JP6084799B2 - イメージセンサによるデータ取得方法 - Google Patents

イメージセンサによるデータ取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6084799B2
JP6084799B2 JP2012221489A JP2012221489A JP6084799B2 JP 6084799 B2 JP6084799 B2 JP 6084799B2 JP 2012221489 A JP2012221489 A JP 2012221489A JP 2012221489 A JP2012221489 A JP 2012221489A JP 6084799 B2 JP6084799 B2 JP 6084799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
reading
reset
voltage
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012221489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013085241A (ja
Inventor
ヨゼフ ヤンセン バルト
ヨゼフ ヤンセン バルト
コルネリス ファン ホフテン ヘリット
コルネリス ファン ホフテン ヘリット
ルーケン ウヴェ
ルーケン ウヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEI Co
Original Assignee
FEI Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEI Co filed Critical FEI Co
Publication of JP2013085241A publication Critical patent/JP2013085241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084799B2 publication Critical patent/JP6084799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサによるデータ取得方法に関する。当該イメージセンサは多数の画素を有する。当該イメージセンサは、リセットを用いて前記画素を所定の状態にする。当該方法は、画素の電圧をリセットする工程、1回目に前記画素の第1読み取り値として前記画素の電圧を読み取る工程、2回目に前記画素の第2読み取り値として各画素の電圧を読み取る工程、及び、前記画素の第1読み取り値と第2読み取り値との差異を決定する工程を有する。
上記方法は、相関二重サンプリング(CDS)として知られ、かつ、たとえば特許文献1に記載されている。上記方法は、CMOSセンサにおける固定パターンノイズ(FPN)及びリセットノイズ(RN)を減少させるのに用いられる。
CMOSセンサにおいては、フォトダイオードの形態をとる多数の感光性素子−画素とも呼ばれる−がアレイ状に配置されている。これらの画素の各々は、アナログ−デジタル変換器(ADC)と選択的に接続してよい。画素にかかる電圧はデジタル化される。画素にかかる電圧は、放射線−たとえば光−が衝突する結果生じるものである。CMOS検出器には通常、多数のADCが備えられている。各ADCは一群の画素に割り当てられている。
リセット後の画素にかかる電圧はリセット毎に変化する。リセット後の画素にかかる電圧を測定して、その後積分時間後にその電圧を読み取ることによって、リセットノイズのない信号は、前記測定及び読み取りから得られた2つの値同士を減ずることによって決定されうる。
すべての画素の信号を決定することによって、フレームが読み取られる。一度にすべての画素(全フレーム)の読み取りに要する時間の逆数は、フレーム速度とも呼ばれる。
前記CDS法の欠点は、各像について、センサすべての画素が二度読み取られる必要があることである。このため、センサが読み取り可能な最大フレーム速度は制限される。またCDSを導入することで、フレーム速度は実効的に半分となる。
イメージセンサを用いて直接粒子−たとえば電子−を検出するときには、単一粒子検出が好ましい。またX線が用いられるときには、X線光子のエネルギーを決定し、かつ、たとえば1つの高エネルギー光子から2つの低エネルギー光子を区別する単一イベント検出が好ましい。単一粒子又はX線光子が検出器に衝突する事象の発生は、1つの画素又は隣接する画素からなる1つの群での信号によって決定される。センサの読み取り速度は、一の読み取りから次の読み取りまでの間に、2つの粒子又は光子が一の画素によって検出される可能性が無視できるほどに十分速くなければならない。その理由は、衝突する粒子によって生成される信号が変化することで、たとえば1つの粒子と2つの粒子との差異又は3つの粒子と4つの粒子との差異が、信頼性を有するように決定できないためである。一の衝突する電子から生成される信号の変化については、たとえば非特許文献1参照のこと。
高フレーム速度での読み取りが可能であると同時に、他の基準の性能についてはCDSを用いたセンサと同一であるセンサが必要とされている。
米国特許第6969879号明細書
M. Battaglia他、Nuclear Instruments and Methods in PhysicsResearch Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and AssociatedEquipment (2009), 第605巻、第3号、pp.350-35
本発明の目的は、CDSを用いたときよりも速いフレーム速度で性能の損失を起こすことなく標準的なイメージセンサを動作させる方法を供することである。
上記目的のため、本発明による方法は以下を特徴とする。
− 当該方法は、3回目に前記画素の第3読み取り値として前記画素の電圧を読み取る後続の工程を有する。
− 前記2回目に前記画素の電圧を読み取る工程と前記3回目に前記画素の電圧を読み取る後続の工程との間では、リセットが起こらない。
− 当該方法は、前記第3読み取り値から前記第2読み取り値を減ずることによって第2信号を決定する工程を有する。
