JP6051484B2 - Door lock device - Google Patents

Door lock device Download PDF

Info

Publication number
JP6051484B2
JP6051484B2 JP2012083903A JP2012083903A JP6051484B2 JP 6051484 B2 JP6051484 B2 JP 6051484B2 JP 2012083903 A JP2012083903 A JP 2012083903A JP 2012083903 A JP2012083903 A JP 2012083903A JP 6051484 B2 JP6051484 B2 JP 6051484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
lever
ratchet
release
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012083903A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013213342A (en
Inventor
佐々木 一幸
一幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2012083903A priority Critical patent/JP6051484B2/en
Publication of JP2013213342A publication Critical patent/JP2013213342A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6051484B2 publication Critical patent/JP6051484B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、ドアロック装置に関し、特に、車両のバックドアに取り付けるのに好適なドアロック装置に関する。   The present invention relates to a door lock device, and more particularly to a door lock device suitable for being attached to a back door of a vehicle.

従来、四輪自動車などの車両におけるバックドア(リアハッチ)には、車両本体に対してドアを閉ドア状態に保持するためのドアロック装置が取り付けられている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a door lock device for holding a door in a closed door state with respect to a vehicle body is attached to a back door (rear hatch) in a vehicle such as a four-wheeled vehicle.

ドアロック装置は、車両本体に設けたストライカと係合したラッチがラチェットと噛合うことでストライカを拘束するラッチ機構と、ラッチとラチェットとの噛合いを解除する噛合解除機構とを備える。ラッチ機構は、ストライカが進入するストライカ進入溝を有するラッチケースに収容してあり、ストライカに係合したラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に至るとラチェットがラッチと噛合い、ラッチとラチェットとの噛合いを解除するとラッチがオープン位置に至るよう構成してある。噛合解除機構は、ラッチと噛合ったラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させるよう構成してある。この噛合解除機構は、リリースレバーを備え、ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動可能としている。リリースレバーは、バックドアに設けたキーシリンダや車内に設けたオープンハンドルなどの開ドア装置と連係しており、開ドア装置を操作するとリリースレバーが動作してラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動する。   The door lock device includes a latch mechanism that restrains the striker when a latch engaged with a striker provided in the vehicle body meshes with the ratchet, and a mesh release mechanism that releases the mesh between the latch and the ratchet. The latch mechanism is housed in a latch case having a striker entry groove into which the striker enters. When the latch engaged with the striker reaches the full latch position or the half latch position, the ratchet engages with the latch, and the latch engages with the ratchet. When the release is released, the latch is configured to reach the open position. The mesh release mechanism is configured to move the ratchet engaged with the latch from the mesh position to the mesh release position. The mesh release mechanism includes a release lever, and can move the ratchet from the mesh position to the mesh release position. The release lever is linked to an open door device such as a key cylinder provided in the back door or an open handle provided in the vehicle.When the open door device is operated, the release lever operates to move the ratchet from the mesh position to the mesh release position. Moving.

ラッチ機構は、上記のようにラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に至るとラッチとラチェットとが噛合い、ストライカが拘束される。ハーフラッチ位置でのラッチとラチェットとの噛合いは、開ドア装置の操作以外の要因でフルラッチ位置でのラッチとラチェットとの噛合いが外れたときにラッチがオープン位置まで移動してバックドアが開いてしまわないようにするために有効である。しかしながら、バックドアを開けるために操作者が開ドア装置を操作してフルラッチ位置でのラッチとラチェットとの噛合いを解除したときにハーフラッチ位置でラッチとラチェットとが噛合ってしまうと、バックドアは開かないので、操作者は開ドア装置を再度操作しなければならない。このような事態を回避するドアロック装置として、開ドア装置を操作してフルラッチ位置でのラッチとラチェットとの噛合いを解除したときに、ラッチがハーフラッチ位置を超えてオープン位置に向かうまで噛合いが解除された状態を保持する保持機構を設けたものがある(たとえば、特許文献1を参照。)。   In the latch mechanism, as described above, when the latch reaches the full latch position or the half latch position, the latch and the ratchet mesh with each other, and the striker is restrained. The latch and ratchet engagement at the half-latch position is due to factors other than operation of the open door device, when the latch and ratchet engagement at the full latch position is released, the latch moves to the open position and the back door It is effective to prevent it from opening. However, if the operator operates the open door device to open the back door to release the engagement between the latch and the ratchet at the full latch position, the latch and the ratchet are engaged at the half latch position. Since the door does not open, the operator must operate the open door device again. As a door lock device to avoid such a situation, when the open door device is operated to release the latch and ratchet in the full latch position, the latch engages until the latch goes to the open position beyond the half latch position. However, there is one provided with a holding mechanism for holding the released state (see, for example, Patent Document 1).

保持機構は、リリースレバーでラチェットを噛合解除位置に移動させるとリリースレバーと係合してラチェットを噛合解除位置に保持する保持レバーを備え、リリースレバーと保持レバーとが係合した後でラッチが所定の位置に至ると保持レバーとリリースレバーとの係合が解除されるよう構成してある。このような保持機構を備えるドアロック装置には、リリースレバーが保持レバーと係合しているときも開ドア装置を初期状態に戻すことができるよう、噛合解除機構に、開ドア装置とリリースレバーとの間に介在し、かつ開ドア装置が操作されたときにはリリースレバーと連係してラチェットを噛合解除位置に移動させ開ドア装置の操作終了後はリリースレバーとは独立して操作前の位置に戻る操作レバーを設けたものがある(たとえば、特許文献2を参照。)。   The holding mechanism includes a holding lever that engages with the release lever when the ratchet is moved to the mesh release position by the release lever and holds the ratchet at the mesh release position, and the latch is engaged after the release lever and the holding lever are engaged. When a predetermined position is reached, the engagement between the holding lever and the release lever is released. In the door lock device having such a holding mechanism, the open door device and the release lever are provided in the mesh release mechanism so that the open door device can be returned to the initial state even when the release lever is engaged with the holding lever. When the open door device is operated, the ratchet is moved to the mesh release position in cooperation with the release lever, and after the operation of the open door device is completed, it is moved to the position before the operation independently of the release lever. Some have a return operation lever (see, for example, Patent Document 2).

実公平06−008226号公報No. 06-008226 特開2010−174567号公報JP 2010-174567 A

しかしながら、保持レバーを設けた従来のドアロック装置では、ラッチケースに設けたストライカ進入溝を境としてラチェットの回転中心がある側、あるいはラッチの回転中心がある側のいずれか一方に、噛合解除機構および保持機構の両方が配設されている。そのため、ドアロック装置が大型化し、たとえば、取り付け位置に制約が生じるなどの問題があった。   However, in the conventional door lock device provided with the holding lever, the mesh release mechanism is provided on either the side having the rotation center of the ratchet or the side having the rotation center of the latch with the striker entry groove provided in the latch case as a boundary. Both the holding mechanism and the holding mechanism are provided. For this reason, the door lock device is enlarged, and there is a problem that, for example, the installation position is restricted.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、フルラッチ位置でのラッチとラチェットとの噛合いを解除したときにハーフラッチ位置を越えるまで噛合いが解除された状態を保持する保持レバーを備えるドアロック装置を小型化することが可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and includes a holding lever that holds a state where the engagement is released until the half latch position is exceeded when the engagement between the latch and the ratchet at the full latch position is released. An object of the present invention is to provide a technique capable of downsizing a door lock device provided.

上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るドアロック装置は、ストライカに係合したラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に至るとラチェットが前記ラッチと噛合い、前記ラッチと前記ラチェットとの噛合いを解除すると前記ラッチがオープン位置に至るラッチ機構と、前記ラッチと噛合った前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させる噛合解除機構と、フルラッチ位置で前記ラッチと噛合った前記ラチェットを前記噛合解除機構で噛合解除位置に移動させたときに前記ラッチがハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かうまで前記ラチェットを噛合解除位置に保持する保持機構と、前記ラッチ機構を収容するラッチケースとを備え、自動車のバックドアに取り付けられるドアロック装置において、前記ラッチケースは、前記ストライカが進入するストライカ進入溝を有し、前記ラッチおよび前記ラチェットは、前記ラッチケースに対して回転可能であり、かつ前記ラッチの回転中心と前記ラチェットの回転中心とが前記ストライカ進入溝を境に両側に位置する関係になるよう配設してあり、前記噛合解除機構は、このドアロック装置に対して回転可能に配設したリリースレバーを備え、前記リリースレバーは、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動可能となっており、前記保持機構は、このドアロック装置に対して回転可能に配設した第1保持レバーと、ラッチケース内に前記ラッチケースに対して回転可能に配設した第2保持レバーとを備え、前記第1保持レバーの回転軸と、前記第2保持レバーの回転軸とは、前記ストライカ溝を境として前記ラッチの回転中心がある側に配設され、前記第1保持レバーは、前記リリースレバーで前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させたときに前記リリースレバーと係合して前記ラチェットを噛合解除位置に保持し、前記第2保持レバーは、前記ラッチが所定の位置に至ると前記ラッチと係合して前記第1保持レバーを前記リリースレバーとの係合位置から係合解除位置に移動させ、前記リリースレバーの回転軸は、前記ストライカ溝を境として前記ラチェットの回転中心がある側に配設され、前記リリースレバーと前記ラチェットとは、前記ストライカ進入溝を境として前記ラチェットの回転中心がある側で当接可能であり、前記第2保持レバーとその回転軸は、前記ストライカ進入溝を境として前記ラッチの回転中心がある側に配設してあり、前記噛合解除機構は、バックドアに設けられた開ドア装置と車両内に設けられた開ドア装置とに個別に連係され、対応する開ドア装置が操作された場合に動作して、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させる第1操作レバーおよび第2操作レバーを備え、前記ラチェットは、ラッチケース内に備えられたラチェット軸に軸支され、前記ラッチケースから突出したレバー配設部を備え、前記第1操作レバーは、前記レバー配設部に備えられた前記リリースレバーの前記回転軸に軸支され、前記第2操作レバーは、前記ラチェット軸に軸支されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the door lock device according to claim 1 of the present invention is configured such that when a latch engaged with a striker reaches a full latch position or a half latch position, a ratchet engages with the latch, When the meshing with the ratchet is released, the latch reaches the open position, the meshing release mechanism for moving the ratchet meshed with the latch from the meshing position to the meshing release position, and meshing with the latch at the full latch position A holding mechanism for holding the ratchet in the mesh release position until the latch moves to the open position beyond the half latch position when the ratchet is moved to the mesh release position by the mesh release mechanism; and a latch case for, in the door lock device is attached to the back door of a motor vehicle, The latch case has a striker entry groove into which the striker enters, the latch and the ratchet are rotatable with respect to the latch case, and the rotation center of the latch and the rotation center of the ratchet are The engagement release mechanism is provided with a release lever that is rotatably arranged with respect to the door lock device. The ratchet can be moved from the meshing position to the meshing release position, and the holding mechanism includes a first holding lever disposed rotatably with respect to the door lock device, and a latch case with respect to the latch case. and a second holding lever which is arranged rotatably, the axis of rotation of the first holding lever, a rotation axis of the second holding lever, said strike Is disposed on the side where there is a rotation center of the latch squid groove as a boundary, the first holding lever, the release lever engages when moving the ratchet in the release lever disengagement position from the engagement position The ratchet is held in the mesh release position, and the second holding lever is engaged with the latch when the latch reaches a predetermined position, and the first holding lever is moved from the engagement position with the release lever. The rotation axis of the release lever is disposed on the side where the rotation center of the ratchet is located with the striker groove as a boundary, and the release lever and the ratchet have a boundary with the striker entry groove. And the second holding lever and its rotation shaft can be latched with the striker entry groove as a boundary. Arranged and tare on side rotational center of is, the mesh release mechanism is associated individually with the door opening device provided in the door opening device and the vehicle provided in the back door, the corresponding door opening A first operating lever and a second operating lever that operate when the device is operated to move the ratchet from the meshing position to the meshing release position, and the ratchet is attached to a ratchet shaft provided in the latch case. And a lever disposing portion that protrudes from the latch case, the first operating lever is pivotally supported on the rotation shaft of the release lever provided in the lever disposing portion, and the second operating lever is And is supported by the ratchet shaft .

本発明の請求項2に係るドアロック装置は、請求項1に係るドアロック装置において、前記第1操作レバーおよび前記第2操作レバーは、前記ラッチケースの外側に設けたレバー配設部に配設した前記リリースレバーを介して前記ラチェットを噛合い解除位置に移動させ、前記リリースレバーは、リリースレバー軸により前記レバー配設部に回転可能に支持されており、前記ラチェットは、前記ラッチケースに設けた前記ラチェット軸により回転可能に支持されており、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させるときに前記ラチェットに当接する前記リリースレバーのラチェット当接部と、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させるときに前記第2操作レバーに当接する前記リリースレバーの第2操作受け部とは、前記ラチェット軸の軸方向にずれていることを特徴とする。 Door lock device according to claim 2 of the present invention, Te door lock apparatus odor according to claim 1, before Symbol first operating lever and said second lever, the lever arrangement portion provided on the outer side of the latch casing The ratchet is moved to the disengagement position via the release lever disposed on the release lever, and the release lever is rotatably supported by the lever disposition portion by a release lever shaft. The ratchet is is rotatably supported by the ratchet shaft provided on the case, the ratchet abutting portion of the release lever abuts against the ratchet when moving to the disengaged position the ratchet from engagement position, the ratchet engagement position A second operation receiving portion of the release lever that comes into contact with the second operation lever when moving from the position to the mesh release position; , Characterized in that it displaced in the axial direction of the ratchet shaft.

本発明の請求項3に係るドアロック装置は、請求項1に係るドアロック装置において、前記ラッチケースは、前記ラッチ機構を収納可能な凹形状のカバープレートと、前記カバープレートの開口面側を覆うバックプレートとを備え、前記バックプレートは、カバー部と、前記ストライカ進入溝の進入口がある端部側を向く面である前記レバー配設部とからなり、前記カバー部と前記レバー配設部とは、その境界が前記カバープレートにおける前記ストライカ進入溝の進入口がある端部とは反対側の端部近傍に位置し、側面視において略L字になりかつ前記レバー配設部がカバー部に対して前記カバープレートから遠ざかる方向に曲がっており、前記リリースレバーは、その一端が前記ラッチケースに設けた開口を通って前記ラッチケースに入り前記ラチェットを噛合解除位置から噛合解除位置に移動可能な態様で前記レバー配設部に配設されており、前記第1保持レバーは、前記レバー配設部に配設されており、前記第2保持レバーは、その一端が前記ラッチケースに設けた開口を通って前記ラッチケースの外側に出て前記第1保持レバーを前記リリースレバーとの係合位置から係合解除位置に移動可能な態様で、前記カバー部の前記ラッチと対向する面に配設されていることを特徴とする。
A door lock device according to a third aspect of the present invention is the door lock device according to the first aspect, wherein the latch case includes a concave cover plate capable of accommodating the latch mechanism, and an opening surface side of the cover plate. and a back plate that covers the back plate is composed of a cover portion, and wherein the lever arrangement portion is a surface facing the end side there is entrance of the striker entry groove, the lever disposed between the cover portion The portion is located near the end of the cover plate opposite to the end where the striker entrance groove is located, is substantially L-shaped in a side view, and the lever arrangement portion is covered by the cover. The release lever is bent in a direction away from the cover plate, and one end of the release lever enters the latch case through an opening provided in the latch case. The ratchet is disposed in the lever disposition portion so as to be movable from the mesh disengagement position to the mesh disengagement position, the first holding lever is disposed in the lever disposition portion, and the second The holding lever is configured in such a manner that one end of the holding lever passes through an opening provided in the latch case and comes out of the latch case to move the first holding lever from the engagement position with the release lever to the disengagement position. The cover portion is disposed on a surface facing the latch.

本発明の請求項4に係るドアロック装置は、請求項3に係るドアロック装置において、前記リリースレバーと前記第1保持レバーとは、前記レバー配設部における前記ストライカ進入溝の進入口がある端部側を向く面に、前記リリースレバーと前記第1保持レバーとの係合位置が互いの回動範囲内に収まるよう配設されていることを特徴とする。   The door lock device according to a fourth aspect of the present invention is the door lock device according to the third aspect, wherein the release lever and the first holding lever have an entrance of the striker entry groove in the lever arrangement portion. It is characterized in that the engagement position of the release lever and the first holding lever is arranged on the surface facing the end portion so as to be within the mutual rotation range.

本発明の請求項5に係るドアロック装置は、請求項1から請求項4までのいずれかに係るドアロック装置において、前記第1保持レバーは、前記ラッチがハーフラッチ位置からオープン位置側に移動したときに前記リリースレバーとの係合が解除されることを特徴とする。   The door lock device according to a fifth aspect of the present invention is the door lock device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the first holding lever moves the latch from the half latch position to the open position side. In this case, the engagement with the release lever is released.

本発明の請求項6に係るドアロック装置は、請求項1から請求項4までのいずれかに係るドアロック装置において、前記第1保持レバーは、前記ラッチがハーフラッチ位置からフルラッチ位置側に移動したときに前記リリースレバーとの係合が解除されることを特徴とする。   The door lock device according to a sixth aspect of the present invention is the door lock device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the first holding lever moves the latch from the half latch position to the full latch position side. In this case, the engagement with the release lever is released.

本発明に係るドアロック装置は、第1保持レバーをリリースレバーとの係合位置から係合解除位置に移動させる第2保持レバーを、ラッチが所定の位置に移動したときにラッチと係合して一方向に移動するように構成してある。そのため、第2保持レバーの移動軌跡を小さくすることができ、第2保持レバーをラッチケース内に収容することができる。また、本発明に係るドアロック装置は、噛合解除機構であるリリースレバーとラチェットとの当接位置がラッチケース内にあり、かつストライカ進入溝を境としてラチェットの回転中心がある側に設定される。すなわち、本発明に係るドアロック装置は、レバー配設部に配設される噛合解除機構および保持機構の一部をラッチケース内に収容してある。そのため、本発明に係るドアロック装置は、噛合解除機構や保持機構を配設するレバー配設部を効率よく配置して小さくでき、ドアロック装置の小型化が可能になる。   The door lock device according to the present invention engages the second holding lever that moves the first holding lever from the engagement position with the release lever to the disengagement position when the latch moves to a predetermined position. Are configured to move in one direction. Therefore, the movement locus of the second holding lever can be reduced, and the second holding lever can be accommodated in the latch case. In the door lock device according to the present invention, the contact position between the release lever, which is a mesh release mechanism, and the ratchet is in the latch case, and the rotation center of the ratchet is set on the side where the striker entry groove is a boundary. . That is, in the door lock device according to the present invention, a part of the mesh release mechanism and the holding mechanism disposed in the lever disposition portion is accommodated in the latch case. Therefore, in the door lock device according to the present invention, the lever disposition portion for disposing the mesh release mechanism and the holding mechanism can be efficiently disposed and reduced, and the door lock device can be downsized.

図1は、本発明の実施形態1に係るドアロック装置の概略構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a door lock device according to Embodiment 1 of the present invention. 図2は、図1に示したドアロック装置の側面図である。FIG. 2 is a side view of the door lock device shown in FIG. 図3は、ラッチケース内部の概略構成を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a schematic configuration inside the latch case. 図4は、ラッチケース内部の概略構成を示す正面図である。FIG. 4 is a front view showing a schematic configuration inside the latch case. 図5は、第1操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked with the first operation lever and the latch reaches the half latch position. . 図6は、図5に示したドアロック装置の正面図である。FIG. 6 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図7は、ラッチが図5に示したハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ったときのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 7 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the open position beyond the half latch position shown in FIG. 図8は、図7に示したドアロック装置の正面図である。FIG. 8 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図9は、オープン位置に至った後でストライカが再びストライカ進入溝に進入してラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 9 is a plan view showing a state of the door lock device when the striker enters the striker entry groove again after reaching the open position and the latch reaches the half latch position. 図10は、第2操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked to the second operation lever and the latch reaches the half latch position. . 図11は、図10に示したドアロック装置の正面図である。FIG. 11 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図12は、本発明の実施形態2に係るドアロック装置におけるラッチケース1内部の概略構成を示す平面図である。FIG. 12 is a plan view showing a schematic configuration inside the latch case 1 in the door lock device according to the second embodiment of the present invention. 図13は、ラッチケース内部の概略構成を示す正面図である。FIG. 13 is a front view showing a schematic configuration inside the latch case. 図14は、第1操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 14 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked to the first operation lever and the latch reaches the half latch position. . 図15は、図14に示したドアロック装置の正面図である。FIG. 15 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図16は、ラッチが図14に示したハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ったときのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the open position beyond the half latch position shown in FIG. 14. 図17は、図16に示したドアロック装置の正面図である。17 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図18は、ラチェットの開ドア操作受け部の押圧によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いを解除した直後のドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 18 is a plan view showing a state of the door lock device immediately after the latch and the ratchet are disengaged in the full latch position by pressing the open door operation receiving portion of the ratchet. 図19は、ラッチが図18に示した位置からハーフラッチ位置に至った時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 19 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the half latch position from the position shown in FIG. 図20は、図19に示したドアロック装置の正面図である。20 is a front view of the door lock device shown in FIG. 図21は、ラチェットの開ドア操作受け部の押圧により図19に示したハーフラッチ位置でのラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがオープン位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。FIG. 21 is a plan view showing the state of the door lock device when the latch and the ratchet are disengaged at the half latch position shown in FIG. 19 by the pressing of the open door operation receiving portion of the ratchet and the latch reaches the open position. FIG. 図22は、図21に示したドアロック装置の正面図である。FIG. 22 is a front view of the door lock device shown in FIG.

以下、図面を参照しながら、本発明に係るドアロック装置の実施の形態(実施形態)を詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments (embodiments) of a door lock device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In all the drawings for explaining the embodiments, parts having the same function are given the same reference numerals, and repeated explanation thereof is omitted.

また、以下の実施形態では、本発明に係るドアロック装置の一例として、上方ヒンジにより車両本体に取り付けられたバックドアなどの開閉体を車両本体に対して閉ドア状態に保持するドアロック装置を挙げる。このドアロック装置は、バックドアの下端に取り付けられる。   Further, in the following embodiments, as an example of the door lock device according to the present invention, a door lock device that holds an open / close body such as a back door attached to the vehicle body by an upper hinge in a closed door state with respect to the vehicle body. I will give you. This door lock device is attached to the lower end of the back door.

(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るドアロック装置の概略構成を示す斜視図である。図2は、図1に示したドアロック装置の側面図である。図3は、ラッチケース内部の概略構成を示す平面図である。図4は、ラッチケース内部の概略構成を示す正面図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a door lock device according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a side view of the door lock device shown in FIG. FIG. 3 is a plan view showing a schematic configuration inside the latch case. FIG. 4 is a front view showing a schematic configuration inside the latch case.

本実施形態のドアロック装置は、ラッチケース1と、ラッチ機構と、噛合解除機構と、保持機構とを備え、それらを図1乃至図4に示すような構成にしてある。   The door lock device of the present embodiment includes a latch case 1, a latch mechanism, a mesh release mechanism, and a holding mechanism, which are configured as shown in FIGS.

ラッチケース1は、ボディ101と、カバープレート102と、バックプレート103とを備える。   The latch case 1 includes a body 101, a cover plate 102, and a back plate 103.

ラッチケース1は、凹形状のカバープレート102の開口面にボディ101およびバックプレート103をかぶせることで、その内部にラッチ機構および保持機構の第2保持レバー17を収容可能な空間を設けてある。また、ラッチケース1には、車両本体に設けたストライカSが進入するストライカ進入溝1Sを設けてある。ストライカ進入溝1Sは、ラッチケース1における車両前方側の端面にストライカ進入口があり、車両前後方向の略中央で終端している。カバープレート102は、開口面側の外周部に、ラッチケース1(ドアロック装置)をバックドアに取り付けるためのねじ孔102aを有する取付部102bを設けてある。バックプレート103は、ボディ101との間に第2保持レバー17を収容可能な空間を設けるためのカバー部103aと、リリースレバー9などを配設するレバー配設部103bとからなる。カバー部103aとレバー配設部103bとは、その境界がラッチケース1における車両後方側の端に位置し、図2に示した側面視において略L字になり、かつレバー配設部103bがカバー部103aに対して車両上方側に曲がるように設けてある。   The latch case 1 is provided with a space capable of accommodating the second holding lever 17 of the latch mechanism and the holding mechanism by covering the opening surface of the concave cover plate 102 with the body 101 and the back plate 103. The latch case 1 is provided with a striker entry groove 1S into which a striker S provided in the vehicle body enters. The striker entry groove 1 </ b> S has a striker advance entrance on the end surface of the latch case 1 on the vehicle front side, and terminates at the approximate center in the vehicle front-rear direction. The cover plate 102 is provided with an attachment portion 102b having a screw hole 102a for attaching the latch case 1 (door lock device) to the back door on the outer peripheral portion on the opening surface side. The back plate 103 includes a cover portion 103a for providing a space capable of accommodating the second holding lever 17 between the body 101 and a lever disposing portion 103b for disposing the release lever 9 and the like. The boundary between the cover portion 103a and the lever arrangement portion 103b is located at the end of the latch case 1 on the rear side of the vehicle, and is substantially L-shaped in a side view shown in FIG. It is provided to bend toward the vehicle upper side with respect to the portion 103a.

ラッチ機構は、ラッチ2と、ラッチ軸3と、第1コイルばね4と、ラチェット5と、ラチェット軸6と、第2コイルばね7とを備える。   The latch mechanism includes a latch 2, a latch shaft 3, a first coil spring 4, a ratchet 5, a ratchet shaft 6, and a second coil spring 7.

ラッチ2は、ストライカ係合溝2aと、フック部2bと、フルラッチ係止部2cと、ハーフラッチ係止部2dと、第2保持レバー駆動部2eとを有し、ラッチケース1に取り付けられたラッチ軸3で回転可能に支持してある。ラッチ2は、ラッチ軸3に取り付けた第1コイルばね4の弾性復元力による図3における反時計回りの付勢力が常時作用するよう第1コイルばね4と係合している。   The latch 2 has a striker engagement groove 2a, a hook portion 2b, a full latch engagement portion 2c, a half latch engagement portion 2d, and a second holding lever drive portion 2e, and is attached to the latch case 1. The latch shaft 3 is rotatably supported. The latch 2 is engaged with the first coil spring 4 so that the counterclockwise biasing force in FIG. 3 due to the elastic restoring force of the first coil spring 4 attached to the latch shaft 3 always acts.

ストライカ係合溝2aは、ストライカ進入溝1Sに進入したストライカSに係合する溝であり、ラッチ2の外周面からラッチ軸3に向けて形成してある。フック部2bは、図3においてストライカ係合溝2aよりも車両前方側に位置しており、ラッチ2がフルラッチ位置またはハーフラッチ位置にあるときはストライカSを拘束し、ラッチ2がオープン位置にあるときはストライカSを離脱可能にする部分である。フルラッチ係止部2cは、図3においてストライカ係合溝2aの車両後方側に位置しており、ラッチ2がフルラッチ位置に至るとラチェット5と噛合い、付勢力によるラッチ2の回転を阻止する部分である。ハーフラッチ係止部2dは、ラッチ2がハーフラッチ位置に至るとラチェット5と噛合い、付勢力によるラッチ2の回転を阻止する部分である。第2保持レバー駆動部2eは、ラッチ2がハーフラッチ位置からオープン位置側に回転移動したときに第2保持レバー17を押圧して第2保持レバー17を図3における時計回りに回転させる部分である。   The striker engagement groove 2 a is a groove that engages with the striker S that has entered the striker entry groove 1 </ b> S, and is formed from the outer peripheral surface of the latch 2 toward the latch shaft 3. The hook portion 2b is located on the vehicle front side with respect to the striker engagement groove 2a in FIG. 3, and when the latch 2 is in the full latch position or the half latch position, the striker S is restrained and the latch 2 is in the open position. Sometimes the striker S can be removed. The full latch locking portion 2c is located on the vehicle rear side of the striker engagement groove 2a in FIG. 3, and when the latch 2 reaches the full latch position, it engages with the ratchet 5 and prevents the latch 2 from rotating due to the urging force. It is. The half latch locking portion 2d is a portion that meshes with the ratchet 5 when the latch 2 reaches the half latch position and prevents the latch 2 from rotating due to the urging force. The second holding lever driving unit 2e is a portion that presses the second holding lever 17 and rotates the second holding lever 17 clockwise in FIG. 3 when the latch 2 rotates from the half latch position to the open position side. is there.

ラチェット5は、噛合部5aと、作用部5bとを有し、ラッチケース1に取り付けられたラチェット軸6で回転可能に支持してある。ラチェット5は、ラチェット軸6に取り付けた第2コイルばね7の弾性復元力による図3における時計回りの付勢力が常時作用するよう第2コイルばね7と係合している。また、ラチェット5は、ラッチケース1(カバープレート102)に取り付けたストッパ8により所定の回転位置(初期位置)で図3における時計回りの回転が阻止される。   The ratchet 5 has a meshing part 5a and an action part 5b, and is rotatably supported by a ratchet shaft 6 attached to the latch case 1. The ratchet 5 is engaged with the second coil spring 7 so that the clockwise urging force in FIG. 3 due to the elastic restoring force of the second coil spring 7 attached to the ratchet shaft 6 always acts. Further, the ratchet 5 is prevented from rotating clockwise in FIG. 3 at a predetermined rotational position (initial position) by a stopper 8 attached to the latch case 1 (cover plate 102).

噛合部5aは、ラッチ2のフルラッチ係止部2cおよびハーフラッチ係止部2dと噛合う部分である。作用部5bは、ラチェット5を噛合位置から噛合解除位置に移動可能な方向でリリースレバー9と当接する部分である。   The meshing portion 5a is a portion that meshes with the full latch locking portion 2c and the half latch locking portion 2d of the latch 2. The action portion 5b is a portion that contacts the release lever 9 in a direction in which the ratchet 5 can be moved from the meshing position to the meshing release position.

ラッチ2とラチェット5とは、ラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)とラチェットの回転中心(ラチェット軸6)とがストライカ進入溝1Sを境として両側に位置する関係になるよう配設してある。   The latch 2 and the ratchet 5 are arranged so that the rotation center of the latch 2 (latch shaft 3) and the rotation center of the ratchet (ratchet shaft 6) are positioned on both sides with the striker entry groove 1S as a boundary. .

噛合解除機構は、リリースレバー9と、リリースレバー軸10と、第3コイルばね11と、第1操作レバー12と、第2操作レバー13とを備える。   The mesh release mechanism includes a release lever 9, a release lever shaft 10, a third coil spring 11, a first operation lever 12, and a second operation lever 13.

リリースレバー9は、ラチェット当接部9aと、第1操作受け部9bと、第2操作受け部9cと、第1保持レバー係合部9dを有し、レバー配設部103bに取り付けられたリリースレバー軸10で回転可能に支持してある。リリースレバー9は、リリースレバー軸10に取り付けた第3コイルばね11の弾性復元力による図4における時計回りの付勢力が常時作用するよう第3コイルばね11と係合している。なお、第3コイルばね11の付勢力は、第2コイルばね7の付勢力よりも小さく設定されている。   The release lever 9 has a ratchet contact portion 9a, a first operation receiving portion 9b, a second operation receiving portion 9c, and a first holding lever engaging portion 9d, and is attached to the lever arrangement portion 103b. The lever shaft 10 is rotatably supported. The release lever 9 is engaged with the third coil spring 11 so that the clockwise urging force in FIG. 4 due to the elastic restoring force of the third coil spring 11 attached to the release lever shaft 10 always acts. The urging force of the third coil spring 11 is set smaller than the urging force of the second coil spring 7.

ラチェット当接部9aは、バックプレート103(ラッチケース1)に設けた開口103cを通ってラッチケース1内に入っており、ラチェット5を噛合位置から噛合解除位置に移動可能な方向でラチェット5の作用部5bと当接する部分である。第1操作受け部9bは、開ドア装置の操作により第1操作レバー12が動作したときにリリースレバー9が図4における時計回りに回転して第1操作レバー12のリリースレバー駆動部12bと当接する部分である。ラチェット5、リリースレバー9、および第2操作レバー13は、ラチェット当接部9aと第1操作受け部9bとがラチェット軸6の軸方向にずれるように配設される。第2操作受け部9cは、リリースレバー9の回転中心(リリースレバー軸10)とラチェット当接部9aとの間に位置し、開ドア装置の操作により第2操作レバー13が動作したときにリリースレバー9が図4における反時計回りに回転する方向で第2操作レバー13と当接する部分である。第1保持レバー係合部9dは、リリースレバー9でラチェット5を噛合位置から噛合解除位置に移動させたときに第1保持レバー14と係合する部分である。   The ratchet contact portion 9a enters the latch case 1 through the opening 103c provided in the back plate 103 (latch case 1), and the ratchet 5 is moved in a direction in which the ratchet 5 can move from the meshing position to the mesh release position. This is the part that contacts the action part 5b. When the first operation lever 12 is operated by the operation of the opening door device, the first operation receiving portion 9b rotates with the release lever 9 clockwise in FIG. It is the part that touches. The ratchet 5, release lever 9, and second operation lever 13 are arranged such that the ratchet contact portion 9 a and the first operation receiving portion 9 b are displaced in the axial direction of the ratchet shaft 6. The second operation receiving portion 9c is located between the rotation center (release lever shaft 10) of the release lever 9 and the ratchet contact portion 9a, and is released when the second operation lever 13 is operated by the operation of the opening door device. This is a portion that contacts the second operating lever 13 in a direction in which the lever 9 rotates counterclockwise in FIG. The first holding lever engaging portion 9d is a portion that engages with the first holding lever 14 when the release lever 9 moves the ratchet 5 from the engagement position to the engagement release position.

第1操作レバー12は、伝達部材接続部12aと、リリースレバー駆動部12bとを有し、リリースレバー軸10で回転可能に支持してある。なお、第1操作レバー12には、第3コイルばね11の弾性復元力による付勢力が作用しないようにしてある。また、第1操作レバー12は、リリースレバー9と独立して回転可能にリリースレバー軸10に支持してあり、リリースレバー駆動部12bでリリースレバー9を押圧しているときおよびリリースレバー9によりリリースレバー駆動部12bが押圧されているときのみ、リリースレバー9と一体的に回転する。   The first operating lever 12 includes a transmission member connecting portion 12a and a release lever driving portion 12b, and is rotatably supported by the release lever shaft 10. The first operating lever 12 is prevented from being subjected to an urging force due to the elastic restoring force of the third coil spring 11. The first operating lever 12 is supported on the release lever shaft 10 so as to be rotatable independently of the release lever 9, and is released when the release lever 9 is pressed by the release lever driving portion 12 b and by the release lever 9. Only when the lever driving part 12b is pressed, it rotates integrally with the release lever 9.

伝達部材接続部12aは、バックドアに設けた開ドア装置(たとえば、キーシリンダ)の操作を第1操作レバー12に伝達する伝達部材を接続する部分である。この伝達部材は、開ドア装置の操作がなされたときに第1操作レバー12が図4における時計回り回転をするよう第1操作レバー12に接続する。リリースレバー駆動部12bは、伝達部材による第1操作レバー12の操作がなされ第1操作レバー12が図4における時計回りの回転をしたときにリリースレバー9の第1操作受け部9bを押圧してリリースレバー9を図4における時計回りに回転させる部分である。   The transmission member connecting portion 12a is a portion that connects a transmission member that transmits an operation of an open door device (for example, a key cylinder) provided to the back door to the first operation lever 12. The transmission member is connected to the first operation lever 12 so that the first operation lever 12 rotates clockwise in FIG. 4 when the opening door device is operated. The release lever drive unit 12b presses the first operation receiving portion 9b of the release lever 9 when the first operation lever 12 is operated by the transmission member and the first operation lever 12 rotates clockwise in FIG. It is a part which rotates the release lever 9 clockwise in FIG.

第2操作レバー13は、開ドア操作受け部13aと、リリースレバー駆動部13bとを有し、ラチェット軸6で回転可能に支持してある。   The second operation lever 13 includes an open door operation receiving portion 13 a and a release lever driving portion 13 b, and is rotatably supported by the ratchet shaft 6.

開ドア操作受け部13aは、車両内に設けた開ドア装置(たとえば、オープンハンドル)の操作を第2操作レバー13に伝達する伝達部材から押圧を受ける部分であり、ラッチケース1に設けた開口103dを通ってラッチケース1外に突出している。伝達部材と第2操作レバー13とは、開ドア装置の操作がなされたときに第2操作レバー13が図3における反時計回りの回転をするよう当接させる。リリースレバー駆動部13bは、伝達部材による第2操作レバー13の操作がなされ第2操作レバー13が図3における反時計回りの回転をしたときにリリースレバー9の第2操作受け部9cを押圧し、リリースレバー9を図4における時計回りに回転させる部分である。   The open door operation receiving portion 13 a is a portion that receives pressure from a transmission member that transmits an operation of an open door device (for example, an open handle) provided in the vehicle to the second operation lever 13, and is an opening provided in the latch case 1. It protrudes out of the latch case 1 through 103d. The transmission member and the second operation lever 13 abut so that the second operation lever 13 rotates counterclockwise in FIG. 3 when the opening door device is operated. The release lever driving portion 13b presses the second operation receiving portion 9c of the release lever 9 when the second operation lever 13 is operated by the transmission member and the second operation lever 13 rotates counterclockwise in FIG. This is the part that rotates the release lever 9 clockwise in FIG.

保持機構は、第1保持レバー14と、第1保持レバー軸15と、第4コイルばね16と、第2保持レバー17と、第2保持レバー軸18とを備える。   The holding mechanism includes a first holding lever 14, a first holding lever shaft 15, a fourth coil spring 16, a second holding lever 17, and a second holding lever shaft 18.

第1保持レバー14は、リリースレバー係止部14aと、作用部14bとを有し、レバー配設部103bに取り付けられた第1保持レバー軸15で回転可能に支持してある。第1保持レバー14は、第1保持レバー軸15に取り付けた第4コイルばね16の弾性復元力による図4における時計回りの付勢力が常時作用するよう第4コイルばね16と係合している。   The first holding lever 14 has a release lever locking portion 14a and an action portion 14b, and is rotatably supported by a first holding lever shaft 15 attached to the lever arrangement portion 103b. The first holding lever 14 is engaged with the fourth coil spring 16 so that the clockwise urging force in FIG. 4 due to the elastic restoring force of the fourth coil spring 16 attached to the first holding lever shaft 15 always acts. .

リリースレバー係止部14aは、リリースレバー9でラチェット5を噛合解除位置に移動させたときにリリースレバー9の第1保持レバー係合部9dと係合し、付勢力によるリリースレバー9の回転を阻止する部分である。作用部9bは、第1保持レバー14とリリースレバー9との係合が解除される方向で第2保持レバー17と当接する部分である。   The release lever locking portion 14a engages with the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 when the ratchet 5 is moved to the mesh release position by the release lever 9, and the release lever 9 is rotated by the urging force. This is the part to stop. The action portion 9 b is a portion that contacts the second holding lever 17 in a direction in which the engagement between the first holding lever 14 and the release lever 9 is released.

第2保持レバー17は、ラッチ当接部17aと、第1保持レバー駆動部17bとを有し、バックプレート103のカバー部103aに取り付けられた第2保持レバー軸18で回転可能に支持してある。第2保持レバー軸18は、バックプレート103のカバー部103aからラッチケース1内に向けて延出しており、第2保持レバー17は、第1保持レバー駆動部17bを除く部分がラッチケース1内に収容されている。   The second holding lever 17 includes a latch contact portion 17a and a first holding lever driving portion 17b, and is rotatably supported by a second holding lever shaft 18 attached to the cover portion 103a of the back plate 103. is there. The second holding lever shaft 18 extends from the cover portion 103 a of the back plate 103 toward the latch case 1, and the second holding lever 17 has a portion other than the first holding lever driving portion 17 b in the latch case 1. Is housed in.

ラッチ当接部17aは、ラッチ2が図3における反時計回りに回転してハーフラッチ位置からオープン位置に向かう際にラッチ2の第2保持レバー駆動部2eと当接し、第2保持レバー駆動部2eからの押圧により第2保持レバー17を図3における時計回りに回転させる部分である。第1保持レバー駆動部17bは、バックプレート103(ラッチケース1)に設けた開口103eを通ってラッチケース1外に出ており、第2保持レバー17が図3における時計回りに回転したときに第1保持レバー14とリリースレバー9との係合が解除される態様で第1保持レバー14と当接する部分である。   The latch contact portion 17a contacts the second holding lever driving portion 2e of the latch 2 when the latch 2 rotates counterclockwise in FIG. 3 and moves from the half latch position to the open position, and the second holding lever driving portion. This is the part that rotates the second holding lever 17 clockwise in FIG. 3 by pressing from 2e. The first holding lever driving portion 17b goes out of the latch case 1 through the opening 103e provided in the back plate 103 (latch case 1), and when the second holding lever 17 rotates clockwise in FIG. This is a portion that contacts the first holding lever 14 in a manner in which the engagement between the first holding lever 14 and the release lever 9 is released.

このように、本実施形態のドアロック装置は、リリースレバー9とラチェット5とを、ラッチケース1内であり、かつストライカ進入溝1Sを境としてラチェット5の回転中心(ラチェット軸6)がある側で当接させている。また、本実施形態のドアロック装置では、第1保持レバー14をリリースレバー9との係合位置から係合解除位置に移動させる第2保持レバー17を、ラッチケース1内であり、かつストライカ進入溝1Sを境としてラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)がある側に配設してある。そのため、本発明に係るドアロック装置は、噛合解除機構や保持機構を配設するレバー配設部103bを小さくでき、ドアロック装置の小型化が可能になる。   As described above, in the door lock device of the present embodiment, the release lever 9 and the ratchet 5 are in the latch case 1 and the side where the rotation center (the ratchet shaft 6) of the ratchet 5 is located with the striker entry groove 1S as a boundary. It is in contact with. In the door lock device of the present embodiment, the second holding lever 17 that moves the first holding lever 14 from the engagement position with the release lever 9 to the disengagement position is in the latch case 1 and enters the striker. It is arranged on the side where the rotation center (latch shaft 3) of the latch 2 is located with the groove 1S as a boundary. Therefore, in the door lock device according to the present invention, the lever disposition portion 103b for disposing the mesh release mechanism and the holding mechanism can be reduced, and the door lock device can be downsized.

さらに、本実施形態のドアロック装置は、レバー配設部103bに配設した第1操作レバー12およびラッチケース1の側面に設けた開口から突出した第2操作レバー13のいずれを操作してもラチェット5を噛合解除位置に移動させることができるよう構成してあるが、第2操作レバー13をラチェット5に重ねラチェット軸6で回転可能に支持し、かつリリースレバー9の回転中心からリリースレバー9の第2操作受け部9cまでの距離が、リリースレバー9の回転中心からリリースレバー9のラチェット当接部9aまでの距離よりも短くなるようにしてある。そのため、第2操作レバー13をラッチケース1内に効率よく配設することができるとともに、ラチェット5とリリースレバー9との当接位置や第2操作レバー13とリリースレバー9との当接位置をラッチケース1内に効率よく設定できる。すなわち、本実施形態のドアロック装置は、第2操作レバー13を設けることによるドアロック装置の大型化を防いでいる。   Furthermore, the door lock device according to the present embodiment operates either the first operation lever 12 disposed on the lever disposition portion 103b or the second operation lever 13 projecting from the opening provided on the side surface of the latch case 1. Although the ratchet 5 can be moved to the mesh release position, the second operation lever 13 is overlapped with the ratchet 5 and is rotatably supported by the ratchet shaft 6, and the release lever 9 is rotated from the rotation center of the release lever 9. The distance to the second operation receiving portion 9c is shorter than the distance from the rotation center of the release lever 9 to the ratchet contact portion 9a of the release lever 9. Therefore, the second operation lever 13 can be efficiently disposed in the latch case 1 and the contact position between the ratchet 5 and the release lever 9 and the contact position between the second operation lever 13 and the release lever 9 can be determined. It can be set efficiently in the latch case 1. That is, the door lock device of the present embodiment prevents the door lock device from being enlarged by providing the second operation lever 13.

次に、本実施形態に係るドアロック装置の動作を説明する。なお、以下の動作の説明は、図3および図4に示した状態、すなわちストライカSに係合したラッチ2がフルラッチ位置でラチェット5と噛合っており、バックドアが車両に対して全閉状態になっているところからはじめる。   Next, the operation of the door lock device according to this embodiment will be described. In the following description of the operation, the state shown in FIGS. 3 and 4, that is, the latch 2 engaged with the striker S is engaged with the ratchet 5 in the full latch position, and the back door is fully closed with respect to the vehicle. Start from where it is.

図5は、第1操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図6は、図5に示したドアロック装置の正面図である。図7は、ラッチが図5に示したハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ったときのドアロック装置の状態を示す平面図である。図8は、図7に示したドアロック装置の正面図である。図9は、オープン位置に至った後でストライカが再びストライカ進入溝に進入してラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図10は、第2操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図11は、図10に示したドアロック装置の正面図である。   FIG. 5 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked with the first operation lever and the latch reaches the half latch position. . FIG. 6 is a front view of the door lock device shown in FIG. FIG. 7 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the open position beyond the half latch position shown in FIG. FIG. 8 is a front view of the door lock device shown in FIG. FIG. 9 is a plan view showing a state of the door lock device when the striker enters the striker entry groove again after reaching the open position and the latch reaches the half latch position. FIG. 10 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked to the second operation lever and the latch reaches the half latch position. . FIG. 11 is a front view of the door lock device shown in FIG.

本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた車両において、バックドアを開けるためにバックドアに設けたキーシリンダにキーを挿入して回転させると、その操作が第1操作レバー12に伝達される。第1操作レバー12は、キーシリンダによる開ドア操作がなされると、図4における時計回りに回転し、リリースレバー駆動部12bがリリースレバー9の第1操作受け部9bを押圧する。リリースレバー9は、リリースレバー駆動部12bからの押圧を受けると、図4における時計回りに回転し、ラチェット5の作用部5bを押圧する。ラチェット5は、リリースレバー9からの押圧を受けると、ラチェット5に作用する第2コイルばね7からの付勢力に抗して図3における反時計回りに回転し、噛合解除位置に移動する。ラチェット5が噛合解除位置に移動すると、ラッチ2のフルラッチ係止部2cとラチェット5の噛合部5aとの噛合いが解除されるので、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力により図3における反時計回りに回転する。したがって、キーシリンダの操作が第1操作レバー12に伝達されると、ドアロック装置は、図5および図6に示す状態になる。   In a vehicle in which the door lock device of this embodiment is attached to a back door, when a key is inserted into a key cylinder provided in the back door and rotated to open the back door, the operation is transmitted to the first operation lever 12. The When the opening door is operated by the key cylinder, the first operating lever 12 rotates clockwise in FIG. 4, and the release lever driving unit 12 b presses the first operation receiving unit 9 b of the release lever 9. When the release lever 9 receives pressure from the release lever driving portion 12b, the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 4 and presses the action portion 5b of the ratchet 5. When the ratchet 5 is pressed by the release lever 9, it rotates counterclockwise in FIG. 3 against the urging force from the second coil spring 7 acting on the ratchet 5, and moves to the mesh release position. When the ratchet 5 moves to the engagement release position, the engagement between the full latch locking portion 2c of the latch 2 and the engagement portion 5a of the ratchet 5 is released, so that the latch 2 is driven by the biasing force from the first coil spring 4. 3 rotates counterclockwise. Therefore, when the operation of the key cylinder is transmitted to the first operation lever 12, the door lock device is in the state shown in FIGS.

また、リリースレバー9が図4における時計回りに回転してラチェット5を噛合解除位置に移動させると、図5および図6に示すように、リリースレバー9の第1保持レバー係合部9dが第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aと係合する。リリースレバー9と係合した第1保持レバー14は、第4コイルばね16による図6における反時計回りの付勢力が作用している。そのため、第1操作レバー12が図6に二点鎖線で示した初期位置、すなわちキーシリンダの操作が伝達される前の位置に戻っても、リリースレバー9と第1保持レバー14の係合が解除されない限り、リリースレバー9およびラチェット5は、図5および図6に示す状態が保持される。すなわち、ラッチ2がハーフラッチ位置に至ってもラチェット5は噛合解除位置に保持されており、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合うことはない。したがって、ラッチ2はハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かう。   When the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 4 to move the ratchet 5 to the mesh release position, the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 is moved to the first position as shown in FIGS. 1 The engaging lever 14a of the holding lever 14 is engaged. The first holding lever 14 engaged with the release lever 9 is applied with the counterclockwise urging force in FIG. 6 by the fourth coil spring 16. Therefore, even if the first operating lever 12 returns to the initial position indicated by the two-dot chain line in FIG. As long as the release lever 9 and the ratchet 5 are not released, the states shown in FIGS. 5 and 6 are maintained. That is, even when the latch 2 reaches the half latch position, the ratchet 5 is held at the mesh release position, and the meshing portion 5a of the ratchet 5 does not mesh with the half latch locking portion 2d of the latch 2. Therefore, the latch 2 goes to the open position beyond the half latch position.

なお、第2操作レバー13のリリースレバー駆動部13bは、第2操作レバー13が図3における反時計回りに回転したときにリリースレバー9の第2操作受け部9cを押圧してリリースレバー9を回転させる方向でリリースレバー9と当接する。そのため、第1操作レバー12からの押圧によりリリースレバー9を回転させたときには第2操作レバー13が動かない。したがって、バックドアに設けたキーシリンダの操作によるリリースレバー9の回転が第2操作レバー13に接続した伝達部材やオープンハンドルに伝達することはない。   Note that the release lever driving portion 13b of the second operation lever 13 presses the second operation receiving portion 9c of the release lever 9 when the second operation lever 13 rotates counterclockwise in FIG. It contacts the release lever 9 in the direction of rotation. Therefore, when the release lever 9 is rotated by pressing from the first operation lever 12, the second operation lever 13 does not move. Therefore, the rotation of the release lever 9 due to the operation of the key cylinder provided on the back door is not transmitted to the transmission member or the open handle connected to the second operation lever 13.

ラッチ2がハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かうと、その途中で、ラッチ2に設けた第2保持レバー駆動部2eが第2保持レバー17のラッチ当接部17aと当接して押圧する。第2保持レバー17は、第2保持レバー駆動部2eからの押圧を受けると、図5における時計回りに回転し、第1保持レバー駆動部17bが第1保持レバー14の作用部14bを押圧する。第2保持レバー17は、ラッチ2がハーフラッチ位置からオープン位置に向かう範囲内でのみ図3における時計回りに回転するので、第2保持レバー17の移動軌跡を小さくできる。第1保持レバー14は、第1保持レバー駆動部17bからの押圧を受けると、第4コイルばね16からの付勢力に抗して図6における反時計回りに回転し、リリースレバー係止部14aとリリースレバー9の第1保持レバー係合部9dとの係合を解除可能な位置(係合解除位置)に移動する。第1保持レバー14が係合解除位置に移動すると、第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aとリリースレバー9の第1保持レバー係合部9dとの係合が解除されるので、リリースレバー9は、第3コイルばね11からの付勢力により図6における反時計回りに回転する。そのため、ラチェット5は、第2コイルばね7からの付勢力により図5における時計回りに回転し、噛合解除位置からストッパ8と当接する初期位置に戻る。したがって、ラッチ2がフルラッチ位置からハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ると、ドアロック装置は、図7および図8に示す状態になる。   When the latch 2 goes to the open position beyond the half-latch position, the second holding lever driving part 2e provided on the latch 2 comes into contact with and presses the latch contact part 17a of the second holding lever 17 in the middle. When the second holding lever 17 receives a pressure from the second holding lever driving unit 2e, the second holding lever 17 rotates clockwise in FIG. 5 and the first holding lever driving unit 17b presses the action portion 14b of the first holding lever 14. . Since the second holding lever 17 rotates clockwise in FIG. 3 only within a range in which the latch 2 moves from the half-latch position to the open position, the movement locus of the second holding lever 17 can be reduced. When the first holding lever 14 receives a pressure from the first holding lever driving portion 17b, the first holding lever 14 rotates counterclockwise in FIG. 6 against the urging force from the fourth coil spring 16, and the release lever locking portion 14a. And the release lever 9 are moved to a position (engagement release position) where the engagement between the release lever 9 and the first holding lever engaging portion 9d can be released. When the first holding lever 14 moves to the disengagement position, the engagement between the release lever locking portion 14a of the first holding lever 14 and the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 is released. The lever 9 rotates counterclockwise in FIG. 6 by the urging force from the third coil spring 11. Therefore, the ratchet 5 rotates clockwise in FIG. 5 by the urging force from the second coil spring 7 and returns to the initial position where it contacts the stopper 8 from the mesh release position. Therefore, when the latch 2 reaches from the full latch position to the open position beyond the half latch position, the door lock device is in the state shown in FIGS.

オープン位置に至ったラッチ2は、フック部2bがラッチケース1内に収容され、ストライカSがラッチ2のストライカ係合溝2aおよびラッチケース1のストライカ進入溝1Sから離脱可能になる。そのため、バックドアを開ドア方向に動かすと、図7および図8に示すように、ストライカSがラッチ2のストライカ係合溝2aおよびラッチケース1のストライカ進入溝1Sから離脱し、バックドアを開けることができる。なお、オープン位置に至ったラッチ2は、たとえば、フック部2bがラッチケース1に設けた図示しない係止部と係合し、第1コイルばね4からの付勢力による図7における反時計回りの回転を阻止されている。   When the latch 2 reaches the open position, the hook portion 2b is accommodated in the latch case 1, and the striker S can be detached from the striker engaging groove 2a of the latch 2 and the striker entry groove 1S of the latch case 1. Therefore, when the back door is moved in the opening door direction, the striker S is disengaged from the striker engagement groove 2a of the latch 2 and the striker entry groove 1S of the latch case 1, as shown in FIGS. 7 and 8, and the back door is opened. be able to. When the latch 2 reaches the open position, for example, the hook portion 2b engages with a locking portion (not shown) provided in the latch case 1, and the counterclockwise direction in FIG. Rotation is prevented.

その後、バックドアを閉めると、ストライカSがラッチケース1のストライカ進入溝1Sおよびラッチ2のストライカ係合溝2aに進入し、ストライカSにラッチ2が係合する。そしてストライカSがストライカ進入溝1Sの奥側に移動すると、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力に抗して図8における時計回りに回転し、ハーフラッチ位置に至る。このときラチェット5は、図7に示すように初期位置、すなわちラッチ2と噛合い可能な位置にある。そのため、ラッチ2がオープン位置からハーフラッチ位置に至ると、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合う。したがって、ラッチ2がオープン位置からハーフラッチ位置に至ると、ドアロック装置は、図9に示す状態になり、ラッチ2をハーフラッチ位置で一時的に保持することが可能になる。   Thereafter, when the back door is closed, the striker S enters the striker entry groove 1S of the latch case 1 and the striker engagement groove 2a of the latch 2, and the latch 2 is engaged with the striker S. When the striker S moves to the back side of the striker entry groove 1S, the latch 2 rotates clockwise in FIG. 8 against the urging force from the first coil spring 4 and reaches the half latch position. At this time, the ratchet 5 is in an initial position, that is, a position where it can mesh with the latch 2 as shown in FIG. Therefore, when the latch 2 reaches the half latch position from the open position, the meshing portion 5 a of the ratchet 5 meshes with the half latch locking portion 2 d of the latch 2. Therefore, when the latch 2 reaches the half latch position from the open position, the door lock device is in the state shown in FIG. 9, and the latch 2 can be temporarily held at the half latch position.

その後、ストライカSがストライカ進入溝1Sのさらに奥側に移動すると、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力に抗して図9における時計回りに回転し、フルラッチ位置に至る。その結果、図3に示したように、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のフルラッチ係止部2cと噛合い、バックドアが全閉状態になる。   Thereafter, when the striker S moves further to the deeper side of the striker entry groove 1S, the latch 2 rotates clockwise in FIG. 9 against the urging force from the first coil spring 4 and reaches the full latch position. As a result, as shown in FIG. 3, the meshing portion 5a of the ratchet 5 meshes with the full latch locking portion 2c of the latch 2, and the back door is fully closed.

一方、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた車両において、バックドアを開けるために車両内に設けたオープンハンドルを操作すると、その操作が第2操作レバー13の開ドア操作受け部13aに伝達される。第2操作レバー13は、オープンハンドルの操作(伝達部材の押圧)を開ドア操作受け部13aで受けると、図3における反時計回りに回転し、リリースレバー駆動部13bがリリースレバー9の第2操作受け部9cを押圧する。リリースレバー9は、第2操作レバー13からの押圧を受けると、図4における時計回りに回転し、ラチェット5の作用部5bを押圧する。ラチェット5は、リリースレバー9からの押圧を受けると、第2コイルばね7からの付勢力に抗して図3における反時計回りに回転し、噛合解除位置に移動する。ラチェット5が噛合解除位置に移動すると、ラッチ2のフルラッチ係止部2cとラチェット5の噛合部5aとの噛合いが解除されるので、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力により図3における反時計回りに回転する。したがって、オープンハンドルの操作が第2操作レバー13に伝達されると、ドアロック装置は、図10および図11に示す状態になる。   On the other hand, in a vehicle in which the door lock device of this embodiment is attached to the back door, when an open handle provided in the vehicle is operated to open the back door, the operation is performed by the open door operation receiving portion 13a of the second operation lever 13. Is transmitted to. When the operation of the open handle (pressing of the transmission member) is received by the open door operation receiving portion 13 a, the second operation lever 13 rotates counterclockwise in FIG. 3, and the release lever driving portion 13 b is the second of the release lever 9. The operation receiving part 9c is pressed. When the release lever 9 receives a pressure from the second operation lever 13, the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 4 and presses the action portion 5 b of the ratchet 5. When the ratchet 5 is pressed by the release lever 9, it rotates counterclockwise in FIG. 3 against the urging force from the second coil spring 7 and moves to the mesh release position. When the ratchet 5 moves to the engagement release position, the engagement between the full latch locking portion 2c of the latch 2 and the engagement portion 5a of the ratchet 5 is released, so that the latch 2 is driven by the biasing force from the first coil spring 4. 3 rotates counterclockwise. Therefore, when the operation of the open handle is transmitted to the second operation lever 13, the door lock device is in the state shown in FIGS.

また、リリースレバー9が図4における時計回りに回転してラチェット5を噛合解除位置に移動させたときも、図10および図11に示すように、リリースレバー9の第1保持レバー係合部9dが第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aと係合する。リリースレバー9と係合した第1保持レバー14は、第4コイルばね16による図11における反時計回りの付勢力が作用している。そのため、第2操作レバー13が初期位置に戻っても、リリースレバー9と第1保持レバー14の係合が解除されない限り、リリースレバー9およびラチェット5は、図10および図11に示す状態が保持される。そのため、ラッチ2がハーフラッチ位置に至ってもラチェット5は噛合解除位置に保持されており、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合うことはない。したがって、ラッチ2はハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かう。   Also, when the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 4 to move the ratchet 5 to the mesh release position, as shown in FIGS. 10 and 11, the first holding lever engaging portion 9 d of the release lever 9. Engages with the release lever locking portion 14 a of the first holding lever 14. The first holding lever 14 engaged with the release lever 9 is applied with the counterclockwise urging force in FIG. 11 by the fourth coil spring 16. Therefore, even if the second operation lever 13 returns to the initial position, the release lever 9 and the ratchet 5 are held in the state shown in FIGS. 10 and 11 as long as the engagement between the release lever 9 and the first holding lever 14 is not released. Is done. Therefore, even when the latch 2 reaches the half latch position, the ratchet 5 is held at the mesh release position, and the meshing portion 5a of the ratchet 5 does not mesh with the half latch locking portion 2d of the latch 2. Therefore, the latch 2 goes to the open position beyond the half latch position.

なお、第2操作レバー13によりリリースレバー9を回転させたときにも、第1操作レバー12は動かない。したがって、車両内に設けたオープンハンドルの操作によるリリースレバー9の回転が第1操作レバー12に接続した伝達部材やキーシリンダに伝達することはない。   The first operation lever 12 does not move even when the release lever 9 is rotated by the second operation lever 13. Therefore, the rotation of the release lever 9 due to the operation of the open handle provided in the vehicle is not transmitted to the transmission member or the key cylinder connected to the first operation lever 12.

また、図示は省略するが、ラッチ2がハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かうと、オープン位置に至る途中でラッチ2に設けた第2保持レバー駆動部2eが第2保持レバー17を押圧する。そのため、第2操作レバー13でラチェット5を噛合解除位置に移動させた場合も、ラッチ2がオープン位置に至ると、図7および図8に示したように、第1保持レバー14とリリースレバー9との係合が解除され、リリースレバー9およびラチェット5が初期位置、言い換えるとラチェット5の噛合部5aがラッチ2のフルラッチ係止部2cおよびハーフラッチ係止部2dと噛合可能な位置に戻る。リリースレバー9が初期位置に戻る際には、リリースレバー9の第2操作受け部9cからの押圧により第2操作レバー13も初期位置に戻る。   Although illustration is omitted, when the latch 2 moves beyond the half-latch position to the open position, the second holding lever driving portion 2e provided in the latch 2 presses the second holding lever 17 on the way to the open position. . Therefore, even when the ratchet 5 is moved to the mesh release position by the second operation lever 13, when the latch 2 reaches the open position, as shown in FIGS. 7 and 8, the first holding lever 14 and the release lever 9 Is released, and the release lever 9 and the ratchet 5 return to the initial positions, in other words, the engagement portion 5a of the ratchet 5 returns to the position where it can engage with the full latch engagement portion 2c and the half latch engagement portion 2d of the latch 2. When the release lever 9 returns to the initial position, the second operation lever 13 also returns to the initial position by pressing the release lever 9 from the second operation receiving portion 9c.

このように、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12と連係する開ドア装置および第2操作レバー13と連係する開ドア装置のいずれを操作してフルラッチ位置でのラッチ2とラチェット5の噛合いを解除した場合も、ハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いを防げる。さらに、本実施形態のドアロック装置は、バックドアを閉めるときには、ハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いが可能である。そのため、バックドアを開ける際にハーフラッチ位置でラッチ1とラチェット5とが噛合わないことを意識することなくバックドアの開閉操作ができ、利便性が損なわれない。   As described above, the door lock device of the present embodiment operates either the open door device linked to the first operation lever 12 or the open door device linked to the second operation lever 13 to operate the latch 2 and the ratchet at the full latch position. Even when the engagement of 5 is released, the engagement of the latch 2 and the ratchet 5 at the half latch position can be prevented. Furthermore, the door lock device of the present embodiment can engage the latch 2 and the ratchet 5 at the half latch position when the back door is closed. Therefore, when the back door is opened, the back door can be opened and closed without being aware that the latch 1 and the ratchet 5 do not mesh at the half latch position, and convenience is not impaired.

以上説明したように、本実施形態のドアロック装置は、ラッチケース1におけるストライカ進入溝1Sを境にしてラチェット5の回転中心(ラチェット軸6)がある側に噛合解除機構を配設し、ラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)がある側に保持機構を配設してある。そして、リリースレバー9とラチェット5とをラッチケース1内で当接させるとともに、第2保持レバー17をラッチケース1内に配設してある。そのため、本実施形態のドアロック装置は、噛合解除機構や保持機構を配設するレバー配設部103bを小さくでき、ドアロック装置の小型化が可能になる。   As described above, the door lock device of the present embodiment is provided with the mesh release mechanism on the side where the rotation center (the ratchet shaft 6) of the ratchet 5 is located with the striker entry groove 1S in the latch case 1 as a boundary. A holding mechanism is disposed on the side where the center of rotation 2 (latch shaft 3) is located. The release lever 9 and the ratchet 5 are brought into contact with each other in the latch case 1, and the second holding lever 17 is disposed in the latch case 1. Therefore, in the door lock device of this embodiment, the lever disposition portion 103b for disposing the mesh release mechanism and the holding mechanism can be reduced, and the door lock device can be downsized.

また、本実施形態のドアロック装置における第2操作レバー13は、リリースレバー9の回転中心とラチェット当接部9aとの間に位置する第2操作受け部9cに当接するようラチェット5と重ねて配置し、ラチェット軸6で回転可能に支持している。その上、ラチェット5、リリースレバー9、および第2操作レバー13は、ラチェット当接部9aと第1操作受け部9bとがラチェット軸6の軸方向にずれるように配設されている。そのため、第2操作レバー13をラッチケース1内に効率よく配設することができるとともに、ラチェット5とリリースレバー9との当接位置や第2操作レバー13とリリースレバー9との当接位置をラッチケース1内に効率よく設定できる。すなわち、本実施形態のドアロック装置は、第2操作レバー13を設けることによるドアロック装置の大型化を防いでいる。   In addition, the second operation lever 13 in the door lock device of the present embodiment is overlapped with the ratchet 5 so as to contact the second operation receiving portion 9c located between the rotation center of the release lever 9 and the ratchet contact portion 9a. It is arranged and supported rotatably on the ratchet shaft 6. In addition, the ratchet 5, the release lever 9, and the second operation lever 13 are arranged such that the ratchet contact portion 9 a and the first operation receiving portion 9 b are displaced in the axial direction of the ratchet shaft 6. Therefore, the second operation lever 13 can be efficiently disposed in the latch case 1 and the contact position between the ratchet 5 and the release lever 9 and the contact position between the second operation lever 13 and the release lever 9 can be determined. It can be set efficiently in the latch case 1. That is, the door lock device of the present embodiment prevents the door lock device from being enlarged by providing the second operation lever 13.

さらに、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12または第2操作レバー13でリリースレバー9を移動させることでラチェット5を噛合解除位置に移動させ、かつリリースレバー9が第1保持レバー14と係合した状態(すなわちラチェット5が噛合解除位置に保持された状態)にあっても第1操作レバー12および第2操作レバー13は初期位置に戻ることができる。そのため、第1操作レバー12および第2操作レバー13に、たとえば、リリースレバー9に対しての逃し用の長孔を設ける必要がない。そのため、本実施形態のドアロック装置は、噛合解除機構および保持機構も小型化でき、ドアロック装置をよりいっそうの小型化できる。   Furthermore, the door lock device of the present embodiment moves the ratchet 5 to the mesh release position by moving the release lever 9 with the first operation lever 12 or the second operation lever 13, and the release lever 9 is the first holding lever. The first operating lever 12 and the second operating lever 13 can return to the initial positions even in the state where they are engaged with 14 (that is, the state where the ratchet 5 is held at the mesh release position). Therefore, for example, it is not necessary to provide the first operating lever 12 and the second operating lever 13 with a long hole for releasing the release lever 9. Therefore, in the door lock device of the present embodiment, the mesh release mechanism and the holding mechanism can be reduced in size, and the door lock device can be further reduced in size.

その上、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12および第2操作レバー13のいずれでもラチェット5を噛合解除位置に移動可能に構成してある。そのため、本実施形態のドアロック装置では、車両内に設けた開ドア装置(オープンハンドル)とバックドアに設けた開ドア装置(キーシリンダ)とを異なる操作レバーに接続することができる。したがって、開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材の干渉を防ぎやすくなり、伝達部材の構成を簡素化することができる。特に、第2操作レバー13をラッチケース1の側面に設けた開口103dから突出させているので、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた場合、車両内に設けた開ドア装置の操作を第2操作レバー13に伝達する部品を車両本体側、すなわち車両本体に設けたストライカSの近傍に配置可能になる。その場合、車両内に設けた開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材を、ヒンジの近傍を通してバックドアの内部空間に引き込むなどの方法で大きく迂回させることなく配設できる。したがって、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けると、車両内に設けた開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材の構成をいっそう簡素化することができる。   In addition, the door lock device of the present embodiment is configured such that the ratchet 5 can be moved to the mesh release position by either the first operation lever 12 or the second operation lever 13. Therefore, in the door lock device of the present embodiment, the open door device (open handle) provided in the vehicle and the open door device (key cylinder) provided in the back door can be connected to different operation levers. Therefore, it becomes easy to prevent the interference of the transmission member that transmits the operation of the open door device to the door lock device, and the configuration of the transmission member can be simplified. In particular, since the second operation lever 13 protrudes from the opening 103d provided on the side surface of the latch case 1, when the door lock device of this embodiment is attached to the back door, the operation of the open door device provided in the vehicle is performed. Can be arranged on the vehicle body side, that is, in the vicinity of the striker S provided on the vehicle body. In that case, the transmission member for transmitting the operation of the open door device provided in the vehicle to the door lock device can be arranged without greatly detouring by a method such as drawing into the internal space of the back door through the vicinity of the hinge. Therefore, when the door lock device of this embodiment is attached to the back door, the configuration of the transmission member that transmits the operation of the open door device provided in the vehicle to the door lock device can be further simplified.

加えて、本実施形態のドアロック装置では、第1保持レバー14がレバー配設部103bにおけるストライカ進入溝1Sの進入口がある端部側を向く面に配設され、第2保持レバー17がカバー部103aのラッチ2と対向する面に配設されている。そのため、第2保持レバー17の第1保持レバー駆動部17bと第1保持レバー14の作用部14bとがそれぞれ延出した先で係合でき、第1保持レバー14とリリースレバー9との係合を解除する構成を簡単にできる。   In addition, in the door lock device of the present embodiment, the first holding lever 14 is arranged on the surface of the lever arrangement portion 103b facing the end side where the entrance of the striker entry groove 1S is located, and the second holding lever 17 is The cover portion 103a is disposed on the surface facing the latch 2. Therefore, the first holding lever driving portion 17b of the second holding lever 17 and the action portion 14b of the first holding lever 14 can be engaged at the extended ends, and the first holding lever 14 and the release lever 9 are engaged. It is possible to simplify the configuration for canceling.

しかも、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた場合、開いているバックドアを閉めるときには、従来と同様ハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いが可能である。そのため、バックドアを開ける際にハーフラッチ位置でラッチ2とラチェット5とが噛合わないことを意識することなくバックドアの開閉操作ができ、利便性が損なわれない。   In addition, when the door lock device of this embodiment is attached to the back door, when the opened back door is closed, the latch 2 and the ratchet 5 can be engaged at the half latch position as in the conventional case. Therefore, when the back door is opened, the back door can be opened and closed without being aware that the latch 2 and the ratchet 5 do not mesh at the half latch position, and convenience is not impaired.

(実施形態2)
図12は、本発明の実施形態2に係るドアロック装置におけるラッチケース1内部の概略構成を示す平面図である。図13は、ラッチケース内部の概略構成を示す正面図である。
(Embodiment 2)
FIG. 12 is a plan view showing a schematic configuration inside the latch case 1 in the door lock device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 13 is a front view showing a schematic configuration inside the latch case.

本実施形態のドアロック装置は、ラッチケース1と、ラッチ機構と、噛合解除機構と、保持機構とを備え、それらを図12および図13に示すような構成にしてある。本実施形態のドアロック装置において、実施形態1のドアロック装置と異なる点は、ラチェット5に開ドア操作受け部5cを設けて第2操作レバー13を省略した点と、第2保持レバー17の保持方法を変えた点と、リリースレバー9と第1保持レバー14との係合を解除するタイミングを変えた点の3点である。   The door lock device of this embodiment includes a latch case 1, a latch mechanism, a meshing release mechanism, and a holding mechanism, which are configured as shown in FIGS. The door lock device of the present embodiment differs from the door lock device of the first embodiment in that the ratchet 5 is provided with an open door operation receiving portion 5c and the second operation lever 13 is omitted, and the second holding lever 17 There are three points: a point where the holding method is changed, and a point where the timing of releasing the engagement between the release lever 9 and the first holding lever 14 is changed.

ラッチケース1は、ボディ101と、カバープレート102と、バックプレート103とを備える。   The latch case 1 includes a body 101, a cover plate 102, and a back plate 103.

ラッチ機構は、ラッチ2と、ラッチ軸3と、第1コイルばね4と、ラチェット5と、ラチェット軸6と、第2コイルばね7とを備える。   The latch mechanism includes a latch 2, a latch shaft 3, a first coil spring 4, a ratchet 5, a ratchet shaft 6, and a second coil spring 7.

ラッチ2は、ストライカ係合溝2aと、フック部2bと、フルラッチ係止部2cと、ハーフラッチ係止部2dと、第2保持レバー駆動部2eとを有し、ラッチケース1に取り付けられたラッチ軸3で回転可能に支持してある。ラッチ2は、ラッチ軸3に取り付けた第1コイルばね4の弾性復元力による図12における反時計回りの付勢力が常時作用するよう第1コイルばね4と係合している。   The latch 2 has a striker engagement groove 2a, a hook portion 2b, a full latch engagement portion 2c, a half latch engagement portion 2d, and a second holding lever drive portion 2e, and is attached to the latch case 1. The latch shaft 3 is rotatably supported. The latch 2 is engaged with the first coil spring 4 so that the counterclockwise biasing force in FIG. 12 due to the elastic restoring force of the first coil spring 4 attached to the latch shaft 3 always acts.

ストライカ係合溝2a、フック部2b、フルラッチ係止部2c、およびハーフラッチ係止部2dは、それぞれ、実施形態1で示したラッチ2と同じように設けてある。第2保持レバー駆動部2eは、ラッチ2がハーフラッチ位置からフルラッチ位置側に回転移動したときに第2保持レバー17を押圧して第2保持レバー17を図12における時計回りに回転させる部分である。   The striker engaging groove 2a, the hook portion 2b, the full latch locking portion 2c, and the half latch locking portion 2d are provided in the same manner as the latch 2 shown in the first embodiment. The second holding lever driving unit 2e is a portion that presses the second holding lever 17 and rotates the second holding lever 17 clockwise in FIG. 12 when the latch 2 rotates from the half latch position to the full latch position. is there.

ラチェット5は、噛合部5aと、作用部5bと、開ドア操作受け部5cとを有し、ラッチケース1に取り付けられたラチェット軸6で回転可能に支持してある。ラチェット5は、ラチェット軸6に取り付けた第2コイルばね7の弾性復元力による図12における時計回りの付勢力が常時作用するよう第2コイルばね7と係合している。なお、ラチェット5は、ラッチケース1(カバープレート102)に取り付けたストッパ8により所定の回転位置(初期位置)で図12における時計回りの回転が阻止される。   The ratchet 5 has a meshing part 5 a, an action part 5 b, and an open door operation receiving part 5 c, and is rotatably supported by a ratchet shaft 6 attached to the latch case 1. The ratchet 5 is engaged with the second coil spring 7 so that the clockwise urging force in FIG. 12 due to the elastic restoring force of the second coil spring 7 attached to the ratchet shaft 6 always acts. The ratchet 5 is prevented from rotating clockwise in FIG. 12 at a predetermined rotational position (initial position) by a stopper 8 attached to the latch case 1 (cover plate 102).

噛合部5aおよび作用部5bは、それぞれ、実施形態1で示したラチェット5と同じように設けてある。開ドア操作受け部5cは、車両内に設けた開ドア装置(たとえば、オープンハンドル)の操作をラチェット5に伝達する伝達部材と当接し、その伝達部材から押圧を受ける部分である。開ドア操作受け部5cは、実施形態1で示した第2操作レバー13における開ドア操作受け部13aに相当し、ラッチケース1に設けた開口103dを通ってラッチケース1外に突出している。伝達部材と開ドア操作受け部5cとは、開ドア装置の操作がなされたときにラチェット5が図12における反時計回りの回転をするよう当接させる。   The meshing part 5a and the action part 5b are provided in the same manner as the ratchet 5 shown in the first embodiment. The open door operation receiving portion 5c is a portion that comes into contact with a transmission member that transmits an operation of an open door device (for example, an open handle) provided in the vehicle to the ratchet 5, and receives pressure from the transmission member. The open door operation receiving portion 5 c corresponds to the open door operation receiving portion 13 a in the second operation lever 13 shown in the first embodiment, and protrudes out of the latch case 1 through the opening 103 d provided in the latch case 1. The transmission member and the open door operation receiving portion 5c are brought into contact so that the ratchet 5 rotates counterclockwise in FIG. 12 when the open door device is operated.

ラッチ2とラチェット5とは、ラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)とラチェット5の回転中心(ラチェット軸6)とがストライカ進入溝1Sを挟む位置関係になるよう配設してある。   The latch 2 and the ratchet 5 are arranged so that the rotation center of the latch 2 (latch shaft 3) and the rotation center of the ratchet 5 (ratchet shaft 6) are in a positional relationship with the striker entry groove 1S interposed therebetween.

噛合解除機構は、リリースレバー9と、リリースレバー軸10と、第3コイルばね11と、第1操作レバー12とを備える。   The mesh release mechanism includes a release lever 9, a release lever shaft 10, a third coil spring 11, and a first operation lever 12.

リリースレバー9は、ラチェット当接部9aと、第1操作受け部9bと、第1保持レバー係合部9dを有し、レバー配設部103bに取り付けられたリリースレバー軸10で回転可能に支持してある。リリースレバー9は、リリースレバー軸10に取り付けた第3コイルばね11の弾性復元力による図4における反時計回りの付勢力が常時作用するよう第3コイルばね11と係合している。   The release lever 9 has a ratchet contact portion 9a, a first operation receiving portion 9b, and a first holding lever engaging portion 9d, and is rotatably supported by a release lever shaft 10 attached to the lever arrangement portion 103b. It is. The release lever 9 is engaged with the third coil spring 11 so that the counterclockwise biasing force in FIG. 4 due to the elastic restoring force of the third coil spring 11 attached to the release lever shaft 10 always acts.

ラチェット当接部9a、第1操作受け部9b、および第1保持レバー係合部9dは、実施形態1で示したリリースレバー9と同じように設けてある。また、第1操作レバー12は、実施形態1で示したものと同じように設けてある。   The ratchet contact portion 9a, the first operation receiving portion 9b, and the first holding lever engaging portion 9d are provided in the same manner as the release lever 9 shown in the first embodiment. The first operating lever 12 is provided in the same manner as that shown in the first embodiment.

保持機構は、第1保持レバー14と、第1保持レバー軸15と、第4コイルばね16と、第2保持レバー17とを備える。第1保持レバー14は、実施形態1で示したものと同じように設けてある。   The holding mechanism includes a first holding lever 14, a first holding lever shaft 15, a fourth coil spring 16, and a second holding lever 17. The first holding lever 14 is provided in the same manner as that shown in the first embodiment.

第2保持レバー17は、ラッチ当接部17aと、第1保持レバー駆動部17bとを有し、ラッチ軸3で回転可能に支持してある。第2保持レバー17は、第1保持レバー駆動部17bを除く部分がラッチケース1内に収容されている。   The second holding lever 17 has a latch contact portion 17a and a first holding lever drive portion 17b, and is rotatably supported by the latch shaft 3. The second holding lever 17 is housed in the latch case 1 except for the first holding lever driving portion 17b.

ラッチ当接部17aは、ラッチ2が図12における時計回りに回転してハーフラッチ位置からフルラッチ位置に向かう際にラッチ2の第2保持レバー駆動部2eと当接し、第2保持レバー駆動部2eからの押圧により第2保持レバー17を図12における時計回りに回転させる部分である。第1保持レバー駆動部17bは、バックプレート103(ラッチケース1)に設けた開口103eを通ってラッチケース1外に出ており、第2保持レバー17が図12における時計回りに回転したときに第1保持レバー14とリリースレバー9との係合が解除される方向で第1保持レバー14と当接する部分である。   The latch contact portion 17a contacts the second holding lever drive portion 2e of the latch 2 when the latch 2 rotates clockwise in FIG. 12 and moves from the half latch position to the full latch position, and the second holding lever drive portion 2e. This is a portion for rotating the second holding lever 17 clockwise in FIG. The first holding lever driving portion 17b is out of the latch case 1 through the opening 103e provided in the back plate 103 (latch case 1), and when the second holding lever 17 rotates clockwise in FIG. This is a portion that contacts the first holding lever 14 in the direction in which the engagement between the first holding lever 14 and the release lever 9 is released.

このように、本実施形態のドアロック装置は、ラッチケース1におけるストライカ進入溝1Sを境にしてラチェット5の回転中心(ラチェット軸6)がある側に噛合解除機構を配設し、ラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)がある側に保持機構を配設してある。そして、リリースレバー9とラチェット5とをラッチケース1内で当接させるとともに、第2保持レバー17をラッチケース1内に配設してある。そのため、本実施形態のドアロック装置は、噛合解除機構や保持機構を配設するレバー配設部103bを小さくでき、ドアロック装置の小型化が可能になる。   As described above, the door lock device of the present embodiment is provided with the mesh release mechanism on the side where the rotation center (the ratchet shaft 6) of the ratchet 5 is located with the striker entry groove 1S in the latch case 1 as a boundary. A holding mechanism is disposed on the side where the rotation center (latch shaft 3) is located. The release lever 9 and the ratchet 5 are brought into contact with each other in the latch case 1, and the second holding lever 17 is disposed in the latch case 1. Therefore, in the door lock device of this embodiment, the lever disposition portion 103b for disposing the mesh release mechanism and the holding mechanism can be reduced, and the door lock device can be downsized.

さらに、本実施形態のドアロック装置では、ラチェット5に設けた開ドア操作受け部5cをラッチケース1の側面に設けた開口103dからラッチケース1外に突出させることで、実施形態1のドアロック装置における第2操作レバー13を省略している。そのため、本実施形態のドアロック装置は、実施形態1のドアロック装置よりも小型化できる。   Furthermore, in the door lock device of the present embodiment, the open door operation receiving portion 5c provided in the ratchet 5 is protruded out of the latch case 1 through the opening 103d provided in the side surface of the latch case 1, so that the door lock of the first embodiment is obtained. The second operation lever 13 in the apparatus is omitted. Therefore, the door lock device of the present embodiment can be made smaller than the door lock device of the first embodiment.

次に、本実施形態に係るドアロック装置の動作を説明する。なお、以下の動作の説明は、図12および図13に示した状態、すなわちストライカSに係合したラッチ2がフルラッチ位置でラチェット5と噛合っており、バックドアが車両に対して全閉状態になっているところからはじめる。   Next, the operation of the door lock device according to this embodiment will be described. In the following description of the operation, the state shown in FIGS. 12 and 13, that is, the latch 2 engaged with the striker S meshes with the ratchet 5 at the full latch position, and the back door is fully closed with respect to the vehicle. Start from where it is.

図14は、第1操作レバーと連係した開ドア装置の操作によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図15は、図14に示したドアロック装置の正面図である。図16は、ラッチが図14に示したハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ったときのドアロック装置の状態を示す平面図である。図17は、図16に示したドアロック装置の正面図である。図18は、ラチェットの開ドア操作受け部の押圧によりフルラッチ位置におけるラッチとラチェットの噛合いを解除した直後のドアロック装置の状態を示す平面図である。図19は、ラッチが図18に示した位置からハーフラッチ位置に至った時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図20は、図19に示したドアロック装置の正面図である。図21は、ラチェットの開ドア操作受け部の押圧により図19に示したハーフラッチ位置でのラッチとラチェットの噛合いが解除されラッチがオープン位置に至る時点でのドアロック装置の状態を示す平面図である。図22は、図21に示したドアロック装置の正面図である。   FIG. 14 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch and the ratchet in the full latch position are released by the operation of the open door device linked to the first operation lever and the latch reaches the half latch position. . FIG. 15 is a front view of the door lock device shown in FIG. FIG. 16 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the open position beyond the half latch position shown in FIG. 14. 17 is a front view of the door lock device shown in FIG. FIG. 18 is a plan view showing a state of the door lock device immediately after the latch and the ratchet are disengaged in the full latch position by pressing the open door operation receiving portion of the ratchet. FIG. 19 is a plan view showing a state of the door lock device when the latch reaches the half latch position from the position shown in FIG. 20 is a front view of the door lock device shown in FIG. FIG. 21 is a plan view showing the state of the door lock device when the latch and the ratchet are disengaged at the half latch position shown in FIG. 19 by the pressing of the open door operation receiving portion of the ratchet and the latch reaches the open position. FIG. FIG. 22 is a front view of the door lock device shown in FIG.

本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた車両において、バックドアに設けたキーシリンダにキーを挿入して回転させると、その操作が第1操作レバー12に伝達される。第1操作レバー12は、キーシリンダによる開ドア操作がなされると、図13における時計回りに回転し、リリースレバー駆動部12bがリリースレバー9の第1操作受け部9bを押圧する。リリースレバー9は、第1操作レバー12からの押圧を受けると、図4における時計回りに回転し、ラチェット5の作用部5bを押圧する。ラチェット5は、リリースレバー9からの押圧を受けると、第2コイルばね7からの付勢力に抗して図12における反時計回りに回転し、噛合解除位置に移動する。ラチェット5が噛合解除位置に移動すると、ラッチ2のフルラッチ係止部2cとラチェット5の噛合部5aとの噛合いが解除されるので、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力により図3における反時計回りに回転する。したがって、第1操作レバー12(キーシリンダ)の操作によりフルラッチ位置におけるラッチ2とラチェット5との噛合いが解除された場合、ラッチ2がハーフラッチ位置に至る時点でのドアロック装置は、図14および図15に示す状態になる。   In a vehicle in which the door lock device of this embodiment is attached to a back door, when a key is inserted into a key cylinder provided in the back door and rotated, the operation is transmitted to the first operation lever 12. When the opening operation by the key cylinder is performed, the first operation lever 12 rotates clockwise in FIG. 13, and the release lever driving unit 12 b presses the first operation receiving unit 9 b of the release lever 9. When the release lever 9 receives a pressure from the first operation lever 12, the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 4 and presses the action portion 5 b of the ratchet 5. When the ratchet 5 is pressed by the release lever 9, it rotates counterclockwise in FIG. 12 against the urging force from the second coil spring 7 and moves to the mesh release position. When the ratchet 5 moves to the engagement release position, the engagement between the full latch locking portion 2c of the latch 2 and the engagement portion 5a of the ratchet 5 is released, so that the latch 2 is driven by the biasing force from the first coil spring 4. 3 rotates counterclockwise. Therefore, when the engagement of the latch 2 and the ratchet 5 in the full latch position is released by the operation of the first operation lever 12 (key cylinder), the door lock device at the time when the latch 2 reaches the half latch position is shown in FIG. And it will be in the state shown in FIG.

また、リリースレバー9が図13における時計回りに回転してラチェット5を噛合解除位置に移動させると、図14および図15に示すように、リリースレバー9の第1保持レバー係合部9dが第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aと係合する。リリースレバー9と係合した第1保持レバー14は、第4コイルばね16による図15における反時計回りの付勢力が作用している。そのため、第1操作レバー12が図15に二点鎖線で示した初期位置、すなわちキーシリンダの操作がなされる前の位置に戻っても、リリースレバー9と第1保持レバー14との係合が解除されない限り、リリースレバー9およびラチェット5は、図14および図15に示す状態が保持される。すなわち、ラッチ2がハーフラッチ位置に至ってもラチェット5は噛合解除位置に保持されており、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合うことはない。したがって、ラッチ2はハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かう。   When the release lever 9 rotates clockwise in FIG. 13 to move the ratchet 5 to the mesh release position, the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 is moved to the first position as shown in FIGS. 1 The engaging lever 14a of the holding lever 14 is engaged. The first holding lever 14 engaged with the release lever 9 is applied with the counterclockwise urging force in FIG. 15 by the fourth coil spring 16. Therefore, even when the first operation lever 12 returns to the initial position indicated by the two-dot chain line in FIG. 15, that is, the position before the key cylinder is operated, the engagement between the release lever 9 and the first holding lever 14 is maintained. As long as the release lever 9 and the ratchet 5 are not released, the states shown in FIGS. 14 and 15 are maintained. That is, even when the latch 2 reaches the half latch position, the ratchet 5 is held at the mesh release position, and the meshing portion 5a of the ratchet 5 does not mesh with the half latch locking portion 2d of the latch 2. Therefore, the latch 2 goes to the open position beyond the half latch position.

リリースレバー9の第1保持レバー係合部9dが第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aと係合すると、第2操作レバー13は、図12および図14に示すように、ラッチ2がフルラッチ位置のときよりも図12における反時計回りに回転した位置で保持される。第1保持レバー係合部9dとリリースレバー係止部14aとの係合は、ラッチ2に設けた第2保持レバー駆動部2eで第2保持レバー17のラッチ当接部17aを押圧することにより解除される。第2保持レバー駆動部2eは、上記のようにラッチ2がハーフラッチ位置からフルラッチ位置に向かう際にラッチ当接部17aに当接して押圧する。そのため、ラッチ2がオープン位置に至っても、リリースレバー9と第1保持レバー14との係合は解除されない。したがって、第1操作レバー12(キーシリンダ)の操作によりフルラッチ位置におけるラッチ2とラチェット5との噛合いが解除された場合、ラッチ2がフルラッチ位置からハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ると、ドアロック装置は、図16および図17に示す状態になる。すなわち、本実施形態のロック装置では、第1操作レバー12を介した噛合解除操作を行った場合、ラッチ2がオープン位置に至っても、第2操作レバー13は、ラッチ2がフルラッチ位置のときよりも図12における反時計回りに回転した位置で保持される。   When the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 is engaged with the release lever locking portion 14a of the first holding lever 14, the second operating lever 13 is moved by the latch 2 as shown in FIGS. It is held at a position rotated counterclockwise in FIG. 12 than in the full latch position. The first holding lever engaging portion 9d and the release lever locking portion 14a are engaged by pressing the latch contact portion 17a of the second holding lever 17 with the second holding lever driving portion 2e provided on the latch 2. Canceled. As described above, the second holding lever drive unit 2e contacts and presses the latch contact portion 17a when the latch 2 moves from the half latch position to the full latch position. Therefore, even when the latch 2 reaches the open position, the engagement between the release lever 9 and the first holding lever 14 is not released. Therefore, when the engagement between the latch 2 and the ratchet 5 in the full latch position is released by the operation of the first operation lever 12 (key cylinder), when the latch 2 reaches the open position beyond the half latch position from the full latch position, The door lock device is in the state shown in FIGS. 16 and 17. That is, in the locking device of the present embodiment, when the mesh release operation is performed via the first operation lever 12, even if the latch 2 reaches the open position, the second operation lever 13 is more than when the latch 2 is in the full latch position. Is also held at a position rotated counterclockwise in FIG.

オープン位置に至ったラッチ2は、フック部2bがラッチケース1内に収容され、ストライカSがラッチ2のストライカ係合溝2aおよびラッチケース1のストライカ進入溝1Sから離脱可能になる。そのため、バックドアを開ドア方向に動かすと、図16および図17に示すように、ストライカSがラッチ2のストライカ係合溝2aおよびラッチケース1のストライカ進入溝1Sから離脱し、バックドアを開けることができる。なお、オープン位置に至ったラッチ2は、たとえば、フック部2bがラッチケース1に設けた図示しない係止部と係合し、第1コイルばね4からの付勢力による図16における反時計回りの回転を阻止されている。   When the latch 2 reaches the open position, the hook portion 2b is accommodated in the latch case 1, and the striker S can be detached from the striker engaging groove 2a of the latch 2 and the striker entry groove 1S of the latch case 1. Therefore, when the back door is moved in the opening door direction, the striker S is disengaged from the striker engagement groove 2a of the latch 2 and the striker entry groove 1S of the latch case 1 as shown in FIGS. 16 and 17, and the back door is opened. be able to. When the latch 2 reaches the open position, for example, the hook portion 2b engages with a locking portion (not shown) provided in the latch case 1, and the counterclockwise direction in FIG. Rotation is prevented.

その後、バックドアを閉めると、ストライカSがラッチケース1のストライカ進入溝1Sおよびラッチ2のストライカ係合溝2aに進入し、ストライカSにラッチ2が係合する。そしてストライカSがストライカ進入溝1Sの奥側に移動すると、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力に抗して図16における時計回りに回転をし、ハーフラッチ位置に至る。このときラチェット5は、図16に示すように噛合解除位置に保持されたままである。そのため、ラッチ2がオープン位置からハーフラッチ位置に至っても、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合うことはない。   Thereafter, when the back door is closed, the striker S enters the striker entry groove 1S of the latch case 1 and the striker engagement groove 2a of the latch 2, and the latch 2 is engaged with the striker S. When the striker S moves to the back side of the striker entry groove 1S, the latch 2 rotates clockwise in FIG. 16 against the urging force from the first coil spring 4 and reaches the half latch position. At this time, the ratchet 5 remains held at the mesh release position as shown in FIG. Therefore, even if the latch 2 reaches the half latch position from the open position, the meshing portion 5a of the ratchet 5 does not mesh with the half latch locking portion 2d of the latch 2.

その後、ストライカSがストライカ進入溝1Sのさらに奥側に移動すると、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力に抗して図16における時計回りに回転し、フルラッチ位置に至る。ラッチ2がハーフラッチ位置を越えてフルラッチ位置に向かうと、その途中で、ラッチ2に設けた第2保持レバー駆動部2eが第2保持レバー17のラッチ当接部17aと当接して押圧する。第2保持レバー17は、第2保持レバー駆動部2eからの押圧を受けると、図16における時計回りに回転し、第1保持レバー駆動部17bが第1保持レバー14の作用部14bを押圧する。第1保持レバー14は、第2保持レバー17からの押圧を受けると、第4コイルばね16からの付勢力に抗して図17における反時計回りに回転し、リリースレバー係止部14aとリリースレバー9の第1保持レバー係合部9dとの係合を解除可能な位置(係合解除位置)に移動する。第1保持レバー14が係合解除位置に移動すると、第1保持レバー14のリリースレバー係止部14aとリリースレバー9の第1保持レバー係合部9dとの係合が解除されるので、リリースレバー9は、第3コイルばね11からの付勢力により図17における反時計回りに回転する。そのため、ラチェット5は、第2コイルばね7からの付勢力により図16における時計回りに回転し、噛合解除位置からストッパ8と当接する初期位置に戻る。したがって、ラッチ2がオープン位置からハーフラッチ位置を越えてフルラッチ位置に至ると、ドアロック装置は、図12および図13に示す状態に戻る。その結果、図16に示したように、ラチェット5の噛合部5aがラッチ2のフルラッチ係止部2cと噛合い、バックドアが全閉状態になる。   Thereafter, when the striker S moves further to the deeper side of the striker entry groove 1S, the latch 2 rotates clockwise in FIG. 16 against the biasing force from the first coil spring 4 and reaches the full latch position. When the latch 2 goes to the full latch position beyond the half-latch position, the second holding lever drive part 2e provided on the latch 2 comes into contact with and presses the latch abutting part 17a of the second holding lever 17 in the middle. When the second holding lever 17 receives a pressure from the second holding lever driving unit 2e, the second holding lever 17 rotates clockwise in FIG. 16, and the first holding lever driving unit 17b presses the action portion 14b of the first holding lever 14. . When the first holding lever 14 is pressed by the second holding lever 17, it rotates counterclockwise in FIG. 17 against the urging force from the fourth coil spring 16, and releases the release lever locking portion 14a. The lever 9 moves to a position (engagement release position) where the engagement with the first holding lever engaging portion 9d can be released. When the first holding lever 14 moves to the disengagement position, the engagement between the release lever locking portion 14a of the first holding lever 14 and the first holding lever engaging portion 9d of the release lever 9 is released. The lever 9 rotates counterclockwise in FIG. 17 by the biasing force from the third coil spring 11. Therefore, the ratchet 5 rotates clockwise in FIG. 16 by the urging force from the second coil spring 7 and returns to the initial position where it contacts the stopper 8 from the mesh release position. Therefore, when the latch 2 reaches the full latch position from the open position beyond the half latch position, the door lock device returns to the state shown in FIGS. As a result, as shown in FIG. 16, the engagement portion 5a of the ratchet 5 is engaged with the full latch engagement portion 2c of the latch 2, and the back door is fully closed.

一方、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた車両において、バックドアを開けるために車両内に設けたオープンハンドルを操作すると、その操作がラチェット5の開ドア操作受け部5cに伝達される。ラチェット5は、オープンハンドルの操作(伝達部材の押圧)を開ドア操作受け部5cで受けると、第2コイルばね7からの付勢力に抗して図12における反時計回りに回転し、噛合解除位置に移動する。ラチェット5が噛合解除位置に移動すると、ラッチ2のフルラッチ係止部2cとラチェット5の噛合部5aとの噛合いが解除されるので、ラッチ2は、第1コイルばね4からの付勢力により図12における反時計回りに回転する。したがって、オープンハンドルの操作がラチェット5に伝達されると、ラッチ2とラチェット5との噛合いが解除された直後のドアロック装置は、図18に示す状態になる。   On the other hand, in a vehicle in which the door lock device of the present embodiment is attached to the back door, when an open handle provided in the vehicle is operated to open the back door, the operation is transmitted to the open door operation receiving portion 5c of the ratchet 5. The The ratchet 5 rotates counterclockwise in FIG. 12 against the urging force from the second coil spring 7 when the operation of the open handle (pressing of the transmission member) is received by the open door operation receiving portion 5c, and the engagement is released. Move to position. When the ratchet 5 moves to the engagement release position, the engagement between the full latch locking portion 2c of the latch 2 and the engagement portion 5a of the ratchet 5 is released, so that the latch 2 is driven by the biasing force from the first coil spring 4. Rotate counterclockwise at 12. Therefore, when the operation of the open handle is transmitted to the ratchet 5, the door lock device immediately after the engagement between the latch 2 and the ratchet 5 is released is in the state shown in FIG.

なお、オープンハンドルの操作によりラチェット5を直接噛合解除位置に移動させた場合、リリースレバー9は動かない。そのため、オープンハンドルを操作した直後に元の位置(操作前の位置)に戻すと、ラチェット5は、第2コイルばね7からの付勢力により時計回りに回転し、図18に二点鎖線で示したようにラッチ2と当接する。   When the ratchet 5 is directly moved to the mesh release position by operating the open handle, the release lever 9 does not move. Therefore, when the open handle is returned to the original position (the position before the operation) immediately after the open handle is operated, the ratchet 5 rotates clockwise by the urging force from the second coil spring 7, and is shown by a two-dot chain line in FIG. As a result, it contacts the latch 2.

その後、ラッチ2が第1コイルばね4からの付勢力により図18における反時計回りに回転してハーフラッチ位置に至ると、ラッチ2のハーフラッチ係止部2dとラチェット5の噛合部5aとが噛合う。したがって、オープンハンドルによる開ドア操作の時間が短かった、凍結によりバックドアの動きが鈍くなっているなどの理由で、ラッチ2がハーフラッチ位置を越えるところまでバックドアが開かなかった場合、ラッチ2がハーフラッチ位置に至った時点におけるドアロック装置は、図19および図20に示す状態になる。   Thereafter, when the latch 2 is rotated counterclockwise in FIG. 18 by the urging force from the first coil spring 4 to reach the half latch position, the half latch engaging portion 2d of the latch 2 and the meshing portion 5a of the ratchet 5 are connected. Mesh. Therefore, if the back door does not open to the point where the latch 2 exceeds the half-latch position, for example, because the open door operation time by the open handle is short, or the movement of the back door becomes slow due to freezing, the latch 2 When the door reaches the half latch position, the door lock device is in the state shown in FIGS.

オープンハンドルによる開ドア操作をしたにもかかわらず、ハーフラッチ位置においてラッチ2とラチェット5とが噛合ってしまった場合は、オープンハンドルによる開ドア操作を再度行い、ハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いを解除する。そうすると、ラッチ2は第1コイルばね4からの付勢力により図19における反時計回りに回転してオープン位置に至る。したがって、ラチェット5の開ドア操作受け部5cの押圧によりフルラッチ位置におけるラッチ2とラチェット5の噛合いが解除された場合、ラッチ2がフルラッチ位置からハーフラッチ位置を越えてオープン位置に至ると、ドアロック装置は、図21および図22に示す状態になる。   If the latch 2 and the ratchet 5 are engaged at the half latch position even though the open door is operated by the open handle, the open door operation by the open handle is performed again, and the latch 2 at the half latch position is Release the mesh with the ratchet 5. Then, the latch 2 rotates counterclockwise in FIG. 19 by the urging force from the first coil spring 4 and reaches the open position. Accordingly, when the engagement of the latch 2 and the ratchet 5 in the full latch position is released by the pressing of the open door operation receiving portion 5c of the ratchet 5, when the latch 2 reaches the open position beyond the half latch position from the full latch position, The locking device is in the state shown in FIGS. 21 and 22.

なお、オープンハンドルの操作によりラチェット5を直接噛合解除位置に移動させる場合、リリースレバー9および第1操作レバー12は動かない。したがって、車両内に設けたオープンハンドルの操作によるラチェット5の移動が第1操作レバー12に接続した伝達部材やキーシリンダに伝達することはない。   When the ratchet 5 is moved directly to the mesh release position by operating the open handle, the release lever 9 and the first operation lever 12 do not move. Therefore, the movement of the ratchet 5 due to the operation of the open handle provided in the vehicle is not transmitted to the transmission member or the key cylinder connected to the first operation lever 12.

また、図示は省略するが、オープンハンドルの操作によりラチェット5を直接噛合解除位置に移動させてラッチ2をフルラッチ位置からオープン位置に移動させた場合、リリースレバー9と第1保持レバー14とは係合していないので、ラチェット5は初期位置と噛合解除位置との間で揺動可能である。そのため、オープンハンドルの操作によりラチェット5を直接噛合解除位置に移動させてラッチ2をフルラッチ位置からオープン位置に移動させた場合、その後バックドアを閉めるときには、ラッチ2がハーフラッチ位置に至る時点でラチェット5の噛合部5aがラッチ2のハーフラッチ係止部2dと噛合う。   Although not shown, when the ratchet 5 is directly moved to the mesh release position by operating the open handle and the latch 2 is moved from the full latch position to the open position, the release lever 9 and the first holding lever 14 are not engaged. Since they do not match, the ratchet 5 can swing between the initial position and the mesh release position. Therefore, when the ratchet 5 is directly moved to the mesh release position by operating the open handle and the latch 2 is moved from the full latch position to the open position, when the back door is subsequently closed, the ratchet is reached when the latch 2 reaches the half latch position. 5 meshing portion 5a meshes with half latch locking portion 2d of latch 2.

このように、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12と連係する開ドア装置を操作してフルラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いを解除した場合は、ハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いを防げる。さらに、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12が動作してラッチ2をオープン位置に移動させてバックドアを開けた場合、その直後のバックドアを閉める動作ではハーフラッチ位置でラッチ2とラチェット5とが噛合わない。そのため、車外からバックドアを開閉するときにはハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いにより半ドア状態になることを防げ、それ以外のときには従来と同様のバックドアの開閉操作ができ、利便性が向上する。   As described above, the door lock device of the present embodiment operates in the half latch position when the open door device linked to the first operation lever 12 is operated to release the engagement between the latch 2 and the ratchet 5 in the full latch position. This prevents the latch 2 and the ratchet 5 from engaging with each other. Furthermore, in the door lock device of the present embodiment, when the first operating lever 12 is operated to move the latch 2 to the open position and the back door is opened, the back door is closed at the half latch position in the operation immediately after that. 2 and ratchet 5 do not mesh. Therefore, when the back door is opened and closed from the outside of the vehicle, it is possible to prevent a half door state due to the engagement of the latch 2 and the ratchet 5 at the half latch position, and in other cases, the back door opening and closing operation similar to the conventional can be performed. Convenience is improved.

以上説明したように、本実施形態のドアロック装置は、ラッチケース1におけるストライカ進入溝1Sを境にしてラチェット5の回転中心(ラチェット軸6)がある側に噛合解除機構を配設し、ラッチ2の回転中心(ラッチ軸3)がある側に保持機構を配設してある。そして、リリースレバー9とラチェット5とをラッチケース1内で当接させるとともに、第2保持レバー17をラッチケース1内に配設してある。また、第1操作レバー12でリリースレバー9を移動させることでラチェット5を噛合解除位置に移動させ、かつリリースレバー9が第1保持レバー14と係合した状態(すなわちラチェット5が噛合解除位置に保持された状態)にあっても第1操作レバー12は初期位置に戻ることができる。そのため、第1操作レバー12に、たとえば、リリースレバー9に対しての逃し用の長孔を設ける必要がない。そのため、本実施形態のドアロック装置は、噛合解除機構や保持機構を配設するレバー配設部103bを小さくでき、ドアロック装置の小型化が可能になる。   As described above, the door lock device of the present embodiment is provided with the mesh release mechanism on the side where the rotation center (the ratchet shaft 6) of the ratchet 5 is located with the striker entry groove 1S in the latch case 1 as a boundary. A holding mechanism is disposed on the side where the center of rotation 2 (latch shaft 3) is located. The release lever 9 and the ratchet 5 are brought into contact with each other in the latch case 1, and the second holding lever 17 is disposed in the latch case 1. Further, the release lever 9 is moved by the first operating lever 12 to move the ratchet 5 to the mesh release position, and the release lever 9 is engaged with the first holding lever 14 (that is, the ratchet 5 is brought to the mesh release position). The first operating lever 12 can return to the initial position even in the held state. Therefore, it is not necessary to provide the first operating lever 12 with a long hole for releasing the release lever 9, for example. Therefore, in the door lock device of this embodiment, the lever disposition portion 103b for disposing the mesh release mechanism and the holding mechanism can be reduced, and the door lock device can be downsized.

さらに、本実施形態のドアロック装置は、ラチェット5に設けた開ドア操作受け部5cをラッチケース1の側面に設けた開口103dからラッチケース1外に突出させることで、実施形態1のドアロック装置における第2操作レバー13を省略している。そのため、本実施形態のドアロック装置は、実施形態1のドアロック装置よりも小型化できる。   Further, the door lock device of the present embodiment projects the door operation receiving portion 5c provided on the ratchet 5 from the opening 103d provided on the side surface of the latch case 1 to the outside of the latch case 1, thereby allowing the door lock of the first embodiment. The second operation lever 13 in the apparatus is omitted. Therefore, the door lock device of the present embodiment can be made smaller than the door lock device of the first embodiment.

その上、本実施形態のドアロック装置は、第1操作レバー12およびラチェット5の開ドア操作受け部5cのいずれでもラチェット5を噛合解除位置に移動可能に構成してある。そのため、本実施形態のドアロック装置では、車両内に設けた開ドア装置(オープンハンドル)とバックドアに設けた開ドア装置(キーシリンダ)とを異なる操作レバーに接続することができる。したがって、開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材の干渉を防ぎやすくなり、伝達部材の構成を簡素化することができる。特に、ラチェット5に設けた開ドア操作受け部5cをラッチケース1の側面に設けた開口103dから突出させているので、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた場合、車両内に設けた開ドア装置の操作を開ドア操作受け部5c(ラチェット5)に伝達する部品を車両本体側、すなわち車両本体に設けたストライカSの近傍に配置可能になる。その場合、車両内に設けた開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材を、ヒンジの近傍を通してバックドアの内部空間に引き込まなくてもよくなる。したがって、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けると、車両内に設けた開ドア装置の操作をドアロック装置に伝達する伝達部材の構成をいっそう簡素化することができる。   Moreover, the door lock device of the present embodiment is configured such that the ratchet 5 can be moved to the mesh release position by either the first operation lever 12 or the open door operation receiving portion 5c of the ratchet 5. Therefore, in the door lock device of the present embodiment, the open door device (open handle) provided in the vehicle and the open door device (key cylinder) provided in the back door can be connected to different operation levers. Therefore, it becomes easy to prevent the interference of the transmission member that transmits the operation of the open door device to the door lock device, and the configuration of the transmission member can be simplified. In particular, since the open door operation receiving portion 5c provided on the ratchet 5 protrudes from the opening 103d provided on the side surface of the latch case 1, when the door lock device of this embodiment is attached to the back door, it is provided in the vehicle. The parts that transmit the operation of the open door device to the open door operation receiving portion 5c (ratchet 5) can be arranged on the vehicle body side, that is, in the vicinity of the striker S provided on the vehicle body. In this case, the transmission member that transmits the operation of the open door device provided in the vehicle to the door lock device does not have to be drawn into the internal space of the back door through the vicinity of the hinge. Therefore, when the door lock device of this embodiment is attached to the back door, the configuration of the transmission member that transmits the operation of the open door device provided in the vehicle to the door lock device can be further simplified.

加えて、本実施形態のドアロック装置では、第1保持レバー14がレバー配設部103bにおけるストライカ進入溝1Sの進入口がある端部側を向く面に配設され、第2保持レバー17がカバー部103aのラッチ2と対向する面に配設されている。そのため、第2保持レバー17の第1保持レバー駆動部17bと第1保持レバー14の作用部14bとがそれぞれ延出した先で係合でき、第1保持レバー14とリリースレバー9との係合を解除する構成を簡単にできる。   In addition, in the door lock device of the present embodiment, the first holding lever 14 is arranged on the surface of the lever arrangement portion 103b facing the end side where the entrance of the striker entry groove 1S is located, and the second holding lever 17 is The cover portion 103a is disposed on the surface facing the latch 2. Therefore, the first holding lever driving portion 17b of the second holding lever 17 and the action portion 14b of the first holding lever 14 can be engaged at the extended ends, and the first holding lever 14 and the release lever 9 are engaged. It is possible to simplify the configuration for canceling.

しかも、本実施形態のドアロック装置をバックドアに取り付けた場合、車外からバックドアを開閉するときにはハーフラッチ位置でのラッチ2とラチェット5との噛合いにより半ドア状態になることを防げ、それ以外のときには従来と同様のバックドアの開閉操作ができるので、利便性が向上する。   Moreover, when the door lock device of the present embodiment is attached to the back door, when the back door is opened and closed from the outside of the vehicle, the latch 2 and the ratchet 5 in the half latch position can be prevented from being brought into a half door state. In other cases, the opening / closing operation of the back door can be performed in the same manner as the conventional case, so that convenience is improved.

以上、本発明に係るドアロック装置を、上記の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることはもちろんである。たとえば、本発明に係るドアロック装置における噛合解除機構と保持機構とは、上記実施形態で示した組み合わせに限らず、実施形態1の噛合解除機構と実施形態2の保持機構とを組み合わせてもよいことや、逆に実施形態1の保持機構と実施形態2の噛合解除機構とを組み合わせてもよいことはもちろんである。   The door lock device according to the present invention has been specifically described above based on the above embodiment. However, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Of course there is. For example, the mesh release mechanism and the holding mechanism in the door lock device according to the present invention are not limited to the combinations shown in the above embodiment, and the mesh release mechanism of the first embodiment and the holding mechanism of the second embodiment may be combined. Of course, the holding mechanism of the first embodiment and the mesh release mechanism of the second embodiment may be combined.

1 ラッチケース
101 ボディ
102 カバープレート
102a ねじ孔
102b 取付部
103 バックプレート
103a カバー部
103b レバー配設部
103c,103d,103e 開口
1S ストライカ進入溝
2 ラッチ
2a ストライカ係合溝
2b フック部
2c フルラッチ係止部
2d ハーフラッチ係止部
2e 第2保持レバー駆動部
3 ラッチ軸
4 第1コイルばね
5 ラチェット
5a 噛合部
5b 作用部
5c 開ドア操作受け部
6 ラチェット軸
7 第2コイルばね
8 ストッパ
9 リリースレバー
9a ラチェット当接部
9b 第1操作受け部
9c 第2操作受け部
9d 第1保持レバー係合部
10 リリースレバー軸
11 第3コイルばね
12 第1操作レバー
12a 伝達部材接続部
12b リリースレバー駆動部
13 第2操作レバー
13a 開ドア操作受け部
13b リリースレバー駆動部
14 第1保持レバー
14a リリースレバー係止部
14b 作用部
15 第1保持レバー軸
16 第4コイルばね
17 第2保持レバー
17a ラッチ当接部
17b 第1保持レバー駆動部
18 第2保持レバー軸
S ストライカ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Latch case 101 Body 102 Cover plate 102a Screw hole 102b Mounting part 103 Back plate 103a Cover part 103b Lever arrangement part 103c, 103d, 103e Opening 1S Strike entry groove 2 Latch 2a Striker engagement groove 2b Hook part 2c Full latch latching part 2d Half latch locking part 2e 2nd holding lever drive part 3 Latch shaft 4 1st coil spring 5 Ratchet 5a Engagement part 5b Action part 5c Opening door operation receiving part 6 Ratchet shaft 7 2nd coil spring 8 Stopper 9 Release lever 9a Ratchet Contact portion 9b First operation receiving portion 9c Second operation receiving portion 9d First holding lever engaging portion 10 Release lever shaft 11 Third coil spring 12 First operation lever 12a Transmission member connecting portion 12b Release lever driving portion 13 Second Operation -13a Open door operation receiving portion 13b Release lever drive portion 14 First holding lever 14a Release lever locking portion 14b Action portion 15 First holding lever shaft 16 Fourth coil spring 17 Second holding lever 17a Latch contact portion 17b First Holding lever drive unit 18 Second holding lever shaft S Striker

Claims (6)

ストライカに係合したラッチがフルラッチ位置またはハーフラッチ位置に至るとラチェットが前記ラッチと噛合い、前記ラッチと前記ラチェットとの噛合いを解除すると前記ラッチがオープン位置に至るラッチ機構と、前記ラッチと噛合った前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させる噛合解除機構と、フルラッチ位置で前記ラッチと噛合った前記ラチェットを前記噛合解除機構で噛合解除位置に移動させたときに前記ラッチがハーフラッチ位置を越えてオープン位置に向かうまで前記ラチェットを噛合解除位置に保持する保持機構と、前記ラッチ機構を収容するラッチケースとを備え、自動車のバックドアに取り付けられるドアロック装置において、
前記ラッチケースは、前記ストライカが進入するストライカ進入溝を有し、
前記ラッチおよび前記ラチェットは、前記ラッチケースに対して回転可能であり、かつ前記ラッチの回転中心と前記ラチェットの回転中心とが前記ストライカ進入溝を境に両側に位置する関係になるよう配設してあり、
前記噛合解除機構は、このドアロック装置に対して回転可能に配設したリリースレバーを備え、前記リリースレバーは、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動可能となっており、
前記保持機構は、このドアロック装置に対して回転可能に配設した第1保持レバーと、ラッチケース内に前記ラッチケースに対して回転可能に配設した第2保持レバーとを備え、
前記第1保持レバーの回転軸と、前記第2保持レバーの回転軸とは、前記ストライカ溝を境として前記ラッチの回転中心がある側に配設され、
前記第1保持レバーは、前記リリースレバーで前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させたときに前記リリースレバーと係合して前記ラチェットを噛合解除位置に保持し、前記第2保持レバーは、前記ラッチが所定の位置に至ると前記ラッチと係合して前記第1保持レバーを前記リリースレバーとの係合位置から係合解除位置に移動させ、
前記リリースレバーの回転軸は、前記ストライカ溝を境として前記ラチェットの回転中心がある側に配設され、
前記リリースレバーと前記ラチェットとは、前記ストライカ進入溝を境として前記ラチェットの回転中心がある側で当接可能であり、
前記第2保持レバーとその回転軸は、前記ストライカ進入溝を境として前記ラッチの回転中心がある側に配設してあり、
前記噛合解除機構は、バックドアに設けられた開ドア装置と車両内に設けられた開ドア装置とに個別に連係され、対応する開ドア装置が操作された場合に動作して、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させる第1操作レバーおよび第2操作レバーを備え、
前記ラチェットは、ラッチケース内に備えられたラチェット軸に軸支され、
前記ラッチケースから突出したレバー配設部を備え、
前記第1操作レバーは、前記レバー配設部に備えられた前記リリースレバーの前記回転軸に軸支され、
前記第2操作レバーは、前記ラチェット軸に軸支されている
ことを特徴とするドアロック装置。
When the latch engaged with the striker reaches the full latch position or the half latch position, the ratchet meshes with the latch, and when the latch engages with the ratchet, the latch reaches the open position, and the latch A mesh release mechanism that moves the meshed ratchet from a mesh position to a mesh release position, and the latch that is half when the ratchet meshed with the latch at the full latch position is moved to the mesh release position by the mesh release mechanism. In a door lock device that includes a holding mechanism that holds the ratchet in the mesh release position until it goes to the open position beyond the latch position, and a latch case that houses the latch mechanism, and is attached to a back door of an automobile .
The latch case has a striker entry groove into which the striker enters,
The latch and the ratchet are rotatable with respect to the latch case, and are arranged so that the rotation center of the latch and the rotation center of the ratchet are positioned on both sides of the striker entry groove. And
The mesh release mechanism includes a release lever that is rotatably arranged with respect to the door lock device, and the release lever is capable of moving the ratchet from a mesh position to a mesh release position.
The holding mechanism includes a first holding lever disposed rotatably with respect to the door lock device, and a second holding lever disposed within the latch case so as to be rotatable with respect to the latch case,
The rotation axis of the first holding lever and the rotation axis of the second holding lever are arranged on the side where the rotation center of the latch is located with the striker groove as a boundary,
The first holding lever engages with the release lever when the release lever moves the ratchet from the mesh position to the mesh release position, and holds the ratchet at the mesh release position. When the latch reaches a predetermined position, it engages with the latch to move the first holding lever from the engagement position with the release lever to the disengagement position,
The rotation axis of the release lever is disposed on the side where the rotation center of the ratchet is located with the striker groove as a boundary,
The release lever and the ratchet can be contacted on the side where the rotation center of the ratchet is located with the striker entry groove as a boundary,
The second holding lever and its axis of rotation, Ri the striker entry groove disposed on side rotation center of the latch as a boundary tare,
The mesh release mechanism is individually linked to an open door device provided in the back door and an open door device provided in the vehicle, and operates when the corresponding open door device is operated, and the ratchet A first operating lever and a second operating lever for moving from the meshing position to the meshing release position;
The ratchet is pivotally supported on a ratchet shaft provided in the latch case,
Provided with a lever arrangement portion protruding from the latch case,
The first operation lever is pivotally supported on the rotation shaft of the release lever provided in the lever arrangement portion,
The door lock device, wherein the second operation lever is pivotally supported on the ratchet shaft .
記第1操作レバーおよび前記第2操作レバーは、前記ラッチケースの外側に設けたレバー配設部に配設した前記リリースレバーを介して前記ラチェットを噛合い解除位置に移動させ、前記リリースレバーは、リリースレバー軸により前記レバー配設部に回転可能に支持されており、
前記ラチェットは、前記ラッチケースに設けた前記ラチェット軸により回転可能に支持されており、
前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させるときに前記ラチェットに当接する前記リリースレバーのラチェット当接部と、前記ラチェットを噛合位置から噛合解除位置に移動させるときに前記第2操作レバーに当接する前記リリースレバーの第2操作受け部とは、前記ラチェット軸の軸方向にずれていることを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。
Before Symbol first operating lever and said second lever is moved to the meshing release position the ratchet via the release lever lever is disposed in the disposing portion provided outside of said latch casing, said release lever Is rotatably supported by the lever arrangement portion by a release lever shaft,
The ratchet is rotatably supported by the ratchet shaft provided in the latch casing,
The ratchet contact portion of the release lever that contacts the ratchet when the ratchet is moved from the mesh position to the mesh release position, and the second operation lever when the ratchet is moved from the mesh position to the mesh release position. 2. The door lock device according to claim 1, wherein the second operation receiving portion of the release lever in contact with the release lever is displaced in an axial direction of the ratchet shaft.
前記ラッチケースは、前記ラッチ機構を収納可能な凹形状のカバープレートと、前記カバープレートの開口面側を覆うバックプレートとを備え、
前記バックプレートは、カバー部と、前記ストライカ進入溝の進入口がある端部側を向く面である前記レバー配設部とからなり、前記カバー部と前記レバー配設部とは、その境界が前記カバープレートにおける前記ストライカ進入溝の進入口がある端部とは反対側の端部近傍に位置し、側面視において略L字になりかつ前記レバー配設部がカバー部に対して前記カバープレートから遠ざかる方向に曲がっており、
前記リリースレバーは、その一端が前記ラッチケースに設けた開口を通って前記ラッチケースに入り前記ラチェットを噛合解除位置から噛合解除位置に移動可能な態様で前記レバー配設部に配設されており、
前記第1保持レバーは、前記レバー配設部に配設されており、
前記第2保持レバーは、その一端が前記ラッチケースに設けた開口を通って前記ラッチケースの外側に出て前記第1保持レバーを前記リリースレバーとの係合位置から係合解除位置に移動可能な態様で、前記カバー部の前記ラッチと対向する面に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。
The latch case includes a concave cover plate that can store the latch mechanism, and a back plate that covers an opening surface side of the cover plate,
The back plate includes a cover portion, wherein a surface facing the end side there is entrance of the striker entry groove consists of a said lever arrangement portion, and the lever arrangement portion and the cover portion is the boundary The cover plate is positioned in the vicinity of the end opposite to the end where the striker entrance groove is located, is substantially L-shaped in a side view, and the lever disposition portion is located with respect to the cover portion. Bend away from the
One end of the release lever enters the latch case through an opening provided in the latch case, and is disposed in the lever disposition portion in such a manner that the ratchet can be moved from the mesh release position to the mesh release position. ,
The first holding lever is disposed in the lever disposition portion,
One end of the second holding lever passes through an opening provided in the latch case and comes out of the latch case, so that the first holding lever can be moved from the engagement position with the release lever to the disengagement position. The door lock device according to claim 1, wherein the door lock device is disposed on a surface of the cover portion facing the latch.
前記リリースレバーと前記第1保持レバーとは、前記レバー配設部における前記ストライカ進入溝の進入口がある端部側を向く面に、前記リリースレバーと前記第1保持レバーとの係合位置が互いの回動範囲内に収まるよう配設されていることを特徴とする請求項3に記載のドアロック装置。   The release lever and the first holding lever have an engagement position between the release lever and the first holding lever on a surface of the lever disposition portion facing the end portion where the entrance of the striker entry groove is located. The door lock device according to claim 3, wherein the door lock device is disposed so as to be within a mutual rotation range. 前記第1保持レバーは、前記ラッチがハーフラッチ位置からオープン位置側に移動したときに前記リリースレバーとの係合が解除されることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のドアロック装置。   The engagement of the first holding lever with the release lever is released when the latch moves from the half latch position to the open position. The door lock device according to item. 前記第1保持レバーは、前記ラッチがハーフラッチ位置からフルラッチ位置側に移動したときに前記リリースレバーとの係合が解除されることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のドアロック装置。   The first holding lever is disengaged from the release lever when the latch moves from the half latch position to the full latch position. The door lock device according to item.
JP2012083903A 2012-04-02 2012-04-02 Door lock device Expired - Fee Related JP6051484B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083903A JP6051484B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Door lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083903A JP6051484B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Door lock device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213342A JP2013213342A (en) 2013-10-17
JP6051484B2 true JP6051484B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=49586857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083903A Expired - Fee Related JP6051484B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Door lock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051484B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6807296B2 (en) * 2017-11-02 2021-01-06 株式会社クボタ Front loader attachment / detachment structure, front loader and work vehicle
JP6782285B2 (en) * 2018-08-07 2020-11-11 三井金属アクト株式会社 Automotive door latch device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980249B2 (en) * 2000-05-25 2007-09-26 株式会社アンセイ Latch device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013213342A (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972803B2 (en) Vehicle door latch device
JP4566037B2 (en) Door latch device
JP4455646B2 (en) Door latch device for automobile
EP2578779B1 (en) Vehicle door lock device
US20170067272A1 (en) Electrical Vehicle Latch
US8172283B2 (en) Door latch device in a motor vehicle
KR100825867B1 (en) Operating device of a door latch in a vehicle
JP5682004B2 (en) Latch device for vehicle
JP5303902B2 (en) Vehicle door lock device
JP4019037B2 (en) Closer device for door body
US11274474B2 (en) Motor vehicle lock
JP6338921B2 (en) Door latch device for vehicle
JP6051484B2 (en) Door lock device
JP5824755B2 (en) Door latch device for automobile
JP5828173B2 (en) Door opener
JP5150526B2 (en) Door latch device
JP6182768B2 (en) Vehicle door latch device
JP6596738B2 (en) Door closing device
JP6051485B2 (en) Door lock device
JP2017197919A (en) Door lock device
JP6361050B2 (en) Back door lock device
US11619075B2 (en) Motor vehicle door lock
JP5023401B2 (en) Door latch device for automobile
JP6442757B2 (en) Back door lock device
JP6446704B2 (en) Vehicle door latch device

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees