JP6081444B2 - 照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するためのデバイス及び方法 - Google Patents

照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081444B2
JP6081444B2 JP2014503243A JP2014503243A JP6081444B2 JP 6081444 B2 JP6081444 B2 JP 6081444B2 JP 2014503243 A JP2014503243 A JP 2014503243A JP 2014503243 A JP2014503243 A JP 2014503243A JP 6081444 B2 JP6081444 B2 JP 6081444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power consumption
group
change value
consumption change
lighting system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014503243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514706A (ja
JP2014514706A5 (ja
Inventor
メン ジャオ
メン ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2014514706A publication Critical patent/JP2014514706A/ja
Publication of JP2014514706A5 publication Critical patent/JP2014514706A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081444B2 publication Critical patent/JP6081444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/246Home appliances the system involving the remote operation of lamps or lighting equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するように構成されたデバイス、照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するための方法、及びデバイスを含む(照明)システムに関する。
電気需要の日々の増加に対処するために、スマートグリッドが、開発され世界中で実現されている。一般に、スマートグリッドは、電気ネットワーク形態であり、それは、通信技術(例えばデジタル、有線及び/又は無線等)を利用し、且つ電気の送電及び消費を制御するために双方向通信を使用することによって、供給者から消費者又はユーザーに電気を送電する。従来のグリッドと比較すると、供給者から消費者又はユーザーへの電気の送電に加えて、スマートグリッドはまた、経費削減のために、発電及び/若しくは送電を電気消費と均衡させるために、且つ/又は発電、送電及び消費の信頼性及び透明性を向上させるために、双方向通信を使用することによって、情報を伝達する。高度計量インフラストラクチャ(AMI:Advanced Metering Infrastructure)は、要求に応じて(オンデマンドで)又は所定のスケジュールで、様々な通信媒体、装置、システム等を通じて、電気メーターなどの高度な装置を用いて、電気使用を測定し、収集し、分析し、高度な装置と対話するシステムを指す。AMIはまた、公益企業からエンドユーザーへの情報ゲートウェイとして利用される。
スマートグリッドの開発と共に、新しいアプリケーションの開発がまた重要になった。アプリケーションは、情報ネットワーク、即ち、従来の電気グリッド上に置かれ、且つ発電会社及び/又は送電者側と電気消費者側との両方の認識を可能にする情報ネットワークに組み込まれることが多い。情報ネットワークに組み込まれるかかるアプリケーションの例が、需要応答(DR:demand response)であり、これによって、電気消費は、例えば、利用可能な発電された電気量が消費される電気量より小さい場合に、逆も同じで、より高い電気消費が許される場合に、又は電気消費削減若しくは増加が電気市場価格に応じて合理的である場合に、供給状態に応じて管理される。需要応答機構を用いれば、公益企業は、供給/発電される電気量及び消費される電気量を均衡させるために、電気消費者による電気消費削減又は増加を開始し得る。このために、需要応答機構が用いられる場合に、電気消費を変化させるための対応する要求が、公益企業から、電気消費者又は電気消費システム若しくは装置にそれぞれ送信される。一般に、需要応答機構は、周知であり、従って、より詳細には説明されない。スマートグリッド及びアプリケーションに関するより多くの情報のために、 “The Smart Grid in 2010: Market Segments Applications and Industrial Players”, LEEDS, D. J. (2009), GREENTECH MEDIA INCが、例として参照される。
公益企業側と電気消費側との間の通信の例が、米国特許第7747537B2号において提供され、そこでは、電気消費側は、公益企業側からの負荷制限コマンドに応じて、1つ又は複数の負荷を制限することができる。
電気負荷としての現代のネットワーク化された照明システムは、システムにおける照明装置の調光を介して、その電気消費を変更することができる。これは、照明システムにおける電気消費又は電力消費をそれぞれ制御するために、需要応答機構を利用する可能性を提供する。
照明システムにおいて、(幾つかの)照明装置及び/又は照明装置グループが、それらの負荷を削減するために、あるレベルへ向けて調光され得る。これは、照明装置及び/又は照明装置グループの機能及び/又は特徴に依存する可能性がある。従って、各照明装置及び/又は照明装置グループの負荷制限能力は異なる。
電気消費又は電力消費をそれぞれ制御するための周知の制御機構は、最適な照明が、照明装置及び/若しくは照明装置グループの機能並びに/又は特徴を考慮することにより照明システムにおける照明装置によって達成されるように、エンドユーザーの快適さが最低レベルでも犠牲にされないように、調光の影響がシステムの機能に対して最小化されないように、照明システム全体において電気若しくは電力の消費又は負荷を分配することが未だにできない。
本発明の目的は、電力消費装置を備えたシステムにおける電力消費の効率的で効果的な制御のための方法論を提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴によって達成される。
本発明は、例えば、照明装置のような電力消費装置を含むシステムにおける電力消費の制御が、システムの電力消費装置を複数のグループに分割することによって、且つ各グループについて電力消費又は負荷の制限又は回復能力を考慮することによって実行され得るという概念に基づいている。更に、本発明は、効果的で、正確で、高速で、ユーザー要件を考慮する、且つ照明装置の機能及び特徴を考慮する調整が達成されるように、照明システムにおける電力消費又は負荷を調整するための競売機構を実現する。
本発明の一態様において、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するように構成されたデバイスであって、前記複数の照明装置が、複数のグループに分割され、各グループが、複数の照明装置の少なくとも1つの照明装置を含み、且つ対応する電力消費変更値を有し、対応する電力消費変更値が、前記グループにおいて電力消費が変更され得る最大値を示し、デバイスが、
