JP6075315B2 - 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム - Google Patents

合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6075315B2
JP6075315B2 JP2014067642A JP2014067642A JP6075315B2 JP 6075315 B2 JP6075315 B2 JP 6075315B2 JP 2014067642 A JP2014067642 A JP 2014067642A JP 2014067642 A JP2014067642 A JP 2014067642A JP 6075315 B2 JP6075315 B2 JP 6075315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving object
region
composite image
animal body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015191413A (ja
Inventor
賢司 松岡
賢司 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2014067642A priority Critical patent/JP6075315B2/ja
Priority to PCT/JP2015/000560 priority patent/WO2015145941A1/ja
Publication of JP2015191413A publication Critical patent/JP2015191413A/ja
Priority to US15/276,529 priority patent/US10152813B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6075315B2 publication Critical patent/JP6075315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration by the use of more than one image, e.g. averaging, subtraction
    • G06T5/94
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/41Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items
    • G06V20/42Higher-level, semantic clustering, classification or understanding of video scenes, e.g. detection, labelling or Markovian modelling of sport events or news items of sport video content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムに関する。特に、本発明は、合成画像から時間情報を容易に把握できる合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムに関する。
従来、撮像手段から与えられた画像を受け取ると共に、一時記憶部に記憶する記憶処理手段と、一時記憶部に記憶された所定の複数の画像を読み出すと共に、その読み出した複数の処理対象画像から基準画像を生成する手段と、生成した基準画像と処理対象画像とを比較し、所定以上相違する部分を基準画像に重ね合わせることにより軌跡画像を生成する軌跡画像生成手段と、その生成した軌跡画像を出力装置に向けて出力する軌跡画像出力手段とを備える運動動作解析支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の運動動作解析支援装置によれば、屋外、屋内等の状況に依存せず、簡単な画像処理によって、定量的、直感的に設備等の監視対象の動作を分析、解析する情報を出力することができる。
特開2002−298143号公報
特許文献1に記載されているような運動動作解析支援装置においては、画像に含まれる複数のオブジェクトそれぞれの時間関係を把握することは容易ではない。
したがって、本発明の目的は、画像に含まれる複数の動物体それぞれの時間関係を容易に把握することができる合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定部と、一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正部と、前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成部とを備える合成画像作成システムが提供される。
また、上記合成画像作成システムにおいて、前記画像合成部が、前記一の動物体領域の輪郭と前記他の動物体領域の輪郭とに、前記色情報を付加することもできる。
また、上記合成画像作成システムにおいて、前記画像合成部が、前記色情報を付加する場合に、前記一の動物体領域及び前記他の動物体領域の背景色に基づいて、付加する前記色情報を決定してもよい。
また、上記合成画像作成システムにおいて、前記画像合成部が、前記色情報を付加する場合に、前記一の動物体領域及び前記他の動物体領域の背景色を白黒画像にすることもできる。
また、上記合成画像作成システムにおいて、前記画像合成部が、予め定められた波長順に基づいて前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに前記色情報を付加することもできる。
また、上記合成画像作成システムにおいて、前記画像合成部が、前記時系列に沿った順に複数の動物体領域を含む前記合成画像を生成する場合であって、予め定められた色数の前記色情報を前記複数の動物体領域のそれぞれに付加する場合に、前記時系列の最初の時における第一の動物体領域に付加する色情報と、前記時系列の最後の時における第二の動物体領域に付加する色情報とに明度若しくは彩度が異なる色を用いてもよい。
また、本発明は、上記目的を達成するため、時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定段階と、一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正段階と、前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成段階とを備える合成画像作成方法が提供される。
また、本発明は、上記目的を達成するため、合成画像作成システム用の合成画像作成プログラムであって、コンピューターに、時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定機能と、一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正機能と、前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成機能とを実現させる合成画像作成プログラムが提供される。
本発明に係る合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムによれば、画像に含まれる複数の動物体それぞれの時間関係を容易に把握することができる合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムを提供できる。
本実施の形態に係る合成画像作成システムの機能構成ブロック図である。 本実施の形態に係る輝度補正部における処理の概要図である。 本実施の形態に係る合成画像作成システムにおける処理図である。 本実施の形態に係るシステムを用いない参考例のシステムを用いる場合における複数の動物体を含む図である。 本実施の形態に係るシステムを用いない参考例のシステムを用いる場合における複数の動物体を含む図である。 参考例のシステムを用いる場合における複数の動物体を含む画像の模式図である。 輝度補正をしない場合における合成画像を模式的に表した概要図である。 本実施の形態に係る合成画像作成システムにおける処理の詳細図である。 本実施の形態に係る合成画像作成システムにおける処理の詳細図である。 本実施の形態に係る合成画像作成システムにおいて16枚の画像を合成する場合に動物体に付加する色をどのように変化させるかを示す図である。 本実施の形態に係る合成画像作成システムにおいて16枚の画像を合成する場合に動物体に付加する色をどのように変化させるかを示す図である。 本発明の実施の形態に係る合成画像作成システムの処理のフロー図である。 本発明の実施の形態に係る合成画像作成システムのハードウェア構成図である。
[実施の形態]
(合成画像作成システム1の概要)
本実施の形態に係る合成画像作成システム1は、動画像を構成する複数の画像に含まれる動きを有する複数のオブジェクト(すなわち、動物体)それぞれの軌跡を含む合成画像を複数の画像に基づいて生成すると共に、各動物体の時間関係を容易に把握することができる合成画像を生成するシステムである。合成画像作成システム1によれば、1枚の合成画像において、その中の動きのある複数の動物体の識別と時間的な関係とが一目で把握できる。
(合成画像作成システム1の詳細)
図1は、本実施の形態に係る合成画像作成システムの機能構成ブロックの一例を示す。
合成画像作成システム1は、動画像を格納する画像格納部10と、画像に含まれる動物体が存在する領域である動物体領域を特定する動物体領域特定部20と、画像内の動物体領域の少なくとも一部分に輝度補正処理を施す輝度補正部30と、合成画像を生成する画像合成部40と、合成画像を出力する出力部50とを備える。また、動物体領域特定部20は、複数の画像のうちの一の画像を基準画像として複数の画像のそれぞれを比較する画像比較部200と、画像比較部200の比較結果に基づいて二値化信号を積算する積算部205と、積算部205の積算結果に基づいてキー信号を生成するキー信号生成部210とを有する。
(画像格納部10)
画像格納部10は、動画像を格納する。具体的に、画像格納部10は、動物体を含む動画像を格納する。より具体的に、画像格納部10は、動画像を構成する時系列に沿って連続する複数の画像フレームを格納する。画像格納部10は、動物体領域特定部20及び輝度補正部30からの働きかけに応じ、動物体領域特定部20及び輝度補正部30に動画像を供給する。
(動物体領域特定部20)
動物体領域特定部20は、画像格納部10に格納されている画像であって、時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する。具体的に、動物体領域特定部20は、画像格納部10に格納されている一の画像と他の画像とを比較して一の画像と他の画像との差分を算出する画像比較部200と、画像比較部200の算出結果を積算する積算部205と、積算部205が積算した結果に基づいて、一の画像に含まれる動物体領域を特定するキー信号を生成するキー信号生成部210とを有する。
より具体的に、画像比較部200は、画像格納部10に格納されている画像から一の画像(以下、「第1の画像」という)と他の画像(以下、「第2の画像」という)とを取得する。画像比較部200は、第1の画像と第2の画像との差分を算出する。そして、画像比較部200は、算出した差分の絶対値が予め定められた第1の閾値よりも大きい場合は「1」の二値化信号を生成し、当該絶対値が第1の閾値以下の場合は「0」の二値化信号を生成する。画像比較部200は、生成した二値化信号を積算部205に供給する。
また、画像比較部200は、画像格納部10から第1の画像及び第2の画像とは異なる画像(以下、「第3の画像」という)を取得する。そして、画像比較部200は、第1の画像と第3の画像との差分を算出し、上記と同様に二値化信号を生成する。画像比較部200は、生成した二値化信号を積算部205に供給する。
積算部205は、画像比較部200から受け取った二値化信号を足し合わせる。すなわち、積算部205は、第1の画像と第2の画像とに基づいて算出された二値化信号と、第1の画像と第3の画像とに基づいて算出された二値化信号とを足し合わせる。
画像比較部200は、上記と同様にして第1の画像と更に他の画像(以下、「第4の画像」という)とを比較して差分を算出し、上記と同様に二値化信号を生成する。そして、積算部205は、第1の画像と第4の画像とに基づいて算出された二値化信号を既に積算して得られている二値化信号に足し合わせる。
このように、画像比較部200は、画像格納部10から比較対象になるN枚(ただし、Nは2以上の整数)の画像を取得した場合、第1の画像と第2の画像から第Nの画像までの差分のそれぞれから複数の二値化信号を算出する。そして、積算部205は、画像比較部200により算出された複数の二値化信号を積算することで、信号レベルが0からN−1の範囲の二値化信号の積算信号を生成する。積算部205は、生成した積算信号をキー信号生成部210に供給する。
キー信号生成部210は、積算部205から供給された積算信号に対し、予め定められた第2の閾値を用い、積算信号の信号レベルの振幅が予め定められた一定の値の範囲内に収まるように制御する。これにより、キー信号生成部210は、第1の画像の動物体が含まれる動物体領域を抜き出すことに用いられる第1のキー信号を生成する。
次に、画像比較部200及び積算部205は、第2の画像と、第1の画像から第Nの画像までの画像から第2の画像を除いたN−1枚の画像とについて上記と同様の処理を実行する。そして、キー信号生成部210は、上記と同様に第2のキー信号を生成する。動物体領域特定部20は、第Nの画像までのそれぞれの画像について上記と同様の処理を実行することで、第3のキー信号から第Nのキー信号までをそれぞれ生成する。キー信号生成部210は、生成した複数のキー信号を輝度補正部30に供給する。
なお、画像比較部200が扱う画像を、第1の画像から第Nの画像までの中から比較の基準になる画像を除いたN−1枚の画像としたが、同一画像同士の比較(例えば、第1の画像と第1の画像との比較)では差分が「0」になり、この場合における二値化信号は「0」に固定される。したがって、制御回路の簡略化を目的とする場合、画像比較部200は、第1の画像から第Nの画像までのN枚の画像のそれぞれについて比較処理することもできる。
(輝度補正部30)
輝度補正部30は、一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する。具体的に、輝度補正部30は、画像格納部10から第1の画像を取得する。そして、輝度補正部30は、キー信号生成部210が生成した第1のキー信号の座標情報に基づいて、第1のキー信号で特定される領域に輝度補正処理を施す。なお、輝度補正部30は、第1のキー信号で特定される領域の輪郭近傍の領域だけに輝度補正処理を施すこともできる。輝度補正部30は、輝度補正処理を施した第1の画像を画像合成部40に供給する。
次に、輝度補正部30は、画像格納部10から第2の画像を取得する。そして、輝度補正部30は、キー信号生成部210が生成した第2のキー信号の座標情報に基づいて、第2のキー信号で特定される領域に輝度補正処理を施す。輝度補正部30は、輝度補正処理を施した第2の画像を画像合成部40に供給する。
(画像合成部40)
画像合成部40は、複数枚の画像から動物体領域だけを上書きしていくことにより、動物体の軌跡を含む合成画像を生成する。すなわち、画像合成部40は、輝度補正処理が施された一の動物体領域を含む一の画像と、輝度補正処理が施された他の動物体領域を含む他の画像とを合成し、一の動物体領域の少なくとも一部と他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する。
例えば、画像合成部40は、上記で得られた第2のキー信号の振幅情報を用い、輝度補正が施された第1の画像と第2の画像とを合成する。キー信号が0〜mの振幅を有する信号である場合、画像合成部40は、(輝度補正を施した第1の画像)×(m−第2のキー信号)/m+(輝度補正を施した第2の画像)×(第2のキー信号)/mの計算式に基づいて合成画像を生成する。
そして、画像合成部40は、第2のキー信号が0の部分は輝度補正処理が施された第1の画像をそのまま用い、第2のキー信号がmの部分は輝度補正処理が施された第2の画像をそのまま用いる。更に、画像合成部40は、第2のキー信号が0とmとの間の値の部分は第2のキー信号の値に応じた比率で輝度補正処理が施された第1の画像と第2の画像とが混合された画像を生成する。画像合成部40は、第1の画像と第2の画像とが混合された画像の合成信号を画像格納部10に供給する。画像格納部10は、この合成信号を合成画像(1+2)として格納する。
次に、輝度補正部30は、画像格納部10から第3の画像を取得して、上記と同様に輝度補正処理を実行すると共に、輝度補正処理を施した第3の画像を画像合成部40に供給する。画像合成部40は、輝度補正処理が施された第3の画像と、画像格納部10に格納されている合成画像(1+2)と、第3のキー信号とを用いて合成画像(1+2)を生成した場合と同様にして合成信号を生成する。画像合成部40は、生成した合成信号を画像格納部10に供給する。画像格納部10は、この合成信号を合成画像(1+2+3)として格納する。
輝度補正部30、画像合成部40は上記の処理を第N枚目の画像まで施す。これにより、画像格納部10には、合成画像(1+2+・・・N)が格納される。この合成画像(1+2+・・・N)が最終的に得られる合成画像である。なお、輝度補正部30は、輝度補正処理を実行せずに、各キー信号により特定される色信号について画像の色信号をそのまま用いた合成画像を生成することもできる。
また、画像合成部40は、各キー信号により特定される動物体領域の色情報を時系列に沿って予め定められている色情報にした合成画像を生成することができる。この場合、画像合成部40は、動物体領域について輝度補正処理を施すと共に、動物体領域の全体に色情報を付加する。また、画像合成部40は、一の動物体領域の輪郭と他の動物体領域の輪郭とに、色情報を付加することもできる。この場合、画像合成部40は、動物体の輪郭領域について輝度補正処理を施すと共に、輪郭領域にのみ色情報を付加する。
また、画像合成部40は、動物体に色情報を付加する場合に、一の動物体領域及び他の動物体領域の背景色に基づいて、付加する色情報を決定することもできる。一例として、画像に芝生のような場所での競技の画像が含まれている場合、画像の背景色は緑色系統の色であり、土のグラウンドのような場所での競技の画像が含まれている場合、画像の背景色は黄色や茶色系統の色である。この場合、合成画像の動物体に付加する色情報がこれら背景色と同色系の色であると視認が困難となる。そこで、画像合成部40は、画像の背景と同色系の色を合成画像の生成時に動物体に付加しないようにすることができる。
更に、画像合成部40は、色情報を付加する場合に、一の動物体領域及び他の動物体領域の背景色を白黒画像にすることもできる。一例として、画像の背景に様々な色が存在しており、合成画像の時間情報を表す色の視認性に影響がある場合、画像合成部40は、背景画像を白黒画像にすることができる。
そして、画像合成部40は、予め定められた波長順に基づいて一の動物体領域の少なくとも一部と他の動物体領域の少なくとも一部とに色情報を付加することもできる。すなわち、画像合成部40は、動物体の軌跡について、時系列に沿って徐々に波長が長くなる順、若しくは短くなる順で動物体領域の少なくとも一部に色情報を付加することで、虹色の軌跡を生成することができる。画像合成部40は、生成した合成画像を出力部50に供給する。
(出力部50)
出力部50は、合成画像をユーザーに視認可能に出力する。例えば、出力部50は、モニター等の表示装置である。また、出力部50は、合成画像を印刷する印刷装置等の出力装置であってもよい。更に、出力部50は、合成画像のデータを合成画像作成システム1の外部に出力することもできる。
(輝度補正処理の概要)
図2は、本実施の形態に係る輝度補正部における処理の概要を示す。
輝度補正部30は、一つの画像内に存在する動物体の正確な動物体領域の特定をせずに、複数の動物体の輝度信号を互いに近づける輝度補正処理を実行する。例えば、輝度補正部30は、非線形回路に基づいて輝度補正処理を実行する。
具体的に図2を参照して説明する。図2は、入力信号(横軸)に対して線形な出力を示すy=xと、非線形な出力を示すy’=x0.2のグラフである。一例として、輝度信号を近づけることを要する2つの動物体の平均輝度が「0.2」と「0.6」とであると仮定する。この場合、この2つの動物体の輝度レベルの比は3倍異なる。すると、この信号をy’=x0.2の関数を有する回路に供給すると、「0.2」の信号は「0.72」に、「0.6」の信号は「0.90」になるので、その比は1.25倍になる。2つの動物体の輝度レベルを完全に一致させることは容易ではないものの、輝度信号の比率を近づけることで変換前の輝度信号よりも色分けした場合の対比が容易になる。また、図2から、輝度レベルが低い領域の信号は輝度レベルが大きなレベルに変換されることから、輝度信号が低く、色分けの区別がつけにくい黒く沈んだ合成画像を生成することを防止できる。なお、輝度補正部30は、一つの画像内に存在する複数のキー信号により特定される動物体領域それぞれの平均輝度を算出し、算出した輝度に基づいて輝度補正処理を実行してもよい。
(輪郭抽出の概要)
図3は、本実施の形態に係る合成画像作成システムにおける処理の一例を示す。
輝度補正部30は、例えば、動物体のキー信号の高域成分を抜き出すハイパスフィルタ(HPF)を用いることで、動物体の輪郭を抽出することができる。また、輝度補正部30は、以下のように動物体の輪郭を抽出することもできる。
まず、各キー信号は、複数の画像を比較して得られる差分の二値化信号の積算値に基づいてキー信号生成部210において生成される。図3の左の各画像に示すように、動物体の枚数を5枚とし、動物体が徐々に右方向に移動している場合の5枚の画像の移動の中間点である「画像3」のキー信号を生成する場合を説明する。
輝度補正部30は、図3の「画像3」と「画像1」とを比較した場合、「画像1」と「画像3」とに共通する背景画像を除く領域について、第1の閾値の設定値以上の差が発生するとして処理を実行する。同様に輝度補正部30は、「画像3」と「画像2」、「画像4」、及び「画像5」についても同様に処理する。その場合、図3の右上に示すような二値化信号が得られる。
図3に示すこれら4つの二値化信号が積算部205において積算されると、図3の右中央に示すような信号レベルが0から4の信号が得られる。キー信号生成部210においてこの信号のレベル1以下を第2の閾値でカットすると、図3の右下のようなキー信号が作成される。ここで、輝度補正部30は、キー信号のレベル3の部分を「画像3」の動物体部分とし、レベル1の部分を「画像3」の輪郭信号として制御すると、キー信号に対する輪郭検出処理機能を追加することなく「画像3」の輪郭を抽出できる。
なお、図3の例では使用する画像の移動の中心時間である「画像3」を用いたため、左右均等に輪郭信号が得られるが、「画像1」や「画像5」に対しては片側に偏った輪郭信号になる。しかしながら、輝度補正部30は、簡易的な輪郭抽出処理を採用して、システムにおける処理負担を軽減する場合、上記手法を採用することができる。
(参考例における処理)
図4及び図5は、本実施の形態に係るシステムを用いない参考例のシステムを用いる場合における複数の動物体を含む画像の一例を示し、図6のa〜hは、参考例のシステムを用いる場合における複数の動物体を含む画像を模式的に表した概要の一例を示す。更に、図7は、輝度補正をしない場合における合成画像を模式的に表した概要の一例を示す。
まず、図4及び図5に示すように、画像内に複数の動物体が存在している場合(図4及び図5では、例えば、2台のレースカーがコーナーを曲がるシーンを示す)を説明する。この例では、図4に示すように、輝度レベルの低い車が輝度レベルの高い車を先行している。この前後の画像を使用して軌跡を合成した画像が図5である。この図5を参照すると、2台の車のライン取りが異なることは把握できるものの、いずれの車が先行しているのか、あるいは、前を走行する車が所定の位置に存在する時点において、後ろを走行する車の画像内における位置を把握することは困難である。この状態を模式的に図6の各図に示す。
まず、図6a〜図6fまでは、時間の経過に従って変化する各フレーム画像を表す。図6aの時刻においては、台形で輝度信号が低く、かつ、マス目模様で表された物体Aが画面左側に現れる。この時、輝度レベルが高く丸い形で白い物体Bは破線で表しているが、まだ画面内には現れていない。図6bの時刻に物体Bが左側から画面内に入り、物体Aは右方向に進んでいる。図6c〜図6eまでの時刻経過と共に物体A及び物体B共に右に移動し、図6fの時刻で物体Aは破線で示すように画面の右外側に移動していく。これらの画像の軌跡を合成すると図6gのようになる。画面内には物体A及び物体B共に5つの映像が映っており、物体Aの物体移動速度の方が物体Bの物体移動速度よりも速い。この場合、前述のコーナーを曲がるレースカーのような場合、速度の違いだけではなく、コーナリングに要するライン取り等の軌跡を確認することもできる。しかし、物体Aと物体Bの時間的な前後関係は実際には図6h内の矢印で示したような関係になる。これによると、本実施の形態に係るシステムを用いない場合、図6gに示すように、物体Aと物体Bの時間的な位置関係は把握できない。
ここで、図7に示すように各動物体に色を付加した場合を考える。図7の例においては、色彩を斜線等の模様で表現している。図7では、時刻が経過するごとに色信号が「模様なし→右下がり斜線→縦線→左下がり斜線→横線→水玉模様」というように変化している様子を示す。この場合、各動物体の軌跡を合成した合成画像は、図7(a)のようになる。図中のCは時刻を示すインデックス表示である。この場合、信号が明るく柄がない物体Bとインデックス表示Cとの関係は非常に分かりやい。しかし、輝度レベルが低くもともと何らかの柄を有する物体Aとインデックス表示Cとの関係は分かりにくい。その結果、物体Aと物体Bとの時間関係は把握しにくい。色分けの種類が少ない場合は、例えば、「赤→黄色→緑→青→紫」というように、動物体の輝度レベルや模様が多少異なっていても判別可能な色を選択できる。しかしながら、色分けの種類が増えていくと中間色のような色を使用することになり、その場合、動物体の輝度レベルや模様による影響が大きくなる。その結果、物体間の時間関係の判別は困難になる。
また、動物体に付加する色の濃度を変えた場合は図7(b)のようになる。この場合も物体Aがもともと有する輝度レベルや色及び/又は柄によって物体Aと物体B及びインデックス表示Cとの時間的関係は把握しにくくなる。また、動物体に付加する模様を変えた場合は図7(c)のようになる。この場合、模様だけに着目するため物体Aと物体B、及びインデックス表示Cとの時間的関係は分かるが、動物体がもともと有する模様等が消去される。図7(c)の場合、2つの動物体は台形と丸というように形状が明らかに異なっているため、2つの動物体の識別が可能である。しかし、複数の動物体の軌跡の合成画像の作成に用いる画像の多くはレースカーや競技中の選手等であり、一の画像に含まれる識別すべき各動物体の形状は非常に類似しているので、その区別は車の模様やユニフォームの色や柄、人の場合は顔の表情等に依存する。したがって、動物体がもともと有する特徴を極端に変えてしまうと、複数の動物体の識別自体が困難になる。
(合成画像作成システム1における処理の詳細)
図8及び図9は、本実施の形態に係る合成画像作成システムにおける処理の詳細を模式的に示す。
本実施の形態に係る合成画像作成システム1は、機能構成ブロック図を参照して説明したように、複数の動物体の識別を可能にしつつ、かつ、時間軸の情報が把握可能な信号処理を実行する。まず、合成画像作成システム1は、複数の動物体の輝度信号レベルを近づけた上で、色順による時間軸情報を合成画像に付加する。図8は、図7(a)に対して動物体としての物体Aの柄が認識可能な範囲で物体Aの輝度レベルと物体Bの輝度レベルとを近づける処理を施した図を示す。
この図では、色を図7の説明と同様に斜線等の模様で表現している。物体Aと物体Bとは類似した輝度レベルで同一色であるが、模様が異なる状態となっている。これにより、2つの物体の識別が可能であると共に、時間関係も把握しやすくなる。この場合において、輝度レベルを低くした場合、いかなる色も黒っぽくなってしまい、高すぎるといかなる色も白つぶれしてしまうため、輝度補正部30は、中間的なレベルの輝度信号を生成することが好ましい。
また、合成画像作成システム1は、物体の輪郭にのみ、固定の輝度レベルと色順とによる時間軸情報を付加することもできる。その例を図9に示す。動物体の識別は輪郭以外の部分で実行し、輪郭部分の色で時間関係の把握を行う。
また、図は省略するが上記手法の組み合わせとして、合成画像作成システム1は、複数の動物体の全面に色をつけると共に、輪郭部分のみ輝度レベルを固定の値にする手法や、複数の動物体の輝度レベルを近づけた信号の全面に色をつけると共に輪郭の輝度レベルを固定の値にする手法、輪郭以外の部分の動物体の輝度レベルを近づける手法等も実行できる。また、合成画像作成システム1は、画像に含まれる動物体の一部分に、予め定められた形状を有するマーカーを付することもできる。
(色情報の付加方法)
図10及び図11は、本実施の形態に係る合成画像作成システムにおいて16枚の画像を合成する場合に動物体に付加する色をどのように変化させるかの一例を示す。
まず、画像合成部40が動物体に色情報を付加する場合、固定色を発生させる回路若しくはプログラムは、R−Y及びB−Yという2つの色差信号に所定の関数を与えて発生させる場合と、予め準備したデータベース中の色情報に関するデータを読み出して使用するケースとが考えられる。図10に示すように、例えば、画像合成部40が、16枚の画像(図10中では0〜15で表示)を合成する場合、各画像に含まれる動物体に付加する色情報について、R−Y成分を合成順に応じたCos関数で変化させ、B−Y成分を合成順に応じた−Sin関数で変化させるようにする。この場合、色信号は図11に示すA点から始まり、反時計回りに色が変化し、B点で終了する色変化となる。しかし、最初の色であるA点と最後の色であるB点とが近い場合、始まりと終わりとの区別が付きにくくなり得る。このため、画像合成部40は、系列の最初の時における第一の動物体領域に付加する色情報と、時系列の最後の時における第二の動物体領域に付加する色情報とに明度若しくは彩度が異なる色を用いる。すなわち、画像合成部40は、図11の赤から始まり、反時計回りに進んで紫の点で終わるように、その間を16分割するようにした色順を決定し、各動物体に決定した色情報を付加する。
(合成画像作成方法)
図12は、本発明の実施の形態に係る合成画像作成システムの処理の流れの一例を示す。
まず、動物体領域特定部20は、画像格納部10に格納されている複数の画像それぞれに含まれる動物体の各画像における位置である動物体領域を特定する(ステップ10。以下、ステップを「S」と表す。)。次に、輝度補正部30は、基準となる一の画像の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と、他の画像の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する(S15)。続いて、画像合成部40は、輝度補正処理が施された動物体領域を含む複数の画像を合成すると共に、一の動物体領域の少なくとも一部と他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する(S20)。そして、出力部50は、合成画像を出力する(S25)。
図13は、本発明の実施の形態に係る合成画像作成システムのハードウェア構成の一例を示す。
本実施の形態に係る合成画像作成システム1は、CPU1500と、グラフィックコントローラ1520と、Random Access Memory(RAM)、Read−Only Memory(ROM)及び/又はフラッシュROM等のメモリ1530と、データを記憶する記憶装置1540と、記録媒体からデータを読み込み及び/又は記録媒体にデータを書き込む読込み/書込み装置1545と、データを入力する入力装置1560と、外部の通信機器とデータを送受信する通信インターフェース1550と、CPU1500とグラフィックコントローラ1520とメモリ1530と記憶装置1540と読込み/書込み装置1545と入力装置1560と通信インターフェース1550とを互いに通信可能に接続するチップセット1510とを備える。
チップセット1510は、メモリ1530と、メモリ1530にアクセスして所定の処理を実行するCPU1500と、外部の表示装置の表示を制御するグラフィックコントローラ1520とを相互に接続することにより、各構成要素間のデータの受渡しを実行する。CPU1500は、メモリ1530に格納されたプログラムに基づいて動作して、各構成要素を制御する。グラフィックコントローラ1520は、メモリ1530内に設けられたバッファ上に一時的に蓄えられた画像データに基づいて、画像を所定の表示装置に表示させる。
また、チップセット1510は、記憶装置1540と、読込み/書込み装置1545と、通信インターフェース1550とを接続する。記憶装置1540は、合成画像作成システム1のCPU1500が使用するプログラムとデータとを格納する。記憶装置1540は、例えば、フラッシュメモリである。読込み/書込み装置1545は、プログラム及び/又はデータを記憶している記憶媒体からプログラム及び/又はデータを読み取って、読み取ったプログラム及び/又はデータを記憶装置1540に格納する。読込み/書込み装置1545は、例えば、通信インターフェース1550を介し、インターネット上のサーバーから所定のプログラムを取得して、取得したプログラムを記憶装置1540に格納する。
通信インターフェース1550は、通信ネットワークを介して外部の装置とデータの送受信を実行する。また、通信インターフェース1550は、通信ネットワークが不通の場合、通信ネットワークを介さずに外部の装置とデータの送受信を実行することもできる。そして、キーボード、タブレット、マウス等の入力装置1560は、所定のインターフェースを介してチップセット1510と接続する。
記憶装置1540に格納される合成画像作成システム1用の合成画像作成プログラムは、インターネット等の通信ネットワーク、又は磁気記録媒体、光学記録媒体等の記録媒体を介して記憶装置1540に提供される。そして、記憶装置1540に格納された合成画像作成システム1用の合成画像作成プログラムは、CPU1500により実行される。
本実施の形態に係る合成画像作成システム1により実行される合成画像作成プログラムは、CPU1500に働きかけて、合成画像作成システム1を、図1〜図12において説明した画像格納部10、動物体領域特定部20、輝度補正部30、画像合成部40、出力部50、画像比較部200、積算部205、及びキー信号生成部210として機能させる。
(実施の形態の効果)
本実施の形態に係る合成画像作成システム1は、実施の形態で説明した処理を実行することで、1枚の軌跡合成画像の中の複数の動物体としての動物体の識別が可能になると共に、複数の動物体の時間軸の関係が容易に把握できる合成画像を生成することができる。すなわち、合成画像作成システム1は、動きのある複数の動物体の識別と時間的な関係とが一目で把握できる合成画像を生成できる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せのすべてが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。更に、上記した実施形態の技術的要素は、単独で適用されてもよいし、プログラム部品とハードウェア部品とのような複数の部分に分割されて適用されるようにすることもできる。
1 合成画像作成システム
10 画像格納部
20 動物体領域特定部
30 輝度補正部
40 画像合成部
50 出力部
200 画像比較部
205 積算部
210 キー信号生成部
1500 CPU
1510 チップセット
1520 グラフィックコントローラ
1530 メモリ
1540 記憶装置
1545 読込み/書込み装置
1550 通信インターフェース
1560 入力装置

Claims (8)

  1. 時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定部と、
    一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正部と、
    前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成部と
    を備える合成画像作成システム。
  2. 前記画像合成部が、前記一の動物体領域の輪郭と前記他の動物体領域の輪郭とに、前記色情報を付加する請求項1に記載の合成画像作成システム。
  3. 前記画像合成部が、前記色情報を付加する場合に、前記一の動物体領域及び前記他の動物体領域の背景色に基づいて、付加する前記色情報を決定する請求項1又は2に記載の合成画像作成システム。
  4. 前記画像合成部が、前記色情報を付加する場合に、前記一の動物体領域及び前記他の動物体領域の背景色を白黒画像にする請求項1又は2に記載の合成画像作成システム。
  5. 前記画像合成部が、予め定められた波長順に基づいて前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに前記色情報を付加する請求項1〜4のいずれか1項に記載の合成画像作成システム。
  6. 前記画像合成部が、前記時系列に沿った順に複数の動物体領域を含む前記合成画像を生成する場合であって、予め定められた色数の前記色情報を前記複数の動物体領域のそれぞれに付加する場合に、前記時系列の最初の時における第一の動物体領域に付加する色情報と、前記時系列の最後の時における第二の動物体領域に付加する色情報とに明度若しくは彩度が異なる色を用いる請求項5に記載の合成画像作成システム。
  7. 時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定段階と、
    一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正段階と、
    前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成段階と
    を備える合成画像作成方法。
  8. 合成画像作成システム用の合成画像作成プログラムであって、
    コンピューターに、
    時系列に沿って連続する複数の画像それぞれについて、動物体が含まれる動物体領域を特定する動物体領域特定機能と、
    一の画像の一の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号と他の画像の他の動物体領域の少なくとも一部の輝度信号との差を低減する輝度補正処理を実行する輝度補正機能と、
    前記輝度補正処理が施された前記一の動物体領域を含む前記一の画像と、前記輝度補正処理が施された前記他の動物体領域を含む前記他の画像とを合成し、前記一の動物体領域の少なくとも一部と前記他の動物体領域の少なくとも一部とに時系列に沿って予め定められた色情報を付加した合成画像を生成する画像合成機能と
    を実現させる合成画像作成プログラム。
JP2014067642A 2014-03-28 2014-03-28 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム Active JP6075315B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067642A JP6075315B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム
PCT/JP2015/000560 WO2015145941A1 (ja) 2014-03-28 2015-02-06 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体
US15/276,529 US10152813B2 (en) 2014-03-28 2016-09-26 Composite image creation system, composite image creation method, and non-transitory computer readable medium storing composite image creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067642A JP6075315B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002431A Division JP6406366B2 (ja) 2017-01-11 2017-01-11 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015191413A JP2015191413A (ja) 2015-11-02
JP6075315B2 true JP6075315B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=54194503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067642A Active JP6075315B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10152813B2 (ja)
JP (1) JP6075315B2 (ja)
WO (1) WO2015145941A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145917A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日本電気株式会社 画像補正装置、画像補正方法およびプログラム記録媒体
DE112014006672T5 (de) * 2014-06-10 2017-02-23 Olympus Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildgebungsvorrichtung, Mikroskopsystem, Bildverarbeitungsverfahren und ein Bildverarbeitungsprogramm
WO2020049914A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223405A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Swing Network Kk 映像記録再生装置、及び映像記録再生プログラム
JP3753232B2 (ja) * 2001-03-30 2006-03-08 オムロン株式会社 運動動作解析支援装置
JP5251646B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-31 富士通株式会社 映像確認装置、その方法、及びプログラム
JP2011228918A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9113130B2 (en) * 2012-02-06 2015-08-18 Legend3D, Inc. Multi-stage production pipeline system
US8526763B2 (en) * 2011-05-27 2013-09-03 Adobe Systems Incorporated Seamless image composition
JP6046966B2 (ja) * 2012-04-19 2016-12-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10152813B2 (en) 2018-12-11
JP2015191413A (ja) 2015-11-02
US20170076480A1 (en) 2017-03-16
WO2015145941A1 (ja) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11373354B2 (en) Techniques for rendering three-dimensional animated graphics from video
CN105323497B (zh) 恒定包围的高动态范围(cHDR)操作
CN106504270B (zh) 一种视频中目标物体的展示方法及装置
CN106254933A (zh) 字幕提取方法及装置
US9424690B2 (en) Method for translating the location, orientation and movement of a predefined object into computer generated data
EP2525561B1 (en) Data-generating device, data-generating method, data-generating program, and recording medium
US11068746B2 (en) Image realism predictor
CN102656595A (zh) 在增强现实中通过动态建模来进行鲁棒对象识别
JP6075315B2 (ja) 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム
CN110008806A (zh) 存储介质、学习处理方法、学习装置及物体识别装置
CN107551549A (zh) 游戏形象调整方法及其装置
KR20080062520A (ko) 동적객체 영역 추출방법 및 장치
DE112014006745T5 (de) Informationsverarbeitungseinrichtung, Anzeigeeinrichtung für ein Bild mit Einblendungsinformationen, Marker-Anzeigeprogramm, Anzeigeprogramm für ein Bild mit Einblendungsinformationen, Marker-Anzeigeverfahren, und Anzeigeverfahren für ein Bild mit Einblendungsinformationen
JP2021120914A (ja) データ拡張システム、データ拡張方法、及びプログラム
DE102022114647A1 (de) Automatisch generierte erweiterte aktivitäts- und ereignis-zu-sammelfassungen für spielsitzungen
Li et al. A novel framework to generate synthetic video for foreground detection in highway surveillance scenarios
JP2014033429A (ja) 画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP2015022351A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP6406366B2 (ja) 合成画像作成システム、合成画像作成方法、及び合成画像作成プログラム
CN106530286A (zh) 确定清晰度级别的方法及装置
CN114782692A (zh) 房屋模型的修复方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN106296758A (zh) 用于实施实时图像矢量化的系统和方法
CN112511890A (zh) 视频图像处理方法、装置及电子设备
CN107506031B (zh) 一种vr应用程序的识别方法及电子设备
CN105513050A (zh) 一种目标图像提取方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6075315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150