JP6092905B2 - 複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置 - Google Patents

複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6092905B2
JP6092905B2 JP2015011993A JP2015011993A JP6092905B2 JP 6092905 B2 JP6092905 B2 JP 6092905B2 JP 2015011993 A JP2015011993 A JP 2015011993A JP 2015011993 A JP2015011993 A JP 2015011993A JP 6092905 B2 JP6092905 B2 JP 6092905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
electronic device
processor
operating
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015011993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197916A (ja
Inventor
達人 謝
達人 謝
盈▲そう▼ 林
盈▲そう▼ 林
Original Assignee
廣達電腦股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣達電腦股▲分▼有限公司 filed Critical 廣達電腦股▲分▼有限公司
Publication of JP2015197916A publication Critical patent/JP2015197916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092905B2 publication Critical patent/JP6092905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/4408Boot device selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • G06F8/62Uninstallation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system
    • G06F9/441Multiboot arrangements, i.e. selecting an operating system to be loaded
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置に関し、特に、複数のオペレーティングシステム間を切り換える方法および電子装置に関するものである。
ほとんどのアンドロイド(登録商標)タブレットは、近年、単一のオペレーティングシステムを備えている。アンドロイド(登録商標)オペレーティングシステムのユーザーは、アンドロイド(登録商標)マーケットから必要なアプリケーションをダウンロードすることができる。しかしながら、単一のオペレーティングシステムを備えたタブレットPCは、全てのアプリケーション要件を満たすことができなくなってくる。このため、本発明は、より多くのアプリケーションのオプションをユーザーに提供する複数のオペレーティングシステムを動作させる方法を提供する。
複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置を提供する。
本発明の一実施形態は、複数のオペレーティングシステムを動作させる方法を提供する。複数のオペレーティングシステムを動作させる方法は、電子装置に、共通のプラットフォームシステムに基づくが、異なる構成で設定された少なくとも1つの第1のオペレーティングシステムと1つの第2のオペレーティングシステムとをインストールするステップ、電子装置の記憶装置から、第1と第2のオペレーティングシステムを動作させる複数の共通のファイルを保存するために用いられる共通のメモリブロックをプランニングするステップ、および電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じて第1または第2のオペレーティングシステムをローディングするステップを含む。
本発明の一実施形態は、複数のオペレーティングシステムを動作させる電子装置を提供する。電子装置は、第1のオペレーティングシステム、第2のオペレーティングシステム、記憶装置、およびプロセッサを含む。第1と第2のオペレーティングシステムは、同一のプラットフォームシステムに基づくが、異なる構成で設定される。記憶装置は、第1と第2のオペレーティングシステムを動作させる複数の共通のファイルを保存するために用いられる共通のメモリブロックを有する。記憶装置に接続されたプロセッサは、電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じて第1または第2のオペレーティングシステムをローディングする。
添付の図面とともに以下の本発明の様々な実施形態の詳細な説明を検討することで、本発明はより完全に理解できる。
本発明の第1の実施形態に係る、複数のオペレーティングシステムを備えた電子装置10を示すブロック図である。 第1の使用スペースをマージする前および後の使用スペースをそれぞれ示す構成図(パーティションテーブル)である。 第2の使用スペースをマージする前および後の使用スペースをそれぞれ示す構成図(パーティションテーブル)である。 本発明の第5の実施形態に係る、複数のオペレーティングシステムを動作させる方法を説明するフロー図である。
以下の説明は、本発明を実施するベストモードが開示されている。この説明は、本発明の一般原理を例示する目的のためのもので本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、添付の請求の範囲を参考にして決定される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る、複数のオペレーティングシステムを備えた電子装置10を示すブロック図である。第1の実施形態では、電子装置10は、周辺機器インターフェース(device peripheral interface)11、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)12、ブートローダ13、記憶装置14、およびプロセッサ15を含む。プロセッサ15は、周辺機器インターフェース11、EEPROM12、ブートローダ13、および記憶装置14にそれぞれ接続される。第1の実施形態では、電子装置10は、タブレットPCまたはスマートフォンであることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
周辺機器インターフェース11は、LCDタッチスクリーン、およびコンピュータキーボード、または他のI/Oインターフェースを含む。第1の実施形態では、EEPROM12は、タブレットPCまたはスマートフォンに用いられる内蔵されたマルチメディアカード(eMMC)であるが、本発明はこれに限定されるものではない。ブートローダ13は、EEPROM12に保存された命令コードのセグメントである。ブートローダ13は、電子装置10のファームウェアとハードウェア間の通信に用いられるブリッジである。電子装置10が起動した後、プロセッサ15は、まず、ブートローダ13を実行し、電子装置10のハードウェアを初期化する。ブートローダ13の実行は、メモリマップトグラフィックスを確立するため、電子装置10のソフトウェア環境を好適な状態に導く。言い換えれば、プロセッサ15は、ブートローダ13を実行することによって、電子装置10に保存されたオペレーティングシステムを正確に起動するように電子装置10を導く。記憶装置14は、例えばアプリケーション(APP)、画像ファイル、セットアップファイル(config)などの複数のオペレーティングシステムに関連したファイルデータを保存するために用いられる。第1の実施形態では、記憶装置14は、電子装置10のメモリ装置(即ち、SDメモリカードまたはハードディスク)であるが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1の実施形態では、複数のオペレーティングシステムは、全てアンドロイド(登録商標)オペレーティングシステムに属し、第1のオペレーティングシステムと第2のオペレーティングシステムを構成する。プロセッサ15は、各オペレーティングシステムの画像ファイルのパーティションの値(partition value)に応じて、各オペレーティングシステムの記憶装置14に使用スペースを割り当てる。記憶装置は、第1のオペレーティングシステムに割り当てられた第1の使用スペースおよび第2のオペレーティングシステムに割り当てられた第2の使用スペースを有する。また、記憶装置14は、共通のメモリブロックを有する。共通のメモリブロックは、第1と第2のオペレーティングシステムを動作させる共通のファイルを保存するために用いられる。
第1と第2のオペレーティングシステムは、異なるユーザー要求に応じて、異なる構成で設定される。例えば、第1のオペレーティングシステムは、アンドロイド(登録商標)4.4オペレーティングシステムであるが、第2のオペレーティングシステムは、アンドロイド(登録商標)4.3オペレーティングシステムである。または、第1と第2のオペレーティングシステムは、共にアンドロイド(登録商標)4.4オペレーティングシステムであるが、第1のオペレーティングシステムのシステム環境は、文書を処理するように設定され、第2のオペレーティングシステムのシステム環境は、マルチメディアファイルを再生するように設定される。また、注意すべきは、電子装置10にインストールされた各オペレーティングシステムは、モバイルインターネットネットワークまたはWi−Fiネットワーク(即ち、無線配信(Over−the−Air; OTA))によってアップグレードされることができる。例えば、タブレットPCは、Wi−Fiネットワークによってアンドロイド(登録商標)4.3からアンドロイド(登録商標)4.4に第2のオペレーティングシステムのバージョンをアップグレードすることができる。
本発明の第2の実施形態では、ユーザーは、電子装置10を再起動することによって、第1のオペレーティングシステム(または第2のオペレーティングシステム)を第2のオペレーティングシステム(または第1のオペレーティングシステム)に切り換えることができる。フラグ値をブートローダ13に予め設定することによって(または第1および第2のオペレーティングシステムのパーティションテーブルの値を予め設定することによって)、プロセッサ15は、電子装置10が起動された後、フラグ値(またはパーティションテーブルの値)に応じて、第1または第2のオペレーティングシステムのローディングを判定することができる。また、プロセッサ15は、電子装置10が起動された後、周辺機器インターフェース11からユーザーの好みに応じて、第1または第2のオペレーティングシステムのローディングを判定することもできる。ユーザーがオペレーティングシステム(第1または第2のオペレーティングシステム)を選んだ後、プロセッサ15は、選択されたオペレーティングシステムを正確にローディングするように導く。例えば、タブレットPCのタッチスクリーンは、タブレットPCがユーザーによって起動された後、第1または第2のオペレーティングシステムをローディングするオプションを示す。次いで、ユーザーは、タブレットPCのタッチスクリーンをタッチすることによって第1のオペレーティングシステムをローディングするように選ぶ。最後に、タブレットPCのプロセッサは、ブートローダの実行を続け、第1のオペレーティングシステムに入る前に、電子装置10の初期設定を初期化する。
