JP6051180B2 - Vehicle with double door - Google Patents

Vehicle with double door Download PDF

Info

Publication number
JP6051180B2
JP6051180B2 JP2014138872A JP2014138872A JP6051180B2 JP 6051180 B2 JP6051180 B2 JP 6051180B2 JP 2014138872 A JP2014138872 A JP 2014138872A JP 2014138872 A JP2014138872 A JP 2014138872A JP 6051180 B2 JP6051180 B2 JP 6051180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sub
vehicle
back door
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014138872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016017276A (en
Inventor
友紀 渡邊
友紀 渡邊
友樹 山口
友樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014138872A priority Critical patent/JP6051180B2/en
Publication of JP2016017276A publication Critical patent/JP2016017276A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6051180B2 publication Critical patent/JP6051180B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、二重ドア付き車両に関する。本発明は、特に、スマートエントリシステムを適用した二重ドア付き車両に関する。   The present invention relates to a vehicle with a double door. The present invention particularly relates to a vehicle with a double door to which a smart entry system is applied.

例えば特許文献1には、車体の後部に形成された開口部に設けられるメインドア(ドア枠体)とサブドア(ドア本体)とがそれぞれ異なる方向に開閉可能に軸支された二重ドアが開示されている。特許文献1に記載されている二重ドアのメインドアは、メインドアの左側辺に設けられているメインドア開閉操作用の把手を操作することにより水平方向に開閉回動できる。また、特許文献1に記載されている二重ドアのサブドアは、サブドアの下部の左側縁にメインドア開閉操作用の把手に隣接して設けられているサブドア開閉操作用の把手を操作することにより上下方向に開閉回動できる。   For example, Patent Document 1 discloses a double door in which a main door (door frame body) and a sub door (door body) provided in an opening formed at the rear portion of a vehicle body are pivotally supported so that they can be opened and closed in different directions. Has been. The main door of the double door described in Patent Document 1 can be opened and closed in the horizontal direction by operating a handle for opening and closing the main door provided on the left side of the main door. Moreover, the sub door of the double door described in Patent Document 1 is operated by operating a handle for opening / closing the sub door provided adjacent to the handle for opening / closing the main door on the left edge of the lower portion of the sub door. It can be opened and closed in the vertical direction.

一般的にスマートエントリシステムが適用された車両においては、各ドアハンドル(把手)の近傍に乗員が携帯する携帯機と通信を行うためのスマートエントリシステム用通信アンテナを1つずつ配置することが望ましい。ここで、二重ドアを備えた車両は、例えば二重ドアを備えていない同じタイプ車両と比べてドアの数が多い。したがって、このような二重ドアを備えた車両にスマートエントリシステムを適用するときは、メインドアに設けられている開閉操作用の把手の近傍及びサブドアに設けられている開閉操作用の把手の近傍のそれぞれに1つずつスマートエントリシステム用通信アンテナを設けることが望ましい。   Generally, in a vehicle to which a smart entry system is applied, it is desirable to arrange one smart entry system communication antenna for communicating with a portable device carried by a passenger near each door handle (grip). . Here, the vehicle provided with the double door has many doors compared with the same type vehicle which is not provided with the double door, for example. Therefore, when the smart entry system is applied to a vehicle having such a double door, the vicinity of the opening / closing operation handle provided in the main door and the opening / closing operation handle provided in the sub door It is desirable to provide one smart entry system communication antenna for each.

ところで、二重ドアを備えた車両にスマートエントリシステムを適用するときに、各ドアハンドル(把手)の近傍にスマートエントリシステム用通信アンテナを1つずつ配置すると、スマートエントリシステム用通信アンテナの個数が増える。そのため、スマートエントリシステム適用に係るコスト、ウェイト及び車体の後部におけるスマートエントリシステム用通信アンテナの配置に必要なスペースが増加してしまう。   By the way, when the smart entry system is applied to a vehicle having a double door, if one smart entry system communication antenna is arranged near each door handle (grip), the number of smart entry system communication antennas is reduced. Increase. Therefore, the cost required for applying the smart entry system, the weight, and the space required for the arrangement of the communication antenna for the smart entry system at the rear of the vehicle body increase.

実開平05−35425号公報Japanese Utility Model Publication No. 05-35425

本発明の1つの目的は、スマートエントリシステムを採用した二重ドア付き車両を提供することにある。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び好ましい実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。   One object of the present invention is to provide a vehicle with a double door employing a smart entry system. Other objects of the present invention will become apparent to those skilled in the art by referring to the aspects and preferred embodiments exemplified below and the accompanying drawings.

本発明に従う第1の態様は、
車体の後部に形成された第1開口部を開閉可能なバックドアと、前記バックドアの車幅方向の一部に形成された第2開口部を前記バックドアとは独立して開閉可能なサブドアと、前記バックドアに前記バックドアを少なくとも開放操作するためのバックドア用開操作部と、前記サブドアに前記サブドアを少なくとも開放操作するためのサブドア用開操作部とを備える二重ドア付き車両であって、
所定の信号を送信することで乗員に携帯される携帯機との通信を行うためのアンテナを、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との間に1つ配置するとともに、
前記バックドア用開操作部及び前記サブドア用開操作部の双方の位置が、前記携帯機との前記通信を行うことが可能な範囲に含まれるように、前記アンテナから送信される前記信号の送信範囲が設定され、前記バックドア及び前記サブドアのドアロック装置をロック状態にするロックスイッチを、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との間に1つ配置することを特徴とする二重ドア付き車両に関係する。
A first aspect according to the present invention comprises:
A back door capable of opening and closing a first opening formed at a rear portion of a vehicle body, and a sub door capable of opening and closing a second opening formed at a part of the back door in a vehicle width direction independently of the back door A back door opening operation part for opening the back door at least on the back door, and a sub door opening operation part for opening the sub door at least on the sub door. There,
One antenna for communicating with a portable device carried by a passenger by transmitting a predetermined signal is provided between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. As well as
Transmission of the signal transmitted from the antenna so that the positions of both the back door opening operation unit and the sub door opening operation unit are included in a range in which the communication with the portable device can be performed. One lock switch is set between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction in which the range is set and the door lock device of the back door and the sub door is locked. It related to the double door with a vehicle which is characterized vinegar Rukoto.

第1の態様において、アンテナは、車幅方向において、バックドア用開操作部とサブドア用開操作部との間の位置に、1つ配置される。また、アンテナから送信される所定の信
号の送信範囲は、バックドア用開操作部とサブドア用開操作部を含むように設定される。
そうすると、バックドアとサブドアのそれぞれに1つずつアンテナを設ける必要がない。
その結果、スマートエントリシステム適用に係るコスト及び車体の後部におけるアンテナ
の配置に必要なスペースを低減することができる。
また、ロックスイッチは、車幅方向において、バックドア用開操作部とサブドア用開操作部との間の位置に、1つ配置される。バックドア用開操作部とサブドア用開操作部は、アンテナから送信される所定の信号の送信範囲に含まれるので、ロックスイッチも必ず所定の信号の送信範囲に含まれる。その結果、バックドアとサブドアの各々にロックスイッチを設ける必要がないことによって、更なるコスト低減が可能になる。
In the first aspect, one antenna is disposed at a position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. The transmission range of the predetermined signal transmitted from the antenna is set so as to include the back door opening operation part and the sub door opening operation part.
Then, it is not necessary to provide one antenna for each of the back door and the sub door.
As a result, the cost for applying the smart entry system and the space required for the antenna arrangement at the rear of the vehicle body can be reduced.
Further, one lock switch is disposed at a position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. Since the back door opening operation unit and the sub door opening operation unit are included in the transmission range of the predetermined signal transmitted from the antenna, the lock switch is also included in the transmission range of the predetermined signal. As a result, since it is not necessary to provide a lock switch for each of the back door and the sub door, the cost can be further reduced.

本発明に従う第2の態様では、第1の態様において、
前記アンテナは、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との略中間位置に配置されていてもよい。
In a second aspect according to the present invention, in the first aspect,
The antenna may be disposed at a substantially intermediate position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction.

第2の態様において、アンテナが、車幅方向において、バックドア用開操作部とサブドア用開操作部との略中間位置に配置されることで、所定の信号が送信される出力を最低限に抑えることができる。その結果、所定の信号の送信に係る消費電力の浪費防止と操作性の良さを両立させることができる。   In the second aspect, the antenna is arranged at a substantially intermediate position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction, thereby minimizing the output from which a predetermined signal is transmitted. Can be suppressed. As a result, it is possible to achieve both the prevention of power consumption related to transmission of a predetermined signal and the good operability.

本発明に従う第3の態様では、第1又は第2の態様において、
前記バックドア用開操作部及び前記サブドア用開操作部の各々は、乗員の操作を検出可能な開放スイッチを含み、
前記2つの開放スイッチのいずれか一方への操作を検出したときに前記アンテナを介して前記所定の信号を送信する制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記2つの開放スイッチのいずれか一方への前記操作を検出した後であって前記携帯機との前記通信が成立したときに前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方を開放可能状態にしてもよい。
In a third aspect according to the present invention, in the first or second aspect,
Each of the back door opening operation part and the sub door opening operation part includes an opening switch capable of detecting the operation of an occupant,
A control unit for transmitting the predetermined signal via the antenna when an operation to one of the two opening switches is detected;
The control unit detects at least one of the back door and the sub door after detecting the operation to one of the two opening switches and when the communication with the portable device is established. You may make it an openable state.

第3の態様において、乗員は、バックドア又はサブドアのうち所望のドアを開放可能状態した後に、手を移動させることなく当該ドアの開放操作をすることができることによって、ドアの開放操作をする際の一連の操作性が向上する。   In the third aspect, when the occupant performs the opening operation of the door without moving the hand after the desired door of the back door or the subdoor is opened, the opening operation of the door can be performed. The operability of the series is improved.

本発明に従う第4の態様では、第3の態様において、
前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方のラッチの係止の解除を電磁的に行う電磁式ラッチ機構を備え、
前記制御部は、前記電磁式ラッチ機構による前記係止を解除することで前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方を前記開放可能状態にしてもよい。
In a fourth aspect according to the present invention, in the third aspect,
An electromagnetic latch mechanism for electromagnetically releasing the latch of at least one of the back door and the sub door;
The controller may release at least one of the back door and the sub door by releasing the locking by the electromagnetic latch mechanism.

第4の態様において、乗員が、バックドア用開操作部又はサブドア用開操作部の各々が備える開放スイッチのいずれか一方を操作することで、バックドア又はサブドアのうち所望のドアの電磁式ラッチ機構による係止が解除される。その結果、ドアロック機構によるアンロック動作を待ってから改めてドアの機械的なラッチを解除するという操作の煩雑さを低減できることによって、ドアの開放操作をする際の一連の操作性がさらに向上する。   4th aspect WHEREIN: A passenger | crew operates either one of the opening switch with which each of the opening operation part for back doors or the opening operation part for subdoors is equipped, The electromagnetic latch of a desired door among backdoors or a subdoor Locking by the mechanism is released. As a result, it is possible to reduce the complexity of the operation of releasing the mechanical latch of the door after waiting for the unlocking operation by the door lock mechanism, thereby further improving the series of operability when performing the door opening operation. .

本発明に従う第5の態様では、第3又は第4の態様において、
記制御部は、前記ロックスイッチへの操作を検出したときに前記アンテナを介して前
記所定の信号を送信するとともに、前記ロックスイッチへの前記操作を検出した後であっ
て前記通信が成立したときに前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか
一方をロック状態にしてもよい。
In a fifth aspect according to the present invention, in the third or fourth aspect,
Before SL control unit is configured to transmit the predetermined signal through the antenna upon detecting the operation to the lock switch, the communication is established even after having detected the operation to the lock switch Sometimes, at least one of the back door and the sub door may be locked.

ロックスイッチは、車幅方向において、バックドア用開操作部とサブドア用開操作部との間の位置に、1つ配置される。バックドア用開操作部とサブドア用開操作部は、アンテナから送信される所定の信号の送信範囲に含まれるので、ロックスイッチも必ず所定の信号の送信範囲に含まれる。その結果、バックドアとサブドアの各々にロックスイッチを設ける必要がないことによって、更なるコスト低減が可能になる。   One lock switch is disposed at a position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. Since the back door opening operation unit and the sub door opening operation unit are included in the transmission range of the predetermined signal transmitted from the antenna, the lock switch is also included in the transmission range of the predetermined signal. As a result, since it is not necessary to provide a lock switch for each of the back door and the sub door, the cost can be further reduced.

本発明に従う第6の態様では、第1から第5の態様のいずれかにおいて、
前記アンテナは、前記バックドアまたは前記サブドアの車外側パネル上に取り付けられており、
前記車外側パネルは、前記アンテナを隠蔽するように車外側が樹脂部材で覆われていてもよい。
In a sixth aspect according to the present invention, in any of the first to fifth aspects,
The antenna is mounted on an outer panel of the back door or the sub door,
The vehicle exterior panel may be covered with a resin member on the vehicle exterior side so as to conceal the antenna.

第6の態様において、アンテナ及びアンテナが取り付けられたサブドアの車外側パネルの車外側は、サブドア側樹脂部材で覆われていることによって、アンテナの通信性能の確保と意匠性の向上が可能である。   In the sixth aspect, the outside of the antenna and the vehicle outside panel of the sub door to which the antenna is attached are covered with the sub door side resin member, so that the communication performance of the antenna and the design can be improved. .

本発明に従う第7の態様では、第1から第6の態様のいずれかにおいて、
前記制御部は、前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方が開放されている間は、前記アンテナによる前記所定の信号の送信を禁止してもよい。
In a seventh aspect according to the present invention, in any of the first to sixth aspects,
The control unit may prohibit transmission of the predetermined signal by the antenna while at least one of the back door and the sub door is open.

バックドア及びサブドアの少なくとも一方の状態が開放状態であるときは、バックドア及びサブドアの少なくとも一方の状態を開放状態又はロック状態にすることはありえない。したがって、制御部は、バックドア及びサブドアの少なくとも一方の状態が開放状態であるときは、アンテナから所定の信号を送信しないことによって、所定の信号の送信に係る消費電力の浪費を防止できる。   When at least one of the back door and the sub door is in the open state, at least one of the back door and the sub door cannot be in the open state or the locked state. Therefore, when at least one of the back door and the sub door is in the open state, the control unit can prevent waste of power consumption related to transmission of the predetermined signal by not transmitting the predetermined signal from the antenna.

本発明の実施例1の二重ドア付き車両を上方から見た状態の透視図である。It is the perspective view of the state which looked at the vehicle with a double door of Example 1 of the present invention from the upper part. 図1に示された二重ドア付き車両の背面図である。It is a rear view of the vehicle with a double door shown by FIG. 図2に示された二重ドア付き車両の分解図である。FIG. 3 is an exploded view of the vehicle with a double door shown in FIG. 2. 図2の4−4線断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 本発明の実施例1の二重ドア付き車両が適用するスマートエントリシステムのブロック図である。It is a block diagram of the smart entry system which the vehicle with a double door of Example 1 of the present invention applies. 図2に示されるアンテナから送信される所定の信号の送信範囲を示す図である。It is a figure which shows the transmission range of the predetermined | prescribed signal transmitted from the antenna shown by FIG. 本発明の実施例1の二重ドア付き車両の動作例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation example of the vehicle with a double door of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の二重ドア付き車両の動作例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation example of the vehicle with a double door of Example 1 of this invention. 本発明の実施例1の二重ドア付き車両の動作例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation example of the vehicle with a double door of Example 1 of this invention. 本発明の実施例2の二重ドア付き車両の分解図である。It is an exploded view of the vehicle with a double door of Example 2 of the present invention. 本発明の実施例2の二重ドア付き車両が適用するスマートエントリシステムのブロック図である。It is a block diagram of the smart entry system which the vehicle with a double door of Example 2 of the present invention applies. 本発明の実施例2の二重ドア付き車両の動作例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation example of the vehicle with a double door of Example 2 of this invention. 本発明の実施例2の二重ドア付き車両の動作例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation example of the vehicle with a double door of Example 2 of this invention.

以下に説明する好ましい実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。なお、説明中、左右とは車両の乗員を基準として左右、前後とは車両の進行方向を基準として前後を指す。また、図中Frは前、Rrは後、Lは乗員から見て左、Rは乗員から見て右、Upは上、Dwは下を示している。   The preferred embodiments described below are used to facilitate an understanding of the present invention. Accordingly, those skilled in the art should note that the present invention is not unduly limited by the embodiments described below. In the description, left and right refer to the left and right based on the vehicle occupant, and front and rear refer to the front and rear based on the traveling direction of the vehicle. In the figure, Fr indicates the front, Rr indicates the rear, L indicates the left when viewed from the occupant, R indicates the right when viewed from the occupant, Up indicates the top, and Dw indicates the bottom.

1.実施例1
1−1.二重ドア付き車両の構成
図1には、以下に説明されるバックドア40及びサブドア60を含む二重ドア70を備える二重ドア付き車両10(以下、単に「車両10」という。)の一例として、右ハンドルのワゴン車が示されている。車両10は、車室11の前方にエンジンルーム12が形成され、このエンジンルーム12には、走行用動力源としてのエンジン13が搭載されている。車室11内には、乗員が着座するための座席が3列に設けられている。
1. Example 1
1-1. Configuration Figure 1 of a vehicle with a double door, following the back door 40 and the sub-door 60 double door with the vehicle 10 includes a double door 70 including the described (hereinafter, simply referred to as "vehicle 10".) An example of As shown, a right-hand drive wagon car is shown. In the vehicle 10, an engine room 12 is formed in front of a passenger compartment 11, and an engine 13 as a driving power source is mounted in the engine room 12. In the passenger compartment 11, seats for occupants are provided in three rows.

車室11の前部の右側には、運転席15が設けられ、この運転席15の隣に助手席16(他席16)が設けられている。車幅中心を通り前後方向に延びる中心線C1は、運転席15及び助手席16によって挟まれている。即ち、運転席15は、車幅中心C1に対して右側にオフセットした位置に配置され、助手席16は、車幅中心C1に対して、左側にオフセットした位置に配置されている。以下、適宜、車両右側を「運転席側」といい、車両左側を「助手席側」という。即ち、本実施例において、運転席側は車両右側ということができ、助手席側は車両左側ということができる。これらの運転席15及び助手席16は、車両10を側方から見た場合に、互いに重なっており、これらを纏めて、適宜、第1列シートという。   A driver seat 15 is provided on the right side of the front portion of the passenger compartment 11, and a passenger seat 16 (other seat 16) is provided next to the driver seat 15. A center line C1 passing through the center of the vehicle width and extending in the front-rear direction is sandwiched between the driver seat 15 and the passenger seat 16. That is, the driver seat 15 is disposed at a position offset to the right with respect to the vehicle width center C1, and the passenger seat 16 is disposed at a position offset to the left with respect to the vehicle width center C1. Hereinafter, the right side of the vehicle is referred to as “driver's seat side” and the left side of the vehicle is referred to as “passenger seat side” as appropriate. That is, in this embodiment, the driver's seat side can be referred to as the vehicle right side, and the passenger seat side can be referred to as the vehicle left side. The driver seat 15 and the passenger seat 16 overlap each other when the vehicle 10 is viewed from the side, and these are collectively referred to as a first row seat as appropriate.

運転席15及び助手席16(第1列シート15,16)の後方には、3人が着座可能な第2列シート17が、車幅方向に亘って設けられている。この第2列シート17(中列シート17)の後方には、3人が着座可能な第3列シート18(後列シート18)が、車幅方向に亘って設けられている。第2列シート17は、2つのシートが車幅方向に連続して設けられることにより、1つのベンチ型のシートとされている。第2列シート17を構成する2つのシートは、それぞれ、折りたたみ可能に構成される。第3列シート18の構成も第2列シート17と同様であり、詳細な説明は省略する。   Behind the driver seat 15 and the passenger seat 16 (first row seats 15, 16), a second row seat 17 on which three persons can sit is provided across the vehicle width direction. Behind the second row seat 17 (middle row seat 17), a third row seat 18 (rear row seat 18) on which three persons can sit is provided across the vehicle width direction. The second row seat 17 is formed as one bench-type seat by providing two seats continuously in the vehicle width direction. Each of the two sheets constituting the second row sheet 17 is configured to be foldable. The configuration of the third row sheet 18 is the same as that of the second row sheet 17, and a detailed description thereof is omitted.

第1列シート15,16の車幅方向の車外側の双方には、車室11と車外とを隔てるサイドドア21、21が備えられている。また、第2列シート17の車幅方向の車外側の双方にも、車室11と車外とを隔てるサイドドア21、21が備えられている。各々のサイドドア21、21、21、21には、サイドドア用ドアロック装置22が設けられている。   Side doors 21, 21 that separate the vehicle compartment 11 from the outside of the vehicle are provided on both vehicle exterior sides of the first row seats 15, 16 in the vehicle width direction. In addition, side doors 21 and 21 that separate the vehicle compartment 11 from the outside of the vehicle are provided on both the vehicle exterior sides of the second row seats 17 in the vehicle width direction. Each side door 21, 21, 21, 21 is provided with a door lock device 22 for side door.

図2、図3に示されるように、車体25の後部において、車幅方向及び上下方向の全体に亘って第1開口部である後部開口30が形成されている。この後部開口30を開閉可能に、バックドア40が取り付けられている。バックドア40の一部は、閉じ状態において車両の後面を構成する。   As shown in FIGS. 2 and 3, a rear opening 30 as a first opening is formed in the rear portion of the vehicle body 25 in the vehicle width direction and the entire vertical direction. A back door 40 is attached so that the rear opening 30 can be opened and closed. A part of the back door 40 constitutes the rear surface of the vehicle in the closed state.

このバックドア40の車幅方向の一部には、高さ方向の全体に亘って第2開口部であるサブドア開口50が形成されている。サブドア開口50は、乗員の乗降のために形成されている開口であり、例えば、一例として、車両10の助手席側の端部から車幅中央(車幅中央において上下に延びる中心線C2参照。)を越える位置まで形成されている。このサブドア開口50(乗降用開口50)には、開閉可能にサブドア60(乗降用サブドア60)が取り付けられている。サブドア60は、バックドア40及びサブドア60の閉じ状態において、車両10の後面の一部を構成する。   A part of the back door 40 in the vehicle width direction is formed with a sub door opening 50 that is a second opening portion over the entire height direction. The sub door opening 50 is an opening formed for passengers to get on and off. For example, as an example, refer to the center of the vehicle width from the passenger seat side end of the vehicle 10 (see the center line C2 that extends vertically in the center of the vehicle width). ) Is formed to a position exceeding. A sub door 60 (a sub door 60 for getting on and off) is attached to the sub door opening 50 (a boarding opening 50) so as to be opened and closed. The sub door 60 constitutes a part of the rear surface of the vehicle 10 when the back door 40 and the sub door 60 are closed.

以下、適宜、「車幅中央において上下に延びる中心線C2」を、「車幅中心C2」という。   Hereinafter, “center line C2 extending vertically in the center of the vehicle width” will be referred to as “vehicle width center C2” as appropriate.

車両10の後面に車幅方向に亘って後部窓パネル78が配置されている。後部窓パネル78は、バックドア40に固定されているバックドア側窓パネル48と、サブドア60に固定されているサブドア側窓パネル68とからなる。バックドア側窓パネル48及びサブドア側窓パネル68は、車幅方向に亘って連続的に設けられている。これらのバックドア側窓パネル48の後面と、サブドア側窓パネル68の後面とは、略面一に配置されている。   A rear window panel 78 is disposed on the rear surface of the vehicle 10 in the vehicle width direction. The rear window panel 78 includes a back door side window panel 48 fixed to the back door 40 and a sub door side window panel 68 fixed to the sub door 60. The back door side window panel 48 and the sub door side window panel 68 are continuously provided over the vehicle width direction. The rear surface of the back door side window panel 48 and the rear surface of the sub door side window panel 68 are substantially flush with each other.

バックドア40の車外側パネル40aとサブドア60の車外側パネル60aとに跨って、ライセンスプレート28(ナンバープレート28)を配置するためのライセンス凹部72が、車室11に向かって凹状に形成されている。ライセンス凹部72は、バックドア40の車外側パネル40aに形成されているバックドア側凹部42と、サブドア60の車外側パネル60aに形成されているサブドア側凹部62とからなる。   A license recess 72 for arranging the license plate 28 (number plate 28) is formed in a concave shape toward the vehicle compartment 11 across the vehicle outer side panel 40a of the back door 40 and the vehicle outer side panel 60a of the sub door 60. Yes. The license recess 72 includes a back door side recess 42 formed in the vehicle outer side panel 40 a of the back door 40 and a sub door side recess 62 formed in the vehicle outer side panel 60 a of the sub door 60.

ライセンス凹部72の上部は、凹部ガーニッシュ79によって覆われている。凹部ガーニッシュ79は、バックドア側凹部42の上部を覆っているバックドア側ガーニッシュ49と、サブドア側凹部62の上部を覆っているサブドア側ガーニッシュ69とからなる。バックドア側ガーニッシュ49及びサブドア側ガーニッシュ69は、連続して車幅方向に延びている。   The upper part of the license recess 72 is covered with a recess garnish 79. The recessed garnish 79 includes a back door garnish 49 that covers the upper part of the back door side recessed part 42 and a sub door side garnish 69 that covers the upper part of the sub door side recessed part 62. The back door side garnish 49 and the sub door side garnish 69 continuously extend in the vehicle width direction.

後部開口30は、略矩形(略正方形を含む)を呈し、車体25のルーフ27近傍に幅方向に亘って形成されている上縁30aと、この上縁30aの両端から車体の車幅方向端部に沿って下げられる左右の側縁30b,30c(bは右側(運転席側)の側縁を示す添え字。cは左側(助手席側)の側縁を示す添え字。)と、これらの左右の側縁30b,30cの下端同士を結ぶ下縁30dとから形成されている。   The rear opening 30 has a substantially rectangular shape (including a substantially square shape), an upper edge 30a formed in the vicinity of the roof 27 of the vehicle body 25 in the width direction, and ends of the vehicle body in the vehicle width direction from both ends of the upper edge 30a. Left and right side edges 30b, 30c lowered along the section (b is a subscript indicating the right side (driver's seat side) side c. C is a subscript indicating the left side (passenger side) side edge), and these Are formed from a lower edge 30d connecting the lower ends of the left and right side edges 30b, 30c.

バックドア40は、車体25の上部に水平方向に延びる第1開閉軸L1を中心にスイングするよう、車体25の後部に取り付けられている。バックドア40は、上下方向にスイングする。   The back door 40 is attached to the rear part of the vehicle body 25 so as to swing around the first opening / closing axis L1 extending in the horizontal direction at the upper part of the vehicle body 25. The back door 40 swings up and down.

バックドア40の下端には、バックドア40を係止するためのバックドア用ラッチ装置41が取り付けられている。バックドア用ラッチ装置41は、後部開口30の下縁30dの中央に取り付けられるバックドア用ストライカ31に係合するラッチ状態と、バックドア用ストライカ31に係合しないアンラッチ状態との2つの状態を切り替え可能である。バックドア用ラッチ装置41が、バックドア用ストライカ31に係合するラッチ状態となることで、バックドア40が閉状態となる。バックドア用ラッチ装置41は、電磁的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる電磁式機構で構成されている。   A back door latch device 41 for locking the back door 40 is attached to the lower end of the back door 40. The back door latch device 41 has two states, a latch state that engages with the back door striker 31 that is attached to the center of the lower edge 30d of the rear opening 30 and an unlatched state that does not engage with the back door striker 31. Switching is possible. When the back door latch device 41 is in a latched state where the back door striker 31 is engaged with the back door striker 31, the back door 40 is closed. The back door latch device 41 is configured by an electromagnetic mechanism that electromagnetically switches between a latched state and an unlatched state.

バックドア40の開放操作は、バックドア40に設けられているバックドア用開操作部43によって行われる。バックドア用開操作部43は、例えば、一例として、バックドア側凹部42の右端部に設けられているバックドアハンドル43である。バックドアハンドル43は、バックドア側ガーニッシュ49によって覆われていると共に、下方から掴むことができるよう、下方が開口している。   The opening operation of the back door 40 is performed by a back door opening operation unit 43 provided in the back door 40. The back door opening operation unit 43 is, for example, a back door handle 43 provided at the right end of the back door side recess 42. The back door handle 43 is covered with a back door side garnish 49, and the lower side is opened so that it can be grasped from below.

バックドアハンドル43には、バックドア40を開放可能状態にするバックドア用開放スイッチ46が設けられている。バックドア40の開放可能状態とは、バックドア用ラッチ装置41がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わった状態である。バックドア用開放スイッチ46は、一例として、例えば、タッチセンサ又は押しボタンスイッチ等で構成されている。   The back door handle 43 is provided with a back door opening switch 46 for opening the back door 40. The openable state of the back door 40 is a state in which the back door latch device 41 is switched from the latched state to the unlatched state. The back door opening switch 46 includes, for example, a touch sensor or a push button switch.

サブドア開口50は、略矩形を呈し、後部開口30の上縁30aに沿って形成されている上縁50aと、この上縁50aの右側の端部から下げられている右側縁50bと、上縁50aの左側の端部から下げられ後部開口30の側縁30cに沿って延びている左側縁50cと、これらの側縁50b,50cの下端同士を結ぶ下縁50dとから形成されている。   The sub door opening 50 has a substantially rectangular shape, and has an upper edge 50a formed along the upper edge 30a of the rear opening 30, a right edge 50b lowered from the right end of the upper edge 50a, and an upper edge. The left edge 50c is lowered from the left end of 50a and extends along the side edge 30c of the rear opening 30, and a lower edge 50d connecting the lower ends of these side edges 50b and 50c.

ピラー44には、サブドア60を水平方向に回転可能に支持する2つのヒンジ45,45が取り付けられている。サブドア60は、2つのヒンジ45,45を介してピラー44に支持されており、いわゆる横開きの構成とされている。2つのヒンジ45の中心を通り、鉛直方向に延びている軸を第2開閉軸L2といい、この第2開閉軸L2を中心にサブドア60はスイングする。サブドア60は、車体25の前後方向、且つ、水平方向にスイングする。このとき、サブドア60は、運転席側とは逆側の他端部(後部開口30の左側縁30c側)から開く。   The pillar 44 is provided with two hinges 45 and 45 that support the sub door 60 so as to be rotatable in the horizontal direction. The sub door 60 is supported by the pillar 44 via two hinges 45, 45, and has a so-called side-open configuration. An axis passing through the centers of the two hinges 45 and extending in the vertical direction is called a second opening / closing axis L2, and the sub door 60 swings around the second opening / closing axis L2. The sub door 60 swings in the front-rear direction and the horizontal direction of the vehicle body 25. At this time, the sub door 60 opens from the other end portion on the opposite side to the driver seat side (the left edge 30c side of the rear opening 30).

サブドア60の助手席側の端部には、サブドア60を係止するための、サブドア用ラッチ装置61が取り付けられている。サブドア用ラッチ装置61は、サブドア開口50の左側縁50cに取り付けられるサブドア用ストライカ51に係合するラッチ状態と、サブドア用ストライカ51に係合しないアンラッチ状態との2つの状態を切り替え可能である。サブドア用ラッチ装置61が、サブドア用ストライカ51に係合するラッチ状態となることで、サブドア60が閉状態となる。サブドア用ラッチ装置61は、電磁的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる電磁式機構で構成されている。   A sub door latch device 61 for locking the sub door 60 is attached to the end of the sub door 60 on the passenger seat side. The sub door latch device 61 can switch between two states: a latch state in which the sub door striker 51 attached to the left edge 50c of the sub door opening 50 is engaged, and an unlatched state in which the sub door striker 51 is not engaged. The sub door 60 is closed when the sub door latch device 61 engages with the sub door striker 51. The subdoor latch device 61 is configured by an electromagnetic mechanism that electromagnetically switches between a latched state and an unlatched state.

サブドア60の開放操作は、サブドア60に設けられているサブドア用開操作部63によって行われる。サブドア用開操作部63は、例えば、一例として、サブドア60の助手席側の端部から車幅中心C2に向かって取り付けられているサブドア用アウタハンドル63である。   The opening operation of the sub door 60 is performed by a sub door opening operation unit 63 provided in the sub door 60. For example, the sub-door opening operation unit 63 is a sub-door outer handle 63 attached from the end of the sub-door 60 on the passenger seat side toward the vehicle width center C2.

サブドア用アウタハンドル63には、サブドア60を開放可能状態にするサブドア用開放スイッチ66が設けられている。サブドア60の開放可能状態とは、サブドア用ラッチ装置61がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わった状態である。サブドア用開放スイッチ66は、一例として、例えば、タッチセンサ又は押しボタンスイッチ等で構成されている。   The sub door outer handle 63 is provided with a sub door opening switch 66 for opening the sub door 60. The openable state of the subdoor 60 is a state in which the subdoor latch device 61 is switched from the latched state to the unlatched state. As an example, the sub-door opening switch 66 includes a touch sensor or a push button switch.

サブドア60の車内側面部には、サブドア60の開放操作を行うための図示されていないサブドア用インナハンドルが、さらに配置されている。即ち、サブドア60は、サブドア用アウタハンドル63及びサブドア用インナハンドルのいずれからもサブドア60の開放操作を行うことができる。サブドア用インナハンドルには、インナ開放スイッチが設けられ、インナ開放スイッチを操作することで、サブドア用ラッチ装置61がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わる。インナ開放スイッチは、一例として、例えば、タッチセンサ又は押しボタンスイッチ等で構成されている。   A sub door inner handle (not shown) for opening the sub door 60 is further arranged on the inner side surface of the sub door 60. That is, the sub door 60 can perform the opening operation of the sub door 60 from either the sub door outer handle 63 or the sub door inner handle. The sub door inner handle is provided with an inner opening switch. By operating the inner opening switch, the sub door latch device 61 is switched from the latched state to the unlatched state. As an example, the inner opening switch is configured by, for example, a touch sensor or a push button switch.

サブドア用アウタハンドル63は、バックドアハンドル43よりも上方に位置している。即ち、バックドアハンドル43及びサブドア用アウタハンドル63は、車幅方向にお互い離れた位置であって、高さ方向の異なる位置に取り付けられている。これにより、バックドアハンドル43とサブドア用アウタハンドル63の混同を防止し、操作性を高めることができる。   The sub door outer handle 63 is located above the back door handle 43. In other words, the back door handle 43 and the sub-door outer handle 63 are attached to positions that are separated from each other in the vehicle width direction and different in the height direction. Thereby, confusion between the back door handle 43 and the sub-door outer handle 63 can be prevented, and operability can be improved.

加えて、バックドアハンドル43がサブドア用アウタハンドル63よりも下方に位置していることにより、より小さな操作力によって、バックドア40を操作することができる。また、サブドア用アウタハンドル63がバックドアハンドル43よりも上方に位置していることにより、立った状態によってサブドア60を容易に操作することができる。   In addition, since the back door handle 43 is positioned below the sub door outer handle 63, the back door 40 can be operated with a smaller operating force. Further, since the sub door outer handle 63 is positioned above the back door handle 43, the sub door 60 can be easily operated in a standing state.

サブドア60のなかの、車幅方向においてサブドア用アウタハンドル63とバックドアハンドル43との間には、車両10が備える少なくとも1つのドアロック装置をロック状態にするロックスイッチ23が配置されている。ロックスイッチ23は、1つ配置されている。ロックスイッチ23は、一例として、例えば、タッチセンサ又は押しボタンスイッチ等で構成されている。   Among the sub doors 60, between the sub door outer handle 63 and the back door handle 43 in the vehicle width direction, a lock switch 23 is disposed that locks at least one door lock device included in the vehicle 10. One lock switch 23 is arranged. For example, the lock switch 23 includes a touch sensor, a push button switch, or the like.

ロックスイッチ23は、車幅方向において、バックドアハンドル43とサブドア用アウタハンドル63との間であれば配置位置は限定されないが、乗員がバックドア40及びサブドア60を閉鎖操作したときに、ロックスイッチ23を操作し易い位置に配置されることが好ましい。なお、乗員が、バックドア用開放スイッチ46及びサブドア用開放スイッチ66と区別できるように、ロックスイッチ23は、バックドアハンドル43及びサブドア用アウタハンドル63以外の位置に設けられる。   The position of the lock switch 23 is not limited as long as it is between the back door handle 43 and the sub door outer handle 63 in the vehicle width direction, but when the occupant closes the back door 40 and the sub door 60, the lock switch 23 It is preferable to arrange | position in the position where 23 is easy to operate. The lock switch 23 is provided at a position other than the back door handle 43 and the sub door outer handle 63 so that the passenger can distinguish from the back door release switch 46 and the sub door release switch 66.

バックドア40の車外側パネル40a又はサブドア60の車外側パネル60aには、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との間の位置に、後述するスマートエントリシステム用のアンテナ81が取り付けられている。アンテナ81は、一例として、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との略中間位置であって、高さ方向において、ライセンス凹部72より下の高さで、サブドア60の車外側パネル60aに取り付けられている。図2に示される例においては、アンテナ81は、車幅中心C2より左側にオフセットした位置に配置されている。   A smart entry system, which will be described later, is placed on the vehicle outer side panel 40a of the back door 40 or the vehicle outer side panel 60a of the sub door 60 at a position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction. An antenna 81 is attached. As an example, the antenna 81 is a substantially intermediate position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction, and at a height below the license recess 72 in the height direction. The sub door 60 is attached to the vehicle outer side panel 60a. In the example shown in FIG. 2, the antenna 81 is arranged at a position offset to the left side from the vehicle width center C2.

アンテナ81の配置位置を車幅中心C2上に限定したとすると、例えばサブドア60の幅によってはサブドア開口50の右側縁50b又はヒンジ45との関係で、或いはサブドア側ガーニッシュ69の取り付け形状の関係で、アンテナ81の配置が困難になる等、アンテナ81の配置に関する制約が多くなる。したがって、バックドア用開操作部43及びサブドア用開操作部63の位置との関係で適切な位置にアンテナ81を配置することができるように、アンテナ81の配置位置を車幅中心C2上に限定しないことが好ましい。   If the arrangement position of the antenna 81 is limited to the center C2 of the vehicle width, for example, depending on the width of the sub door 60, the relationship with the right edge 50b of the sub door opening 50 or the hinge 45, or the mounting shape of the sub door garnish 69. There are many restrictions on the arrangement of the antenna 81, such as the difficulty of arranging the antenna 81. Therefore, the arrangement position of the antenna 81 is limited to the vehicle width center C2 so that the antenna 81 can be arranged at an appropriate position in relation to the positions of the back door opening operation section 43 and the sub door opening operation section 63. Preferably not.

アンテナ81は、上述したように、可動するバックドア40の車外側パネル40a又はサブドア60の車外側パネル60aに配置されている。その結果、アンテナ81が可動しない例えばバンパーフェース等に配置される場合と比較して、後述するハードワイヤによる配線に係るコスト及びウェイトを低減することができる。また、後部開口30の拡大を実現するためにバンパーフェースにおける上下方向の長さがアンテナ81の上下方向の長さよりも小さく、バンパーフェースにアンテナ81を配置することができないときにも効果がある。   As described above, the antenna 81 is disposed on the outer panel 40 a of the movable back door 40 or the outer panel 60 a of the sub door 60. As a result, compared to the case where the antenna 81 is not movable, for example, disposed on a bumper face or the like, the cost and weight associated with wiring using hard wires to be described later can be reduced. Further, in order to realize the enlargement of the rear opening 30, the vertical length of the bumper face is smaller than the vertical length of the antenna 81, which is also effective when the antenna 81 cannot be disposed on the bumper face.

バックドア40の車外側パネル40aのライセンス凹部72より下の部分の車外側は、例えば、バックドア側樹脂部材39で覆われている。サブドア60の車外側パネル60aのライセンス凹部72より下の部分の車外側は、例えば、サブドア側樹脂部材59で覆われている。バックドア側樹脂部材39及びサブドア側樹脂部材59は、連続して車幅方向に延びている。すなわち、サブドア60の車外側パネル60aに取り付けられているアンテナ81は、サブドア側樹脂部材59によって車外側が覆われている。   For example, the vehicle exterior side of the vehicle exterior panel 40a of the back door 40 below the license recess 72 is covered with a back door side resin member 39, for example. For example, the vehicle exterior side of the vehicle exterior panel 60 a of the sub door 60 is covered with a sub door side resin member 59. The back door side resin member 39 and the sub door side resin member 59 continuously extend in the vehicle width direction. That is, the antenna 81 attached to the vehicle outer side panel 60 a of the sub door 60 is covered with the sub door side resin member 59 on the vehicle outer side.

図4には、サブドア60の車外側パネル60aに取り付けられて、サブドア側樹脂部材59によって車外側が覆われているスマートエントリシステム用のアンテナ81が示されている。アンテナ81が取り付けられている位置付近のサブドア60の車外側パネル60aは、車外側から見て凹状に形成されている。ステー73は、中央部が車外側に突き出すように形成され、ステー73の両端部には、丸ビス孔75、75が形成されている。丸ビス74が車外側から丸ビス孔75及び車外側パネル60aに形成された貫通孔76を貫通して、ナット77で固定されることによって、車外側パネル60aの凹状に形成された部分にステー73が取り付けられている。アンテナ81は、ステー73の中央部の平らな部分にビス止め、接着等で固定されることによって、サブドア60の車外側パネル60aに取り付けられる。サブドア側樹脂部材59は、アンテナ81及びアンテナ81が取り付けられたサブドア60の車外側パネル60aの車外側を覆っている。   FIG. 4 shows an antenna 81 for a smart entry system that is attached to the vehicle outer side panel 60a of the sub door 60 and whose vehicle outer side is covered by the sub door side resin member 59. The vehicle exterior panel 60a of the sub door 60 near the position where the antenna 81 is attached is formed in a concave shape as viewed from the vehicle exterior. The stay 73 is formed so that the center portion protrudes to the vehicle outer side, and round screw holes 75 and 75 are formed at both ends of the stay 73. The round screw 74 penetrates the round screw hole 75 and the through hole 76 formed in the vehicle outer side panel 60a from the outside of the vehicle and is fixed with a nut 77, so that the stay is formed in the concave portion of the vehicle outer side panel 60a. 73 is attached. The antenna 81 is attached to the vehicle outer side panel 60a of the sub door 60 by being fixed to the flat portion of the central portion of the stay 73 by screws or bonding. The sub door-side resin member 59 covers the outside of the vehicle 81 of the antenna 81 and the vehicle outside panel 60a of the sub door 60 to which the antenna 81 is attached.

アンテナ81及びアンテナ81が取り付けられたサブドア60の車外側パネル60aの車外側は、サブドア側樹脂部材59で覆われていることによって、アンテナ81の通信性能の確保と意匠性の向上が可能である。   The outside of the vehicle 81 and the outside panel 60a of the sub door 60 to which the antenna 81 is attached is covered with the sub door side resin member 59, so that the communication performance of the antenna 81 can be ensured and the design can be improved. .

1−2.スマートエントリシステムの構成と動作
図5に示されるように、車両10には、スマートエントリシステムが適用されている。スマートエントリシステムは、乗員に携帯される携帯機86と通信を行うためのアンテナ81とバックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66とを含む。スマートエントリシステムは、ロックスイッチ23、サイドドア用ドアロック装置22、スマートECU83、二重ドアECU84及びドアロック制御ECU85等を更に含んでもよい。
1-2. Configuration and Operation of Smart Entry System As shown in FIG. 5, the smart entry system is applied to the vehicle 10. The smart entry system includes an antenna 81, a back door opening switch 46, and a sub door opening switch 66 for communicating with a portable device 86 carried by a passenger. The smart entry system may further include a lock switch 23, a side door door lock device 22, a smart ECU 83, a double door ECU 84, a door lock control ECU 85, and the like.

スマートECU83、二重ドアECU84及びドアロック制御ECU85は、例えば、CAN91(Control Area Network)等の車載LANによって、互いに接続されている。スマートECU83、二重ドアECU84及びドアロック制御ECU85の全て又は少なくともスマートECU83を含む1つ以上がスマートエントリシステムの制御部82を構成する。   The smart ECU 83, the double door ECU 84, and the door lock control ECU 85 are connected to each other by an in-vehicle LAN such as a CAN 91 (Control Area Network). One or more of the smart ECU 83, the double door ECU 84, and the door lock control ECU 85 or at least one including the smart ECU 83 constitute the control unit 82 of the smart entry system.

スマートECU83は、例えば、ハードワイヤ92aによって、バックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66とロックスイッチ23とアンテナ81と接続されている。スマートECU83は、ハードワイヤ92aによって、さらに、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられている図示されていないサイドドア用開放スイッチの少なくとも1つと接続されていてもよい。二重ドアECU84は、例えば、ハードワイヤ92bによって、バックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66とバックドア用ラッチ装置41とサブドア用ラッチ装置61と接続されている。ドアロック制御ECU85は、例えば、ハードワイヤ92cによって、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つ(好ましくは全て)と接続されている。   The smart ECU 83 is connected to the back door opening switch 46, the sub door opening switch 66, the lock switch 23, and the antenna 81 by, for example, a hard wire 92a. The smart ECU 83 may be further connected to at least one side door opening switch (not shown) provided in each of the side doors 21, 21, 21, and 21 by a hard wire 92a. The double door ECU 84 is connected to the back door opening switch 46, the sub door opening switch 66, the back door latch device 41, and the sub door latch device 61 by, for example, a hard wire 92b. The door lock control ECU 85 is connected to, for example, at least one (preferably all) of the side door door lock devices 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, and 21 by a hard wire 92c. .

ハードワイヤ92a、92b、92cによって接続されているECU、装置等間の信号の入出力は時間的に連続している。一方、CAN91によって接続されているECU間の信号の入出力は時間的に離散している。したがって、ハードワイヤ92a、92b、92cによって接続されているECU、装置等間の信号は、CAN91によって接続されているECU間の信号と比較して速く入出力される。その結果、全てのECU、装置等間をCAN91で接続する場合と比較して、以下に説明するスマートエントリシステムによる一連の動作を速めることができる。   Input / output of signals between the ECUs, devices, and the like connected by the hard wires 92a, 92b, and 92c are continuous in time. On the other hand, the input / output of signals between ECUs connected by CAN 91 is discrete in time. Therefore, signals between the ECUs and devices connected by the hard wires 92a, 92b, and 92c are input / output faster than signals between the ECUs connected by the CAN 91. As a result, a series of operations by the smart entry system described below can be accelerated compared to a case where all ECUs, devices, and the like are connected by CAN 91.

バックドア用開放スイッチ46は、バックドア用開放スイッチ46に対する乗員による操作があったときに、ハードワイヤ92bを介して、例えばバックドア操作受付信号を二重ドアECU84に出力する。ここで、バックドア用開放スイッチ46に対する乗員による操作とは、例えば、乗員によってバックドア用開放スイッチ46を構成するタッチセンサへのタッチ又は押しボタンスイッチへの押下がされること等である。   The back door opening switch 46 outputs, for example, a back door operation acceptance signal to the double door ECU 84 via the hard wire 92b when an operation by the occupant is performed on the back door opening switch 46. Here, the operation by the occupant with respect to the back door opening switch 46 is, for example, that the occupant touches the touch sensor constituting the back door opening switch 46 or depresses the push button switch.

サブドア用開放スイッチ66は、サブドア用開放スイッチ66に対する乗員による操作があったときに、ハードワイヤ92bを介して、例えばサブドア操作受付信号を二重ドアECU84に出力する。ここで、サブドア用開放スイッチ66に対する乗員による操作とは、例えば、乗員によってサブドア用開放スイッチ66を構成するタッチセンサへのタッチ又は押しボタンスイッチへの押下がされること等である。   The sub door opening switch 66 outputs, for example, a sub door operation acceptance signal to the double door ECU 84 via the hard wire 92b when an operation by the occupant is performed on the sub door opening switch 66. Here, the operation by the occupant with respect to the sub door opening switch 66 is, for example, that the touch sensor constituting the sub door opening switch 66 is touched or the push button switch is pressed by the occupant.

二重ドアECU84は、バックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力したときに、CAN91を介してスマートECU83にバックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を出力する。   The double door ECU 84 outputs a back door operation detection signal or a sub door operation detection signal to the smart ECU 83 via the CAN 91 when a back door operation reception signal or a sub door operation reception signal is input.

二重ドアECU84は、ハードワイヤ92bを介して、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の状態を検出する。二重ドアECU84は、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の双方の状態がラッチ状態であるときに、CAN91を介してスマートECU83にラッチ状態検出信号を出力する。また、二重ドアECU84は、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の少なくとも一方の状態がアンラッチ状態であるときに、CAN91を介してスマートECU83にアンラッチ状態検出信号を出力する。   The double door ECU 84 detects the states of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 via the hard wire 92b. The double door ECU 84 outputs a latch state detection signal to the smart ECU 83 via the CAN 91 when both the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are in the latch state. Further, the double door ECU 84 outputs an unlatched state detection signal to the smart ECU 83 via the CAN 91 when at least one of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 is in an unlatched state.

スマートECU83は、ラッチ状態検出信号を入力し、且つ、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力したときに、アンテナ81から所定の信号を送信する。ここで、アンテナ81から送信される所定の信号とは、例えば、乗員が携帯する携帯機86に対するリクエスト信号である。スマートECU83は、アンラッチ状態検出信号を入力したときは、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力したとしても、アンテナ81から所定の信号を送信しない。   The smart ECU 83 transmits a predetermined signal from the antenna 81 when the latch state detection signal is input and the back door operation detection signal or the subdoor operation detection signal is input. Here, the predetermined signal transmitted from the antenna 81 is, for example, a request signal for the portable device 86 carried by the passenger. The smart ECU 83 does not transmit a predetermined signal from the antenna 81 even when the back door operation detection signal or the sub door operation detection signal is input when the unlatch state detection signal is input.

バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の少なくとも一方の状態がアンラッチ状態であるときは、さらにバックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の少なくとも一方の状態をアンラッチ状態にすることはありえない。したがって、スマートECU83は、アンラッチ状態検出信号を入力したときは、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力したとしても、アンテナ81から所定の信号を送信しないことによって、所定の信号の送信に係る消費電力の浪費を防止できる。   When at least one of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 is in an unlatched state, it is possible to further change at least one of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 into an unlatched state. Impossible. Accordingly, when the smart ECU 83 receives the unlatched state detection signal, the smart ECU 83 does not transmit the predetermined signal from the antenna 81 even if the back door operation detection signal or the subdoor operation detection signal is input. Such waste of power consumption can be prevented.

携帯機86は、アンテナ81から送信されるリクエスト信号を受信すると、携帯機86が記憶するスマートECU83のID情報を含む応答信号を送信する。   When the portable device 86 receives the request signal transmitted from the antenna 81, the portable device 86 transmits a response signal including the ID information of the smart ECU 83 stored in the portable device 86.

スマートECU83は、アンテナ81を介して携帯機86から送信される応答信号を受信すると、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致するか否かを判定する。スマートECU83は、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力した後に、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致すると判定したときに、CAN91を介してアンラッチ要求信号を二重ドアECU84に出力する。   When the smart ECU 83 receives a response signal transmitted from the portable device 86 via the antenna 81, the smart ECU 83 determines whether or not the ID information included in the response signal matches its own ID information. When the smart ECU 83 inputs the back door operation detection signal or the sub door operation detection signal and determines that the ID information included in the response signal matches the ID information of itself, the smart ECU 83 doubles the unlatch request signal via the CAN 91. It outputs to door ECU84.

二重ドアECU84は、アンラッチ要求信号を入力すると、乗員によって操作がなされた開放スイッチに対応する方のドアのラッチ装置の状態をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。すなわち、乗員によって、バックドア用開放スイッチ46が操作されたときはバックドア用ラッチ装置41をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える一方で、サブドア用開放スイッチ66が操作されたときはサブドア用ラッチ装置61をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。   When the unlatch request signal is input, the double door ECU 84 switches the state of the latch device of the door corresponding to the opening switch operated by the occupant from the latched state to the unlatched state. That is, when the back door opening switch 46 is operated by the occupant, the back door latch device 41 is switched from the latched state to the unlatched state, while when the sub door opening switch 66 is operated, the sub door latch device 61 is switched. Is switched from the latched state to the unlatched state.

二重ドアECU84は、アンラッチ要求信号を入力したとき、又は、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つの状態がアンロック状態であるとき、乗員によって操作がなされた開放スイッチに対応する方のドアのラッチ装置の状態をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。したがって、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つの状態がロック状態であるときは、乗員が携帯機86を携帯しないでバックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66を操作したとしても、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61のいずれもラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わることはない。同様に、携帯機86から送信される応答信号に含まれるID情報がスマートECU83のID情報と一致しないときも、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61のいずれもラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わることはない。   In the double door ECU 84, when the unlock request signal is input, or at least one state of the door lock device 22 for the side door provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21 is an unlocked state. Then, the state of the latch device of the door corresponding to the opening switch operated by the occupant is switched from the latched state to the unlatched state. Therefore, when at least one state of the side door door locking device 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21 is in the locked state, the occupant does not carry the portable device 86 for the back door. Even if the opening switch 46 or the sub door opening switch 66 is operated, neither the back door latch device 41 nor the sub door latch device 61 switches from the latched state to the unlatched state. Similarly, when the ID information included in the response signal transmitted from the portable device 86 does not match the ID information of the smart ECU 83, both the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are changed from the latched state to the unlatched state. There is no switching.

なお、図示されていないサブドア用インナハンドルのインナ開放スイッチは、サブドア用ラッチ装置61と、例えば図示されていないハードワイヤによって接続されている。乗員によってインナ開放スイッチが操作されたときは、サブドア用ラッチ装置61の状態がスマートエントリシステムの制御部82による制御がされることなく、ラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わる。ここで、インナ開放スイッチに対する乗員による操作とは、例えば、乗員によってインナ開放スイッチを構成するタッチセンサへのタッチ又は押しボタンスイッチへの押下がされること等である。   Note that the inner door opening switch of the sub door inner handle (not shown) is connected to the sub door latch device 61 by, for example, a hard wire (not shown). When the inner opening switch is operated by the occupant, the state of the sub door latch device 61 is switched from the latched state to the unlatched state without being controlled by the control unit 82 of the smart entry system. Here, the operation by the occupant with respect to the inner opening switch is, for example, that the occupant touches the touch sensor constituting the inner opening switch or presses the push button switch.

例えば、車両10が停止して、乗員が車外に出るために、車両10のエンジン13が駆動中であるときに、乗員によってインナ開放スイッチを操作する状況が発生し得る。乗員によってインナ開放スイッチが操作されたことによって、サブドア用ラッチ装置61がアンラッチ状態に切り替わった後に、サブドア用ラッチ装置61が再度ラッチ状態に切り替わったときに、携帯機86が車室内に存在するか否かの判定がなされる。この判定によって、携帯機86が車室内に存在しないと判定されたときは、例えば、警告がなされる。この判定はNOKEY検出とも呼ばれる。   For example, a situation in which the inner opening switch is operated by the occupant may occur when the engine 13 of the vehicle 10 is being driven in order for the occupant to go out of the vehicle after the vehicle 10 stops. Whether the portable device 86 exists in the vehicle interior when the sub door latch device 61 is switched to the latched state again after the sub door latch device 61 is switched to the unlatched state due to the operation of the inner release switch by the passenger. A determination is made whether or not. If it is determined by this determination that the portable device 86 is not present in the passenger compartment, for example, a warning is given. This determination is also called NOKEY detection.

携帯機86が車室内に存在するか否かの判定は、例えば、以下に示される方法で行われる。例えば、スマートECU83は、図示されていない車室内に取り付けられているアンテナから車室内を送信範囲としてリクエスト信号を送信する。スマートECU83は、所定時間が経過するまでの間に、自身のID情報と一致するID情報が含まれる応答信号を携帯機86から受信しないときに、携帯機86が車室内に存在しないと判定する。   The determination as to whether or not the portable device 86 exists in the passenger compartment is performed by, for example, the method described below. For example, the smart ECU 83 transmits a request signal using a vehicle interior as a transmission range from an antenna attached to the vehicle interior (not shown). The smart ECU 83 determines that the portable device 86 does not exist in the vehicle interior when the response signal including ID information that matches the ID information of the smart ECU 83 is not received from the portable device 86 until the predetermined time elapses. .

NOKEY検出が行われることによって、例えば、エンジン13が駆動中であるときに2人以上の乗員の内車両10を運転しない乗員が携帯機86を携帯して車外に出たために、車室内に携帯機86が存在しない状況等が発生することが防止される。   By performing the NOKEY detection, for example, an occupant who does not drive the inner vehicle 10 of two or more occupants while carrying out the engine 13 has carried the portable device 86 out of the vehicle. Occurrence of a situation where the machine 86 does not exist is prevented.

また、スマートECU83は、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力した後に、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致すると判定したときに、さらに、CANを介してアンロック要求信号をドアロック制御ECU85に出力する。ドアロック制御ECU85は、アンロック要求信号を入力すると、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。   In addition, when the smart ECU 83 inputs the back door operation detection signal or the sub door operation detection signal and determines that the ID information included in the response signal matches its own ID information, the smart ECU 83 is further unlocked via the CAN. A request signal is output to the door lock control ECU 85. When the unlock request signal is input, the door lock control ECU 85 locks at least one (preferably all) state of the door lock device 22 for the side door provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. Switch from state to unlocked state.

バックドア用開操作部43であるバックドアハンドル43に、バックドア用開放スイッチ46が設けられている。また、サブドア用開操作部63であるサブドア用アウタハンドル63に、サブドア用開放スイッチ66が設けられている。そのため、乗員は、バックドア40又はサブドア60のうち所望のドアを開放可能状態した後に、手を移動させることなく当該ドアの開放操作をすることができることによって、ドアの開放操作をする際の一連の操作性が向上する。具体的に、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61は電磁式機構で構成されているので、乗員が、バックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66のいずれか一方を操作することで、バックドア40又はサブドア60のうち所望のドアの電磁式ラッチ機構による係止が解除される。その結果、ドアロック機構によるアンロック動作を待ってから改めてドアの機械的なラッチを解除するという操作の煩雑さを低減できることによって、ドアの開放操作をする際の一連の操作性がさらに向上する。   A back door opening switch 46 is provided on the back door handle 43 which is the back door opening operation unit 43. A sub door opening switch 66 is provided in the sub door outer handle 63 which is the sub door opening operation section 63. Therefore, the occupant can perform the opening operation of the door without moving the hand after the desired door of the back door 40 or the sub door 60 can be opened. Improved operability. Specifically, since the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are configured by an electromagnetic mechanism, the occupant operates either the back door release switch 46 or the sub door release switch 66. Thus, the locking of the desired door of the back door 40 or the sub door 60 by the electromagnetic latch mechanism is released. As a result, it is possible to reduce the complexity of the operation of releasing the mechanical latch of the door after waiting for the unlocking operation by the door lock mechanism, thereby further improving the series of operability when performing the door opening operation. .

さらに、バックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66は、アンロック機能も兼ねていることによって、新たにアンロックスイッチを設ける必要がなくなり、コスト低減が可能になる。   Further, since the back door opening switch 46 and the sub door opening switch 66 also have an unlocking function, it is not necessary to newly provide an unlocking switch, and the cost can be reduced.

また、スマートECU83は、二重ドアECU84と同様に、ハードワイヤ92aを介してバックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力してもよい。スマートECU83もバックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66から直接バックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力することで、乗員による開放スイッチへの操作を早期に検出することができる。その結果、乗員による開放スイッチへの操作から、ラッチ装置のラッチ状態からアンラッチ状態への切り替わり及びサイドドア用ドアロック装置22のロック状態からアンロック状態への切り替わりの一連の動作を速めることができる。   Similarly to the double door ECU 84, the smart ECU 83 may input a back door operation reception signal or a sub door operation reception signal via the hard wire 92a. The smart ECU 83 can also input the back door operation acceptance signal or the sub door operation acceptance signal directly from the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66 to detect the operation of the opening switch by the occupant at an early stage. As a result, a series of operations of switching from the latched state of the latch device to the unlocked state and switching from the locked state to the unlocked state of the side door lock device 22 can be accelerated from the operation of the release switch by the occupant. .

ロックスイッチ23は、ロックスイッチ23に対する乗員による操作があったときに、ハードワイヤ92aを介して、例えば、ロック操作受付信号をスマートECU83に出力する。ここで、ロックスイッチ23に対する乗員による操作とは、例えば、乗員によってロックスイッチ23を構成するタッチセンサへのタッチ又は押しボタンスイッチへの押下がされること等である。   The lock switch 23 outputs, for example, a lock operation acceptance signal to the smart ECU 83 via the hard wire 92a when the occupant operates the lock switch 23. Here, the operation by the occupant on the lock switch 23 is, for example, that the occupant touches the touch sensor constituting the lock switch 23 or presses the push button switch.

スマートECU83は、ラッチ状態検出信号を入力し、且つ、ロック操作受付信号を入力したときに、アンテナ81から所定の信号として、例えば、乗員が携帯する携帯機86に対するリクエスト信号を送信する。ここでのリクエスト信号は、スマートECU83が、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力したときに、アンテナ81から送信するリクエスト信号と同じであっても異なってもよい。スマートECU83は、アンラッチ状態検出信号を入力したときは、ロック操作受付信号を入力したとしても、アンテナ81から所定の信号を送信しない。   When the smart ECU 83 inputs a latch state detection signal and also receives a lock operation acceptance signal, the smart ECU 83 transmits a request signal from the antenna 81 as a predetermined signal to the portable device 86 carried by the occupant, for example. The request signal here may be the same as or different from the request signal transmitted from the antenna 81 when the smart ECU 83 inputs the back door operation detection signal or the subdoor operation detection signal. When the smart ECU 83 receives the unlatch state detection signal, the smart ECU 83 does not transmit a predetermined signal from the antenna 81 even if the lock operation acceptance signal is input.

バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の少なくとも一方の状態がアンラッチ状態であるときは、サイドドア用ドアロック装置22をロック状態にすることはありえない。したがって、スマートECU83は、アンラッチ状態検出信号を入力したときは、ロック操作受付信号を入力したとしても、アンテナ81から所定の信号を送信しないことによって、所定の信号の送信に係る消費電力の浪費を防止できる。   When at least one of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 is in an unlatched state, the side door door lock device 22 cannot be locked. Therefore, when the smart ECU 83 inputs the unlatch state detection signal, even if the lock operation acceptance signal is input, the smart ECU 83 does not transmit the predetermined signal from the antenna 81, thereby wasting power consumption related to transmission of the predetermined signal. Can be prevented.

携帯機86は、アンテナ81から送信されるリクエスト信号を受信すると、携帯機86が記憶するスマートECU83のID情報を含む応答信号を送信する。   When the portable device 86 receives the request signal transmitted from the antenna 81, the portable device 86 transmits a response signal including the ID information of the smart ECU 83 stored in the portable device 86.

スマートECU83は、アンテナ81を介して携帯機86から送信される応答信号を受信すると、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致するか否かを判定する。スマートECU83は、ロック操作受付信号を入力した後に、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致すると判定したときに、CAN91を介してロック要求信号をドアロック制御ECU85に出力する。   When the smart ECU 83 receives a response signal transmitted from the portable device 86 via the antenna 81, the smart ECU 83 determines whether or not the ID information included in the response signal matches its own ID information. The smart ECU 83 outputs a lock request signal to the door lock control ECU 85 via the CAN 91 when it is determined that the ID information included in the response signal matches its own ID information after inputting the lock operation acceptance signal.

ドアロック制御ECU85は、ロック要求信号を入力すると、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。   When the door lock control ECU 85 receives the lock request signal, the door lock control ECU 85 unlocks at least one (preferably all) state of the side door door lock device 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. Switch from state to locked state.

図6を用いて、アンテナ81の配置とアンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲との関係について説明する。図6には、領域A、領域B及び領域Cの3つの領域が示されている。領域Aは、アンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲を示す領域である。領域Bは、バックドア用開操作部43を含む領域であって、バックドア用開放スイッチ46を操作するときに、乗員が位置する領域である。領域Cは、サブドア用開操作部63を含む領域であって、サブドア用開放スイッチ66を操作するときに、乗員が位置する領域である。   The relationship between the arrangement of the antenna 81 and the transmission range of a predetermined signal transmitted from the antenna 81 will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows three regions, region A, region B, and region C. Region A is a region indicating a transmission range of a predetermined signal transmitted from the antenna 81. The region B includes the back door opening operation unit 43 and is a region where an occupant is located when operating the back door opening switch 46. The region C is a region including the sub-door opening operation unit 63 and is a region where an occupant is located when the sub-door opening switch 66 is operated.

乗員がバックドア40の開放操作を行うときは、携帯機86を携帯してバックドア用開放スイッチ46を操作するため、携帯機86は領域Bに位置する。同様に、乗員がサブドア60の開放操作を行うときは、携帯機86を携帯してサブドア用開放スイッチ66を操作するため、携帯機86は領域Cに位置する。すなわち、領域B及び領域Cを含むように、アンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲である領域Aが設定される必要がある。   When the occupant performs the opening operation of the back door 40, the portable device 86 is positioned in the region B because the portable device 86 is carried and the back door opening switch 46 is operated. Similarly, when the occupant performs the opening operation of the sub door 60, the portable device 86 is located in the region C because the portable device 86 is carried and the sub door opening switch 66 is operated. That is, it is necessary to set the area A that is the transmission range of the predetermined signal transmitted from the antenna 81 so as to include the area B and the area C.

領域A、すなわち、アンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲は、所定の信号が送信される出力に応じた射程距離で定まる。したがって、図6に示されるような車両10の後部を上方から見下ろすような視点では、アンテナ81を中心として、所定の信号が送信される出力に応じた射程距離を半径とした略半円の内側が領域Aである。   The transmission range of the predetermined signal transmitted from the area A, that is, the antenna 81 is determined by the range according to the output from which the predetermined signal is transmitted. Therefore, from the viewpoint of looking down at the rear part of the vehicle 10 as shown in FIG. 6, the inner side of a substantially semicircle centered on the antenna 81 and having a radius corresponding to the output distance to which a predetermined signal is transmitted. Is region A.

アンテナ81は、上述したように、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との間の位置に、1つ配置される。また、アンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲は、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63を含むように設定される。そうすると、バックドア40とサブドア60のそれぞれに1つずつアンテナを設ける必要がない。その結果、スマートエントリシステム適用に係るコスト、ウェイト及び車体の後部におけるアンテナ81の配置に必要なスペースを低減することができる。   As described above, one antenna 81 is disposed at a position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction. The transmission range of the predetermined signal transmitted from the antenna 81 is set so as to include the back door opening operation unit 43 and the sub door opening operation unit 63. Then, it is not necessary to provide one antenna for each of the back door 40 and the sub door 60. As a result, the cost for applying the smart entry system, the weight, and the space required for the arrangement of the antenna 81 at the rear of the vehicle body can be reduced.

アンテナ81は、上述したように、一例として、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との略中間位置に取り付けられている。したがって、領域Bを含むように領域Aが設定されるときは、領域Cも領域Aに含まれる。このように、アンテナ81が、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との略中間位置に取り付けられることで、所定の信号が送信される出力を最低限に抑えることができる。その結果、所定の信号の送信に係る消費電力の浪費防止と所定の法的要件の充足に貢献できる。また、乗員がバックドア用開操作部43を操作するときに、乗員が携帯する携帯機86がアンテナ81から送信される所定の信号を受信できる範囲と、乗員がサブドア用開操作部63を操作するときに、乗員が携帯する携帯機86がアンテナ81から送信される所定の信号を受信できる範囲とを均一に保つことが可能となる。これにより、1つのアンテナ81のみを用いながら、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63のどちらを操作するときであっても、乗員にアンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲の違いを感じさせることがないことによって、違和感の低減につながる。   As described above, for example, the antenna 81 is attached to a substantially intermediate position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction. Therefore, when the area A is set so as to include the area B, the area C is also included in the area A. As described above, the antenna 81 is attached at a substantially intermediate position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction, thereby minimizing the output for transmitting a predetermined signal. Can be suppressed. As a result, it is possible to contribute to prevention of waste of power consumption related to transmission of a predetermined signal and satisfaction of predetermined legal requirements. Further, when the occupant operates the back door opening operation unit 43, the portable device 86 carried by the occupant can receive a predetermined signal transmitted from the antenna 81, and the occupant operates the sub door opening operation unit 63. In this case, the portable device 86 carried by the occupant can be kept uniform with a range in which the predetermined signal transmitted from the antenna 81 can be received. Accordingly, transmission of a predetermined signal transmitted from the antenna 81 to the occupant is performed regardless of whether the back door opening operation unit 43 or the sub door opening operation unit 63 is operated while using only one antenna 81. By not feeling the difference in the range, it leads to a reduction in the sense of incongruity.

また、ロックスイッチ23は、上述したように、車幅方向において、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との間の位置に、1つ配置される。バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63は、アンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲である領域Aに含まれるので、ロックスイッチ23も必ず領域Aに含まれる。その結果、バックドア40とサブドア60の各々にロックスイッチを設ける必要がないことによって、更なるコスト低減が可能になる。   Further, as described above, one lock switch 23 is disposed at a position between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 in the vehicle width direction. Since the back door opening operation unit 43 and the sub door opening operation unit 63 are included in the region A that is a transmission range of a predetermined signal transmitted from the antenna 81, the lock switch 23 is also included in the region A. As a result, since it is not necessary to provide a lock switch for each of the back door 40 and the sub door 60, further cost reduction can be achieved.

図7(A)、図7(B)及び図7(C)に示されるフローチャートを用いて、スマートエントリシステムを適用した車両10の動作を説明する。図7に示されるフローチャートの説明において、上述した内容と重複する部分は、詳細な説明を省略する。   The operation of the vehicle 10 to which the smart entry system is applied will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 7A, 7B, and 7C. In the description of the flowchart shown in FIG. 7, the detailed description of the same parts as those described above is omitted.

図7(A)を用いて、乗員によって、バックドア用開放スイッチ46が操作されるときの動作フローを説明する。ステップS01では、スマートエントリシステムの制御部82は、乗員によってバックドア用開放スイッチ46が操作されたか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、二重ドアECU84からバックドア操作検知信号を入力したか否かを判定する。制御部82が、バックドア用開放スイッチ46が操作されたと判定したときは、フローはステップS02に進む。一方、制御部82が、バックドア用開放スイッチ46が操作されたと判定しないときは、動作フローは終了する。なお、スマートECU83は、バックドア操作検知信号の入力に代えて又はこれと併せてバックドア用開放スイッチ46から直接バックドア操作受付信号を入力したか否かを判定してもよい。   An operation flow when the back door opening switch 46 is operated by the occupant will be described with reference to FIG. In step S01, the control unit 82 of the smart entry system determines whether or not the back door opening switch 46 has been operated by the passenger. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not a back door operation detection signal is input from the double door ECU 84. When the controller 82 determines that the back door opening switch 46 has been operated, the flow proceeds to step S02. On the other hand, when the control unit 82 does not determine that the back door opening switch 46 has been operated, the operation flow ends. The smart ECU 83 may determine whether or not the back door operation acceptance signal is directly input from the back door opening switch 46 instead of or in combination with the input of the back door operation detection signal.

ステップS02では、スマートエントリシステムの制御部82は、バックドア40及びサブドア60が閉状態であるか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、ラッチ状態検出信号を入力したか否かを判定する。制御部82が、バックドア40及びサブドア60が閉状態であると判定したときは、フローはステップS03に進む。一方、制御部82が、バックドア40及びサブドア60の少なくとも一方が開状態であると判定したときは、動作フローは終了する。   In step S02, the control unit 82 of the smart entry system determines whether or not the back door 40 and the sub door 60 are closed. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not a latch state detection signal has been input. When the control unit 82 determines that the back door 40 and the sub door 60 are in the closed state, the flow proceeds to step S03. On the other hand, when the control unit 82 determines that at least one of the back door 40 and the sub door 60 is in the open state, the operation flow ends.

ステップS03では、スマートエントリシステムの制御部82は、アンテナ81から所定の信号を送信する。具体的には、スマートECU83が、アンテナ81からリクエスト信号を送信する。リクエスト信号を受信した携帯機86から送信される応答信号をスマートECU83がアンテナ81を介して受信したときに、フローはステップS04に進む。ここで、スマートECU83がリクエスト信号を送信してから、所定時間が経過するまでに応答信号を受信しないときは、動作フローが終了してもよい。   In step S03, the control unit 82 of the smart entry system transmits a predetermined signal from the antenna 81. Specifically, the smart ECU 83 transmits a request signal from the antenna 81. When the smart ECU 83 receives the response signal transmitted from the portable device 86 that has received the request signal via the antenna 81, the flow proceeds to step S04. Here, when the response signal is not received before the predetermined time elapses after the smart ECU 83 transmits the request signal, the operation flow may be terminated.

ステップS04では、スマートエントリシステムの制御部82は、アンテナ81を介して受信する応答信号に含まれるID情報が自身のID情報と一致するか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、応答信号に含まれるID情報が自身のID情報と一致するか否かを判定する。制御部82が、応答信号に含まれるID情報が自身のID情報と一致すると判定したときは、フローはステップS05に進む。一方、制御部82が、応答信号に含まれるID情報が自身のID情報と一致すると判定しないときは、動作フローは終了する。   In step S04, the control unit 82 of the smart entry system determines whether or not the ID information included in the response signal received via the antenna 81 matches the own ID information. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not the ID information included in the response signal matches its own ID information. When the control unit 82 determines that the ID information included in the response signal matches the own ID information, the flow proceeds to step S05. On the other hand, when the control unit 82 does not determine that the ID information included in the response signal matches the own ID information, the operation flow ends.

ステップS05では、スマートエントリシステムの制御部82は、バックドア用ラッチ装置41の状態をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。具体的には、スマートECU83が二重ドアECU84にアンラッチ要求信号を出力し、二重ドアECU84がバックドア用ラッチ装置41をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。   In step S05, the controller 82 of the smart entry system switches the state of the back door latch device 41 from the latched state to the unlatched state. Specifically, the smart ECU 83 outputs an unlatch request signal to the double door ECU 84, and the double door ECU 84 switches the back door latch device 41 from the latched state to the unlatched state.

ステップS06では、スマートエントリシステムの制御部82は、サイドドア用ドアロック装置22の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。具体的には、スマートECU83がドアロック制御ECU85にアンロック要求信号を出力し、ドアロック制御ECU85がサイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。   In step S06, the controller 82 of the smart entry system switches the state of the door lock device 22 for the side door from the locked state to the unlocked state. Specifically, the smart ECU 83 outputs an unlock request signal to the door lock control ECU 85, and the door lock control ECU 85 of the side door door lock device 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. At least one (preferably all) state is switched from the locked state to the unlocked state.

ステップS06が終了すると、動作フローは終了する。なお、ステップS05とステップS06は、順番が入れ替わってもよく、同時に行われてもよい。   When step S06 ends, the operation flow ends. Note that the order of step S05 and step S06 may be interchanged or may be performed simultaneously.

図7(B)を用いて、乗員によって、サブドア用開放スイッチ66が操作されるときの動作フローを説明する。図7(B)に示される動作フローの各ステップのうち、上述した図7(A)に示される動作フローと同様のものは、その対応関係のみを説明し、詳細な説明を省略する。   With reference to FIG. 7B, an operation flow when the passenger opens the sub door opening switch 66 will be described. Of the steps of the operation flow shown in FIG. 7B, the same operation flow as the operation flow shown in FIG. 7A described above is described only for the corresponding relationship, and detailed description thereof is omitted.

ステップS11では、スマートエントリシステムの制御部82は、乗員によってサブドア用開放スイッチ66が操作されたか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、二重ドアECU84からサブドア操作検知信号を入力したか否かを判定する。制御部82が、サブドア用開放スイッチ66が操作されたと判定したときは、フローはステップS12に進む。一方、制御部82が、サブドア用開放スイッチ66が操作されたと判定しないときは、動作フローは終了する。なお、スマートECU83は、サブドア操作検知信号の入力に代えて又はこれと併せてサブドア用開放スイッチ66から直接サブドア操作受付信号を入力したか否かを判定してもよい。   In step S11, the controller 82 of the smart entry system determines whether or not the sub door opening switch 66 has been operated by the passenger. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not the sub door operation detection signal is input from the double door ECU 84. When the controller 82 determines that the sub door opening switch 66 has been operated, the flow proceeds to step S12. On the other hand, when the control unit 82 does not determine that the sub door opening switch 66 has been operated, the operation flow ends. The smart ECU 83 may determine whether or not the sub door operation acceptance signal is directly input from the sub door opening switch 66 instead of or in combination with the input of the sub door operation detection signal.

ステップS12は図7(A)に示されるステップS02に対応し、ステップS13は図7(A)に示されるステップS03に対応し、ステップS14は図7(A)に示されるステップS04に対応する。   Step S12 corresponds to step S02 shown in FIG. 7A, step S13 corresponds to step S03 shown in FIG. 7A, and step S14 corresponds to step S04 shown in FIG. .

ステップS15では、スマートエントリシステムの制御部82は、サブドア用ラッチ装置61の状態をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。具体的には、スマートECU83が二重ドアECU84にアンラッチ要求信号を出力し、二重ドアECU84がサブドア用ラッチ装置61をラッチ状態からアンラッチ状態に切り替える。   In step S15, the controller 82 of the smart entry system switches the state of the sub door latch device 61 from the latched state to the unlatched state. Specifically, the smart ECU 83 outputs an unlatch request signal to the double door ECU 84, and the double door ECU 84 switches the sub door latch device 61 from the latched state to the unlatched state.

ステップS16は図7(A)に示されるステップS06に対応する。ステップS16が終了すると、動作フローは終了する。なお、ステップS15とステップS16は、順番が入れ替わってもよく、同時に行われてもよい。   Step S16 corresponds to step S06 shown in FIG. When step S16 ends, the operation flow ends. Note that the order of step S15 and step S16 may be interchanged or may be performed simultaneously.

図7(C)を用いて、乗員によって、ロックスイッチ23が操作されるときの動作フローを説明する。図7(C)に示される動作フローの各ステップのうち、上述した図7(A)又は図7(B)に示される動作フローと同様のものは、その対応関係のみを説明し、詳細な説明を省略する。   An operation flow when the lock switch 23 is operated by the occupant will be described with reference to FIG. Of the steps of the operation flow shown in FIG. 7C, the same operation flow as that shown in FIG. 7A or FIG. Description is omitted.

ステップS21では、スマートエントリシステムの制御部82は、乗員によってロックスイッチ23が操作されたか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、ロックスイッチ23からロック操作受付信号を入力したか否かを判定する。制御部82が、ロックスイッチ23が操作されたと判定したときは、フローはステップS22に進む。一方、制御部82が、ロックスイッチ23が操作されたと判定しないときは、動作フローは終了する。   In step S21, the control unit 82 of the smart entry system determines whether or not the lock switch 23 has been operated by an occupant. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not a lock operation acceptance signal has been input from the lock switch 23. When the controller 82 determines that the lock switch 23 has been operated, the flow proceeds to step S22. On the other hand, when the control unit 82 does not determine that the lock switch 23 has been operated, the operation flow ends.

ステップS22は図7(A)に示されるステップS02及び図7(B)に示されるステップS12に対応し、ステップS23は図7(A)に示されるステップS03及び図7(B)に示されるステップS13に対応し、ステップS24は図7(A)に示されるステップS04及び図7(B)に示されるステップS14に対応する。   Step S22 corresponds to step S02 shown in FIG. 7A and step S12 shown in FIG. 7B, and step S23 is shown in step S03 shown in FIG. 7A and FIG. 7B. Corresponding to step S13, step S24 corresponds to step S04 shown in FIG. 7A and step S14 shown in FIG. 7B.

ステップS25では、スマートエントリシステムの制御部82は、サイドドア用ドアロック装置22の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。具体的には、スマートECU83がドアロック制御ECU85にロック要求信号を出力し、ドアロック制御ECU85がサイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。ステップS25が終了すると、動作フローは終了する。   In step S25, the controller 82 of the smart entry system switches the state of the side door door lock device 22 from the unlocked state to the locked state. Specifically, the smart ECU 83 outputs a lock request signal to the door lock control ECU 85, and the door lock control ECU 85 is at least one of the side door door lock devices 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. One (preferably all) state is switched from the unlocked state to the locked state. When step S25 ends, the operation flow ends.

図7(A)、図7(B)及び図7(C)に示される各々の動作フローは、別々に説明されたが、実際には、並行して動作フローが実行される。   Each operation flow shown in FIGS. 7A, 7B, and 7C has been described separately, but actually, the operation flows are executed in parallel.

2.実施例2
2−1.二重ドア付き車両の構成
実施例2は、実施例1で説明された車両10の二重ドア70にドアロック機構を追加した車両10Aである。すなわち、実施例2の説明においては、実施例1の車両10と異なる構成のみを説明し、実施例1の車両10と同じ構成については、符号を流用し、詳細な説明を省略する。以下、図8を参照して、車両10Aの構成を説明する。
2. Example 2
2-1. Configuration of vehicle with double doors Embodiment 2 is a vehicle 10A in which a door lock mechanism is added to the double door 70 of the vehicle 10 described in the first embodiment. That is, in the description of the second embodiment, only the configuration different from the vehicle 10 of the first embodiment will be described, and the same configuration as the vehicle 10 of the first embodiment will be diverted and detailed description thereof will be omitted. Hereinafter, the configuration of the vehicle 10A will be described with reference to FIG.

実施例1の車両10では、バックドア用ラッチ装置41は、電磁的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる電磁式機構で構成されていたが、実施例2の車両10Aでは、機械的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる機械式機構で構成されていてもよい。   In the vehicle 10 of the first embodiment, the back door latch device 41 is configured by an electromagnetic mechanism that electromagnetically switches between the latched state and the unlatched state. However, in the vehicle 10A of the second embodiment, the backdoor latch device 41 is mechanically You may be comprised with the mechanical mechanism in which an unlatch state switches.

バックドア用ラッチ装置41が機械式機構で構成されているときは、バックドアハンドル43は、例えば、乗員によって回動されることによってバックドア用ラッチ装置41の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替え可能に、バックドア用ラッチ装置41と機械的に接続されている。   When the back door latch device 41 is configured by a mechanical mechanism, the back door handle 43 is rotated by, for example, an occupant to switch the state of the back door latch device 41 from the latched state to the unlatched state. It is mechanically connected to the back door latch device 41.

バックドア40は、ロック状態及びアンロック状態の2つの状態を切り替えるためにバックドア用ドアロック装置47をさらに備えている。ロック状態とは、バックドア用ラッチ装置41のラッチ状態からアンラッチ状態への切り替わりが禁止される状態である。アンロック状態とは、バックドア用ラッチ装置41のラッチ状態からアンラッチ状態への切り替わりが禁止されない状態である。   The back door 40 further includes a back door lock device 47 for switching between a locked state and an unlocked state. The locked state is a state in which switching of the back door latch device 41 from the latched state to the unlatched state is prohibited. The unlocked state is a state in which switching of the back door latch device 41 from the latched state to the unlocked state is not prohibited.

実施例2において、バックドア40の開放可能状態とは、バックドア用ラッチ装置41がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わった状態に加えて、バックドア用ドアロック装置47がロック状態からアンロック状態に切り替わった状態も含まれる。   In the second embodiment, the openable state of the back door 40 means that the back door latch device 41 is switched from the latched state to the unlatched state, and the back door door lock device 47 is changed from the locked state to the unlocked state. This includes the switched state.

実施例1の車両10では、サブドア用ラッチ装置61は、電磁的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる電磁式機構で構成されていたが、実施例2の車両10Aでは、機械的にラッチ状態とアンラッチ状態が切り替わる機械式機構で構成されていてもよい。   In the vehicle 10 of the first embodiment, the sub-door latch device 61 is configured by an electromagnetic mechanism that electromagnetically switches between the latched state and the unlatched state. However, in the vehicle 10A of the second embodiment, mechanically latched and unlatched. You may be comprised with the mechanical mechanism in which a state switches.

サブドア用ラッチ装置61が機械式機構で構成されているときは、サブドアアウタハンドル63及び図示されていないサブドアインナハンドルは、例えば、乗員によって回動されることによってサブドア用ラッチ装置61の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替え可能に、サブドア用ラッチ装置61と機械的に接続されている。   When the sub-door latch device 61 is constituted by a mechanical mechanism, the sub-door outer handle 63 and the sub-door inner handle (not shown) are rotated by, for example, an occupant, and the state of the sub-door latch device 61 is Is mechanically connected to the sub door latch device 61 so as to be switchable from the latched state to the unlatched state.

サブドア60は、ロック状態及びアンロック状態の2つの状態を切り替えるためにサブドア用ドアロック装置67を備えている。ロック状態とは、サブドア用ラッチ装置61のラッチ状態からアンラッチ状態への切り替わりが禁止される状態である。アンロック状態とは、サブドア用ラッチ装置61のラッチ状態からアンラッチ状態への切り替わりが禁止されない状態である。   The sub door 60 includes a sub door door lock device 67 for switching between a locked state and an unlocked state. The locked state is a state in which switching from the latched state to the unlatched state of the sub door latch device 61 is prohibited. The unlocked state is a state in which switching of the sub door latch device 61 from the latched state to the unlocked state is not prohibited.

実施例2において、サブドア60の開放可能状態とは、サブドア用ラッチ装置61がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わった状態に加えて、サブドア用ドアロック装置67がロック状態からアンロック状態に切り替わった状態である。   In the second embodiment, the openable state of the sub door 60 means a state in which the sub door latch device 61 is switched from the latched state to the unlatched state, and the sub door door lock device 67 is switched from the locked state to the unlocked state. It is.

2−2.スマートエントリシステムの構成と動作
図9には、実施例2における車両10Aに適用されているスマートエントリシステムが示されている。実施例2における車両10Aのスマートエントリシステムは、二重ドアECU84を備えていなくてもよい。すなわち、バックドア用開放スイッチ46は、バックドア用開放スイッチ46に対する乗員による操作があったときに、ハードワイヤ92aを介して、例えばバックドア操作受付信号をスマートECU83に出力する。また、サブドア用開放スイッチ66は、サブドア用開放スイッチ66に対する乗員による操作があったときに、ハードワイヤ92aを介して、例えばサブドア操作受付信号をスマートECU83に出力する。
2-2. Configuration and Operation of Smart Entry System FIG. 9 shows a smart entry system applied to the vehicle 10A in the second embodiment. The smart entry system for the vehicle 10A according to the second embodiment may not include the double door ECU 84. That is, the back door opening switch 46 outputs, for example, a back door operation acceptance signal to the smart ECU 83 via the hard wire 92a when an operation by the occupant is performed on the back door opening switch 46. Further, the sub door opening switch 66 outputs, for example, a sub door operation acceptance signal to the smart ECU 83 via the hard wire 92a when an operation by the occupant is performed on the sub door opening switch 66.

ドアロック制御ECU85は、例えばハードワイヤ92cによって、さらに、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67のうち少なくともいずれか一方(好ましくは双方)と接続されている。   The door lock control ECU 85 is further connected to at least one (preferably both) of the back door door lock device 47 and the sub door door lock device 67 by, for example, a hard wire 92c.

実施例1では、二重ドアECU84が、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の状態を検出していたが、実施例2では、ドアロック制御ECU85が、例えばハードワイヤ92cを介して、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の状態を検出する。スマートECU83は、CAN91を介してドアロック制御ECU85からバックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61、並びにバックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の状態を検出する。スマートECU83は、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の状態がラッチ状態、並びにバックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の状態がロック状態であり、且つ、バックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力したときに、アンテナ81から所定の信号を送信する。   In the first embodiment, the double door ECU 84 detects the states of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61. However, in the second embodiment, the door lock control ECU 85 is connected via, for example, the hard wire 92c. The states of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are detected. The smart ECU 83 detects the states of the back door latch device 41 and the sub door latch device 61, and the back door door lock device 47 and the sub door door lock device 67 from the door lock control ECU 85 via the CAN 91. In the smart ECU 83, the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are in the latched state, the back door door lock device 47 and the sub door door lock device 67 are in the locked state, and the back door operation is performed. When a reception signal or a subdoor operation reception signal is input, a predetermined signal is transmitted from the antenna 81.

実施例1では、スマートECU83は、バックドア操作検知信号又はサブドア操作検知信号を入力した後に、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致すると判定したときに、CAN91を介してアンラッチ要求信号を二重ドアECU84に出力する。しかし、実施例2では、スマートECU83は、バックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力した後に、応答信号に含まれるID情報が、自身のID情報と一致すると判定したときに、CAN91を介してアンロック要求信号をドアロック制御ECU85に出力する。   In the first embodiment, after the smart ECU 83 inputs the back door operation detection signal or the subdoor operation detection signal, the smart ECU 83 unlatches via the CAN 91 when it is determined that the ID information included in the response signal matches its own ID information. A request signal is output to the double door ECU 84. However, in the second embodiment, when the smart ECU 83 determines that the ID information included in the response signal matches its own ID information after inputting the back door operation acceptance signal or the subdoor operation acceptance signal, the smart ECU 83 passes the CAN 91. The unlock request signal is output to the door lock control ECU 85.

ドアロック制御ECU85は、アンロック要求信号を入力すると、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。   When the door lock control ECU 85 receives the unlock request signal, the door lock device 22 for the side door, the door lock device 47 for the back door, and the door lock for the sub door provided in each of the side doors 21, 21, 21, and 21. At least one (preferably all) state of the device 67 is switched from the locked state to the unlocked state.

乗員によってロックスイッチ23が操作されたときも同様に、スマートECU83は、バックドア用ラッチ装置41及びサブドア用ラッチ装置61の状態がラッチ状態であり、且つ、ロック操作受付信号を入力したときに、アンテナ81から所定の信号を送信する。   Similarly, when the lock switch 23 is operated by the occupant, the smart ECU 83 determines that when the back door latch device 41 and the sub door latch device 61 are in the latched state and the lock operation acceptance signal is input, A predetermined signal is transmitted from the antenna 81.

ドアロック制御ECU85は、ロック要求信号を入力すると、サイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。   When the door lock control ECU 85 receives a lock request signal, the door lock device 22 for the side door, the door lock device 47 for the back door, and the door lock device for the sub door provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. At least one (preferably all) of 67 is switched from the unlocked state to the locked state.

バックドア用開放スイッチ46は、バックドア用ラッチ装置41とも、例えばハードワイヤ92dによって接続されている。バックドア用開放スイッチ46が乗員によって操作されると、スマートECU83に制御されることなくバックドア用ラッチ装置41の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わる。しかし、バックドア用ドアロック装置47の状態がロック状態であるときは、バックドア用ラッチ装置41の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わることが禁止される。   The back door opening switch 46 is also connected to the back door latch device 41 by, for example, a hard wire 92d. When the back door opening switch 46 is operated by the occupant, the state of the back door latch device 41 is switched from the latched state to the unlatched state without being controlled by the smart ECU 83. However, when the back door door lock device 47 is in the locked state, the back door latch device 41 is prohibited from switching from the latched state to the unlatched state.

同様に、サブドア用開放スイッチ66は、サブドア用ラッチ装置61とも、例えばハードワイヤ92eによって接続されている。サブドア用開放スイッチ66が乗員によって操作されると、スマートECU83に制御されることなくサブドア用ラッチ装置61の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わる。しかし、サブドア用ドアロック装置67の状態がロック状態であるときは、サブドア用ラッチ装置61の状態がラッチ状態からアンラッチ状態に切り替わることが禁止される。   Similarly, the sub door opening switch 66 is also connected to the sub door latch device 61 by, for example, a hard wire 92e. When the sub door opening switch 66 is operated by an occupant, the state of the sub door latch device 61 is switched from the latched state to the unlatched state without being controlled by the smart ECU 83. However, when the state of the sub door door lock device 67 is the locked state, the state of the sub door latch device 61 is prohibited from switching from the latched state to the unlatched state.

ここで、実施例2においては、バックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66の各々は、ロックスイッチ23の機能を有してもよい。しかし、車両10Aが図8に示されるように共用のロックスイッチ23を備えるとき、バックドア用開放スイッチ46とサブドア用開放スイッチ66の各々は、開放可能状態にする機能のみを有している。   Here, in the second embodiment, each of the back door opening switch 46 and the sub door opening switch 66 may have the function of the lock switch 23. However, when the vehicle 10A is provided with the common lock switch 23 as shown in FIG. 8, each of the back door opening switch 46 and the sub door opening switch 66 has a function of enabling the opening.

図10(A)及び図10(B)に示されるフローチャートを用いて、スマートエントリシステムを適用した車両10Aの動作を説明する。図10(A)及び図10(B)に示されるフローチャートの説明において、図7(A)又は図7(B)又は図7(C)に示されるフローチャートの説明の内容と重複する部分は、詳細な説明を省略する。   The operation of the vehicle 10A to which the smart entry system is applied will be described using the flowcharts shown in FIGS. 10 (A) and 10 (B). In the description of the flowchart shown in FIG. 10 (A) and FIG. 10 (B), the same part as the description of the flowchart shown in FIG. 7 (A), FIG. 7 (B), or FIG. Detailed description is omitted.

図10(A)を用いて、乗員によって、バックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66が操作されるときの動作フローを説明する。ステップS101では、スマートエントリシステムの制御部82は、乗員によってバックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66が操作されたか否かを判定する。具体的には、スマートECU83が、バックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66から直接バックドア操作受付信号又はサブドア操作受付信号を入力したか否かを判定する。制御部82が、バックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66が操作されたと判定したときは、フローはステップS102に進む。一方、制御部82が、バックドア用開放スイッチ46又はサブドア用開放スイッチ66が操作されたと判定しないときは、動作フローは終了する。   An operation flow when the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66 is operated by the occupant will be described with reference to FIG. In step S101, the control unit 82 of the smart entry system determines whether the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66 has been operated by the occupant. Specifically, the smart ECU 83 determines whether or not the back door operation reception signal or the sub door operation reception signal is directly input from the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66. When the controller 82 determines that the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66 has been operated, the flow proceeds to step S102. On the other hand, when the control unit 82 does not determine that the back door opening switch 46 or the sub door opening switch 66 is operated, the operation flow ends.

ステップS102は、図7(A)に示される実施例1におけるステップS02に対応し、ステップS103は、図7(A)に示される実施例1におけるステップS03に対応し、ステップS104は、図7(A)に示される実施例1におけるステップS04に対応する。   Step S102 corresponds to step S02 in the first embodiment shown in FIG. 7A, step S103 corresponds to step S03 in the first embodiment shown in FIG. 7A, and step S104 corresponds to FIG. This corresponds to step S04 in the first embodiment shown in FIG.

ステップS105では、スマートエントリシステムの制御部82は、サイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。具体的には、スマートECU83がドアロック制御ECU85にアンロック要求信号を出力し、ドアロック制御ECU85がサイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をロック状態からアンロック状態に切り替える。ステップS105が終了すると、動作フローは終了する。   In step S105, the control unit 82 of the smart entry system switches the state of the door lock device 22 for the side door, the door lock device 47 for the back door, and the door lock device 67 for the sub door from the locked state to the unlocked state. Specifically, the smart ECU 83 outputs an unlock request signal to the door lock control ECU 85, and the door lock control ECU 85 includes the side door door lock device 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21. At least one (preferably all) state of the back door lock device 47 and the sub door lock device 67 is switched from the locked state to the unlocked state. When step S105 ends, the operation flow ends.

図10(B)を用いて、乗員によって、ロックスイッチ23が操作されるときの動作フローを説明する。   An operation flow when the lock switch 23 is operated by the occupant will be described with reference to FIG.

ステップS111は、図7(C)に示される実施例1におけるステップS21に対応する。   Step S111 corresponds to step S21 in the first embodiment shown in FIG.

ステップS112は、図10(A)に示されるステップS102に対応し、ステップS113は、図10(A)に示されるステップS103に対応し、ステップS114は、図10(A)に示されるステップS104に対応する。   Step S112 corresponds to step S102 shown in FIG. 10A, step S113 corresponds to step S103 shown in FIG. 10A, and step S114 corresponds to step S104 shown in FIG. Corresponding to

ステップS115では、スマートエントリシステムの制御部82は、サイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。具体的には、スマートECU83がドアロック制御ECU85にロック要求信号を出力し、ドアロック制御ECU85がサイドドア21、21、21、21の各々に設けられているサイドドア用ドアロック装置22、バックドア用ドアロック装置47及びサブドア用ドアロック装置67の少なくとも1つ(好ましくは全て)の状態をアンロック状態からロック状態に切り替える。ステップS115が終了すると、動作フローは終了する。   In step S115, the control unit 82 of the smart entry system switches the state of the side door door lock device 22, the back door lock device 47, and the sub door door lock device 67 from the unlocked state to the locked state. Specifically, the smart ECU 83 outputs a lock request signal to the door lock control ECU 85, and the door lock control ECU 85 includes the side door door lock device 22 provided in each of the side doors 21, 21, 21, 21, back At least one (preferably all) state of the door lock device 47 for doors and the door lock device 67 for sub doors is switched from the unlocked state to the locked state. When step S115 ends, the operation flow ends.

図10(A)及び図10(B)に示される各々の動作フローは、別々に説明されたが、実際には、並行して動作フローが実行される。   Each operation flow shown in FIG. 10A and FIG. 10B has been described separately, but actually, the operation flow is executed in parallel.

尚、実施例1及び実施例2において、右ハンドルのワゴン車を例に説明したが、本発明は、左ハンドルのワゴン車や、バス等のワゴン車以外の車両にも適用可能である。また、実施例1及び実施例2において、エンジン駆動車両を例に説明したが、走行用動力源としてエンジン13の代わりに又はエンジン13と併せて電動モータが搭載されている電気自動車又はハイブリッド車両であってもよい。   In the first and second embodiments, the right-hand drive wagon car has been described as an example. However, the present invention can also be applied to vehicles other than a left-hand drive wagon car and a wagon car such as a bus. Moreover, in Example 1 and Example 2, although the engine drive vehicle was demonstrated to the example, it is an electric vehicle or a hybrid vehicle by which the electric motor is mounted instead of the engine 13 or together with the engine 13 as a motive power source for driving | running | working. There may be.

また、アンテナ81は、車幅中心C2上に配置されてもよい。アンテナ81が車幅中心C2上に配置されるときは、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との略中間が車両10の車幅中心C2上となるように、バックドア用開操作部43及びサブドア用開操作部63が配置される。さらに、バックドア用開操作部43とサブドア用開操作部63との略中間が車両10の車幅中心C2上となるように、バックドア用開操作部43及びサブドア用開操作部63の配置に加えて又は代わりに、二重ドア70に占めるサブドア60の幅を変更してもよい。なお、実施例1及び実施例2において、説明したバックドア用開操作部43及びサブドア用開操作部63の配置と、二重ドア70に占めるサブドア60の幅及び高さ等は一例である。   The antenna 81 may be disposed on the vehicle width center C2. When the antenna 81 is disposed on the vehicle width center C2, the back door opening operation unit 43 and the sub door opening operation unit 63 are located on the vehicle width center C2 of the vehicle 10 so that a substantially middle position thereof is on the vehicle width center C2. An opening operation unit 43 and a sub-door opening operation unit 63 are arranged. Further, the arrangement of the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 is set so that the approximate middle between the back door opening operation portion 43 and the sub door opening operation portion 63 is on the vehicle width center C <b> 2 of the vehicle 10. In addition or alternatively, the width of the sub door 60 occupying the double door 70 may be changed. In addition, in Example 1 and Example 2, arrangement | positioning of the opening operation part 43 for back doors and the opening operation part 63 for subdoors which were demonstrated, the width | variety and height, etc. of the subdoor 60 which occupy for the double door 70 are examples.

アンテナ81が車幅中心C2上に配置されるときは、車幅中心C2上に対してアンテナ81から送信される所定の信号の送信範囲である領域Aが均等に設定できる。そのため、車両10の後部における左右どちら側も領域Aの端部の位置が車幅中心C2上から対称的な位置となることによって、乗員が領域Aを認識しやすく、違和感を低減することができる。   When the antenna 81 is arranged on the vehicle width center C2, the area A that is a transmission range of a predetermined signal transmitted from the antenna 81 can be set evenly on the vehicle width center C2. Therefore, the position of the end of the region A on both the left and right sides of the rear portion of the vehicle 10 is symmetrical from the vehicle width center C2, so that the occupant can easily recognize the region A and can reduce the uncomfortable feeling. .

本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。   The present invention is not limited to the above-described exemplary embodiments, and those skilled in the art will be able to easily modify the above-described exemplary embodiments to the extent included in the claims. .

10、10A・・・二重ドア付き車両、23・・・ロックスイッチ、25・・・車体、30・・・後部開口、31・・・バックドア用ストライカ、40・・・バックドア、41・・・バックドア用ラッチ装置、43・・・バックドア用開操作部(バックドアハンドル)、46・・・バックドア用開放スイッチ、47・・・バックドア用ドアロック装置、50・・・サブドア開口、51・・・サブドア用ストライカ、60・・・サブドア、61・・・サブドア用ラッチ装置、63・・・サブドア用開操作部(サブドア用アウタハンドル)、66・・・サブドア用開放スイッチ、67・・・サブドア用ドアロック装置、70・・・二重ドア、81・・・アンテナ、82・・・制御部、83・・・スマートECU、84・・・二重ドアECU、85・・・ドアロック制御ECU、86・・・携帯機。   10, 10A ... Vehicle with double door, 23 ... Lock switch, 25 ... Vehicle body, 30 ... Rear opening, 31 ... Back door striker, 40 ... Back door, 41 ..Latch device for back door, 43 ... Back door opening operation part (back door handle), 46 ... Back door opening switch, 47 ... Back door door lock device, 50 ... Sub door Opening 51, striker for subdoor, 60 ... subdoor, 61 ... latch device for subdoor, 63 ... opening operation part for subdoor (outer handle for subdoor), 66 ... opening switch for subdoor, 67: Sub door lock device, 70: Double door, 81: Antenna, 82: Control unit, 83: Smart ECU, 84: Double door ECU, 85 ... door lock control ECU, 86 ··· portable device.

Claims (7)

車体の後部に形成された第1開口部を開閉可能なバックドアと、前記バックドアの車幅方向の一部に形成された第2開口部を前記バックドアとは独立して開閉可能なサブドアと、前記バックドアに前記バックドアを少なくとも開放操作するためのバックドア用開操作部と、前記サブドアに前記サブドアを少なくとも開放操作するためのサブドア用開操作部とを備える二重ドア付き車両であって、
所定の信号を送信することで乗員に携帯される携帯機との通信を行うためのアンテナを、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との間に1つ配置するとともに、
前記バックドア用開操作部及び前記サブドア用開操作部の双方の位置が、前記携帯機との前記通信を行うことが可能な範囲に含まれるように、前記アンテナから送信される前記信号の送信範囲が設定され
前記バックドア及び前記サブドアのドアロック装置をロック状態にするロックスイッチを、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との間に1つ配置することを特徴とする二重ドア付き車両。
A back door capable of opening and closing a first opening formed at a rear portion of a vehicle body, and a sub door capable of opening and closing a second opening formed at a part of the back door in a vehicle width direction independently of the back door A back door opening operation part for opening the back door at least on the back door, and a sub door opening operation part for opening the sub door at least on the sub door. There,
One antenna for communicating with a portable device carried by a passenger by transmitting a predetermined signal is provided between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. As well as
Transmission of the signal transmitted from the antenna so that the positions of both the back door opening operation unit and the sub door opening operation unit are included in a range in which the communication with the portable device can be performed. The range is set ,
The back door and the lock switch to the locked state of the door lock device of the sub-door, one disposed to said Rukoto between in the vehicle width direction and the back opening operation section door the sub-door-opening operation portion A vehicle with a double door.
前記アンテナは、前記車幅方向において前記バックドア用開操作部と前記サブドア用開操作部との略中間位置に配置される、請求項1に記載の二重ドア付き車両。   2. The vehicle with a double door according to claim 1, wherein the antenna is disposed at a substantially intermediate position between the back door opening operation portion and the sub door opening operation portion in the vehicle width direction. 前記バックドア用開操作部及び前記サブドア用開操作部の各々は、乗員の操作を検出可能な開放スイッチを含み、
前記2つの開放スイッチのいずれか一方への操作を検出したときに前記アンテナを介して前記所定の信号を送信する制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記2つの開放スイッチのいずれか一方への前記操作を検出した後であって前記携帯機との前記通信が成立したときに前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方を開放可能状態にする、請求項1または2に記載の二重ドア付き車両。
Each of the back door opening operation part and the sub door opening operation part includes an opening switch capable of detecting the operation of an occupant,
A control unit for transmitting the predetermined signal via the antenna when an operation to one of the two opening switches is detected;
The control unit detects at least one of the back door and the sub door after detecting the operation to one of the two opening switches and when the communication with the portable device is established. The vehicle with a double door according to claim 1 or 2, wherein the vehicle is opened.
前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方のラッチの係止の解除を電磁的に行う電磁式ラッチ機構を備え、
前記制御部は、前記電磁式ラッチ機構による前記係止を解除することで前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方を前記開放可能状態にする、請求項3に記載の二重ドア付き車両。
An electromagnetic latch mechanism for electromagnetically releasing the latch of at least one of the back door and the sub door;
4. The vehicle with a double door according to claim 3, wherein the control unit releases at least one of the back door and the sub door by releasing the locking by the electromagnetic latch mechanism. 5. .
前記制御部は、前記ロックスイッチへの操作を検出したときに前記アンテナを介して前記所定の信号を送信するとともに、前記ロックスイッチへの前記操作を検出した後であって前記通信が成立したときに前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方をロック状態にする請求項3又は4に記載の二重ドア付き車両。   The control unit transmits the predetermined signal via the antenna when detecting an operation to the lock switch, and after detecting the operation to the lock switch and the communication is established. The vehicle with a double door according to claim 3 or 4, wherein at least one of the back door and the sub door is locked. 前記アンテナは、前記バックドアまたは前記サブドアの車外側パネル上に取り付けられており、
前記車外側パネルは、前記アンテナを隠蔽するように車外側が樹脂部材で覆われている請求項1から5のいずれか1項に記載の二重ドア付き車両。
The antenna is mounted on an outer panel of the back door or the sub door,
The vehicle with a double door according to any one of claims 1 to 5, wherein the vehicle exterior panel is covered with a resin member so as to conceal the antenna.
前記制御部は、前記バックドア及び前記サブドアのうち少なくともいずれか一方が開放されている間は、前記アンテナによる前記所定の信号の送信を禁止する請求項3から5のいずれか1項に記載の二重ドア付き車両。 Wherein, during at least one of the back door and the sub-door is opened, according to any one of 5 claims 3 to prohibit the transmission of the predetermined signal by the antenna Vehicle with double door.
JP2014138872A 2014-07-04 2014-07-04 Vehicle with double door Active JP6051180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138872A JP6051180B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Vehicle with double door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138872A JP6051180B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Vehicle with double door

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017276A JP2016017276A (en) 2016-02-01
JP6051180B2 true JP6051180B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=55232710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138872A Active JP6051180B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Vehicle with double door

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051180B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107966978B (en) * 2017-12-25 2024-07-19 秦皇岛知聚科技有限公司 Vehicle back door ECU simulation test device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744287B2 (en) * 1999-11-12 2006-02-08 三菱自動車エンジニアリング株式会社 Back door device
JP2005076369A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd Vehicular remote door lock control device
JP2006118156A (en) * 2004-10-20 2006-05-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Keyless entry system
EP2386435A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-16 Tofas Turk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi A commercial vehicle with a door assembly
JP5370687B2 (en) * 2010-06-23 2013-12-18 株式会社デンソー Control system
JP2012191471A (en) * 2011-03-11 2012-10-04 Casio Comput Co Ltd Antenna and communication system and electronic device using the same
JP5639618B2 (en) * 2012-07-04 2014-12-10 本田技研工業株式会社 Vehicle with tailgate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016017276A (en) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4595614B2 (en) Vehicle door control system
US8162379B2 (en) Double door system for vehicles
JP2007099157A (en) Vehicle seat device
US20150021931A1 (en) Vehicle door latch system and method
JP2018058520A (en) Opening/closing switch of door
JP6286451B2 (en) Vehicle with tailgate
CN201314159Y (en) Car door latch system
JP6051180B2 (en) Vehicle with double door
JP6147795B2 (en) vehicle
JP2011214341A (en) Keyless entry device
JPWO2015098613A1 (en) vehicle
JP4694293B2 (en) Control device for vehicle sliding door
JP6200968B2 (en) Vehicle with tailgate
US9905067B2 (en) Automobile power window enable and disable method
JP2004074850A (en) Keyless entry system
JP6121377B2 (en) vehicle
JP6298832B2 (en) vehicle
JP5625789B2 (en) Keyless entry system
JP2019084931A (en) Hatchback vehicle
JP2015113613A (en) Locking-unlocking control device and system
JP6106145B2 (en) Vehicle door
JP4285189B2 (en) Vehicle door opening and closing device
JP6104219B2 (en) vehicle
JP4747832B2 (en) Smart keyless device for vehicle
JP2020111239A (en) Canopy door structure

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250