本発明は、オーバーフローする前のウエルのキャパシティ(1つの画素中に蓄積可能な電荷又は信号又は電圧の大きさ)−所謂フルウエルキャパシティ−が、一の衝突する粒子から発生する電荷の何倍も大きいという知見に基づいている。典型的には、フルウエルキャパシティは、少なくとも10の入射粒子に対応する。最初に画素をリセットし、続いてN(=1…Nmax)回目の前記画素の読み取りを行い、かつ、N番目の値から(N-1)番目の値を減ずることによって、読み取り周期毎に前記信号を決定することによって、リセットを発生させる必要性が減少する。
M枚の像が読み取られるとき、従来技術に係るCDS法は2*Mの読み取り周期を利用する。他方本発明による方法が用いられるときには、(M+1)回の読み取り周期しか必要とされない。よってこの結果、読み取り速度は顕著に改善される。
当該方法は、標準的な未調節のセンサで実行されうるので、本発明は特に価値がある。
好適実施例では、本発明は、粒子−特に中性子、陽子、電子、及び/又はX線−の検出に用いられる。
前記粒子は一般的に、光を検出するときの光子束と比較して低い粒子束で検出される。多数のイベントが一の画素で起こる可能性は通常無視できる。また前述したように、粒子計数は通常好ましい。よって従来技術に係る方法よりも高いフレーム速度を供する本発明による方法は、従来技術に係る方法よりも適している。
当該方法はまた、光を検出ときに用いられてもよいことに留意して欲しい。ただし高速読み取りを要求する一方で、ウエルのオーバーフローを起こさないようにすること、又は、光子計数を用いることは、現実的ではない。しかしもし将来本発明が光子計数について好適となるとすれば、本発明による方法は有利となりうる。
係る粒子を検出するとき、2つの連続して取得されるデータの差異は、衝突する粒子が生じさせる最小に匹敵しうる。よって信号は、一画素あたりの衝突する粒子数として表されてよい。当業者に知られているように、粒子計数の結果、アナログ処理よりも良好な信号対雑音比が実現される。
好適実施例では、粒子は、隣接する画素からなる群の信号(変化)から検出される。
当業者に知られているように、一の粒子−たとえば電子−は、複数の隣接する画素において信号を発生させる(たとえば非特許文献1を参照のこと)。そのような場合、イベントの発生及びそのイベントの発生位置は、複数の隣接する画素(たとえば4×4の画素からなる群)の信号から導かれうる。
一の実施例では、最後のリセットから所定回数の(像の)読み取り後、又は、最後のフレームを構成する一連の読み取りのうちの少なくとも1つの画素が、所定の値(典型的にはフルウエル値に近い値−たとえばフルウエル値の0.8倍−)よりも大きな値を有することを検出した後、CMOSセンサはリセットされる。
他の実施例では、画素がフルウエル値に接近するとき、その画素は一度で1にリセットされる。しかしこのことは、従来技術に係るセンサに対するセンサの再設計を含む可能性が高い。
当該方法はまた、CCDを読み取るときにも用いられてよい。当業者に知られているように、CCDセンサでは、複数の画素からなる列は、クロック信号をトリガとして、画素の電荷が一の画素から他の画素へシフトするように接続されている。その結果、複数の画素からなる列の電荷は、直列的にその列の最後の画素(出力ノード)にまでシフトしてよい。出力ノードは最初にリセットされる。その後画素列を構成する画素のうちの1つからの電荷がノードへシフトする。その後電荷増幅器は、出力ノードの電荷に比例する出力信号を出力する。CCD用にCDSを用いるということは、リセット後に残った電荷が決定され、かつ、シフト後に、出力ノードが画素の電荷を含むときに測定された電圧から、リセット中に測定された電圧を減ずることによって、信号が決定されることを意味する。減算は、(たとえばキャパシタ上に電荷を蓄電することによる)アナログ値の減算又はデジタル化後の値の減算によって行われてもよい。リセットを省略することによって、早く利得を得ることが可能となる。
本発明の態様では、放射線を検出するカメラは、イメージセンサ、並びに、該イメージセンサの読み取り及びリセットを制御する制御装置を有する。前記制御装置は、本発明による方法を実行するようにプログラムされていることを特徴とする。
前記センサの動作−リセット及び読み取り周期を含む−は典型的には、(前記センサのシリコンを共有する)オンチップ又は(一部を共有する)オフチップの制御装置によって制御される。よって前記制御装置が前記周期を実行する方法は、プログラム可能なメモリ−たとえばEEPROM−の内容に基づいてよい。その場合、既存のセンサは、本発明による方法を実行するように更新されてよい。
画素上の電圧を概略的に表している。 本発明による方法のフローチャートを概略的に表している。
図1は、画素上での電圧101を概略的に表している。時間T0では、画素はリセットされ、かつ、画素上での電圧は電圧102に対応する。この電圧は0[V]である必要はなく、0[V]よりも実質的に高くてよい−たとえば値103−ことに留意して欲しい。一部のノイズは、通常のノイズ寄与により信号101に重ね合わさられることに留意して欲しい。しかしこのノイズは、1つの入射粒子に対応する所定の値104よりも小さい。T1の時点では、2つの連続する読み取りは、互いに少なくとも値104だけ異なることが検出されるので、イベント(入射粒子)が検出される。同様に、そのようなイベントは、T2、T3、T4、及びT5でも検出される。T5では、信号が所定レベル105以上の値に到達することが検出される。このことは、画素がフルウエルキャパシティに近づいていることを示唆している。従って、リセットが生成され、その結果新たなリセット値106となる。この値は過去のリセットレベル103と等しい必要はなく、わずかに異なってもよいことに留意して欲しい。
また他のリセット基準が用いられてもよいことに留意して欲しい。他のリセット基準とはたとえば、読み取り若しくは読み取られたフレームの数、又は、アレイの一画素が所定の値(フルウエル値)以上の値を有することを認識することである。
上述の例では、フルウエル(より正確には所定レベル)は、わずか4つのイベント後に実現されるが、典型的にはフルウエルキャパシティは11イベント以上で、かつ、所定レベルは、8〜10のイベントに対応するように選ばれることに留意して欲しい。
図2は本発明による方法のフローチャートを概略的に表している。
工程202では、当該方法は(すべての)画素のリセットで開始される。
工程204では、1回目の画素の電圧の読み取りが行われる。その結果、画素の電圧V0が得られる。
工程206では、2回目の画素の電圧の読み取りが行われる。その結果、画素の電圧V1が得られる。
工程208では、画素の信号S1が、V1からV0を減ずることによって決定される。
工程210では、(複数の)画素が再度読み取られる。その結果、電圧V2が得られる。
工程212では、信号S1が、V2からV1を減ずることによって決定される。
工程214では、絶縁基準−たとえば最後のリセットから所定の読み取り数が行われたか否か−が試される。他の基準−たとえばアレイ中の1つの画素が所定の値(フルウエル値に近い値−たとえば0.8*フルウエルキャパシティ)以上の値に到達するか否か−が、画素のアレイ全体をリセットする基準として用いられてよい。あるいはその代わりに画素は、所定の値に到達したときに、画素毎にリセットされてもよい(画素が独立してリセット可能な場合にのみ適用可能である)。
従来技術に係る方法は工程208から工程202へ跳ぶことに留意して欲しい。センサのフレーム速度がN[フレーム/秒]である場合、従来技術に係る方法はN/2[像/秒]の撮像速度を実現する一方で、本発明による方法は、たとえば10フレームのうち一定数のフレーム後にリセットするというリセット基準を用いる−(1-1/10)×N=0.9×N[像/秒]を用いるとすると、2倍の速さとなり、フレーム速度自体の速度と同程度の速さとなる−ことで依然として、センサ(チップ)上でCDSを用いる従来技術に係る方法の性能を供する。
上述したことは、本発明が、電子を検出する直接検出型の電子センサ−たとえばCMOSチップ−を有する既存装置でも実装可能であることを意味する。そのようなセンサはたとえば電子顕微鏡−より具体的には透過型電子顕微鏡(TEM)−において用いられることが知られている。本発明は、既存のカメラ/装置を更新するための保護を明示的に必要とする。
101 画素上での電圧
102 所定の信号レベル
103 電圧値
104 電圧値
105 電圧値
106 リセット電圧値

Claims (9)

  1. 粒子又は光子を検出するためのイメージセンサによるデータ取得方法であって、該イメージセンサが多数の画素を有し、リセットを用いて前記画素を所定の状態に
    画素の電圧をリセットする工程、
    1回目に前記画素の電圧を読み取る工程であり、前記画素の第1読み取り値を得る工程
    2回目に各画素の電圧を読み取る工程であり、前記画素の第2読み取り値を得る工程
    前記画素の前記第2読み取り値から前記第1読み取り値を減ずることによって第1信号を決定する工程、
    3回目に前記画素の電圧を読み取る後続の工程であり、前記画素の第3読み取り値を得、前記の2回目に画素の電圧を読み取る工程と前記の3回目に画素の電圧を読み取る後続の工程との間リセットが起こらない、工程、
    前記第3読み取り値から前記第2読み取り値を減ずることによって第2信号を決定する工程、及び
    後続で得た読み取り値との間の変化を、衝突する粒子が生じさせる最小値と比較することにより粒子又は光子の衝突を決定する工程、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 前記の3回目に前記画素の電圧を読み取る工程後に、リセットが起こる前に前記画素が複数回読み取られ、複数の読み取り値を得て、読み取り値を前回の読み取り値から減ずるという対の処理によって複数の信号を決定する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記粒子が、電子、中性子及び陽電子からなる群から選ばれる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 一群の隣接する画素の信号の変化から、粒子又は光子の衝突の検出が推定される、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記イメージセンサはCMOSセンサで、かつ
    各画素は、所定数の読み取り後にリセットされる、
    請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記イメージセンサはCMOSセンサで、かつ
    最後の像を表す一連の読み取りにおいて、少なくとも1つの画素が、所定の値よりも大きな読み取り値を有するときにリセットが生成される、
    請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記イメージセンサはCMOSセンサで、かつ
    画素が所定の値よりも大きな読み取り値を有するときに、該画素についてリセットが独立に生成される、
    請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記イメージセンサはCCDセンサで、かつ
    リセットされる画素は、一連の画素の出力ノードである、
    請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の方法。
  9. 放射線を検出するカメラであって、イメージセンサと、該イメージセンサの読み取り及びリセットを制御する制御装置とを有し、
    前記制御装置は、請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の方法を実行するようにプログラムされていることを特徴とする、
    カメラ。
JP2012221489A 2011-10-06 2012-10-03 イメージセンサによるデータ取得方法 Active JP6084799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11184107.8A EP2579575A1 (en) 2011-10-06 2011-10-06 Method for acquiring data with an image sensor
EP11184107.8 2011-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085241A JP2013085241A (ja) 2013-05-09
JP6084799B2 true JP6084799B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=45558429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221489A Active JP6084799B2 (ja) 2011-10-06 2012-10-03 イメージセンサによるデータ取得方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8817148B2 (ja)
EP (2) EP2579575A1 (ja)
JP (1) JP6084799B2 (ja)
CN (1) CN103037175B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3012710B1 (fr) * 2013-10-29 2017-02-10 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement de signaux delivres par des pixels d'un detecteur
US9986179B2 (en) * 2014-09-30 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Sensor architecture using frame-based and event-based hybrid scheme
EP3120897A1 (en) 2015-07-22 2017-01-25 Université Pierre et Marie Curie (Paris 6) Method for downsampling a signal outputted by an asynchronous sensor
CN105258804B (zh) * 2015-08-17 2018-10-26 电子科技大学 发送和接收太赫兹或者红外焦平面探测器阵列数据的方法
US10122946B2 (en) 2015-11-11 2018-11-06 Fei Company Method for detecting particulate radiation
JP6700828B2 (ja) 2016-02-10 2020-05-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
US10516841B2 (en) * 2017-03-08 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Pixel, pixel driving circuit, and vision sensor including the same
US10014158B1 (en) 2017-05-09 2018-07-03 Fei Company Innovative image processing in charged particle microscopy
CN112399115A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 天津大学青岛海洋技术研究院 一种提高小尺寸像素图像传感器动态范围的工作方式
US11297276B1 (en) * 2020-09-30 2022-04-05 Fei Company Method and system for high speed signal processing
US11694874B2 (en) 2021-07-13 2023-07-04 Fei Company Method and system for generating a diffraction image
EP4322199A1 (en) 2022-08-09 2024-02-14 Fei Company System for sensor protection in electron imaging applications

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631114B2 (ja) * 2000-08-01 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4251811B2 (ja) * 2002-02-07 2009-04-08 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 相関二重サンプリング回路とこの相関二重サンプリング回路を備えたcmosイメージセンサ
EP1391932A1 (en) 2002-08-22 2004-02-25 STMicroelectronics Limited Solid state image sensor
JP4468083B2 (ja) * 2003-08-26 2010-05-26 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影方法
US7262411B2 (en) 2004-12-08 2007-08-28 The Regents Of The University Of California Direct collection transmission electron microscopy
US7714903B2 (en) * 2006-08-29 2010-05-11 Zoran Corporation Wide dynamic range image capturing system method and apparatus
EP2009422B1 (en) 2007-06-29 2009-08-12 FEI Company Method for attaching a sample to a manipulator
EP2051280A1 (en) 2007-10-18 2009-04-22 The Regents of the University of California Motorized manipulator for positioning a TEM specimen
US9584710B2 (en) * 2008-02-28 2017-02-28 Avigilon Analytics Corporation Intelligent high resolution video system
JP5521721B2 (ja) * 2009-08-28 2014-06-18 ソニー株式会社 撮像素子およびカメラシステム
TWI441512B (zh) * 2009-10-01 2014-06-11 Sony Corp 影像取得裝置及照相機系統
EP2381236A1 (en) 2010-04-23 2011-10-26 Fei Company Apparatus for preparing a cryogenic TEM specimen
EP2383769A1 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fei Company Method of using a direct electron detector for a TEM
JP5065516B2 (ja) 2010-08-04 2012-11-07 エフ イー アイ カンパニ 薄い電子検出器における後方散乱の減少
EP2461347A1 (en) 2010-12-06 2012-06-06 Fei Company Detector system for transmission electron microscope
EP2461348A1 (en) 2010-12-06 2012-06-06 FEI Company Detector system for use with transmission electron microscope spectroscopy
EP2509097A1 (en) 2011-04-07 2012-10-10 FEI Company Method of protecting a radiation detector in a charged particle instrument

Also Published As

Publication number Publication date
CN103037175B (zh) 2016-09-28
EP2579578B1 (en) 2014-06-25
US20130093931A1 (en) 2013-04-18
EP2579578A1 (en) 2013-04-10
CN103037175A (zh) 2013-04-10
JP2013085241A (ja) 2013-05-09
EP2579575A1 (en) 2013-04-10
US8817148B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084799B2 (ja) イメージセンサによるデータ取得方法
US10441238B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method thereof, and program
US10197684B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
US8698922B2 (en) Black level correction for imaging pixels
US8779346B2 (en) Digital pixel sensor with reduced noise
JP5324947B2 (ja) 信号処理装置および光検出装置
JP6573667B2 (ja) 混合型光子計数/アナログ出力モードで動作可能なx線検出器
WO2017081837A1 (en) Radiation imaging apparatus and photon counting method
WO2013058147A1 (ja) 撮像素子およびカメラシステム
EP2437484B1 (en) Imaging device and camera system
CA3050847A1 (en) Imaging array with extended dynamic range
EP2591499B1 (en) Radiation-hardened roic with tdi capability, multi-layer sensor chip assembly and method for imaging
WO2015052864A1 (en) Image-capturing device, radiation detection apparatus, and control method for image-capturing device
US10473798B2 (en) Counting and integrating pixels, detectors, and methods
WO2007134062A2 (en) Sensing light and sensing the state of a memory cell
JP2011142558A (ja) イメージセンサおよび撮像システム
WO2016194315A1 (en) Radiation imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5391146B2 (ja) 信号処理装置および光検出装置
JP5631982B2 (ja) 電磁放射検出器により放出された電流をベースライニングするための電子装置
US20190257956A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method for radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
Cao et al. An on-chip hot pixel identification and correction approach in CMOS imagers
JP2010288196A (ja) 信号処理装置および光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250