本発明の第3の実施形態では、ユーザーは、周辺機器インターフェース11によって、第1のオペレーティングシステム(または第2のオペレーティングシステム)を除去することができる。例えば、ユーザーは、タブレットPCのタッチスクリーンをタッチすることによって第1のオペレーティングシステムを除去することができる。この時、プロセッサ15は、EEPROM12(即ち、eMMC)に書き込まれた第1のオペレーティングシステムのセットアップファイルを消去し、電子装置10を再起動する。次いで、プロセッサ15は、プロセッサ15がブートローダを実行して電子装置10の初期設定を初期化した後、EEPROM12に書き込まれたもう1つのオペレーティングシステム(第2のオペレーティングシステム)をローディングする。もう1つの実施例では、電子装置10は、第1のオペレーティングシステムを動作させ、ユーザーは、第1のオペレーティングシステムを除去する。この時、ユーザーは、第1のオペレーティングシステムにインストールされたアプリケーションによって第1のオペレーティングシステムを除去する。ユーザーが第1のオペレーティングシステムを除去するのを選んだ後、プロセッサ15は、電子装置10を再起動し、第1のオペレーティングシステムを除去する上述のステップを行う。
本発明の第4の実施形態では、ユーザーは、ユーザーが第1のオペレーティングシステム(または第2のオペレーティングシステム)を除去した後、第2の使用スペース(または第1の使用スペース)用に第1の使用スペース(第2の使用スペース)を解放することができる。例えば、第3の実施形態の実施例に示されるように、ユーザーは、タブレットPCのタッチスクリーンをタッチすることによって第1のオペレーティングシステムを除去することができる。この時、プロセッサ15は、プロセッサ15は、EEPROM12(即ち、eMMC)に書き込まれた第1のオペレーティングシステムのセットアップファイルを消去し、電子装置10を再起動する。第3の実施形態と異なることは、プロセッサ15がEEPROM12に書き込まれた第1のオペレーティングシステムのセットアップファイルを消去した時にプロセッサ15がマージ命令をEEPROM12に書き込むことであるが、本発明はこれに限定されるものではない。マージ命令は、第1のオペレーティングシステムの第1の使用スペースを第2のオペレーティングシステムの第2の使用スペースに解放するように用いられている。次いで、プロセッサ15は、マージ命令によって第1と第2のオペレーティングシステムのシステムリソースを統合する(即ち、第1と第2の使用スペースを新しい第2の使用スペースとしてマージする)。マージ命令は、第2のオペレーティングシステムのシステムリソースを大幅に増加させる(即ち、SDカードの使用スペース)。最後に、プロセッサ15は、ブートローダ13の実行を続け、第1のオペレーティングシステムに入る前に、電子装置10の初期設定を初期化する。
もう1つの実施例では、電子装置10は、第1のオペレーティングシステムを動作させ、ユーザーは、第1のオペレーティングシステムを除去する。この時、ユーザーは、第1のオペレーティングシステムにインストールされたアプリケーションによって第1のオペレーティングシステムを除去する。次いで、アプリケーションは、第1のオペレーティングシステムの第1の使用スペースを解放するか否かをユーザーに問う。ユーザーが第1のオペレーティングシステムの第1の使用スペースを解放するのを選んだ後、プロセッサは、電子装置10を再起動し、第1の使用スペースを第2の使用スペースに解放する上述のステップを行う。マルチメディアとソーシャルネットワークの普及により、より容量の大きいタブレットPCとスマートフォンの消費者需要も増えている。第4の実施形態の方法によって、ユーザーは、使用されていない第1のオペレーティングシステムを除去した後、第2のオペレーシングシステム用により多くの使用スペースを得ることができる。
図2Aと図2Bは、第1および第2の使用スペースをマージする前および後の使用スペースの構成図(パーティションテーブル)をそれぞれ示している。図2Aと図2Bでは、記憶装置14の記憶容量は、16GBであり、第1と第2のオペレーティングシステムは、OS1とOS2でそれぞれ示される。図2Aに示されるように、OS1の第1の使用スペースの記憶容量の構成は、ブートデータ(6MB)、システムファイル(650MB)、キャッシュ(1024MB)、およびユーザーデータ(6144MB)を含み、OS2の第2の使用スペースの記憶容量の構成は、ブートデータ(6MB)、システムファイル(650MB)、キャッシュ(1024MB)、およびユーザーデータ(5420MB)を含む。ユーザーがアプリケーションによって第2のオペレーティングシステムを除去した時、プロセッサ15は、第2のオペレーティングシステムの第2の使用スペースを解放する。図2Bに示されるように、プロセッサ15は、第2のオペレーティングシステムの第2の使用スペースを第1のオペレーティングシステムのユーザーデータにマージする。従って、第1の使用スペースの記憶容量は、6144MBから13244MBに増加する。図2Aと図2Bの上述の実施形態によって、ユーザーは、使用されていない第2のオペレーティングシステムを除去した後、第1のオペレーシングシステム用により多くの使用スペースを得ることができる。
図3は、本発明の第5の実施形態に係る、複数のオペレーティングシステムを動作させる方法を説明するフロー図を示している。第5の実施形態は、第1のオペレーティングシステムの認証が切れた場合、どのように第1のオペレーティングシステム(または第2のオペレーティングシステム)を自動的に除去するかを紹介している。第1と第2のオペレーティングシステムは、OS1とOS2でそれぞれ示される。ステップS301では、プロセッサ15は、ユーザーが電子装置10を起動した後、OSIが除去されているか否かを判定する。OSIが除去されている場合、プロセッサ15は、ブートローダ3を実行し、OS2をローディングする(ステップS302)。OS1が除去されていない場合、方法はステップS303に進む。ステップS303では、プロセッサ15は、ブートローダ13の内容またはユーザーが周辺機器インターフェース11を動作する結果によって、OS1をローディングするか否かを判定する。プロセッサ15のOS1がOS1をローディングすると判定した場合、方法はステップS303に進む。さもなければ、プロセッサ15は、ブートローダ13を実行し、OS2(ステップS302)をローディングする。ステップS304では、プロセッサ15は、OS1の認証が切れているかどうかをチェックする。OSIの認証が切れている場合、方法はステップS306に進む。さもなければ、プロセッサ15は、ブートローダ13を実行し、OS1(ステップS305)をローディングする。ステップS306では、プロセッサ15は、OS1を除去し、電子装置10を再起動する。プロセッサ15は、OS1のシステムリソース(即ち、使用スペース)を解放するかどうかを判定する。プロセッサ15がOSIのシステムリソースを解放すると判定した場合、方法はステップS307に進む。さもなければ、方法はステップS308に進む。ステップS307では、プロセッサ15は、マージ命令をEEPROM12に書き込み、次の起動で、プロセッサ15がOS1のシステムリソースをOS2に解放する。次いで、プロセッサ15は、電子装置10を再起動し、方法はステップS302に進む。ステップS308では、プロセッサ15は、電子装置10を再起動し、方法はステップS302に進む。
注意すべきは、第1〜第5の実施形態は、理解し易くするために、2つのオペレーティングシステムだけを用いていることである。しかしながら、第1〜第5の実施形態の方法は、2つ以上のオペレーティングシステムでインストールされた電子装置10に用いることができる。例えば、電子装置10は、第1のオペレーティングシステム、第2のオペレーティングシステム、および第3のオペレーティングシステムをインストールされる。ユーザーは第2の実施形態で紹介された方法を用いて、第1のオペレーティングシステムを第2のオペレーティングシステムまたは第3のオペレーティングシステムに切り換えることができる。ユーザーは第3の実施形態で紹介された方法を用いて、3つのオペレーティングシステムのいずれかを除去することもできる。ユーザーは第4の実施形態で紹介された方法を用いて、第2および第3のオペレーティングシステムを除去し、第2および第3のオペレーティングシステムの使用スペースを第1のオペレーティングシステムに解放することもできる。ユーザーは第5の実施形態で紹介された方法を用いて、3つのオペレーティングシステムのいずれかの認証が切れたことによる、3つのオペレーティングシステムのいずれかを除去することもできる。
本発明は、実施例の方法及び望ましい実施の形態によって記述されているが、本発明は開示された実施形態に限定されるものではない。逆に、当業者には自明の種々の変更及び同様の配置をカバーするものである。よって、添付の請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
10 電子装置
11 周辺機器インターフェース
12 電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)
13 ブートローダ
14 記憶装置
15 プロセッサ

Claims (15)

  1. 複数のオペレーティングシステムを動作させる方法であって、
    電子装置に、共通のプラットフォームシステムに基づくが、異なる構成で設定された少なくとも1つの第1のオペレーティングシステムと1つの第2のオペレーティングシステムをインストールするステップ、
    前記電子装置の記憶装置から、前記第1のオペレーティングシステムと第2のオペレーティングシステムとを動作させる複数の共通のファイルを保存するために用いられる共通のメモリブロックをプランニングするステップ、
    前記電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じて前記第1のオペレーティングシステムまたは第2のオペレーティングシステムをローディングするステップ、
    前記電子装置によって、前記電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じてローディングされる前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れているかどうかを検出するステップ、
    前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れている場合、前記第1のオペレーティングシステムを除去するステップ、および
    前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れていない場合、前記第1のオペレーティングシステムをローディングするステップを含む方法。
  2. 前記電子装置の前記記憶装置に前記第1のオペレーティングシステムのための第1の使用スペースを設定するステップ、および
    前記電子装置の前記記憶装置に前記第2のオペレーティングシステムのための第2の使用スペースを設定するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のオペレーティングシステムを除去した後、前記第2の使用スペースを解放するステップ、および
    前記第2の使用スペースを前記第1の使用スペースにマージするステップを更に含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記電子装置を起動した時、前記第1のオペレーティングシステムまたは前記第2のオペレーティングシステムのどちらが除去されたかを検出するステップ、および
    除去されていない前記第1のオペレーティングシステムまたは前記第2のオペレーティングシステムをローディングするステップを更に含む請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れた時、次の起動で前記第2のオペレーティングシステムをローディングするように電子装置を設定するステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記プラットフォームシステムは、アンドロイド(登録商標)システムである請求項1に記載の方法。
  7. 前記電子装置でインターネットネットワークによって前記第1のオペレーティングシステムと前記第2のオペレーティングシステムとをアップデートするステップを更に含む請求項1に記載の方法。
  8. 複数のオペレーティングシステムを動作させる電子装置であって、
    同一のプラットフォームシステムに基づくが、異なる構成で設定される第1のオペレーティングシステムと第2のオペレーティングシステム、
    前記第1のオペレーティングシステムと前記第2のオペレーティングシステムとを動作させる複数の共通のファイルを保存するために用いられる共通のメモリブロックを有する記憶装置、
    前記記憶装置に接続され、前記電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じて前記第1のオペレーティングシステムまたは前記第2のオペレーティングシステムをローディングするプロセッサ、
    前記電子装置を起動した時、ユーザー設定または所定の設定に応じてローディングされる前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れているかどうかを検出するプロセッサ、
    前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れている場合、前記第1のオペレーティングシステムを除去するプロセッサ、および
    前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れていない場合、前記第1のオペレーティングシステムをローディングするプロセッサを含む電子装置。
  9. 前記電子装置に前記第1のオペレーティングシステムのための第1の使用スペースを設定するプロセッサ、および
    前記電子装置に前記第2のオペレーティングシステムのための第2の使用スペースを設定するプロセッサを更に含む請求項8に記載の電子装置。
  10. 前記第2のオペレーティングシステムを除去した後、前記第2の使用スペースを解放するプロセッサ、および
    前記第2の使用スペースを前記第1の使用スペースにマージするプロセッサを更に含む請求項9に記載の電子装置。
  11. 前記電子装置を起動した時、どのオペレーティングシステムが除去されたかを検出するプロセッサ、および
    除去されていない前記第1のオペレーティングシステムまたは前記第2のオペレーティングシステムをローディングするプロセッサを更に含む請求項9に記載の電子装置。
  12. 前記プロセッサは、前記第1のオペレーティングシステムの認証が切れた時、次の起動で前記第2のオペレーティングシステムをローディングするように電子装置を設定する請求項8に記載の電子装置。
  13. 前記プラットフォームシステムは、アンドロイド(登録商標)システムである請求項8に記載の電子装置。
  14. 前記電子装置は、インターネットネットワークによって前記第1のオペレーティングシステムと前記第2のオペレーティングシステムとをアップデートする請求項8に記載の電子装置。
  15. 前記記憶装置は、前記第1のオペレーティングシステムと前記第2のオペレーティングシステムとを更に含む請求項8に記載の電子装置。
JP2015011993A 2014-03-31 2015-01-26 複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置 Active JP6092905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103111916 2014-03-31
TW103111916A TW201537458A (zh) 2014-03-31 2014-03-31 操作多重作業系統之方法及其電子裝置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197916A JP2015197916A (ja) 2015-11-09
JP6092905B2 true JP6092905B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=54166001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011993A Active JP6092905B2 (ja) 2014-03-31 2015-01-26 複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9513928B2 (ja)
JP (1) JP6092905B2 (ja)
CN (1) CN104951330B (ja)
TW (1) TW201537458A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101532873B1 (ko) * 2014-04-11 2015-06-30 플러스기술주식회사 스마트 폰의 듀얼 운영체제를 실행하는 방법
US9652215B2 (en) * 2014-12-30 2017-05-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Application installation/uninstallation across multiple systems
US11144345B2 (en) * 2019-03-27 2021-10-12 Mcafee, Llc Methods and apparatus to protect open and closed operating systems
KR20220156171A (ko) * 2021-05-18 2022-11-25 삼성전자주식회사 모바일 전자 장치의 부트로더 복구 방법 및 이를 수행하는 부트로더 복구 시스템
WO2024000535A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 北京小米移动软件有限公司 分区表更新方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178503B1 (en) * 1998-09-11 2001-01-23 Powerquest Corporation Managing multiple operating systems on a single computer
JP2001034469A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Hitachi Ltd 自動アンインストール方法
JP2001290665A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Nec Software Hokuriku Ltd プロセッサシステム
TWI276957B (en) * 2004-12-03 2007-03-21 Intervideo Digital Technology Partition area architecture of an operation system common used disk and the method thereof
TW200622897A (en) * 2004-12-31 2006-07-01 Mitac Technology Corp Computer system and its processing method with instantly booting function
US7516315B2 (en) * 2005-03-18 2009-04-07 Research In Motion Ltd. Electronic device having an alterable configuration and methods of manufacturing and configuring the same
EP1873650A4 (en) * 2005-04-21 2010-11-10 Mitsubishi Electric Corp COMPUTERS, METHOD OF CONTROLLING ACCESS TO COMPUTER DEVICES AND ACCESS CONTROL PROGRAM
TWI277905B (en) * 2005-08-03 2007-04-01 Via Tech Inc Boot method and computer utilizing the same
JP2009048424A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯電話端末及びオペレーティング・システム起動プログラム
US9003173B2 (en) * 2007-09-28 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-OS (operating system) boot via mobile device
JPWO2010097925A1 (ja) * 2009-02-26 2012-08-30 株式会社日立製作所 情報処理装置
US9367331B2 (en) * 2009-07-20 2016-06-14 Google Technology Holdings LLC Multi-environment operating system
US8918630B1 (en) * 2009-12-16 2014-12-23 Cms Products Inc System, apparatus, and method for initiating a reboot of a personal computer system by pressing a button on an attached storage device and causing the operating system on the attached storage device to be booted
CN101840341A (zh) * 2010-04-01 2010-09-22 惠州Tcl移动通信有限公司 智能手机系统及其启动方法
US20120102314A1 (en) * 2010-04-01 2012-04-26 Huizhou TCL Mobile Communications Co., Ltd. Smart phone system and booting method thereof
TWI528162B (zh) 2011-01-26 2016-04-01 威盛電子股份有限公司 電腦系統及其作業系統切換方法
JP5772162B2 (ja) * 2011-04-06 2015-09-02 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN103019753A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 联想(北京)有限公司 一种移动终端的启动控制方法、装置及移动终端
US8615766B2 (en) * 2012-05-01 2013-12-24 Concurix Corporation Hybrid operating system
US9417753B2 (en) * 2012-05-02 2016-08-16 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for providing contextual information between operating system environments
US9389884B2 (en) * 2012-10-11 2016-07-12 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for providing adaptive wallpaper display for a device having multiple operating system environments
CN203191973U (zh) * 2013-04-01 2013-09-11 深圳市天方信安电子科技有限公司 一种具有双系统的电子装置
CN103559054B (zh) * 2013-10-30 2017-10-10 华为终端有限公司 智能终端多操作系统的实现、删除方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9513928B2 (en) 2016-12-06
JP2015197916A (ja) 2015-11-09
TW201537458A (zh) 2015-10-01
US20150277933A1 (en) 2015-10-01
CN104951330A (zh) 2015-09-30
CN104951330B (zh) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092905B2 (ja) 複数のオペレーティングシステムを動作させる方法および電子装置
US8555280B2 (en) Terminal device of non-android platform for executing android applications, and computer readable recording medium for storing program of executing android applications on non-android platform
EP3109762B1 (en) Electronic device having external memory and method for operating the same
US10055218B2 (en) System and method for adding and storing groups of firmware default settings
US9507604B2 (en) Boot method and boot system
TWI480802B (zh) Platform system, universal extension firmware interface Basic input and output system Support for hardware configuration changes, recording media and computer program products
KR102269452B1 (ko) 컨텐츠 변환 없는 컴퓨팅 디바이스에서의 다중 운영 체제 환경들의 지원
CN105260205B (zh) 一种嵌入式板上实现双操作系统启动的方法
US11222118B2 (en) Method for updating selinux security policy and terminal
US9697010B2 (en) User selectable operating systems
KR20150048136A (ko) 보안 펌웨어 업데이트 기법
JP6873811B2 (ja) 情報処理装置
US8935688B2 (en) Methods for facilitating updates at an information handling device
US9110678B1 (en) Automated BIOS enhancements and upgrades
KR20200090010A (ko) 펌웨어 업데이트 방법, 이를 위한 전자 장치 및 저장 매체
KR20120071060A (ko) 동적으로 확장 가능한 기능을 제공하는 스토리지 장치 및 그것의 동작 방법
KR101821016B1 (ko) 제어 시스템의 구성요소에 식별자를 할당하는 장치, 시스템 및 방법
TWI520063B (zh) 多重作業環境服務的管理系統及管理方法
TWI486876B (zh) 更新週邊設備的連接管理程式的方法及主機
JP2014099084A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、および情報処理方法
TWI448967B (zh) 軟體更新方法與電腦可讀取媒體
JP6364819B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、起動制御方法及びプログラム
CN116594698A (zh) 一种系统控制方法、装置和可读存储介质
TWI499978B (zh) A method of transferring data between a working system and a basic input / output system, a recording medium, and a computer program product
CN113849198A (zh) 一种卸载应用程序的方法、装置、设备和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250