JP6054913B2 - Elastic-plastic hysteretic damper - Google Patents
Elastic-plastic hysteretic damper Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054913B2 JP6054913B2 JP2014124687A JP2014124687A JP6054913B2 JP 6054913 B2 JP6054913 B2 JP 6054913B2 JP 2014124687 A JP2014124687 A JP 2014124687A JP 2014124687 A JP2014124687 A JP 2014124687A JP 6054913 B2 JP6054913 B2 JP 6054913B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shearing
- elastic
- portions
- plastic
- hysteretic damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 131
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 265
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 77
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 30
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
本発明は、建築物や橋梁等において上部構造物と下部構造物との間に設置され、常時や所定レベルまでの地震に対しては上部構造の変位を拘束するストッパとして機能し、所定レベル以上の地震に対しては剪断塑性変形することによりダンパとして機能する弾塑性履歴型ダンパに関する。 The present invention is installed between an upper structure and a lower structure in a building, a bridge, etc., and functions as a stopper for restraining the displacement of the upper structure at all times or for earthquakes up to a predetermined level. The present invention relates to an elasto-plastic hysteretic damper that functions as a damper by shear plastic deformation against earthquakes.
下記特許文献1−3には、橋梁の支承構造に用いられる低降伏点鋼を用いた剪断パネル型ダンパが記載されている。この剪断パネル型ダンパは、建築物や橋梁等において上部構造物と下部構造物との間において、下部構造物に固定設置され、常時や所定レベルまでの地震に対しては上部構造の変位を拘束するストッパとして機能し、所定レベル以上の地震に対しては剪断塑性変形することによりダンパとして機能する。具体的に、この剪断パネル型ダンパは、水平変位に対し剪断変形が生じるとき、剪断部の履歴減衰を利用して地震時の振動を低減させる。 Patent Documents 1 to 3 below describe a shear panel type damper using a low yield point steel used for a bridge support structure. This shear panel type damper is fixedly installed in the lower structure between the upper structure and the lower structure in buildings and bridges, etc., and restrains the displacement of the upper structure at all times or for earthquakes up to a predetermined level. It functions as a stopper, and functions as a damper by shear plastic deformation for earthquakes above a predetermined level. Specifically, this shear panel type damper reduces the vibration at the time of earthquake using the hysteresis damping of the shearing part when shear deformation occurs with respect to the horizontal displacement.
しかしながら、何れの特許文献の剪断パネル型ダンパにおいても、剪断部を一つしか有しておらず、所定レベル以上の地震に対して、一方向からの水平力に対してしかダンパとして機能しない。したがって、例えば、橋軸方向の水平力に対してダンパとして機能するように剪断パネル型ダンパを設置した場合に、橋軸方向以外の方向からの水平力が加わると、剪断パネル型ダンパは、入力のあった水平力を十分に減衰させることが出来ない。地震の際に何れの方向から所定レベル以上の水平力の入力があるのかは、予測困難である。 However, any of the shear panel type dampers of any patent document has only one shearing portion and functions as a damper only against a horizontal force from one direction against an earthquake of a predetermined level or higher. Therefore, for example, when a shear panel type damper is installed to function as a damper against the horizontal force in the bridge axis direction, if a horizontal force from a direction other than the bridge axis direction is applied, the shear panel type damper is input. It is not possible to sufficiently attenuate the horizontal force. It is difficult to predict from which direction a horizontal force of a predetermined level or more is input in the event of an earthquake.
また、剪断パネル型ダンパの設置に際しては、想定される入力方向に対して高精度にダンパの剪断変形方向を合わせる設置角度設定が必要とされる。 Further, when installing the shear panel type damper, it is necessary to set an installation angle that matches the shear deformation direction of the damper with high accuracy with respect to an assumed input direction.
本発明は、所定レベル以上の地震の際に、複数の方向からの入力に対してダンパとして機能し得る弾塑性履歴型ダンパを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an elastic-plastic hysteretic damper that can function as a damper with respect to inputs from a plurality of directions during an earthquake of a predetermined level or higher.
本発明に係る弾塑性履歴型ダンパは、建物及び/又は建造物に適用可能な弾塑性履歴型ダンパであって、一対の第一補強部と、前記一対の第一補強部を連結した板状の一対の剪断部と、前記一対の第一補強部の両端間にそれぞれ接続した一対のプレートとを備え、前記剪断部は、前記第一補強部に対して傾斜を成し、前記剪断部は、入力により荷重を受けたときに、変形してエネルギー吸収を行う。前記剪断部には、降伏点及び/又は座屈点を調整するための孔部が設けられる。 The elastic-plastic hysteresis type damper according to the present invention is an elastic-plastic hysteresis type damper applicable to a building and / or a building, and is a plate-like shape in which a pair of first reinforcing portions and the pair of first reinforcing portions are connected. And a pair of plates respectively connected between both ends of the pair of first reinforcing portions, the shearing portion is inclined with respect to the first reinforcing portion, and the shearing portion is When it receives a load by input, it deforms and absorbs energy. The shearing portion is provided with a hole for adjusting the yield point and / or the buckling point.
また、前記第一補強部は、互いに平行に配置されているようにしても良い。更に、前記一対のプレートは、入力により互いに異なる方向に変位する第一構造物と第二構造物とにそれぞれ接合されているようにしても良い。更に、前記プレートは、ブレース部材で構成される柱部を介して、前記第一構造物及び/又は前記第二構造物に接合されているようにしても良い。更に、一対の剪断部が連結部を介して一連に設けられているようにしても良い。例えば、前記剪断部は、平面状を成す。 The first reinforcing portions may be arranged in parallel to each other. Furthermore, the pair of plates may be joined to a first structure and a second structure that are displaced in different directions by input. Furthermore, the plate may be joined to the first structure and / or the second structure via a pillar portion formed of a brace member. Further, the may be sheared portions of a pair are provided in series through the connection portion. For example, the shearing portion has a planar shape .
連結部により一体化された二つの剪断部の形状は、前記一対の剪断部の間隔を、前記連結部側に比し、前記連結部とは反対側の端部の方を狭くした、所謂馬蹄型であっても良い。更に、前記一対の剪断部の間隔を前記連結部を鋭角又は鈍角として、前記連結部と反対側の端部に向かって漸次広がるようにした、略V字状としても良い。 The shape of the two shearing parts integrated by the connecting part is a so-called horseshoe in which the distance between the pair of shearing parts is smaller than the connecting part side and the end opposite to the connecting part is narrowed. It may be a mold. Furthermore, the interval between the pair of shearing portions may be substantially V-shaped so that the connecting portion has an acute angle or an obtuse angle and gradually spreads toward the end opposite to the connecting portion.
前記剪断部は、前記連結部と反対側の端部に第一補強部を設けるようにしても良い。この場合、前記第一補強部は、前記剪断部と一体(例えば曲げ加工)又は別体(例えば溶接接合)であっても良い。 You may make it the said shearing part provide a 1st reinforcement part in the edge part on the opposite side to the said connection part. In this case, the first reinforcing portion may be integral with front Symbol shearing unit (e.g. bending) or separately (e.g., welded).
更に、前記連結部は、第二補強部によって補強されていても良い。 Furthermore, the connecting part may be reinforced by a second reinforcing part.
前記孔部を前記剪断部の前記基盤との接合部に形成したときには、溶接箇所を少なくすることも出来る。前記孔部は、前記剪断部の外周部や、その内側に、貫通孔やスリットによって形成することが出来る。 When forming the front Kiana portion at the junction between the base of said shear portion can be reduced welding point. The hole portion can be formed by a through hole or a slit in the outer peripheral portion of the shearing portion or inside thereof.
本発明では、一対の剪断部が設けられているので、所定レベル以上の地震の際に、剪断部が直接又は間接に上部構造物のストッパに突き当たり、突き当たったときの衝撃を剪断部が剪断弾塑性変形することにより減衰させることが出来る。また、一対の剪断部を連結部で連結してなるので、より大きな地震時の振動を吸収することが出来る。剪断部には、降伏点及び/又は座屈点を調整するための孔部が設けられるから、低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で同様な低降伏点を実現することが出来る。勿論、低降伏点鋼に前記孔部を形成して、降伏点や座屈点を調整するようにしても良い。また、衝撃によって、前記剪断部が剪断弾塑性変形した際に、剪断部にクラック等が発生することを防止出来る。 In the present invention, since a pair of shearing portions are provided, when an earthquake of a predetermined level or more occurs, the shearing portion directly or indirectly hits the stopper of the superstructure, and the shearing portion generates an impact when it hits. It can be attenuated by plastic deformation. Moreover, since a pair of shearing parts are connected by a connecting part, vibration during a greater earthquake can be absorbed. Since the hole for adjusting the yield point and / or the buckling point is provided in the shearing portion, the same low yield point can be realized with a normal steel material without using a low yield point steel. . Of course, the hole may be formed in the low yield point steel to adjust the yield point and the buckling point. Further, when the shearing portion is subjected to shear elastic-plastic deformation due to impact, it is possible to prevent cracks and the like from being generated in the shearing portion.
以下、本発明に係る弾塑性履歴型ダンパについて図面を参照して説明する。なお、以下、弾塑性履歴型ダンパについて、以下の順に沿って説明する。 Hereinafter, an elastic-plastic hysteretic damper according to the present invention will be described with reference to the drawings. Hereinafter, the elastic-plastic hysteresis type damper will be described in the following order.
1.橋梁の説明
2.弾塑性履歴型ダンパの説明
3.弾塑性履歴型ダンパの変形例1の説明(馬蹄状)
4.弾塑性履歴型ダンパの変形例2の説明(U字状)
5.弾塑性履歴型ダンパの変形例3の説明(鋭角V字状)
6.弾塑性履歴型ダンパの変形例4の説明(鈍角V字状)
7.弾塑性履歴型ダンパの変形例5の説明(剪断部先端の補強部の変形例)
8.弾塑性履歴型ダンパの変形例6の説明(連結部の変形例)
9.弾塑性履歴型ダンパの具体的な構成例の説明
10.剪断部に貫通した孔部及び/又はスリットを設けた変形例の説明
11.弾塑性履歴型ダンパの変形例7の説明(連結部の省略)
12.弾塑性履歴型ダンパの設置例の説明
1. Explanation of the
4). Explanation of
5. Explanation of
6). Explanation of
7). Explanation of Modification 5 of Elastic-Plastic Hysteresis Damper (Modification of Reinforcement at the Tip of Shear Part)
8). Explanation of Modification 6 of Elastic-Plastic Hysteresis Damper (Modification of Connecting Portion)
9. 10. Description of specific configuration example of elastoplastic
12 Explanation of installation example of elastic-plastic hysteretic damper
[1.橋梁の説明]
図1(A)及び(B)に示すように、一般に、橋桁等の上部構造物1は、橋脚や橋台といった下部構造物2上に設置された支承装置3に支承されている。図1に示すように、支承装置3には、一般に、固定支承装置3aと可動支承装置3bとがあり、固定支承装置3aは、一般に、上部構造物1の回転変形に対応して鉛直荷重を支持しつつ、水平・鉛直方向の変位を拘束して制限する。可動支承装置3bは、一般に、上部構造の回転変形と水平変位に対応している。ところで、新設橋梁では、橋脚等の下部構造物2の耐震性能が高められ、また、反力分散構造や免震構造の採用などが図られている。既設橋梁においても、下部構造物2の補強や支承取り替えや落橋防止システムの付加などの耐震補強工事が行われている。
[1. Description of bridge]
As shown in FIGS. 1A and 1B, generally, an upper structure 1 such as a bridge girder is supported by a
例えば、耐震補強工事では、例えば下部構造物2の水平反力を分散するため、固定支承装置3aを、積層ゴム支承や、支承板支承やローラ支承といった金属支承等の可動支承装置3bに交換する作業が行われる。しかし、固定支承装置3aを可動支承装置3bに交換したときには、上部構造物1の移動量が増大する等の問題が生じ、移動量を制限する必要がある。本発明に係る弾塑性履歴型ダンパ10は、例えば、可動支承装置3bとの組で、建築物や橋梁等において、上部構造物1と下部構造物2との間に設置され、下部構造物2に対する上部構造物1の移動量を制限するようにしている。
For example, in the seismic reinforcement work, for example, in order to disperse the horizontal reaction force of the
例えば、上部構造物1となる桁は、一対の主桁1a,1aと横桁1bとを有している。そして、既設橋梁において、固定支承装置3aの下部工耐力が不足している際には、主桁1a,1aの下部フランジ4と下部構造物2である橋脚との間に、それまで上部構造物1の鉛直荷重を支持するために設置されていた固定支承装置3aに替えて可動支承装置3bが設置される。この際、下部構造物2には、可動支承装置3bと組で弾塑性履歴型ダンパ10が設置される。主として橋軸方向の所定レベル以上の水平力に対して弾塑性履歴型ダンパ10を設置するときには、弾塑性履歴型ダンパ10を上部構造物1の横桁1bに設けられるストッパ16,16で囲むように下部構造物2に設置される。これにより、弾塑性履歴型ダンパ10は、大きな減衰性能により所定レベル以上の水平力を低減する他、高い剛性によりゴム支承や免震支承のみの弾性支持に比べ水平変位を小さく抑えることが出来る。これにより、弾塑性履歴型ダンパ10は、下部構造物2を縮小出来、また、下部工耐震補強の縮小が可能となる。また、水平変位が小さくなることで桁遊間を小さくすることが可能となり、伸縮装置などの形状も小型化出来る。
For example, the girder which becomes the upper structure 1 has a pair of
なお、詳細は後述するが、弾塑性履歴型ダンパ10は、必ずしも、可動支承装置3bとの組で用いる必要があるものではない。また、図1のような桁形式の橋梁だけでなく、アーチ橋、トラス橋などの特殊な構造を有する橋梁の端支点、ブレース材の端部や中間部等にも適用することが出来る。
In addition, although mentioned later for details, the elastic-plastic
[2.弾塑性履歴型ダンパの説明]
図2に示すように、本発明が適用された弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11を連結部12で連結して全体が一連となるように形成されている。このような弾塑性履歴型ダンパ10には、剪断部11,11に、一般構造用鋼材に比べ延性に富み、降伏点に対して上下限の規格値を有するため性能安定性に優れた構造用鋼材である低降伏点鋼を用いることが出来る。また、弾塑性履歴型ダンパ10には、地震エネルギを塑性歪エネルギによって吸収させるものであるため、地震時には確実に塑性化し、履歴挙動のバラツキが小さく、降伏点の許容範囲が狭い低降伏点鋼が好適である。
[2. Explanation of elastic-plastic hysteretic damper]
As shown in FIG. 2, the elastic-plastic
低降伏点鋼で形成される剪断部11,11は、例えば矩形板状を成し、平面状を成している。そして、一端部は、平面板状の連結部12に溶接接合等で固定されている。なお、連結部12も、低降伏点鋼が用いることが可能である。また、剪断部11,11と連結部12とは、一連の低降伏点鋼板を曲げ加工で形成するようにしても良い。剪断部11,11の他端部は、剪断部11,11の端部を外側に広げるようにコーナ部を介して補強部13,13が曲げ加工によって形成されている。勿論、補強部13,13は、剪断部11,11に対して溶接接合でも良い。補強部13,13は、ここでは外側にほぼ90度折曲されているが、剪断部11,11に対して外側に広がっていれば、剪断部11,11と成す角が鋭角であっても鈍角であっても良い。このように、平面板状の連結部12と一体化された二つの剪断部11,11は、連結部12の側から補強部13,13側に向かって漸次広がり、略V字状を成し、ここでは、剪断部11,11の延長線の交点が鋭角となるように形成されている。なお、剪断部11及び連結部12に、低降伏点鋼を用いることに限定されるものではなく、一般構造用鋼材等を用いるようにしても良い。
The
一体化された剪断部11,11と連結部12は、下部構造物2との取付部の基盤となるベースプレート14に溶接接合等で固設される。このベースプレート14は、一体化された剪断部11,11と連結部12より大きな鋼板であり、矩形状を成す。そして、略V字状を成す一体化された剪断部11,11と連結部12は、ベースプレート14の幅方向中心線と剪断部11,11間の中心線とがほぼ一致する位置に固定される。また、このベースプレート14は、下部構造物2に対してアンカーボルト等で固定される。
The
更に、一体化された剪断部11,11と連結部12を挟んでベースプレート14の反対側にも、プレート15が設けられ、プレート15には、一体化された剪断部11,11と連結部12が溶接接合等で固定される。このプレート15は、上部構造物1側に位置するものであり、ベースプレート14と同様なものであっても、異なるものであっても良い。ここでは、ベースプレート14と同じものが用いられる。そして、プレート15には、一体化された剪断部11,11と連結部12が剪断部11,11間の中心線とプレート15の幅方向中心線とがほぼ一致する位置に固定される。このプレート15の短辺側端面、すなわち橋軸直角方向と平行な端面15a,15aは、上部構造物1のストッパと突き当たる部分となる。
Further, a
一方、上部構造物1側は、図1(B)及び図2に示すように、上部構造物1の横桁1bにストッパ16,16が設けられている。ストッパ16,16は、橋軸方向に離間して設けられ、これらストッパ16,16の間に、下部構造物2に固定された弾塑性履歴型ダンパ10が配設される。弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11間の中心線を橋軸方向にして、下部構造物2にアンカーボルト等で固定される。かくして、弾塑性履歴型ダンパ10は、主として橋軸方向の所定レベル以上の水平力の入力があったとき、上部構造物1のストッパ16,16とプレート15の橋軸直角方向と平行な端面15a,15aとが突き当たり、突き当たったときの衝撃を剪断部11,11や連結部12が剪断塑性変形することにより減衰させる。
On the other hand, on the upper structure 1 side, as shown in FIGS. 1B and 2,
具体的に、図3(A)に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、橋軸方向の入力があったとき、図3(B)に示すように、連結部12のベースプレート14側の角近傍の剪断部11,11及び連結部12が塑性変形して振動を減衰させる。なお、連結部12のベースプレート14側の角近傍の剪断部11,11及び連結部12の変形の程度は、橋軸方向の入力の場合、入力の大きさによって異なることになる。
Specifically, as shown in FIG. 3 (A), the elastoplastic
また、図4(A)に示すように、橋軸に対して斜めの方向から所定レベル以上の入力があったときには、図4(B)に示すように、入力のあった方向と近い剪断部11が大きく塑性変形し振動を減衰させる。なお、図4の例では、橋軸に対して10°傾いた方向から入力があった状態を示している。連結部12のベースプレート14側の角近傍の剪断部11,11及び連結部12の変形の程度は、入力の角度や入力の大きさによって異なることになる。
Further, as shown in FIG. 4A, when there is an input of a predetermined level or more from a direction oblique to the bridge axis, as shown in FIG. 11 is greatly plastically deformed to attenuate the vibration. In addition, in the example of FIG. 4, the state which had the input from the direction inclined 10 degrees with respect to the bridge axis is shown. The degree of deformation of the
以上のような弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11を有しているので、剪断部が一つの場合に比べ、より大きな振動を吸収することが出来る。また、剪断部11,11がV字状に開くように形成されているので、例えば、剪断部11,11間の中心線が橋軸方向となるように設置されたときにも、橋軸方向からの入力だけでなく、橋軸に対して斜めの方向からの振動も減衰させることが出来る。
Since the elastoplastic
更に、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11を有し、剪断部11,11間の中心線(橋軸方向)に対して斜めの方向からの振動も減衰させることが出来、剪断部が一つの場合に比べ、入力の許容範囲及び許容角度が広く、入力に対して尤度があるので、弾塑性履歴型ダンパ10を橋梁に取り付ける際に、例えば、剪断部11,11間の中心線が橋軸方向に対してずれ及び/又は傾いていても、振動を減衰させることが出来る。したがって、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部が一つの場合に比べ、据付誤差を吸収することが出来、施工性が良い。よって、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部が一つの場合に比べ、例えば、既設橋梁に後付けする場合や、斜角のついた桁や曲線桁や支点部に斜角の付いた桁等に用いる場合に有効である。
Further, the elastoplastic
更に、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11を有しているので、剪断部が一つの場合に比べ、剪断部11の高さを低くすることが出来る。更に、剪断部11の高さを低くすることが出来るので、基部に生じる曲げモーメントを少なくすることが出来、ベースプレート14、プレート15及びアンカーボルト等に対する負荷を低減することが出来る。したがって、弾塑性履歴型ダンパ10は、ベースプレート14及びプレート15の厚さを薄くすることが出来、アンカーボルトの径を小さくすることが出来る。更に、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11の高さを低くすることが出来、ベースプレート14及びプレート15の厚さを薄くすることが出来るので、剪断部が一つの場合に比べ、全高を低くすることが出来る。これにより、弾塑性履歴型ダンパ10は、上部構造物1や下部構造物2等の狭い隙間にも配置することが出来、狭隘部での作業性が良く、施工性が良い。更に、下部構造物2に例えばブラケット等を配置する場合も、下部構造物2の付近に設けることが出来る。
Furthermore, since the elastic-plastic
なお、以上の例では、主として橋軸方向の振動を減衰させる弾塑性履歴型ダンパ10の設置例を説明したが、弾塑性履歴型ダンパ10は、橋軸直角方向の振動を減衰させるためにも使用することが出来る。この場合、弾塑性履歴型ダンパ10は、橋軸直角方向に上部構造物1に離間して設けられたストッパ16,16間に、剪断部11,11間の中心線が橋軸直角方向となるように設置される。これにより、弾塑性履歴型ダンパ10は、橋軸直角方向の振動を減衰させることが出来る他に、橋軸直角方向に対して斜めの方向の振動も減衰させることが出来る。更に、弾塑性履歴型ダンパ10の設置に際しては、想定される入力方向に対して高精度に弾塑性履歴型ダンパ10の剪断変形方向を合わせる設置角度に自由度を持たせることが出来る。
In the above example, the installation example of the elastic-plastic
更に、弾塑性履歴型ダンパ10としては、ベースプレート14やプレート15を省略しても良い。ベースプレート14を省略したときには、下部構造物2に一体化された剪断部11,11と連結部12を固定するようにすれば良い。また、プレート15を省略したときには、剪断部11,11の先端部や補強部13,13が直接ストッパ16,16に突き当たるようにすれば良い。このようにすることで、弾塑性履歴型ダンパ10の部品点数の削減を図ることが出来る。勿論、ベースプレート14やプレート15を用いた方が、性能の安定性が向上する点で好ましい。
Further, the
[3.弾塑性履歴型ダンパの変形例1の説明(馬蹄状)]
図2−図4に示す例では、剪断部11,11と連結部12とがV字状を成す場合を説明したが、図5に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11と連結部12とが馬蹄状を成していても同様な効果を得ることが出来る。すなわち、図5の例では、剪断部11,11の間隔が連結部12側に比し、連結部12とは反対側の端部の間隔の方が短くなるように形成されている。この場合、二つの剪断部11,11は、平面板状であっても良いし、曲面板状を成していても良い。また、この例では、一枚の低降伏点鋼板を曲げ加工して、馬蹄状に形成するようにしても良い。曲げ加工の場合には、剪断部11,11と連結部12とを溶接する必要がなくなり、生産効率の向上を図ることが出来る。また、連結部12は、ここでは、湾曲しているが、図2−図4のように平板状であっても良い。
[3. Description of Modification 1 of Elastic-Plastic Hysteretic Damper (Horse-Shoe)]
In the example illustrated in FIGS. 2 to 4, the case where the
[4.弾塑性履歴型ダンパの変形例2の説明(U字状)]
図6(A)及び(B)に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11と連結部12とがU字状を成していても同様な効果を得ることが出来る。すなわち、図6(A)及び(B)の例では、二つの剪断部11,11の間隔が一定となっており、連結部12が湾曲して形成されている。特に、U字状の場合には、剪断部11,11が二つ設けられているので、より大きな振動吸収することができる。また、橋軸方向に対して斜めの入力に対しても、剪断部11,11と連結部12とで減衰させることが出来る。勿論、連結部12は平板状であっても良い。このような図6(A)及び(B)の例にあっても、U字状の剪断部11,11と連結部12は、曲げ加工によって形成することが出来る。
[5.弾塑性履歴型ダンパの変形例3の説明(鋭角V字状)]
[4. Description of
As shown in FIGS. 6A and 6B, the elastoplastic
[5. Explanation of
図7(A)及び(B)に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、全体を略V字状に形成し、剪断部11,11を連結する連結部12を鋭角としても同様な効果を得ることが出来る。すなわち、剪断部11,11は、連結部12から先端部に向かって漸次広がるように形成される。このような図7の例にあっても、剪断部11,11と連結部12は、曲げ加工によって形成することが出来る。特に、剪断部11,11を略V字状としたときには、橋軸に対して斜めの方向からの入力を効果的に減衰させることが出来る。なお、この例では、連結部12が鋭角を成していれば、剪断部11,11は、平面でなく曲面であっても良い。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the elastic-plastic
[6.弾塑性履歴型ダンパの変形例4の説明(鈍角V字状)]
図8(A)及び(B)に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、全体を略V字状に形成し、剪断部11,11を連結する連結部12を鈍角としても同様な効果を得ることが出来る。すなわち、剪断部11,11は、連結部12から先端部に向かって漸次広がるように形成される。このような図8(A)及び(B)の例にあっても、剪断部11,11と連結部12は、曲げ加工によって形成することが出来る。特に、剪断部11,11を略V字状としたときには、橋軸に対して斜めの方向からの入力を効果的に減衰させることが出来る。そして、連結部12の角度の設定によって、効果的に減衰出来る入力の方向を設定することが出来る。なお、この例では、連結部12が鈍角を成していれば、剪断部11,11は、平面でなく曲面であっても良い。
[6. Description of
As shown in FIGS. 8A and 8B, the elastic-plastic
[7.弾塑性履歴型ダンパの変形例5の説明(剪断部先端の補強部の変形例)]
ところで、図2−図4に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部の補強部13,13が略90度外側に開いた場合を説明したが、この補強部13,13は、図9(A)及び(B)に示すように、円筒状であっても良い。また、図10(A)及び(B)に示すように、補強部13,13は、剪断部11,11の先端部とほぼ直角に交差する補強片13aで形成し、十字状としても良い。この場合、補強片17,17は、剪断部11,11の先端部の相対する面のそれぞれに溶接接合される。勿論、前述の交差部は、必ずしも直角である必要はなく、剪断部が剪断変形する際に、剪断部の先端部が面外変形を来したり、座屈することを防止することが出来るように構成されていれば特に限定されるものではない。
[7. Description of Modification 5 of Elastic-Plastic Hysteresis Damper (Modification of Reinforcement Part at Shear Part Tip)]
The elastic-plastic
更に、図11(A)に示すように、補強部13,13は、剪断部11,11の先端部に、剪断部11,11の厚さ方向の両側に張り出すように、補強部13,13を構成する平板状の補強板を溶接接合し、先端形状がT字状を成すようにしても良い。また、図11(B)に示すように、補強部13,13は、平板状の補強板を外側にのみ張り出すように溶接接合し、先端形状がL字状を成すようにしても良い。なお、図11(B)の補強部13,13は、剪断部11,11の先端部を折り曲げて形成するようにしても良い。更に、図11(C)に示すように、剪断部11,11の先端部よりやや基端側に、補強部13,13を構成する補強板を外側に張り出すように溶接接合するようにしても良い。更に、図11(D)に示すように、補強部13,13は、外側に張り出すように形成される際、剪断部11,11と成す角が、図11(A)−(C)の直角の場合と異なり、鋭角となるようにしても良い。勿論、この例の変形例として、補強部13,13と剪断部11,11とが成す角を鈍角とすることもできる。更に、図11(E)に示すように、補強部13,13と剪断部11,11とが成す角を円弧面で構成するようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 11 (A), the reinforcing
[8.弾塑性履歴型ダンパの変形例6の説明(連結部の変形例)]
図2−図4に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11を連結する連結部12が平板状に形成されているが、図12(A)及び(B)に示すように、連結部12を略直角に形成するようにしても良い。すなわち、連結部12は、平板状に形成しても良いし、曲面で形成しても良いし、更に、図7(A)及び(B)に示すように、鋭角を成すように形成しても良いし、図8(A)及び(B)に示すように、鈍角を成すように形成しても良い。
[8. Description of Modification 6 of Elastic-Plastic Hysteresis Damper (Modification of Connecting Portion)]
The elastic-plastic
更に、剪断部11,11を連結する連結部12にも、補強部17を形成するようにしても良い。図13(A)及び(B)に示す例では、連結部12の外側に補強部17となる補強片17aを形成している。この場合、補強片17aは、剪断部11,11間の中心線の延長線上となるように形成すると良い。この補強片17aは、例えば、剪断部11,11で構成される連結部12に対して溶接接合等で固定される。この例において、剪断部11,11を連結する連結部12は、鋭角、直角、鈍角の何れであっても良い。また、図14(A)及び(B)に示すように、補強部17は、連結部12の内側に、二つの剪断部11,11の基端部に架け渡すように形成しても良い。すなわち、補強片17bは、二つの剪断部11,11の連結部12側に補強片17bを架け渡すように溶接接合される。
Furthermore, you may make it form the
更に、図15(A)及び(B)に示すように、連結部12は、剪断部11,11の互いの基端部を離間させて、連結片12aで連結するようにしても良い。この場合、連結片12aは、各端部が各剪断部11,11の内側の面に溶接接合される。更に、連結部12は、図16(A)及び(B)に示すように、円筒体12bで構成し、円筒体12bの外周面に、剪断部11,11の基端部を溶接接合するようにしても良い。更に、連結部12は、図17(A)及び(B)に示すように、一方の剪断部11の基端部と他方の剪断部11の基端部とが交差するように十字状に形成するようにしても良い。この場合、例えば、一方の剪断部11aの基端部に、他方の剪断部11bの基端部を溶接接合する。この際、一方の剪断部11aの端面よりやや内側に他方の剪断部11bの基端部を溶接接合し、ここを連結部12とする。そして、一方の剪断部11aの先端に形成され補強片12cと同じ長さの補強片12dを、一方の剪断部11aに溶接接合して他方の剪断部11の延長線上に形成する。更に、図18(A)及び(B)に示すように、連結部12は、連結部12を平板状に形成し、また、互いの剪断部11,11が平行になるようにして、連結部12が矩形状を成すようにしても良い。すなわち、この場合、一体化された剪断部11,11と連結部12は、矩形状を成すことになる。更に、図19(A)及び(B)に示すように、剪断部11,11は、基端部を平板状の連結部12に離間させて、外側に開くように溶接接合しても良い。この場合、連結部12に形成された剪断部11,11の基端部より外側が補強部17,17として機能する。
Furthermore, as shown to FIG. 15 (A) and (B), the
[9.弾塑性履歴型ダンパの具体的な構成例の説明]
図20(A)及び(B)の例は、図5に示した馬蹄型の弾塑性履歴型ダンパ10の剪断部11,11の先端部に、先端よりやや基端側に、外側に張り出すように平板状の補強板を形成し、補強部13,13としても良い(図11(C)参照)。図21(A)及び(B)の例は、平板状の連結部12に、剪断部11,11を略平行に形成し、剪断部11,11の基端部から先端部に亘って間隔を一定にしても良い。この際、剪断部11,11の先端部には、外側に張り出す補強部13,13を溶接接合によって形成しても良い。勿論、補強部13,13は、溶接ではなく、剪断部11,11の先端部を折り曲げて形成しても良い。また、連結部12は、剪断部11,11の基端部より外側にはみ出した部分が補強部17,17となる。なお、補強部13,13と剪断部11,11とが成す角は、直角だけでなく、鋭角でも鈍角でも良い。図22(A)及び(B)の例は、全体を略V字状に形成し、剪断部11,11を連結する連結部12を鋭角とし、剪断部11,11の先端部に、外側に張り出すように補強部13,13を形成している。ここでの補強部13,13は、溶接接合でも良いが、曲げ加工によって形成されている。
[9. Description of specific configuration example of elastic-plastic hysteretic damper]
20 (A) and 20 (B) is projected outward from the distal ends of the
図23(A)及び(B)の例は、剪断部11,11が連結される連結部12を曲面で形成し、剪断部11,11が成す連結部12の角を鈍角にしている。更に、剪断部11,11の先端部の補強部13,13は、外側に、剪断部11,11に対して一連の弧状の曲面を成すように形成されている。更に、図24(A)及び(B)の例に示すように、本発明の弾塑性履歴型ダンパは、連結部12を円筒状に形成し(図16参照)、剪断部11,11が成す角が鈍角となるようにし、更に、剪断部11,11の先端部に円筒状の補強部13,13を形成するようにしても良い(図9参照)。
In the example of FIGS. 23A and 23B, the connecting
[10.剪断部に貫通した孔及び/又はスリットを設けた変形例の説明]
ここでは、剪断部11,11に貫通した孔部を設けた変形例を、図2−図4で示した弾塑性履歴型ダンパ10を例に説明する。一つ又は複数の孔部を設けたときには、低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で同様な低降伏点を実現することが出来る。勿論、低降伏点鋼に前記孔部を形成して、降伏点や座屈点を調整するようにしても良い。
[10. Description of Modified Example Provided with Hole and / or Slit Penetrating Shear Part]
Here, a modified example in which a hole portion penetrating the
図25(A)及び(B)の例では、二つの剪断部11,11に、剪断部11,11とベースプレート14との接合部及び/又は剪断部11とプレート15との接合部となる側縁部を切り欠いた孔部21が断続して複数形成されている。孔部21は、ベースプレート14との接合部及び/又はプレート15との接合部に形成されることで、ベースプレート14との接合部及び/又はプレート15との溶接部分を減らすことが出来る。また、剪断部11,11は、複数の孔部21が形成されることによって、例えば剪断部11,11に低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で低降伏点鋼のような剪断変形をさせることが出来る。なお、孔部21の形状は、凹字型、半円型等どの様な形状であっても良い。また、孔部21の数や大きさは、用途に応じて適宜決定すればよい。また、孔部21は、剪断部11,11の連結部12及び/又は補強部13との境界の部分に形成するようにしても良い。
In the example of FIGS. 25A and 25B, the two
図26(A)及び(B)は、図25の変形例であり、剪断部11,11とベースプレート14との接合部及び/又は剪断部11とプレート15との接合部となる側縁部に、スリット状の孔部22を形成するようにしている。また、剪断部11,11は、連結部12及び補強部13との境界の部分にもスリット状の孔部22を形成することも出来る。このような図26の例によっても、ベースプレート14との接合部及び/又はプレート15との溶接部分を減らすことが出来、また、剪断部11,11に低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で低降伏点鋼のような剪断変形をさせることが出来る。なお、孔部22を設ける位置は、これら四カ所の内少なくとも一カ所に設けるようにすれば、特に限定されるものではない。例えば、スリット状の孔部22は、縦二本でも良いし、横二本でも良い。また、各スリット状の孔部22は、長手方向の両側が円弧状を成していても良い。
FIGS. 26A and 26B are modifications of FIG. 25, and are provided at the side edge portion that becomes the joint portion between the
図27(A)及び(B)も、図25及び図26の変形例であり、剪断部11,11とベースプレート14との接合部及び/又は剪断部11とプレート15との接合部の一部となるコーナ部に、孔部23を形成するようにしている。このような図27の例によっても、ベースプレート14との接合部及び/又はプレート15との溶接部分を減らすことが出来、また、剪断部11,11に低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で低降伏点鋼のような剪断変形をさせることが出来る。なお、孔部23を設ける位置は、これら四カ所のうち少なくとも一カ所に設けるようにすれば、特に限定されるものではない。例えば、上二個でも良いし、下二個であっても良いし、前面側二個でも良いし、背面側二個でも良い。また、孔部23の形状は、扇状に限定されるものではなく、例えば矩形状であっても良い。
FIGS. 27A and 27B are also modifications of FIGS. 25 and 26, and are a part of the joint between the
図28(A)及び(B)は、剪断部11,11の略中央部に、貫通した孔部24を形成することも出来る。このような図28の例によっても、剪断部11,11に低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で低降伏点鋼のような剪断変形をさせることが出来る。なお、孔部24の形状としては、円形の他、三角形、四角形、五角形等の多角形であっても良いし、十字状、×字状のスリットであっても良い。
In FIGS. 28A and 28B, a through
図29(A)及び(B)は、剪断部11,11の全体に、貫通した孔部25を形成する。このような図29の例によっても、剪断部11,11に低降伏点鋼を用いなくても、通常の鋼材で低降伏点鋼のような剪断変形をさせることが出来る。特に、剪断部11,11の全体に複数の孔部25を形成したときには、剪断変形に伴う座屈屈曲によるクロスクラックの発生を防止することが出来る。なお、孔部25のそれぞれの形状としては、円形の他、三角形、四角形、五角形等の多角形であっても良いし、十字状、X字状等のスリットであっても良いし、これらの組み合わせであっても良い。
29 (A) and 29 (B), a through
更に、図25や図26に示すように、剪断部11とベースプレート14との接合部及び/又は剪断部11とプレート15との接合部となる側縁部に、孔部21,22を設けた上で、更に、図28のような孔部24を中央部に設けても良いし、図29に示すように、剪断部11,11の全体に亘って複数の孔部25を設けるようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 25 and FIG. 26, holes 21 and 22 are provided in the side edge portion that becomes the joint portion between the shearing
[11.弾塑性履歴型ダンパの変形例7の説明(連結部の省略)]
図2−図29に示した弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11を連結部12で連結して全体が一連となるように形成されているが、図30〜図39に示すように、連結部12を省略して、剪断部11,11の基端部を離間させるようにしても良い。
[11. Explanation of Modification 7 of Elastic-Plastic Hysteretic Damper (Omission of Connecting Portion)]
The elastic-plastic
具体的に、図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が二つ設けられており、二つの剪断部11,11の間隔が基端部側から先端部側に向かって鋭角状に漸次広がるように形成されている。すなわち、図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられている。更に、図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部及び基端部に、剪断部11,11の厚さ方向の両側に張り出すように、補強部13,13を構成する平板状の補強板が溶接接合されて、剪断部11,11の両端形状がT字状を成すように形成されている。更に、図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が相対するベースプレート14とプレート15間に固設されている。
Specifically, the elastic-plastic
以上のような図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10であっても、剪断部11,11が二つ設けられているので、より大きな振動を吸収することができる。また、図30に示す弾塑性履歴型ダンパ10では、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられているので、橋軸方向に対して斜めの入力に対しても、剪断部11,11で減衰させることが出来る。
Even in the elastoplastic
なお、図31に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11の間隔が基端部側から先端部側に向かって鈍角状に漸次広がるように形成しても良い。更に、図32に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が略直交してT字状を成すように形成しても良い。
As shown in FIG. 31, the elastic-plastic
更に、図33に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられることに限定されるものではなく、二つの剪断部11,11の基端部から先端部に亘って平行で間隔が一定となるように形成しても良い。
Further, as shown in FIG. 33, the elastic-plastic
また、図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が二つ設けられており、二つの剪断部11,11の間隔が基端部側に比して先端部側の方が狭くなるとともに、先端部側が内側に湾曲して、剪断部11,11が馬蹄状を成すように形成されている。すなわち、図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられている。更に、図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部及び基端部に、剪断部11,11の厚さ方向の両側に張り出すように、補強部13,13を構成する平板状の補強板が溶接接合されて、剪断部11,11の両端形状がT字状を成すように形成されている。更に、図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が相対するベースプレート14とプレート15間に固設されている。
Also, the elastic-plastic
以上のような図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10であっても、剪断部11,11が二つ設けられているので、より大きな振動を吸収することができる。また、図34に示す弾塑性履歴型ダンパ10では、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられているので、橋軸方向に対して斜めの入力に対しても、剪断部11,11で減衰させることが出来る。
Even the elasto-plastic
なお、図35に示すように、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11の基端部側の平行で間隔が一定となっているとともに、先端部側が内側に湾曲して、剪断部11,11がU字状を成すように形成しても良い。
In addition, as shown in FIG. 35, the elastic-plastic
また、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が二つ設けられており、二つの剪断部11,11の間隔が基端部側から先端部側に向かって鋭角状又は鈍角状に漸次広がるように形成されている。すなわち、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられている。更に、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部に、外側にのみ張り出すように、補強部13b,13bを構成する平板状の補強板が溶接接合されて、剪断部11,11の先端形状がL字状を成すように形成されている。更に、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の基端部に、内側にのみ張り出すように、補強部13c,13cを構成する平板状の補強板が溶接接合されて、剪断部11,11の基端形状がL字状を成すように形成されている。更に、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が相対するベースプレート14とプレート15間に固設されている。
In addition, the elastic-plastic
以上のような図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10であっても、剪断部11,11が二つ設けられているので、より大きな振動を吸収することができる。また、図36に示す弾塑性履歴型ダンパ10では、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられているので、橋軸方向に対して斜めの入力に対しても、剪断部11,11で減衰させることが出来る。
Even the elasto-plastic
なお、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられることに限定されるものではなく、図37に示すように、二つの剪断部11,11の基端部から先端部に亘って平行で間隔が一定となるように形成しても良い。
The elastic-plastic
また、図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が二つ設けられており、二つの剪断部11,11の間隔が基端部側から先端部側に向かって鋭角状又は鈍角状に漸次広がるように形成されている。すなわち、図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられている。更に、図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部及び基端部に、外側にのみ張り出すように、補強部13,13を構成する平板状の補強板が溶接接合されて、剪断部11,11がコ字状を成すように形成されている。更に、図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が相対するベースプレート14とプレート15間に固設されている。
Further, the elastic-plastic
以上のような図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10であっても、剪断部11,11が二つ設けられているので、より大きな振動を吸収することができる。また、図38に示す弾塑性履歴型ダンパ10では、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられているので、橋軸方向に対して斜めの入力に対しても、剪断部11,11で減衰させることが出来る。
Even in the elasto-plastic
なお、弾塑性履歴型ダンパ10は、二つの剪断部11,11が向きを異ならせて設けられることに限定されるものではなく、図39に示すように、二つの剪断部11,11の基端部から先端部に亘って平行で間隔が一定となるように形成しても良い。
Note that the
なお、図30〜図39に示した弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11が同一のベースプレート14とプレート15間に固設されることに限定されるものではなく、例えば、図40(A)及び図40(B)に示すように、一方の剪断部11が相対する第一のベースプレート14bと第一のプレート15b間に固設され、他方の剪断部11が相対する第二のベースプレート14cと第二のプレート15c間に固設されるようにしても良い。
The elastic-plastic
この際、図40(A)に示すように、一方の剪断部11の長手方向が第一のベースプレート14bや第一のプレート15bの長手方向と異なるように設けるとともに、他方の剪断部11の長手方向が第二のベースプレート14cや第二のプレート15cの長手方向と異なるように設けるようにしても良く、図40(B)に示すように、略一致するように設けるようにしても良い。
At this time, as shown in FIG. 40A, the longitudinal direction of one
更に、図41(A)及び図41(B)に示すように、図40(A)及び図40(B)に示した弾塑性履歴型ダンパ10は、更に、第一のベースプレート14bと第二のベースプレート14cがベースプレート14に固設され、第一のプレート15bと第二のプレート15cがプレート15に固設されるようにしても良い。
Furthermore, as shown in FIGS. 41A and 41B, the elastic-plastic
更に、図30〜図41に示す弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の先端部及び基端部がT字状やL字状を成すように形成されることに限定されるものではなく、例えば、図9(A)及び図9(B)、図10(A)及び図10(B)、図11(A)〜図11(E)に示すように、他の形状及び形成方法で形成するようにしても良い。
Furthermore, the elastic-plastic
[12.弾塑性履歴型ダンパの設置例の説明]
弾塑性履歴型ダンパ10は、図1及び図2に示した桁橋の他に、ビル鉄骨、橋梁、鉄道橋等にも用いることが出来る。例えば、図42(A)及び(B)に示すように、構造物のフレーム横梁や橋梁の横支材等51と、ブレース材53の一端が取り付けられ、鉄骨構造の節点に集まる部材相互の接合に用いるガセットプレート52との間(ダンパー配置箇所)に弾塑性履歴型ダンパ10を取り付けることが出来る。この場合、弾塑性履歴型ダンパ10は、剪断部11,11の間の方向からの水平力を、剪断部11,11が剪断塑性変形することにより減衰させることが出来る。
[12. Explanation of installation example of elastic-plastic hysteretic damper]
In addition to the girder bridge shown in FIGS. 1 and 2, the elastoplastic
1 上部構造物、1a 主桁、1b 横桁、2 下部構造物、3 支承装置、3a 固定支承装置、3b 可動支承装置、4 下部フランジ、10 弾塑性履歴型ダンパ、11(11a,11b) 剪断部、12 連結部、12a 連結片、12b 円筒体、12c 補強片、12d 補強片、13 補強部、13a 補強片、13b 補強部、13c 補強部、14 ベースプレート、15 プレート、15a 端面、16 ストッパ、17 補強部、17a 補強片、17b 補強片、21−25 孔部、51 構造物のフレーム横梁や橋梁の横支材等、52 ガセットプレート、53 ブレース材
1 upper structure, 1a main beam, 1b cross beams, 2
Claims (14)
一対の第一補強部と、
前記一対の第一補強部を連結した板状の一対の剪断部と、
前記一対の第一補強部の両端間にそれぞれ接続した一対のプレートとを備え、
前記剪断部は、前記第一補強部に対して傾斜を成し、
前記剪断部は、入力により荷重を受けたときに、変形してエネルギー吸収を行い、
前記剪断部には、降伏点及び/又は座屈点を調整するための孔部が形成されていることを特徴とする弾塑性履歴型ダンパ。 An elastoplastic hysteretic damper applicable to buildings and / or buildings,
A pair of first reinforcing portions;
A pair of plate-like shearing parts connecting the pair of first reinforcing parts;
A pair of plates respectively connected between both ends of the pair of first reinforcing portions,
The shearing portion is inclined with respect to the first reinforcing portion,
The shearing unit, when subjected to a load by an input, have rows of energy absorbing deformed,
An elastic-plastic hysteretic damper, wherein a hole for adjusting a yield point and / or a buckling point is formed in the shearing portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124687A JP6054913B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011276166 | 2011-12-16 | ||
JP2011276166 | 2011-12-16 | ||
JP2014124687A JP6054913B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273962A Division JP2013144922A (en) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | Elasto-plastic hysteretic damper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014224448A JP2014224448A (en) | 2014-12-04 |
JP6054913B2 true JP6054913B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=49040847
Family Applications (11)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273962A Withdrawn JP2013144922A (en) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | Elasto-plastic hysteretic damper |
JP2012273963A Active JP5922010B2 (en) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124690A Active JP5667717B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124689A Active JP5667716B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124688A Active JP6054914B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124687A Active JP6054913B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124692A Active JP5667719B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124691A Active JP5667718B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014246584A Active JP5753311B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-12-05 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2015231650A Active JP6001755B2 (en) | 2011-12-16 | 2015-11-27 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2017157285A Active JP6842626B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-08-16 | Elastoplastic history type damper |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273962A Withdrawn JP2013144922A (en) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | Elasto-plastic hysteretic damper |
JP2012273963A Active JP5922010B2 (en) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124690A Active JP5667717B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124689A Active JP5667716B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124688A Active JP6054914B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014124692A Active JP5667719B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014124691A Active JP5667718B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-06-17 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2014246584A Active JP5753311B2 (en) | 2011-12-16 | 2014-12-05 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2015231650A Active JP6001755B2 (en) | 2011-12-16 | 2015-11-27 | Elastic-plastic hysteretic damper |
JP2017157285A Active JP6842626B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-08-16 | Elastoplastic history type damper |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (11) | JP2013144922A (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013144922A (en) * | 2011-12-16 | 2013-07-25 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | Elasto-plastic hysteretic damper |
JP5626924B2 (en) * | 2012-09-20 | 2014-11-19 | 大和ハウス工業株式会社 | Damper |
JP5795022B2 (en) * | 2013-05-13 | 2015-10-14 | 大和ハウス工業株式会社 | Bearing wall with damper and damper |
JP6096134B2 (en) * | 2014-01-27 | 2017-03-15 | 大和ハウス工業株式会社 | Damper |
JP6505377B2 (en) * | 2014-06-02 | 2019-04-24 | 大和ハウス工業株式会社 | Load bearing wall with diagonal member and deformation absorbing device |
JP6448968B2 (en) * | 2014-09-29 | 2019-01-09 | 大和ハウス工業株式会社 | Shear damper |
CN108611966A (en) * | 2018-05-17 | 2018-10-02 | 南京工业大学 | High-speed rail bridge combined damping system considering train driving safety |
CN109174383B (en) * | 2018-11-13 | 2020-10-16 | 成都斯力康科技股份有限公司 | Crushing equipment for silicon waste |
CN110847003A (en) * | 2019-10-10 | 2020-02-28 | 临沂大学 | Fixing device for large-span bridge based on ultra-high-performance steel fiber concrete |
CN111287346A (en) * | 2020-03-20 | 2020-06-16 | 北京建筑大学 | Bidirectional shear damper |
JP7508495B2 (en) | 2022-01-21 | 2024-07-01 | 大日本ダイヤコンサルタント株式会社 | Damage Control Struts |
CN114635346B (en) * | 2022-03-10 | 2023-08-22 | 应急管理部国家自然灾害防治研究院 | Beam falling prevention device used for bridge impact caused by earthquake landslide surge in ice water area and installation method |
CN116467781B (en) * | 2023-04-21 | 2023-09-22 | 合肥工业大学 | Design method of economic quasi-shock-isolation system of highway bridge |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09317239A (en) * | 1996-05-31 | 1997-12-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Two-plane shearing type elastic and plastic damper |
JPH1030293A (en) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Kumagai Gumi Co Ltd | Seismic isolation structure for wooden building |
JP3995128B2 (en) * | 1998-08-28 | 2007-10-24 | 株式会社フジタ | Damping panel damper and damping structure using it |
JP2004197324A (en) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Shimizu Corp | Earthquake control frame of prestressed concrete structure |
JP2004232324A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | Vibration control system |
JP4191673B2 (en) * | 2004-12-21 | 2008-12-03 | 三菱重工業株式会社 | History damper |
JP2007239241A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Kumagai Gumi Co Ltd | Elastic plastic damper |
JP2008303533A (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Hanshin Expressway Co Ltd | Damping device, earthquake-proof bridge structure, and aseismatic reinforcing method for existing bridge |
JP5094631B2 (en) * | 2008-08-11 | 2012-12-12 | 学校法人 名古屋電気学園 | Shear panel type damper and bridge |
JP2011058258A (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Nippon Steel Corp | Building seismic control damper and building structure |
JP5317904B2 (en) * | 2009-09-18 | 2013-10-16 | 日本鋳造株式会社 | Shear panel type damper, bridge support structure using this shear panel type damper, and bridge using this support structure |
JP2013144922A (en) * | 2011-12-16 | 2013-07-25 | Ihi Infrastructure Systems Co Ltd | Elasto-plastic hysteretic damper |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012273962A patent/JP2013144922A/en not_active Withdrawn
- 2012-12-14 JP JP2012273963A patent/JP5922010B2/en active Active
-
2014
- 2014-06-17 JP JP2014124690A patent/JP5667717B2/en active Active
- 2014-06-17 JP JP2014124689A patent/JP5667716B2/en active Active
- 2014-06-17 JP JP2014124688A patent/JP6054914B2/en active Active
- 2014-06-17 JP JP2014124687A patent/JP6054913B2/en active Active
- 2014-06-17 JP JP2014124692A patent/JP5667719B2/en active Active
- 2014-06-17 JP JP2014124691A patent/JP5667718B2/en active Active
- 2014-12-05 JP JP2014246584A patent/JP5753311B2/en active Active
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015231650A patent/JP6001755B2/en active Active
-
2017
- 2017-08-16 JP JP2017157285A patent/JP6842626B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016104959A (en) | 2016-06-09 |
JP2014224448A (en) | 2014-12-04 |
JP5667716B2 (en) | 2015-02-12 |
JP2014231728A (en) | 2014-12-11 |
JP6001755B2 (en) | 2016-10-05 |
JP2014222014A (en) | 2014-11-27 |
JP5667717B2 (en) | 2015-02-12 |
JP6842626B2 (en) | 2021-03-17 |
JP5667718B2 (en) | 2015-02-12 |
JP2015061973A (en) | 2015-04-02 |
JP5667719B2 (en) | 2015-02-12 |
JP6054914B2 (en) | 2016-12-27 |
JP2013144922A (en) | 2013-07-25 |
JP2014222012A (en) | 2014-11-27 |
JP5922010B2 (en) | 2016-05-24 |
JP2017214824A (en) | 2017-12-07 |
JP2014240597A (en) | 2014-12-25 |
JP5753311B2 (en) | 2015-07-22 |
JP2013144923A (en) | 2013-07-25 |
JP2014222013A (en) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6001755B2 (en) | Elastic-plastic hysteretic damper | |
JP5908688B2 (en) | Exposed-type column base structure of steel column | |
JP2003261993A (en) | Column and beam coupling structure | |
JP4070117B2 (en) | Vibration control device | |
KR101344813B1 (en) | Coupling structure and method for beam to column connection | |
JP2012225411A (en) | Anti-seismic device with built-in damper with deformation restriction function | |
JP5967438B2 (en) | Brace seismic reinforcement structure | |
JP2602888Y2 (en) | Elasto-plastic damper | |
JP4049120B2 (en) | Building seismic control structure | |
KR102209624B1 (en) | Seismic reinforcing structure | |
JP6976653B2 (en) | Axial force member | |
JP4411444B2 (en) | Shear panel type damper mounting structure to structure | |
JP2007100404A (en) | Shearing panel type damper mounting structure to structure and shearing panel type damper | |
JP3638142B2 (en) | Column and beam joining device | |
JP4305230B2 (en) | Column and beam joint structure | |
JP2009035949A5 (en) | ||
JP2008303533A (en) | Damping device, earthquake-proof bridge structure, and aseismatic reinforcing method for existing bridge | |
JPH1037481A (en) | Damping reinforced construction of existing building | |
JPH11117567A (en) | Vibration control structure | |
JP2021172997A (en) | Damping stud | |
JP2023004536A (en) | Stud-type steel damper | |
JP2021116577A (en) | building | |
JP4640672B2 (en) | Anti-seismic reinforcement structure for existing buildings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151203 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151203 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160411 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160907 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |