JP6072478B2 - 磁気抵抗素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6072478B2
JP6072478B2 JP2012196733A JP2012196733A JP6072478B2 JP 6072478 B2 JP6072478 B2 JP 6072478B2 JP 2012196733 A JP2012196733 A JP 2012196733A JP 2012196733 A JP2012196733 A JP 2012196733A JP 6072478 B2 JP6072478 B2 JP 6072478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
barrier layer
magnetic film
magnetic
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012196733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053438A (ja
JP2014053438A5 (ja
Inventor
芳文 小川
芳文 小川
松本 英治
英治 松本
伊澤 勝
勝 伊澤
望 松崎
望 松崎
酒井 哲
哲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2012196733A priority Critical patent/JP6072478B2/ja
Publication of JP2014053438A publication Critical patent/JP2014053438A/ja
Publication of JP2014053438A5 publication Critical patent/JP2014053438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072478B2 publication Critical patent/JP6072478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気抵抗素子の製造方法に関し、特に磁気抵抗メモリの製造方法に関する。
次世代のメモリ素子としてスピントルク技術を利用したデバイスは、リフレッシュのための電気的なエネルギーを必要としない不揮発性、書き換えの高速動作、および書き込み寿命の点から近年注目されている。また、ロジックデバイスへの適用では、低リーク電流、配線遅延の回避が可能で、開発に拍車がかけられている。
磁気抵抗メモリ(Magnetoresistive Random Access Memory:以下、MRAMと称する)や磁気ヘッドの製造工程では、強磁性体金属膜間に配置された障壁層の絶縁膜に流れるトンネル電流(磁気抵抗)の変化を信号として書き込んだり、読み取ったりすることによって、デバイスとしての役割を果たす。また、メモリ素子としてのオン/オフ時のトンネル磁気抵抗(Tunnel Magneto−Resistance:以下、TMRと称する)比等のデバイス特性は、強磁性体金属膜の結晶性、障壁層の絶縁膜の結晶性および酸化状態で左右されるため、強磁性体金属膜および障壁層の成膜や強磁性体金属膜および障壁層の成膜前後の取り扱い方にいろいろなノウハウがあり、特許文献1に開示されている。
また、微細化に伴うパターンの合わせ方についても様々なノウハウがある。例えば、特許文献2に開示されたモールド材とスタンパを利用してパターンを形成する手段、特許文献3に開示された2回露光と呼ばれるリソグラフィー技術を用いた手段、特許文献4に開示された自己整合を意識した手段等がある。
特開2009−278130号公報 特開2009−226660号公報 特開2009−099994号公報 特開2010−141146号公報
例えばMRAMの製造において、強磁性体金属膜をプラズマエッチングにより高精度にパターニングする加工は難しいが、更に障壁層の絶縁膜をプラズマエッチングにより高精度にパターニングする加工が困難である。なぜならば、この障壁層の膜厚は、1nm程度であり、ウェハ全面にわたって、同時に加工されるわけではないからである。
例えば、特許文献1に記載されているような膜を、マスク材をもとに下地層まで一気にエッチングする場合、上層のウェハ内の各層の膜厚のバラツキや、エッチングの不均一性が蓄積されているため、障壁層の絶縁膜の加工のタイミングがウェハ面内で、ばらつく。つまり、障壁層の絶縁膜がエッチングされている箇所、障壁層の絶縁膜の上層の強磁性体膜までしかエッチングされていない箇所、または、障壁層の絶縁膜の下層の強磁性体膜がエッチングされている箇所がウェハ面内に発生する。
このため、従来のプラズマエッチングによるパターニングにおいては、多層膜の材質の違いによるエッチング速度の比(選択性)を利用して、障壁層の手前でエッチング処理の進行合わせるようなことを実施していたが、MRAMの高集積化に伴う高微細化のパターニングには従来技術による対応が困難になってきた。
更に、障壁層の絶縁膜側壁の加工面に、磁性体材料や電極の導伝性材料が付着すると、トンネル電流以外の電流の流路となったり、また寄生容量を生じさせたりしてデバイス特性を悪化させることがある。
このため、障壁層のエッチング処理前、または、障壁層のエッチング処理後に一旦エッチング処理を中断させて、エッチング形状の側壁のエッチングサイドウォールの除去工程、安定化工程、または、加工面を保護するための、例えばシリコンナイトライド膜(以下、SiN膜と称する)によるパッシベーション膜の塗布が行われる。例えばパッシベーション膜の塗布を行った後は、更に下層までエッチング処理が継続される。しかし、このような従来技術でも有効な解決手段になり得ていない。
また、最近この障壁層の絶縁膜として、酸化マグネシウム(MgO)がその結晶性から注目されているが、この酸化マグネシウムは潮解性があり、一旦大気に取り出し、水分が侵入すると結晶性が損なわれる。このため、エッチング処理室と、表面改質チャンバー、もしくはパッシベーションを行う成膜チャンバーを真空中や窒素パージ雰囲気下で接続させて、その中でウェハのハンドリングを行うような処理装置のインライン化が試みられている。
しかしながら、これらの強磁性体金属膜や障壁層の絶縁膜の処理を上記のように実施したとしても、ウェハ全面に良好なデバイス動作を得るには大きな問題がある。エッチング処理室では様々な反応生成物が存在してエッチング処理室の壁に付着しており、再脱離して処理前中のウェハに再入射してくる。
また、量産における処理の再現性を得る上でもこの反応生成物等のデポ量の経時的な変化を回避することは容易なことではない。また、材料膜間のクロスコンタミネーションに対する加工方法への配慮が従来技術では十分であるとはいえない。更に、特にメモリ向けのデバイスでは、量産収益性の確保から、近々ウェハとして、450mmの大口径ウェハが適用される予定であり、450mmのウェハの処理では、磁性膜および障壁層の加工の均一性や、クロスコンタミネーションの回避が大きな課題になると想定される。
本発明は、これらの問題点に鑑みてなされたもので、MRAM等の磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗素子の製造方法において、デバイス特性の劣化を許容範囲内に抑制できる磁気抵抗素子の製造方法を提供する。
本発明は、磁気抵抗素子の製造方法において、第一の磁性体膜を成膜し、予めパターンニングされたマスクを用いて前記第一の磁性体膜をプラズマエッチングした後、前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜の上方に障壁層を成膜し、前記成膜された障壁層の上方に第二の磁性体膜を成膜し、前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜と対向するプラズマエッチングされた第二の磁性体膜の面における寸法が前記プラズマエッチングされた第二の磁性体膜と対向する前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜の面における寸法より大きくなるように前記成膜された第二の磁性体膜をプラズマエッチングすることを特徴とする。
本発明により、MRAM等の磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗素子の製造方法において、デバイス特性の劣化を許容範囲内に抑制できる。
本件発明の磁気抵抗素子の製造フロー(1)である。 本件発明の磁気抵抗素子の製造フロー(2)である。 本件発明の磁気抵抗素子の製造フロー(3)である。 本件発明の磁気抵抗素子の製造フロー(4)である。
本発明は、MRAM等の磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗素子の製造方法において、障壁層の上方に配置され障壁層と磁性体膜を含む第一の積層膜の成膜より前に、障壁層の下方に配置され磁性体膜を含む第二の積層膜にプラズマによりパターンを形成することを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法である。
さらに本発明は、前記第二の積層膜のパターン寸法より大きくなるように前記第一の積層膜のパターン寸法を形成する。
さらに本発明は、前記第二の積層膜のパターン形成後に層間絶縁膜で埋めて平坦化し、
ダメージ層の除去と回復を実施した後、前記第一の積層膜を成膜する。引き続き、前記第一の積層膜の成膜後にアニール等の表面処理を施して、表面処理を施された第一の積層膜にプラズマによりパターンを形成する。
以下、本発明の一実施例であるMRAMの製造方法について図面を用いて説明する。図1ないし図4は、MRAMの製造方法を示した模式図であり、特に、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のキャパシタに相当する磁気トンネル接合(Magnetic Tunnel Junction:以下、MTJと称する)の形成方法を示す。
先ず、図1(a)に示すように、予め形成されたスルーホールの配線02を絶縁する絶縁膜01の上に第一の金属膜1であるタンタル(Ta)と、第二の金属膜2であるルテニウム(Ru)と、第三の金属膜3であるタンタル(Ta)と、フリー層である第一の磁性体膜4のCoFeBと、パターンを形成するためのマスクであるハードマスク材21のシリコン窒化膜(SiN)とがそれぞれ、順次積層される。
ここでの積層膜を第二の積層膜とする。また、ここで、フリー層とは、外部磁場やスピン注入により磁化の向きが反転可能な磁性層のことである。また、本実施例では、配線02は、予め下層に形成されていることにしたが、本発明としては、必ずしも予め形成されている必要はない。
次に、図1(b)に示すように、ハードマスク材21の上に微細パターンを形成する工程であるSADP(Self−aligned Double Patterning)等のリソ技術を用いて、微細なマスク22をパターニングする。尚、マスク22のパターニングは、従来技術を用いて行ったため、本実施例での説明は、省略する。
次に、図1(c)に示すようにマスク22のパターンを、ハードマスク材21にエッチングにより転写する。
続いて、図2(d)に示すように、エッチングによりマスク22のパターンが転写されたハードマスク23をマスクとして第一の磁性体膜4から絶縁膜01まで順次エッチングを行う。また、ハードマスク23で第一の磁性体膜4から第三の金属膜3まで順次エッチングし、第二の金属膜2をストッパ膜としてハードマスク23を除去した後に、ハードマスク23と異なるマスクを形成し、第二の金属膜2や第一の金属膜1をエッチングしても良い。
次に図2(e)に示すように、層間絶縁膜24を埋め込む。そして、図2(f)に示すように層間絶縁膜24をエッチバックまたは、CMP(Chemical Mechanical Polishing)により研磨し、さらにハードマスク23を除去した後CMPにより研磨して第一の磁性体膜4の表面を露出させる。または、第一の磁性体膜4の表面上に層間絶縁膜24がわずかに残るようにしてCMPの研磨を終了しても良い。この場合は、次の成膜に先駆けて実施する前処理で、残りの層間絶縁膜24を除去して第一の磁性体膜の表面を露出させる。
次に必要であれば、エッチバックやCMPでダメージを受けた層の除去、水素等での還元、またはアニーリング処理を行い、第一の磁性体膜4の表面の清浄化を実施する。
次に図3(g)に示すように、第一の磁性体膜4の上にトンネル電流が流れる障壁層11のMgOと、固定層である第二の磁性体膜12のCoFeBと、第四の金属膜13であるタンタル(Ta)と、第一の積層された磁性体膜14と、第五の金属膜15であるCoPdと、第二の積層された磁性体膜16と、第六の金属膜17であるCoPdと、第七の金属膜18であるタンタル(Ta)と、パターンを形成するためのマスクであるハードマスク材19のシリコン窒化膜(SiN)が順次積層される。
ここでの積層膜を第一の積層膜とする。また、ここで、固定層とは、外部磁場やスピン注入により磁化の向きが固定されたままの磁性層のことである。また、第一の積層された磁性体膜14と第二の積層された磁性体膜16は、第二の磁性体膜12の磁化を安定させるために設けられたものであるため、本発明として必ずしも必要な積層膜ではない。
次に図3(h)に示すように、SADP等のリソ技術を用いてマスク25を形成する。また、マスク25の形成方法は、マスク22と同様なため、説明を省略する。また、マスク25の形成の際には、エッチングされた第二の積層膜とのマスクの合せ精度が求められるため、磁場を利用してエッチングされた第一の磁性体膜4の磁化を利用した磁区観察要コロイド液、超微細トナー、および磁性流体微粒子を利用したマスクを形成しても良い。
次に図3(i)に示すように、マスク25のパターンをハードマスク材19に転写してハードマスク26を形成し、ハードマスク26をマスクとして第七の金属膜18をエッチングする。この後、図4(j)に示すように、第六の金属膜17から障壁層11まで順次エッチングする。
本実施例では、ハードマスク26だけで第七の金属膜18から障壁層11をエッチングする例であったが、ハードマスク26をマスクとして第七の金属膜18までエッチングし、第六の金属膜17をストッパ膜としてハードマスク26を除去して形成される第七の金属膜18のメタルマスクを用いて障壁層11までエッチングしても良い。
さらに、本実施例での障壁層11は、最後までエッチングされてマスクで覆われていない部分が完全に除去された例であったが、障壁層の一部が残っていても良いし、または、第二の積層膜の層間絶縁膜24の一部までエッチングしても良い。
次に図4(k)に示すように、層間絶縁膜27を埋め込む。そして、図4(l)に示すように層間絶縁膜27をエッチバックまたは、CMPにより研磨し、さらにハードマスク19を除去した後CMPにより研磨して第七の金属膜18の表面を露出させる。
障壁層11と第一の磁性体膜4と第二の磁性体膜12の結晶性を回復させるためのアニーリング処理については、図3(g)のように第一の積層膜の成膜が終わった段階、図4(l)の第七の金属膜18の表面を露出させた段階、または図4(l)以降のMRAMの製造工程のいずれかで行われれば良い。尚、以上がMRAMのMTJの形成に関する説明であったが、図4(l)以降のアニーリング処理以外の製造工程は、従来技術と同じであるため、図4(l)以降の製造工程の説明を省略する。
障壁層11に流れるトンネル電流の量は、第一の磁性体膜4と第二の磁性体膜12のそれぞれの面積、結晶性、さらには、エッチング加工された端部の結晶性や汚染材料の侵入に大きく依存する。また、デバイスの特性、トンネル電流値は、主に第一の磁性体膜4の作る磁性流で決定されるため、例えば、垂直加工が可能なエッチングやリフトオフといった、その他の手法が可能であれば、意図的に第二の磁性体膜12のパターン寸法が第一の磁性体膜4のパターン寸法より大きくなるように加工すると良い。
上述した本発明のデバイスの製造方法により、パターン形成の際に前記第一の積層膜に含まれる磁性体膜の側壁に付着した反応生成物によるデバイス特性に対する影響は回避できる。これは、トンネル電流が前記第二の積層膜に含まれる磁性体膜に接する磁気抵抗膜でほとんど決まるためである。
また、本発明は、前記第一の積層膜の中で最後に障壁層11にパターンを形成し、また、デバイス特性は、前記第一の積層膜に含まれる磁性体膜の加工精度ではなく、第二の積層膜に含まれる磁性体膜の加工精度により支配されるため、障壁層11に至るまでのパターン形成の精度は、あまり必要としない。しかし、高精度にパターン形成できれば、障壁層11へのパターン形成する際のマージンを確保できるので、障壁層11に至るまでのパターン形成の精度は、高い方が望ましい。
また、障壁層11のエッチングで形成された側壁が他の材料の付着で汚染されていても、また多少結晶性が損なわれていても、本実施例のMRAMの製造方法であれば、デバイス特性に影響を与えにくい。このため、クロスコンタミネーションの影響が回避できる。
更に、本実施例での障壁層11のエッチングでは、障壁層11の下方は層間絶縁膜24であるために、障壁層11のオーバーエッチングを多少、過剰に行ってもデバイス特性に大きな影響を及ぼさない。
本実施例の図4(l)以降は、表面処理を施して、大気に取り出しても良い。厚さ1nm以下の縦方向でなく、数nmの横方向に存在するので、磁気水分等の侵入による結晶欠陥の耐性も向上する。もちろん、そのまま真空中や不活性ガス雰囲気中で運んで層間絶縁膜を成膜しても良い。
このように、本実施例によれば、脆弱な膜である障壁層11の加工の進行度合いや、端部の汚染に対するマージンも増大し、素子間のバラツキを低減できるので、磁気抵抗素子の製造に対する信頼性の確保と、歩留まり向上を図ることができる。
また、本実施例で説明に用いた、磁性体膜、障壁層、金属膜、ハードマスク材は一例であり、本発明はこれに限定されない。
また、本実施例では、第一の磁性体膜4をフリー層、第二の磁性体膜12を固定層として説明したが、本発明としては、第一の磁性体膜4を固定層、第二の磁性体膜12をフリー層としても本実施例と同等の効果を得ることができる。
さらに、本実施例では、MRAMの製造方法について説明したが、TMR応用デバイス、磁気ヘッド、STT−RAM(Spin Torque Transfer−Random Access Memory)等の磁気抵抗素子の製造方法に適用できる。
以上、上述した通り、本発明により、ウェハ全面に渡り良品を取得することが容易となり、クロスコンタミネーションの抑制、エッチング不均一性に対する裕度が増大し、更に大気解放時の結晶欠陥回避が可能である。
また、デバイス特性にクリティカルな障壁層の下方の磁性体膜の加工精度が、積層膜を少なくして加工できるため、個々の加工精度、経時的な変化に対しても変動を低く抑えことができ、生産性を低下させること無く、磁気抵抗素子の量産が可能となる。
01 絶縁膜
02 配線
1 第一の金属膜
2 第二の金属膜
3 第三の金属膜
4 第一の磁性体膜
11 障壁層
12 第二の磁性体膜
13 第四の金属膜
14 第一の積層された磁性体膜
15 第五の金属膜
16 第二の積層された磁性体膜
17 第六の金属膜
18 第七の金属膜
19、21 ハードマスク材
22、25 マスク
23、26 ハードマスク
24、27 層間絶縁膜

Claims (2)

  1. 磁気抵抗素子の製造方法において、
    第一の磁性体膜を成膜し、
    予めパターンニングされたマスクを用いて前記第一の磁性体膜をプラズマエッチングした後、前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜の上方に障壁層を成膜し、
    前記成膜された障壁層の上方に第二の磁性体膜を成膜し、
    前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜と対向するプラズマエッチングされた第二の磁性体膜の面における寸法が前記プラズマエッチングされた第二の磁性体膜と対向する前記プラズマエッチングされた第一の磁性体膜の面における寸法より大きくなるように前記成膜された第二の磁性体膜をプラズマエッチングすることを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の磁気抵抗素子の製造方法において、
    前記第二の磁性体膜のプラズマエッチング後、前記障壁層をプラズマエッチングすることを特徴とする磁気抵抗素子の製造方法。
JP2012196733A 2012-09-07 2012-09-07 磁気抵抗素子の製造方法 Expired - Fee Related JP6072478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196733A JP6072478B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 磁気抵抗素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196733A JP6072478B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 磁気抵抗素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014053438A JP2014053438A (ja) 2014-03-20
JP2014053438A5 JP2014053438A5 (ja) 2015-03-19
JP6072478B2 true JP6072478B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50611649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196733A Expired - Fee Related JP6072478B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 磁気抵抗素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6072478B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102557397B1 (ko) * 2015-05-14 2023-07-19 삼성전자주식회사 흡수 층들을 이용한 다중 단계 원소 제거

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445554B1 (en) * 2000-03-10 2002-09-03 Read-Rite Corporation Method and system for providing edge-junction TMR for high areal density magnetic recording
US6653154B2 (en) * 2001-03-15 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method of forming self-aligned, trenchless mangetoresistive random-access memory (MRAM) structure with sidewall containment of MRAM structure
WO2008120320A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujitsu Limited 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法ならびに磁気記録装置
JP2009224477A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014053438A (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11502245B2 (en) Magnetoresistive random access memory cell and fabricating the same
CN105845821B (zh) 工艺损害最小化的自对准磁阻式随机存取存储器(mram)结构
CN110915011B (zh) 低蚀刻率自对准磁穿隧接面装置结构
TWI520392B (zh) 磁阻式隨機存取記憶體裝置及其製造方法
TWI413237B (zh) 磁阻式隨機存取記憶體元件及其製作方法
US8722543B2 (en) Composite hard mask with upper sacrificial dielectric layer for the patterning and etching of nanometer size MRAM devices
KR101655523B1 (ko) 역전형 스택 mtj
JP5601181B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
US8546263B2 (en) Method of patterning of magnetic tunnel junctions
US9685604B2 (en) Magnetoresistive random access memory cell and fabricating the same
US8895323B2 (en) Method of forming a magnetoresistive random-access memory device
CN107623069B (zh) 一种刻蚀磁性隧道结及其底电极的方法
US20210036053A1 (en) Semiconductor memory device
KR20120135581A (ko) 자성 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 자기 메모리 소자의 제조 방법
JP2008211011A (ja) 磁気記憶装置の製造方法および磁気記憶装置
TW202013709A (zh) 磁性穿隧接面結構及其製造方法
JP2004327995A (ja) 磁気ランダムアクセスメモリおよびその製造方法
JP6072478B2 (ja) 磁気抵抗素子の製造方法
TWI784615B (zh) 磁性隧道接面裝置及其形成方法
US8477531B2 (en) Spin torque transfer magnetoresistive random access memory in disk base with reduced threshold current
US20200185597A1 (en) Memory device and manufacturing method thereof
CN113053941A (zh) 半导体结构及其形成方法
US20240016062A1 (en) Method of fabricating magnetic tunneling junction device
CN111816224B (zh) 一种磁性隧道结存储阵列单元及其外围电路的制备方法
JP2012074710A (ja) 磁性メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees