JP6082022B2 - Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams - Google Patents

Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams Download PDF

Info

Publication number
JP6082022B2
JP6082022B2 JP2014546479A JP2014546479A JP6082022B2 JP 6082022 B2 JP6082022 B2 JP 6082022B2 JP 2014546479 A JP2014546479 A JP 2014546479A JP 2014546479 A JP2014546479 A JP 2014546479A JP 6082022 B2 JP6082022 B2 JP 6082022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
signal source
signal
antennas
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546479A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015500610A (en
Inventor
キャステライン、ダミアン
チオキナ、クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Original Assignee
Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands filed Critical Mitsubishi Electric R&D Centre Europe BV Netherlands
Publication of JP2015500610A publication Critical patent/JP2015500610A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6082022B2 publication Critical patent/JP6082022B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Description

本発明は、包括的には、少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを転送する方法及びデバイスに関する。   The present invention relates generally to a method and device for transferring orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream.

複数のストリームを表す信号をブロードキャストする場合、ブロードキャストされた信号が受信されるエリアを広げるために、地上信号源、又は地上信号源と衛星信号源が用いられる場合がある。   When broadcasting a signal representing a plurality of streams, a terrestrial signal source or a terrestrial signal source and a satellite signal source may be used to expand an area in which the broadcast signal is received.

一般的に、地上信号源のうちの幾つかは、MIMO(多入力多出力)技法を用いて異なるストリームを転送する。受信機は複数のアンテナを有し、これらのストリームを受信する。   In general, some of the terrestrial signal sources transfer different streams using MIMO (Multiple Input Multiple Output) techniques. The receiver has multiple antennas and receives these streams.

ストリームのデータを復調できるようにするために、受信機は十分に良好な信号対雑音比を有する少なくとも2つのストリームを受信する必要がある。   In order to be able to demodulate the data of the stream, the receiver needs to receive at least two streams with a sufficiently good signal to noise ratio.

受信機が良好な信号対雑音比を有するストリームのうちの1つしか受信しない場合には、その受信機はストリームのデータを復調することはできない。   If the receiver receives only one of the streams with a good signal-to-noise ratio, the receiver cannot demodulate the data in the stream.

地上信号源からの信号対雑音比が十分に良好でないとき、地上ネットワークのカバレッジエリアを広げるために衛星が用いられる。   When the signal to noise ratio from the terrestrial signal source is not good enough, satellites are used to expand the coverage area of the terrestrial network.

問題は、一般的に、衛星では1つの送信アンテナしか利用できないので、衛星がMIMO技法を実行できないことである。地上信号源によって転送された信号が全く受信されないか、又はほとんど受信されない状況において、衛星がストリームのうちの1つしか転送しない場合には、受信機は衛星から受信された信号からストリームを復号できないであろう。   The problem is that satellites generally cannot use MIMO techniques because only one transmit antenna is available on the satellite. In a situation where the signal transferred by the terrestrial signal source is not received at all or is rarely received, the receiver cannot decode the stream from the signal received from the satellite if the satellite transfers only one of the streams Will.

例えばコストの理由から、地上信号源の中には、削減された数のアンテナ、例えば単一のアンテナしか有しないものもある。これらの地上信号源において1つの送信アンテナしか利用できない場合には、これらの地上信号源はMIMO技法を実行することができない。MIMO技法を実行する地上信号源によって転送された信号が全く受信されないか、又はほとんど受信されない状況において、削減された数のアンテナを有する地上信号源がこれら全てのストリームを転送しない場合には、受信機は削減された数のアンテナを有する地上信号源から受信された信号からストリームを復号できないであろう。   For example, for cost reasons, some terrestrial signal sources have a reduced number of antennas, such as a single antenna. If only one transmit antenna is available at these terrestrial signal sources, these terrestrial signal sources cannot perform the MIMO technique. In situations where the signal transmitted by the terrestrial signal source performing the MIMO technique is not received at all, or is rarely received, a terrestrial signal source with a reduced number of antennas does not transmit all these streams. The machine will not be able to decode the stream from a signal received from a terrestrial signal source with a reduced number of antennas.

本発明は、MIMO技法を実行する地上信号源によって転送された信号が良好な信号対雑音比を有しない場合であっても、受信機がストリームを受信できるようにする方法及びデバイスを提供することを目的とする。   The present invention provides a method and device that allows a receiver to receive a stream even when the signal transmitted by a terrestrial signal source that performs MIMO techniques does not have a good signal-to-noise ratio. With the goal.

したがって、本発明は、少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送する方法に関する。この方法は、信号源によって実行されるステップであって、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータを抽出するために、第1のストリームを逆多重化するステップと、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータを抽出するために、第2のストリームを逆多重化するステップと、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータに対して、第1の係数を乗算するステップと、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータに対して、第1の係数とは異なる第2の係数を乗算するステップと、
− 第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとを加算するステップと、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを形成するために、第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとの和と、少なくとも1つの第1の乗算されたパイロット系列と、少なくとも1つの第2の乗算されたパイロット系列とを多重化するステップと、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを転送するステップと
を含むことを特徴とする。
The present invention thus relates to a method for transferring orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream from a signal source comprising a first number of antennas to at least one receiver. The method is a step performed by a signal source,
-Demultiplexing the first stream to extract at least one first pilot sequence and first data;
-Demultiplexing the second stream to extract at least one second pilot sequence and second data;
-Multiplying the at least one first pilot sequence and the first data by a first coefficient;
-Multiplying at least one second pilot sequence and second data by a second coefficient different from the first coefficient;
-Adding the first multiplied data and the second multiplied data;
The sum of the first multiplied data and the second multiplied data to form an orthogonal frequency division multiplexed symbol representing at least the first stream and the second stream, and at least one first Multiplexing the multiplied pilot sequence and at least one second multiplied pilot sequence;
Transferring orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least a first stream and a second stream.

また、本発明は、少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送する装置に関する。この装置は、信号源に備えられることを特徴とし、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータを抽出するために、第1のストリームを逆多重化する手段と、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータを抽出するために、第2のストリームを逆多重化する手段と、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータに対して、第1の係数を乗算する手段と、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータに対して、第1の係数とは異なる第2の係数を乗算する手段と、
− 第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとを加算する手段と、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを形成するために、第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとの和と、少なくとも1つの第1の乗算されたパイロット系列と、少なくとも1つの第2の乗算されたパイロット系列とを多重化する手段と、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを転送する手段と
を含むことを特徴とする。
The invention also relates to an apparatus for transferring orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least a first stream and a second stream from a signal source comprising a first number of antennas to at least one receiver. This device is characterized in that it is provided in a signal source,
-Means for demultiplexing the first stream to extract at least one first pilot sequence and first data;
-Means for demultiplexing the second stream to extract at least one second pilot sequence and second data;
Means for multiplying at least one first pilot sequence and first data by a first coefficient;
Means for multiplying at least one second pilot sequence and second data by a second coefficient different from the first coefficient;
Means for adding the first multiplied data and the second multiplied data;
The sum of the first multiplied data and the second multiplied data to form an orthogonal frequency division multiplexed symbol representing at least the first stream and the second stream, and at least one first Means for multiplexing the multiplied pilot sequence and at least one second multiplied pilot sequence;
Means for transmitting orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream.

したがって、第2の数のアンテナを備える信号源によって転送された信号が良好な信号対雑音比を有しない場合であっても、また第1の数のアンテナを備える信号源がMIMO能力を有しない場合であっても、受信機はストリームを受信することができる。   Thus, even if the signal transferred by the signal source with the second number of antennas does not have a good signal-to-noise ratio, the signal source with the first number of antennas does not have MIMO capability. Even if, the receiver can receive the stream.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源は衛星に収容され、第1のストリーム及び第2のストリームは第1の数のアンテナを備える信号源と同一のチャネルリソース上で少なくとも1つの地上信号源によって転送され、当該地上信号源は第1の数のアンテナよりも多い第2の数のアンテナを備える。   According to a particular feature, the signal source with the first number of antennas is accommodated in the satellite, and the first stream and the second stream are on the same channel resource as the signal source with the first number of antennas. Transmitted by at least one terrestrial signal source, the terrestrial signal source comprising a second number of antennas greater than the first number of antennas.

したがって、衛星内に収容された信号源がMIMO方式能力を有しない場合であっても、その信号源によって、カバレッジエリアが拡張される。   Therefore, even when the signal source accommodated in the satellite does not have the MIMO capability, the coverage area is expanded by the signal source.

また、本発明は、少なくとも2つの信号源からの少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数多重シンボルを受信機によって受信する方法に関する。1つの信号源は第1の数のアンテナを備え、1つの信号源は第1の数のアンテナよりも多い第2の数のアンテナを備え、受信機は複数のアンテナを備える。この方法は、受信機によって実行されるステップであって、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出するステップと、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢である場合に、ストリームのチャネル推定及び/又は復号を最適化するステップと
を含むことを特徴とする。
The invention also relates to a method for receiving by an receiver orthogonal frequency multiplex symbols representing at least a first stream and a second stream from at least two signal sources. One signal source comprises a first number of antennas, one signal source comprises a second number of antennas greater than the first number of antennas, and the receiver comprises a plurality of antennas. The method is a step performed by a receiver,
Detecting whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas;
The channel estimation of the stream and / or if the signal transferred by the signal source with the first number of antennas is superior to the signal received by the receiver from the signal source with the second number of antennas; Or optimizing decoding.

また、本発明は、少なくとも2つの信号源からの少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数多重シンボルを受信機によって受信する装置に関する。1つの信号源は第1の数のアンテナを備え、1つの信号源は第1の数のアンテナよりも多い第2の数のアンテナを備え、受信機は複数のアンテナを備える。この装置は、受信機に収容され、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出する手段と、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢である場合に、ストリームのチャネル推定及び/又は復号を最適化する手段と
を含むことを特徴とする。
The invention also relates to an apparatus for receiving orthogonal frequency multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream from at least two signal sources by a receiver. One signal source comprises a first number of antennas, one signal source comprises a second number of antennas greater than the first number of antennas, and the receiver comprises a plurality of antennas. This device is housed in a receiver,
Means for detecting whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas;
The channel estimation of the stream and / or if the signal transferred by the signal source with the first number of antennas is superior to the signal received by the receiver from the signal source with the second number of antennas; Or means for optimizing decoding.

したがって、第2の数のアンテナを備える信号源によって転送された信号が良好な信号対雑音比を有しない場合であっても、また第1の数のアンテナを備える信号源がMIMO能力を有しない場合であっても、受信機はストリームを受信することができる。   Thus, even if the signal transferred by the signal source with the second number of antennas does not have a good signal-to-noise ratio, the signal source with the first number of antennas does not have MIMO capability. Even if, the receiver can receive the stream.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源は衛星に収容され、第1のストリーム及び第2のストリームは第1の数のアンテナを備える信号源と同一のチャネルリソース上で少なくとも1つの地上信号源によって転送され、当該地上信号源は第1の数のアンテナよりも多い第2の数のアンテナを備える。   According to a particular feature, the signal source with the first number of antennas is accommodated in the satellite, and the first stream and the second stream are on the same channel resource as the signal source with the first number of antennas. Transmitted by at least one terrestrial signal source, the terrestrial signal source comprising a second number of antennas greater than the first number of antennas.

したがって、衛星内に収容された信号源がMIMO方式能力を有しない場合であっても、その信号源によって、カバレッジエリアが拡張される。   Therefore, even when the signal source accommodated in the satellite does not have the MIMO capability, the coverage area is expanded by the signal source.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出することは、位置特定情報を用いて実行される。   According to a particular feature, whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas Is detected using the position specifying information.

したがって、チャネル推定及び/又はMIMO復号を改善することができる。   Thus, channel estimation and / or MIMO decoding can be improved.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出することは、衛星内に収容される信号源によってブロードキャストされたストリームのヘッダを用いて、又は地上信号源によってブロードキャストされたヘッダにおいて実行される。   According to a particular feature, whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas Is performed using the header of the stream broadcast by the signal source contained in the satellite or in the header broadcast by the terrestrial signal source.

したがって、チャネル推定及び/又はMIMO復号を改善することができる。   Thus, channel estimation and / or MIMO decoding can be improved.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出することは、第1のストリームの少なくとも1つのパイロット系列に対応するチャネル及び第2のストリームの少なくとも1つのパイロット系列に対応するチャネルを推定すること、及びチャネル推定値間の相関を解析することによって実行される。   According to a particular feature, whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas Detecting a channel corresponding to at least one pilot sequence of the first stream and a channel corresponding to at least one pilot sequence of the second stream, and analyzing a correlation between the channel estimates Is executed by.

したがって、チャネル推定及び/又はMIMO復号を改善することができる。   Thus, channel estimation and / or MIMO decoding can be improved.

特定の特徴によれば、第1の数のアンテナを備える信号源によって転送される信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信される信号よりも優勢であるか否かを検出することは、第1のストリームの少なくとも1つのパイロット系列に対応するチャネル及び/又は第2のストリームの少なくとも1つのパイロット系列に対応するチャネルの周波数選択度を推定することによって実行される。   According to a particular feature, whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas Is performed by estimating a frequency selectivity of a channel corresponding to at least one pilot sequence of the first stream and / or a channel corresponding to at least one pilot sequence of the second stream.

したがって、チャネル推定及び/又はMIMO復号を改善することができる。   Thus, channel estimation and / or MIMO decoding can be improved.

特定の特徴によれば、周波数選択度を推定することは、チャネルの最大振幅値及び最小振幅値を求めることによって実行される。   According to a particular feature, estimating the frequency selectivity is performed by determining the maximum and minimum amplitude values of the channel.

したがって、チャネル推定及び/又はMIMO復号を改善することができる。   Thus, channel estimation and / or MIMO decoding can be improved.

特定の特徴によれば、チャネル推定を最適化することは、チャネル推定値上の雑音を低減する平滑化フィルタのカットオフ周波数を下げることによって実行される。   According to a particular feature, optimizing channel estimation is performed by lowering the cutoff frequency of a smoothing filter that reduces noise on the channel estimate.

したがって、チャネル推定に影響を及ぼす雑音が低減される。それゆえ、受信機性能が改善される。   Therefore, noise that affects channel estimation is reduced. Therefore, receiver performance is improved.

特定の特徴によれば、ストリームの復号を最適化することは、16直交振幅変調復号を実行することによって実行される。   According to a particular feature, optimizing the decoding of the stream is performed by performing 16 quadrature amplitude modulation decoding.

したがって、最適なMIMO復号は低い複雑度で実行される。受信機性能が改善され及び/又は受信機の複雑度が低減され、受信機の電力消費が低減される。   Therefore, optimal MIMO decoding is performed with low complexity. Receiver performance is improved and / or receiver complexity is reduced, and receiver power consumption is reduced.

更に別の態様によれば、本発明は、プログラマブルデバイスの中に直接ロード可能なコンピュータプログラムであって、このコンピュータプログラムがプログラマブルデバイス上で実行されるときに、本発明による方法のステップを実施するための命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラムに関する。   According to yet another aspect, the present invention is a computer program that can be loaded directly into a programmable device, and when the computer program is executed on the programmable device, implements the steps of the method according to the present invention. The present invention relates to a computer program including instructions or code portions for

コンピュータプログラムに関する特徴及び利点は、本発明による方法及び装置に関連して上述したものと同じであるので、ここでは繰り返さないことにする。   Since the features and advantages relating to the computer programs are the same as those set out above related to the method and device according to the invention, they will not be repeated here.

本発明の特徴は、一例の実施形態の以下の説明を読むことによってより明らかになるであろう。この説明は添付図面に関して作成されたものである。   The features of the present invention will become more apparent upon reading the following description of an example embodiment. This description has been made with reference to the accompanying drawings.

本発明が実施される、通信ネットワークを表す図である。Fig. 1 represents a communication network in which the present invention is implemented. 本発明が実施される、第1の数のアンテナを備える信号源のアーキテクチャを表す図である。Fig. 2 represents the architecture of a signal source with a first number of antennas in which the present invention is implemented. 本発明が実施される、第2の数のアンテナを備える信号源のアーキテクチャを表す図である。Fig. 2 represents the architecture of a signal source with a second number of antennas in which the present invention is implemented. 第2の数のアンテナを備える信号源における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示する図である。FIG. 6 discloses a block diagram of components of a wireless interface in a signal source with a second number of antennas. 本発明による、第1の数のアンテナを備える信号源における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示する図である。FIG. 7 discloses a block diagram of the components of a wireless interface in a signal source with a first number of antennas according to the present invention. 本発明が実施される受信機のアーキテクチャを表す図である。Fig. 2 is a diagram representing the architecture of a receiver in which the present invention is implemented. 本発明による、第1の数のアンテナを備える信号源によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する図である。FIG. 4 discloses an example of an algorithm executed by a signal source comprising a first number of antennas according to the invention. 本発明による受信機における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示する図である。FIG. 6 discloses a block diagram of the components of a radio interface in a receiver according to the present invention. 本発明による受信機によって実行されるアルゴリズムの一例を開示する図である。Fig. 7 discloses an example of an algorithm executed by a receiver according to the present invention.

図1は、本発明が実施される通信ネットワークを表している。   FIG. 1 represents a communication network in which the present invention is implemented.

通信ネットワークは、例えば、少なくとも1つの受信機Recが位置するエリア内において、異なる信号源Srct及びSrcsが信号をブロードキャストする通信ネットワークである。   The communication network is, for example, a communication network in which different signal sources Srct and Srcs broadcast signals in an area where at least one receiver Rec is located.

信号源Srctは例えば地上局である。信号源Srctは、第1のストリームを表す信号をブロードキャストすると共に、第1のストリームとは異なる第2のストリームを表す信号をブロードキャストする。   The signal source Srct is, for example, a ground station. The signal source Srct broadcasts a signal representing the first stream and broadcasts a signal representing a second stream different from the first stream.

信号源Srcsは限られた数のアンテナを有し、例えば地上局であるか、又は衛星内に収容される。信号源Srcsは、信号源Srctより少ない数のアンテナを有する。   The signal source Srcs has a limited number of antennas and is, for example, a ground station or housed in a satellite. The signal source Srcs has a smaller number of antennas than the signal source Srct.

本発明によれば、信号源Srcsは、第1のストリーム及び第2のストリームを表す信号をブロードキャストする。   According to the present invention, the signal source Srcs broadcasts a signal representing the first stream and the second stream.

それらのストリームは、オーディオ番組及び/又はビデオ番組を含むことができる。   These streams can include audio programs and / or video programs.

信号源Srctは複数のアンテナを備え、マルチストリームMIMO方式を実施する。   The signal source Srct includes a plurality of antennas and implements a multi-stream MIMO scheme.

少なくとも2つのアンテナを備える受信機Recは、信号源Srcsによってブロードキャストされた信号を受信しないときでも、信号源Srctによってブロードキャストされた信号が十分に良好な信号対雑音比で受信される限り、2つのストリームを復調することができる。信号源Srctによってブロードキャストされた信号が十分に良好でない信号対雑音比で受信されるとき、カバレッジエリアを拡張するために信号源Srcsが用いられる。   A receiver Rec with at least two antennas, as long as the signal broadcast by the signal source Srct is received with a sufficiently good signal-to-noise ratio, even when not receiving the signal broadcast by the signal source Srcs, The stream can be demodulated. When the signal broadcast by the signal source Srct is received with a signal to noise ratio that is not good enough, the signal source Srcs is used to expand the coverage area.

ここでは、信号源Srctが2つのアンテナを有し、受信機Recが2つのアンテナを有し、信号源Srcsが1つのアンテナを有する例において、本発明が説明されることに留意されたい。   It should be noted here that the present invention is described in the example where the signal source Srct has two antennas, the receiver Rec has two antennas and the signal source Srcs has one antenna.

また、本発明は、信号源Srctが更に多くのアンテナを有し、MIMO方式を用いて3つ以上のストリームを転送するときにも適用可能である。その場合、信号源Srcsは信号源Srctより少ないアンテナを有し、信号源Srctより少ないOFDM多重ストリームをMIMO方式によって転送する。しかしながら、本発明によれば、これらの多重ストリームは信号源Srctによって送信される全てのストリームを表す。受信機Recは、少なくとも信号源Srctと同じ数のアンテナを有する。   The present invention is also applicable when the signal source Srct has more antennas and transfers three or more streams using the MIMO scheme. In that case, the signal source Srcs has fewer antennas than the signal source Srct, and transfers fewer OFDM multiplexed streams than the signal source Srct by the MIMO scheme. However, according to the invention, these multiple streams represent all the streams transmitted by the signal source Srct. The receiver Rec has at least as many antennas as the signal source Srct.

簡単にするために、図1には1つの信号源Srcsしか示されていないが、ネットワークは更に多くの数の信号源Srcsを備えることができる。   For simplicity, only one signal source Srcs is shown in FIG. 1, but the network can have a larger number of signal sources Srcs.

簡単にするために、図1には1つの信号源Srctしか示されていないが、ネットワークは更に多くの数の信号源Srctを備えることができる。   For simplicity, only one signal source Srct is shown in FIG. 1, but the network can have a larger number of signal sources Srct.

簡単にするために、図1には1つの受信機Recしか示されていないが、更に多くの数の受信機Recに向けて信号をブロードキャストすることができる。   For simplicity, only one receiver Rec is shown in FIG. 1, but the signal can be broadcast to a larger number of receivers Rec.

受信機Recは、ビデオ信号のようなデータがブロードキャストされるモバイル端末とすることができるか、又はモバイルフォンのような遠隔通信デバイスと通信するか、若しくはモバイル端末からの信号を受信するサーバ若しくは基地局若しくはホーム基地局と通信するモバイル端末とすることができる。   The receiver Rec can be a mobile terminal to which data such as a video signal is broadcast, or a server or base that communicates with a telecommunication device such as a mobile phone or receives a signal from the mobile terminal. It can be a mobile terminal communicating with a station or a home base station.

信号源Srctは、検討中のDVB−NGHブロードキャスティング規格(ディジタルビデオブロードキャスティング−次世代ハンドヘルド)に適合することができるOFDMシンボルの形で、ストリームStr1及びStr2を転送する。   The source Srct forwards the streams Str1 and Str2 in the form of OFDM symbols that can conform to the DVB-NGH broadcasting standard under consideration (Digital Video Broadcasting—Next Generation Handheld).

信号源Srcsによってブロードキャストされる信号は、例えばDVB−NGHブロードキャスティング規格に適合するOFDMシンボルである。   The signal broadcast by the signal source Srcs is, for example, an OFDM symbol that conforms to the DVB-NGH broadcasting standard.

本発明によれば、信号源Srcsは、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータを抽出するために、第1のストリームを逆多重化し、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータを抽出するために、第2のストリームを逆多重化し、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータに対して、第1の係数を乗算し、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータに対して、第1の係数とは異なる第2の係数を乗算し、
− 第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとを加算し、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを形成するために、第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとの和と、少なくとも1つの第1の乗算されたパイロット系列と、少なくとも1つの第2の乗算されたパイロット系列とを多重化し、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを転送する。
According to the invention, the signal source Srcs is
-Demultiplexing the first stream to extract at least one first pilot sequence and first data;
-Demultiplexing the second stream to extract at least one second pilot sequence and second data;
-Multiplying the at least one first pilot sequence and the first data by a first coefficient;
-Multiplying the at least one second pilot sequence and the second data by a second coefficient different from the first coefficient;
-Adding the first multiplied data and the second multiplied data;
The sum of the first multiplied data and the second multiplied data to form an orthogonal frequency division multiplexed symbol representing at least the first stream and the second stream, and at least one first Multiplexing the multiplied pilot sequence and at least one second multiplied pilot sequence;
-Transmit orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least the first stream and the second stream.

受信機Recは、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送された信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信された信号より優勢であるか否かを検出し、
− 第1の数のアンテナを備える信号源によって転送された信号が、第2の数のアンテナを備える信号源から受信機によって受信された信号より優勢である場合に、ストリームのチャネル推定及び/又は復号を最適化する。
Receiver Rec
-Detecting whether a signal transferred by a signal source comprising a first number of antennas is superior to a signal received by a receiver from a signal source comprising a second number of antennas;
-The channel estimation of the stream and / or if the signal transferred by the signal source with the first number of antennas prevails over the signal received by the receiver from the signal source with the second number of antennas; Optimize decryption.

図2は、本発明が実施される、第1の数のアンテナを備える信号源のアーキテクチャを表す図である。   FIG. 2 is a diagram representing the architecture of a signal source with a first number of antennas in which the present invention is implemented.

信号源Srcsは、例えば、バス201によって互いに接続される構成要素と、図7において開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ200とに基づくアーキテクチャを有する。   The signal source Srcs has, for example, an architecture based on components connected to each other by a bus 201 and a processor 200 controlled by a program as disclosed in FIG.

ここで、信号源Srcsは、専用集積回路に基づくアーキテクチャを有することもできることに留意されたい。   It should be noted here that the signal source Srcs can also have an architecture based on a dedicated integrated circuit.

バス201は、プロセッサ200を、リードオンリーメモリROM202、ランダムアクセスメモリRAM203、及び無線インターフェース205にリンクする。   The bus 201 links the processor 200 to a read only memory ROM 202, a random access memory RAM 203, and a wireless interface 205.

メモリ203は、図7において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの変数及び命令を受信するように意図されたレジスタを含む。   The memory 203 includes registers intended to receive program variables and instructions associated with the algorithm as disclosed in FIG.

プロセッサ200は、無線インターフェース205の動作を制御する。   The processor 200 controls the operation of the wireless interface 205.

リードオンリーメモリ202は、信号源Srcsが起動された際にランダムアクセスメモリ203に転送される、図7において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含む。   The read-only memory 202 includes program instructions related to the algorithm as disclosed in FIG. 7, which are transferred to the random access memory 203 when the signal source Srcs is activated.

無線インターフェース205は、本発明に従って多重化されたストリームを受信機Recに転送する手段を備える。   The wireless interface 205 comprises means for transferring the stream multiplexed according to the invention to the receiver Rec.

無線インターフェース205は、本発明による信号をブロードキャストするために用いられるアンテナAntsに接続される。   The wireless interface 205 is connected to an antenna Ants used for broadcasting signals according to the present invention.

無線インターフェース205は、図5において開示されるような構成要素を備える。   The wireless interface 205 comprises components as disclosed in FIG.

図3は、本発明が実施される、第2の数のアンテナを備える信号源のアーキテクチャを表す図である。   FIG. 3 is a diagram representing the architecture of a signal source with a second number of antennas in which the present invention is implemented.

信号源Srctは、例えば、バス301によって互いに接続される構成要素と、プロセッサ300とに基づくアーキテクチャを有する。   The signal source Srct has, for example, an architecture based on components that are connected to each other by a bus 301 and a processor 300.

ここで、信号源Srctは、専用集積回路に基づくアーキテクチャを有することもできることに留意されたい。   It should be noted here that the signal source Srct can also have an architecture based on a dedicated integrated circuit.

バス301は、プロセッサ300を、リードオンリーメモリROM302、ランダムアクセスメモリRAM303、及び無線インターフェース305にリンクする。   The bus 301 links the processor 300 to a read only memory ROM 302, a random access memory RAM 303, and a wireless interface 305.

メモリ303は、プログラムの変数及び命令を受信するように意図されたレジスタを含む。   The memory 303 includes registers intended to receive program variables and instructions.

プロセッサ300は、無線インターフェース305の動作を制御する。   The processor 300 controls the operation of the wireless interface 305.

無線インターフェース205は、複数のストリームStr1及びStr2を、MIMO方式を用いて受信機Recに転送する手段を備える。   The wireless interface 205 includes means for transferring a plurality of streams Str1 and Str2 to the receiver Rec using the MIMO scheme.

無線インターフェース205は、ストリームStr1及びStr2を表す信号をブロードキャストするためにそれぞれ用いられるアンテナAntst1及びAntst2に接続される。   The wireless interface 205 is connected to antennas Antst1 and Antst2, which are used to broadcast signals representing the streams Str1 and Str2, respectively.

無線インターフェース205は、図4において開示されるような構成要素を備える。   The wireless interface 205 comprises components as disclosed in FIG.

図4は、第2の数のアンテナを備える信号源における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示している。   FIG. 4 discloses a block diagram of the components of the wireless interface in a signal source with a second number of antennas.

無線インターフェース305は、2つの多重化されたストリームが転送される例において開示される。3つ以上の多重ストリームが転送される必要がある場合、当業者であれば、図3において開示される無線インターフェースアーキテクチャを容易に置き換えるであろう。   The wireless interface 305 is disclosed in an example where two multiplexed streams are transferred. If more than two multiplex streams need to be transferred, those skilled in the art will readily replace the radio interface architecture disclosed in FIG.

無線インターフェース305は、ビットインターリービング、符号化、及び変調モジュール400を備える。   The wireless interface 305 includes a bit interleaving, encoding, and modulation module 400.

無線インターフェース305は、ビットインターリービング、符号化、及び変調モジュール400の出力に接続される、逆多重化器(デマルチプレクサ)401を備える。   The wireless interface 305 comprises a demultiplexer (demultiplexer) 401 connected to the output of the bit interleaving, encoding and modulation module 400.

逆多重化器401は、データを複数のストリームに分割する。   The demultiplexer 401 divides data into a plurality of streams.

図4の例では、逆多重化器401は、データを2つのストリームに分割する。   In the example of FIG. 4, the demultiplexer 401 divides the data into two streams.

無線インターフェース305は、両方のストリームをMIMO方式に従って符号化するMIMOエンコーダ402を備える。   The wireless interface 305 includes a MIMO encoder 402 that encodes both streams according to the MIMO scheme.

第1の符号化されたストリームは、MIMOエンコーダ402によってフレームビルダ403に与えられる。フレームビルダは、データ、パイロット系列、ヘッダ、及びシグナリング情報を含むフレームを構築する。   The first encoded stream is provided to the frame builder 403 by the MIMO encoder 402. The frame builder builds a frame that includes data, pilot sequences, headers, and signaling information.

無線インターフェース305は、IFFTモジュール404を備える。IFFTモジュールは、フレームビルダ403によって与えられたフレームの逆高速フーリエ変換を実行する。   The wireless interface 305 includes an IFFT module 404. The IFFT module performs an inverse fast Fourier transform on the frame provided by the frame builder 403.

無線インターフェース305は、ガード間隔挿入モジュール405を備える。ガード間隔挿入モジュールは、IFFTモジュール404によって与えられたOFDMシンボルの間に、サイクリックプレフィックスのようなガード間隔を挿入する。ガード間隔挿入モジュール405の出力は、信号源SrctのアンテナAntst1に接続される。   The wireless interface 305 includes a guard interval insertion module 405. The guard interval insertion module inserts a guard interval such as a cyclic prefix between OFDM symbols provided by the IFFT module 404. The output of the guard interval insertion module 405 is connected to the antenna Antst1 of the signal source Srct.

説明を簡単にするために、かつ一般性を失うことなく、「アンテナ」という用語は、フィルタリング、ディジタル/アナログ変換、無線周波数変換(transposition)、増幅の通常の機能を含むものとする。   For ease of explanation and without loss of generality, the term “antenna” shall include the normal functions of filtering, digital / analog conversion, radio frequency transposition, and amplification.

第2の符号化されたストリームは、MIMOエンコーダ402によってフレームビルダ406に与えられる。フレームビルダは、データ、パイロット系列、ヘッダ、及びシグナリング情報を含むフレームを構築する。   The second encoded stream is provided to frame builder 406 by MIMO encoder 402. The frame builder builds a frame that includes data, pilot sequences, headers, and signaling information.

無線インターフェース305は、IFFTモジュール407を備える。IFFTモジュールは、フレームビルダ406によって与えられたフレームの逆高速フーリエ変換を実行する。   The wireless interface 305 includes an IFFT module 407. The IFFT module performs an inverse fast Fourier transform on the frame provided by the frame builder 406.

無線インターフェース305は、ガード間隔挿入モジュール408を備える。ガード間隔挿入モジュールは、IFFTモジュール407によって与えられたOFDMシンボルの間に、サイクリックプレフィックスのようなガード間隔を挿入する。ガード間隔挿入モジュール408の出力は、信号源SrctのアンテナAntst2に接続される。   The wireless interface 305 includes a guard interval insertion module 408. The guard interval insertion module inserts a guard interval such as a cyclic prefix between the OFDM symbols provided by the IFFT module 407. The output of the guard interval insertion module 408 is connected to the antenna Antst2 of the signal source Srct.

図5は、本発明による信号源における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示している。   FIG. 5 discloses a block diagram of the components of the wireless interface in the signal source according to the present invention.

無線インターフェース205は、2つの多重化されたストリームが転送される例において開示される。3つ以上の多重ストリームが転送される必要がある場合、当業者であれば、図5において開示される無線インターフェースアーキテクチャを容易に置き換えるであろう。   The wireless interface 205 is disclosed in an example where two multiplexed streams are transferred. If more than two multiplex streams need to be transferred, those skilled in the art will readily replace the radio interface architecture disclosed in FIG.

無線インターフェース205は、信号源Srct1によってブロードキャストされたストリームStr1を逆多重化する逆多重化器DM1を備える。   The wireless interface 205 includes a demultiplexer DM1 that demultiplexes the stream Str1 broadcast by the signal source Srct1.

ストリームStr1は、少なくとも1つのパイロット系列P1と、データDa1と、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1とから構成される。   The stream Str1 includes at least one pilot sequence P1, data Da1, header, signaling, and synchronization symbol HSS1.

無線インターフェース205は、少なくとも1つのパイロット系列P1に対して係数a1を乗算する乗算器Mu3を備える。   The radio interface 205 includes a multiplier Mu3 that multiplies at least one pilot sequence P1 by a coefficient a1.

例えば、係数a1は1に等しい。係数a1は複素数をとることもできることに留意されたい。   For example, the coefficient a1 is equal to 1. Note that the coefficient a1 can also be complex.

無線インターフェース205は、データDa1に対して係数a1を乗算する乗算器Mu1を備える。   The wireless interface 205 includes a multiplier Mu1 that multiplies the data Da1 by a coefficient a1.

無線インターフェース205は、信号源Srct2によってブロードキャストされたストリームStr2を逆多重化する逆多重化器DM2を備える。   The wireless interface 205 includes a demultiplexer DM2 that demultiplexes the stream Str2 broadcast by the signal source Srct2.

ストリームStr2は、少なくとも1つのパイロット系列P2と、データDa2と、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS2とから構成される。HSS2は、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1と同一であってもよい。   The stream Str2 includes at least one pilot sequence P2, data Da2, a header, signaling, and a synchronization symbol HSS2. HSS2 may be the same as the header, signaling, and synchronization symbol HSS1.

無線インターフェース205は、少なくとも1つのパイロット系列P2に対して係数a2を乗算する乗算器Mu4を備える。   The radio interface 205 includes a multiplier Mu4 that multiplies at least one pilot sequence P2 by a coefficient a2.

例えば、係数a2は2に等しい。係数a2は複素数値をとることもできることに留意されたい。   For example, the coefficient a2 is equal to 2. Note that the coefficient a2 can also be a complex value.

無線インターフェース205は、データDa2に対して係数a2を乗算する乗算器Mu2を備える。   The wireless interface 205 includes a multiplier Mu2 that multiplies the data Da2 by a coefficient a2.

無線インターフェース205は、データストリームa1Da1+a2Da2を形成するために、乗算されたデータDa1とDa2を加算する加算器Addを備える。   The wireless interface 205 includes an adder Add that adds the multiplied data Da1 and Da2 to form a data stream a1Da1 + a2Da2.

乗算されたパイロット系列P1及びP2と、和a1Da1+a2Da2と、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1及びHSS2とは、信号源Srcsによってブロードキャストされることになるストリームを形成するために、多重化器(マルチプレクサ)Muxに送り込まれる。   The multiplied pilot sequences P1 and P2, the sum a1Da1 + a2Da2, and the header, signaling and synchronization symbols HSS1 and HSS2 are multiplexed to form a stream that will be broadcast by the signal source Srcs. Sent to Mux.

多重化器Muxは、少なくとも1つの乗算されたパイロット系列P1を時間/周波数リソース上にマッピングすると共に、少なくとも1つの乗算されたパイロット系列P2を、少なくとも1つのパイロット系列P1がマッピングされる時間/周波数リソースとは異なることができる時間/周波数リソース上にマッピングする。   The multiplexer Mux maps at least one multiplied pilot sequence P1 onto a time / frequency resource and at least one multiplied pilot sequence P2 to the time / frequency at which at least one pilot sequence P1 is mapped. Map on a time / frequency resource that can be different from the resource.

信号源Srcsによってブロードキャストされることになるストリームは、OFDM無線信号の形でストリームをブロードキャストするために、当該ストリームを処理する送信モジュールTransに転送される。   The stream to be broadcast by the signal source Srcs is transferred to a transmission module Trans that processes the stream in order to broadcast the stream in the form of an OFDM radio signal.

図6は、本発明が実施される受信機のアーキテクチャを表す図である。   FIG. 6 is a diagram representing the architecture of a receiver in which the present invention is implemented.

受信機Recは、例えば、バス601によって互いに接続される構成要素と、図9において開示されるようなプログラムによって制御されるプロセッサ600とに基づくアーキテクチャを有する。   The receiver Rec has, for example, an architecture based on components connected to each other by a bus 601 and a processor 600 controlled by a program as disclosed in FIG.

ここで、受信機Recは、専用集積回路に基づくアーキテクチャを有することもできることに留意されたい。   It has to be noted here that the receiver Rec can also have an architecture based on a dedicated integrated circuit.

バス601は、プロセッサ600を、リードオンリーメモリROM602、ランダムアクセスメモリRAM603、及び無線インターフェース605にリンクする。   Bus 601 links processor 600 to read only memory ROM 602, random access memory RAM 603, and wireless interface 605.

メモリ603は、図9において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの変数及び命令を受信するように意図されたレジスタを含む。   Memory 603 includes registers intended to receive program variables and instructions related to the algorithm as disclosed in FIG.

プロセッサ600は、無線インターフェース605の動作を制御する。   The processor 600 controls the operation of the wireless interface 605.

リードオンリーメモリ602は、受信機Recが起動される際にランダムアクセスメモリ603に転送される、図9において開示されるようなアルゴリズムに関連するプログラムの命令を含む。   The read only memory 602 includes program instructions related to the algorithm as disclosed in FIG. 9 that are transferred to the random access memory 603 when the receiver Rec is activated.

無線インターフェース605は、信号源Srct及び/又はSrcsによってブロードキャストされた無線信号を受信する手段を備える。   The wireless interface 605 comprises means for receiving a wireless signal broadcast by the signal sources Srct and / or Srcs.

無線インターフェース605は、ブロードキャストされた信号を受信するために用いられる少なくとも2つのアンテナAntr1及びAntr2に接続される。   The wireless interface 605 is connected to at least two antennas Antr1 and Antr2 that are used to receive the broadcast signal.

図7は、本発明による、第1の数のアンテナを備える信号源によって実行されるアルゴリズムの一例を開示している。   FIG. 7 discloses an example of an algorithm executed by a signal source comprising a first number of antennas according to the present invention.

より厳密には、本アルゴリズムは、信号源Srcsのプロセッサ200によって実行される。   More precisely, the present algorithm is executed by the processor 200 of the signal source Srcs.

ステップS700において、プロセッサ200は、信号源SrctによってブロードキャストされたストリームStr1及びStr2を逆多重化する。ストリームStr1及びStr2は、従来の専用送信チャネル上で信号源Srcsによって受信される。   At step S700, the processor 200 demultiplexes the streams Str1 and Str2 broadcast by the signal source Srct. Streams Str1 and Str2 are received by signal source Srcs on a conventional dedicated transmission channel.

ストリームStr1は、少なくとも1つのパイロット系列P1と、データDa1とから構成され、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1を含むことができる。   The stream Str1 includes at least one pilot sequence P1 and data Da1, and can include a header, signaling, and a synchronization symbol HSS1.

ストリームStr2は、少なくとも1つのパイロット系列P2と、データDa2とから構成され、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS2を含むことができる。   The stream Str2 is composed of at least one pilot sequence P2 and data Da2, and can include a header, signaling, and a synchronization symbol HSS2.

シグナリング及び同期シンボルHSS1及びHSS2は、同一であることが好ましい。   The signaling and synchronization symbols HSS1 and HSS2 are preferably identical.

次のステップS701において、プロセッサ200は、パイロット系列P1及びP2と、データDa1、Da2と、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1及びHSS2とを抽出する。   At next step S701, the processor 200 extracts pilot sequences P1 and P2, data Da1, Da2, header, signaling and synchronization symbols HSS1 and HSS2.

次のステップS702において、プロセッサ200は、少なくとも1つのパイロット系列P1に対して係数a1を乗算する。   At next step S702, the processor 200 multiplies at least one pilot sequence P1 by a coefficient a1.

例えば、係数a1は1に等しい。係数a1は複素数をとることもできることに留意されたい。   For example, the coefficient a1 is equal to 1. Note that the coefficient a1 can also be complex.

次のステップS703において、プロセッサ200は、少なくとも1つのパイロット系列P2に対して係数a2を乗算する。   At next step S703, the processor 200 multiplies at least one pilot sequence P2 by a coefficient a2.

例えば、係数a2は2に等しい。係数a2は複素数をとることもできることに留意されたい。   For example, the coefficient a2 is equal to 2. Note that the coefficient a2 can also be complex.

ここで、係数a1及び/又はa2は、シグナリングにおいて受信機Recに転送することもできることに留意されたい。   It has to be noted here that the coefficients a1 and / or a2 can also be transferred to the receiver Rec in signaling.

次のステップS704において、プロセッサ200は、データDa1に対して係数a1を乗算する。   At next step S704, the processor 200 multiplies the data Da1 by a coefficient a1.

次のステップS705において、プロセッサ200は、データDa2に対して係数a2を乗算する。   At next step S705, the processor 200 multiplies the data Da2 by a coefficient a2.

次のステップS706において、プロセッサ200は、データストリームa1Da1+a2Da2を形成するために、乗算されたデータDa1とDa2を加算する。   At next step S706, the processor 200 adds the multiplied data Da1 and Da2 to form a data stream a1Da1 + a2Da2.

次のステップS707において、プロセッサ200は、信号源Srcsによってブロードキャストされることになるストリームを形成する。乗算されたパイロット系列a1P1及びa2P2と、和a1Da1+a2Da2と、ヘッダ、シグナリング、及び同期シンボルHSS1及びHSS2とが、時間/周波数リソース上にマッピングされる。   At next step S707, the processor 200 forms a stream to be broadcast by the signal source Srcs. The multiplied pilot sequences a1P1 and a2P2, the sum a1Da1 + a2Da2, and the header, signaling and synchronization symbols HSS1 and HSS2 are mapped onto the time / frequency resources.

少なくとも1つの乗算されたパイロット系列a1P1が時間/周波数リソース上にマッピングされ、少なくとも1つの乗算されたパイロット系列a2P2が、少なくとも1つのパイロット系列a1P1がマッピングされる時間/周波数リソースとは異なることができる時間/周波数リソース上にマッピングされる。   At least one multiplied pilot sequence a1P1 is mapped onto a time / frequency resource, and at least one multiplied pilot sequence a2P2 can be different from the time / frequency resource to which at least one pilot sequence a1P1 is mapped. Mapped onto time / frequency resources.

ステップS708において、信号源Srcsによってブロードキャストされることになるストリームは、無線信号の形でストリームをブロードキャストするために、当該ストリームを処理する送信モジュールに転送される。   In step S708, the stream to be broadcast by the signal source Srcs is transferred to a transmission module that processes the stream in order to broadcast the stream in the form of a radio signal.

図8は、本発明による、受信機における無線インターフェースの構成要素のブロック図を開示している。   FIG. 8 discloses a block diagram of the components of the radio interface at the receiver according to the present invention.

無線インターフェース605は、2つの多重化されたストリームが転送される例において開示される。当業者であれば、図8において開示される無線インターフェースアーキテクチャを、3つ以上の多重ストリームが転送される必要がある事例に容易に置き換えるであろう。   The wireless interface 605 is disclosed in an example where two multiplexed streams are transferred. Those skilled in the art will readily replace the air interface architecture disclosed in FIG. 8 with the case where more than two multiplex streams need to be transferred.

無線インターフェース605は、Antr1から受信された信号からガード間隔を除去するガード間隔除去モジュール800を備える。   The wireless interface 605 includes a guard interval removal module 800 that removes the guard interval from the signal received from Antr1.

無線インターフェース605は、ガード間隔除去モジュール800の出力にリンクされるFFT(高速フーリエ変換)モジュール803を備える。   The wireless interface 605 includes an FFT (Fast Fourier Transform) module 803 linked to the output of the guard interval removal module 800.

無線インターフェース605は、ガード間隔除去モジュール800の出力及びFFTモジュール803の出力に接続される同期モジュール801を備える。   The wireless interface 605 includes a synchronization module 801 connected to the output of the guard interval removal module 800 and the output of the FFT module 803.

同期モジュール801は、FFTモジュール803に同期を提供する。   The synchronization module 801 provides synchronization to the FFT module 803.

FFTモジュール803の出力は、フレーム逆多重化モジュール805及び同期モジュール801に接続される。   The output of the FFT module 803 is connected to the frame demultiplexing module 805 and the synchronization module 801.

チャネル推定モジュール802は、本発明に従って、フレーム逆多重化モジュール805によって与えられたパイロットシンボルを用いて、信号源Srcsから受信された信号に関する優勢検出モジュール820によって与えられる情報から、チャネルを推定する。チャネル推定は、MIMOデコーダモジュール810に与えられる。   Channel estimation module 802 estimates the channel from the information provided by dominant detection module 820 regarding the signal received from signal source Srcs using the pilot symbols provided by frame demultiplexing module 805 in accordance with the present invention. The channel estimate is provided to MIMO decoder module 810.

フレーム逆多重化モジュール805は、少なくとも1つのパイロット系列a1P1及び少なくとも1つのパイロット系列a2P2を抽出し、それらのパイロット系列をチャネル推定モジュール802に与える。   The frame demultiplexing module 805 extracts at least one pilot sequence a1P1 and at least one pilot sequence a2P2, and provides the pilot sequences to the channel estimation module 802.

フレーム逆多重化モジュール805は、データを抽出し、それらのデータをMIMOデコーダモジュール810に与える。   The frame demultiplexing module 805 extracts data and provides the data to the MIMO decoder module 810.

無線インターフェース605は、Antr2から受信された信号からガード間隔を除去するガード間隔除去モジュール805を備える。   The wireless interface 605 includes a guard interval removal module 805 that removes the guard interval from the signal received from Antr2.

無線インターフェース805は、ガード間隔除去モジュール805の出力にリンクされるFFTモジュール806を備える。   The wireless interface 805 includes an FFT module 806 that is linked to the output of the guard interval removal module 805.

無線インターフェース605は、ガード間隔除去モジュール805の出力及びFFTモジュール806の出力に接続される同期モジュール808を備える。   The wireless interface 605 includes a synchronization module 808 connected to the output of the guard interval removal module 805 and the output of the FFT module 806.

同期モジュール808は、FFTモジュール806に同期を提供する。   The synchronization module 808 provides synchronization to the FFT module 806.

FFTモジュール806の出力は、フレーム逆多重化モジュール807及び同期モジュール808に接続される。   The output of the FFT module 806 is connected to the frame demultiplexing module 807 and the synchronization module 808.

チャネル推定モジュール809は、本発明に従って、フレーム逆多重化モジュール807によって与えられたパイロットシンボルを用いて、信号源Srcsから受信された信号に関する優勢検出モジュール820によって与えられる情報から、チャネルを推定する。チャネル推定は、MIMOデコーダモジュール810に与えられる。   Channel estimation module 809 estimates the channel from the information provided by dominant detection module 820 regarding the signal received from signal source Srcs using the pilot symbols provided by frame demultiplexing module 807 in accordance with the present invention. The channel estimate is provided to MIMO decoder module 810.

フレーム逆多重化モジュール807は、少なくとも1つのパイロット系列a1P1及び少なくとも1つのパイロット系列a2P2を抽出し、それらのパイロット系列をチャネル推定モジュール809に与える。   The frame demultiplexing module 807 extracts at least one pilot sequence a1P1 and at least one pilot sequence a2P2, and provides the pilot sequences to the channel estimation module 809.

フレーム逆多重化モジュール807は、データを抽出し、それらのデータをMIMOデコーダモジュール810に与える。   The frame demultiplexing module 807 extracts data and provides the data to the MIMO decoder module 810.

図8は、MIMO受信機の一例を示しており、2つの受信機アンテナAntr1及びAntr2を備えている。   FIG. 8 shows an example of a MIMO receiver, which includes two receiver antennas Antr1 and Antr2.

受信機Recは、更に多くの数の受信アンテナAntrを有することもできる。   The receiver Rec can also have a larger number of receiving antennas Antr.

アンテナにおいて受信された各信号は、最初にSISO(単入力単出力)信号として取り扱われる。ここで、更に最適化するために、種々の受信アンテナのための同期機能及びチャネル推定機能を組み合わせることができることに留意されたい。その後、MIMOデコーダが実行される。MIMOデコーダは、最適なML(最大尤度)デコーダ、球面デコーダ、MLに等価又は僅かに準最適若しくは準最適なMMSE(最小平均二乗誤差)デコーダからなることができる。その後、MIMOデコーダの出力は、図4の逆多重化器401とは逆の方法で多重化される。その後、その信号は、デインターリーブされ、チャネル復号される。   Each signal received at the antenna is first treated as a SISO (single input single output) signal. It should be noted here that the synchronization and channel estimation functions for the various receive antennas can be combined for further optimization. Thereafter, the MIMO decoder is executed. The MIMO decoder can be composed of an optimal ML (maximum likelihood) decoder, a spherical decoder, and a MMSE (minimum mean square error) decoder that is equivalent to or slightly sub-optimal or sub-optimal to ML. Thereafter, the output of the MIMO decoder is multiplexed in a manner opposite to that of the demultiplexer 401 in FIG. The signal is then deinterleaved and channel decoded.

信号源Srcsから受信された信号の優勢検出モジュール820は、幾つかの可能な方法によって、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。   The signal dominance detection module 820 received from the signal source Srcs detects whether the signal received from the signal source Srcs is dominant in several possible ways.

モジュール820は、位置特定情報(例えばGPS)と、信号源Srct及びSrcsによって送信されたサービス情報とを用いて、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。   Module 820 uses position location information (eg, GPS) and service information transmitted by signal sources Srct and Srcs to detect whether the signal received from signal source Srcs is dominant.

モジュール820は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いると共に、信号源Srcsによってブロードキャストされたヘッダ内又はシグナリング内の特定の信号系列を用いて、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。例えば、特定の系列が信号源Srcsによって送信され、別の特定の系列が信号源Srctによって送信される。受信機Recは、例えば送出された特定の系列との相関を実行することによって、受信された対応するシンボルを評価する。   Module 820 uses signals received from each antenna Antr1 and Antr2, or a signal received from one antenna Antr1 or Antr2, and uses a specific signal sequence in the header or signaling broadcast by signal source Srcs. Thus, it is detected whether the signal received from the signal source Srcs is dominant. For example, a specific sequence is transmitted by the signal source Srcs, and another specific sequence is transmitted by the signal source Srct. The receiver Rec evaluates the corresponding symbol received, for example by performing a correlation with the specific sequence sent out.

モジュール820は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いて、少なくとも1つのパイロット系列P1に対応するチャネルh1及び少なくとも1つのパイロット系列P2に対応するチャネルh2を推定することによって、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。信号源Srcsが優勢であるときには、h1とh2の相関が高い。信号源Srcsによってブロードキャストされた信号のみが受信されるときには、h1とh2は等しい。   The module 820 uses a signal received from each antenna Antr1 and Antr2 or a signal received from one antenna Antr1 or Antr2 to channel h1 corresponding to at least one pilot sequence P1 and at least one pilot sequence P2. It is detected whether the signal received from the signal source Srcs is dominant by estimating the corresponding channel h2. When the signal source Srcs is dominant, the correlation between h1 and h2 is high. When only the signal broadcast by the signal source Srcs is received, h1 and h2 are equal.

ここで、少なくとも1つのパイロット系列P1に対応するチャネルh1は、アンテナAntr1と信号源SrcsのアンテナAntsとの間の等価チャネル、及びアンテナAntr1とAntr2との間の等価チャネルであることに留意されたい。少なくとも1つのパイロット系列P2に対応するチャネルh2は、アンテナAntr2と信号源SrcsのアンテナAntsとの間の等価チャネル、及びアンテナAntr1とAntr2との間の等価チャネルである。受信機Recは、h1とh2の間の相関を解析して閾値と比較することによって、信号源Srcs信号の優勢について判断することができる。   Here, it should be noted that the channel h1 corresponding to at least one pilot sequence P1 is an equivalent channel between the antenna Antr1 and the antenna Ants of the signal source Srcs, and an equivalent channel between the antennas Antr1 and Antr2. . The channel h2 corresponding to at least one pilot sequence P2 is an equivalent channel between the antenna Antr2 and the antenna Ants of the signal source Srcs, and an equivalent channel between the antennas Antr1 and Antr2. The receiver Rec can determine the dominance of the signal source Srcs signal by analyzing the correlation between h1 and h2 and comparing it to a threshold value.

モジュール820は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いて、h1及びh2の周波数選択度を評価することによって、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。一般的に、信号源Srctによって転送された信号が受信される場合には、h1及び/又はh2は周波数が変化する。信号源Srcsによって転送された信号が極めて優勢である場合には、それは当てはまらない。   Module 820 is received from signal source Srcs by evaluating the frequency selectivity of h1 and h2, using the signal received from each antenna Antr1 and Antr2, or the signal received from one antenna Antr1 or Antr2. It is detected whether the received signal is dominant. In general, when the signal transferred by the signal source Srct is received, the frequency of h1 and / or h2 changes. This is not the case if the signal transferred by the signal source Srcs is very dominant.

例えば、h1信号又はh2信号の選択度を解析するために、最大振幅値及び最小振幅値が取り込まれ、その差が閾値と比較される。この差を閾値と比較する前に平均振幅値で割ってもよい。差を用いる代わりに比を用いてもよい。   For example, to analyze the selectivity of the h1 signal or the h2 signal, the maximum amplitude value and the minimum amplitude value are taken and the difference is compared with a threshold value. This difference may be divided by the average amplitude value before being compared to the threshold. Instead of using the difference, a ratio may be used.

例えば、h1又はh2の振幅の二乗の標準偏差が計算される。二乗ノルムが求められ、閾値と比較する前に正規化される。   For example, the standard deviation of the square of the amplitude of h1 or h2 is calculated. A square norm is determined and normalized before comparing to a threshold.

例えば、選択度の正規化、換言すると解析は、h1又はh2の尖度を計算することによって実行される。   For example, selectivity normalization, in other words analysis, is performed by calculating the kurtosis of h1 or h2.

確率理論及び統計において、尖度(膨らみを意味するギリシャ語κυρτοζ、kyrtos又はkurtosに由来する)は、実数値確率変数の確率分布の「とがり」の任意の指標である。歪度の概念と同じように、尖度は確率分布の形状の記述子であり、歪度の場合と同様に、理論的な分布に対して尖度を定量化する種々の方法があり、母集団のサンプルから尖度を推定する対応する方法がある。   In probability theory and statistics, kurtosis (derived from the Greek word κυρτοζ, kyrtos or kurtos meaning bulge) is an arbitrary indicator of “pointing” of the probability distribution of real-valued random variables. Similar to the concept of skewness, kurtosis is a descriptor of the shape of a probability distribution, and as with skewness, there are various ways to quantify kurtosis with respect to a theoretical distribution. There is a corresponding method for estimating kurtosis from a sample of a population.

尖度の1つの一般的な指標は、データ又は母集団の4次モーメントのスケーリングされたバージョンに基づくが、この指標は実際には重いすそ部分を評価し、とがりを評価しないと議論されてきた。   One common indicator of kurtosis is based on a scaled version of the data or population fourth-order moments, but this indicator has been argued to actually evaluate the heavy hem and not the point. .

信号の尖度は

Figure 0006082022
である。ただし、κは4次のキュムラントであり、κは2次のキュムラントであり、μは4次のモーメントであり、σは標準偏差である。 The kurtosis of the signal is
Figure 0006082022
It is. However, κ 4 is a fourth-order cumulant, κ 2 is a second-order cumulant, μ 4 is a fourth-order moment, and σ is a standard deviation.

信号源Srcsから受信された信号の優勢検出モジュール820は、情報をチャネル推定モジュール802、809及びMIMOデコーダ810に転送する。   The signal dominance detection module 820 received from the signal source Srcs forwards the information to the channel estimation modules 802 and 809 and the MIMO decoder 810.

信号源Srcsによってブロードキャストされた信号が優勢である場合には、チャネル推定方式を最適化することができる。   If the signal broadcast by the signal source Srcs is dominant, the channel estimation scheme can be optimized.

例えば、周波数選択度が低いことにより、チャネル推定時の雑音を低減する平滑化フィルタは、より低いカットオフ周波数を用いることができ、それゆえ、推定雑音を更に効率的に低減する。   For example, a smoothing filter that reduces noise during channel estimation due to low frequency selectivity can use a lower cut-off frequency, thus reducing the estimated noise more efficiently.

例えば、チャネルhとhの間の相関が高いことにより、h及びhの平滑化フィルタは、この相関を用いてその効率を改善することができる。
に関する平滑化された推定値、すなわち

Figure 0006082022
及び、hに関する平滑化された推定値、すなわち
Figure 0006082022
は、h及びhの両方に関して概算の推定値、すなわち
Figure 0006082022
及び
Figure 0006082022
を用いることになる。ここで、信号源Srcsによってブロードキャストされた信号が極めて優勢である場合には、h及びhの平滑化された推定値は等しく設定されることに留意されたい。 For example, due to the high correlation between channels h 1 and h 2 , the smoothing filters of h 1 and h 2 can use this correlation to improve their efficiency.
a smoothed estimate for h 1 , ie
Figure 0006082022
And a smoothed estimate for h 2 , ie
Figure 0006082022
Is a rough estimate for both h 1 and h 2 , ie
Figure 0006082022
as well as
Figure 0006082022
Will be used. Note that the smoothed estimates of h 1 and h 2 are set equal if the signal broadcast by the signal source Srcs is very dominant.

信号源Srcsから受信された信号の優勢検出モジュール820は、情報をMIMOデコーダ810に転送する。   The signal dominance detection module 820 received from the signal source Srcs forwards the information to the MIMO decoder 810.

MIMO復号モジュール810は、h及びhに関する推定値が等しいときには、最適でありながら非常に簡単にすることができる。例えば、a1係数及びa2係数が1及び2に等しく、信号源SrctにおいてアンテナAntst1及びAntst2についてQPSK(4相位相変調)変調が用いられる場合には、信号源Srcsによって16QAM(直交振幅変調)が用いられ、MIMO復号は従来の16QAMデマッパである。 The MIMO decoding module 810 can be very simple but optimal when the estimates for h 1 and h 2 are equal. For example, if the a1 and a2 coefficients are equal to 1 and 2, and QPSK (4-phase phase modulation) modulation is used for the antennas Antst1 and Antst2 in the signal source Srct, 16QAM (quadrature amplitude modulation) is used by the signal source Srcs. MIMO decoding is a conventional 16QAM demapper.

図9は、本発明による、受信機によって実行されるアルゴリズムの一例を開示している。   FIG. 9 discloses an example of an algorithm executed by a receiver according to the present invention.

より厳密には、本アルゴリズムは、受信機Recのプロセッサ600によって実行される。   More precisely, the present algorithm is executed by the processor 600 of the receiver Rec.

ステップS900において、プロセッサ900は、幾つかの可能な方法によって、信号源Srcsから受信された信号が、第2の数のアンテナを備える信号源Srctから受信された信号よりも優勢であるか否かを検出する。   At step S900, the processor 900 determines if the signal received from the signal source Srcs is superior to the signal received from the signal source Srct with the second number of antennas in several possible ways. Is detected.

プロセッサ600は、位置特定情報と、信号源Srct1、Srct2、及びSrcsによって送信されたサービス情報とを用いて、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。   The processor 600 detects whether the signal received from the signal source Srcs is dominant using the location information and the service information transmitted by the signal sources Srct1, Srct2, and Srcs.

プロセッサ600は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いると共に、信号源Srcsによってブロードキャストされたヘッダ内又はシグナリング内の特定の信号系列を用いて、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。例えば、特定の系列が信号源Srcsによって送信され、別の特定の系列が信号源Srctによって送信される。プロセッサ600は、例えば相関を実行することによって、受信された対応するシンボルを評価する。   The processor 600 uses a signal received from each antenna Antr1 and Antr2, or a signal received from one antenna Antr1 or Antr2, and uses a specific signal sequence in the header or signaling broadcast by the signal source Srcs. Thus, it is detected whether the signal received from the signal source Srcs is dominant. For example, a specific sequence is transmitted by the signal source Srcs, and another specific sequence is transmitted by the signal source Srct. The processor 600 evaluates the received corresponding symbol, for example by performing a correlation.

プロセッサ600は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いて、少なくとも1つのパイロット系列P1に対応するチャネルh1及び少なくとも1つのパイロット系列P2に対応するチャネルh2を推定することによって、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。信号源Srcsが優勢であるとき、h1とh2は相関が高い。(信号源Srcsによってブロードキャストされた信号のみが受信されるとき、h1とh2は等しい)。プロセッサ600は、h1とh2の間の相関を解析して閾値と比較することによって、信号源Srcs信号の優勢について判断することができる。   The processor 600 uses a signal received from each antenna Antr1 and Antr2 or a signal received from one antenna Antr1 or Antr2 to channel h1 corresponding to at least one pilot sequence P1 and at least one pilot sequence P2. It is detected whether the signal received from the signal source Srcs is dominant by estimating the corresponding channel h2. When the signal source Srcs is dominant, h1 and h2 are highly correlated. (When only the signal broadcast by the signal source Srcs is received, h1 and h2 are equal). The processor 600 can determine the dominance of the signal source Srcs signal by analyzing the correlation between h1 and h2 and comparing it to a threshold value.

ここで、少なくとも1つのパイロット系列P1に対応するチャネルh1は、アンテナAntr1と信号源SrcsのアンテナAntsとの間の等価チャネル、及びアンテナAntr1とAntr2との間の等価チャネルであることに留意されたい。少なくとも1つのパイロット系列P2に対応するチャネルh2は、アンテナAntr2と信号源SrcsのアンテナAntsとの間の等価チャネル、及びアンテナAntr1とAntr2との間の等価チャネルである。   Here, it should be noted that the channel h1 corresponding to at least one pilot sequence P1 is an equivalent channel between the antenna Antr1 and the antenna Ants of the signal source Srcs, and an equivalent channel between the antennas Antr1 and Antr2. . The channel h2 corresponding to at least one pilot sequence P2 is an equivalent channel between the antenna Antr2 and the antenna Ants of the signal source Srcs, and an equivalent channel between the antennas Antr1 and Antr2.

プロセッサ600は、各アンテナAntr1及びAntr2から受信された信号、又は1つのアンテナAntr1若しくはAntr2から受信された信号を用いて、h1及びh2の周波数選択度を評価することによって、信号源Srcsから受信された信号が優勢であるか否かを検出する。一般的に、信号源Srctによって転送された信号が受信される場合には、h1及び/又はh2は周波数が変化し、信号源Srcsによって転送された信号が極めて優勢である場合には、それは当てはまらない。   The processor 600 is received from the signal source Srcs by evaluating the frequency selectivity of h1 and h2 using the signal received from each antenna Antr1 and Antr2, or the signal received from one antenna Antr1 or Antr2. It is detected whether the received signal is dominant. In general, if the signal transferred by the signal source Srct is received, h1 and / or h2 will change frequency, and this is not the case if the signal transferred by the signal source Srcs is very prevalent. Absent.

例えば、h1信号又はh2信号の選択度を解析するために、最大振幅値及び最小振幅値が取り込まれ、その差が閾値と比較される。この差を閾値値と比較する前に平均振幅値で割ってもよい。差を用いる代わりに比を用いてもよい。   For example, to analyze the selectivity of the h1 signal or the h2 signal, the maximum amplitude value and the minimum amplitude value are taken and the difference is compared with a threshold value. This difference may be divided by the average amplitude value before being compared to the threshold value. Instead of using the difference, a ratio may be used.

例えば、h1又はh2の振幅の二乗の標準偏差が計算される。二乗ノルムが求められ、閾値と比較する前に正規化される。   For example, the standard deviation of the square of the amplitude of h1 or h2 is calculated. A square norm is determined and normalized before comparing to a threshold.

例えば、選択度の正規化、換言すると解析は、既に開示したようにh1又はh2の尖度を計算することによって実行される。   For example, selectivity normalization, in other words, analysis, is performed by calculating the kurtosis of h1 or h2, as already disclosed.

次のステップS901において、プロセッサ600はチャネル推定を実行する。   At next step S901, the processor 600 performs channel estimation.

信号源Srcsによってブロードキャストされた信号が優勢である場合には、チャネル推定方式を最適化することができる。   If the signal broadcast by the signal source Srcs is dominant, the channel estimation scheme can be optimized.

例えば、周波数選択度が低いことにより、チャネル推定時の雑音を低減する平滑化フィルタは、より低いカットオフ周波数を用いることができ、それゆえ、推定雑音を更に効率的に低減する。   For example, a smoothing filter that reduces noise during channel estimation due to low frequency selectivity can use a lower cut-off frequency, thus reducing the estimated noise more efficiently.

例えば、チャネルhとhの間の相関が高いことにより、h及びhの平滑化フィルタは、この相関を用いて効率を改善することができる。
に関する平滑化された推定値、すなわち

Figure 0006082022
及び、hに関する平滑化された推定値、すなわち
Figure 0006082022
は、h及びhの両方に関して概算の推定値、すなわち
Figure 0006082022
及び
Figure 0006082022
を用いることになる。ここで、信号源Srcsによってブロードキャストされた信号が極めて優勢である場合には、h及びhの平滑化された推定値は等しく設定されることに留意されたい。 For example, due to the high correlation between channels h 1 and h 2 , the smoothing filters of h 1 and h 2 can use this correlation to improve efficiency.
a smoothed estimate for h 1 , ie
Figure 0006082022
And a smoothed estimate for h 2 , ie
Figure 0006082022
Is a rough estimate for both h 1 and h 2 , ie
Figure 0006082022
as well as
Figure 0006082022
Will be used. Note that the smoothed estimates of h 1 and h 2 are set equal if the signal broadcast by the signal source Srcs is very dominant.

次のステップS902において、プロセッサ600はMIMO復号を実行する。   At next step S902, the processor 600 performs MIMO decoding.

MIMO復号は、h及びhに関する推定値が等しいとき、最適でありながら非常に簡単にすることができる。例えば、a1係数及びa2係数が1及び2に等しく、信号源SrctにおいてアンテナAntst1及びAntst2についてQPSK変調が用いられる場合には、信号源Srcsによって16QAMが用いられ、MIMO復号は従来の16QAMデマッパである。 MIMO decoding can be very simple but optimal when the estimates for h 1 and h 2 are equal. For example, if the a1 and a2 coefficients are equal to 1 and 2, and QPSK modulation is used for the antennas Antst1 and Antst2 at the signal source Srct, 16QAM is used by the signal source Srcs and the MIMO decoding is a conventional 16QAM demapper. .

ここで、ステップS901及びS902は、双方が実行されるに際して開示されることに留意されたい。本発明は、ステップS900及びS901だけ、又はステップS900及びS902だけが実行されるときにも適用可能である。   Here, it should be noted that steps S901 and S902 are disclosed when both are executed. The present invention is also applicable when only steps S900 and S901 or only steps S900 and S902 are performed.

当然のことながら、本発明の範囲から逸脱することなく、上述した本発明の実施形態に対して多くの変更を行うことができる。   Naturally, many modifications can be made to the embodiments of the invention described above without departing from the scope of the present invention.

Claims (4)

少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送する方法であって、該方法は、前記信号源によって実行されるステップであって、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータを抽出するために、前記第1のストリームを逆多重化するステップと、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータを抽出するために、前記第2のストリームを逆多重化するステップと、
− 前記少なくとも1つの第1のパイロット系列及び前記第1のデータに対して、第1の係数を乗算するステップと、
− 前記少なくとも1つの第2のパイロット系列及び前記第2のデータに対して、前記第1の係数とは異なる第2の係数を乗算するステップと、
− 第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとを加算するステップと、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを形成するために、前記第1の乗算されたデータと前記第2の乗算されたデータとの和と、前記少なくとも1つの第1の乗算されたパイロット系列と、前記少なくとも1つの第2の乗算されたパイロット系列とを多重化するステップと、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す前記直交周波数分割多重シンボルを転送するステップと
を含むことを特徴とする、少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送する方法。
A method of transferring orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream from a signal source with a first number of antennas to at least one receiver, the method comprising: Steps to be executed,
-Demultiplexing said first stream to extract at least one first pilot sequence and first data;
-Demultiplexing said second stream to extract at least one second pilot sequence and second data;
-Multiplying the at least one first pilot sequence and the first data by a first coefficient;
-Multiplying the at least one second pilot sequence and the second data by a second coefficient different from the first coefficient;
-Adding the first multiplied data and the second multiplied data;
-A sum of the first multiplied data and the second multiplied data to form orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream; and the at least one Multiplexing a first multiplied pilot sequence and the at least one second multiplied pilot sequence;
Transmitting the orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least the first stream and the second stream, the orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least the first stream and the second stream, A method of transferring from a signal source comprising a first number of antennas to at least one receiver.
前記第1の数のアンテナを備える信号源は衛星に収容されることを特徴とし、前記第1のストリーム及び前記第2のストリームは前記第1の数のアンテナを備える信号源と同一のチャネルリソース上で少なくとも1つの地上信号源によって転送され、該地上信号源は前記第1の数のアンテナよりも多い第2の数のアンテナを備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。   The signal source including the first number of antennas is accommodated in a satellite, and the first stream and the second stream are the same channel resource as the signal source including the first number of antennas. The method of claim 1, wherein the method is forwarded by at least one terrestrial signal source, the terrestrial signal source comprising a second number of antennas greater than the first number of antennas. 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送するデバイスであって、該デバイスは前記信号源に収容され、
− 少なくとも1つの第1のパイロット系列及び第1のデータを抽出するために、前記第1のストリームを逆多重化する手段と、
− 少なくとも1つの第2のパイロット系列及び第2のデータを抽出するために、前記第2のストリームを逆多重化する手段と、
− 前記少なくとも1つの第1のパイロット系列及び前記第1のデータに対して、第1の係数を乗算する手段と、
− 前記少なくとも1つの第2のパイロット系列及び前記第2のデータに対して、前記第1の係数とは異なる第2の係数を乗算する手段と、
− 第1の乗算されたデータと第2の乗算されたデータとを加算する手段と、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを形成するために、前記第1の乗算されたデータと前記第2の乗算されたデータとの和と、前記少なくとも1つの第1の乗算されたパイロット系列と、前記少なくとも1つの第2の乗算されたパイロット系列とを多重化する手段と、
− 少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す前記直交周波数分割多重シンボルを転送する手段と
を備えることを特徴とする、少なくとも第1のストリーム及び第2のストリームを表す直交周波数分割多重シンボルを第1の数のアンテナを備える信号源から少なくとも1つの受信機に転送するデバイス。
A device for transferring orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream from a signal source with a first number of antennas to at least one receiver, the device being accommodated in the signal source And
-Means for demultiplexing said first stream to extract at least one first pilot sequence and first data;
-Means for demultiplexing said second stream to extract at least one second pilot sequence and second data;
Means for multiplying the at least one first pilot sequence and the first data by a first coefficient;
Means for multiplying the at least one second pilot sequence and the second data by a second coefficient different from the first coefficient;
Means for adding the first multiplied data and the second multiplied data;
-A sum of the first multiplied data and the second multiplied data to form orthogonal frequency division multiplexed symbols representing at least a first stream and a second stream; and the at least one Means for multiplexing a first multiplied pilot sequence and the at least one second multiplied pilot sequence;
Means for transmitting said orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least a first stream and a second stream, comprising: orthogonal frequency division multiplex symbols representing at least a first stream and a second stream; A device for transferring from a signal source with a first number of antennas to at least one receiver.
プログラマブルデバイスの中に直接ロード可能なコンピュータプログラムであって、該コンピュータプログラムがプログラマブルデバイス上で実行されるときに、請求項1又は2に記載の方法のステップを実施する命令又はコード部分を含む、コンピュータプログラム。   A computer program that can be loaded directly into a programmable device, comprising instructions or code portions that implement the steps of the method according to claim 1 or 2 when the computer program is executed on the programmable device. Computer program.
JP2014546479A 2011-12-16 2012-12-12 Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams Active JP6082022B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11193915.3 2011-12-16
EP20110193915 EP2605465A1 (en) 2011-12-16 2011-12-16 Method and a device for transmitting OFDM symbols representative of plural streams
PCT/EP2012/075220 WO2013087690A1 (en) 2011-12-16 2012-12-12 Method and a device for transferring ofdm symbols representative of plural streams

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197338A Division JP6363673B2 (en) 2011-12-16 2016-10-05 Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500610A JP2015500610A (en) 2015-01-05
JP6082022B2 true JP6082022B2 (en) 2017-02-15

Family

ID=47326199

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546479A Active JP6082022B2 (en) 2011-12-16 2012-12-12 Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams
JP2016197338A Active JP6363673B2 (en) 2011-12-16 2016-10-05 Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197338A Active JP6363673B2 (en) 2011-12-16 2016-10-05 Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9331755B2 (en)
EP (1) EP2605465A1 (en)
JP (2) JP6082022B2 (en)
CA (1) CA2853725C (en)
WO (1) WO2013087690A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102050928B1 (en) * 2012-10-16 2019-12-03 삼성전자주식회사 Method and apparatus for user equipment selection in wireless communication system
US10742258B1 (en) * 2018-09-26 2020-08-11 Novatel Inc. System and method for demodulating code shift keying data utilizing correlations with combinational PRN codes generated for different bit positions
US10742257B1 (en) 2018-09-26 2020-08-11 Novatel Inc. System and method for demodulating code shift keying data from a satellite signal utilizing a binary search
US11101842B2 (en) * 2019-04-18 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Interference mitigation techniques in directional beamforming repeaters
KR102194602B1 (en) * 2019-11-27 2020-12-23 주식회사 알씨엔 Method for Implementing Multiple-Input and Multiple-Output(MIMO) Wireless Communication through Multi-antenna System

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306590A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-24 Rohde & Schwarz Digital broadcast network system
JP3844829B2 (en) * 1997-01-13 2006-11-15 マスプロ電工株式会社 Receiving terminal device
JPH1117606A (en) * 1997-06-26 1999-01-22 Toyota Motor Corp Data communication equipment for vehicle
JP2001197028A (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi Ltd Transmission device and reception device for frequency multiplex data transmission
JP4048111B2 (en) * 2001-12-28 2008-02-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Reception device, transmission device, communication system, and communication method
JP4178501B2 (en) * 2002-05-21 2008-11-12 日本電気株式会社 Antenna transmission / reception system
JP3743412B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-08 三菱電機株式会社 Satellite communication method, mobile station and gateway station used for the method
DE60335496D1 (en) * 2003-01-30 2011-02-03 Fujitsu Ltd FADING FREQUENCY ESTIMATION DEVICE
US7706347B2 (en) * 2003-05-15 2010-04-27 Lg Electronics Inc. Signal processing apparatus and method using multi-output mobile communication system
KR100950668B1 (en) * 2003-09-30 2010-04-02 삼성전자주식회사 Apparatus and method for transmitting/receiving uplink pilot signal in a communication system using an orthogonal frequency division multiple access scheme
JP4394474B2 (en) * 2004-02-16 2010-01-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Wireless relay system, wireless relay device, and wireless relay method
KR100754660B1 (en) * 2004-06-19 2007-09-03 삼성전자주식회사 System and method for allocating adaptive modulation and coding sub-channel in communication system
JP4884722B2 (en) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Wireless communication apparatus and wireless communication method
US7778335B2 (en) * 2005-04-22 2010-08-17 Xm Satellite Radio, Inc. Method and system for hierarchical modulation and demodulation for digital radio
EP1727297A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Method and Terminal for reducing interference in a radio communication system
KR100810201B1 (en) * 2005-06-18 2008-03-06 삼성전자주식회사 Apparatus and method for routing in a multi-hop relay cellular network
US7693234B2 (en) 2005-07-22 2010-04-06 Broadcom Corporation Method and apparatus for interleaving in a wireless communication system
WO2007108080A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited Base station and its mimo-ofdm communication method
US8477677B2 (en) * 2006-07-28 2013-07-02 Apple Inc. Space time block code communications with co-operative relays
WO2008050532A1 (en) * 2006-10-17 2008-05-02 Pioneer Corporation Diversity receiver apparatus and diversity reception method
US8130693B2 (en) * 2007-01-09 2012-03-06 Viasat, Inc. MIMO satellite system
WO2008093233A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Lg Electronics Inc. Methods of transmitting and receiving data in communication system
US7773576B2 (en) * 2007-02-27 2010-08-10 Viasat, Inc. Slotted Aloha congestion control
US8457682B2 (en) * 2008-03-04 2013-06-04 Dbsd Satellite Services G.P. Method and system for integrated satellite assistance services
CN101843008B (en) * 2007-11-02 2014-06-04 富士通株式会社 Network encoding method and network encoding apparatus
JP4506829B2 (en) * 2007-12-26 2010-07-21 ソニー株式会社 Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and program
US9001777B2 (en) * 2009-03-17 2015-04-07 Qualcomm Incorporated Scheduling information for wireless communications
US8526454B2 (en) * 2009-03-27 2013-09-03 Nokia Corporation Apparatus and method for bit remapping in a relay enhanced communication system
US20110103269A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Industrial Technology Research Institute Wireless communication system and relay station and wireless communication device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6363673B2 (en) 2018-07-25
CA2853725C (en) 2020-08-11
JP2015500610A (en) 2015-01-05
US9331755B2 (en) 2016-05-03
JP2017041896A (en) 2017-02-23
EP2605465A1 (en) 2013-06-19
US20150003552A1 (en) 2015-01-01
WO2013087690A1 (en) 2013-06-20
CA2853725A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363673B2 (en) Method and device for transferring OFDM symbols representing multiple streams
KR100880991B1 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving pilot by using multiple antenna in mobile communication system
US8229008B2 (en) Interference mitigation for orthogonal frequency division multiplexing communication
JP5351926B2 (en) Wireless communication device
US20040216022A1 (en) Method for error compensation in an OFDM system with diversity
KR100878448B1 (en) Apparatus and method estimation cinr in broadband wireless communication systems
KR20180080179A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a reference signal
CN108990142A (en) A kind of transmission method of the multicarrier non-orthogonal multiple access system of low signaling overheads
JPWO2008013034A1 (en) Mobile communication system, base station apparatus and mobile station apparatus
JP6140565B2 (en) Diversity receiver
US10056970B2 (en) Access network for digital telecommunications system and method of digital telecommunications
JP2006203890A (en) Frequency-domain subspace channel estimating apparatus and method, receiver, and signal-receiving method
JP2012514403A (en) Process and receiver for interference cancellation of interfering base stations in a synchronous OFDM system
CN110011744B (en) Port detection method, system and terminal
WO2011143859A1 (en) Demodulation method and device
CN108400947B (en) Method, device and system for estimating interference noise covariance matrix
US20080101482A1 (en) Method and apparatus for refining MIMO channel estimation using the signal field of the data frame
JP5986355B2 (en) Method and device for transferring data and information to enable estimation of a radio link between a source and at least one receiver using single carrier orthogonal frequency division multiplexing, and single carrier orthogonal frequency division multiplexing Method and device for estimating a radio link between a source and a receiver using a scheme
JP4584969B2 (en) Reduction of pilot overhead in wireless communication systems using multiple transmit antennas
KR102005616B1 (en) Digital audio broadcasting system based on ofdm and method of mode and frame detection using the same
CN108462551B (en) Demodulation method and receiving apparatus
KR20090114929A (en) Device and method for assigning pilot in orthogonal frequency division multiplexing transceiver
WO2008089595A1 (en) Time domain interpolation method and apparatus for channel estimation
CN109120559B (en) Self-adaptive ICI inter-carrier interference elimination method and device
TWI384816B (en) For transmission parameter signaling (TPS) decoding systems in DTMB systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250