JP6050553B2 - Cooking equipment - Google Patents
Cooking equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050553B2 JP6050553B2 JP2016511878A JP2016511878A JP6050553B2 JP 6050553 B2 JP6050553 B2 JP 6050553B2 JP 2016511878 A JP2016511878 A JP 2016511878A JP 2016511878 A JP2016511878 A JP 2016511878A JP 6050553 B2 JP6050553 B2 JP 6050553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- user
- chewing
- question
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 66
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 54
- 230000018984 mastication Effects 0.000 claims description 48
- 238000010077 mastication Methods 0.000 claims description 48
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 208000029301 Mastication disease Diseases 0.000 claims 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 4
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 235000015111 chews Nutrition 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000021059 hard food Nutrition 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000021058 soft food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J43/00—Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
- A47J43/04—Machines for domestic use not covered elsewhere, e.g. for grinding, mixing, stirring, kneading, emulsifying, whipping or beating foodstuffs, e.g. power-driven
- A47J43/07—Parts or details, e.g. mixing tools, whipping tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Description
この発明は調理機器に関し、特に、ユーザの食材に対する咀嚼の難易度を取得する調理機器に関する。 The present invention relates to a cooking device, and more particularly to a cooking device that acquires the difficulty level of chewing a user's food.
人々の嗜好の変化に伴い、食材について多様な食味または舌触りが要求されている。この要求に対して、特開2002−084989号公報(特許文献1)では、ご飯を炊く際に、「我が家の味」の項目を選択すると、「硬さ」、「粘り」、「甘み」、「焦げ」の各項目を5段階で設定することができる。 With changes in people's tastes, various tastes or textures are required for ingredients. In response to this request, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-08989 (Patent Document 1), when cooking items of “home taste” when cooking rice, “hardness”, “stickiness”, “sweetness”, Each item of “Burn” can be set in 5 stages.
特開2003−93245号公報(特許文献2)では、咀嚼レベル毎に最適な粒度状態を可能とする電動回転調理機とその調理情報システムが開示されている。レシピデータは咀嚼レベルによってグルーピングされ、利用者が適する咀嚼レベルを利用者端末で選択することにより、レベルに応じたレシピデータが得られる。レシピデータは、所定日数経過後、自動的に次の咀嚼レベルに更新される咀嚼トレーニングのプログラムを含む。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-93245 (Patent Document 2) discloses an electric rotary cooker and a cooking information system that enable an optimum granularity state for each chewing level. Recipe data is grouped according to mastication levels, and recipe data corresponding to the level is obtained by selecting a mastication level suitable for the user at the user terminal. The recipe data includes a mastication training program that is automatically updated to the next mastication level after a predetermined number of days.
利用者は、自身の咀嚼レベルを理解していないことが通常であるから、特許文献2のように、利用者が咀嚼レベルを利用者端末から選択する方法では、利用者自身に適した咀嚼レベルを選択するのは困難である。
Since the user usually does not understand his or her mastication level, the method in which the user selects the mastication level from the user terminal as in
それゆえに、本発明の目的は、ユーザ自身の咀嚼の難易度を取得することのできる調理機器を提供することである。 Therefore, the objective of this invention is providing the cooking appliance which can acquire the difficulty of a user's own chewing.
この発明のある局面に従う調理機器は、ユーザ操作を受け付ける操作手段と、情報を出力する出力手段と、食材名を含む質問を出力手段に出力する質問手段と、調理機器を制御する制御手段と、を備える。制御手段は、食材名を含む質問を出力手段により出力し、操作手段によって受付けた、食材に対する咀嚼の難易度を示す回答の種類に対応した数値を、質問毎に計数し、計数した値から咀嚼の難易度を取得する操作手段によって受付けた、食材に対する咀嚼の難易度を示す回答の種類に対応した数値を、質問毎に計数し、計数した値から咀嚼の難易度を取得する。 A cooking appliance according to an aspect of the present invention includes an operation unit that receives a user operation, an output unit that outputs information, a question unit that outputs a question including an ingredient name to the output unit, a control unit that controls the cooking appliance, Is provided. The control means outputs a question including the name of the food by the output means, counts a numerical value corresponding to the type of answer indicating the difficulty of chewing the food received by the operation means for each question, and chews from the counted value. The numerical value corresponding to the type of answer indicating the difficulty level of chewing to the food material received by the operating means for acquiring the difficulty level of the food is counted for each question, and the difficulty level of mastication is acquired from the counted value.
好ましくは、調理機器は、食材名毎に、回答の種類毎の選択肢と、選択肢毎に咀嚼の難易度を表す数値とを格納した記憶手段を、さらに備える。制御手段は、さらに、記憶手段から読出した食材名を含む質問と対応の選択肢とを出力手段により出力し、ユーザが選択操作した選択肢に対応の数値を、選択肢とともに出力された質問毎に累算し、累算値から咀嚼の難易度を取得する。 Preferably, the cooking device further includes storage means for storing a choice for each answer type and a numerical value indicating the difficulty level of mastication for each choice for each food name. The control means further outputs the question including the ingredient name read from the storage means and the corresponding option by the output means, and accumulates a numerical value corresponding to the option selected by the user for each question output together with the option. Then, the difficulty level of mastication is acquired from the accumulated value.
好ましくは、制御手段は、記憶手段から、予め定められた順序に従い質問と対応の選択肢とを読出し、読出された質問と対応の選択肢とを、出力手段により出力する。 Preferably, the control unit reads the question and the corresponding option from the storage unit in accordance with a predetermined order, and outputs the read question and the corresponding option by the output unit.
好ましくは、上記の予め定められた順序は、可変である。
好ましくは、制御手段は、咀嚼の難易度を表す数値を、取得された咀嚼の難易度が適切であったかを示すユーザの回答内容に従い変更する。Preferably, the predetermined order is variable.
Preferably, the control means changes a numerical value indicating the difficulty level of mastication according to a user's answer content indicating whether the acquired difficulty level of mastication is appropriate.
好ましくは、調理機器は、被調理対象を調理するために収容する収容室と、収容室内の圧力を制御する圧力制御手段と、収容室内の温度を制御する温度制御手段と、収容室内の被調理対象を軟化調理するための制御プログラムに従い圧力制御手段または温度制御手段を制御する調理手段と、をさらに備える。調理機器は、制御プログラムが用いる制御パラメータを、取得された咀嚼の難易度に従い変更する。 Preferably, the cooking device includes a storage chamber for storing the cooking target, a pressure control unit for controlling the pressure in the storage chamber, a temperature control unit for controlling the temperature in the storage chamber, and the cooking chamber in the storage chamber. Cooking means for controlling the pressure control means or the temperature control means according to a control program for softening the object; A cooking appliance changes the control parameter which a control program uses according to the difficulty of the acquired chewing.
好ましくは、調理機器は、被調理対象の硬さを検出する硬さ検出手段と、検出された硬さを報知する報知手段と、をさらに備える。 Preferably, the cooking device further includes hardness detection means for detecting the hardness of the object to be cooked, and notification means for notifying the detected hardness.
好ましくは、調理機器は、取得された咀嚼の難易度を報知する報知手段を、さらに備える。当該報知手段は、ユーザが操作する操作部と、操作部の操作に応答して、反応動作する反応部とを含む。制御手段は、当該反応部による反応動作力の大きさは、取得された咀嚼の難易度または検出された硬さに従い変更する。 Preferably, the cooking device further includes notification means for reporting the acquired difficulty level of mastication. The notification means includes an operation unit operated by a user and a reaction unit that reacts in response to an operation of the operation unit. A control means changes the magnitude | size of the reaction operating force by the said reaction part according to the difficulty of the acquired chewing or the detected hardness.
本発明によれば、ユーザ自身に適した咀嚼の難易度を取得することができる。 According to the present invention, the difficulty level of mastication suitable for the user can be acquired.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
ここでは、“咀嚼レベル”は、食材に対する咀嚼の困難性を示す咀嚼の難易度を表す情報であって、例えば、数値により示される。また、“食材”は、未加工のもの、加熱、軟化処理等の加工されたもの(例えば、食品)等を含む。 Here, the “mastication level” is information indicating the difficulty level of mastication indicating the difficulty of mastication with respect to a food material, and is indicated by a numerical value, for example. The “food” includes unprocessed foods, processed foods such as heat and softening treatment (for example, food), and the like.
[実施の形態1]
本実施の形態1では、ユーザの咀嚼の難易度を、ユーザとの対話形式で取得する構成を有する。[Embodiment 1]
In this
図1は本発明の実施の形態1に係る調理機器の制御ブロックの構成図である。制御部10は、情報を外部に出力するための液晶等からなる出力部に相当するディスプレイ20、ユーザの操作を受付けるためのボタン・スイッチ等を含む操作部30、調理対象の食材の硬さを検出するための硬さ検出部40、各種の情報を音声、LED(Light Emitting Diode)等のランプで報知(出力)するための報知部50、および食材等の被調理対象を収容した収容室を含む調理部80を接続する。
FIG. 1 is a configuration diagram of a control block of a cooking appliance according to
制御部10は、マイクロプロセッサの構成を有する。具体的には、CPU(Central Processing Unit)11、揮発性および不揮発性の各種メモリを含む記憶部に相当するメモリ部12、計時のためのタイマ13、およびCPU11と外部の回路部との間の信号・データの入出力を実施するための入出力I/F(インターフェイスの略)14を有する。
The
メモリ部12には、調理部80の制御プログラムを含む各種プログラム、および調理条件テーブルTB1、レベル決定テーブルTB2およびユーザ情報テーブルTB3を含む各種データが格納される。ここでは、ユーザ情報テーブルTB3には、ユーザ毎に、ユーザIDと咀嚼レベルとが対応付けて格納される。レベル決定テーブルTB2の詳細は後述する。
The
(調理部80の構成)
本実施の形態では、調理部80は、取得した咀嚼レベルを用いて食材を調理する機能を有する。例えば、調理部80は酵素作用により食材を軟化(改変)させる構成を有する。具体的には、食材を収容する収容室と、収容室内の圧力を制御する真空ポンプ等の圧力制御部81と、収容室内の温度を制御するヒータ等の温度制御部82と、食材を軟化させる粉状の酵素を収容した容器である酵素収容部と、酵素収容部から送出された酵素を受けて、当該酵素を含んだ酵素水溶液を撹拌しながら生成する酵素水溶液生成部と、生成された酵素水溶液を収容室内に導入するためのノズル等を含む酵素導入部と、を備える。(Configuration of cooking unit 80)
In the present embodiment,
CPU11は、操作部30を介してユーザが入力した食材の種類および量、ならびに後述するように判定したユーザの咀嚼レベルに基づき、メモリ部12の調理条件テーブルTB1を検索して、酵素の種類および量、ならびに水の量を取得(読出し)する。すなわち調理条件を決定(取得)し、決定した調理条件が示す値に基づき、調理部80を制御する。具体的には、酵素粉末収容部を、送出する酵素量および種類を変更するように制御する。また、酵素水溶液生成部への水の投入量を制御する。これら制御は、例えば、酵素粉末収容部または水収容部の酵素水溶液生成部への送出側に設けられた電磁弁の開閉制御により実現することができる。酵素粉末収納部は、収容した酵素を送出するために底面に開閉の程度が自在に制御される電磁弁を有する。また、この電磁弁から吐出した粉末量を量るための計量機を用いて、弁の開閉→計量→定量で停止する機構を有する。この機構は、ロータまたはスクリューフィーダ等を用いたものであってもよい。
The
調理条件テーブルTB1は、食材の種類、量および咀嚼レベルからなる複数の組と、当該組のそれぞれに対応づけて、調理部80を制御するためのパラメータ(加熱温度や加熱時間、圧力等の条件)が登録されたものである。メモリ部12には、調理部80の制御プログラムが格納されており、CPU11は調理条件テーブルTB1から読出した調理条件の制御パラメータ値を用いて、制御プログラムを実行する。これにより、温度制御部82のヒータへの通電量、ヒータの通電時間および圧力制御部81の真空ポンプの運転時間、電磁弁の開放等が制御パラメータの種類または値が可変に制御される。
The cooking condition table TB1 includes a plurality of sets of food types, amounts, and chewing levels, and parameters for controlling the
また、調理部80は、上述の構成に限定されない。例えば、特許文献2に開示された電動回転調理器が適用されてもよい。その場合には、調理条件テーブルTB1は、食材の種類、量および咀嚼レベルからなる複数の組と、当該組のそれぞれに対応づけて、調理条件である電動回転調理器の制御パラメータ(調理時間等)が登録されたものである。
Moreover, the
調理条件テーブルTB1のデータは、予め実験等により取得することができる。
(概略処理とレベル決定テーブル)
図2と図3は、本発明の実施の形態1に係るユーザ毎に咀嚼レベルを登録するための処理フローチャートである。この処理フローチャートに従うプログラムは予めメモリ部12に格納されて、CPU11はメモリ部12から当該プログラムを読出し、実行することにより処理が実現される。図4は、出力例を示す図である。また、図5は、本発明の実施の形態1に係るレベル決定テーブルTB2の一例を示す図である。The data of the cooking condition table TB1 can be acquired in advance by experiments or the like.
(Outline processing and level determination table)
2 and 3 are process flowcharts for registering the mastication level for each user according to
図5を参照して、レベル決定テーブルTB2は、柔らかさ(硬さ)の異なる食材の名称を示す質問を含み、各質問に対応して回答のための複数の選択肢と、各選択肢に対応して割当られた点数値とを含む。回答の選択肢は、ユーザに対し提示される選択肢であって、対応の食材を咀嚼するとしたら、“容易”に咀嚼できる、“無理せず”に咀嚼できる、および咀嚼は“無理”の3種類を示す。なお、質問に相当する食材は、食品でもよく、また料理でもよい。また、選択肢の種類数もこれに限定されない。 Referring to FIG. 5, level determination table TB2 includes questions indicating names of foods having different softness (hardness), a plurality of options for answering corresponding to each question, and corresponding to each option. And the assigned point value. The answer options are the options presented to the user. If the corresponding food is chewed, it can be chewed easily, can be chewed without difficulty, and the chew is not possible. Show. In addition, the foodstuff corresponding to a question may be a foodstuff or a dish. Further, the number of types of options is not limited to this.
また、各選択肢に対応した点数値は、質問が繰り返されることで計数されて、その計数値から咀嚼レベルを決定(取得)するためのものであって、区分1〜区分4で示す4種類の点数値を含む。図示されるように、各質問に対して咀嚼の難易度を示す“容易”または“無理せず”の選択肢については、主に区分1または区分2に点数値が割当てられているのに対し、“無理”の選択肢については主に区分3または区分4の点数値が割当てられている。なお、区分数は4つに限定されない。
The score corresponding to each option is counted by repeating the question and is used to determine (acquire) the mastication level from the counted value. Includes point values. As shown in the figure, “Easy” or “Do not overdo” options that indicate the difficulty level of chewing for each question are mainly assigned point values in
区分1〜区分4の点数値は対応の食材の硬さ区分に応じた値を示す。具体的には、対応の食材が他の食材に比べて硬い場合には区分1または2の点数値は、他の食材の区分1または2に比べて大きい。例えば、「無理せず」で比較した場合に、「ごはん」の区分1、2の値は、「おかゆ」の区分1、2の値よりも大きい(「プリン」の区分1、2の値よりもさらに大きい)ことを表す。逆に、対応の食材が他の食材に比べて柔らかい場合には区分1または2の点数値は、他の食材の区分1または2に比べて小さい。なお、区分数は4つに限定されない。
The point values of
図2の処理に従う対話形式による咀嚼レベルの取得について説明する。まず、ユーザIDが登録される(ステップS9)。具体的には、ユーザは操作部30を操作して、個人識別情報(氏名等)であるユーザIDを入力する。CPU11は入力されたユーザIDをユーザ情報テーブルTB3に格納する。
The acquisition of the mastication level by the interactive format according to the process of FIG. 2 will be described. First, a user ID is registered (step S9). Specifically, the user operates the
また、CPU11は、ユーザの咀嚼レベルを取得する。具体的には、CPU11の質問手段または選択肢質問手段は、レベル決定テーブルTB2の先頭から質問と選択肢を読出して、ディスプレイ20に表示する(ステップS10)。図4には、咀嚼力を確認するための被調理対象名(おかゆ)を含む質問と、回答のための選択肢とに基づく画像の表示例が示される。
Moreover, CPU11 acquires a user's mastication level. Specifically, the question means or option question means of the
ユーザが操作部30を操作して選択肢のうちから1つを選択して回答すると(ステップS11)、CPU11の“取得する手段”または累算取得手段は、入力した回答の選択肢に対応した区分1〜4のそれぞれ毎に点数を加算(累算)する(ステップS13)。例えば、図4の矢印の“無理せず食べられる”が入力された場合には、レベル決定テーブルTB2によれは、区分1=0.5点、区分2=1点、区分3=0.5点、および区分4=0点と算出される。
When the user operates the
CPU11は、各区分について累計した値が予め定められた終了条件を満たすか否かを判定する(ステップS17)。終了条件はメモリ部12に格納されている。例えば、特定区分の累計値が予め定められた値を超えるか否かにより終了するか否かを判定する。または、特定区分について、点数1が所定回数連続して加算された(例えば、区分2に2回連続して1が加算された)か否かにより判定する。
The
終了と判定すると(ステップS17でYES)、“取得する手段”または累算取得手段は咀嚼レベルを予め定めた条件に基づき決定する(ステップS19)。例えば、区分毎の累算値に関し、(区分1)の累算値が予め定められた値以上であり、且つ4区分のうち最大値であると判定したときは、咀嚼レベルは“最高”であり例えば“1”が割当られる。また、区分毎の累算値に関し、(区分2)の累算値が予め定められた値以上であり、且つ4区分のうち最大値であると判定したときは、咀嚼レベルは“高”であり例えば“2”と割当られる。また、(区分4)の累算値が予め定められた値以上であり、且つ4区分のうちの最大値であると判定したときは、咀嚼レベルは“低”であり“4”と割当られる。このような条件に基づく割当例は一例であり、限定されない。 If it is determined to end (YES in step S17), the “acquiring means” or the accumulation acquiring means determines the mastication level based on a predetermined condition (step S19). For example, regarding the accumulated value for each category, if the accumulated value of (Category 1) is greater than or equal to a predetermined value and is determined to be the maximum value among the four categories, the mastication level is “highest” For example, “1” is assigned. In addition, regarding the accumulated value for each category, when it is determined that the accumulated value of (category 2) is equal to or greater than a predetermined value and is the maximum value among the four categories, the mastication level is “high”. For example, “2” is assigned. In addition, when it is determined that the accumulated value of (Category 4) is equal to or greater than a predetermined value and is the maximum value among the four categories, the mastication level is “low” and assigned to “4”. . An example of assignment based on such conditions is merely an example and is not limited.
CPU11は、決定した咀嚼レベルを当該ユーザのユーザIDと対応付けて、ユーザ情報テーブルTB3に格納するとともに、咀嚼レベルをディスプレイ20または報知部50から出力/報知する(ステップS21)。
The
ステップS17に戻り、終了と判定されないときは(ステップS17でNO)、その時点における各区分についての点数の累算値に基づき、レベル決定テーブルTB2から、次の質問を検索する(ステップS18)。例えば、直前の質問に対するユーザの回答から、区分3または区分4について点数が累算されたときは、次位に登録されたより柔らかい食材の質問を検索するが、区分1または区分2について点数が累算されたときは、次位に登録されたより硬い食材の質問を検索する。つまり、今回の質問が図4のように“おかゆ”であったときは、次位に登録されたより柔らかい食材はレベル決定テーブルTB2の“煮魚”を示し、また、次位に登録されたより硬い食材は“ごはん”を示す。これにより、少ない質問回数で適切な咀嚼レベルを決定することができる。
Returning to step S17, when it is not determined that the process is finished (NO in step S17), the next question is searched from the level determination table TB2 based on the accumulated value of the score for each section at that time (step S18). For example, when the score is accumulated for
その後、ステップS10に戻り、次位の質問と選択肢が出力される。以降は、同様の処理が繰返される。 Thereafter, the process returns to step S10, and the next question and options are output. Thereafter, the same processing is repeated.
なお、ここでは、質問はレベル決定テーブルTB2の先頭から(すなわち、硬い食材の方から)開始したが、逆に、レベル決定テーブルTB2の末尾から(すなわち、柔らかい食材の方から)開始してもよく、または、レベル決定テーブルTB2の中間に位置する質問(スクランブルエッグ)から開始するとしてもよく、質問の順序は可変である。なお、中間位置の質問から開始した場合には、ユーザが回答するべき質問数を少なくすることができる。 Here, the question starts from the top of the level determination table TB2 (that is, from the hard food), but conversely, the question starts from the end of the level determination table TB2 (that is, from the soft food). Alternatively, it may start from a question (scrambled egg) located in the middle of the level determination table TB2, and the order of the questions is variable. In addition, when it starts from the question of an intermediate position, the number of questions which a user should answer can be decreased.
なお、質問の種類と選択肢は、レベル決定テーブルTB2の態様に限定されず、図3のように質問に対する選択がYES/NOの2者択一であってもよい。図3では、前述と同様にユーザ登録がされて(ステップS1)、異なる食材の質問について、咀嚼して食べられるか否かを選択する(ステップS3、S5、S7)。ユーザが、全ての質問(食材)について“食べられる”を選択した場合には、咀嚼レベルに応じた食材の柔らかさは“1”、すなわち“硬い”ものであり、また咀嚼レベルは“最高”を示す“1”と決定される(ステップS8)。この場合も、CPU11は、決定した咀嚼レベルをユーザ情報テーブルTB3に、当該ユーザのユーザIDと対応付けて格納するとともに、咀嚼レベルを出力/報知する。また、2者択一に代えて“あてはまる”、“どちらともいえない”、“あてはまらない”の3者択一であってもよい。
Note that the types and options of the questions are not limited to the form of the level determination table TB2, and the question may be selected from YES / NO as shown in FIG. In FIG. 3, user registration is performed in the same manner as described above (step S <b> 1), and whether or not a question about different ingredients can be chewed and eaten is selected (steps S <b> 3, S <b> 5, S <b> 7). When the user selects “eatable” for all questions (food ingredients), the softness of the food according to the chewing level is “1”, that is, “hard”, and the chewing level is “highest”. Is determined to be “1” (step S8). Also in this case, the
なお、レベル決定テーブルTB2から決定した咀嚼レベルに基づく調理条件で調理部80により調理された食材を食べてみたユーザが、自己の咀嚼レベルにマッチしないと判断したときは、ユーザの操作部30の入力操作によってCPU11がユーザ情報テーブルTB3の当該ユーザに対応の咀嚼レベルを変更してもよい。または、レベル決定テーブルTB2の区分毎の点数値を変更してもよい。
When the user who has tried the food cooked by the
このように本実施の形態1によれば、対話形式でユーザの咀嚼レベル、言い換えると咀嚼可能な食材の柔らかさ(硬さ)の程度を取得することができる。そして、取得したレベルから、調理部80の調理条件を変更して、食材をユーザの咀嚼レベルに応じた柔らかさに調理することができる。
As described above, according to the first embodiment, the user's mastication level, in other words, the degree of softness (hardness) of the chewable food material can be acquired in an interactive manner. And the cooking conditions of the
[実施の形態2]
本実施の形態2では、調理部80による調理中の食材の柔らかさ(軟化の程度)を取得する方法について説明する。[Embodiment 2]
In the second embodiment, a method for acquiring the softness (degree of softening) of ingredients being cooked by the
図6は、本発明の実施の形態2に係る構成を概略して示す図である。調理部80の食材を収容する収容室1に載置された食材は、収容室1の内部に設けられた硬度センサ(非接触)41によってセンシングされて、その硬さが検出される。非接触の硬度センサとしては、種々のものを適用できる。例えば、硬度センサ(非接触)41は、噴射部と測定部とを備える。噴射部は対象物である食材に圧縮空気を噴射し、測定部は、この噴射した圧縮空気の圧力による食材表面の振動を測定する。CPU11は、硬度センサ41から振動の測定値を入力し、予め定めた演算式に従い硬さを算出して取得(決定)する。
FIG. 6 is a diagram schematically showing a configuration according to
図7は、本発明の実施の形態2に係る他の構成を概略して示す図である。図7では、調理部80の食材の収容室内の一部1Aに調理すべき食材を入れ、他の一部1Bに食材の一番硬い部分を入れ、その硬い部分について硬度センサ41によってセンシングし、調理すべき食材の硬さを検出する。
FIG. 7 is a diagram schematically showing another configuration according to
図8は、本発明の実施の形態2に係る更なる他の構成を概略して示す図である。図6および図7では、非接触方式の硬度センサ41を用いたが、図8に示すように接触型の硬度センサ42を用いてもよい。図8を参照して、収容室1内の一部1Bに収容された食材の一番硬い部分には、収容室1内の上面に設けられた硬度センサ(接触型)42による押し当て動作が行われる。押し当てによる一部食材からの反発力を圧力センサ、またはロードセルによって測定する。CPU11は、硬度センサ42から測定圧力値を入力し、予め定めた演算式に従い硬さを算出して取得(決定)する。硬度センサ42は、この圧力センサを用いるタイプに限定されない。硬度センサ41および42は、図1の硬さ検出部40に相当する。
FIG. 8 is a diagram schematically showing still another configuration according to
図6〜図8では、接触/非接触方式の硬度センサ41/42を用いたが、これに限定されない。例えば、図9(A)と(B)に示すようにユーザが手で押し下げ棒60を上下動させて収容室1内の食材の一部を押圧し、その反発力で軟らかさを確認する方法であってもよい。図9では、収容室1内の一部に食材の一部(一番硬いもの)を入れ、その部分に物理的に食材の軟らかさをチェックできるよう、押しつぶし棒60を設ける。押しつぶし棒60は、図10の矢印で示すように、図面上下方向に移動可能であって、収容室8内に載置された食材の一部を、押しつぶし棒60の先端に設けられた押し当て部61によって押圧(または、押しつぶす)ことにより、ユーザは押しつぶし棒60から伝わる感触から、調理進行中の食材の軟らかさを確認することができる。
6 to 8, the contact / non-contact type hardness sensor 41/42 is used, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIGS. 9 (A) and 9 (B), the user moves the push-
また、押しつぶし棒60は、収容室1の上面に設けられた透明または半透明の覗き窓70に移動可能に挿通されており、ユーザは押しつぶし棒60外部から上下運動させながら、覗き窓70から、収容室1内の調理進行中の食材の状態を確認することができる。
Further, the crushing
本実施の形態では、食材を取出すことなく、調理中(処理中)に被調理対象である食材の軟化度を確認できて、衛生面の上でも好ましい。また、硬さ検出部40が検出した硬さの程度に従い、CPU11は実施の形態1と同様に、ヒータへの通電量、通電時間および真空ポンプの運転時間、電磁弁の開放時間等の制御パラメータの種類または値を変更してもよい。
In the present embodiment, the degree of softening of the food to be cooked can be confirmed during cooking (processing) without taking out the food, which is preferable from the viewpoint of hygiene. Further, according to the degree of hardness detected by the
[実施の形態3]
本実施の形態3では、実施の形態1で決定した咀嚼レベル(または、咀嚼レベルに適した食材の柔らかさ)、または実施の形態2の硬度センサ41または42で測定した食材の柔らかさを報知する態様を説明する。[Embodiment 3]
In the third embodiment, the mastication level determined in the first embodiment (or the softness of the food suitable for the mastication level) or the softness of the food measured by the hardness sensor 41 or 42 of the second embodiment is notified. The mode to perform will be described.
図10は、本発明の実施の形態3に係る報知部50の構成を模式的に示す図である。図10の報知部50は、押圧操作が可能な複数のボタン(操作部に相当)を含む。ここでは、実施の形態1または2において検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を、5段階に区分すると想定し、図10の5つのボタンにより、検出したレベルを報知する。各ボタンは、図示しないがLED(Light Emitting Diode)と同じ容積のエアバッグ(反応部に相当)を内蔵する。各ボタンは、光透過部材などからなる。また、各ボタンのエアバックに封入された流体(例えば、空気)の体積は異なる。
FIG. 10 is a diagram schematically showing a configuration of
CPU11は、報知部50のボタンのうち、検出結果に対応したボタンに設けられたLEDを点灯する。ユーザは点灯したボタンを押下すると、そのエアバッグからの反応である反発力の大きさを感覚し、検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を直感的に把握することができる。
CPU11 lights LED provided in the button corresponding to a detection result among the buttons of the alerting | reporting
また、報知部50のボタン数は、上述の5個に替えて1個であってもよい。つまり、CPU11は、ボタンのLED(7セグメントLED)を点灯制御して、検出した咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を数値(文字)等の情報で報知するとともに、検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)に基づき当該ボタンのエアバッグに封入される流体の体積をポンプ等で変更する。これにより、ボタン押圧時の反発力の大きさから、ユーザは、検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を直感的に把握することができる。
Further, the number of buttons of the
また、検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を再現可能であれば、ボタンの押圧操作に依拠するものに限定されない。例えば、図10のボタンとともに、またはボタンに代替して、ユーザが操作可能なスライド機構を備えてもよい。 In addition, as long as the detected mastication level or the softness (hardness) of the food can be reproduced, the present invention is not limited to those relying on the button pressing operation. For example, a slide mechanism that can be operated by the user may be provided together with the button of FIG. 10 or instead of the button.
スライド機構は、スライドバーである固定部と、スライドバー上をスライド移動可能なスライダー(操作部に相当)と、内部に組込まれた樹脂材料からなるばね部(反応部に相当)とを有する。スライドバーには、咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を5段階で示す各目盛にLEDが設けられる。CPU11は、検出した咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)に対応した目盛のLEDを点灯する。ユーザは、点灯したLEDの目盛位置にまでスライダーをスライド移動操作すると、ばねの反発力(当該目盛位置から離反しようとする力であって反応力に相当)を感覚することができる。ユーザは、この反発力の大きさから、検出された咀嚼レベルまたは食材の柔らかさ(硬さ)を直感的に把握することができる。 The slide mechanism includes a fixed portion that is a slide bar, a slider (corresponding to an operation portion) that can slide on the slide bar, and a spring portion (corresponding to a reaction portion) made of a resin material incorporated therein. The slide bar is provided with LEDs on each scale indicating the mastication level or the softness (hardness) of the food in five stages. CPU11 lights LED of the scale corresponding to the detected chewing level or the softness (hardness) of a foodstuff. When the user slides the slider to the scale position of the lit LED, the user can feel the repulsive force of the spring (which is a force to move away from the scale position and corresponds to the reaction force). The user can intuitively grasp the detected mastication level or the softness (hardness) of the food from the magnitude of the repulsive force.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 制御部、12 メモリ部、13 タイマ、20 ディスプレイ、30 操作部、40 硬さ検出部、41,42 硬度センサ、50 報知部、60 棒、70 覗き窓、80 調理部、TB1 調理条件テーブル、TB2 レベル決定テーブル、TB3 ユーザ情報テーブル。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
情報を出力する出力手段と、
調理機器を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、食材名を含む質問を前記出力手段により出力し、前記操作手段によって受付けた、食材に対する咀嚼の難易度を示す回答の種類に対応した数値を、質問毎に計数し、計数した値から咀嚼の難易度を取得する、調理機器。An operation means for accepting a user operation;
An output means for outputting information;
Control means for controlling the cooking equipment,
The control means outputs a question including the name of the food by the output means, and counts a numerical value corresponding to the type of answer indicating the difficulty of mastication for the food received by the operation means for each question. Cooking equipment that obtains the chewing difficulty from the value.
前記制御手段は、さらに、
前記記憶手段から読出した食材名を含む質問と対応の前記選択肢とを前記出力手段により出力し、ユーザが選択操作した選択肢に対応の前記数値を、前記選択肢とともに出力された質問毎に累算し、累算値から咀嚼の難易度を取得する、請求項1に記載の調理機器。For each food name, further comprises a storage means for storing a choice for each type of answer and a numerical value representing the difficulty level of chewing for each choice,
The control means further includes
The output means outputs the question including the ingredient name read from the storage means and the corresponding option, and accumulates the numerical value corresponding to the option selected by the user for each question output together with the option. The cooking apparatus according to claim 1, wherein the degree of chewing difficulty is acquired from the accumulated value.
前記記憶手段から、予め定められた順序に従い前記質問と対応の前記選択肢とを読出し、読出された前記質問と対応の前記選択肢とを、前記出力手段により出力する、請求項2に記載の調理機器。The control means includes
The cooking apparatus according to claim 2, wherein the question and the corresponding option are read from the storage unit according to a predetermined order, and the read question and the corresponding option are output by the output unit. .
前記咀嚼の難易度を表す数値を、前記取得された咀嚼の難易度が適切であったかを示すユーザの回答内容に従い変更する、請求項1から4のいずれか1項に記載の調理機器。The control means includes
The cooking device according to any one of claims 1 to 4, wherein a numerical value indicating the difficulty level of the chewing is changed according to a user's answer content indicating whether the acquired difficulty level of the chewing is appropriate.
前記収容室内の圧力を制御する圧力制御手段と、
前記収容室内の温度を制御する温度制御手段と、
前記収容室内の被調理対象を軟化調理するための制御プログラムに従い前記圧力制御手段または前記温度制御手段を制御する調理手段と、をさらに備え、
前記調理機器は、制御プログラムが用いる制御パラメータを、前記取得された咀嚼の難易度に従い変更する、請求項1から5のいずれか1項に記載の調理機器。A storage room for storing the cooking object;
Pressure control means for controlling the pressure in the storage chamber;
Temperature control means for controlling the temperature in the storage chamber;
Cooking means for controlling the pressure control means or the temperature control means in accordance with a control program for softening and cooking the object to be cooked in the storage chamber,
The said cooking appliance is a cooking appliance of any one of Claim 1 to 5 which changes the control parameter which a control program uses according to the acquired difficulty level of mastication.
検出された前記硬さを報知する報知手段と、をさらに備える、請求項1から6のいずれか1項に記載の調理機器。Hardness detection means for detecting the hardness of the object to be cooked;
The cooking appliance according to any one of claims 1 to 6, further comprising an informing means for informing the detected hardness.
前記難易度を報知する報知手段は、
ユーザが操作する操作部と、
前記操作部の操作に応答して、反応動作する反応部と、を含み、
前記制御手段は、
前記反応部による反応動作力の大きさを、取得された咀嚼の難易度または検出された前記硬さに従い変更する、請求項7に記載の調理機器。Informing means for informing the difficulty level of the acquired chewing, further comprising:
Informing means for informing the difficulty level is:
An operation unit operated by a user;
A reaction unit that reacts in response to an operation of the operation unit, and
The control means includes
The cooking device according to claim 7, wherein the magnitude of the reaction operation force by the reaction unit is changed according to the acquired difficulty level of chewing or the detected hardness.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071563 | 2014-03-31 | ||
JP2014071563 | 2014-03-31 | ||
PCT/JP2015/059904 WO2015152147A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-30 | Cooking device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6050553B2 true JP6050553B2 (en) | 2016-12-21 |
JPWO2015152147A1 JPWO2015152147A1 (en) | 2017-04-13 |
Family
ID=54240470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016511878A Expired - Fee Related JP6050553B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-30 | Cooking equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050553B2 (en) |
WO (1) | WO2015152147A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111122366A (en) * | 2019-12-19 | 2020-05-08 | 华帝股份有限公司 | Food texture detection device for cooking equipment and control method thereof |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5976084A (en) * | 1997-10-24 | 1999-11-02 | Regents Of The University Of Minnesota | Standardized test for dysphagia |
JP2003093245A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric rotary cooker and cooking information system |
JP2004113315A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Nisca Corp | Mastication frequency counter and health management system using the mastication frequency counter |
US20090264392A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-22 | Meritage Pharma, Inc. | Treating eosinophilic esophagitis |
JP2011501845A (en) * | 2007-10-12 | 2011-01-13 | ペイシェンツライクミー, インコーポレイテッド | Personal management and comparison of medical conditions and outcomes based on patient community profiles |
JP2011511055A (en) * | 2008-02-06 | 2011-04-07 | ユニバーシティ・オブ・イースト・アングリア | Compositions and methods for assisting in swallowing |
JP2011234758A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Sanei Gen Ffi Inc | Method for evaluating or sorting easily swallowable composition |
JP2012515045A (en) * | 2009-01-15 | 2012-07-05 | ネステク ソシエテ アノニム | Diagnosis and treatment method for dysphagia |
JP2013064691A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | National Agriculture & Food Research Organization | Simple evaluation method for solid food product easy to eat by pressing and crushing it with tongue |
JP2013202119A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Meiji Co Ltd | Deglutition simulation apparatus and method |
JP2014001945A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Sanei Gen Ffi Inc | Non-destructive evaluation method of solid food product for person having difficulty in mastication |
-
2015
- 2015-03-30 WO PCT/JP2015/059904 patent/WO2015152147A1/en active Application Filing
- 2015-03-30 JP JP2016511878A patent/JP6050553B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5976084A (en) * | 1997-10-24 | 1999-11-02 | Regents Of The University Of Minnesota | Standardized test for dysphagia |
JP2003093245A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric rotary cooker and cooking information system |
JP2004113315A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Nisca Corp | Mastication frequency counter and health management system using the mastication frequency counter |
JP2011501845A (en) * | 2007-10-12 | 2011-01-13 | ペイシェンツライクミー, インコーポレイテッド | Personal management and comparison of medical conditions and outcomes based on patient community profiles |
JP2011511055A (en) * | 2008-02-06 | 2011-04-07 | ユニバーシティ・オブ・イースト・アングリア | Compositions and methods for assisting in swallowing |
US20090264392A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-22 | Meritage Pharma, Inc. | Treating eosinophilic esophagitis |
JP2012515045A (en) * | 2009-01-15 | 2012-07-05 | ネステク ソシエテ アノニム | Diagnosis and treatment method for dysphagia |
JP2011234758A (en) * | 2010-04-30 | 2011-11-24 | Sanei Gen Ffi Inc | Method for evaluating or sorting easily swallowable composition |
JP2013064691A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | National Agriculture & Food Research Organization | Simple evaluation method for solid food product easy to eat by pressing and crushing it with tongue |
JP2013202119A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Meiji Co Ltd | Deglutition simulation apparatus and method |
JP2014001945A (en) * | 2012-06-15 | 2014-01-09 | Sanei Gen Ffi Inc | Non-destructive evaluation method of solid food product for person having difficulty in mastication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015152147A1 (en) | 2017-04-13 |
WO2015152147A1 (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3237805B1 (en) | Gas detection apparatus, cooking apparatus, and method of controlling the apparatuses | |
CN110013174A (en) | Intelligent multifunction cooking device | |
KR20150008936A (en) | A food cooking device, an electronic library and methods related thereto | |
KR20080037886A (en) | Cooking appratus with calorie information display and method of displaying calorie information | |
CN111839242A (en) | Method for generating at least one recipe suggestion, cooking machine and meal cooking system | |
EP3941318A1 (en) | Cooking appliance, method, and system | |
JP6050553B2 (en) | Cooking equipment | |
CN109691856A (en) | Cooking apparatus and its leftovers detection method, device | |
CN113197491B (en) | Cooking time control method and related cooking equipment | |
KR101687452B1 (en) | A smart tableware and a method for controlling thereof | |
CN109492779B (en) | Household appliance health management method and device and household appliance | |
JP3888906B2 (en) | Energy utilization information display system | |
WO2016067151A1 (en) | Power toothbrush with automatic setting of force trigger level | |
CN112118774B (en) | Cooking appliance for cooking whole grains such as whole grain rice | |
EP3714239B1 (en) | Cooking assistance device and method | |
WO2018042800A1 (en) | Information processing device, control method, and recording medium | |
KR20150123582A (en) | Cooking apparatus with code recognition type advertising means | |
TWI664877B (en) | Intelligent multifunctional cooking equipment | |
CN105980542A (en) | Fermentation apparatus | |
EP3632271A1 (en) | Cooking appliance for cooking whole grains such as whole grain rice | |
CN113573616A (en) | Food product for reducing blood sugar | |
JP2022087365A (en) | Processing system, cooking device, terminal device, cooking system and information processing method | |
KR20160133077A (en) | smart cooking device and health care system using the same | |
EP3965628B1 (en) | Food processing device and recipe guidance methods | |
EP3912524A1 (en) | Legumes preparation appliance and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |