フレームデータFを抽出する。例えば、スイッチID:1(スイッチ22a)の場合、スイッチID:1に対応したΔT(T11+T21)分、時間tから遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。また、スイッチID:2(フットスイッチ52)の場合、スイッチID:2に対応したΔT(T12+T22)分遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。また、スイッチID:3(キーボード51のフリーズ指示入力キー(フリーズスイッチ))の場合、スイッチID:3に対応したΔT(T13+T23)分遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。
その後、表示画像生成部33は、信号処理部32からフリーズ画像として出力されたBモード画像データに対して所定の信号処理を施して、表示用のフリーズ画像データの生成処理を行う(ステップS105)。
以上説明したように超音波観測装置3によってフリーズ画像生成処理を行うことにより生成されたフリーズ画像としてのBモード画像は、複数のスイッチ(スイッチID:1〜3)のいずれかによって入力されたフリーズ指示に対し、各々の補正量(補正時間)遡ったBモード画像データを取得するため、術者の所望のフリーズ画像を表示部4に表示することができる。
以上説明した本実施の形態1によれば、複数のスイッチごとに補正量ΔTを設定し、識別されたスイッチIDに応じて遡ったBモード画像データをフリーズ画像として選択するようにしたので、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができる。
なお、本実施の形態1では、識別部35がスイッチIDを識別するものとして説明したが、スイッチIDに加え、観察モード(例えば、構造を観察するモードや血流を観察するモード)を識別するものであってもよい。また、観察モードが予め設定されていれば、補正量判断部36は、観察モードと識別されたスイッチIDとに基づいて補正量ΔTを判断する。これらの場合、補正量記憶部37aは、観察モードごとに補正量ΔTを記憶する。
(実施の形態1の変形例)
次に、本発明の実施の形態1の変形例について図面を参照して説明する。図5は、本実施の形態1の変形例にかかる超音波診断システムの補正量記憶部が記憶する設定時間と一律調整時間とを説明する図である。上述した実施の形態1では、補正時間T21〜T23を個別に設定することで、各スイッチIDに応じた補正量ΔTを設定するものとして説明したが、本変形例では、さらに各スイッチIDに応じた各補正量ΔTを一括して変更する。
図5に示すように、本変形例にかかる補正量ΔTは、上述した機種遅延時間および補正時間(設定時間)と、一律調整時間との和として算出される。一律調整時間T31は、術者により任意に設定可能である。一律調整時間T31の設定により、各スイッチIDの補正量ΔTを、設定時間から一括して同じ時間分増大させることができる。
図6は、本実施の形態1の変形例にかかるフリーズ画像生成処理における画像選択を説明する図であって、バッファ34に記憶された時系列(時間t)のBモード画像データに対応するフレームデータFをスイッチIDごとに示す模式図である。図6に示すように、例えば時間tにおいて術者によりフリーズ指示が入力されると、信号処理部32は、補正量判断部36により設定された補正量ΔTに基づき、フレームデータFを抽出する。本変形例では、スイッチIDごとに設定された設定時間(機種遅延時間+補正時間)に対して一律の時間(一律調整時間T31)が付与され、該設定時間に対して一律調整時間T31分、各々遡っている(時間t10)。例えば、スイッチID:1(スイッチ22a)の場合、スイッチID:1に対応したΔT(T11+T21+T31)分、時間tから遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。また、スイッチID:2(フットスイッチ52)の場合、スイッチID:2に対応したΔT(T12+T22+T31)分遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。また、スイッチID:3(キーボード51のフリーズ指示入力キー)の場合、スイッチID:3に対応したΔT(T13+T23+T31)分遡った時間tに対応するフレームデータFを抽出する。
本変形例によれば、一律調整時間T31の設定により、各スイッチIDの各補正量ΔTを一括して増大させるようにしたので、個別に設定した補正時間T21〜T23の相対的な関係(差)を変えることなく、補正量ΔTを変更することができる。例えば、異なる術者間でT11+T21、T12+T22、T13+T23の関係性を維持したまま補正量ΔTを変更する場合や、装置間の仕様の差異などにより画質やフレームレートが異なる場合の補正量ΔTの再設定を容易に行うことができる。一律調整時間T31を画質やフレームレートに応じて設定することにより、装置間の仕様の差異などにも対応して術者の所望のフリーズ画像を表示部4に表示することが可能となる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図7は、本実施の形態2にかかる超音波診断システムの構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、キーボード51およびフットスイッチ52によりフリーズ指示が入力されるものとして説明したが、本実施の形態2では、キーボード51およびフットスイッチ52のほか、音声によりフリーズ指示を入力する非接触ユーザインターフェイスを含む。
本実施の形態2にかかる超音波診断システム1aは、上述した超音波プローブ2と、超音波プローブ2が取得した超音波エコーに基づく画像をそれぞれ生成する超音波観測装置3aと、超音波観測装置3aにより生成された超音波エコーに基づく画像を含む各種情報を表示する表示部4と、フリーズ指示信号を含む各種の指示入力を行うためのキーボード51、フットスイッチ52、および非接触ユーザインターフェイスとしてのナチュラルユーザインターフェイス(NUI)53と、を備える。本実施の形態2においてNUI53は、例えばマイクを用いて実現され、術者などが発した声(音)を電気信号に変換する。なお、NUI53においても上述したスイッチIDが付与されているものとして説明する。
超音波観測装置3aは、上述した実施の形態1にかかる超音波観測装置3の構成に加えて、NUI53が変換した電気信号を認識するNUI認識部39を有する。
NUI認識部39は、NUI53(マイク)に入力された音声の周波数を検出し、検出した音声の周波数と、予め記憶されている特徴データとを比較して言語系列を認識結果として出力する。具体的には、NUI認識部39は、例えば、術者によりNUI53に「フリーズ」と入力があった場合、得られた電気信号から特徴データとを比較して「フリーズ」と認識し、画像のフリーズ指示にかかるコマンドを認識結果として識別部35に出力する。
続いて、以上の構成を有する超音波診断システム1aの超音波観測装置3aが行うフリーズ画像生成処理について、図面を参照して説明する。図8は、本実施の形態2にかかる超音波観測装置が行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。なお、図8に示すフローチャートは、NUI53から信号の入力があった場合を説明する。その他の入力手段によるフリーズ画像生成処理については、上述したフローチャート(図3参照)をもとに行う。
まず、制御部38は、NUI53から信号の入力があるか否かを判断する(ステップS201)。制御部38は、NUI53から信号の入力がある場合(ステップS201:Yes)、ステップS202に移行する。これに対し、制御部38は、NUI53から信号の入力がない場合(ステップS201:No)、ステップS201に戻り、NUI53からの信号入力の確認を繰り返す。
ステップS202では、制御部38は、NUI53から取得した信号(NUI認識部39による認識結果)がフリーズ指示であるか否かを判断する。制御部38は、信号に含まれる認識結果から、画像のフリーズ指示にかかるコマンドを検出すると、フリーズ指示であると判断し(ステップS202:Yes)、ステップS203に移行する。また、制御部38は、NUI53から取得した信号がフリーズ指示ではない場合(ステップS202:No)、ステップS201に戻り、NUI53からの信号入力の確認を繰り返す。なお、本実施の形態2においては、各入力手段のうち、NUI53かその他の入力手段であるかを識別する処理を識別ステップとしてもよいし、NUI53からのフリーズ指示信号を受け付けたことを識別ステップとするものであってもよい。
ステップS203では、制御部38が、NUI53の認識時間の取得を行う。具体的には、制御部38は、NUI53が、当該フリーズ指示にかかる音声を認識した際の認識開始時刻を取得する。制御部38は、取得した認識開始時刻を補正量判断部36に出力する。
その後、補正量判断部36が、補正量を判断し、判断した補正量(補正量ΔT)の設定を行う。具体的には、補正量判断部36は、補正量記憶部37aを参照して、NUI53に応じた補正量ΔTを出力し、当該補正量ΔTに対し、認識開始時刻から識別部35がフリーズ指示信号を制御部38に出力した時刻(認識完了時刻)までの時間(以下、認識時間T20という)を加える(ステップS204)。補正量判断部36は、補正量ΔT(設定時間)に認識時間T20を加算して得られた補正時間を補正量として制御部38に出力する。
制御部38は、補正量判断部36による加算処理後の補正量(補正量ΔT+認識時間T20)が設定されると、該補正量を信号処理部32に出力して、該当するBモード画像データ(超音波画像信号)をバッファ34から抽出(取得)出力させる(ステップS205)。信号処理部32は、上述した実施の形態1と同様にして、補正量判断部36により設定された補正量に基づき、フレームデータFを抽出する。信号処理部32は、予め設定されている補正量ΔTに認識時間T20を加算し、フリーズ指示が入力された時間から、認識時間T20を加算した補正時間分遡った時間に対応するフレームデータFを抽出する。
その後、表示画像生成部33は、信号処理部32からフリーズ画像として出力されたBモード画像データに対して所定の信号処理を施して、表示用のフリーズ画像データの生成処理を行う(ステップS206)。
以上説明したように超音波観測装置3aによってフリーズ画像生成処理を行うことにより生成されたフリーズ画像としてのBモード画像は、フリーズ指示を入力したデバイスがNUI53である場合、予め設定されている補正量ΔTに認識時間T20を加算した時間分遡ってBモード画像データを取得するため、キーボード51やフットスイッチ52と比してフリーズ指示を認識するまでに時間を要するNUI53を用いた場合であっても、術者の所望のフリーズ画像を表示部4に表示することができる。
以上説明した本実施の形態2によれば、入力方法ごとに補正量ΔTを設定し、識別されたスイッチIDに応じて遡ったBモード画像データをフリーズ画像として選択するようにしたので、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができる。
また、本実施の形態2によれば、NUI53によってフリーズ指示を入力する場合に、予め設定されている補正量ΔTに認識時間T20を加算した時間分遡ってBモード画像データを取得するようにしたので、キーボード51やフットスイッチ52と比してフリーズ指示を認識するまでに時間を要する入力手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができる。
なお、上述した実施の形態2では、NUI53が音声を検出するマイク(音声入力)であるものとして説明したが、ジェスチャ(術者の動作)や視線を検出して認識結果を出力するなどの非接触ユーザインターフェイスであってもよい。NUI53がジェスチャを認識する場合、NUI認識部39は、ジェスチャに応じた指示コマンドを認識結果として出力する。また、NUI53が視線を認識する(例えば目(視線)を撮像する)場合、NUI認識部39は、視線(視線の動き)に応じた指示コマンドを認識結果として出力する。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。図9は、本実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの構成を示すブロック図である。なお、上述した構成と同一の構成には同一の符号を付して説明する。上述した実施の形態1では、超音波を用いて観測対象を観測するための装置である超音波診断システムを例に説明したが、本実施の形態3では、上述した超音波信号を送受信する超音波振動子と、光学領域を撮像する撮像素子とが併設された超音波内視鏡を備えた超音波観察システムとしての超音波内視鏡システムを例に説明する。
超音波内視鏡システム1bは、超音波パルスを出力して反射した超音波エコーを受信するとともに、超音波パルスの出力領域を含む撮像領域を撮像し、撮像信号として取得する超音波内視鏡6と、超音波内視鏡6が取得した超音波エコーに基づく画像を生成する超音波観測装置3bと、超音波内視鏡6が取得した超音波エコーおよび撮像信号に基づく画像をそれぞれ生成するプロセッサ7と、超音波内視鏡6の先端から出射する照明光を発生する光源装置8と、プロセッサ7により生成された超音波エコーに基づく画像、および撮像信号に応じた画像を含む各種情報を表示する表示部4と、フリーズ指示信号を含む各種の指示入力を行うためのキーボード91、第1フットスイッチ92および第2フットスイッチ93と、を備える。
超音波観測装置3bは、上述した送受信部31、信号処理部32(画像選択部)、表示画像生成部33、バッファ34(第1記憶部)、識別部35、記憶部37および制御部38を有する。
超音波内視鏡6は、被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内画像を撮像する撮像部61と、観測対象へ超音波パルスを出力するとともに、観測対象によって反射された超音波エコーを受信する超音波振動子21と、を先端に有する挿入部と、撮像部61および超音波振動子21の操作を行う操作部62とによって構成される。
撮像部61は、光を受光して光電変換を行うことにより撮像信号を生成する画素が2次元状に配列された撮像素子を用いて実現される。撮像素子としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが挙げられる。
操作部62は、挿入部の先端を湾曲させる湾曲ノブや、被検体の体腔内に生検鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部、超音波観測装置3bに対して操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチを有する。複数のスイッチは、表示部4で表示する撮像信号に基づく画像のフリーズ指示を入力するための第1スイッチ62a、および表示部4で表示する超音波エコーに基づく画像のフリーズ指示を入力するための第2スイッチ62bを含む。
プロセッサ7は、映像処理部71、信号処理部72(画像選択部)、PinP(Picture in Picture)制御部73、バッファ74(第1記憶部)、識別部75、補正量判断部76(選択指定時間決定部)、記憶部77および制御部78を有する。
映像処理部71は、撮像部61との間で電気信号の送受信を行う。映像処理部71は、撮像部61と電気的に接続され、撮像タイミングなどの撮像条件を撮像部61に送信するとともに、撮像部61が生成した撮像信号を受信する。
信号処理部72は、映像処理部71が受信した撮像信号をもとに、表示部4が表示する体内画像データを生成する。信号処理部72は、撮像信号に対して、所定の画像処理を実行して体内画像を含む体内画像データを生成する。体内画像(観測画像)は、色空間としてRGB表色系を採用した場合の変数であるR、G、Bの値をそれぞれ有するカラー画像である。
信号処理部72は、映像処理部71から出力される撮像信号に対して順次信号処理を施して生成した体内画像データをバッファ74に出力する。また、信号処理部72は、体内画像のフリーズ指示信号の入力があった場合に、補正量判断部76が判断した補正量(補正時間)をもとに、該補正量分遡った体内画像データをバッファ74から抽出し、抽出した体内画像をフリーズ画像としてPinP制御部73に出力する。
PinP制御部73は、バッファ74に記憶された体内画像データを取得し、該取得した体内画像データに対して、表示部4における画像の表示レンジに応じて定まるデータステップ幅に応じたデータの間引きや、階調処理などの所定の処理を施した後、該処理後の体内画像データを表示用の体内画像データ(通常観察モードの画像データ)として出力する。また、PinP制御部73は、この表示用の体内画像データと、超音波観測装置3bから送信されるBモード画像データ(超音波観察モードの画像データ)とを、表示部4に同時に表示するための制御を行う。例えば、PinP制御部73は、体内画像上や体内画像の周囲に、該体内画像より小さいサイズのBモード画像を表示するような表示画像データを生成し、生成した表示画像データの表示制御を行ったり、体内画像またはBモード画像を表示部4にライブ表示させる一方、体内画像またはBモード画像のうちフリーズ指示により選択されたフリーズ画像を表示部4に表示させる表示制御を行ったりする。
バッファ74は、例えばリングバッファを用いて実現され、信号処理部72により生成された一定量(所定フレーム数)の体内画像データを時系列に沿って記憶する。容量が不足すると(所定のフレーム数の体内画像データを記憶すると)、最も古い体内画像データを最新の体内画像データで上書きすることで、最新の体内画像データを時系列順に所定フレーム数記憶する。
識別部75は、キーボード91や第1フットスイッチ92、第1スイッチ62aおよび第2スイッチ62bから入力される信号を検出する。識別部75は、検出した信号が画像のフリーズ指示信号である場合、フリーズ対象画像およびスイッチIDを識別して、フリーズ指示信号とともにスイッチIDにかかる情報を制御部78に出力する。
補正量判断部76は、画像のフリーズ指示信号の入力があった場合に、記憶部77を参照して、フリーズ対象画像となる体内画像データまたはBモード画像データを選択するための補正量を判断する。具体的には、補正量判断部76は、識別部75が識別したフリーズ対象画像およびスイッチIDをもとに、記憶部77を参照して、フリーズ指示信号が入力されたタイミングのBモード画像から所定時間(所定フレーム)遡った画像データ(体内画像データまたはBモード画像データ)を選択するための補正時間を判断する。
記憶部77は、超音波内視鏡システム1bを動作させるための各種プログラム、および超音波内視鏡システム1bの動作に必要な各種パラメータ等を含むデータなどを記憶する。記憶部77は、補正量記憶部77a(第2記憶部)を有する。
補正量記憶部77aは、識別部75が識別するスイッチIDに対応させて、フリーズ対象画像を選択するための補正時間を記憶する。図10は、本実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図であって、体内画像データ(撮像部61による画像データ)の選択にかかるスイッチIDと補正量ΔTとの関係を説明する図である。図11は、本実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムの補正量記憶部が記憶する補正量を説明する図であって、Bモード画像データ(超音波振動子21による画像データ)の選択にかかるスイッチIDと補正量ΔTとの関係を説明する図である。図10,11に示すように、補正量ΔTはスイッチIDごとに記憶され、スイッチIDは通常観察モード、超音波観察モードごとに各々付与されている。補正量ΔTは、各々の機種に応じて設定される機種遅延時間(機種遅延時間T11〜T16)と、術者などにより個別に設定可能な補正時間(補正時間T21〜T26)との和として算出される。なお、同一スイッチIDにおける通常観察モードおよび超音波観察モードの補正量ΔT(設定時間:機種遅延時間+補正時間)は、各々の処理時間により個別に設定され、異なる場合もあれば同じ場合もある。
本実施の形態3では、通常観察モードにおいて、スイッチID:1が操作部62の第1スイッチ62aと対応付けられ、スイッチID:2が第1フットスイッチ92に対応付けられ、スイッチID:3がキーボード91の体内画像のフリーズ指示入力キーに対応付けられているものとして説明する。また、超音波観察モードにおいて、スイッチID:1が操作部62の第2スイッチ62bと対応付けられ、スイッチID:2が第2フットスイッチ93に対応付けられ、スイッチID:3がキーボード91のBモード画像のフリーズ指示入力キーに対応付けられているものとして説明する。
また、記憶部77は、超音波内視鏡システム1bの作動方法を実行するための作動プログラムを含む各種プログラムを記憶する。作動プログラムは、ハードディスク、フラッシュメモリ、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して広く流通させることも可能である。なお、上述した各種プログラムは、通信ネットワークを介してダウンロードすることによって取得することも可能である。ここでいう通信ネットワークは、例えば既存の公衆回線網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などによって実現されるものであり、有線、無線を問わない。
以上の構成を有する記憶部77は、各種プログラム等が予めインストールされたROM(Read Only Memory)、および各処理の演算パラメータやデータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)等を用いて実現される。
制御部78は、制御機能を有するCPUや各種演算回路等を用いて実現される。制御部78は、記憶部77が記憶、格納する情報を記憶部77から読み出し、超音波観測装置3bを含む超音波内視鏡システム1bの作動方法に関連した各種演算処理を実行することによって超音波内視鏡システム1bを統括して制御する。
光源装置8は、光源81と、光源ドライバ82と、を備える。
光源81は、照明光を出射する光源や、一または複数のレンズ等を用いて構成され、光源ドライバ82の制御のもと、光源の駆動により光(照明光)を出射する。光源81が発生した照明光は、ライトガイド601を経由して超音波内視鏡6の先端から被写体に向けて出射される。
光源ドライバ82は、制御部78の制御のもと、光源81に対して電流を供給することにより、照明光を出射させる。制御部78は、光源ドライバ82の駆動を制御することにより、光源81に供給する電力量を制御するとともに、光源81の駆動タイミングを制御する。
キーボード91は、複数のキーが設けられ、キーの押下により、該キーに応じた信号を出力する。なお、キーボード91は、複数のキーがタッチパネルにより実現されるものであってもよいし、画像を表示する表示部を有するものであってもよい。
第1フットスイッチ92および第2フットスイッチ93は、足により踏み込むことによって信号の入力を受け付けるバーを有する。本実施の形態3では、術者がバーを踏み込むと、画像のフリーズ指示信号が受け付けられ、第1フットスイッチ92が踏み込まれた場合には識別部75にフリーズ指示信号が入力され、第2フットスイッチ93が踏み込まれた場合には識別部35にフリーズ指示信号が入力される。
なお、本実施の形態3では、識別部35は、第2フットスイッチ93からの信号の入力を受け付け、該受け付けた信号をフリーズ指示信号として制御部38に出力する。制御部38は、識別部35からのフリーズ指示信号を制御部78に出力する。
続いて、以上の構成を有する超音波内視鏡システム1bが行うフリーズ画像生成処理について、図面を参照して説明する。図12は、本実施の形態3にかかる超音波内視鏡システムが行うフリーズ画像生成処理を説明するフローチャートである。
まず、制御部78は、フリーズ指示信号の入力があるか否かを判断する(ステップS301)。制御部78は、フリーズ指示信号の入力がある場合(ステップS301:Yes)、ステップS302に移行する。これに対し、制御部78は、フリーズ指示信号の入力がない場合(ステップS301:No)、ステップS301に戻り、フリーズ指示信号の入力の確認を繰り返す。
制御部78は、ステップS302に移行すると、フリーズ指示対象の画像が、体内画像(通常観察モード)であるか、Bモード画像(超音波観察モード)であるかの判断処理を行う。具体的には、識別部75が、例えば、観察モードが通常観察モードであるか超音波観察モードであるかを判断したり、信号を入力したデバイス(またはキー)が、体内画像(通常観察モード)のフリーズを指示するものであるか、Bモード画像(超音波観察モード)のフリーズを指示するものであるかを、フリーズ指示信号に付与されている情報をもとに判断する。
制御部78は、フリーズ指示対象の画像を判断後、フリーズ指示信号を入力したスイッチのスイッチIDを判定する(ステップS303)。制御部78は、フリーズ指示信号に付与されたスイッチIDを識別部75に識別させる。制御部78は、識別部75から識別結果が得られると、該識別結果(スイッチID)とフリーズ対象画像に関する情報(観察モードなど)とを補正量判断部76に出力し、ステップS304に移行する。
ステップS304では、補正量判断部76が、補正量を判断し、判断した補正量(補正量ΔT)の設定を行う。具体的には、補正量判断部76は、識別部75が識別したスイッチIDをもとに、補正量記憶部77aを参照して、補正量ΔTを出力し、当該フリーズ指示信号に対応する補正量ΔTを設定する。
制御部78は、補正量判断部76により補正量ΔTが設定されると、フリーズ指示対象の画像が体内画像(通常観察モード)である場合には補正時間ΔTを信号処理部72に出力して、バッファ74から該当する体内画像データを出力させ、フリーズ指示対象の画像がBモード画像(超音波観察モード)である場合には補正量ΔTを制御部38(信号処理部32)に出力して、バッファ34から該当するBモード画像データ(超音波画像信号)を出力させる(ステップS305)。
その後、PinP制御部73は、信号処理部72または信号処理部32から出力されたフリーズ画像データ(体内画像データ/Bモード画像データ)に対して所定の信号処理を施して、表示用のフリーズ画像データの生成処理を行う(ステップS306)。PinP制御部73は、生成したフリーズ画像をライブ中の画像内に重畳して表示させる制御を行うことにより、表示部4に選択したフリーズ画像を表示させる。
以上説明したようなフリーズ画像生成処理を行うことにより生成されたフリーズ画像としての体内画像またはBモード画像は、複数のスイッチ(スイッチID:1〜3)のいずれかによって入力されたフリーズ指示に対し、各々の補正量(設定時間)遡った体内画像データまたはBモード画像データを取得するため、術者の所望のフリーズ画像を表示部4に表示することができる。
以上説明した本実施の形態3によれば、複数のスイッチごとに補正量ΔTを設定し、識別されたスイッチIDに応じて遡った画像データをフリーズ画像として選択するようにしたので、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択することができる。
また、本実施の形態3によれば、体内画像を観察する通常観察モード、またはBモード画像を観察する超音波観察モードに応じて各々補正量を設定し、識別部75による識別結果に応じてフリーズ対象画像を選択するようにしたので、観察モードによらず所望の画像を選択することができる。
なお、本実施の形態3において、上述した実施の形態2にかかるNUI53およびNUI認識部39をさらに備えるようにしてもよい。この場合、NUI認識部39は、プロセッサ7に設けられることが好ましい。
また、本実施の形態3では、プロセッサ7側に設けた識別部75により観察モードやスイッチIDを識別し、補正量判断部76が補正量の設定を行うものとして説明したが、超音波観測装置3b側に識別部および補正量判断部を設けるものであってもよいし、プロセッサ7および超音波観測装置3bの各々に識別部および補正量判断部を設けるものであってもよい。また、フリーズ指示対象の画像(体内画像またはBモード画像)に応じて、フリーズ指示入力を行うデバイス(またはキー)の信号出力先を、超音波観測装置3bまたはプロセッサ7に予め設定するものであってもよい。
また、本実施の形態3では、表示部4およびキーボード91がプロセッサ7側に接続されているものとして説明したが、超音波観測装置3bに接続されるものであってもよいし、プロセッサ7および超音波観測装置3bの両方に接続されるものであってもよい。
また、本実施の形態3では、PinP制御部73がプロセッサ7に設けられているものとして説明したが、超音波観測装置3bに設けられるものであってもよい。
また、本実施の形態3では、内視鏡を用いる超音波観察システムとして説明したが、例えば、観測領域を撮影する定点カメラと、上述した超音波診断システム1,1aとを備えた超音波観察システムなどであっても適用可能である。
また、上述した実施の形態1〜3では、キーボード51,91、フットスイッチ52、NUI53などをフリーズ指示の入力手段として説明したが、マウス、タッチパネルやレバーなどを入力手段として用いるものであってもよいし、これらを組み合わせてもよい。
また、上述した実施の形態1〜3では、表示部4により超音波画像と内視鏡画像との両方を表示するものとして説明したが、二つの表示部を設けて各画像を個別に表示するものであってもよい。
また、上述した実施の形態1〜3では、補正量記憶部37a,77aが、スイッチIDに対応させて補正量を記憶するものとして説明したが、複数のユーザ(例えば術者)が使用する場合、該複数のユーザごとに補正量を記憶することが好ましい。ユーザごとの補正量を記憶し、超音波診断システム1,1aまたは超音波内視鏡システム1bを使用するユーザが自身の補正量を補正量記憶部37a,77aから呼び出すことで、ユーザごとに個別に設定した補正量によるフリーズ画像の選択を行うことができる。
また、上述した実施の形態1〜3では、観測対象が生体組織であることを例に説明したが、材料の特性を観測する工業用の内視鏡であっても適用できる。本発明にかかる医療診断装置は、体内、体外を問わず適用可能である。また、超音波のほか、赤外線などを照射して観測対象の信号を送受信するものであってもよい。
このように、本発明は、請求の範囲に記載した技術的思想を逸脱しない範囲内において、様々な実施の形態を含みうるものである。
以上のように、本発明にかかる医療診断装置、超音波観察システム、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラムは、複数のフリーズ指示手段を用いる場合であっても所望の画像を選択するのに有用である。
1,1a 超音波診断システム
1b 超音波内視鏡システム
2 超音波プローブ
3,3a,3b 超音波観測装置
4 表示部
6 超音波内視鏡
7 プロセッサ
8 光源装置
21 超音波振動子
22,62 操作部
22a スイッチ
31 送受信部
32,72 信号処理部(画像選択部)
33 表示画像生成部
34,74 バッファ(第1記憶部)
35,75 識別部
36,76 補正量判断部(選択指定時間決定部)
37,77 記憶部
37a,77a 補正量記憶部(第2記憶部)
38,78 制御部
39 NUI認識部
51,91 キーボード
52 フットスイッチ
53 NUI
61 撮像部
62a 第1スイッチ
62b 第2スイッチ
71 映像処理部
73 PinP制御部
92 第1フットスイッチ
93 第2フットスイッチ

Claims (11)

  1. 観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置であって、
    前記複数の観測画像を時系列に沿って記憶する第1記憶部と、
    前記表示部に表示された前記観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付ける複数のフリーズ指示入力部と、
    前記フリーズ指示入力部ごとに予め関連付けられた補正情報を記憶する第2記憶部と、
    前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部を識別する識別部と、
    記識別部の識別結果、および前記第2記憶部に記憶された前記補正情報に基づいて、補正量判断する補正量判断部と、
    前記補正量判断部により判断した前記補正量に基づき、前記第1記憶部に記憶された前記複数の観測画像のうち、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記補正量に応じて遡った前記観測画像、または経過した記観測画像を選択する画像選択部と、
    を備えたことを特徴とする医療診断装置。
  2. 前記補正量は、時間またはフレーム数であることを特徴とする請求項1に記載の医療診断装置。
  3. 前記第2記憶部は、前記フリーズ指示入力部ごとの信号処理時間に応じた機種遅延時間をさらに記憶し、
    前記補正情報は、前記機種遅延時間の増減を調整する時間であり、
    前記画像選択部は、前記機種遅延時間と前記補正情報との和を少なくとも含む前記補正量に基づいて前記観測画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の医療診断装置。
  4. 前記補正量は、前記機種遅延時間と前記補正情報との和で決まる設定時間と、前記複数のフリーズ指示入力部にかかる前記補正量の増減を一律に調整する一律調整時間との和であることを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  5. 前記複数のフリーズ指示入力部は、非接触ユーザインターフェイスを含むことを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  6. 前記識別部が、前記指示信号の入力を受け付けた前記フリーズ指示入力部が前記非接触ユーザインターフェイスであると識別した場合において、
    前記補正量判断部は、前記第2記憶部に記憶された前記非接触ユーザインターフェイスに対応する設定時間と、前記非接触ユーザインターフェイスの処理開始時間から前記指示信号の入力の受け付け完了時間までに要した認識時間との和を前記補正量とすることを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  7. 前記補正量は、前記観測画像の画質またはフレームレートに応じて異なることを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  8. 前記観測対象の画像を生成するための信号は、前記観測対象に対して送信した超音波が前記観測対象によって反射された超音波エコーを電気信号に変換したエコー信号に基づいて生成される信号であることを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  9. 前記観測対象の画像を生成するための信号は、撮像素子によって受光された光信号を電気信号に変換した撮像信号をさらに含み、
    同一のフリーズ指示入力部における前記補正情報は、前記エコー信号と前記撮像信号とで異なるとを特徴とする請求項に記載の医療診断装置。
  10. 観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置の作動方法であって、
    第1のフリーズ指示入力部または第1のフリーズ指示入力とは異なる第2のフリーズ指示入力部が、前記表示部に表示された観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付けるフリーズ指示入力ステップと、
    識別部が、前記指示信号の入力を受け付けたのが、前記第1および第2のフリーズ指示入力部のうちのいずれであるかを識別する識別ステップと、
    補正量判断部が、前記識別ステップの識別結果に基づいて補正量判断する補正量判断ステップと、
    画像選択部が、前記識別ステップの識別結果に応じて、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記補正量に応じて遡った前記観測画像、または経過した前記観測画像を選択する画像選択ステップと、
    を含むことを特徴とする医療診断装置の作動方法。
  11. 観測対象の画像を生成するための信号を取得し、取得した前記信号に基づく複数の観測画像を順次生成し、生成した前記複数の観測画像を外部の表示部に連続的に表示させる医療診断装置の作動プログラムであって、
    第1のフリーズ指示入力部または第1のフリーズ指示入力とは異なる第2のフリーズ指示入力部が、前記表示部に表示された観測画像をフリーズ表示させる指示信号の入力を受け付けるフリーズ指示入力手順と、
    識別部が、前記指示信号の入力を受け付けたのが、前記第1および第2のフリーズ指示入力部のうちのいずれであるかを識別する識別手順と、
    補正量判断部が、前記識別手順の識別結果に基づいて補正量判断する補正量判断手順と、
    画像選択部が、前記識別手順の識別結果に応じて、前記指示信号の入力を受け付けた時間から前記補正量に応じて遡った前記観測画像、または経過した前記観測画像を選択する画像選択手順と、
    を前記医療診断装置に実行させることを特徴とする医療診断装置の作動プログラム。
JP2016566077A 2014-12-26 2015-12-03 医療診断装置、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム Active JP6095875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014266388 2014-12-26
JP2014266388 2014-12-26
PCT/JP2015/083996 WO2016104093A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-03 医療診断装置、超音波観察システム、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6095875B2 true JP6095875B2 (ja) 2017-03-15
JPWO2016104093A1 JPWO2016104093A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56150124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566077A Active JP6095875B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-03 医療診断装置、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9872668B2 (ja)
EP (1) EP3238636A4 (ja)
JP (1) JP6095875B2 (ja)
CN (1) CN107106141B (ja)
WO (1) WO2016104093A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7001556B2 (ja) * 2018-06-29 2022-01-19 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
US20230025755A1 (en) * 2019-12-19 2023-01-26 Ambu A/S Image capture selection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065667A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像表示方法および超音波診断装置
JP2004148015A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2007282957A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Aloka Co Ltd ワイヤレス超音波診断装置
JP2010042282A (ja) * 2009-10-23 2010-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2014140410A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113387B2 (ja) * 2004-11-17 2013-01-09 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及び超音波画像表示方法
WO2011155429A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 信号処理装置及び静止画生成方法
JP5649519B2 (ja) * 2011-06-03 2015-01-07 富士フイルム株式会社 超音波診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002065667A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像表示方法および超音波診断装置
JP2004148015A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2007282957A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Aloka Co Ltd ワイヤレス超音波診断装置
JP2010042282A (ja) * 2009-10-23 2010-02-25 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2014140410A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波画像生成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3238636A1 (en) 2017-11-01
WO2016104093A1 (ja) 2016-06-30
US9872668B2 (en) 2018-01-23
US20170290571A1 (en) 2017-10-12
CN107106141B (zh) 2020-05-05
CN107106141A (zh) 2017-08-29
JPWO2016104093A1 (ja) 2017-04-27
EP3238636A4 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017746B1 (ja) 医療用診断装置、超音波観察システム、医療用診断装置の作動方法および医療用診断装置の作動プログラム
US9691433B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and medical image proccessing apparatus
JP6899804B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
JPWO2015186397A1 (ja) 処理装置、内視鏡システム、内視鏡装置、画像処理装置の作動方法および画像処理プログラム
EP3228253B1 (en) Medical observation device, method for operating medical observation device, and program for operating medical observation device
JP2018198856A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断支援装置
JP6095875B2 (ja) 医療診断装置、医療診断装置の作動方法および医療診断装置の作動プログラム
JP2007313202A (ja) 超音波診断システム
JP6203456B2 (ja) 超音波観測装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム
US20180210080A1 (en) Ultrasound observation apparatus
JP2009189500A (ja) 超音波診断装置
JP2011072522A (ja) 超音波診断装置及び方法
JP2021035442A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの作動方法
JP2016015972A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の作動方法
JP2009297346A (ja) 超音波観測装置、超音波内視鏡装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006175006A (ja) 超音波観測装置、超音波内視鏡装置、及び、画像処理方法
WO2021039101A1 (ja) 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法
WO2016059913A1 (ja) 超音波観測装置
JP2020156730A (ja) 超音波観測装置及び超音波内視鏡システム
JP7251843B1 (ja) 超音波診断装置及びそのためのプログラム
JP7292184B2 (ja) 学習装置、学習方法および学習済みモデル
JP2009261522A (ja) 医用画像生成システム
JP6431815B2 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡システム
JP2005253828A (ja) 超音波撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6095875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250