JP6054598B2 - 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法 - Google Patents

部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6054598B2
JP6054598B2 JP2011139930A JP2011139930A JP6054598B2 JP 6054598 B2 JP6054598 B2 JP 6054598B2 JP 2011139930 A JP2011139930 A JP 2011139930A JP 2011139930 A JP2011139930 A JP 2011139930A JP 6054598 B2 JP6054598 B2 JP 6054598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
applying
piezoelectric element
displacement
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011139930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013008411A (ja
Inventor
瀧川 健一
健一 瀧川
利樹 安藤
利樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2011139930A priority Critical patent/JP6054598B2/ja
Priority to US13/451,033 priority patent/US8794070B2/en
Publication of JP2013008411A publication Critical patent/JP2013008411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054598B2 publication Critical patent/JP6054598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2697Wafer or (micro)electronic parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

本発明は、ヘッド・サスペンション等の部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法に関する。
ハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive「HDD」)の高性能化により読み書き用の素子を備えたヘッド部をキャリッジ側に支持するヘッド・サスペンションの振動特性の管理が重要となっている。
このヘッド・サスペンションの伝達関数(Transfer Function)は、計算時間短縮の為のテクニックである、モード重ね合わせ法を使った周波数応答解析で計算している。
モード重ね合わせ法とは、外力を与えた時に起こる振動が、外力の周波数に大きく依存する強制振動解と、物体固有の振動である固有振動解の重ね合わせで表すことができると仮定する方法であり、計算時間を大幅に削減することができる。
一方、近年では、ヘッド・サスペンションとしてデュアル・アクチュエータ・タイプのHDDも存在し、ボイス・コイル・モータの他に、ベース・プレートとロード・ビームとの間、又はタング部にPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電素子を取り付け、ヘッド部をベース・プレート側に対してスェイ方向へ微小動作可能としたものがある。
このようなヘッド・サスペンションでは、圧電素子への電圧印加に基づく周波数応答解析を行う必要もある。
例えば、図10、図11は、圧電素子を備えたヘッド・サスペンション101への外力付与と圧電印加とを示した斜視図である。このヘッド・サスペンション101は、ベース・プレート103とロード・ビーム105とヘッド部107を支持したフレキシャ109とを備えている。圧電素子は、フレキシャ109のタング部に取り付けられている。
ヘッド・サスペンション101は、ベース・プレート103がキャリッジを介してボイス・コイル・モータに取り付けられ、回転駆動されるものであるから、周波数応答解析のために、図10のように、Y方向へ9.804mNの加振力を付与する。このときベース・プレート103のX,Z方向の加振力は0、ヘッド部107のZ方向の加振力も0に維持される。
一方、ヘッド・サスペンション101は、圧電素子への電圧印加によりヘッド部107をスェイ方向へ微小動作させるものであるから、周波数応答解析のために、図11のように、圧電素子へ1Vの電圧印加とする。このとき、このときベース・プレート103のX,Y,Z方向の加振力は0、ヘッド部107のZ方向の加振力も0に維持される。
Y方向へ9.804mNの加振力付与の場合には、モード重ね合わせ法を使うことで短時間に、例えば10分未満の周波数応答解析で振動特性を得ることができる。
これに対し、圧電素子の圧電解析は、電界/構造の連成解析であるが、圧電解析を用いた周波数応答解析は一般にモード重ね合わせ法が使用できず、直接運動方程式を解くフル法(直接時間積分法)が使用されることになる。
非特許文献1にも、「時刻歴応答解析においては,一般に刻々と系の剛性が変化し,固有振動数や固有モードが変化すると考えられる。非線形問題であるため,線形問題において利用されるモード重ね合わせ法(モーダル解析)7)をそのまま適用することはできない。」(非特許文献1第575頁左欄第4行〜第10行)と記載されている。
このフル法は各周波数毎に運動方程式を解く為、計算時間が大幅に増大する。
例えば50kHzまでの計算を行う場合、周波数Stepを100Hzで計算しても、50000Hz÷100Hz=500step(回)の計算が必要であり、1step計算時間約3分とすると、3分×500step=1500分=25時間の計算時間を必要とする。
一方、モード重合わせ法では事前にモーダル解析を実施し、モード・ベクトル等を計算する。
ここで圧電素子の圧電解析の場合、ショート回路状態(共振状態)とオープン回路状態(反共振状態)の 2 種類のモードが存在し、両電極を 0[VOLT] に設定した場合はショート回路、片側電極のみ0[VOLT] とした場合はオープン回路状態となる。
