JP6063471B2 - ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム - Google Patents

ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6063471B2
JP6063471B2 JP2014536659A JP2014536659A JP6063471B2 JP 6063471 B2 JP6063471 B2 JP 6063471B2 JP 2014536659 A JP2014536659 A JP 2014536659A JP 2014536659 A JP2014536659 A JP 2014536659A JP 6063471 B2 JP6063471 B2 JP 6063471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
image data
area
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014045722A1 (ja
Inventor
野中 俊一郎
俊一郎 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2014045722A1 publication Critical patent/JPWO2014045722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063471B2 publication Critical patent/JP6063471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

この発明は,ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラムに関する。
漫画画像は,網点の集合で漫画のキャラクタ,背景などを表わすことがある。ところが,その網点の集合によって表わされる部分にはモアレが起きてしまうことがある。このために,モアレの無いきれいな画像を得ようとするものが考えられている(特許文献1,2,3)。
特開平5-227424号公報 特開2000-196882号公報 特開2001-346038号公報
しかしながら,モアレを軽減すると,モアレが軽減された画像部分がぼけてしまうことがある。このために,べた塗りされている部分,文字部分などのようにモアレを軽減する必要の無い部分にはモアレを軽減する処理が行われないことが好ましい。ところが,モアレを軽減する必要の無い部分を判断することは難しい。
この発明は,モアレを軽減する処理が必要ない部分には,そのような処理が行われないようにすることを目的とする。
この発明によるページ画像生成装置は,漫画が画像化された漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方を検出する領域検出手段,マスタ・ページ画像のうち,領域検出手段によって検出された領域を除く画像部分を表す画像部分データについてモアレ抑制処理および画素数減少処理を行い,第1のページ部分画像データを生成する第1の処理手段,マスタ・ページ画像のうち,領域検出手段によって検出された領域内の画像を表す領域画像データについて画素数減少処理を行い,第2のページ部分画像データを生成する第2の処理手段,ならびに第1の処理手段において生成された第1のページ部分画像データと上記第2の処理手段において生成された第2のページ部分画像データとを用いて低解像度ページ画像を表わす低解像度ページ画像データを生成する低解像度ページ画像データ生成手段を備えていることを特徴とする。
この発明は,上記ページ画像生成装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,領域検出手段が,漫画が画像化された漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方を検出し,第1の処理手段が,マスタ・ページ画像のうち,領域検出手段によって検出された領域を除く画像部分を表す画像部分データについてモアレ抑制処理および画素数減少処理を行い,第1のページ部分画像データを生成し,第2の処理手段が,マスタ・ページ画像のうち,領域検出手段によって検出された領域内の画像を表す領域画像データについて画素数減少処理を行い,第2のページ部分画像データを生成し,低解像度ページ画像データ生成手段が,第1の処理手段において生成された第1のページ部分画像データと第2の処理手段において生成された第2のページ部分画像データとを用いて低解像度ページ画像を表わす低解像度ページ画像データを生成するものである。
この発明は,ページ画像生成装置の動作制御方法を実施するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体も提供するようにしてもよい。
この発明によると,マスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方の領域が検出される。マスタ・ページ画像のうち,検出された領域を除く画像部分を表わすデータについてはモアレ抑制処理および画素数減少処理が行われ,第1のページ部分画像データが得られる。マスタ・ページ画像のうち,検出された領域内の画像を表す領域画像データについては,モアレ抑制処理は行われずに画素数減少処理が行われ,第2のページ部分画像データが得られる。得られた第1のページ部分画像データと第2のページ部分画像データとから低解像度ページ画像データが生成される。漫画画像を構成するページ画像のうち,網点の集合として表わされている部分を検出することは比較的難しいが,吹き出し領域およびテキスト領域を検出することは比較的易しい。この発明によると吹き出し領域およびテキスト領域は網点の集合として表わされていないと考え,それらの領域にはモアレ抑制処理が行われないので,吹き出し領域またはテキスト領域に記載されている文字がぼけてしまうことが未然に防止できる。
ページ画像生成装置の電気的構成を示すブロック図である。 ページ画像の一例である。 ページ画像生成装置の処理手順を示すフローチャートである。 ページ画像生成装置の電気的構成を示すブロック図である。
図1は,この発明の実施例を示すもので,ページ画像生成装置1の電気的構成を示すブロック図である。
ページ画像装置1の全体の動作は,CPU6によって統括される。
ページ画像生成装置1は,コミックなどの漫画をスキャンすることにより得られる漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像から低解像度のページ画像を生成するものである。その生成の過程において,吹き出し領域およびテキスト領域が検出され,それらの吹き出し領域およびテキスト領域以外の画像部分についてはモアレ抑制処理が行われて画素数を減少する処理が行われる。吹き出し領域およびテキスト領域についてはモアレ抑制処理が行われずに画素数を減少する処理が行われる。
ページ画像生成装置1には,表示装置2,通信装置3,紙の漫画をスキャンするためのスキャナ4,データ等を記憶するメモリ5,キーボードなどの入力装置7が含まれている。また,ページ画像生成装置1には,後述する動作を制御するプログラムが格納されているコンパクト・ディスク10にアクセスするためのCD(コンパクト・ディスク)ドライブ8も含まれている。さらに,ページ画像生成装置1には,ハードディスク(図示略)にアクセスするためのHD(ハードディスク)ドライブ9も含まれている。
コンパクト・ディスク10がCDドライブ8に装填されることにより,コンパクト・ディスク10に格納されている動作プログラムが読み取られ,読み取られた動作プログラムがページ画像生成装置1にインストールされる。もちろん,インターネット等を介して動作プログラムが送信され,通信装置3を利用してダウンロードすることにより,動作プログラムがページ画像生成装置1にインストールされるようにしてもよい。
図2は,漫画画像を構成するページ画像の一例である。
図2の左側のページ画像P1は,高解像度のマスタ・ページ画像である。図2の右側のページ画像P2は,低解像度のページ画像である。解像度の高い表示画面にも表示できるようにするためにマスタ・ページ画像P1が生成され,マスタ・ページ画像P1から,表示画面に応じた低解像度のページ画像P2が生成される。
マスタ・ページ画像P1には,コマ画像F1からF6が含まれている。これらのコマ画像F1からF6の中に,漫画のキャラクタ,背景などが描かれている。漫画のキャラクタ,背景などは点が規則的に並んだ網点によって表現されている。点の大小でキャラクタ,背景の濃淡が表わされる。符号HTで示されている画像部分は,網点によって表現されている部分である。
コマ画像F1には,吹き出しb1およびb2が,コマ画像F4には吹き出しb3およびb4が,コマ画像F5には吹き出しb5が,コマ画像F6には吹き出しb6がそれぞれ含まれている。また,コマ画像F2には文字列が表わされているテキスト領域T1が含まれている。
低解像度のページ画像P2は,マスタ・ページ画像P1の解像度よりも低い。たとえば,マスタ・ページ画像P1は垂直方向2892画素水平方向4291画素であり,低解像度のページ画像P2は垂直方向1200画素水平方向900画素である。また,低解像度のページ画像P2は,後述するように,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1を除く画像部分についてはモアレ抑制処理が行われるが,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1はモアレ抑制処理が行われない。モアレ抑制処理が行われた画像部分はぼけてしまうことがあるが,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1についてはモアレ抑制処理が行われないので,吹き出し領域b1からb6内の文字およびテキスト領域T1内の文字はぼけない。マスタ・ページ画像P1において網点の画像部分を見つけ出すことは難しいが,この実施例では吹き出しの領域b1からb6およびテキスト領域T1については網点の画像部分ではないと見なしているので,それらの部分について網点の画像部分かどうかの判断の処理は不要となる。比較的簡単に,網点の画像部分でない吹き出しの領域b1からb6およびテキスト領域T1についてモアレ抑制を行わせないようにできる。
図3は,ページ画像生成装置の処理手順を示すフローチャートである。
図2の左側に示すマスタ・ページ画像P1についての処理について説明するが,他のマスタ・ページ画像についても同様である。
メモリ5には漫画画像を構成する全てのマスタ・ページ画像を表すマスタ・ページ画像データが記憶されている。メモリ5からマスタ・ページ画像データが読み取られる(ステップ21)。すると,マスタ・ページ画像データによって表わされるマスタ・ページ画像P1から吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1が検出される(ステップ22)。吹き出し領域b1からb6の形状はほぼ決まっているので,その形状とのパターン・マッチングにより吹き出し領域b1からb6が検出される。また,テキスト領域T1については文字認識により検出できる。
吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1が検出されると,それらの領域を除く画像部分にモアレ抑制処理および画素数減少処理が行われる(ステップ23)。これにより,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域を除いた低解像度のページ画像P2を表わす第1の部分画像データが生成される。また,検出された吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1の部分については,モアレ抑制処理は行われずに画素数減少処理が行われる(ステップ24)。これにより,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1を表わす低解像度のページ画像P2を表わす第2の部分画像データが生成される。
生成された第1の部分画像データと第2の部分画像データとから,低解像度のページ画像P2が生成される(ステップ25)。
上述した実施例はソフトウエアにより実現するものであるが,ハードウエアにより上述した低解像度のページ画像P2を生成するようにしてもよい。
図4は,ページ画像生成装置の他の電気的構成を示すブロック図である。
上述のように,マスタ・ページ画像データが得られると,得られたマスタ・ページ画像データが領域検出装置30に入力する。領域検出装置30においてマスタ・ページ画像P1の吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1が検出される。
マスタ・ページ画像データのうち,これらの吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1以外の画像部分を表わすデータはモアレ抑制/画素数減少フィルタ31に入力し,特定の周波数成分が抑制されることによりモアレ抑制処理が行われ,かつ圧縮等により画素数が減少させられる。モアレ抑制/画素数減少フィルタ31からは上述した第1の画像部分データが出力し,ページ画像生成装置33に入力する。
マスタ・ページ画像データのうち,吹き出し領域b1からb6およびテキスト領域T1の画像部分を表わすデータは画素数減少フィルタ32に入力し,圧縮等により画素数が減少させられる。画素数減少フィルタ32ではモアレ抑制処理は行われない。画素数減少フィルタ31からは上述した第2の画像部分データが出力し,ページ画像生成装置33に入力する。
ページ画像生成装置33において,第1の画像部分データおよび第2の画像部分データから低解像度のページ画像P2が生成される。
1 ページ画像生成装置
6 CPU
30 領域検出装置
31 モアレ抑制/画素数減少フィルタ(第1の処理手段)
32 画素数減少フィルタ(第2の処理手段)
33 ページ画像生成装置
P1 マスタ・ページ画像
P2 低解像度ページ画像

Claims (3)

  1. 漫画が画像化された漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方を検出する領域検出手段,
    上記マスタ・ページ画像のうち,上記領域検出手段によって検出された領域を除く画像部分を表す画像部分データについてモアレ抑制処理および画素数減少処理を行い,第1のページ部分画像データを生成する第1の処理手段,
    上記マスタ・ページ画像のうち,上記領域検出手段によって検出された領域内の画像を表す領域画像データについて上記モアレ抑制処理を行わずに画素数減少処理を行い,第2のページ部分画像データを生成する第2の処理手段,ならびに
    上記第1の処理手段において生成された第1のページ部分画像データと上記第2の処理手段において生成された第2のページ部分画像データとを用いて低解像度ページ画像を表わす低解像度ページ画像データを生成する低解像度ページ画像データ生成手段,
    を備えたページ画像生成装置。
  2. 領域検出手段が,漫画が画像化された漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方を検出し,
    第1の処理手段が,上記マスタ・ページ画像のうち,上記領域検出手段によって検出された領域を除く画像部分を表す画像部分データについてモアレ抑制処理および画素数減少処理を行い,第1のページ部分画像データを生成し,
    第2の処理手段が,上記マスタ・ページ画像のうち,上記領域検出手段によって検出された領域内の画像を表す領域画像データについて上記モアレ抑制処理を行わずに画素数減少処理を行い,第2のページ部分画像データを生成し,
    低解像度ページ画像データ生成手段が,上記第1の処理手段において生成された第1のページ部分画像データと上記第2の処理手段において生成された第2のページ部分画像データとを用いて低解像度ページ画像を表わす低解像度ページ画像データを生成する,
    ページ画像生成装置の動作制御方法。
  3. ページ画像生成装置のコンピュータを制御するコンピュータが読み取り可能なプログラムであって,
    漫画が画像化された漫画画像を構成する高解像度のマスタ・ページ画像に含まれる吹き出し領域およびテキスト領域の少なくとも一方を検出させ,
    上記マスタ・ページ画像のうち,検出された領域を除く画像部分を表す画像部分データについてモアレ抑制処理および画素数減少処理を行わせ,第1のページ部分画像データを生成させ,
    上記マスタ・ページ画像のうち,検出された領域内の画像を表す領域画像データについて上記モアレ抑制処理を行わずに画素数減少処理を行わせ,第2のページ部分画像データを生成させ,
    生成された第1のページ部分画像データと第2のページ部分画像データとを用いて低解像度ページ画像を表わす低解像度ページ画像データを生成させるようにページ画像生成装置のコンピュータを制御するプログラム。
JP2014536659A 2012-09-19 2013-08-01 ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム Active JP6063471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205659 2012-09-19
JP2012205659 2012-09-19
PCT/JP2013/070850 WO2014045722A1 (ja) 2012-09-19 2013-08-01 ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014045722A1 JPWO2014045722A1 (ja) 2016-08-18
JP6063471B2 true JP6063471B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50341048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536659A Active JP6063471B2 (ja) 2012-09-19 2013-08-01 ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6063471B2 (ja)
WO (1) WO2014045722A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221670B2 (ja) 2018-12-10 2023-02-14 矢崎総業株式会社 インピーダンス測定治具及びインピーダンス測定方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226175A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009290438A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP5674450B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-25 富士フイルム株式会社 電子コミックのビューワ装置、電子コミックの閲覧システム、ビューワプログラム、該ビューワプログラムが記録された記録媒体ならびに電子コミックの表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7221670B2 (ja) 2018-12-10 2023-02-14 矢崎総業株式会社 インピーダンス測定治具及びインピーダンス測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014045722A1 (ja) 2014-03-27
JPWO2014045722A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006050551A (ja) 画像処理装置及びその方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20130084004A1 (en) Image processing of data from scanned display
JP2011124999A (ja) バーコードの劣化を使用する改竄防止の向上
US20120250105A1 (en) Method Of Analyzing Digital Document Images
JP5863001B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6063471B2 (ja) ページ画像生成装置ならびにその動作制御方法およびその動作制御プログラム
JP2013016973A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
EP3675503B1 (en) Display apparatus and image processing method thereof
JP5867790B2 (ja) 画像処理装置
US8345157B2 (en) Image processing apparatus and image processing method thereof
US20140233851A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and non-transitory computer-readable medium
JP4355305B2 (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4927058B2 (ja) 情報埋込画像生成装置、情報読取装置、情報埋込画像生成方法、情報読取方法、情報埋込画像生成プログラムおよび情報読取プログラム
JP6025803B2 (ja) 画像処理装置
JP2012238051A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6157234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5327199B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4803243B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011076467A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、x線画像撮影装置
JP4803242B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2016038655A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP6460025B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20180373951A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2011015185A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP2015073228A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250