JP6058900B2 - Information processing system, control device, image display method, and information processing program - Google Patents

Information processing system, control device, image display method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6058900B2
JP6058900B2 JP2012039058A JP2012039058A JP6058900B2 JP 6058900 B2 JP6058900 B2 JP 6058900B2 JP 2012039058 A JP2012039058 A JP 2012039058A JP 2012039058 A JP2012039058 A JP 2012039058A JP 6058900 B2 JP6058900 B2 JP 6058900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display device
displayed
partial image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012039058A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013174726A (en
Inventor
津田 宗孝
宗孝 津田
亮磨 青木
亮磨 青木
泰人 柿本
泰人 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012039058A priority Critical patent/JP6058900B2/en
Priority to US13/461,501 priority patent/US20130162501A1/en
Priority to EP12166660.6A priority patent/EP2610735B1/en
Publication of JP2013174726A publication Critical patent/JP2013174726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6058900B2 publication Critical patent/JP6058900B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像を複数の表示装置で表示するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying an image on a plurality of display devices.

特許文献1には、無線通信を用いて、カメラ付き携帯電話で撮影された画像を大画面のテレビジョンに表示させるための技術が記載されている。特許文献1に記載の技術によれば、カメラ付き携帯電話のみでは小さい画面でしか閲覧することができない画像を、テレビジョンの大画面で閲覧することが可能である。一般に、同じ画像を表示する場合であれば、小さい画面よりも大きい画面の方が見やすいといえる。   Patent Document 1 describes a technique for displaying an image captured by a camera-equipped mobile phone on a large-screen television using wireless communication. According to the technique described in Patent Document 1, it is possible to view an image that can be viewed only on a small screen only with a camera-equipped mobile phone on a large screen of a television. In general, when displaying the same image, it can be said that a larger screen is easier to see than a smaller screen.

特開2008−008917号公報JP 2008-008917 A

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、同じ画像を同じように2つの表示装置に表示させるだけであった。
そこで、本発明は、同一の画像データに基づく表示画像を複数の表示装置に表示させる場合において、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
However, with the technique described in Patent Document 1, the same image is simply displayed on two display devices in the same manner.
Therefore, an object of the present invention is to improve user convenience when displaying a display image based on the same image data on a plurality of display devices.

本発明は、一の態様において、第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置とを有し、前記制御装置は、画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、前記第1の表示制御手段は、前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ、前記第2の表示制御手段は、前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す、情報処理システムを提供する。 In one aspect, the present invention provides an image on a first display device, a second display device that is separate from the first display device, and the first display device and the second display device. A first display control unit that displays a display image corresponding to image data on the first display device, and a position specifying unit that specifies a position in the display image. A first magnification of the display image, and a partial image of the display image at a position specified by the position specifying unit and having a second magnification larger than the first magnification. Second display control means for selectively displaying on the second display device, wherein the first display control means causes the partial display to be displayed on the second display device by the second display control means. The position of the partial image Represents the index image further displayed on the first display device, while maintaining the display of the display image, the location was in accordance with a specific position by a specific means is displayed by moving the index image, the second When the display image is displayed on the second display device, the display control unit is configured to display the partial image when an enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed. Is displayed on the second display device, and the position of the partial image in the image is retained when the partial image is displayed and the image including the partial image is displayed. When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device, and the display image is displayed on the second display device. If, when the operation for scrolling the image displayed on the first display or the second display device is performed by the user, back to the predetermined initial position the held the position information Provide a processing system.

また、前記第2の表示制御手段は、前記位置特定手段によって特定された位置に応じて、前記第2の表示装置に表示される画像をスクロールさせてもよい。
このようにすれば、表示画像を拡大しながらスクロール表示させることができる。
The second display control means may scroll the image displayed on the second display device in accordance with the position specified by the position specifying means.
In this way, the display image can be scrolled while being enlarged.

また、前記情報処理システムは、前記第2の表示装置の動きを検出する動き検出手段を備え、前記位置特定手段は、前記動き検出手段によって検出された動きに基づいて前記部分画像の位置を特定してもよい。
このようにすれば、第2の表示装置を動かすことによって表示画像を拡大する位置を変えることができる。
Further, the information processing system includes a motion detection unit that detects a motion of the second display device, and the position specifying unit specifies the position of the partial image based on the motion detected by the motion detection unit. May be.
If it does in this way, the position which expands a display picture can be changed by moving the 2nd display.

また、前記情報処理システムは、ユーザが前記第2の表示装置を把持していることを検出する把持検出手段を備え、前記位置特定手段は、前記把持検出手段によって前記ユーザによる把持が検出されていると、前記動き検出手段によって検出された動きに基づいて前記部分画像の位置を特定してもよい。
このようにすれば、第2の表示装置の意図しない動きによって部分画像の表示位置が移動することがないようにすることができる。
In addition, the information processing system includes a grip detection unit that detects that the user is gripping the second display device, and the position specifying unit detects the grip by the user by the grip detection unit. If so, the position of the partial image may be specified based on the motion detected by the motion detection means.
In this way, the display position of the partial image can be prevented from moving due to an unintended movement of the second display device.

また、前記第1の表示制御手段は、前記指標画像が前記第1の表示装置の表示領域の境界に達すると、当該表示領域に表示されている画像以外の画像を表示させてもよい。具体的には、前記第1の表示制御手段は、表示領域に表示されている画像がスクロール可能である場合には、当該画像をスクロールさせることによってそれまで表示されていなかった画像を表示させる。あるいは、前記第1の表示制御手段は、表示領域に表示されている画像が複数ページからなるコンテンツの画像である場合には、次のページの画像を表示させてもよい。
このようにすれば、第1の表示装置に表示される表示画像と第2の表示装置に表示される部分画像とをともに変化させることができる。
The first display control means may display an image other than the image displayed in the display area when the index image reaches the boundary of the display area of the first display device. Specifically, when the image displayed in the display area is scrollable, the first display control means causes the image to be displayed by scrolling the image. Alternatively, the first display control means may display an image of the next page when the image displayed in the display area is an image of content composed of a plurality of pages.
In this way, both the display image displayed on the first display device and the partial image displayed on the second display device can be changed.

また、前記第2の表示制御手段は、前記表示画像を前記第1の倍率で前記第2の表示装置に表示させる場合に、前記画像データを縮小して用い、前記部分画像を前記第2の倍率で前記第2の表示装置に表示させる場合に、前記第1の表示制御手段により前記表示画像が表示されるときに用いられる画像データと同じ画像データを用いてもよい。
このようにすれば、第2の倍率で画像を表示するときに画像データを縮小する必要がないため、第2の倍率での表示を第1の倍率での表示よりも簡単な処理で行うことができる。
The second display control means reduces the image data and uses the partial image when the display image is displayed on the second display device at the first magnification. When displaying on the second display device at a magnification, the same image data as the image data used when the display image is displayed by the first display control means may be used.
In this way, since it is not necessary to reduce the image data when displaying the image at the second magnification, the display at the second magnification can be performed by a simpler process than the display at the first magnification. Can do.

また、前記第2の表示制御手段は、前記表示画像を表示する場合に当該表示画像に関連する操作を行うための操作オブジェクトを表示させ、前記部分画像を表示するときに前記操作オブジェクトを表示させないようにしてもよい。
このようにすれば、第2の表示装置の表示領域のより広い範囲を用いて部分画像を表示することができる。
The second display control means displays an operation object for performing an operation related to the display image when displaying the display image, and does not display the operation object when displaying the partial image. You may do it.
In this way, the partial image can be displayed using a wider range of the display area of the second display device.

記第2の表示制御手段は、前記部分画像が表示されている場合に、当該表示画像に関連する各操作に対応した複数の操作オブジェクトをそれぞれ表示させ、前記制御装置は、該表示された複数の操作オブジェクトのうちのいずれかの指定をユーザから受け付けるオブジェクト選択手段を備えてもよい。
このようにすれば、選択可能なオジェクトを絞り込むことができる。
Before Stories second display control means, when the partial image is displayed, respectively to display a plurality of operation objects corresponding to each operation related to the display image, wherein the control device has been said display You may provide the object selection means which receives designation | designated in any one of several operation objects from a user .
In this way, selectable objects can be narrowed down.

本発明は、他の態様において、第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、前記第1の表示制御手段は、前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ、前記第2の表示制御手段は、前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す、情報処理システムを提供する。
本発明は、更に他の態様において、第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置とを有し、前記制御装置は、画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像の一部である部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、前記第2の表示制御手段は、前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す、情報処理システムを提供する。
本発明は、他の観点において、上述した情報処理システムを構成する制御装置や、当該制御装置を実現するためのプログラム、さらには情報処理システムによって実現される画像表示方法を提供する。
In another aspect of the present invention, a first display device, a second display device separate from the first display device, and a display image corresponding to image data are displayed on the first display device. A first display control means; a position specifying means for specifying a position in the display image; the display image at a first magnification; and a partial image at a position specified by the position specifying means in the display image. Second display control means for selectively displaying a partial image having a second magnification larger than the first magnification on the second display device, wherein the first display control means comprises: When the partial image is displayed on the second display device by the second display control means, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device, and the display While maintaining the image display, It is displayed by moving the index image according to the specific position by the specifying means, the second display control means, in a case where the display image is displayed on the second display device, the display image When an enlargement operation for enlarging and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device, and the image including the partial image is displayed from the state where the partial image is displayed. When the state is displayed, the position of the partial image in the image is held, and when the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is When the display image is displayed on the second display device and the display image is displayed on the second display device, the image displayed on the first display device or the second display device by the user is scrolled. When the operation for causing is performed back to the predetermined initial position the held the position, an information processing system.
In still another aspect, the present invention provides an image on the first display device, the second display device separate from the first display device, the first display device, and the second display device. A first display control means for displaying a display image according to image data on the first display device, and the display image at a first magnification, Second display control means for selectively displaying on the second display device a partial image that is a part of the display image and that has a second magnification larger than the first magnification. The second display control means includes an image displayed on the first display device or the second display device by a user when the display image is displayed on the second display device. When the operation for scrolling is performed, the held position is Beforehand returned to determined initial position, an information processing system.
In another aspect, the present invention provides a control device configuring the information processing system described above, a program for realizing the control device, and an image display method realized by the information processing system.

本発明によれば、同一の画像データに基づく表示画像を複数の表示装置に表示させる場合において、ユーザの利便性を向上させることが可能である。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when displaying the display image based on the same image data on a some display apparatus, it is possible to improve a user's convenience.

表示システムの構成を示す図Diagram showing the configuration of the display system コントローラの外観構成を示す図Diagram showing the external configuration of the controller ユーザがコントローラを把持する様子を例示する図The figure which illustrates a mode that a user holds a controller コントローラのハードウェア構成を示すブロック図Block diagram showing the hardware configuration of the controller 本体装置のハードウェア構成を示すブロック図Block diagram showing the hardware configuration of the main unit 本体装置の主要な機能構成を示すブロック図Block diagram showing the main functional configuration of the main unit 各動作モードにおける画像の表示態様を例示する図The figure which illustrates the display mode of the image in each operation mode 本体装置が実行する処理を示すフローチャートA flowchart showing processing executed by the main device コントローラにおける画像の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the image in a controller 拡大表示処理を含む割り込み処理を示すフローチャートFlow chart showing interrupt processing including enlarged display processing クイックズームの場合の画像の表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the image in the case of quick zoom スクロール表示処理を含む割り込み処理を示すフローチャートA flowchart showing interrupt processing including scroll display processing スクロール表示処理に含まれるスクロール処理を示すフローチャートFlowchart showing scroll processing included in scroll display processing 表示位置情報の遷移を例示する図The figure which illustrates transition of display position information 表示位置情報の遷移を例示する図The figure which illustrates transition of display position information 本体装置が実行する処理を示すフローチャートA flowchart showing processing executed by the main device モニタの画面遷移を例示する図Diagram showing screen transition of monitor 操作オブジェクトとその選択候補を例示する図The figure which illustrates the operation object and its selection candidate

[実施形態]
図1は、本発明の一実施形態である表示システム10の構成を示す図である。表示システム10は、ユーザの操作に応じて各種の画像を表示するための情報処理システムである。表示システム10において表示される画像は、例えば、ゲームやウェブページの画像である。
[Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a display system 10 according to an embodiment of the present invention. The display system 10 is an information processing system for displaying various images according to user operations. The image displayed on the display system 10 is, for example, an image of a game or a web page.

表示システム10は、モニタ100と、コントローラ200と、本体装置300とを含んで構成される。ただし、表示システム10は、コントローラ200以外の他のコントローラを含んで構成されてもよいし、コントローラ200を複数備えてもよい。また、表示システム10は、モニタ100を用いずに使用することも可能である。   The display system 10 includes a monitor 100, a controller 200, and a main device 300. However, the display system 10 may include a controller other than the controller 200 or may include a plurality of controllers 200. Further, the display system 10 can be used without using the monitor 100.

モニタ100は、画像を表示する装置であり、例えば、テレビジョン放送の受像機である。モニタ100は、ここでは、据置型の表示装置である。ただし、モニタ100は、テレビジョン放送を受信する機能を必ずしも要さず、パーソナルコンピュータ用の表示装置などであってもよい。モニタ100の表示領域101は、ここでは、コントローラ200の表示領域241よりも大きいサイズであるとする。なお、モニタ100の表示領域101とコントローラ200の表示領域241とは、縦横比が同一でなくてもよい。   The monitor 100 is a device that displays an image, and is, for example, a television broadcast receiver. Here, the monitor 100 is a stationary display device. However, the monitor 100 does not necessarily need a function of receiving a television broadcast, and may be a display device for a personal computer. Here, it is assumed that the display area 101 of the monitor 100 is larger than the display area 241 of the controller 200. Note that the display area 101 of the monitor 100 and the display area 241 of the controller 200 may not have the same aspect ratio.

コントローラ200は、画像を表示する端末であるとともに、ユーザがこれを所持して各種の操作を行うための端末でもある。コントローラ200は、ここでは、表示領域241を有し、ユーザが手に持って操作する携帯型の表示装置である。   The controller 200 is a terminal for displaying an image and a terminal for a user to carry out various operations while holding the image. Here, the controller 200 is a portable display device that has a display area 241 and is operated by being held by a user.

本体装置300は、モニタ100及びコントローラ200の動作を制御する制御装置である。そのため、本体装置300は、モニタ100及びコントローラ200と有線又は無線で接続されている。ここでは、本体装置300は、コントローラ200と無線通信を行い、モニタ100と有線通信を行うものとするが、これ以外の態様で通信を行うことも可能である。   The main device 300 is a control device that controls the operations of the monitor 100 and the controller 200. Therefore, the main device 300 is connected to the monitor 100 and the controller 200 by wire or wirelessly. Here, the main body apparatus 300 performs wireless communication with the controller 200 and performs wired communication with the monitor 100. However, it is also possible to perform communication in other modes.

図2は、コントローラ200の外観構成を示す図であり、表示領域241が設けられている面とその反対側の面とを図示している。説明の便宜上、以下においては、表示領域241が設けられている面を「正面」といい、その反対側の面を「背面」という。ここにおいて、正面とは、操作時にユーザに対向する面のことである。また、以下においては、コントローラ200の正面及び背面以外の面のことを総称して「側面」という。   FIG. 2 is a diagram illustrating an external configuration of the controller 200, and illustrates a surface on which the display area 241 is provided and a surface on the opposite side. For convenience of explanation, in the following, the surface on which the display area 241 is provided is referred to as “front surface”, and the opposite surface is referred to as “rear surface”. Here, the front is a surface facing the user during operation. In the following, the surfaces other than the front surface and the back surface of the controller 200 are collectively referred to as “side surfaces”.

コントローラ200の正面には、表示領域241に加えて、Aボタン261A、Bボタン261B、Xボタン261X、Yボタン261Y、十字ボタン261Dが設けられている。また、コントローラ200の側面には、Lボタン261L及びRボタン261Rが設けられている。さらに、コントローラ200の背面には、ZLボタン261ZL、ZRボタン261ZRが設けられている。以下においては、これらのボタンを総称して「ボタン群261」とも表記する。   In front of the controller 200, an A button 261A, a B button 261B, an X button 261X, a Y button 261Y, and a cross button 261D are provided in addition to the display area 241. Further, an L button 261L and an R button 261R are provided on the side surface of the controller 200. Furthermore, a ZL button 261ZL and a ZR button 261ZR are provided on the back of the controller 200. Hereinafter, these buttons are collectively referred to as “button group 261”.

ボタン群261は、押下可能なハードウェアキーである。ここにおいて、ハードウェアキーとは、コントローラ200の所定の位置に存在するキーをいい、物理キーとも呼ばれるものである。ボタン群261は、各々のボタンの押下状態(すなわち押下されているか否か)を表す操作情報を生成する。   The button group 261 is a hardware key that can be pressed. Here, the hardware key refers to a key that exists at a predetermined position of the controller 200, and is also referred to as a physical key. The button group 261 generates operation information indicating the pressed state of each button (that is, whether or not it is pressed).

また、コントローラ200の正面には、ボタン群261を構成するボタンに加えて、スライドパッド262が設けられている。スライドパッド262は、ユーザが指によって与えている力の強さと方向とを表す操作情報を生成する。   Further, a slide pad 262 is provided on the front surface of the controller 200 in addition to the buttons constituting the button group 261. The slide pad 262 generates operation information indicating the strength and direction of the force applied by the user with a finger.

図3は、ユーザがコントローラ200を両手で把持する様子を例示する図である。ユーザは、このようにコントローラ200を把持すると、左手の人差し指(示指)でZLボタン261ZLを、右手の人差し指でZRボタン261ZRを、それぞれ押下することが可能である。ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRを両手で押下していると、これらを押下していない場合に比べ、ユーザがコントローラ200を確実に把持することが可能となり、ユーザが正面側でさまざまな操作をしてもコントローラ200が動いたりぐらついたりしにくくなる。なお、コントローラ200を確実に把持する効果は、Lボタン261L及びRボタン261Rを押下することによっても得られる。   FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which the user holds the controller 200 with both hands. When the user holds the controller 200 in this manner, the user can press the ZL button 261ZL with the left index finger (indicator) and the ZR button 261ZR with the right index finger. When the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed with both hands, the user can hold the controller 200 more securely than when the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are not pressed, and the user can perform various operations on the front side. However, the controller 200 is less likely to move or wobble. The effect of reliably grasping the controller 200 can also be obtained by pressing the L button 261L and the R button 261R.

なお、コントローラ200の持ち方は、図3の例に限定されない。例えば、ユーザは、人差し指をLボタン261L及びRボタン261Rの付近に添え、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRを中指で押下することも可能である。また、ユーザは、コントローラ200を横長ではなく縦長に把持してもよい。   Note that the way of holding the controller 200 is not limited to the example of FIG. For example, the user can attach an index finger near the L button 261L and the R button 261R and press the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR with the middle finger. In addition, the user may hold the controller 200 vertically rather than horizontally.

図4は、コントローラ200のハードウェア構成を示すブロック図である。コントローラ200は、制御部210と、補助記憶部220と、通信部230と、表示部240と、タッチスクリーン部250と、操作部260と、動き検出部270とを備える。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the controller 200. The controller 200 includes a control unit 210, an auxiliary storage unit 220, a communication unit 230, a display unit 240, a touch screen unit 250, an operation unit 260, and a motion detection unit 270.

制御部210は、コントローラ200の各部の動作を制御する手段である。制御部210は、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理装置、主記憶装置に相当するメモリ、コントローラ200の各部と情報をやり取りするための入出力インタフェースなどを備え、プログラムを実行することによって画像の表示や本体装置300とのデータの送受信を制御する。また、制御部210は、本体装置300に送信する画像データを圧縮し、本体装置300から受信した画像データを伸長するコーデックを備える。このコーデックによる圧縮・伸張処理の方式は、特に限定されないが、例えばH.264である。   The control unit 210 is means for controlling the operation of each unit of the controller 200. The control unit 210 includes an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit), a memory corresponding to a main storage device, an input / output interface for exchanging information with each unit of the controller 200, and the like by executing a program. Display and data transmission / reception with the main device 300 are controlled. In addition, the control unit 210 includes a codec that compresses image data to be transmitted to the main device 300 and expands image data received from the main device 300. The method of compression / decompression processing by this codec is not particularly limited. H.264.

補助記憶部220は、制御部210により用いられるデータを記憶する手段である。補助記憶部220は、例えばフラッシュメモリである。補助記憶部220は、後述するブックマークなどのデータを記憶することが可能である。
通信部230は、本体装置300と通信する手段である。通信部230は、無線通信により本体装置300と通信を行うためのアンテナなどを備える。
The auxiliary storage unit 220 is a unit that stores data used by the control unit 210. The auxiliary storage unit 220 is, for example, a flash memory. The auxiliary storage unit 220 can store data such as bookmarks to be described later.
The communication unit 230 is means for communicating with the main device 300. The communication unit 230 includes an antenna for communicating with the main body device 300 by wireless communication.

表示部240は、画像を表示する手段である。表示部240は、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により画素が構成された表示パネルと、この表示パネルを駆動する駆動回路とを備え、制御部210から供給された画像データに応じた画像を表示領域241に表示する。   The display unit 240 is a means for displaying an image. The display unit 240 includes a display panel in which pixels are configured by a liquid crystal element or an organic EL (electroluminescence) element, and a drive circuit that drives the display panel, and displays an image according to image data supplied from the control unit 210. Displayed in the display area 241.

タッチスクリーン部250は、ユーザの操作を受け付ける手段であり、表示領域241上の位置を表す座標情報を生成及び供給する手段である。タッチスクリーン部250は、表示領域241に重ねて設けられたセンサと、このセンサにより検出された位置を表す座標情報を生成して制御部210に供給する制御回路とを備える。タッチスクリーン部250の位置の検出方式は、抵抗膜方式であってもよいし、静電容量方式などの他の方式であってもよい。   The touch screen unit 250 is a unit that receives a user operation, and is a unit that generates and supplies coordinate information representing a position on the display area 241. The touch screen unit 250 includes a sensor provided so as to overlap the display area 241 and a control circuit that generates coordinate information representing a position detected by the sensor and supplies the coordinate information to the control unit 210. The detection method of the position of the touch screen unit 250 may be a resistance film method or another method such as a capacitance method.

タッチスクリーン部250は、表示部240との協働によってソフトウェアキーを実現する。ここにおいて、ソフトウェアキーとは、表示領域241上にソフトウェア処理によって実現されるキーをいう。ソフトウェアキーは、ハードウェアキーと異なり、位置を変更したり、表示・非表示を切り替えたりすることが可能なキーである。   The touch screen unit 250 realizes a software key in cooperation with the display unit 240. Here, the software key refers to a key realized by software processing on the display area 241. Unlike a hardware key, a software key is a key that can be changed in position and switched between display and non-display.

操作部260は、ユーザの操作を受け付ける別の手段である。操作部260は、上述したボタン群261と、スライドパッド262とを備え、ユーザの操作に応じた操作情報を制御部210に供給する。   The operation unit 260 is another means for receiving a user operation. The operation unit 260 includes the above-described button group 261 and the slide pad 262, and supplies operation information corresponding to a user operation to the control unit 210.

動き検出部270は、コントローラ200の動きを検出する手段である。動き検出部270は、磁気センサ271、加速度センサ272及びジャイロセンサ273を備え、コントローラ200の動きを表す動き情報を生成し、これを制御部210に供給する。動き情報は、磁気センサ271により検出される地磁気(すなわち方位)の変化、加速度センサ272により検出される加速度の変化、ジャイロセンサ273により検出される角度又は角速度の変化(すなわち傾き)を表す。なお、動き検出部270は、磁気センサ271、加速度センサ272及びジャイロセンサ273をすべて備えずに、これらの少なくともいずれかを備える構成であってもよい。   The motion detection unit 270 is a means for detecting the motion of the controller 200. The motion detection unit 270 includes a magnetic sensor 271, an acceleration sensor 272, and a gyro sensor 273, generates motion information representing the motion of the controller 200, and supplies this to the control unit 210. The motion information represents a change in geomagnetism (that is, orientation) detected by the magnetic sensor 271, a change in acceleration detected by the acceleration sensor 272, and a change in angle or angular velocity (that is, inclination) detected by the gyro sensor 273. Note that the motion detection unit 270 may be configured to include at least one of these without including the magnetic sensor 271, the acceleration sensor 272, and the gyro sensor 273.

コントローラ200は、自ら動くのではなく、ユーザが振ったり傾けたりすることによって動かされるものである。したがって、動き検出部270は、コントローラ200の動きを検出することによってユーザの動き(すなわち操作)を検出しているともいえる。よって、ここでは、動き検出部270により生成される動き情報を、操作情報に含めるものとする。   The controller 200 is not moved by itself but is moved by the user shaking or tilting. Therefore, it can be said that the motion detection unit 270 detects the user's motion (ie, operation) by detecting the motion of the controller 200. Therefore, here, the motion information generated by the motion detection unit 270 is included in the operation information.

図5は、本体装置300のハードウェア構成を示すブロック図である。本体装置300は、制御部310と、補助記憶部320と、ディスクドライブ部330と、ネットワーク通信部340と、端末通信部350と、AV(Audio and Visual)インタフェース部360とを備える。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of main device 300. The main device 300 includes a control unit 310, an auxiliary storage unit 320, a disk drive unit 330, a network communication unit 340, a terminal communication unit 350, and an AV (Audio and Visual) interface unit 360.

制御部310は、本体装置300の各部の動作を制御する手段であり、本発明に係る「コンピュータ」に相当する部分である。制御部210は、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)などの演算処理装置、主記憶装置やVRAM(Video Random Access Memory)に相当するメモリ、本体装置300の各部と情報をやり取りするための入出力インタフェースなどを備え、プログラムを実行することによってモニタ100、コントローラ200に送信する画像データの生成などを制御する。制御部310が実行可能なプログラムには、後述するゲームプログラムや、ウェブページを閲覧するためのブラウザプログラムが含まれる。また、制御部310は、モニタ100やコントローラ200に送信する画像データを圧縮し、コントローラ200から受信した画像データを伸長するコーデックを備える。   The control unit 310 is a means for controlling the operation of each unit of the main device 300, and corresponds to the “computer” according to the present invention. The control unit 210 is a CPU, a processing unit such as a GPU (Graphics Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), a memory corresponding to a main storage device or a VRAM (Video Random Access Memory), and each unit and information of the main unit 300. An input / output interface for exchange is provided, and generation of image data to be transmitted to the monitor 100 and the controller 200 is controlled by executing a program. Programs that can be executed by the control unit 310 include a game program to be described later and a browser program for browsing web pages. The control unit 310 includes a codec that compresses image data to be transmitted to the monitor 100 and the controller 200 and decompresses image data received from the controller 200.

補助記憶部320は、制御部310により用いられるデータを記憶する手段である。補助記憶部320は、例えばフラッシュメモリやハードディスクである。補助記憶部320は、制御部310が実行するプログラムや、ネットワーク通信部340、端末通信部350を介して取得したデータを記憶することが可能である。   The auxiliary storage unit 320 is a unit that stores data used by the control unit 310. The auxiliary storage unit 320 is, for example, a flash memory or a hard disk. The auxiliary storage unit 320 can store programs executed by the control unit 310 and data acquired via the network communication unit 340 and the terminal communication unit 350.

ディスクドライブ部330は、光ディスク(光記録媒体)に記憶されたデータを読み取る手段である。光ディスクには、例えば、ゲームプログラムなどのゲームを実行するために必要なデータが記録されている。   The disk drive unit 330 is means for reading data stored on an optical disk (optical recording medium). For example, data necessary for executing a game such as a game program is recorded on the optical disc.

ネットワーク通信部340は、インターネットなどのネットワークと通信する手段である。ネットワーク通信部340による通信は、有線・無線のいずれであってもよい。ネットワーク通信部340は、制御部310による指示に従い、外部のサーバ装置からデータを送信したり受信したりする。   The network communication unit 340 is means for communicating with a network such as the Internet. Communication by the network communication unit 340 may be either wired or wireless. The network communication unit 340 transmits and receives data from an external server device in accordance with instructions from the control unit 310.

端末通信部350は、コントローラ200と通信する手段である。端末通信部350は、コントローラ200と異なる他のコントローラが用いられる場合には、当該他のコントローラと通信してもよい。端末通信部350による無線通信には、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などの任意の通信方式を用いることができる。   The terminal communication unit 350 is a means for communicating with the controller 200. When a different controller different from the controller 200 is used, the terminal communication unit 350 may communicate with the other controller. For the wireless communication performed by the terminal communication unit 350, any communication method such as Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), or infrared communication can be used.

AVインタフェース部360は、モニタ100に画像データや音声データを供給する手段である。AVインタフェース部360は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface:登録商標)端子などのインタフェースを1又は複数備える。   The AV interface unit 360 is means for supplying image data and audio data to the monitor 100. The AV interface unit 360 includes one or more interfaces such as HDMI (High-Definition Multimedia Interface: registered trademark) terminals.

図6は、本体装置300の主要な機能構成を示すブロック図(機能ブロック図)である。本体装置300は、モニタ100及びコントローラ200による画像の表示を実現するための手段として、第1の表示制御手段311、第2の表示制御手段312、情報取得手段313、オブジェクト選択手段314、把持検出手段315、位置特定手段316及び画像生成手段317を有する。これらの手段は、本体装置300の制御部310が1又は複数のプログラムを実行することによって、すなわちソフトウェア処理によって実現される。なお、以下においては、第1の表示制御手段311及び第2の表示制御手段312を総称して「表示制御手段318」ともいう。表示制御手段318は、画像の表示を制御する手段である。   FIG. 6 is a block diagram (functional block diagram) showing the main functional configuration of the main device 300. The main body apparatus 300 includes a first display control unit 311, a second display control unit 312, an information acquisition unit 313, an object selection unit 314, a grip detection as a unit for realizing display of an image by the monitor 100 and the controller 200. A means 315, a position specifying means 316, and an image generating means 317; These means are realized by the control unit 310 of the main device 300 executing one or a plurality of programs, that is, by software processing. In the following description, the first display control unit 311 and the second display control unit 312 are collectively referred to as “display control unit 318”. The display control means 318 is a means for controlling image display.

第1の表示制御手段311は、モニタ100による画像の表示を制御する手段である。第1の表示制御手段311は、ウェブページなどの画像を表示させ、必要に応じて、これを拡大させたり、あるいはスクロールさせたりする。ここにおいて、スクロールとは、表示領域に全体を表示しきれない画像を所定の方向に移動させ、画像のうちのそれまで表示されていなかった部分を可視化する表示の態様をいう。なお、本実施形態において、スクロールとは、上下方向(垂直方向)又は左右方向(水平方向)への画像の移動のみを指すものではなく、斜め方向への画像の移動を含み得るものである。また、第1の表示制御手段311は、後述する枠画像(指標画像)をモニタ100に表示させる機能をさらに有する。   The first display control unit 311 is a unit that controls display of an image on the monitor 100. The first display control unit 311 displays an image such as a web page, and enlarges or scrolls the image as necessary. Here, scrolling refers to a display mode in which an image that cannot be entirely displayed in the display area is moved in a predetermined direction, and a portion of the image that has not been displayed so far is visualized. In the present embodiment, the scroll does not only indicate the movement of the image in the vertical direction (vertical direction) or the horizontal direction (horizontal direction), but may include the movement of the image in an oblique direction. Further, the first display control means 311 further has a function of causing the monitor 100 to display a frame image (index image) described later.

第2の表示制御手段312は、コントローラ200による画像の表示を制御する手段である。第2の表示制御手段312は、第1の表示制御手段311と同様に、ウェブページなどの画像を表示させ、必要に応じて、これを拡大させたり、あるいはスクロールさせたりする。第2の表示制御手段312は、画像を拡大して表示するための操作(以下「拡大操作」という。)が行われた場合に、画像の倍率を変更する。すなわち、第2の表示制御手段312は、画像を所定の倍率で表示させる制御と、当該画像の一部を当該所定の倍率よりも大きな倍率で表示させる制御とを選択的に実行する。また、第2の表示制御手段312は、第1の表示制御手段311によりモニタ100に表示される画像と異なる画像をコントローラ200に表示させてもよいが、第1の表示制御手段311と協働し、モニタ100に表示させる画像とコントローラ200に表示させる画像とに所定の関連性を与えてもよい。   The second display control unit 312 is a unit that controls display of an image by the controller 200. Similar to the first display control means 311, the second display control means 312 displays an image such as a web page, and enlarges or scrolls it as necessary. The second display control means 312 changes the magnification of the image when an operation for enlarging and displaying the image (hereinafter referred to as “enlargement operation”) is performed. That is, the second display control unit 312 selectively executes control for displaying an image at a predetermined magnification and control for displaying a part of the image at a magnification larger than the predetermined magnification. The second display control unit 312 may cause the controller 200 to display an image different from the image displayed on the monitor 100 by the first display control unit 311, but cooperates with the first display control unit 311. Then, a predetermined relationship may be given to the image displayed on the monitor 100 and the image displayed on the controller 200.

情報取得手段313は、情報を取得する手段である。情報取得手段313が取得する情報には、ユーザの操作に係る操作情報が含まれる。操作情報は、ユーザの操作に応じて、コントローラ200から送信される情報である。操作情報は、ボタン群261の押下状態を示すもののほか、タッチスクリーン部250により供給される座標情報や、動き検出部270により供給される動き情報を含み得る。   The information acquisition unit 313 is a unit that acquires information. The information acquired by the information acquisition unit 313 includes operation information related to user operations. The operation information is information transmitted from the controller 200 in response to a user operation. The operation information may include the coordinate information supplied by the touch screen unit 250 and the motion information supplied by the motion detection unit 270, in addition to indicating the pressed state of the button group 261.

オブジェクト選択手段314は、ユーザの操作に応じて、表示領域に表示されている画像に含まれるオブジェクトを選択する手段である。ここにおいて、オブジェクトとは、操作の対象物をいい、アイコンなどの画像や、GUI(Graphical User Interface)におけるボタン、スクロールバー、テキストボックスなどのウィジェット(コントロールともいう)などがこれに該当する。また、文字も選択可能なオブジェクトとして機能する場合がある。例えば、表示領域に表示される画像がウェブページである場合には、ハイパーリンクとして機能する文字列がオブジェクトに該当する。オブジェクト選択手段314は、情報取得手段313により取得された操作情報に基づいてオブジェクトを選択する。なお、オブジェクト選択手段314は、コントローラ200が拡大表示をしている場合とそうでない場合のいずれにおいてもオブジェクトを選択可能にすることができる。   The object selection unit 314 is a unit that selects an object included in the image displayed in the display area in accordance with a user operation. Here, an object refers to an object to be operated, and corresponds to an image such as an icon, a widget (also referred to as a control) such as a button, scroll bar, or text box in a GUI (Graphical User Interface). In addition, characters may function as selectable objects. For example, when the image displayed in the display area is a web page, a character string that functions as a hyperlink corresponds to the object. The object selection unit 314 selects an object based on the operation information acquired by the information acquisition unit 313. Note that the object selection unit 314 can select an object regardless of whether the controller 200 is displaying an enlarged image or not.

また、オブジェクト選択手段314は、オブジェクトを選択可能な状態にした後に、当該選択可能な状態にあるオブジェクトに対してユーザが所定の操作(例えば、ボタンの押下)を行った場合に、当該オブジェクトを選択することができる。ここにおいて、選択可能な状態のオブジェクトとは、入力フォーカスが与えられているオブジェクトをいう。   Further, the object selection unit 314 makes the object selectable when the user performs a predetermined operation (for example, pressing a button) on the object in the selectable state after making the object selectable. You can choose. Here, the selectable object refers to an object having an input focus.

なお、表示制御手段318(すなわち第1の表示制御手段311及び第2の表示制御手段312)は、情報取得手段313により取得された操作情報や、オブジェクト選択手段314により選択されたオブジェクトに応じて、表示させる画像を異ならせることが可能である。例えば、第1の表示制御手段311、第2の表示制御手段312は、あるウェブページを表示させている場合において、当該ウェブページに含まれる所定のハイパーリンクを示すオブジェクトが選択されると、当該オブジェクトが示す別のウェブページをモニタ100、コントローラ200に表示させることができる。   Note that the display control unit 318 (that is, the first display control unit 311 and the second display control unit 312) depends on the operation information acquired by the information acquisition unit 313 and the object selected by the object selection unit 314. It is possible to display different images. For example, when the first display control unit 311 and the second display control unit 312 are displaying a certain web page, when an object indicating a predetermined hyperlink included in the web page is selected, the first display control unit 311 and the second display control unit 312 Another web page indicated by the object can be displayed on the monitor 100 and the controller 200.

把持検出手段315は、ユーザがコントローラ200を把持していることを検出する手段である。把持検出手段315は、所定の操作情報を利用して、ユーザがコントローラ200を所定の態様で把持していることを検出する。本実施形態において、把持検出手段315は、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRがともに押下されていることを検出した場合に、ユーザがコントローラ200を図3に示すように両手で把持していることを検出する。   The grip detection unit 315 is a unit that detects that the user is gripping the controller 200. The grip detection unit 315 detects that the user is gripping the controller 200 in a predetermined manner using predetermined operation information. In the present embodiment, when the grip detection unit 315 detects that both the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed, it is determined that the user is gripping the controller 200 with both hands as shown in FIG. To detect.

なお、把持検出手段315は、ユーザがコントローラ200を把持していることを他の操作に基づいて検出してもよい。例えば、把持検出手段315は、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下に代えて、Lボタン261L及びRボタン261Rの押下に基づいてユーザの把持を検出してもよいし、これらの4つのボタンがすべて押下されたときにユーザの把持を検出してもよい。また、把持検出手段315による検出は、ハードウェアキーの押下ではなく、他のセンサ(タッチセンサなど)に基づいてユーザの把持を検出してもよい。   Note that the grip detection unit 315 may detect that the user is gripping the controller 200 based on another operation. For example, instead of pressing the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR, the grip detection unit 315 may detect the gripping of the user based on the pressing of the L button 261L and the R button 261R. The user's grip may be detected when all the buttons are pressed. In addition, the detection by the grip detection unit 315 may detect the grip of the user based on other sensors (such as a touch sensor) instead of pressing the hardware key.

位置特定手段316は、コントローラ200に表示される画像における所定の位置を特定する手段である。ここにおいて、所定の位置とは、コントローラ200に表示される画像のうちの拡大表示すべき位置をいう。本実施形態において、位置特定手段316は、ユーザからの操作情報に基づいて位置を特定することが可能である。また、位置特定手段316は、後述する表示位置情報を参照することによって位置を特定することも可能である。   The position specifying unit 316 is a unit that specifies a predetermined position in the image displayed on the controller 200. Here, the predetermined position refers to a position to be enlarged and displayed among images displayed on the controller 200. In the present embodiment, the position specifying unit 316 can specify the position based on operation information from the user. The position specifying unit 316 can also specify a position by referring to display position information described later.

画像生成手段317は、HTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語で記述されたウェブページのデータ(以下「コンテンツ」という。)を解釈して当該ウェブページを表すビットマップデータを生成する手段である。ここでいうコンテンツは、マークアップ言語で記述されたウェブページ自体のデータに加え、これに付随するスタイルシート、画像データ、スクリプトなどを含む。   The image generation means 317 is means for interpreting web page data (hereinafter referred to as “content”) described in a markup language such as HTML (HyperText Markup Language) and generating bitmap data representing the web page. is there. The content here includes, in addition to the data of the web page itself described in the markup language, the accompanying style sheet, image data, script, and the like.

画像生成手段317は、コンテンツをネットワーク通信部340を介して取得し、当該コンテンツに基づいて文字や画像を配置したり、文字の体裁を調整したりすることによって表示すべき画像を決定し、決定した画像をビットマップ画像で表現したビットマップデータを生成する。すなわち、画像生成手段317は、ウェブブラウザとしての主要な機能(ユーザエージェント、パーサ、レンダラ)を有している。画像生成手段317は、ビットマップデータをVRAMに記録する。第1の表示制御手段311及び第2の表示制御手段312は、ウェブページを表示する場合には、このようにして画像生成手段317によって生成されたビットマップデータをVRAMから読み出して画像を表示させる。   The image generation means 317 acquires the content via the network communication unit 340, determines an image to be displayed by arranging characters and images based on the content, and adjusting the appearance of the characters. Bitmap data that represents the processed image as a bitmap image is generated. That is, the image generation means 317 has main functions (user agent, parser, renderer) as a web browser. The image generation unit 317 records bitmap data in the VRAM. When displaying a web page, the first display control unit 311 and the second display control unit 312 read the bitmap data generated by the image generation unit 317 in this way from the VRAM and display the image. .

なお、本体装置300は、図6に示した手段のすべてを有していなくてもよい。例えば、本体装置300は、表示する画像がウェブページの画像でない場合であれば、画像生成手段317を有する必要がなく、また、後述するように把持検出手段315を有しなくてもよい場合もある。また、本体装置300は、図6に示した手段を単一のプログラムによって実現してもよいし、複数のプログラムによって実現してもよい。例えば、画像生成手段317は、他の手段とは別のプログラム(ブラウザプログラム)によって実現されてもよい。   Note that the main device 300 does not have to include all of the units illustrated in FIG. For example, if the image to be displayed is not a web page image, the main body device 300 does not need to have the image generation unit 317 and may not have the grip detection unit 315 as described later. is there. Moreover, the main body apparatus 300 may implement | achieve the means shown in FIG. 6 by a single program, and may be implement | achieved by a some program. For example, the image generation unit 317 may be realized by a program (browser program) different from other units.

表示システム10の構成は、以上のとおりである。この構成のもと、本体装置300は、モニタ100及びコントローラ200の少なくとも一方に画像を表示させる。本体装置300は、ユーザの操作や、表示させる画像の種類に応じて、コントローラ200又はモニタ100の一方のみに画像を表示させたり、モニタ100及びコントローラ200の双方に画像を表示させたりすることができる。なお、モニタ100及びコントローラ200の双方に画像を表示させる場合において、本体装置300は、双方に同じ画像を表示させることも、互いに異なる画像を表示させることも可能である。   The configuration of the display system 10 is as described above. Based on this configuration, the main device 300 displays an image on at least one of the monitor 100 and the controller 200. The main device 300 may display an image on only one of the controller 200 and the monitor 100 or display an image on both the monitor 100 and the controller 200 in accordance with a user operation and the type of image to be displayed. it can. When displaying images on both the monitor 100 and the controller 200, the main device 300 can display the same image on both sides or display different images on each other.

例えば、ゲームをプレイする場合において、家族や友人など、複数のユーザがいるときには、特定のユーザがコントローラ200を見ながら操作し、他のユーザはモニタ100でゲームの展開を確認する、といった利用形態が想定される。この場合において、コントローラ200が複数あったり、あるいはコントローラ200以外の他のコントローラがあったりすれば、複数のユーザがゲームに参加することも可能である。   For example, in the case of playing a game, when there are a plurality of users such as family members and friends, a specific user operates while looking at the controller 200, and other users check the development of the game on the monitor 100. Is assumed. In this case, if there are a plurality of controllers 200 or a controller other than the controller 200, a plurality of users can participate in the game.

また、ユーザは、表示システム10を用いて、ゲームをプレイするだけでなく、ウェブページを閲覧することも可能である。あるいは、ユーザは、撮影した画像(動画像又は静止画像)や電子文書を閲覧することも可能である。このとき、ユーザは、モニタ100とコントローラ200の双方に画像を表示させることが可能であるし、モニタ100とコントローラ200の一方のみに画像を表示させることも可能である。   Further, the user can not only play a game but also browse a web page using the display system 10. Alternatively, the user can browse captured images (moving images or still images) and electronic documents. At this time, the user can display an image on both the monitor 100 and the controller 200, or can display an image only on one of the monitor 100 and the controller 200.

本実施形態において、表示システム10は、同一のコンテンツに基づいた画像をモニタ100とコントローラ200の双方に表示させることが可能である。このとき、表示システム10は、モニタ100に表示されている画像の全部をコントローラ200に表示させる動作モードと、モニタ100に表示されている画像の一部を拡大してコントローラ200に表示させる動作モードの2通りの動作モードで動作することができる。以下においては、前者の動作モードのことを「等倍モード」といい、後者の動作モードのことを「拡大モード」という。また、拡大モードにおける拡大には、後述するように複数の態様がある。   In the present embodiment, the display system 10 can display images based on the same content on both the monitor 100 and the controller 200. At this time, the display system 10 has an operation mode in which the entire image displayed on the monitor 100 is displayed on the controller 200, and an operation mode in which a part of the image displayed on the monitor 100 is enlarged and displayed on the controller 200. It is possible to operate in the following two operation modes. In the following, the former operation mode is referred to as “same size mode”, and the latter operation mode is referred to as “enlargement mode”. Further, there are a plurality of modes of enlargement in the enlargement mode as will be described later.

図7は、各動作モードにおける画像の表示態様を例示する図である。図7(a)は等倍モードの表示例であり、図7(b)は拡大モードの表示例である。等倍モードにおいて、コントローラ200の表示領域241には、モニタ100の表示領域101に表示されている画像Im11とほぼ同様の画像Im12が表示されている。これらの画像は、表示領域241と表示領域101の縦横比の違いなどにより、表示されている部分やレイアウトなどが多少異なっていてもよい。等倍モードにおいて、ユーザは、表示領域241と表示領域101のいずれを閲覧しても、基本的には同一の内容を確認することができる。ただし、表示領域241と表示領域101とではサイズが異なるため、画像Im11の方が画像Im12よりも大きな画像になる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an image display mode in each operation mode. FIG. 7A shows a display example in the normal magnification mode, and FIG. 7B shows a display example in the enlargement mode. In the same magnification mode, an image Im12 substantially the same as the image Im11 displayed in the display area 101 of the monitor 100 is displayed in the display area 241 of the controller 200. These images may have slightly different displayed parts or layouts due to differences in aspect ratio between the display area 241 and the display area 101. In the same magnification mode, the user can basically confirm the same contents regardless of which of the display area 241 and the display area 101 is viewed. However, since the display area 241 and the display area 101 have different sizes, the image Im11 is larger than the image Im12.

一方、動作モードが等倍モードから拡大モードに変更されると、コントローラ200の表示領域241には、等倍モードにおいて表示されていた画像Im12の一部を拡大した画像である画像Im12aが表示されるようになる。また、拡大モードにおいて、モニタ100の表示領域101には、画像Im11に加え、画像Im12aの位置を表す枠画像Im13が表示されるようになる。枠画像Im13は、本発明に係る「指標画像」の一例に相当するものである。なお、指標画像としては、枠画像Im13だけでなく、コントローラ200に表示されている領域を1又は複数の点で示した画像や、当該領域内の画像の色を他の領域と変化させた画像(例えば、当該領域内を反転表示又は点滅表示する画像)を用いることも可能である。   On the other hand, when the operation mode is changed from the normal magnification mode to the enlargement mode, an image Im12a that is an image obtained by enlarging a part of the image Im12 displayed in the normal magnification mode is displayed in the display area 241 of the controller 200. Become so. In the enlargement mode, a frame image Im13 representing the position of the image Im12a is displayed in the display area 101 of the monitor 100 in addition to the image Im11. The frame image Im13 corresponds to an example of the “index image” according to the present invention. Note that the index image is not limited to the frame image Im13, but is an image in which the area displayed on the controller 200 is indicated by one or a plurality of points, or an image in which the color of the image in the area is changed from another area. It is also possible to use (for example, an image that reversely displays or blinks in the area).

拡大モードにおいて、ユーザは、モニタ100に表示されている画像の一部を、手元にあるコントローラ200で確認することができるようになる。すなわち、ユーザは、モニタ100によって画像の全体(又は広範な部分)を俯瞰的に確認しながら、必要に応じて、コントローラ200によって画像の特定の一部分をより詳細に確認することが可能になる。加えて、コントローラ200には各種の操作手段が備えられているため、ユーザは手元のコントローラ200で画像を詳細に確認しながら適切な操作を行うことも容易にできる。   In the enlargement mode, the user can check a part of the image displayed on the monitor 100 with the controller 200 at hand. That is, the user can check a specific part of the image in more detail with the controller 200 as needed while checking the entire image (or a wide part) on the monitor 100 from a bird's-eye view. In addition, since the controller 200 includes various operation means, the user can easily perform an appropriate operation while checking the image in detail with the controller 200 at hand.

表示システム10の一般的な利用形態は、ユーザがコントローラ200を把持しながら、モニタ100からある程度(数mないしそれ以上)離れて利用する、というものである。つまり、コントローラ200は、通常は、モニタ100よりもユーザの近くにある。したがって、コントローラ200は、モニタ100よりも、画像の詳細を確認するのに適した表示装置であり、また、操作を行うのに適した表示装置でもある。   A general usage form of the display system 10 is that a user uses the controller 200 while being held away from the monitor 100 to some extent (several meters or more). That is, the controller 200 is usually closer to the user than the monitor 100. Therefore, the controller 200 is a display device that is more suitable for confirming the details of the image than the monitor 100, and is also a display device that is suitable for performing an operation.

以下の説明は、表示システム10における表示の一例として、ウェブページを閲覧する場合の動作を示すものである。ここでは、説明の便宜上、モニタ100に対する表示制御とコントローラ200に対する表示制御とを分けて説明している部分もあるが、実際には、両者に対する表示制御が並行して行われている。   The following description shows an operation in browsing a web page as an example of display in the display system 10. Here, for the sake of convenience of explanation, there is a part where the display control for the monitor 100 and the display control for the controller 200 are described separately, but actually, the display control for both is performed in parallel.

図8は、本体装置300がコントローラ200にウェブページの画像を表示させるときに実行する基本的な処理を示すフローチャートである。この処理において、本体装置300の制御部310は、まず、ユーザによる所定の操作に応じてページデータを取得する(ステップS11)。例えば、制御部310は、ユーザが所定のキーを押下すると、あらかじめ設定されたウェブページのURL(Uniform Resource Locator)を読み出し、当該URLが示すコンテンツをネットワーク通信部340を介して取得する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating basic processing executed when main device 300 causes controller 200 to display a web page image. In this process, the control unit 310 of the main device 300 first acquires page data in accordance with a predetermined operation by the user (step S11). For example, when the user presses a predetermined key, the control unit 310 reads a URL (Uniform Resource Locator) of a preset web page, and acquires the content indicated by the URL via the network communication unit 340.

制御部310は、ページデータを取得すると、これに基づいてビットマップデータを生成する(ステップS12)。制御部310は、レンダリングなどの処理を実行してビットマップデータを生成し、これをVRAMに一時的に記録する。   When acquiring the page data, the controller 310 generates bitmap data based on the page data (step S12). The control unit 310 executes processing such as rendering to generate bitmap data and temporarily records it in the VRAM.

次いで、制御部310は、ビットマップデータに対して所定の画像処理を実行する(ステップS13)。ここにおいて、所定の画像処理とは、コントローラ200の表示領域241の大きさに応じた画像を表示するための画像処理をいう。本実施形態において、制御部310は、ビットマップデータを構成する画素を間引き、その画素数(ピクセル数)を減じる間引き処理を実行する。この間引き処理は、ビットマップデータを縮小するための周知の間引き処理のいずれの方法を用いて行われてもよい。例えば、制御部310は、縦方向及び横方向の画素数をそれぞれ1/2(1/n)に減じ、画素数が全体として1/4(1/n2)になるように間引き処理を実行する。 Next, the control unit 310 performs predetermined image processing on the bitmap data (step S13). Here, the predetermined image processing refers to image processing for displaying an image corresponding to the size of the display area 241 of the controller 200. In the present embodiment, the control unit 310 performs a thinning process for thinning out the pixels constituting the bitmap data and reducing the number of pixels (the number of pixels). This thinning process may be performed using any known thinning process for reducing bitmap data. For example, the control unit 310 reduces the number of pixels in the vertical direction and the horizontal direction to 1/2 (1 / n), and executes the thinning process so that the total number of pixels becomes 1/4 (1 / n 2 ). To do.

次に、制御部310は、間引き処理後のビットマップデータに基づいて画像データを生成し、端末通信部350を介してこれをコントローラ200に送信する(ステップS14)。画像データは、ビットマップデータを所定の圧縮方式で圧縮することによって得られる画像を含んだデータである。また、この画像データには、後述する操作オブジェクトに相当する画像も含まれ得る。コントローラ200の制御部210は、画像データを受信すると、ウェブページの画像を表示領域241に表示させる。   Next, the control unit 310 generates image data based on the bitmap data after the thinning process, and transmits this to the controller 200 via the terminal communication unit 350 (step S14). Image data is data including an image obtained by compressing bitmap data by a predetermined compression method. The image data can also include an image corresponding to an operation object described later. When receiving the image data, the control unit 210 of the controller 200 displays the image of the web page in the display area 241.

図9は、コントローラ200における画像の表示例を示す図である。この例において、コントローラ200は、ウェブページの画像Im21に加え、メニュー画像Im22、Im23を表示する。メニュー画像Im22、Im23は、例えば、表示しているウェブページのURLや、サーチエンジンによって検索するためのテキストボックスを表示する画像である。また、メニュー画像Im22、Im23は、ユーザが表示領域241に対する操作(タッチ操作)によって選択することができるオブジェクトである操作オブジェクトを含む。操作オブジェクトは、例えば、ブックマーク(あらかじめ登録された1又は複数のお気に入りのURL)を表示させるためのアイコンや、表示させるウェブページを以前に閲覧したページに戻すためのアイコンなどを含み得るが、本実施形態においては、表示領域241に表示させるウェブページの画像Im21を縮小するためのアイコンである縮小アイコンIc1と、この画像Im21を拡大するためのアイコンである拡大アイコンIc2とを少なくとも含むものとする。   FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of an image in the controller 200. In this example, the controller 200 displays menu images Im22 and Im23 in addition to the web page image Im21. The menu images Im22 and Im23 are images that display, for example, the URL of the web page being displayed or a text box for searching by a search engine. The menu images Im22 and Im23 include operation objects that are objects that can be selected by the user through an operation (touch operation) on the display area 241. The operation object may include, for example, an icon for displaying a bookmark (one or more favorite URLs registered in advance), an icon for returning a web page to be displayed to a previously viewed page, and the like. In the embodiment, at least a reduction icon Ic1 that is an icon for reducing the image Im21 of the web page displayed in the display area 241 and an enlargement icon Ic2 that is an icon for enlarging the image Im21 are included.

なお、操作オブジェクトの数や配置は、特に限定されず、例えば図8のメニュー画像Im22、Im23のように上下ではなく左右に配置されてもよいし、上下左右のいずれか1箇所にまとめて表示されてもよい。また、操作オブジェクトの表示は必須ではない。
また、以下においては、後述する拡大画像と区別することを目的に、図8のように表示される画像(すなわち拡大前の画像)のことを「等倍画像」という。等倍画像は、本発明における「表示画像」の一例であり、「第1の倍率」で表示される画像である。
Note that the number and arrangement of the operation objects are not particularly limited, and may be arranged on the left and right instead of the top and bottom like the menu images Im22 and Im23 in FIG. May be. Further, the display of the operation object is not essential.
In the following, an image displayed as shown in FIG. 8 (that is, an image before enlargement) is referred to as an “actual size image” for the purpose of distinguishing from an enlarged image described later. The same-size image is an example of the “display image” in the present invention, and is an image displayed at “first magnification”.

本体装置300は、このようにしてコントローラ200に画像を表示させるとともに、モニタ100にも画像を表示させる。本体装置300は、コントローラ200に表示させた画像と同一のコンテンツに基づき、図8に示した処理と同様の処理によってモニタ100に供給するための画像データを生成する。ただし、本体装置300は、モニタ100に供給するための画像データについては、間引き処理(ステップS13)を実行することなく生成する。このようにすることで、コントローラ200に表示させた画像よりもサイズが大きい(あるいは解像度が高い)画像を容易に得ることができる。   The main device 300 displays the image on the controller 200 in this way and also displays the image on the monitor 100. Based on the same content as the image displayed on the controller 200, the main device 300 generates image data to be supplied to the monitor 100 by the same processing as the processing shown in FIG. However, the main device 300 generates the image data to be supplied to the monitor 100 without executing the thinning process (step S13). By doing so, it is possible to easily obtain an image having a larger size (or higher resolution) than the image displayed on the controller 200.

なお、モニタ100に表示される画像は、図9に示した画像Im21のみであって、メニュー画像Im22、Im23は表示されなくてもよい。なぜならば、モニタ100の表示領域101によっては、ユーザの操作が受け付けられないからである。しかしながら、メニュー画像Im22、Im23は、表示領域101に表示されるようになっていてもよい。   Note that the image displayed on the monitor 100 is only the image Im21 shown in FIG. 9, and the menu images Im22 and Im23 may not be displayed. This is because a user operation cannot be accepted depending on the display area 101 of the monitor 100. However, the menu images Im22 and Im23 may be displayed in the display area 101.

このようにして本体装置300がモニタ100とコントローラ200とに画像を表示させると、図7(a)に示した表示状態が実現される。このとき、ユーザは、等倍画像が表示されたコントローラ200を操作することで、等倍画像の一部を拡大して表示させることが可能である。本実施形態において、画像を拡大表示する態様は、2通りある。第1の態様は、所定のキーを押下すると、当該キーを押下している間だけ画像を特定の倍率で拡大表示し、当該キーの押下状態を解除すると等倍画像に戻る態様である。この態様は、間引き処理の実行の可否を切り替えることによって実現される。一方、第2の態様は、所定のキーを押下した回数に応じて段階的に拡大(又は縮小)する態様である。第2の態様は、第1の態様よりも倍率が細かく設定できるようになっている。   When the main device 300 displays an image on the monitor 100 and the controller 200 in this way, the display state shown in FIG. 7A is realized. At this time, the user can enlarge and display a part of the normal-size image by operating the controller 200 on which the normal-size image is displayed. In the present embodiment, there are two modes for enlarging and displaying an image. The first mode is a mode in which when a predetermined key is pressed, the image is enlarged and displayed at a specific magnification only while the key is pressed, and when the key is released, the image is returned to the same size image. This aspect is realized by switching whether to perform the thinning process. On the other hand, a 2nd aspect is an aspect which expands (or reduces) in steps according to the frequency | count of pressing a predetermined key. In the second aspect, the magnification can be set more finely than in the first aspect.

以下においては、第1の態様の拡大又は縮小のことを「クイックズーム」といい、第2の態様の拡大又は縮小のことを「ステップズーム」という。本実施形態において、クイックズームは、Yボタン261Yを押下することで行われ、ステップズームは、縮小アイコンIc1、拡大アイコンIc2のいずれかを押下することで行われる。なお、これらのキー(ソフトウェアキー又はハードウェアキー)は、あくまでも例示であり、拡大又は縮小を行うためのキーは他のキーであってもよい。例えば、クイックズームは、Lボタン261LやRボタン261Rを押下することで行われてもよいし、表示領域241に設けられた所定のアイコン(すなわちソフトウェアキー)を押下することで行われてもよい。   Hereinafter, the enlargement or reduction of the first aspect is referred to as “quick zoom”, and the enlargement or reduction of the second aspect is referred to as “step zoom”. In the present embodiment, the quick zoom is performed by pressing the Y button 261Y, and the step zoom is performed by pressing either the reduction icon Ic1 or the enlargement icon Ic2. Note that these keys (software key or hardware key) are merely examples, and the key for enlarging or reducing may be another key. For example, the quick zoom may be performed by pressing the L button 261L or the R button 261R, or may be performed by pressing a predetermined icon (that is, a software key) provided in the display area 241. .

図10は、拡大表示処理を含む割り込み処理を示すフローチャートである。図10に示す処理は、等倍画像を表示している状態においてユーザの操作が行われた場合(すなわち操作情報を取得した場合)に実行される割り込み処理である。なお、ユーザの操作には、等倍画像を拡大して表示するための拡大操作以外の操作も含まれるが、ここでは、拡大操作が行われた場合の処理を中心に説明し、それ以外の処理の説明を適宜省略する。   FIG. 10 is a flowchart showing an interrupt process including an enlarged display process. The process shown in FIG. 10 is an interrupt process that is executed when a user operation is performed (that is, when operation information is acquired) in a state where an equal-size image is displayed. Note that the user's operation includes operations other than the enlargement operation for enlarging and displaying the same-size image. However, here, the description will focus on the processing when the enlargement operation is performed. A description of the processing is omitted as appropriate.

本体装置300の制御部310は、操作情報を取得すると、当該操作情報が表す操作を特定する(ステップS21)。そして、制御部310は、特定した操作が拡大操作であるか否かを判断する(ステップS22)。制御部310は、特定した操作が拡大操作でなければ、当該操作に応じた処理を実行する(ステップS27)。ステップS27の処理は、例えば、表示する等倍画像をページ単位で切り替える処理などである。   When acquiring the operation information, the control unit 310 of the main device 300 specifies the operation represented by the operation information (Step S21). Then, control unit 310 determines whether or not the identified operation is an enlargement operation (step S22). If the identified operation is not an enlargement operation, control unit 310 executes a process corresponding to the operation (step S27). The process in step S27 is, for example, a process of switching the same-size image to be displayed in units of pages.

また、制御部310は、特定した操作が拡大操作である場合には、さらにその操作に応じて処理を異ならせる。具体的には、制御部310は、拡大操作がクイックズームを行うための操作(すなわちYボタン261Y)であるか否かを判断し(ステップS23)、その判断結果に応じた処理を実行する。   In addition, when the identified operation is an enlargement operation, control unit 310 further varies the processing according to the operation. Specifically, control unit 310 determines whether or not the enlargement operation is an operation for performing quick zoom (that is, Y button 261Y) (step S23), and executes processing according to the determination result.

クイックズームの操作が行われた場合、制御部310は、VRAMに記憶された間引き処理前のビットマップデータ(すなわち縮小されていないビットマップデータ)と、拡大表示させるべき位置を表す表示位置情報とを読み出し(ステップS24)、これらに基づいて画像データを生成及び送信する(ステップS25)。ステップS25の処理は、ステップS14の処理と同様の要領で行われるが、表示位置情報を用いる点が異なる。   When the quick zoom operation is performed, the control unit 310 stores bitmap data before thinning processing (that is, bitmap data that has not been reduced) stored in the VRAM, and display position information that indicates a position to be enlarged and displayed. (Step S24), and based on these, image data is generated and transmitted (step S25). The process of step S25 is performed in the same manner as the process of step S14, except that display position information is used.

表示位置情報は、等倍画像のうちのどの部分を拡大表示するかを示す情報であり、その初期値は所定の位置(以下「初期位置」という。)を示す。初期位置は、ここでは等倍画像の中央とするが、等倍画像の端部(例えば左上端部)などであってもよい。表示位置情報は、後に詳細に説明されるように、画像をスクロールすることによって変更される。表示位置情報は、例えば、表示領域241に相当する四角形の各頂点の座標によって表されるが、各頂点を代表する特定の頂点の座標によって表されてもよい。   The display position information is information indicating which part of the same-size image is enlarged and displayed, and its initial value indicates a predetermined position (hereinafter referred to as “initial position”). Here, the initial position is the center of the same-size image, but may be the end of the same-size image (for example, the upper left end). The display position information is changed by scrolling the image, as will be described in detail later. The display position information is represented by, for example, the coordinates of each vertex of a quadrangle corresponding to the display area 241, but may be represented by the coordinates of a specific vertex representing each vertex.

一方、ステップズームの操作が行われた場合、制御部310は、拡大する倍率に応じてビットマップデータを再生成する(ステップS26)。すなわち、このとき制御部310は、ページデータに基づいてレンダリングなどの処理を再度実行する。そして、制御部310は、このようにして再度生成されたビットマップデータに基づいて、画像データを生成及び送信する(ステップS25)。   On the other hand, when the step zoom operation is performed, the control unit 310 regenerates the bitmap data according to the magnification to be enlarged (step S26). That is, at this time, the control unit 310 again executes processing such as rendering based on the page data. Then, the control unit 310 generates and transmits image data based on the bitmap data generated again in this way (step S25).

図11は、クイックズームの場合の画像の表示例を示す図であり、図9に示した画像Im21を拡大表示した画像を示すものである。以下においては、このとき表示される等倍画像の一部を拡大した画像Im21aのことを「拡大画像」という。拡大画像は、本発明に係る「部分画像」の一例であり、「第2の倍率」で表示される画像である。本実施形態において、拡大画像は、等倍画像の4倍のサイズで表示される。なお、図11において破線で示した長方形は、参考のために示した、表示領域241のサイズの1/4の長方形である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of an image in the case of the quick zoom, and illustrates an enlarged image of the image Im21 illustrated in FIG. Hereinafter, an image Im21a obtained by enlarging a part of the same-size image displayed at this time is referred to as an “enlarged image”. The enlarged image is an example of a “partial image” according to the present invention, and is an image displayed at “second magnification”. In the present embodiment, the enlarged image is displayed with a size four times that of the same size image. In addition, the rectangle shown with the broken line in FIG. 11 is a rectangle of the size of the display area 241 shown for reference.

拡大画像を表示する場合には、図11に示すように、図9に示したメニュー画像Im22、Im23を表示させないようにすることも可能である(もちろん表示させてもよい。)。このように操作オブジェクトを非表示にすると、ユーザは、操作オブジェクトに阻害されることなく拡大画像を確認することが可能となる。画像を拡大する場合というのは、主として、画像をより詳細に確認したい場合である。よって、このような場合には、所望の画像(表示画像)以外の画像が表示されない方が望ましいといえる。また、操作オブジェクトを表示せずに拡大画像を表示すると、操作オブジェクトを表示する場合に比べ、画面内で確認できる情報量を多くすることができるため、ユーザの利便性を向上させることも可能である。特に、本実施形態の場合、クイックズームを行うためのキーがソフトウェアキーではなくハードウェアキーであるため、操作オブジェクトをまったく表示させることなく拡大画像を表示することが可能である。   When displaying an enlarged image, as shown in FIG. 11, it is possible not to display the menu images Im22 and Im23 shown in FIG. 9 (which may of course be displayed). When the operation object is hidden in this way, the user can confirm the enlarged image without being obstructed by the operation object. The case of enlarging the image is mainly when it is desired to confirm the image in more detail. Therefore, in such a case, it may be desirable that no image other than the desired image (display image) is displayed. In addition, displaying an enlarged image without displaying the operation object can increase the amount of information that can be confirmed on the screen, compared with the case of displaying the operation object, which can improve user convenience. is there. In particular, in the case of the present embodiment, since the key for performing the quick zoom is not a software key but a hardware key, an enlarged image can be displayed without displaying an operation object at all.

なお、ステップズームの場合の表示態様も、クイックズームの場合のそれと同様である。ただし、ステップズームが行われる場合には、縮小アイコンIc1や拡大アイコンIc2を表示させておいてもよい。また、ステップズームの場合の倍率は、クイックズームの場合の倍率(等倍画像の4倍)と異なる倍率、例えばクイックズームの場合の倍率よりも小さい倍率(1.2倍、1.5倍、2倍など)を含んでいると望ましい。   The display mode in the case of step zoom is the same as that in the case of quick zoom. However, when the step zoom is performed, the reduction icon Ic1 and the enlargement icon Ic2 may be displayed. Further, the magnification in the case of step zoom is different from the magnification in the case of quick zoom (4 times that of the same-size image), for example, smaller than the magnification in the case of quick zoom (1.2 times, 1.5 times, 2 times etc.) is desirable.

このように拡大画像を表示することで、ユーザは2通りの態様で拡大画像を確認することが可能である。クイックズームを用いる場合には、モニタ100に表示画像を表示するときに用いたビットマップデータと同じデータが利用(すなわち流用)されるため、レンダリングなどのビットマップデータを生成する処理を再度実行する必要がなく、ステップズームを用いる場合よりも画像の表示に要する時間やハードウェア資源の負荷を抑えることが可能である。一方、ステップズームを用いる場合には、等倍画像の画素数に依存しない倍率の拡大画像を表示することが可能である。   By displaying the enlarged image in this way, the user can check the enlarged image in two ways. When the quick zoom is used, the same data as the bitmap data used when the display image is displayed on the monitor 100 is used (that is, diverted), so that the processing for generating bitmap data such as rendering is executed again. This is unnecessary, and it is possible to reduce the time required for displaying an image and the load of hardware resources, compared with the case of using step zoom. On the other hand, when step zoom is used, it is possible to display an enlarged image with a magnification that does not depend on the number of pixels of the same size image.

また、本実施形態においては、Yボタン261Yを複数回押下したり、あるいは長押ししたりせずに拡大画像を表示させることが可能であるため、拡大表示にこれらの操作を要する場合と比べると、拡大画像の表示を開始させるまでに要する時間が短くなる。したがって、本実施形態のクイックズームによれば、レンダリングなどの処理を要しない点も相まって、拡大画像の素早い表示が実現可能である。また、このようなクイックズームとステップズームとを併用することで、ユーザは、拡大画像のより素早い表示とより細かい倍率での表示とを必要に応じて使い分けることが可能となる。   Further, in the present embodiment, since it is possible to display an enlarged image without pressing the Y button 261Y multiple times or long pressing, compared with the case where these operations are required for enlarged display. The time required to start displaying the enlarged image is shortened. Therefore, according to the quick zoom of the present embodiment, it is possible to realize a quick display of an enlarged image, coupled with the point that processing such as rendering is not required. In addition, by using both the quick zoom and the step zoom, the user can use the quick display of the enlarged image and the display at a finer magnification as necessary.

図12は、スクロール表示処理を含む割り込み処理を示すフローチャートである。図12に示す処理は、等倍画像又は拡大画像を表示している状態においてユーザの操作が行われ、操作情報が取得された場合に実行される割り込み処理であって、特に、ユーザの操作として画像をスクロールさせるための操作(以下「スクロール操作」という。)が行われた場合の処理を示している。図12に示す処理は、図10に示した処理に組み込まれて同時並行的に実行されてもよい。   FIG. 12 is a flowchart showing interrupt processing including scroll display processing. The process shown in FIG. 12 is an interrupt process that is executed when a user operation is performed and operation information is acquired in a state in which a normal-size image or an enlarged image is displayed. This shows processing when an operation for scrolling an image (hereinafter referred to as “scrolling operation”) is performed. The process shown in FIG. 12 may be incorporated into the process shown in FIG. 10 and executed in parallel.

なお、本実施形態において、スクロール操作は、以下の3通りの操作によって実現可能であるとする。すなわち、第1の操作は、表示領域241に対するタッチ操作であり、第2の操作は、スライドパッド262に対する操作であり、第3の操作は、コントローラ200を動かすことによる操作である。第3の操作は、例えば、ユーザがコントローラ200を左に動かすと、表示領域241に表示されている画像が右に移動し、それまで見えていなかった左側の画像が見えるようになる、というように行われる。なお、第3の操作は、コントローラ200の傾きによって画像をスクロールさせたり、あるいはコントローラ200に与えられる速度や加速度によって画像のスクロール量を変えたりするものであってもよい。   In the present embodiment, it is assumed that the scroll operation can be realized by the following three operations. That is, the first operation is a touch operation on the display area 241, the second operation is an operation on the slide pad 262, and the third operation is an operation by moving the controller 200. The third operation is, for example, that when the user moves the controller 200 to the left, the image displayed in the display area 241 moves to the right, and the left image that has not been seen until then becomes visible. To be done. Note that the third operation may be such that the image is scrolled by the tilt of the controller 200, or the scroll amount of the image is changed by the speed or acceleration given to the controller 200.

ただし、スクロール操作は、必ずしも3通りである必要はなく、これらのうちの1つか2つだけであってもよい。また、複数通りのスクロール操作がある場合には、操作の競合が生じないように、いずれの操作を優先するのかを示す所定の優先順位があらかじめ決められているとよい。本実施形態においては、表示領域241に対するタッチ操作の操作情報の優先順位を最高(最も優先する)とし、動き情報の優先順位を最低とする。この場合、制御部310は、タッチ操作の操作情報と動き情報とをともに取得すると、前者を優先的に処理する。例えば、タッチ操作の操作情報が左方向へのスクロールを示し、動き情報が右方向へのスクロールを示すような場合であれば、制御部310は、これを左方向へのスクロールの操作であると判断する。   However, the scroll operation does not necessarily need to be three types, and may be only one or two of these. Further, when there are a plurality of scroll operations, it is preferable that a predetermined priority order indicating which operation is to be prioritized is determined in advance so as not to cause an operation conflict. In the present embodiment, the priority of the operation information of the touch operation on the display area 241 is the highest (priority is highest), and the priority of the motion information is the lowest. In this case, when the control unit 310 acquires both the operation information and the motion information of the touch operation, the control unit 310 preferentially processes the former. For example, if the touch operation information indicates leftward scrolling and the motion information indicates rightward scrolling, the control unit 310 determines that this is a leftward scrolling operation. to decide.

本体装置300の制御部310は、操作情報を取得すると、当該操作情報が表す操作を特定する(ステップS31)。この処理は、図10に示したステップS21の処理と同様に行われる。次に、制御部310は、特定した操作がスクロール操作であるか否かを判断する(ステップS32)。このとき、制御部310は、上述した第1の操作〜第3の操作のいずれかが行われたか否かを判断する。   When acquiring the operation information, the control unit 310 of the main device 300 identifies the operation represented by the operation information (step S31). This process is performed similarly to the process of step S21 shown in FIG. Next, the control unit 310 determines whether or not the identified operation is a scroll operation (step S32). At this time, control unit 310 determines whether any of the first operation to the third operation described above has been performed.

制御部310は、スクロール操作以外の操作が行われた場合には、当該操作に応じた処理を実行する(ステップS36)。ステップS37の処理は、例えば、拡大操作が行われた場合の処理(図10参照)を含んでもよいし、それ以外の処理を含んでもよいが、画面のスクロールと直接的には関連がない処理であるため、その説明を省略する。   When an operation other than the scroll operation is performed, the control unit 310 performs a process according to the operation (step S36). The process in step S37 may include, for example, a process when an enlargement operation is performed (see FIG. 10), or may include other processes, but is not directly related to screen scrolling. Therefore, the description thereof is omitted.

また、制御部310は、特定した操作がスクロール操作である場合には、当該スクロール操作の種類を判断する。具体的には、制御部310は、取得した操作情報が動き検出部270により生成された動き情報を含むか否かを判断する(ステップS33)。制御部310は、操作情報が動き情報を含む場合には、さらに、操作情報にZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRが押下されたことを示す操作情報が含まれているか否かを判断する(ステップS34)。   In addition, when the identified operation is a scroll operation, control unit 310 determines the type of the scroll operation. Specifically, control unit 310 determines whether or not the acquired operation information includes motion information generated by motion detection unit 270 (step S33). When the operation information includes motion information, the control unit 310 further determines whether the operation information includes operation information indicating that the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed (step S34). ).

なお、制御部310は、ステップS34の処理に代えて、あるいはステップS34の処理とともに、取得した動き情報が表す動きの量(移動量、傾き量)が一定量以上あるか否かを判断し、これが一定量以上である場合にステップS35の処理に進んでもよい。つまり、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下は必須ではない。換言すれば、把持検出手段315による把持の検出は必須ではない。   Note that the control unit 310 determines whether or not the amount of movement (movement amount, inclination amount) represented by the acquired motion information is a certain amount or more, instead of the processing of step S34 or together with the processing of step S34. When this is a certain amount or more, the process may proceed to step S35. That is, pressing of the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR is not essential. In other words, the grip detection by the grip detection means 315 is not essential.

制御部310は、操作情報に動き情報が含まれない場合と、操作情報に動き情報が含まれ、かつZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRが押下されている場合とに、スクロール処理を実行する(ステップS35)。一方、制御部310は、操作情報に動き情報が含まれるが、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRが押下されていない場合には、スクロール処理を実行せず、動き情報を無視する。すなわち、本実施形態においては、動き情報によるスクロール操作は、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下があることによって有効なものとされ、そうでない場合には無効なものとされる。   The control unit 310 performs scroll processing when the operation information does not include motion information and when the operation information includes motion information and the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed (step S35). On the other hand, if the operation information includes motion information, but the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are not pressed, the control unit 310 does not execute the scroll process and ignores the motion information. That is, in the present embodiment, the scroll operation based on the motion information is validated when the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed, and otherwise invalid.

図13は、ステップS35のスクロール処理を詳細に示すフローチャートである。このスクロール処理において、制御部310は、まず、ユーザによってクイックズームが行われているか否かを判断し(ステップS351)、この判断結果に応じて異なる処理を実行する。制御部310は、Yボタン261Yが押下されているか否かを判断することによってこの判断を行う。   FIG. 13 is a flowchart showing in detail the scroll process in step S35. In this scroll process, first, the control unit 310 determines whether or not quick zoom is performed by the user (step S351), and executes different processes depending on the determination result. Control unit 310 makes this determination by determining whether or not Y button 261Y is pressed.

制御部310は、クイックズーム中であれば、そのとき表示されている拡大画像を、ユーザのスクロール操作に応じてスクロール表示させる(ステップS352)。そして、制御部310は、スクロールによる拡大画像の移動に応じて、記録されている表示位置情報を更新する(ステップS353)。具体的には、制御部310は、このとき表示されている拡大画像の等倍画像における位置を表示位置情報として記録する。   If the quick zoom is being performed, the control unit 310 scrolls and displays the enlarged image displayed at that time according to the scroll operation of the user (step S352). Then, control unit 310 updates the recorded display position information in accordance with the movement of the enlarged image by scrolling (step S353). Specifically, control unit 310 records the position of the enlarged image displayed at this time in the same size image as display position information.

なお、ステップS353において記録された表示位置情報は、クイックズームの操作が再度行われた場合に、上述したステップS24において読み出される。このようにすることで、制御部310は、拡大操作が行われなくなったとき(すなわちクイックズームの操作が終了したとき)の拡大画像の表示位置を保持し、当該表示位置の保持後にスクロール操作が行われないまま拡大操作が再度行われた場合に、前回の表示位置の拡大画像を表示させることを可能にしている。   The display position information recorded in step S353 is read in step S24 described above when the quick zoom operation is performed again. In this way, the control unit 310 maintains the display position of the enlarged image when the enlargement operation is not performed (that is, when the quick zoom operation ends), and the scroll operation is performed after the display position is held. When the enlargement operation is performed again without being performed, the enlarged image at the previous display position can be displayed.

一方、制御部310は、クイックズーム中でなければ、そのとき表示されている等倍画像を、ユーザのスクロール操作に応じてスクロール表示させる(ステップS354)。制御部310は、このように等倍画像そのものの表示が変化した場合には、拡大画像の位置をあらかじめ決められた初期位置に戻すように表示位置情報を変更する(ステップS355)。初期位置は、例えば、そのとき表示されている等倍画像の中央部分である。したがって、初期位置は、等倍画像のスクロールに応じて変化する。つまり、初期位置は、そのとき表示されている等倍画像との関係でいえば、常に一定の位置であるが、(そのとき表示されていない部分を含む)等倍画像全体との関係でいえば、必ずしも一定の位置とはならない。そのため、制御部310は、等倍画像における座標によって表示位置情報を記録する。   On the other hand, if the quick zoom is not being performed, the control unit 310 scrolls and displays the same-size image displayed at that time according to the user's scroll operation (step S354). When the display of the same-size image itself changes as described above, the control unit 310 changes the display position information so as to return the position of the enlarged image to a predetermined initial position (step S355). The initial position is, for example, the central portion of the same-size image displayed at that time. Therefore, the initial position changes according to the scrolling of the normal-size image. That is, the initial position is always a constant position in relation to the same-size image displayed at that time, but can be said to be related to the entire same-size image (including a portion not displayed at that time). For example, the position is not necessarily constant. Therefore, the control unit 310 records the display position information with the coordinates in the equal-size image.

制御部310は、このようにして等倍画像又は拡大画像をスクロールさせたら、スクロール操作が終了したか否かを判断し(ステップS356)、スクロール処理が終了するまでステップS351〜S355の処理を繰り返す。なお、図13の記載から明らかなように、ユーザは、この繰り返しにおいて、拡大操作を途中から始めたり、あるいは拡大操作を途中で終わらせたりすることも可能である。   When the control unit 310 scrolls the same-size image or the enlarged image in this way, it determines whether or not the scroll operation is finished (step S356), and repeats the processes of steps S351 to S355 until the scroll process is finished. . As is clear from the description of FIG. 13, the user can start the enlargement operation halfway or end the enlargement operation halfway in this repetition.

図14、15は、このようなスクロール表示による表示位置情報の遷移を例示する図である。図14は、拡大画像の表示中(すなわちクイックズームの実行中)に横方向のスクロール操作が行われた場合の表示位置情報の遷移を示しており、図15は、等倍画像の表示中に縦方向のスクロール操作が行われた場合の表示位置情報の遷移を示している。なお、図15の例において、ウェブページは、縦長のページであり、表示領域241にはその一部分のみが表示されているものとする。   14 and 15 are diagrams illustrating the transition of the display position information by such scroll display. FIG. 14 shows a transition of display position information when a horizontal scroll operation is performed during display of an enlarged image (ie, during execution of quick zoom), and FIG. 15 shows during display of a normal-size image. The figure shows transition of display position information when a vertical scroll operation is performed. In the example of FIG. 15, the web page is a vertically long page, and only a part of the web page is displayed in the display area 241.

図14において、画像Im31は、等倍画像を表している。この場合、拡大操作が行われる前には、表示領域241には画像Im31が表示されていることを意味する。また、表示位置Dp31、Dp32は、スクロールの前後における拡大画像の表示位置を表す。例えば、表示位置Dp31の拡大画像を表示している場合において、ユーザが左方向にスクロール操作を行うと、拡大画像の表示位置は表示位置Dp31から表示位置Dp32へと遷移する。制御部310は、これらの表示位置を表す表示位置情報を記録する。すなわち、制御部310は、左方向のスクロール操作の前には表示位置Dp31を表す表示位置情報を記録しており、当該スクロール操作の後には表示位置Dp32を表す表示位置情報を記録する。   In FIG. 14, an image Im31 represents an equal-size image. In this case, it means that the image Im31 is displayed in the display area 241 before the enlargement operation is performed. The display positions Dp31 and Dp32 represent the display positions of the enlarged images before and after scrolling. For example, in the case where the enlarged image at the display position Dp31 is displayed, when the user performs a scroll operation in the left direction, the display position of the enlarged image changes from the display position Dp31 to the display position Dp32. The control unit 310 records display position information representing these display positions. That is, the control unit 310 records display position information representing the display position Dp31 before the left scroll operation, and records display position information representing the display position Dp32 after the scroll operation.

一方、図15において、ウェブページWp41は、ウェブページ全体(1ページ分)を表している。ここにおいて、画像Im41は、スクロール操作前の等倍画像を表し、画像Im42は、スクロール操作後の等倍画像を表す。ここで、拡大操作が行われていないとし、表示位置の初期位置が等倍画像の中央であるとすると、その表示位置は、画像Im41においては表示位置Dp41であり、画像Im42においては表示位置Dp42である。つまり、このとき制御部310は、等倍画像における相対的な位置を変えずに、ウェブページにおける位置のみが変化するように表示位置情報を変更する。この場合、ユーザがスクロール操作前に拡大操作を行うと、表示領域241には表示位置Dp41に相当する拡大画像が表示され、ユーザがスクロール操作後に拡大操作を行うと、表示領域241には表示位置Dp42に相当する拡大画像が表示される。   On the other hand, in FIG. 15, the web page Wp41 represents the entire web page (one page). Here, the image Im41 represents the same size image before the scroll operation, and the image Im42 represents the same size image after the scroll operation. Here, assuming that the enlargement operation is not performed and the initial position of the display position is the center of the same-size image, the display position is the display position Dp41 in the image Im41 and the display position Dp42 in the image Im42. It is. That is, at this time, the control unit 310 changes the display position information so that only the position on the web page changes without changing the relative position in the equal-size image. In this case, when the user performs an enlargement operation before the scroll operation, an enlarged image corresponding to the display position Dp41 is displayed in the display area 241. When the user performs the enlargement operation after the scroll operation, the display area 241 An enlarged image corresponding to Dp42 is displayed.

本実施形態のスクロール操作は、拡大操作とは別異の操作によって行われるため、例えば、スクロール操作を行っている途中から拡大操作を開始したり、あるいは拡大操作を行っている途中からスクロール操作を開始したりすることが可能である。これにより、ユーザは、一方の操作を行っているか否かの影響を受けることなく、必要なときに他方の操作を行うことが可能である。   Since the scroll operation of this embodiment is performed by an operation different from the enlargement operation, for example, the enlargement operation is started in the middle of the scroll operation or the scroll operation is performed in the middle of the enlargement operation. It is possible to start. Thus, the user can perform the other operation when necessary without being affected by whether or not one operation is being performed.

また、本実施形態のスクロール操作は、動き検出部270による動き情報によって実現される場合に、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下を必要とするものとなっている。すなわち、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRは、このとき押下可能なスイッチとして機能し、このスイッチがオン状態(押下している状態)となっているときに画像のスクロールが行われるようになっている。上述したように、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRを両手で押下していると、ユーザがコントローラ200を確実に把持することが可能となるため、より正確な動き情報が得られやすくなる。   Further, when the scroll operation according to the present embodiment is realized by the motion information by the motion detection unit 270, the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR need to be pressed. That is, the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR function as switches that can be pressed at this time, and image scrolling is performed when this switch is in an ON state (pressed state). . As described above, when the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR are pressed with both hands, the user can surely hold the controller 200, so that more accurate motion information is easily obtained.

例えば、ユーザが片手でコントローラ200を操作することを許容した場合、コントローラ200が意図せぬ動き(スクロール操作のための動きとは異なる動き)をしやすくなるため、このような意図せぬ動きとスクロール操作のための動きとの区別が困難になり、結果としてユーザが意図しない画像のスクロールが行われる可能性が高くなる。一方、スクロール操作を行う場合にはZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下を必須とする、といった規則を設けると、ユーザが望ましい持ち方(図3参照)でコントローラ200を把持するように誘導することができるため、このような規則を設けない場合よりも本体装置300がスクロール操作を誤検出する可能性を低くすることが期待できる。なお、このような効果は、ZLボタン261ZL及びZRボタン261ZRの押下ではなく、Lボタン261L及びRボタン261Rの押下によっても期待できる。   For example, when the user allows the controller 200 to be operated with one hand, the controller 200 is likely to make an unintended movement (a movement different from the movement for the scroll operation). It becomes difficult to distinguish the movement for the scroll operation, and as a result, there is a high possibility that the image is unintentionally scrolled. On the other hand, if a rule is provided such that the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR must be pressed when performing a scroll operation, the user is guided to hold the controller 200 in a desirable way of holding (see FIG. 3). Therefore, it can be expected that the possibility that the main body apparatus 300 erroneously detects the scroll operation is lower than the case where such a rule is not provided. Such an effect can be expected not only by pressing the ZL button 261ZL and the ZR button 261ZR but also by pressing the L button 261L and the R button 261R.

コントローラ200の画像(等倍画像又は拡大画像)は、以上のようにして表示される。このとき、制御部310は、必要に応じて、モニタ100に表示される画像も変更する。コントローラ200が等倍画像を表示している場合であれば、モニタ100にも同様の画像が表示される。つまり、制御部310は、コントローラ200が等倍画像を表示している場合には、等倍画像の変化に追従するように画像をモニタ100に表示させる。例えば、制御部310は、等倍画像の表示中にスクロール操作が行われれば、等倍画像のスクロール(ステップS354)に合わせてモニタ100の画像もスクロールさせる。   The image (magnified image or enlarged image) of the controller 200 is displayed as described above. At this time, the control unit 310 also changes the image displayed on the monitor 100 as necessary. If the controller 200 is displaying the same size image, the same image is also displayed on the monitor 100. That is, when the controller 200 is displaying a normal-size image, the control unit 310 causes the monitor 100 to display an image so as to follow the change in the normal-size image. For example, if a scroll operation is performed during the display of the normal-size image, the control unit 310 also scrolls the image on the monitor 100 in accordance with the scroll of the normal-size image (step S354).

一方、コントローラ200が拡大画像を表示している場合、制御部310は、モニタ100の表示態様を等倍画像の場合と異ならせる。より詳細には、制御部310は、モニタ100に表示されている表示画像に対する拡大画像(すなわち枠画像)の位置に応じた態様で画像の表示を制御する。   On the other hand, when the controller 200 is displaying an enlarged image, the control unit 310 makes the display mode of the monitor 100 different from the case of the same size image. More specifically, the control unit 310 controls the display of the image in a manner corresponding to the position of the enlarged image (that is, the frame image) with respect to the display image displayed on the monitor 100.

図16は、拡大操作が行われている場合において、本体装置300がモニタ100に画像を表示させるときに実行する処理を示すフローチャートである。この処理は、本体装置300において、拡大操作が行われている場合に、コントローラ200に画像を表示させるための処理(図8参照)と並行して繰り返し実行される処理である。つまり、この処理が行われているとき、コントローラ200は、拡大画像のを表示している。   FIG. 16 is a flowchart illustrating processing executed when the main apparatus 300 displays an image on the monitor 100 when an enlargement operation is performed. This process is a process that is repeatedly executed in parallel with the process (see FIG. 8) for causing the controller 200 to display an image when the enlargement operation is performed in the main device 300. That is, when this processing is being performed, the controller 200 displays an enlarged image.

この処理において、本体装置300の制御部310は、まず、ウェブページの画像(表示画像)と枠画像とを表示させる(ステップS41)。制御部310は、コントローラ200に画像を表示させる制御も行っているため、コントローラ200に表示されている画像の位置を特定することが可能である。制御部310は、コントローラ200に表示されている画像の位置を特定することによって枠画像の位置を特定する。   In this process, the control unit 310 of the main device 300 first displays a web page image (display image) and a frame image (step S41). Since the control unit 310 also performs control to display an image on the controller 200, the position of the image displayed on the controller 200 can be specified. The control unit 310 specifies the position of the frame image by specifying the position of the image displayed on the controller 200.

次に、制御部310は、コントローラ200を介してスクロール操作が行われたか否かを判断する(ステップS42)。制御部310は、スクロール操作が行われていない場合には、画像をスクロールさせることなく本処理を終了させる。一方、制御部310は、スクロール操作が行われると、当該スクロール操作が行われている方向について、枠画像が表示領域101の境界に達しているか否かをさらに判断する(ステップS43)。一方、制御部310は、スクロール操作が行われていなければ、モニタ100に表示させる画像を変更せずに、本処理を終了する。   Next, the control unit 310 determines whether or not a scroll operation has been performed via the controller 200 (step S42). When the scroll operation is not performed, the control unit 310 ends the process without scrolling the image. On the other hand, when the scroll operation is performed, the control unit 310 further determines whether or not the frame image has reached the boundary of the display area 101 in the direction in which the scroll operation is performed (step S43). On the other hand, if the scroll operation is not performed, the control unit 310 ends this process without changing the image to be displayed on the monitor 100.

制御部310は、枠画像が表示領域101の境界に達している場合には、スクロール操作が行われている方向にスクロールが可能であるか否かをさらに判断する(ステップS44)。ここにおいて、ウェブページの端部である場合など、それ以上のスクロールが不可能な場合であれば、制御部310は、画像のスクロールを行わずに本処理を終了する。一方、スクロール操作が可能な場合には、制御部310は、モニタ100に表示されている画像を当該スクロール操作が行われている方向にスクロールさせ、当該画像以外の画像(すなわち、表示画像のうちのそれまで表示されていなかった部分の画像)を表示させる(ステップS45)。   When the frame image has reached the boundary of the display area 101, the control unit 310 further determines whether scrolling is possible in the direction in which the scroll operation is performed (step S44). Here, if scrolling beyond that is impossible, such as at the end of a web page, the control unit 310 ends this processing without scrolling the image. On the other hand, when the scroll operation is possible, the control unit 310 scrolls the image displayed on the monitor 100 in the direction in which the scroll operation is performed, and images other than the image (that is, among the display images). The image of the portion that has not been displayed until then) is displayed (step S45).

また、制御部310は、枠画像が表示領域101の境界に達していない場合には、モニタ100に表示されているウェブページの画像をスクロールさせずに、枠画像の表示位置のみを移動させる(ステップS46)。ただし、この場合においても、コントローラ200に表示されている画像のスクロール表示は行われている。   Further, when the frame image has not reached the boundary of the display area 101, the control unit 310 moves only the display position of the frame image without scrolling the web page image displayed on the monitor 100 ( Step S46). However, even in this case, scroll display of the image displayed on the controller 200 is performed.

図17は、モニタ100の画面遷移を例示する図である。この例において、モニタ100は、表示領域101よりも縦長のウェブページの画像Im51を表示する。なお、同図において、ウェブページのうちの表示領域101に表示されない領域については、破線で示されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating screen transition of the monitor 100. In this example, the monitor 100 displays a web page image Im51 that is vertically longer than the display area 101. In the figure, areas of the web page that are not displayed in the display area 101 are indicated by broken lines.

図17(a)の状態において、枠画像Im52は、表示領域101の中央に表示されている。この状態で、ユーザが下方向にスクロールするスクロール操作を行うと、本体装置300は、枠画像Im52の表示位置を下方に移動させる。このとき、本体装置300は、枠画像Im52の移動に合わせて、コントローラ200の表示領域241に表示させる画像をスクロールさせる。このようなスクロール操作が継続的に行われると、枠画像Im52は、図17(b)に示すように、やがて表示領域101の境界に達する。   In the state of FIG. 17A, the frame image Im52 is displayed in the center of the display area 101. In this state, when the user performs a scrolling operation of scrolling downward, the main body device 300 moves the display position of the frame image Im52 downward. At this time, the main device 300 scrolls the image to be displayed in the display area 241 of the controller 200 in accordance with the movement of the frame image Im52. When such a scroll operation is continuously performed, the frame image Im52 eventually reaches the boundary of the display area 101 as shown in FIG.

図17(b)に示すように、枠画像Im52が表示領域101の境界に達した場合において、さらに下方向へのスクロール操作が行われると、本体装置300は、表示領域101に表示されているウェブページの画像Im51を変化させるべく、スクロールを開始する。その結果、画像Im51のうちのそれまで見えていなかった部分が徐々に表示されるようになる。その後、下方向へのスクロール操作を繰り返し、ウェブページの下端まで表示させると、図17(c)に示す状態となり、それ以上のスクロールは行われなくなる。   As shown in FIG. 17B, when the frame image Im52 reaches the boundary of the display area 101 and the scroll operation is further performed downward, the main device 300 is displayed in the display area 101. Scrolling is started to change the image Im51 of the web page. As a result, a portion of the image Im51 that has not been seen until then is gradually displayed. After that, when the scroll operation in the downward direction is repeated until the lower end of the web page is displayed, the state shown in FIG. 17C is obtained, and no further scrolling is performed.

本実施形態によれば、ユーザは、コントローラ200に表示されている画像をスクロールさせるスクロール操作によって、必要に応じて、モニタ100に表示されている画像をもスクロールさせることが可能である。また、ユーザは、モニタ100の表示領域101を確認することによって、コントローラ200の表示領域241に表示しきれない部分の画像を確認することが可能であるとともに、枠画像を確認することによって、表示領域101に表示されている画像と表示領域241に表示されている画像の位置関係を把握することが可能である。   According to the present embodiment, the user can also scroll the image displayed on the monitor 100 as necessary by a scroll operation for scrolling the image displayed on the controller 200. In addition, the user can confirm an image of a portion that cannot be displayed in the display area 241 of the controller 200 by confirming the display area 101 of the monitor 100, and can display the image by confirming the frame image. The positional relationship between the image displayed in the area 101 and the image displayed in the display area 241 can be grasped.

[変形例]
上述した実施形態は、本発明の実施の一態様である。本発明は、この実施形態に限定されることなく、以下の変形例に示すような他の態様で実施することも可能である。なお、本発明は、必要に応じて、複数の変形例を組み合わせて適用することも可能である。
[Modification]
The above-described embodiment is an aspect of the present invention. The present invention is not limited to this embodiment, and can be implemented in other modes as shown in the following modifications. In addition, this invention can also be applied combining a some modification as needed.

(変形例1)
本発明は、画像の表示時に拡大操作を随時行うによって動作モードを切り替えるものではなく、画像の表示前にあらかじめ動作モードを設定するものであってもよい。この場合、において、動作モードとして「拡大モード」を設定しておけば、ユーザは、拡大操作を行うことなく、コントローラ100に最初から拡大画像(部分画像)を表示させることが可能になる。
(Modification 1)
In the present invention, the operation mode is not switched by performing an enlargement operation at any time during image display, and the operation mode may be set in advance before displaying an image. In this case, if “enlargement mode” is set as the operation mode in this case, the user can display an enlarged image (partial image) on the controller 100 from the beginning without performing an enlargement operation.

(変形例2)
把持検出手段315に相当する構成は、本体装置300ではなくコントローラ200が有していてもよい。この場合、コントローラ200は、ユーザによる把持を検出したことを示すフラグなどのデータを本体装置300に送信してもよいが、ユーザによる把持を検出した場合に動き情報を送信するようにし、ユーザによる把持が検出されなければ動き情報の送信を行わないようにしてもよい。
(Modification 2)
The controller 200 may have a configuration corresponding to the grip detection unit 315 instead of the main body device 300. In this case, the controller 200 may transmit data such as a flag indicating that gripping by the user has been detected to the main body device 300. However, when the gripping by the user is detected, the controller 200 transmits motion information. If gripping is not detected, the movement information may not be transmitted.

(変形例3)
モニタ100の表示領域101は、必ずしもコントローラ200の表示領域241よりも大きなサイズである必要はなく、表示領域241と同等ないしそれ未満のサイズであってもよい。また、モニタ100に相当する表示装置(第1の表示装置)とコントローラ200に相当する表示装置(第2の表示装置)とは、これらが別体に構成されていればよく、互いに有線接続されたような構成であってもよい。
(Modification 3)
The display area 101 of the monitor 100 does not necessarily need to be larger than the display area 241 of the controller 200, and may be the same size or smaller than the display area 241. In addition, the display device (first display device) corresponding to the monitor 100 and the display device (second display device) corresponding to the controller 200 may be configured separately, and are connected to each other by wire. Such a configuration may be used.

(変形例4)
ユーザは、表示領域241に等倍画像又は拡大画像が表示されている場合に、表示領域241に表示されている操作オブジェクトを選択することが可能である。換言すれば、本体装置300は、拡大操作が行われている場合と、拡大操作が行われていない場合のいずれにおいても、操作オブジェクトを選択するための操作を受け付けることが可能である。ユーザは、表示領域241に対するタッチ操作によって操作オブジェクトを選択してもよいが、他の操作によって選択することも可能である。例えば、コントローラ200は、十字ボタン261D及びAボタン261Aを操作オブジェクトを選択するためのキーとして機能させてもよい。
(Modification 4)
The user can select an operation object displayed in the display area 241 when a normal-size image or an enlarged image is displayed in the display area 241. In other words, the main body device 300 can accept an operation for selecting an operation object both when the enlargement operation is performed and when the enlargement operation is not performed. The user may select an operation object by a touch operation on the display area 241, but can also select by another operation. For example, the controller 200 may cause the cross button 261D and the A button 261A to function as keys for selecting an operation object.

十字ボタン261DとAボタン261Aとを用いて操作オブジェクトを選択する操作方法としては、次のようなものが考えられる。例えば、十字ボタン261Dによって操作オブジェクトの選択候補を切り替え、Aボタン261Aによって選択候補を選択する(すなわち選択する操作オブジェクトを確定する)方法がある。   As an operation method for selecting an operation object using the cross button 261D and the A button 261A, the following method is conceivable. For example, there is a method of switching operation object selection candidates with the cross button 261D and selecting a selection candidate with the A button 261A (ie, confirming the operation object to be selected).

図18は、等倍画像と拡大画像において表示される操作オブジェクトと、その選択候補を例示する図である。同図において、A〜Pのアルファベットが付された画像は、それぞれ選択可能なアイコンであり、操作オブジェクトであるとする。この例において、ユーザが十字ボタン261Dを押下すると、所定の規則に従っていずれかの操作オブジェクトが選択候補となる。例えば、図示した例においては、表示領域241のうちの最も左上にある操作オブジェクトが最初の選択候補となる。その後、ユーザは、十字ボタン261Dを押下することで、選択候補を上下左右に移動させることが可能である。例えば、図18(a)に示す状態において、ユーザが十字ボタン261Dで右方向を1回指示すると、選択候補はアイコン「A」からアイコン「B」に切り替わる。
一方、図18(b)は、図18(a)に示す等倍画像Im61の拡大画像Im62を示している。この拡大画像Im62を表示している場合において、最初に選択候補になるのは、アイコン「F」である。
FIG. 18 is a diagram exemplifying operation objects displayed in the same size image and the enlarged image, and selection candidates thereof. In the figure, it is assumed that images with alphabets A to P are selectable icons and operation objects. In this example, when the user presses the cross button 261D, any operation object becomes a selection candidate according to a predetermined rule. For example, in the illustrated example, the operation object in the upper left of the display area 241 is the first selection candidate. Thereafter, the user can move the selection candidate up, down, left, and right by pressing the cross button 261D. For example, in the state shown in FIG. 18A, when the user designates the right direction once with the cross button 261D, the selection candidate is switched from the icon “A” to the icon “B”.
On the other hand, FIG. 18B shows an enlarged image Im62 of the same-size image Im61 shown in FIG. In the case where the enlarged image Im62 is displayed, the icon “F” is the first candidate for selection.

このように、拡大操作が行われている場合と行われていない場合とでは、最初の選択候補が異なり得るほか、選択可能な操作オブジェクトの数も異なり得る。したがって、ユーザは、拡大操作を行い、拡大画像を表示させることで、所望の操作オブジェクトをより少ない回数で選択することができる場合がある。例えば、アイコン「K」を選択するために要する十字ボタン261Dの最少の押下回数は、図18(a)の等倍画像の場合よりも図18(b)の拡大画像の場合の方が少なくなるため、このような場合には拡大操作を行ってから十字ボタン261Dを操作した方が望ましいといえる。一方で、情報の一覧性を重視したいとか、所望の操作オブジェクトが特に定まっていないといった場合であれば、拡大操作を行わずに十字ボタン261Dを操作した方がよい場合もある。   As described above, the case where the enlargement operation is performed and the case where the enlargement operation is not performed may differ in the initial selection candidate, and the number of selectable operation objects may also differ. Therefore, the user may be able to select a desired operation object with fewer times by performing an enlargement operation and displaying an enlarged image. For example, the minimum number of times the cross button 261D is pressed to select the icon “K” is smaller in the case of the enlarged image in FIG. 18B than in the case of the same-size image in FIG. Therefore, in such a case, it may be desirable to operate the cross button 261D after performing the enlargement operation. On the other hand, if it is desired to place importance on the listability of information or a desired operation object is not particularly determined, it may be better to operate the cross button 261D without performing the enlargement operation.

なお、この場合において、十字ボタン261Dは、スクロール操作に利用することも可能である。例えば、図18(b)に示す状態において、十字ボタン261Dによって上方向を指示すると、拡大画像Im62がスクロールされ、アイコン「J」、「K」が非表示とナリ、アイコン「B」、「C」が表示されるようになっていてもよい。   In this case, the cross button 261D can also be used for a scroll operation. For example, in the state shown in FIG. 18B, when the up direction is indicated by the cross button 261D, the enlarged image Im62 is scrolled, the icons “J” and “K” are hidden and the icons “B” and “C” are hidden. "May be displayed.

(変形例5)
コントローラ200に表示される等倍画像は、図15に示した画像Im41のように、モニタ100の表示領域101に表示されている画像Im42と同じ領域の画像であってもよいし、そうでなくてもよい。例えば、コントローラ100に表示される等倍画像は、モニタ100の表示領域101に表示されている画像Im42の一部の画像であってもよい。このような場合には、本体装置300は、拡大操作が行われているときだけでなく、拡大操作が行われていないときにも指標画像(枠画像)を表示させてもよい。
(Modification 5)
The same-size image displayed on the controller 200 may be an image in the same area as the image Im42 displayed on the display area 101 of the monitor 100, such as an image Im41 shown in FIG. May be. For example, the same size image displayed on the controller 100 may be a partial image of the image Im42 displayed in the display area 101 of the monitor 100. In such a case, the main device 300 may display the index image (frame image) not only when the enlargement operation is performed but also when the enlargement operation is not performed.

つまり、表示領域241に表示される等倍画像は、モニタ100の表示領域101に表示される画像と同じ倍率(すなわち同じサイズ)である必要はない。すなわち、等倍画像の「等倍」とは、拡大画像と対比したときに拡大されていないという意味にすぎず、モニタ100に表示される画像との対比を意味するものではない。表示される画像の倍率は、ここではコントローラ200に表示される非拡大時の画像を基準としているが、モニタ100に表示される画像を基準にすることももちろん可能である。   That is, the same-size image displayed in the display area 241 does not need to have the same magnification (that is, the same size) as the image displayed in the display area 101 of the monitor 100. In other words, “same size” of the same size image only means that the image is not enlarged when compared with the enlarged image, and does not mean the comparison with the image displayed on the monitor 100. Here, the magnification of the displayed image is based on the non-enlarged image displayed on the controller 200 here, but it is of course possible to use the image displayed on the monitor 100 as a reference.

(変形例6)
本体装置300は、コントローラ200に表示させる画像だけでなく、モニタ100に表示させる画像についても、必要に応じて拡大させてもよい。例えば、本体装置300は、拡大操作に応じて、コントローラ200に表示させる画像と連動するように、モニタ100に表示させる画像も拡大するようにしてもよい。
(Modification 6)
The main device 300 may enlarge not only the image displayed on the controller 200 but also the image displayed on the monitor 100 as necessary. For example, the main device 300 may enlarge the image displayed on the monitor 100 so as to be interlocked with the image displayed on the controller 200 in accordance with the enlargement operation.

(変形例7)
表示位置情報が表す位置を初期位置に戻すための操作は、スクロール操作に限定されない。例えば、制御部310は、ハイパーリンクなどの操作オブジェクトが選択されたり、メニュー画像Im12、Im13に表示されたアイコンが選択されたりした場合にも、表示位置情報が表す位置を初期位置に戻してもよい。
(Modification 7)
The operation for returning the position represented by the display position information to the initial position is not limited to the scroll operation. For example, even when an operation object such as a hyperlink is selected or an icon displayed on the menu images Im12 and Im13 is selected, the control unit 310 may return the position represented by the display position information to the initial position. Good.

(変形例8)
本発明は、本体装置300、本体装置300とコントローラ200とを備える情報処理システム、さらにモニタ100を備える情報処理システム(表示システム10)といった形態だけではなく、本体装置300に相当する構成とコントローラ200に相当する構成とを一体に備えた表示装置といった形態でも実施可能である。あるいは、本発明は、本発明に係る制御(すなわち、第1の表示制御手段311及び第2の表示手段312による制御など)の一部又は全部をモニタ100及びコントローラ200で実行するように構成されてもよいし、本体装置300に相当する構成を備えることなく、各々の表示装置における表示制御をそれぞれの装置で実行してもよい。また、本発明に係る表示装置は、両手で把持する形状ではなく、片手で把持する形状であってもよいし、机の上などに置いた状態で操作するものであってもよい。なお、本発明に係る制御装置は、ゲーム機能を有していなくてもよい。
(Modification 8)
The present invention is not limited to a form such as a main body apparatus 300, an information processing system including the main body apparatus 300 and the controller 200, and an information processing system including the monitor 100 (display system 10), and a configuration corresponding to the main body apparatus 300 and the controller 200. The present invention can also be implemented in the form of a display device integrally provided with a configuration corresponding to Alternatively, the present invention is configured such that a part or all of the control according to the present invention (that is, control by the first display control unit 311 and the second display unit 312) is executed by the monitor 100 and the controller 200. Alternatively, the display control in each display device may be executed by each device without providing a configuration corresponding to the main device 300. In addition, the display device according to the present invention may have a shape held with one hand instead of a shape held with both hands, or may be operated while placed on a desk or the like. Note that the control device according to the present invention may not have a game function.

また、本発明は、このような制御装置や情報処理システムの形態だけでなく、表示装置に拡大画像(部分画像)を表示させるための画像表示方法や、かかる画像表示方法を実現するための情報処理プログラムといった形態での実施も可能である。さらに、本発明に係る情報処理プログラムは、光ディスクや半導体メモリなどの記録媒体に記録された形態の提供や、インターネットなどのネットワークを介して制御装置にダウンロードさせる形態での提供も可能である。   The present invention is not limited to the form of such a control device and information processing system, but also an image display method for displaying an enlarged image (partial image) on a display device, and information for realizing the image display method. Implementation in the form of a processing program is also possible. Furthermore, the information processing program according to the present invention can be provided in a form recorded on a recording medium such as an optical disc or a semiconductor memory, or in a form downloaded to a control device via a network such as the Internet.

10…表示システム、100…モニタ(第1の表示装置)、101…表示領域、200…コントローラ(第2の表示装置)、210…制御部、220…補助記憶部、230…通信部、240…表示部、241…表示領域、250…タッチスクリーン部、260…操作部、270…動き検出部、300…本体装置(制御装置)、310…制御部、311…第1の表示制御手段、312…第2の表示制御手段、313…情報取得手段、314…オブジェクト選択手段、315…把持検出手段、316…位置特定手段、317…画像生成手段、318…表示制御手段、320…補助記憶部、330…ディスクドライブ部、340…ネットワーク通信部、350…端末通信部、360…AVインタフェース部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Display system, 100 ... Monitor (1st display apparatus), 101 ... Display area, 200 ... Controller (2nd display apparatus), 210 ... Control part, 220 ... Auxiliary storage part, 230 ... Communication part, 240 ... Display unit 241 ... Display area 250 ... Touch screen unit 260 ... Operation unit 270 ... Motion detection unit 300 ... Main unit (control device) 310 ... Control unit 311 ... First display control means 312 ... Second display control means, 313 ... information acquisition means, 314 ... object selection means, 315 ... grip detection means, 316 ... position specifying means, 317 ... image generation means, 318 ... display control means, 320 ... auxiliary storage section, 330 ... Disk drive unit, 340 ... Network communication unit, 350 ... Terminal communication unit, 360 ... AV interface unit

Claims (13)

第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、
前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置とを有し、
前記制御装置は、
画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と
前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、
第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、
前記第1の表示制御手段は、
前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、
前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ
前記第2の表示制御手段は、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、
当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す、
情報処理システム。
A first display device; a second display device separate from the first display device;
A control device for displaying an image on the first display device and the second display device;
The controller is
First display control means for displaying a display image according to image data on the first display device; position specifying means for specifying a position in the display image;
The display image having a first magnification, and a partial image having a second magnification larger than the first magnification, which is a partial image at the position specified by the position specifying unit in the display image, Second display control means for selectively displaying on the second display device,
The first display control means includes
When the partial image is displayed on the second display device by the second display control means, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device,
While maintaining the display of the display image, the index image is moved and displayed according to the position specified by the position specifying means ,
The second display control means includes
When the display image is displayed on the second display device, when the enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device. When the display device is displayed, and when the state of the partial image is changed to the state of displaying the image including the partial image, the position of the partial image in the image is retained,
When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device,
When the display image is displayed on the second display device, the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device. Returning the held position to a predetermined initial position;
Information processing system.
前記第2の表示制御手段は、前記位置特定手段によって特定された位置に応じて、前記第2の表示装置に表示される画像をスクロールさせる
請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein the second display control means scrolls an image displayed on the second display device in accordance with the position specified by the position specifying means.
前記第2の表示装置の動きを検出する動き検出手段を備え、
前記位置特定手段は、前記動き検出手段によって検出された動きに基づいて前記部分画像の位置を特定する
請求項1又は2に記載の情報処理システム。
A motion detecting means for detecting the motion of the second display device;
The information processing system according to claim 1 or 2, wherein the position specifying unit specifies the position of the partial image based on the motion detected by the motion detecting unit.
ユーザが前記第2の表示装置を把持していることを検出する把持検出手段を備え、
前記位置特定手段は、前記把持検出手段によって前記ユーザによる把持が検出されていると、前記動き検出手段によって検出された動きに基づいて前記部分画像の位置を特定する
請求項3に記載の情報処理システム。
Gripping detection means for detecting that the user is gripping the second display device,
The information processing unit according to claim 3, wherein the position specifying unit specifies the position of the partial image based on the motion detected by the motion detection unit when the grip detection by the user is detected by the grip detection unit. system.
前記第1の表示制御手段は、
前記指標画像が前記第1の表示装置の表示領域の境界に達すると、当該表示領域に表示されている画像以外の画像を表示させる
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The first display control means includes
The information processing system according to any one of claims 1 to 4, wherein when the index image reaches a boundary of a display area of the first display device, an image other than the image displayed in the display area is displayed. .
前記第2の表示制御手段は、
前記表示画像を前記第1の倍率で前記第2の表示装置に表示させる場合に、前記画像データを縮小して用い、
前記部分画像を前記第2の倍率で前記第2の表示装置に表示させる場合に、前記第1の表示制御手段により前記表示画像が表示されるときに用いられる画像データと同じ画像データを用いる
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The second display control means includes
When displaying the display image on the second display device at the first magnification, the image data is reduced and used,
When displaying the partial image on the second display device at the second magnification, the same image data as the image data used when the display image is displayed by the first display control unit is used. Item 6. The information processing system according to any one of Items 1 to 5.
前記第2の表示制御手段は、前記表示画像を表示する場合に当該表示画像に関連する操作を行うための操作オブジェクトを表示させ、前記部分画像を表示するときに前記操作オブジェクトを表示させない
請求項1ないしのいずれか1項に記載の情報処理システム。
The second display control means displays an operation object for performing an operation related to the display image when displaying the display image, and does not display the operation object when displaying the partial image. The information processing system according to any one of 1 to 6 .
前記第2の表示制御手段は、前記部分画像が表示されている場合に、当該表示画像に関連する各操作に対応した複数の操作オブジェクトをそれぞれ表示させ、
前記制御装置は、該表示された複数の操作オブジェクトのうちのいずれかの指定をユーザから受け付けるオブジェクト選択手段を備える
請求項1ないしのいずれか1項に記載の情報処理システム。
When the partial image is displayed, the second display control means displays a plurality of operation objects corresponding to each operation related to the display image,
The information processing system according to any one of claims 1 to 7 , wherein the control device includes an object selection unit that receives designation of any one of the displayed operation objects from a user.
第1の表示装置と、
前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、
画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、
前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、
第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、
前記第1の表示制御手段は、
前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、
前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ
前記第2の表示制御手段は、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、
当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す
情報処理システム。
A first display device;
A second display device separate from the first display device;
First display control means for displaying a display image corresponding to image data on the first display device;
Position specifying means for specifying a position in the display image;
The display image having a first magnification, and a partial image having a second magnification larger than the first magnification, which is a partial image at the position specified by the position specifying unit in the display image, Second display control means for selectively displaying on the second display device,
The first display control means includes
When the partial image is displayed on the second display device by the second display control means, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device,
While maintaining the display of the display image, the index image is moved and displayed according to the position specified by the position specifying means ,
The second display control means includes
When the display image is displayed on the second display device, when the enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device. When the display device is displayed, and when the state of the partial image is changed to the state of displaying the image including the partial image, the position of the partial image in the image is retained,
When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device,
When the display image is displayed on the second display device, the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device. An information processing system for returning the held position to a predetermined initial position .
第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置であって、
画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、
前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、
第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、
前記第1の表示制御手段は、
前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、
前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ
前記第2の表示制御手段は、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、
当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す
制御装置。
A control device for displaying an image on a first display device and a second display device separate from the first display device,
First display control means for displaying a display image corresponding to image data on the first display device;
Position specifying means for specifying a position in the display image;
The display image having a first magnification, and a partial image having a second magnification larger than the first magnification, which is a partial image at the position specified by the position specifying unit in the display image, Second display control means for selectively displaying on the second display device,
The first display control means includes
When the partial image is displayed on the second display device by the second display control means, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device,
While maintaining the display of the display image, the index image is moved and displayed according to the position specified by the position specifying means ,
The second display control means includes
When the display image is displayed on the second display device, when the enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device. When the display device is displayed, and when the state of the partial image is changed to the state of displaying the image including the partial image, the position of the partial image in the image is retained,
When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device,
When the display image is displayed on the second display device, the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device. A control device for returning the held position to a predetermined initial position .
画像データに応じた表示画像を第1の表示装置に表示させ、
前記表示画像における位置を特定し、
前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置に、第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させ、
前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、
前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、
当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す
画像表示方法。
Displaying a display image corresponding to the image data on the first display device;
Identifying a position in the display image;
A second display device of the first display device separately from, and the display image of the first magnification, a partial image at the specified position of the display image than the first magnification A partial image with a larger second magnification is selectively displayed on the second display device,
When the partial image is displayed on the second display device, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device,
While maintaining the display of the display image, to be displayed by moving the index image according to the specific prior Symbol position location,
When the display image is displayed on the second display device, when the enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device. When the display device is displayed, and when the state of the partial image is changed to the state of displaying the image including the partial image, the position of the partial image in the image is retained,
When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device,
When the display image is displayed on the second display device, the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device. An image display method for returning the held position to a predetermined initial position .
第1の表示装置と、前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置のコンピュータを、
画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、
前記表示画像における位置を特定する位置特定手段と、
第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像のうち前記位置特定手段によって特定された位置にある部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを、前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段として機能させる情報処理プログラムであって、
前記第1の表示制御手段は、
前記第2の表示制御手段によって前記部分画像が前記第2の表示装置に表示されている場合に、当該部分画像の位置を表す指標画像を前記第1の表示装置にさらに表示させ、
前記表示画像の表示を維持したまま、前記位置特定手段による位置の特定に応じて前記指標画像を移動して表示させ
前記第2の表示制御手段は、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合において、当該表示画像を拡大して前記部分画像を表示するための拡大操作が行われたときに、前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における前記部分画像の位置を保持し、
当該位置の保持後に前記拡大操作が再度行われた場合に、当該保持した位置の前記部分画像を前記第2の表示装置に表示させ、
前記第2の表示装置に前記表示画像が表示されている場合に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す
情報処理プログラム。
A controller computer for displaying an image on a first display device and a second display device separate from the first display device;
First display control means for displaying a display image corresponding to image data on the first display device;
Position specifying means for specifying a position in the display image;
The display image having a first magnification, and a partial image having a second magnification larger than the first magnification, which is a partial image at the position specified by the position specifying unit in the display image, An information processing program for functioning as second display control means for selectively displaying on a second display device,
The first display control means includes
When the partial image is displayed on the second display device by the second display control means, an index image representing the position of the partial image is further displayed on the first display device,
While maintaining the display of the display image, the index image is moved and displayed according to the position specified by the position specifying means ,
The second display control means includes
When the display image is displayed on the second display device, when the enlargement operation for enlarging the display image and displaying the partial image is performed, the partial image is displayed on the second display device. When the display device is displayed, and when the state of the partial image is changed to the state of displaying the image including the partial image, the position of the partial image in the image is retained,
When the enlargement operation is performed again after holding the position, the partial image at the held position is displayed on the second display device,
When the display image is displayed on the second display device, the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device. An information processing program for returning the held position to a predetermined initial position .
第1の表示装置と、
前記第1の表示装置と別体の第2の表示装置と、
前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とに画像を表示させる制御装置とを有し、
前記制御装置は、
画像データに応じた表示画像を前記第1の表示装置に表示させる第1の表示制御手段と、
第1の倍率の前記表示画像と、当該表示画像の一部である部分画像であって当該第1の倍率よりも大きな第2の倍率の部分画像とを前記第2の表示装置に選択的に表示させる第2の表示制御手段とを備え、
前記第2の表示制御手段は、前記部分画像が表示されている状態から当該部分画像を含む画像が表示されている状態に移行した場合に、当該画像における当該部分画像の位置を保持し、当該移行後に、ユーザにより前記第1の表示装置又は前記第2の表示装置に表示されている画像をスクロールさせるための操作が行われると、保持した前記位置をあらかじめ決められた初期位置に戻す
情報処理システム。
A first display device;
A second display device separate from the first display device;
A control device for displaying an image on the first display device and the second display device;
The controller is
First display control means for displaying a display image corresponding to image data on the first display device;
The second display device selectively selects the display image having the first magnification and a partial image that is a part of the display image and that has a second magnification larger than the first magnification. Second display control means for displaying,
When the second display control means shifts from the state where the partial image is displayed to the state where an image including the partial image is displayed, the second display control means holds the position of the partial image in the image, After the transition, when the user performs an operation for scrolling the image displayed on the first display device or the second display device, the held position is returned to a predetermined initial position. system.
JP2012039058A 2011-12-27 2012-02-24 Information processing system, control device, image display method, and information processing program Active JP6058900B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039058A JP6058900B2 (en) 2012-02-24 2012-02-24 Information processing system, control device, image display method, and information processing program
US13/461,501 US20130162501A1 (en) 2011-12-27 2012-05-01 Method for controlling multiple displays
EP12166660.6A EP2610735B1 (en) 2011-12-27 2012-05-03 Method for controlling multiple displays

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039058A JP6058900B2 (en) 2012-02-24 2012-02-24 Information processing system, control device, image display method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174726A JP2013174726A (en) 2013-09-05
JP6058900B2 true JP6058900B2 (en) 2017-01-11

Family

ID=49267680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039058A Active JP6058900B2 (en) 2011-12-27 2012-02-24 Information processing system, control device, image display method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6058900B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6472950B2 (en) * 2014-03-26 2019-02-20 一般社団法人白亜会 Diagnostic system
JP2017146454A (en) * 2016-02-17 2017-08-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing apparatus, image display method, and program
CN112218000B (en) * 2019-07-09 2023-06-16 西安诺瓦星云科技股份有限公司 Multi-picture monitoring method, device and system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234633B2 (en) * 1992-06-19 2001-12-04 シャープ株式会社 Information processing device
JPH0764754A (en) * 1993-08-24 1995-03-10 Hitachi Ltd Compact information processor
JP3582433B2 (en) * 1999-12-02 2004-10-27 日本電気株式会社 Information processing apparatus and information processing method
JP2001177741A (en) * 1999-12-15 2001-06-29 Minolta Co Ltd Electronic camera and display system
JP2003280622A (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic display device and display method thereof
JP2006092089A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Seiko Epson Corp Image display device and image-displaying system
JP5304467B2 (en) * 2009-06-18 2013-10-02 凸版印刷株式会社 Portable terminal device, portable terminal display method, portable terminal display system, and program
JP2013152693A (en) * 2011-12-27 2013-08-08 Nintendo Co Ltd Information processing program, information processing device, image display method, and image display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013174726A (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9535585B2 (en) Method and device for displaying image
US20190391730A1 (en) Computer application launching
JP6144242B2 (en) GUI application for 3D remote controller
EP2610735B1 (en) Method for controlling multiple displays
JP5304577B2 (en) Portable information terminal and display control method
CN110658972B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
EP2557484A1 (en) Information processing system, operation input device, information processing device, information processing method, program and information storage medium
JP4331252B1 (en) Object display order changing program and apparatus
KR101528412B1 (en) Display device, user interface method, and program
JP6082190B2 (en) Program, information processing apparatus, image display method, and display system
JP6066602B2 (en) Processing equipment
JP4713270B2 (en) Web browsing apparatus and web information display method
JP2019153049A (en) Display device, display control method and control program
US20130321469A1 (en) Method of controlling display
JP6058900B2 (en) Information processing system, control device, image display method, and information processing program
JP4319242B1 (en) Object display order changing program and apparatus
US9817555B2 (en) Information processing device and information processing method
JP5930421B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5901295B2 (en) Mobile terminal device having enlarged display function, enlarged display control method, and program
JP5890703B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, image display method, and image display system
JP6110523B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5516794B2 (en) Portable information terminal, display control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250