これら 2 種類のモードを計算するためには、異なる拘束条件での計算が必要であり、これらのモードを重ね合わせることはできない。
片方のモード、共振モードまたは反共振モードだけのモーダル解析結果を利用して重ね合わせ法を使用する事は可能だが、結果の精度が低下する。
題名:Vibration simulation using MATLAB and ANSYS 著者:Michal R. Hatch、出版社:Chapman and Hall/CRC (2000/9/21)、言語:英語 ISBN-10:1584882050、ISBN-13:978-1584882053、発売日:2000/9/211455501058645_0 「HDD用アクチュエータの振動モード解析」(大川良太、寺田和弘、伊藤憲一郎、渡辺 茂:フジクラ技報:99 ページ:7-12 :2000年10月31日
解決しようとする問題点は、圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えた部材の振動特性解析を、正確に短時間で行うことに困難があった点である。
本発明は、圧電素子を介設して電圧印加により動作を行なわせる部分を備えた部材の周波数応答解析を、正確に短時間で行うことを可能とするため、矩形平板状で電圧印加により面に沿った一方向に伸縮変形する圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えた部材の周波数応答をモーダル解析に基づくモード重ね合わせ法により周波数応答解析する部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法において、前記圧電素子に電圧を印加し、該圧電素子に静解析上設定された各節点の反力又は変位を静解析により取得する取得工程と、前記反力又は変位を除いて前記圧電素子の前記各節点に前記取得した反力又は変位を付与する付与工程と、前記モーダル解析結果に基づいて前記反力付与又は変位付与による前記モード重ね合わせ法により前記周波数応答解析を行う解析工程とを備えたことを特徴とする。
本発明は、上記構成であるから、反力付与に基づいたモード重ね合わせ法による周波数応答解析の結果が、圧電素子に電圧を印加したときの部材の振動特性に近似させることができ、精度良い振動特性の管理を行わせることができる。
しかも、モード重ね合わせ法による周波数応答解析ができるから、短時間で振動特性を得ることができる。
部材の振動特性解析方法の工程図である。(実施例1) ヘッド・サスペンションの斜視図である。(実施例1) 圧電素子を示すタング部裏面側の拡大斜視図である。(実施例1) 圧電素子を示すタング部裏面側の拡大斜視図である。(比較例) (A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。(実施例1) (A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。(比較例) ヘッド・サスペンションの斜視図である。(実施例1) (A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。(実施例1) (A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。(実施例1) 周波数応答解析のためのベース・プレート加振を示すヘッド・サスペンションの斜視図である。(従来例) 周波数応答解析のための圧電素子電圧印加を示すヘッド・サスペンションの斜視図である。(従来例)
圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えた部材の周波数応答解析を、正確に短時間で行うことを可能にするという目的を、圧電素子に電圧を印加して該圧電素子に静解析上設定された各節点の変位を静解析により取得する変位取得工程と、電圧印加を除去して圧電素子の前記各節点に取得した変位を与えて各節点の反力を取得する反力取得工程と、前記変位を除いて圧電素子の各節点に取得した反力を付与する反力付与工程と、前記モーダル解析結果に基づいて反力付与によるモード重ね合わせ法により周波数応答解析を行う解析工程とにより実現した。
図1は、部材の振動特性解析方法の工程図である。
図1のように、本発明実施例の部材の振動特性解析方法は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分としてヘッド部を備えた部材であるHDDのヘッド・サスペンションの周波数応答を解析するものであり、第1の取得工程としての変位取得工程S1と、第2の取得工程としての反力取得工程S2と、付与工程としての反力付与工程S3、解析工程S4とを備えている。
変位取得工程S1は、圧電素子に電圧を印加して該圧電素子の各節点の変位を取得する。変位の取得は、静解析で行う。圧電素子は、矩形平板状で電圧印加により面に沿った一方向に伸縮変形するものであり、本発明実施例の部材の振動特性解析方法は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分としてヘッド部を備えた部材であるHDDのヘッド・サスペンションに用いられるものである。
また、図3のように、フレキシャ9のタング部15に、圧電素子17A,17Bが一対備えられ、電圧印加によりタング部15に支持するヘッド部7をスェイ方向へ微小動作させるものである。
かかる圧電素子の挙動を解析するために、前記圧電素子に電圧を印加し、そのときの変位を、構造解析において一般的な静解析により演算した。
反力取得工程S2は、S1での電圧印加を除去して前記圧電素子の各節点に前記取得した変位を与えて各節点の反力を取得する。反力の取得は、静解析で行う。
つまり、S1の解析で取得した変位を境界条件として各節点に計算上入力し、反力を演算する。
反力付与工程S3は、S2で付与した変位を除いて前記圧電素子の前記各節点に前記取得した反力を付与する。 解析工程S4は、S3での反力付与に基づいてモード重ね合わせ法により周波数応答解析を行う。
モード重ね合わせ法に際しては、事前にモーダル解析が行なわれ、このモーダル解析の結果に基づいて前記反力付与又は変位付与によるモード重ね合わせ法により周波数応答解析を行う。
なお、S1〜S4それぞれの工程は、マクロプログラム等により連続して行っても良い。
図2は、周波数応答解析の対象部材であるヘッド・サスペンションの斜視図、図3は、実施例Iに係り、圧電素子を示すタング部裏面側の略斜視図、図4は、比較例に係り、圧電素子を示すタング部裏面側の拡大斜視図、図5は、実施例1に係り、(A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図、図6は、比較例に係り、(A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。
図2のように、ヘッド・サスペンション1は、ベース・プレート3とロード・ビーム5とヘッド部7を支持したフレキシャ9とを備えている。ロード・ビーム5は、剛体部11及びばね部13を含んでいる。
フレキシャ9は、ヘッド部を書き込み用及び読み取り用の配線に接続すし、ロード・ビーム5に取り付けられている。圧電素子は、フレキシャ9のタング部に取り付けられている。
図3のように、フレキシャ9のタング部15に、圧電素子17A,17Bが一対備えられ、電圧印加によりタング部15に支持するヘッド部7をスェイ方向へ微小動作させる。
前記反力付与工程S3では、図3で示す微小な多数の矢印で示すように、圧電素子17A,17Bの各節点に前記反力を付与する。
図4の比較例では、圧電素子17A,17Bの各エッジに9.804mNの加振力を矢印のように付与する。
図3の反力付与により重ね合わせ法による周波数応答解析をした結果を含むのが図5であり、図4の加振力付与により重ね合わせ法による周波数応答解析の結果を含むのが図6である。
図3に基づく実施例1の周波数解析では、図5の振動特性となった。図5から明らかなように、反力付与による振動特性19が電圧印加時の振動特性21にほとんど重なり、正確な特性を得ることができた。
これに対し、図4に基づく比較例の周波数解析では、図6の振動特性となった。図6から明らかなように、加振力付与による振動特性23が電圧印加時の振動特性25に対して誤差を生じており、正確な特性を得ることには限界があった。
図5、図6の何れにおいても重ね合わせ法による周波数解析であるため、10min未満と短時間での処理が可能である。しかし、図5、図6の比較で明らかなように、比較例では正確な特性を得ることには限界があるのに対し、実施例1では、正確な特性を得ることができた。
図7は、他の形態のヘッド・サスペンションの斜視図である。
このヘッド・サスペンション1Aは、ベース・プレート3Aとロード・ビーム5Aとの間に圧電素子17AA,17BAを配置したものである。他の構成は、図2のものと同様であり、対応する構成部分に同符号を付す。
このヘッド・サスペンション1Aにおいて図1の周波数応答解析により得た振動特性が図8である。図8(A)は、周波数応答解析により得られたゲイン線図、(B)は、位相線図である。
図8のように、反力付与による振動特性27が電圧印加時の振動特性29にほとんど重なり、正確な特性を得ることができた。
図9は、ロード・ビームの剛体部等にダンパー材を取り付けたヘッド・サスペンションおいて図1の周波数応答解析により得た振動特性である。
図9から明らかなように、反力付与による振動特性31が電圧印加時の振動特性33にほとんど重なり、正確な特性を得ることができた。
以上、圧電素子の配置形態、ダンパー材の有無に係わらず、図1の周波数応答解析により短時間で正確な振動特性を得ることができる。
[実施例の効果]
本発明実施例の部材の振動特性解析方法は、圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)を介設して電圧印加により動作を行わせるヘッド部7を備えたヘッド・サスペンション1(1A)の周波数応答を解析するヘッド・サスペンション1、1Aの振動特性解析方法であって、圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)に電圧を印加して圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)の各節点の変位を取得する変位取得工程S1と、電圧印加を除去して圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)の各節点に取得した変位を与えて各節点の反力を取得する反力取得工程S2と、変位を除いて圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)の各節点に取得した反力を付与する反力付与工程S3と、反力付与に基づいてモード重ね合わせ法により周波数応答解析を行う解析工程S4とを備えた。
このため、反力付与による振動特性19、27、31が電圧印加時の振動特性21、29、33にほとんど重なる図5、図8、図9のような、正確な特性を得ることができた。
ヘッド・サスペンション1、1Aは、剛体部11及びばね部13を含みベース・プレート3、3Aに剛体部11の基端側がばね部13を介して支持されたロード・ビーム5、5Aと、ヘッド部7を書き込み用及び読み取り用の配線に接続すると共にヘッド部7をタング部15に支持してロード・ビーム5、5Aに取り付けられたフレキシャ9とを備え、圧電素子17AA、17BAは、ベース・プレート3Aとロード・ビーム5Aとの間、又は圧電素子17A、17Bは、タング部15に取り付けられ、ヘッド部7をベース・プレート3、3A側に対してスェイ方向へ微小動作可能とし、圧電素子17A(17AA)、17B(17BA)への電圧印加に基づくヘッド・サスペンション1、1Aの周波数応答解析を行う。
このため、各種形態のヘッド・サスペンション1、1Aについて、反力付与による振動特性19、27、31が電圧印加時の振動特性21、29、33にほとんど重なる図5、図8、図9のような、正確な特性を得ることができた。
[その他]
部材としては、圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えたものであれば、ヘッド・サスペンション以外の他の部材にも図1の部材の振動特性解析方法を適用することができる。
上記実施例の他、第1の取得工程で圧電素子に電圧を印加して各節点の反力を取得し、第2の取得工程で圧電素子の各節点の反力に応じた変位を取得し、付与工程では、取得した各節点の各変位を各節点へ与え、解析工程でモード重ね合わせ法による振動伝搬解析を行わせることもできる。
また、取得工程で圧電素子に電圧を印加して各節点の反力又は変位を取得し、付与工程で各反力又は変位を各節点へ与え、解析工程でモード重ね合わせ法による振動伝搬解析を行わせることもできる。
1、1A ヘッド・サスペンション
3、3A ベース・プレート
5、5A ロード・ビーム
7 ヘッド部
9 フレキシャ
11 剛体部
13 ばね部
17A、17B、17AA、17BA 圧電素子(PZT素子)
19、21、23、25、27、29、31、33 振動特性
S1 変位取得工程(第1の取得工程)
S2 反力取得工程(第2の取得工程)
S3 反力付与工程(付与工程)
S4 解析工程

Claims (3)

  1. 矩形平板状で電圧印加により面に沿った一方向に伸縮変形する圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えた部材の周波数応答をモーダル解析に基づくモード重ね合わせ法により周波数応答解析する部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法において
    前記圧電素子に電圧を印加し、該圧電素子に静解析上設定された各節点の反力又は変位を静解析により取得する取得工程と、
    前記反力又は変位を除いて前記圧電素子の前記各節点に前記取得した反力又は変位を付与する付与工程と、
    前記モーダル解析結果に基づいて前記反力付与又は変位付与による前記モード重ね合わせ法により前記周波数応答解析を行う解析工程と、
    を備えたことを特徴とする部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法。
  2. 矩形平板状で電圧印加により面に沿った一方向に伸縮変形する圧電素子を介設して電圧印加により動作を行わせる部分を備えた部材の周波数応答をモーダル解析に基づくモード重ね合わせ法により周波数応答解析する部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法において
    前記圧電素子に電圧を印加し、該圧電素子に静解析上設定された各節点の反力又は変位を静解析により取得する第1の取得工程と、
    前記電圧印加を除去して前記圧電素子の前記各節点に前記取得した反力又は変位を与えて各節点の変位又は反力を静解析により取得する第2の取得工程と、
    前記反力又は変位を除いて前記圧電素子の前記各節点に前記取得した変位又は反力を付与する付与工程と、
    モーダル解析結果に基づいて前記反力付与又は変位付与による前記モード重ね合わせ法により前記周波数応答解析を行う解析工程と、
    を備えたことを特徴とする部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法。
  3. 請求項1又は2記載の部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法であって、
    前記部材は、ディスク・ドライブの読み書き用のヘッド部を支持するヘッド・サスペンションであり、
    前記ヘッド・サスペンションは、剛体部及びばね部を含みベース・プレートに前記剛体部の基端側が前記ばね部を介して支持されたロード・ビームと、前記ヘッド部を書き込み用及び読み取り用の配線に接続すると共に該ヘッド部をタング部に支持して前記ロード・ビームに取り付けられたフレキシャとを備え、
    前記圧電素子は、前記ベース・プレートとロード・ビームとの間、又は前記タング部に取り付けられ、前記ヘッド部を前記ベース・プレート側に対してスウェイ方向へ微小動作可能とし、
    前記圧電素子への電圧印加に基づく前記ヘッド・サスペンションの前記周波数応答解析を行う、
    ことを特徴とする部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法。
JP2011139930A 2011-06-23 2011-06-23 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法 Active JP6054598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139930A JP6054598B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法
US13/451,033 US8794070B2 (en) 2011-06-23 2012-04-19 Method for analyzing vibration property of member including piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139930A JP6054598B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013008411A JP2013008411A (ja) 2013-01-10
JP6054598B2 true JP6054598B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47675637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139930A Active JP6054598B2 (ja) 2011-06-23 2011-06-23 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8794070B2 (ja)
JP (1) JP6054598B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104691298B (zh) * 2013-12-05 2017-03-08 广州汽车集团股份有限公司 动力总成悬置系统位移与受力获取方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375624A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 振動解析システム
US5032754A (en) * 1989-03-31 1991-07-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric transducer for an ultrasonic motor
US5237237A (en) * 1990-03-12 1993-08-17 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor and drive method
JPH0915086A (ja) * 1995-06-27 1997-01-17 Ricoh Co Ltd 衝撃加振装置
JPH10294995A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防滴型超音波送信器
JP4156203B2 (ja) 2000-05-22 2008-09-24 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ ディスク装置用サスペンション
JP2005006763A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッドの設計方法及び製造方法
JP2008070302A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toyota Motor Corp エンジンブロックの振動伝達特性解析装置および振動伝達特性解析方法
US8018670B1 (en) * 2008-10-28 2011-09-13 Marvell International Ltd. Evaluation apparatus
US8306793B2 (en) * 2010-06-04 2012-11-06 Livermore Software Technology Corporation Systems and methods of performing vibro-acoustic analysis of a structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013008411A (ja) 2013-01-10
US20130098156A1 (en) 2013-04-25
US8794070B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7608980B2 (en) Vibration control apparatus and method
US6621653B1 (en) Secondary actuator system for mode compensation
CN110415731B (zh) 具有附加微致动器对的两级头部悬置组件
Liu et al. Modeling and control of a novel X–Y parallel piezoelectric-actuator driven nanopositioner
Du et al. Topological optimization of mechanical amplifiers for piezoelectric actuators under dynamic motion
Chan et al. Precision positioning of hard disk drives using piezoelectric actuators with passive damping
Liu et al. Flexure-hinges guided nano-stage for precision manipulations: Design, modeling and control
JP6054598B2 (ja) 部材の振動特性解析方法における境界条件入力方法
Lin et al. Multimodal suppression of vibration in smart flexible beam using piezoelectric electrode-based switching control
US10477321B2 (en) Driving distributed mode loudspeaker actuator that includes patterned electrodes
Moussa et al. Modeling and control of a piezoelectric microactuator with proprioceptive sensing capabilities
US10014027B2 (en) Bimodal modulation
JP2008199880A (ja) アクチュエータユニット、情報記録読出ヘッド駆動装置、情報記録読出装置、およびアクチュエータユニットの駆動方法
Yamada et al. Active vibration control of a micro-actuator for hard disk drives using self-sensing actuator
JP2008243359A (ja) マイクロアクチュエータ及びその製造方法
Khasawneh et al. Enhancement of hard disk drive manipulator using piezoelectric actuator mechanisms
Liu Advance piezo-actuator technologies for hard disk drive applications
JP2010225247A (ja) 磁気ヘッド位置決め装置,磁気ヘッド検査装置及び磁気ディスク検査装置
Chao et al. Robust control design for precision positioning of a generic piezoelectric system with consideration of microscopic hysteresis effects
Chuang et al. Robust H∞ control of hysteresis in a piezoelectric stack actuator
Yan et al. Feedback control of disk vibration and flutter by distributed self-sensing piezoceramic actuators
JP2000357377A (ja) 圧電アクチュエータ及びそれを用いたヘッド支持機構及びそれを用いた磁気ディスク装置
JP2009018352A (ja) 超音波カッターおよびその駆動方法
Liu et al. Adaptive filtered-X LMS algorithm for active vibration control on micron positioning stage
He et al. Finite element simulation and optimization of piezoelectric suspensions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250