− 複数のグループの電力消費変更値中で最大の電力消費変更値である電力消費変更値を有する第1のグループを決定し、
− 複数のグループの電力消費変更値中で2番目に大きい電力消費変更値である電力消費変更値を有する第2のグループを決定し、
前記照明システムにおいて前記電力消費が変更されることを目的とする照明システムの目標電力消費変更値に関して、第2のグループの電力消費変更値を使用することによって、第1のグループの電力消費を調整するように適合されたデバイスが提供される。
このように、電力消費及び従って照明装置の調光(照明装置のより低い電力消費が、照明装置の輝度の低下を示し、その逆も同様であり、照明装置のより高い電力消費が、照明装置の輝度の増加を示すので)は、照明装置の機能及び/又は特徴が考慮されるように実行される。これは、前記分割のために、照明装置の機能及び/又は特徴が、考慮されるか又は基準(の1つ)であるように、特に、照明装置をグループに分割することによって達成される。更に、これは、各グループについて、対応する電力消費変更値を考慮することによって達成され得るが、対応する電力消費変更値は、電力消費が、前記グループにおいて(実際に現在)変更され得る(実際的な現在の)最大値を示す。従って、各グループについて、グループの照明装置における個別の要因が、電力消費を調整するために、従って、照明装置を調光するために考慮される。更に、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルを最適に調整することが可能にされる。エンドユーザーの快適さが、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルを調整することによって犠牲にもされず影響もされないことが保証される。更に、調整感度の幾つかのレベルが、照明装置をグループに分割し本発明を実行する場合に保証されることが可能であり、グループの大まかな分割(例えば、照明装置の機能及び/又は特徴に対して、それほど敏感ではない)は、より大まかな調整結果につながる可能性があり、グループのより微細な分割(例えば、照明装置の機能及び/又は特徴に対してより敏感である)は、より繊細な調整結果につながる可能性があり、より繊細な調整結果は、特に、エンドユーザーのニーズ及び要件、並びに/又は照明装置の能力及び要件に関して敏感である。従って、本発明によって、柔軟で、効率的で、高速な調整が可能にされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、第2のグループの電力消費変更値が照明システムの目標電力消費変更値より大きい場合に、照明システムの目標電力消費変更値だけ、第1のグループの電力消費を調整するように、且つ第2のグループの電力消費変更値が、照明システムの目標電力消費変更値より小さいか又は等しい場合に、第2のグループの電力消費変更値だけ、第1のグループの電力消費を調整するように、構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、第2のグループの電力消費変更値が照明システムの目標電力消費変更値より大きい場合に、照明システムの目標電力消費変更値を第1のグループに送信することによって、第1のグループの電力消費を調整するように、且つ第2のグループの電力消費変更値が、照明システムの目標電力消費変更値より小さいか又は等しい場合に、第2のグループの電力消費変更値を第1のグループに送信することによって、第1のグループの電力消費を調整するように、構成される。このために、デバイスは、対応する値を第1のグループのグループコントローラに送信するように構成されてもよく、前記グループコントローラは、第1のグループ及び特に第1のグループの電力消費を制御するように構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、照明システムの目標電力消費変更値が、照明システムにおいて電力消費が低減されることを目的とすることを示す場合、デバイスは、電力消費調整時に電力消費を削減し、複数のグループの電力消費値の各電力消費変更値は、複数のグループの対応するグループにおいて電力消費が削減され得る最大値を示し、照明システムの目標電力消費変更値が、照明システムにおいて電力消費が増加されることを目的とすることを示す場合、デバイスは、電力消費調整時に電力消費を増加させ、複数のグループの電力消費値の各電力消費変更値は、複数のグループの対応するグループにおいて電力消費が増加され得る最大値を示すように構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、複数のグループの各グループに電力消費変更要求を送信するように適合され、前記要求は、照明システムの目標電力消費変更値を含む。このために、デバイスは、複数のグループのグループコントローラに電力消費変更要求を送信するように構成されてもよく、各グループコントローラは、複数のグループの対応するグループを制御するように構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、複数のグループの各グループについて、グループの対応する電力消費変更値を受信するように適合される。このために、デバイスは、グループのグループコントローラからグループの電力消費変更値を受信するように構成されてもよく、各グループコントローラは、複数のグループの対応するグループを制御するように構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、電力消費変更要求に対する応答において、複数のグループの電力消費変更値を受信するように適合される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、複数のグループの電力消費変更値のソートを実行するように適合され、より大きな電気消費変更値は、より小さな電力消費変更値の前にソートされる。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、第2のグループの電力消費変更値が、照明システムの目標電力消費変更値より小さい場合に、デバイスは、
− 第2のグループの電力消費変更値を照明システムの目標電力消費変更値から引くことによって、照明システムの目標電力消費変更値を再設定し、
− 第2のグループの電力消費変更値を第1のグループの電力消費値から引くことによって、第1のグループの電力消費変更値を再設定し、
− 上記で概説され、以下でより詳細に説明されるように、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費の調整を新たに実行するように、構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の実施形態によれば、デバイスは、照明システムの目標電力消費変更値をデバイスによって受信した後で、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するように構成される。このようにして、本発明の利点及び効果の達成がサポートされる。
本発明の一態様において、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するための方法であって、前記複数の照明装置が、複数のグループに分割され、各グループが、複数の照明装置における少なくとも1つの照明装置を含み、且つ対応する電力消費変更値を有し、対応する電力消費変更値が、前記グループにおいて電力消費が変更され得る最大値を示し、方法が、
− 複数のグループの電力消費変更値中で最大の電力消費変更値である電力消費変更値を有する第1のグループを決定することと、
− 複数のグループの電力消費変更値中で2番目に大きな電力消費変更値である電力消費変更値を有する第2のグループを決定することと、
前記照明システムにおいて前記電力消費が変更されることを目的とする照明システムの目標電力消費変更値に関して、第2のグループの電力消費変更値を使用することによって、第1のグループの電力消費を調整することと、
を含む方法が提供される。特に、前記方法は、上記で概説され、以下でより詳細に説明されるように、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するように構成されたデバイスによって実行されるステップを含む。従って、上記で概説され、以下でより詳細に説明されるのと同様に、この方法を用いて、本発明の同じ利点及び効果が達成される。
本発明の更なる態様において、上記で概説され、以下でより詳細に説明されるように、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するように構成されたデバイスを含むシステムが提供される。
このように、照明装置の電力消費及び従って調光は、照明装置の機能及び/又は特徴が考慮されるように実行される。更に、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルの最適な調整が可能にされ、エンドユーザーの快適さが、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルを調整することによって、犠牲にもされず影響もされないことが保証される。更に、本発明は、電気消費又は電力消費の柔軟で、効率的で、高速な調整をそれぞれ保証する。
本発明の実施形態による照明システムの配置を示す。 本発明の実施形態による照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、削減又は制限される。 本発明の実施形態による照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、削減又は制限される。 本発明の実施形態による照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、回復又は増加される。 本発明の実施形態による照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、回復又は増加される。 本発明の実施形態に従って、電力消費コントローラの配置を示す。
図1は、本発明の実施形態による照明システム1の配置を示す。システム1は、グループに分割された複数の照明装置111、121、131を含み、本実施形態に従って各グループについてグループコントローラ11、12、13が設けられる。グループコントローラ11、12、13は、グループの動作を制御するように、特に、装置111、121、131の対応するグループにおける負荷、電力消費又は電気消費をそれぞれ制御するように構成される。グループのそれぞれは、少なくとも1つの照明装置111、121、131を含む。本実施形態によれば、照明システム1における電力消費又は負荷は、電力消費コントローラ10によって制御される。このために、電力消費コントローラ10は、照明装置111、121、131のグループと通信するために照明装置111、121、131のグループと接続される。本実施形態によれば、通信は、それぞれのグループコントローラ11、12、13を介して実現され、本発明によればまた、電力消費コントローラ10と装置111、121、131のグループとの間の通信用の更なる適切なインプリメンテーション及び/又は配置が可能である。従って、本実施形態によれば、通信接続は、電力消費コントローラ10と装置111、121、131のグループとの間でデータを通信するために、電力消費コントローラ10とグループコントローラ11、12、13との間に、且つグループコントローラ11、12、13と、対応するグループの照明装置111、121、131との間に確立される。グループへの照明装置111、121、131の分割は、例えば、照明装置111、121、131の機能、特徴及び/若しくは調光能力、ユーザーの要件、並びに/又は照明装置111、121、131の環境の特徴のような幾つかの異なる要因を考慮することによって実行されてもよい。更に、各グループは、少なくとも1つの照明装置111、121、131を含む。従って、グループはまた、1つの照明装置111、121、131だけを含んでもよく、それによって照明装置111、121、131の機能及び特徴を考慮することによる個別の電力消費調整が保証される。
図2は、本発明の実施形態による照明システム1の複数の照明装置111、121、131の電力消費を削減又は制限するためのステップ又は動作を示す。
本実施形態に従って、競売/入札に基づいた負荷又は電力消費制限戦略が実行され、競売は、競売の勝利者を決定するために第2の入札原理を用いる。本実施形態によれば、電力消費コントローラ10は、照明システム1において削減される電気又は負荷の(所与の)量に関して、照明システム1における電力消費又は負荷を削減又は制限するように構成される。以下において、この目標電力消費削減値又は目標負荷削減値それぞれは、Lsと呼ばれる。目標値Lsは、例えば公益企業若しくは施設管理者から電力消費コントローラ10によって受信されてもよく、又は例えば、目標コスト又は負荷制限に匹敵する電気使用料金に基づいて、且つ/又は利用可能な/発電された電気量と消費される電気との間の比率若しくは関係に基づいて、電力消費コントローラ10によって計算されてもよい。ここで、目標値Lsを導き出す幾つかの適切な方法が、本発明に従って可能である。更に、Li(i=1,2,...,N。ここで、Nは、グループ数である)で、各照明装置グループの現在の負荷又は電力消費が、それぞれ示される。照明装置グループがまた、1つの照明装置111、121、131を含んでもよいので、本実施形態に従って提示されるアプローチはまた、照明装置111、121、131(の少なくとも1つ)に関して個々に適用されてもよい。各対応する照明装置グループが作動できる、又は各対応するグループが少なくとも作動され得る最小電力消費は、Lmni(i=1,2,...,N)として示される。Lmniは、例えば規制又はユーザー設定によって決定されたグループiにおける照明装置111、121、131の最小調光レベルに対応してもよい。Lsi=Li−Lmni(i=1,2,...,N)で、各照明装置グループの負荷制限能力が示される。
ここで、本実施形態のLsiが、上記で言及された、より一般的な電力消費変更値に対応すること、及び本実施形態の目標値Lsが、上記で言及された、より一般的な目標電力消費変更値に対応することが、留意されなければならない。本実施形態によれば、Lsiは、i番目のグループにおける電力消費が、削減又は制限され得る最大値をそれぞれ示す。
本実施形態によれば、電力消費又は負荷制限が開始すると、例えばエネルギ管理システム(EMS:energy management system)又は高度メーターは、電力消費又は負荷調整プロセスを開始してもよい。このために、EMS又はメーターは、量Lsを備えた、又は量Lsを決定できる情報(例えば、目標コスト又は負荷制限に匹敵する電気使用料金、及び/又は利用可能な/発電された電気量と消費される電気との間の比率若しくは関係を示す情報)を備えた負荷又は電力消費制限要求(上記で言及された一般的な電力消費変更要求に対応する)を送信S200又はブロードキャストS200してもよい。本実施形態に従って、ステップS201において、電力消費コントローラ10は、Lsを決定する。これは、ステップS200において送信された要求を提供された情報を使用することによって実行され得る。
次に、本実施形態に従って、ステップS202において、各照明装置グループは、目標量Ls用の入札を開始することができる。このために、各i番目のグループ又は各i番目のグループコントローラ11、12、13(i=1,...,N。ここでNは、グループ数である)は、電力消費又は負荷が前記グループにおいて削減され得る最大値としてLsiを電力消費コントローラ10に送信する。
ステップS203において、照明装置グループについてのLsi値を受信した電力消費コントローラ10は、第1の値として最高のLsi値が提供され、且つ最終値として最低のLsi値が提供されるように、Lsi値を降順に順位付け又はソートしてもよい。
ステップS204において、第1のグループ又は勝利者グループが、電力消費コントローラ10によって決定され、勝利者グループは、以下でLsb1と呼ばれる最高のLsiを備えた照明装置グループである。ステップS205において、第2のグループが、電力消費コントローラ10によって決定され、第2のグループは、以下でLsb2と呼ばれる2番目に高いLsiを有するグループである。続いて、電力消費コントローラは、Lsb1、Lsb2及びLsを使用することによって、電力消費又は負荷を調整することができる。
本実施形態に従って、ステップS206において、電力消費コントローラ10は、目標値Ls及び第2のグループの電力消費変更値(又は入札)Lsb2を比較する。これは、min関数、即ちMIN(Lsb2、Ls)の使用によって実行され得る。次に、電力消費コントローラ10は、MIN(Lsb2、Ls)だけ第1のグループ又は勝利者グループの電力消費又は負荷を削減する(調整する)。このために、目標値Lsが、第2のグループの電力消費変更値(又は入札)Lsb2より小さい場合に、本実施形態に従って、ステップS207において、電力消費コントローラ10は、第1のグループの電力消費をLsだけ調整、即ち削減する。このために、電力消費コントローラ10は、Lsだけの電力消費又は負荷削減を要求するメッセージを、第1のグループ又は第1のグループのコントローラ11、12、13に送信してもよい。第1のグループの照明装置111、121、131は、第1のグループの電力消費がLsだけ削減されるように、輝度を調光し削減する。次に、ステップS208において、電力消費調整は、本実施形態に従って終了される。
さもなくば、LsがLsb2より小さくない場合に、本実施形態に従って、ステップS209において、電力消費コントローラ10は、第1のグループの電力消費をLsb2だけ調整、即ち削減する。このために、電力消費コントローラ10は、Lsb2だけの電力消費又は負荷削減を要求するメッセージを第1のグループ又は第1のグループのコントローラ11、12、13に送信してもよい。第1のグループの照明装置111、121、131は、第1のグループの電力消費がLsb2だけ削減されるように、輝度を調光し削減する。その後すぐに、本実施形態に従って、ステップS210において、目標値Lsは、LsをLs−Lsb2又はLs−MIN(Lsb2、Ls)にそれぞれ設定することによって、電力消費コントローラ10によって更新される。次に、Lsを更新した後で、ステップS211において、更なる電力消費調整又は削減が要求されているかどうかが、本実施形態に従い、電力消費コントローラ10によってチェックされる。このために、更新された目標値Lsがゼロに等しいかどうかがチェックされる。目標値Lsがゼロに等しければ、電力消費調整は、本実施形態に従って終了される。目標値Lsがゼロに等しくなければ、第1のグループの電力消費変更値(即ち入札値)Lsb1は、ステップS209での第1のグループにおける電力消費の調整ゆえに、電力消費コントローラ10によって、ステップS212において更新される。このために、Lsb1は、Lsb1−Lsb2又はLsb1−MIN(Lsb2、Ls)にそれぞれ設定される。続いて、目標値Lsだけの電力消費適合がまだ達成されていないので、電力消費調整は、(更新された)目標値Lsを用いて電力消費を新たに開始することによって継続される。
本実施形態によれば、電力消費調整は、ステップS202で新たに、従って各i番目のグループから値Lsiを新たに受信して開始される。
実施形態によれば、本発明のインプリメンテーションにおいて、競売−入札プロセスは、あちこちに送信される過度のメッセージを回避するために、コントローラ10において、又はコントローラ10によって実行され得る。コントローラ10は、最初に、各i番目のグループコントローラ11、12、13(i=1,2,...,N)から、初期負荷制限要求量Ls及び負荷制限能力Lsiを受信する。次に、コントローラ10において、又はコントローラ10によって、繰り返しが行われることが可能であり、負荷制限量又は電力消費変更値が、それぞれ、各グループについて計算され得る。最後に、各グループについての最終(決定された)負荷制限量、又は各グループについての最終(決定された)電力消費変更値が、それぞれ、対応するグループにおける電力消費制限又は削減の実行のために、それぞれ、対応するグループコントローラ11、12、13に通信される。コントローラ10において実行されるような電力再分配プロセスの疑似コードの説明が、以下で提供される。k番目のグループ(k∈[1,N])によって削減される電気量は、以下で提供されるような疑似コードの実行後のδ(k)の値と等しい。
for k:=1 to N do δ(k):=0;
while Ls > 0 do
begin determine k such that Lsk = max { Lsi | 1 N };
determine m such that Lsm = max { Lsi | 1 N, i≠ k};
δ:= min (Lsm, Ls);
δ(k):= δ(k) + δ; Ls:=Ls−δ; Lsk:= Lsk − δ;
end;
疑似コードから導き出され得るように、インデックスkは、第1のグループに関係し、Lskは、インデックスkを備えた第1のグループの負荷制限能力に関係し、インデックスmは、第2のグループに関係し、Lsmは、インデックスmを備えた第2のグループの負荷制限能力に関係する。従って、「determine k」は、第1のグループを決定することS204を明示し、「determine m」は、第2のグループを決定することS205を明示する。δ(k):=δ(k)+δで、第1のグループ又はk番目のグループの電力消費が、δ(k)だけ削減されることS207、S209が表現される。
図3は、本発明の実施形態による照明システム1における複数の照明装置111、121、131の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、削減又は制限される。一般に、図3のステップは、図2のステップに対応する。しかしながら、本実施形態によれば、電力消費調整は、ステップS203で新たに開始される。即ち、本実施形態に従って、新しい入札S202は実行されず、調整は、現在値Lsiに基づいて実行される。ここで、値Lsiの順位付けもソートS203も実行されない場合に、電力消費の新たな調整がまた、ステップS204で、即ち、最高のLsiを有する第1のグループの決定で開始されてもよいことが留意されなければならない。ここで、本発明はまた、電力消費の調整を新たに実行するための幾つかの出発点(S202、S203、S204のような)が組み合わされ得るインプリメンテーションを可能にし、対応する適切な出発点は、例えば、値Lsiの変更の確率のような追加要因の使用によって選択されてもよい。
上記で例示的に説明されたような本発明の負荷制限戦略を用いれば、制限が終了された後の負荷変更、例えば、人が、部屋に入って照明装置111、121、131を作動させた場合に、追加の電気を必要とする照明装置111、121、131は、他の照明装置グループによる負荷制限用の競売を開始することが可能である。競売が終了すると、部屋の照明装置111、121、131は点灯する。これは、照明システム1の全ての照明装置111、121、131における調光レベルの調整を回避することが可能であり、代わりに入札に勝った照明装置グループの状態が変更される必要があるだけである。
同じアプローチは、同様に、電力消費/負荷回復又は増加用に使用され得る。図4は、本発明の実施形態による照明システム1における複数の照明装置111、121、131の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、回復又は増加される。
本実施形態によれば、電力消費コントローラ10は、照明システム1においてそれぞれ増加又は回復される電力量又は負荷、即ち目標電力消費増加値又は目標負荷増加値Lrに関して、照明システム1における電力消費又は負荷を回復又は増加するように構成され、Lrは、一般に、上記で使用された目標値Lsに対応し、それが、本実施形態に従って回復又は増加の目的で使用されるという相違を伴う。一般に、本実施形態の目標値Lrは、上記で言及された目標電力消費変更値に対応する。
更に、各対応する照明装置グループが作動できる、又は各対応するグループがせいぜい動作され得る最大電力消費は、Lmxi(i=1,2,...,N)として示される。Lmxiは、例えば規制又はユーザー設定によって決定された、グループiにおける照明装置111、121、131の最大調光レベルに対応してもよい。Lri=Lmxi−Li(i=1,2,...,N)を用いて、各照明装置グループの負荷回復又は増加能力が示される。ここで、本実施形態のLriが、上記で言及されたより一般的な電力消費変更値に対応し、本実施形態に従って、Lriが、i番目のグループにおける電力消費が増加又は回復され得る最大値をそれぞれ示すことが留意されなければならない。
本実施形態によれば、電力消費又は負荷の回復又は増加が開始すると、例えば、エネルギ管理システム(EMS)又は高度メーターは、電力消費又は負荷調整プロセスを開始してもよい。このために、EMS又はメーターは、量Lrを備えた、又は量Lrを決定できる情報(例えば、目標コスト又は負荷制限に匹敵する電気使用料金、及び/又は利用可能な/発電された電気量と消費される電気との間の比率若しくは関係を示す情報)を備えた負荷又は電力消費制限要求(上記で言及された一般的な電力消費変更要求に対応する)を送信S400又はブロードキャストS400してもよい。本実施形態に従って、ステップS401において、電力消費コントローラ10は、Lrを決定する。これは、ステップS400において送信された要求を提供された情報を使用することによって実行され得る。
次に、本実施形態に従って、ステップS402において、各照明装置グループは、目標量Lr用の入札を開始することができる。このために、各i番目のグループ又は各i番目のグループコントローラ11、12、13(i=1,...,N。ここでNは、グループ数である)は、前記グループにおいて電力消費又は負荷が、回復又は増加され得る最大値としてLriを電力消費コントローラ10に送信する。
ステップS403において、照明装置グループについてのLri値を受信した電力消費コントローラ10は、第1の値として最高のLri値が提供され、且つ最終値として最低のLri値が提供されるように、Lri値を降順に順位付け又はソートしてもよい。
ステップS404において、第1のグループ又は勝利者グループが、電力消費コントローラ10によって決定され、勝利者グループは、以下でLrb1と呼ばれる最高のLriを備えた照明装置グループである。ステップS405において、第2のグループが、電力消費コントローラ10によって決定され、第2のグループは、以下でLrb2と呼ばれる2番目に高いLriを有するグループである。続いて、電力消費コントローラ10は、Lrb1、Lrb2及びLrの使用によって、電力消費又は負荷を調整することができる。
本実施形態に従って、ステップS406において、電力消費コントローラ10は、目標値Lr及び第2のグループの電力消費変更値(又は入札)Lrb2を比較する。これは、min関数、即ちMIN(Lrb2、Lr)の使用によって実行され得る。次に、電力消費コントローラ10は、第1のグループ又は勝利者グループの電力消費又は負荷をMIN(Lrb2、Lr)だけ回復又は増加する(調整する)。このために、目標値Lrが、第2のグループの電力消費変更値(又は入札)Lrb2より小さい場合に、本実施形態に従って、ステップS407において、電力消費コントローラ10は、第1のグループの電力消費をLrだけ調整、即ち回復又は増加する。このために、電力消費コントローラ10は、Lrだけの電力消費又は負荷削減を要求するメッセージを第1のグループ又は第1のグループのコントローラ11、12、13に送信してもよい。第1のグループの照明装置111、121、131は、第1のグループにおける照明装置111、121、131の電力消費が、Lrだけ回復又は増加されるように、第1のグループの照明装置111、121、131の調光レベルを変更、即ち輝度を回復又は増加する。次に、ステップS408において、電力消費調整は、本実施形態に従って終了される。
さもなくば、LrがLrb2より小さくない場合に、本実施形態に従って、ステップS409において、電力消費コントローラ10は、第1のグループの電力消費をLrb2だけ調整、即ち回復又は増加する。このために、電力消費コントローラ10は、Lrb2だけの電力消費又は負荷削減を要求するメッセージを第1のグループ又は第1のグループのコントローラ11、12、13に送信してもよい。第1のグループの照明装置111、121、131は、第1のグループの電力消費がLrb2だけ回復又は増加されるように、第1のグループの照明装置111、121、131の調光レベルを変更、即ち、輝度を回復又は増加する。その後すぐに、本実施形態に従って、ステップS410において、目標値Lrは、LrをLr−Lrb2又はLr−MIN(Lrb2、Lr)にそれぞれ設定することにより電力消費コントローラ10によって更新される。次に、Lrを更新した後で、ステップS411において、更なる電力消費調整、回復若しくは増加がそれぞれ要求されているかどうかが、本実施形態に従い、電力消費コントローラ10によってチェックされる。このために、更新された目標値Lrがゼロに等しいかどうかが、チェックされる。そうならば、電力消費調整は、本実施形態に従って終了される。そうでなければ、第1のグループの電力消費変更値(即ち入札値)Lrb1は、ステップS409における第1のグループの電力消費の調整ゆえに、電力消費コントローラ10によって、ステップS412において更新される。このために、Lrb1は、Lrb1−Lrb2又はLrb1−MIN(Lrb2、L)にそれぞれ設定される。続いて、目標値Lrだけの電力消費適合がまだ達成されていないので、電力消費調整は、(更新された)目標値Lrを用いて電力消費を新たに開始することによって継続される。
本実施形態によれば、電力消費調整は、ステップS402で新たに、従って各i番目のグループから値Lriを新たに受信して開始される。
実施形態によれば、本発明のインプリメンテーションにおいて、競売−入札プロセスは、あちこちに送信される過度のメッセージを回避するために、コントローラ10において、又はコントローラ10によって実行され得る。コントローラ10は、最初に、各i番目のグループコントローラ11、12、13(i=1,2,...,N)から、初期負荷回復要求量Lr及び負荷回復能力Lriを受信する。次に、コントローラ10において、又はコントローラ10によって、繰り返しが行われることが可能であり、負荷回復量又は電力消費変更値は、それぞれ、各グループについて計算され得る。最後に、各グループについての最終負荷回復量が、実行のために、グループコントローラ11、12、13に通信される。コントローラ10における電力再分配プロセスの疑似コードの説明が、以下で提供される。k番目のグループ(k∈[1,N])によって回復される電気量は、以下で提供されるような疑似コードの実行後のδ(k)の値と等しい。
for k:=1 to N do δ(k):=0;
while Lr > 0 do
begin determine k such that Lrk = max { Lri | 1 N };
determine m such that Lrm = max { Lri | 1 N, i≠ k};
δ:= min (Lrm, Lr);
δ(k):= δ(k) + δ; Lr:=Lr−δ; Lrk:= Lrk − δ;
end;
疑似コードから導き出され得るように、インデックスkは、第1のグループに関係し、Lrkは、インデックスkを備えた第1のグループの負荷回復能力に関係し、インデックスmは、第2のグループに関係し、Lrmは、インデックスmを備えた第2のグループの負荷回復能力に関係する。従って、「determine k」は、第1のグループを決定することS404を明示し、「determine m」は、第2のグループを決定することS405を明示する。δ(k):=δ(k)+δで、第1の又はk番目のグループの電力消費が、δ(k)だけそれぞれ回復又は増加されることS407、S409が表現される。
図5は、本発明の実施形態による照明システム1における複数の照明装置111、121、131の電力消費を調整するためのステップ又は動作を示し、電力消費は、回復又は増加される。一般に、図5のステップは、図4のステップに対応する。しかしながら、本実施形態によれば、電力消費調整は、ステップS403で新たに開始される。即ち、本実施形態に従って、新しい入札S402は実行されず、調整は、現在値Lriに基づいて実行される。ここで、値Lriの順位付けもソートS403も実行されない場合に、電力消費の新たな調整がまた、ステップS404で、即ち、最高のLriを有する第1のグループの決定で開始されてもよいことが留意されなければならない。ここで、本発明はまた、電力消費の調整を新たに実行するための幾つかの出発点(S402、S403、S404のような)が組み合わされ得るインプリメンテーションを可能にし、対応する適切な出発点は、例えば、値Lriの変更に対する確率のような追加要因の使用によって選択されてもよい。
更に、電力消費コントローラ10が、電力消費削減(図2及び3に関して例示的に説明されたように)及び電力消費増加(図4及び5に関して例示的に説明されたように)の両方を実行するように構成され得ることが指摘されなければならない。従って、本発明は、電力消費削減及び/又は電力消費増加を含む電力消費調整に一般的に向けられている。
上記で説明された方法が、照明システム1の様々なレベルで使用され得ることが明白である。グループコントローラ11、12、13は、コントローラ10から受信された目標とされる電力消費変更へ向けて、対応するグループにおける装置111、121、131の電力消費を各発光体にわたり調整することができる。
図6は、本発明の実施形態に従って、電力消費コントローラ10の配置を示す。ここで、電力消費コントローラ10は、公益企業、EMS、メーター、グループコントローラ11、12、13等のような更なる装置への、データ、情報、信号の送信を実行するための送信機611を含む。更に、電力消費コントローラ10は、公益企業、EMS、メーター、グループコントローラ11、12、13等のような更なる装置から、データ、情報、信号を受信するための受信機612を含む。送信機611及び受信機612は、例えば、図6における要素61によって示されているトランシーバーのような1つのコンポーネントに含まれるか、又はそれに組み合わされてもよい。更に、電力消費コントローラ10は、調整装置62を含み、調整装置62は、上記で説明されたステップS201、S203〜S212、S401、S403〜S412の少なくとも1つを実行するように構成される。調整装置62は、例えば、プロセッサー若しくはプロセッサーのコンポーネント、又は電力消費コントローラ10の更なる適切なハードウェア及び/若しくはソフトウエアコンポーネントであってもよい。
上記で説明された実施形態が、様々な方法で組み合わされ得ることが明白である。上記で説明された電力消費調整によって、照明装置における調光レベルの調整は、照明装置の機能及び/又は特徴が考慮されるように施される。更に、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルの最適な調整が可能にされ、エンドユーザーの快適さが、全照明システムにおける負荷/電力制御/調光レベルの調整によって犠牲にもされず影響もされないことが保証される。更に、本発明は、電気消費又は電力消費の柔軟で、効率的で、高速な調整をそれぞれ保証する。更に、負荷又は電力消費は、それぞれ、コストとエンドユーザーの快適さとの間のバランス能力を備えた照明システムにおいて制限又は回復される。更に、負荷又は電力消費の制限又は回復中に、負荷又は電力消費の制限又は回復能力が、照明の各グループ装置又は負荷に対して考慮される。更に、電力消費又は負荷の制限又は回復の新しい要求が、照明システムにおける全ての照明装置及び/又は負荷の状態を変更せずに、競売機構の使用によって、電力消費又は負荷の調整を実行した後で処理され得る。更に、本発明に従って調整の簡単な実行が可能である。なぜなら、同じ調整機構が、照明システムにおける電力消費又は負荷の制限及び回復の両方に適用されるからである。

Claims (13)

  1. 照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するためのデバイスであって、前記複数の照明装置が、複数のグループに分割され、各グループが、前記複数の照明装置の少なくとも1つの照明装置を含み、且つ対応する電力消費変更値を有し、前記対応する電力消費変更値が、前記グループにおいて前記電力消費が変更され得る最大値を示し、前記デバイスが、
    − 前記複数のグループの電力消費変更値中で最大の電力消費変更値である電力消費変更値を有する第1のグループを決定し、
    − 前記複数のグループの前記電力消費変更値中で2番目に大きい電力消費変更値である電力消費変更値を有する第2のグループを決定し、
    前記照明システムにおいて前記電力消費が変更されることを目的とする前記照明システムの目標電力消費変更値に関して、前記第2のグループの前記電力消費変更値を使用することによって、前記第1のグループの電力消費を調整するデバイス。
  2. 前記デバイスが、前記第2のグループの前記電力消費変更値が前記照明システムの前記目標電力消費変更値より大きい場合に、前記照明システムの前記目標電力消費変更値だけ、前記第1のグループの電力消費を調整し、且つ前記第2のグループの前記電力消費変更値が、前記照明システムの前記目標電力消費変更値より小さいか又は等しい場合に、前記第2のグループの前記電力消費変更値だけ、前記第1のグループの電力消費を調整する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記デバイスが、前記第2のグループの前記電力消費変更値が前記照明システムの前記目標電力消費変更値より大きい場合に、前記照明システムの前記目標電力消費変更値を前記第1のグループに送信することによって、前記第1のグループの電力消費を調整し、且つ前記第2のグループの前記電力消費変更値が、前記照明システムの前記目標電力消費変更値より小さいか又は等しい場合に、前記第2のグループの前記電力消費変更値を前記第1のグループに送信することによって、前記第1のグループの電力消費を調整する、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記照明システムの前記目標電力消費変更値が、照明システムにおいて前記電力消費が削減されることを目的とすることを示す場合前記デバイス電力消費調整時に電力消費を削減し、前記複数のグループの電力消費値の各電力消費変更値は、前記複数のグループの対応するグループにおいて前記電力消費が削減され得る最大値を示し、前記照明システムの前記目標電力消費変更値が、前記照明システムにおいて前記電力消費が増加されることを目的とすることを示す場合前記デバイス電力消費調整時に電力消費を増加させ、前記複数のグループの電力消費値の各電力消費変更値は、前記複数のグループの対応するグループにおいて前記電力消費が増加され得る最大値を示す、請求項1〜3の何れか一項に記載のデバイス。
  5. 前記デバイスが、前記複数のグループの各グループに電力消費変更要求を送信し、前記要求が、前記照明システムの前記目標電力消費変更値を含む、請求項1〜4の何れか一項に記載のデバイス。
  6. 前記デバイスが、前記複数のグループの各グループについて、前記グループの前記対応する電力消費変更値を受信する、請求項1〜5の何れか一項に記載のデバイス。
  7. 前記デバイスが、前記電力消費変更要求に対する応答において、前記複数のグループの前記電力消費変更値を受信する、請求項5に従属する請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記デバイスが、前記複数のグループの前記電力消費変更値のソートを実行し、より大きな電気消費変更値が、より小さな電力消費変更値の前にソートされる、請求項1〜7の何れか一項に記載のデバイス。
  9. 前記第2のグループの前記電力消費変更値が、前記照明システムの前記目標電力消費変更値より小さい場合に、前記デバイスが、
    − 前記第2のグループの前記電力消費変更値を前記照明システムの前記目標電力消費変更値から引くことによって、前記照明システムの前記目標電力消費変更値を再設定し、
    − 前記第2のグループの前記電力消費変更値を前記第1のグループの前記電力消費値から引くことによって、前記第1のグループの前記電力消費変更値を再設定し、
    − 請求項1〜8の何れか一項に記載のように、照明システムにおける複数の照明装置の電力消費の調整を新たに実行する、請求項1〜8の何れか一項に記載のデバイス。
  10. 前記デバイスが、前記照明システムの前記目標電力消費変更値を前記デバイスによって受信した後で、前記照明システムにおける前記複数の照明装置の電力消費を調整する、請求項1〜9の何れか一項に記載のデバイス。
  11. 照明システムにおける複数の照明装置の電力消費を調整するための方法であって、前記複数の照明装置が、複数のグループに分割され、各グループが、前記複数の照明装置における少なくとも1つの照明装置を含み、且つ対応する電力消費変更値を有し、前記対応する電力消費変更値が、前記グループにおいて前記電力消費が変更され得る最大値を示し、前記方法が、
    − 前記複数のグループの前記電力消費変更値中で最大の電力消費変更値である電力消費変更値を有する第1のグループを決定することと、
    − 前記複数のグループの前記電力消費変更値中で2番目に大きな電力消費変更値である電力消費変更値を有する第2のグループを決定することと、
    前記照明システムにおいて前記電力消費が変更されることを目的とする前記照明システムの目標電力消費変更値に関して、前記第2のグループの前記電力消費変更値を使用することによって、前記第1のグループの電力消費を調整することと、
    を含む方法。
  12. 前記照明システムにおける前記複数の照明装置の前記電力消費を調整するためのデバイスによって実行される、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1〜10の何れか一項に記載のデバイスを含む、照明システム。
JP2014503243A 2011-04-04 2012-03-28 照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するためのデバイス及び方法 Active JP6081444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11161039.0 2011-04-04
EP11161039 2011-04-04
PCT/IB2012/051472 WO2012137104A1 (en) 2011-04-04 2012-03-28 Device and method for adjusting electricity consumption of a plurality of lighting devices of a lighting system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014514706A JP2014514706A (ja) 2014-06-19
JP2014514706A5 JP2014514706A5 (ja) 2016-09-01
JP6081444B2 true JP6081444B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=45937502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503243A Active JP6081444B2 (ja) 2011-04-04 2012-03-28 照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するためのデバイス及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9192023B2 (ja)
EP (1) EP2695271B1 (ja)
JP (1) JP6081444B2 (ja)
CN (1) CN103430413B (ja)
RU (1) RU2582584C2 (ja)
WO (1) WO2012137104A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3242370B1 (en) 2012-03-28 2019-09-25 Signify Holding B.V. Methods and apparatus for operating a lighting network according to energy demand and energy supply
US9572226B2 (en) 2012-07-01 2017-02-14 Cree, Inc. Master/slave arrangement for lighting fixture modules
US9872367B2 (en) 2012-07-01 2018-01-16 Cree, Inc. Handheld device for grouping a plurality of lighting fixtures
US9674914B2 (en) 2013-10-07 2017-06-06 Philips Lighting Holding B.V. Driver unit and driving method for driving a load
EP2869421A1 (en) 2013-11-01 2015-05-06 Amplex Denmark ApS Electrical power management of excess power
US10470267B2 (en) 2013-11-22 2019-11-05 Ideal Industries Lighting Llc Ambient light regulation methods
CN104917185B (zh) * 2014-03-14 2018-08-07 珠海优特电力科技股份有限公司 对照明负荷功率智能调控的方法
US10278250B2 (en) 2014-05-30 2019-04-30 Cree, Inc. Lighting fixture providing variable CCT
US9456482B1 (en) * 2015-04-08 2016-09-27 Cree, Inc. Daylighting for different groups of lighting fixtures
US20160329708A1 (en) * 2015-05-05 2016-11-10 Trane International Inc. Day ahead load nomination system
CN109479352B (zh) 2016-06-30 2021-06-29 昕诺飞控股有限公司 智能光线调光
DE102018116695A1 (de) * 2018-07-10 2020-01-16 Tridonic Gmbh & Co Kg Beleuchtungssystem mit gesteuerter Leistungsaufnahme
US11196259B2 (en) 2019-05-02 2021-12-07 Trane International Inc. Systems and methods for grid management

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351326B2 (ja) * 1997-12-11 2002-11-25 松下電器産業株式会社 消費電力管理システム
IT1308403B1 (it) * 1999-03-03 2001-12-17 Merloni Elettrodomestici Spa Metodo, sistema e dispositivo per la gestione del consumo di energiaelettrica in un ambiente domestico.
US20030036810A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Petite Thomas D. System and method for controlling generation over an integrated wireless network
RU2206936C2 (ru) * 2001-09-13 2003-06-20 Лихачев Владимир Евграфович Блок управления освещением
US7747537B2 (en) 2004-10-14 2010-06-29 International Business Machines Corporation System and method for providing a secure intellectual property marketplace
JP2006268342A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The 削減電力入札システム及び方法
CN101558687A (zh) * 2006-10-13 2009-10-14 路创电子公司 降低负载控制系统的总功耗的卸负载方法
US7747357B2 (en) 2006-11-13 2010-06-29 Lutron Electronics Co., Inc. Method of communicating a command for load shedding of a load control system
JP2010075015A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Mitsubishi Electric Corp 家電機器デマンド制御システム
US8271147B2 (en) * 2009-02-26 2012-09-18 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for energy demand management
EP2511715B1 (en) * 2009-12-10 2018-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power information collection apparatus, power measurement apparatus, power information collection system, and power information collection method
RU93612U1 (ru) * 2009-12-30 2010-04-27 Олег Юрьевич Николаев Энергосберегающая система освещения (варианты) и сенсор движения для энергосберегающей системы освещения (варианты)
KR20140110516A (ko) * 2013-03-08 2014-09-17 삼성전자주식회사 Sar 수치를 감소시키는 이동 통신 단말기 및 그 제어 방법
JP6036556B2 (ja) * 2013-05-29 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103430413A (zh) 2013-12-04
RU2013148758A (ru) 2015-05-10
EP2695271A1 (en) 2014-02-12
JP2014514706A (ja) 2014-06-19
US20140015445A1 (en) 2014-01-16
US9192023B2 (en) 2015-11-17
EP2695271B1 (en) 2014-07-30
WO2012137104A1 (en) 2012-10-11
CN103430413B (zh) 2017-05-24
RU2582584C2 (ru) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081444B2 (ja) 照明システムにおける複数の照明装置の電気消費を調整するためのデバイス及び方法
JP2014514706A5 (ja)
US9564755B2 (en) Method and apparatus for managing power of smart appliance
EP3487025B1 (en) Autonomous community energy management system and method
US9996060B2 (en) Controlling device and method for controlling power consumption in a system of power consuming devices
US20190123561A1 (en) Demand and supply adjustment system, control apparatus, control method, and program
KR20140048108A (ko) 에너지 소비 관리
JP5606484B2 (ja) 充放電制御装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
EP2537221A2 (en) Controlling virtual power circuits
WO2011077675A1 (en) Power supply apparatus, power reception apparatus, and power supply method
JP2022084845A (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
CN108886644A (zh) 管理系统、管理方法、设备以及管理装置
CN112667260A (zh) 一种基于智慧大脑的ota远程升级系统和方法
WO2012137092A1 (en) Device and method for dynamic load control in lighting systems
CN112383093B (zh) 一种虚拟电厂可调控资源控制及评价系统
JP2018201263A (ja) サーバ装置、電力管理システム、及びコンピュータプログラム
JP6454691B2 (ja) 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
TWI781453B (zh) 能源調度系統、裝置及方法
KR20180108082A (ko) 전력가격을 이용하는 hems의 전력 제어 방법 및 이를 포함하는 시스템
JP2021516941A (ja) 複数信号に基づいたエネルギ管理
Okada et al. Design and implementation of an energy-efficient lighting system driven by wireless sensor networks
JP7093033B2 (ja) 電力制御システム
JP2018182896A (ja) サーバ装置
JP6855934B2 (ja) サーバ装置、電力管理システム、及びコンピュータプログラム
US20200310518A1 (en) Management system, management method, display apparatus, and management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160411

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160708

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250