JP6046130B2 - 眼用レンズ(ophthalmiclenses)の検査に最適な波長の決定方法 - Google Patents

眼用レンズ(ophthalmiclenses)の検査に最適な波長の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6046130B2
JP6046130B2 JP2014515961A JP2014515961A JP6046130B2 JP 6046130 B2 JP6046130 B2 JP 6046130B2 JP 2014515961 A JP2014515961 A JP 2014515961A JP 2014515961 A JP2014515961 A JP 2014515961A JP 6046130 B2 JP6046130 B2 JP 6046130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
thickness
contrast value
different wavelengths
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518403A (ja
Inventor
サイツ・ピーター・ダブリュ
エドワーズ・ラッセル・ジェイ
ケーグル・ケネス・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2014518403A publication Critical patent/JP2014518403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046130B2 publication Critical patent/JP6046130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0285Testing optical properties by measuring material or chromatic transmission properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、眼用レンズ、特にハイドロゲルコンタクトレンズの欠損材料の欠陥を調べる検査に関する。
ハイドロゲルコンタクトレンズなどの眼用レンズは、人間の介在を最小限に抑えた製品製造ラインで形成、検査、及びパッケージ化が行われる。これらのレンズには、これらのプロセスにおいて特定の欠陥が発生するが、一般的な欠陥の1つが形成レンズにおける欠損材料である。このような欠損材料がコンタクトレンズの厚さ全体であるか、その厚さの一部だけであるかにかかわらず、このような欠陥を有するレンズは、最終的にエンドユーザーに届けられる製品から排除される必要がある。
眼用レンズ内の穴を検出する検査方法が存在する。しかし、市場に出ている様々な種類のコンタクトレンズ材料を考慮すると、レンズ製造業者は、多くの場合、様々な波長の放射線を使用してこのようなレンズを検査する必要がある。これは、レンズ材料内の凹部など、レンズの貫通穴ではない欠損材料の欠陥を探している場合、特に該当する。通常、最適な波長の放射線を探すプロセスは、試行錯誤のプロセスである。この試行錯誤の方法は、非常に多くの時間及び材料を浪費し、必ずしも最適な波長を選択できるとは限らない。したがって、試行錯誤のプロセスを経ずに、このような欠損材料の欠陥の検査に使用する最適な波長を決定することが望ましい。この要望は、上述の発明によって満たされる。
複数の波長における複数の厚さに関する透過率パーセントのプロットである。 図1の実験データに関する、理論的なベールの法則の計算値のプロットである。 複数の波長に関するコントラストのプロットである。
本発明は、ゼロ付近とある厚さ付近との間の量の欠損材料に関して最大厚の眼用レンズを自動的に検査するために使用されてよい、放射線の波長を決定する方法を提供し、この方法は、
(a)複数の異なる既知の厚さの眼用レンズを透過する、複数の異なる波長の放射線の透過率パーセントを測定することと、
(b)複数の異なる波長の各波長に対してk値を算出し、眼用レンズを透過する光の透過率がベールの法則に従うことを確認することと、
(c)複数の異なる波長において、眼用レンズ不在時の透過率パーセントから特定の厚さにおける透過率パーセントを減じて、第1のコントラスト値を算出することと、
(d)複数の異なる波長において、特定のレンズ厚における透過率パーセントから最大厚における透過率パーセントを減じて、第2のコントラスト値を算出することと、
(e)各波長において第1のコントラスト値を第2のコントラスト値と比較し、各波長において最低コントラスト値を選択し、波長に対してこのような最低コントラスト値をプロットすることと、
(f)欠損材料の欠陥を検査するために、最高ピークにおける工程(e)のプロットから波長を選択することと、を含む。
本明細書で使用する場合、用語「眼用レンズ」は、モノマー、マクロマー、又はプレポリマーから作製されるハイドロゲルなどのソフトコンタクトレンズを指す。このような眼用レンズの例としては、ジェネリック処方のアコフィルコンA、アロフィルコンA、アルファフィルコンA、アミフィルコンA、アスティフィルコンA、アタラフィルコンA、バラフィルコンA、ビスフィルコンA、ブフィルコンA、コムフィルコン、クロフィルコンA、シクロフィルコンA、ダーフィルコンA、デルタフィルコンA、デルタフィルコンB、ジメフィルコンA、ドロオキシフィルコンA、エプシフィルコンA、エステリフィルコンA、エタフィルコンA、フォコフィルコンA、ゲンフィルコンA、ゴバフィルコンA、ヘフィルコンA、ヘフィルコンB、ヘフィルコンD、ヒラフィルコンA、ヒラフィルコンB、ヒオキシフィルコンB、ヒオキシフィルコンC、ヒクソイフィルコンA、ヒドロフィルコンA、レネフィルコンA、リクリフィルコンA、リクリフィルコンB、リドフィルコンA、リドフィルコンB、ロトラフィルコンA、ロトラフィルコンB、マフィルコンA、メシフィルコンA、メタフィルコンB、ミパフィルコンA、ナラフィルコン、ネルフィルコンA、ネトラフィルコンA、オキュフィルコンA、オキュフィルコンB、オキュフィルコンC、オキュフィルコンD、オキュフィルコンE、オフィルコンA、オマフィルコンA、オキシフィルコンA、ペンタフィルコンA、パーフィルコンA、ペバフィルコンA、フェムフィルコンA、ポリマコン、シラフィルコンA、シロキシフィルコンA、テフィルコンA、テトラフィルコンA、トリフィルコンA、及びキシロフィルコンAから作製されるレンズが挙げられるが、これらに限定されない。本発明のより特に好ましい眼用レンズは、ゲンフィルコンA、レネフィルコンA、コムフィルコン、ロトラフィルコンA、ロトラフィルコンB、及びバラフィルコンAである。最も好ましいレンズとしては、エタフィルコンA、ネルフィルコンA、ヒラフィルコン、ポリマコン、コムフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン、及びナラフィルコンが挙げられる。
用語「厚さ」は、前面から対向する背面までの眼用レンズの寸法を指す。典型的なハイドロゲルコンタクトレンズは、約60μm〜約600μmの厚さを有する。本発明の目的では、最終製品の厚さは「最大厚」である。本発明の方法では、放射線は、約200μm〜約600μm、好ましくは約85μm〜約209μmの厚さを有するハイドロゲルコンタクトレンズを透過する。
用語「特定の厚さ」は、眼用レンズの最大厚全体には広がっていない、欠損材料の欠陥の深さを指す。例えば、約350μmの最大厚を有する眼用レンズの場合、特定の厚さは約300μm〜約50μmの任意の数である。好ましくは、特定の厚さは、30μm、40μm、50μm、及び60μmからなる群から選択される。
本明細書で使用する場合、用語「透過率パーセント」は、キュベット、眼用レンズ及び溶液、又はキュベット及び溶液のいずれかを透過した後、分光計に達する放射線の量を意味する。いずれの場合においても、溶液の非限定例は、脱イオン水及び生理食塩水溶液であり、好ましくは生理食塩水溶液である。
本方法では、透過した放射線は、可視放射、紫外放射、又は赤外放射の波長を有してよい。可視放射は約390nm〜約700nmの波長を有し、紫外放射は約10nm〜約390nmの波長を有し、赤外放射は約700nm〜約3000nmの波長を有する。約340nm〜約550nmの範囲の放射線が眼用レンズを透過することが好ましい。
本明細書で使用する場合、用語「コントラスト値」は、レンズ材料の2つの異なる厚さにおける透過率の差を意味する。
本明細書で使用する場合、「k」値は、ベールの法則として知られる理論的関係に見られる定数である。ベールの法則は、ある材料を透過する放射線の透過率(「%T」)をその材料の厚さ(「t」)及び定数(「k」)に関連付ける(%T=10(2−kt))。各波長は、回帰フィッティングなど既知の方法で算出されてよい、特定のkを有する。
この方法で見出される波長は、多数の検査方法で使用され得る。このような方法の非限定例は、米国特許第6,882,411号、同第6,577,387号、同第6,246,062号、同第6,154,274号、同第5,995,213号、同第5,943,436号、同第5,828,446号、同第5,812,254号、同第5,805,276号、同第5,748,300号、同第5,745,230号、同第5,687,541号、同第5,675,962号、同第5,649,410号、同第5,640,464号、同第5,578,331号、同第5,568,715号、同第5,443,152号、同第5,528,357号、及び同第5,500,732号に開示されており、これらすべては、参照することによりこれらの全体が本明細書に組み込まれる。
93μm〜252μmの中心厚を有する10枚のエタフィルコンAハイドロゲルレンズを調製した。キャップをした状態で約1650mLの液体を保持する、内法18.5mm(幅)×5.1mm(幅)×21.2(高さ)(キャップなしの場合)のキュベット内に各サンプルを配置した。レンズ/キュベット/生理食塩水溶液を透過して340nm〜420nmの波長の光を照射し、Perkin Elmer UV/VIS Lambda18分光計を使用して透過率パーセントを得た。各レンズ厚の波長に対する透過率パーセントを図1にプロットした。図2は、図1の実験データに理論計算を重ね合わせて、この材料がベールの法則に従うことを説明している。
各波長について、キュベット/生理食塩水溶液の透過率パーセントから50μmの厚さを有するキュベット/生理食塩水溶液/レンズの透過率パーセントを減じて、第1のコントラスト値を算出した。各波長について、300μmの厚さを有するキュベット/生理食塩水溶液/レンズの透過率パーセントから350μmの厚さを有するキュベット/生理食塩水溶液/レンズの透過率パーセントを減じて、第2のコントラスト値を算出した。第1のコントラスト値と第2のコントラスト値とを各波長で比較し、2つの値のうちの小さい値を図3で波長に対してプロットした。この図は、最高ピークが375nm付近で発生することを示す。したがって、約50μmの欠損材料の欠陥を判定するのに最適な波長は375μmである。
〔実施の態様〕
(1) ゼロ付近と特定の厚さ付近との間の量の欠損材料に関して最大厚の眼用レンズを自動的に検査するために使用されてよい、放射線の波長を決定する方法であって、
(a)複数の異なる既知の厚さの眼用レンズを透過する、複数の異なる波長の放射線の透過率パーセントを測定することと、
(b)前記複数の異なる波長の各波長に対してk値を算出し、前記眼用レンズを透過する光の透過率がベールの法則に従うことを確認することと、
(c)前記複数の異なる波長において、眼用レンズ不在時の透過率パーセントから前記特定の厚さにおける透過率パーセントを減じて、第1のコントラスト値を算出することと、
(d)前記複数の異なる波長において、前記特定のレンズ厚における透過率パーセントから前記最大厚における透過率パーセントを減じて、第2のコントラスト値を算出することと、
(e)各波長において前記第1のコントラスト値を前記第2のコントラスト値と比較し、各波長において最低コントラスト値を選択し、波長に対してこのような最低コントラスト値をプロットすることと、
(f)欠損材料の欠陥を検査するために、最高ピークにおける前記工程(e)のプロットから波長を選択することと、を含む、方法。
(2) 前記最大厚が約60μm〜約400μmである、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記最大厚が約85μm及び約209μmである、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記特定の厚さが約20μm〜約100μmの数である、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記特定の厚さが、30μm、40μm、50μm、及び60μmからなる群から選択される数である、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記複数の異なる波長の放射線が約340nm〜約430nmである、実施態様1に記載の方法。
(7) 前記複数の異なる波長の放射線が約340nm〜約550nmである、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記眼用レンズが、エタフィルコンA、ネルフィルコンA、ヒラフィルコン、ポリマコン、コムフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン、及びナラフィルコンからなる群から選択される、実施態様1に記載の方法。

Claims (8)

  1. ゼロ付近と特定の厚さ付近との間の量の欠損材料に関して最大厚の眼用レンズを自動的に検査するために使用されてよい、放射線の波長を決定する方法であって、
    (a)複数の異なる既知の厚さの眼用レンズを透過する、複数の異なる波長の放射線の透過率パーセントを測定することと、
    (b)前記複数の異なる波長の各波長に対して、ベールの法則において各波長が有する特定の定数であるk値を算出し、前記眼用レンズを透過する光の透過率がベールの法則に従うことを確認することと、
    (c)前記複数の異なる波長において、眼用レンズ不在時の透過率パーセントから前記特定の厚さにおける透過率パーセントを減じて、第1のコントラスト値を算出することと、
    (d)前記複数の異なる波長において、前記特定のレンズ厚における透過率パーセントから前記最大厚における透過率パーセントを減じて、第2のコントラスト値を算出することと、
    (e)各波長において前記第1のコントラスト値を前記第2のコントラスト値と比較し、各波長において最低コントラスト値を選択し、波長に対して最低コントラスト値をプロットすることと、
    (f)欠損材料の欠陥を検査するために、最高ピークにおける前記工程(e)のプロットから波長を選択することと、を含む、方法。
  2. 前記最大厚が60μm〜400μmである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記最大厚が85μm及び209μmである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記特定の厚さが20μm〜100μmである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記特定の厚さが、30μm、40μm、50μm、及び60μmからなる群から選択される数である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の異なる波長の放射線が340nm〜430nmである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数の異なる波長の放射線が340nm〜550nmである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記眼用レンズが、エタフィルコンA、ネルフィルコンA、ヒラフィルコン、ポリマコン、コムフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン、及びナラフィルコンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
JP2014515961A 2011-06-16 2012-06-13 眼用レンズ(ophthalmiclenses)の検査に最適な波長の決定方法 Active JP6046130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161497825P 2011-06-16 2011-06-16
US61/497,825 2011-06-16
PCT/US2012/042277 WO2012174131A1 (en) 2011-06-16 2012-06-13 Method of determining the optimal wavelength for inspecting ophthalmic lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518403A JP2014518403A (ja) 2014-07-28
JP6046130B2 true JP6046130B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46354483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515961A Active JP6046130B2 (ja) 2011-06-16 2012-06-13 眼用レンズ(ophthalmiclenses)の検査に最適な波長の決定方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8634068B2 (ja)
EP (1) EP2721388B1 (ja)
JP (1) JP6046130B2 (ja)
KR (1) KR101932404B1 (ja)
CN (1) CN103765185B (ja)
AR (1) AR086954A1 (ja)
AU (1) AU2012271705B2 (ja)
BR (1) BR112013032353B1 (ja)
CA (1) CA2840375A1 (ja)
HK (1) HK1196872A1 (ja)
MY (1) MY166086A (ja)
RU (1) RU2597679C2 (ja)
TW (1) TWI536004B (ja)
WO (1) WO2012174131A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10607335B2 (en) * 2016-06-28 2020-03-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Systems and methods of using absorptive imaging metrology to measure the thickness of ophthalmic lenses
DE102017000698B4 (de) * 2017-01-26 2019-05-29 Rodenstock Gmbh Verfahren und Färbesystem zum Färben eines optischen Glases
KR20210112948A (ko) 2020-03-06 2021-09-15 삼성전자주식회사 상관 이중 샘플링 회로를 포함하는 이미지 센서
CN112033291B (zh) * 2020-09-17 2021-09-17 上海海关机电产品检测技术中心 一种紫外线透射式的塑料薄膜厚度在线测量方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510727A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Fujitsu Ltd 薄膜検査装置とその検査方法
NZ250042A (en) 1992-12-21 1997-01-29 Johnson & Johnson Vision Prod Robotic inspection of ophthalmic lenses
IL107602A0 (en) 1992-12-21 1994-02-27 Johnson & Johnson Vision Prod Method of inspecting ophthalmic lenses
IL107513A (en) 1992-12-21 1997-07-13 Johnson & Johnson Vision Prod Ophthalmic lens inspection system and method
IL107605A (en) 1992-12-21 1998-01-04 Johnson & Johnson Vision Prod Lens test system
GR1002789B (el) 1992-12-21 1997-10-17 Johnson & Johnson Vision Products Inc. Μια συσκευη για την μεταφορα οφθαλμικων φακων.
GR1002072B (en) 1992-12-21 1995-11-30 Johnson & Johnson Vision Prod Illumination system for opthalmic lens inspection.
IL107601A (en) 1992-12-21 1997-09-30 Johnson & Johnson Vision Prod Illumination and imaging subsystems for a lens inspection system
US5640464A (en) 1994-05-31 1997-06-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and system for inspecting packages
US5568715A (en) 1994-05-31 1996-10-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated inspection system with transport and ejector conveyor
US5649410A (en) 1994-06-10 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Post-hydration method and apparatus for transporting, inspecting and packaging contact lenses
US5500732A (en) 1994-06-10 1996-03-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens inspection system and method
US5578331A (en) 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
US5482901A (en) * 1994-07-15 1996-01-09 Corning Incorporated Amber photochromic glasses
US5995213A (en) 1995-01-17 1999-11-30 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Lens inspection system
JP4006039B2 (ja) * 1995-09-13 2007-11-14 生化学工業株式会社 光架橋ヒアルロン酸コンタクトレンズ
JPH10221038A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Egawa:Kk 光学的計測装置および光学的計測方法
US6246062B1 (en) 1998-11-05 2001-06-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Missing lens detection system and method
JP2001289618A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの周縁形状認識方法及び装置
US6577387B2 (en) 2000-12-29 2003-06-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Inspection of ophthalmic lenses using absorption
WO2003073061A2 (en) 2002-02-21 2003-09-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and system for inspecting optical devices
BR0303223A (pt) * 2002-02-21 2004-03-30 Johnson & Johnson Vision Care Inspeção dupla de lentes oftálmicas
US20060017184A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Dermot Keena Predictive method of assigning power to an ophthalmic lens or lens lot
US7438411B2 (en) 2005-05-07 2008-10-21 Nanospectra Biosciences, Inc. Plasmon resonant based eye protection
JP2007064912A (ja) 2005-09-02 2007-03-15 Sun Tec Kk 光源装置および光コヒーレンストモグラフィ計測装置
US20080102122A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Shivkumar Mahadevan Antimicrobial polymeric articles, processes to prepare them and methods of their use
CN100582718C (zh) * 2007-05-24 2010-01-20 上海交通大学 眼镜片光学质量测量装置
US8318055B2 (en) * 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
CN101266194B (zh) * 2007-08-27 2011-09-07 温州医学院眼视光研究院 光学眼用镜片高精度像质检测系统
CN101377409A (zh) * 2007-08-28 2009-03-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片的表面形貌检测方法
JP2009053134A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Sekisui Chem Co Ltd 膜厚測定方法及び装置、並びにそれを用いたエッチング方法及び装置
JP5056582B2 (ja) * 2008-05-22 2012-10-24 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
CN201438142U (zh) * 2009-05-26 2010-04-14 郑克立 一种眼镜镜片光学解析度检测仪

Also Published As

Publication number Publication date
EP2721388B1 (en) 2015-10-14
HK1196872A1 (zh) 2014-12-24
US8634068B2 (en) 2014-01-21
AU2012271705A1 (en) 2013-12-19
BR112013032353B1 (pt) 2020-10-27
AU2012271705B2 (en) 2016-02-04
MY166086A (en) 2018-05-24
JP2014518403A (ja) 2014-07-28
KR101932404B1 (ko) 2018-12-27
KR20140037216A (ko) 2014-03-26
RU2014101159A (ru) 2015-07-27
WO2012174131A1 (en) 2012-12-20
EP2721388A1 (en) 2014-04-23
CN103765185B (zh) 2016-10-12
CN103765185A (zh) 2014-04-30
TWI536004B (zh) 2016-06-01
RU2597679C2 (ru) 2016-09-20
TW201315981A (zh) 2013-04-16
US20120320366A1 (en) 2012-12-20
AR086954A1 (es) 2014-02-05
BR112013032353A2 (pt) 2016-12-20
CA2840375A1 (en) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046130B2 (ja) 眼用レンズ(ophthalmiclenses)の検査に最適な波長の決定方法
US20090303465A1 (en) Multi-imaging automated inspection methods and systems for wet ophthalmic lenses
RU2012149860A (ru) Способ улучшения вращения линзы
US20120048114A1 (en) Methods of degassing ophthalmic lens monomer mixtures
AU2003219799B2 (en) Dual inspection of ophthalmic lenses
EP1828741B1 (fr) Procede et dispostif de mesure sans contact de la courbure d'un objet ophtalmique
FR2984197A1 (fr) Procede de transformation d'une surface progressive initiale
US20070194486A1 (en) Ophthalmic lens inspection processing aid
JP2010524015A (ja) 眼用レンズを解放および水和する方法
FR3130024A1 (fr) Dispositif de stéréovision d’un récipient translucide à chaud
WO2012177462A1 (en) System for imaging and inspecting the edge of an opthalmic lens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250