JP6045626B2 - 照明ランプ - Google Patents

照明ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP6045626B2
JP6045626B2 JP2015070203A JP2015070203A JP6045626B2 JP 6045626 B2 JP6045626 B2 JP 6045626B2 JP 2015070203 A JP2015070203 A JP 2015070203A JP 2015070203 A JP2015070203 A JP 2015070203A JP 6045626 B2 JP6045626 B2 JP 6045626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
total reflection
internal total
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015070203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015149291A (ja
Inventor
恒人 西岡
恒人 西岡
野口 卓志
卓志 野口
岩瀬 恵悟
恵悟 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority to JP2015070203A priority Critical patent/JP6045626B2/ja
Publication of JP2015149291A publication Critical patent/JP2015149291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045626B2 publication Critical patent/JP6045626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、例えば、発光ダイオード(LED)を用いた直管形LEDランプ等の照明ランプに関する。
直管形LEDランプの光を所定の発光方向に向けたい場合、反射板を利用している。
特開2011−64886号公報 特開2009−20424号公報 特開2010−157459号公報 特開2001−60068号公報 特開2005−55199号公報 特開2011−523497号公報 特開平5−11716号公報 特開2006−338985号公報 特開2005−243456号公報
反射板を用いると、反射光の方向は、反射板の入射角により定まってしまい、配光角外の光を反射しても、発光方向に効率よく反射することができないという課題が有る。
そこで、反射光の利用を高効率にするとともに、配光の自由度が有る照明ランプを提供したい。
本発明に係る照明ランプは、
光源が搭載された発光部と、
前記光源の横に配置され、前記光源から横に放射された光の進行方向を変更し、進行方向を変更した光を出射する内部全反射プリズムと、
前記光源および前記内部全反射プリズムを覆うように配置される透光性のカバーと、
を備え、
前記内部全反射プリズムは、三角プリズムを有し、
前記内部全反射プリズムは、
光を入射する入射プリズムと、
光を出射する出射プリズムと、
反射ミラーとを備え、
前記入射プリズムは、入射した光を前記反射ミラーに照射し、
前記反射ミラーは、照射された光を前記出射プリズムに反射し、
前記出射プリズムは、前記反射ミラーにより反射された光を出射することを特徴とする。
この発明では、光学パーツを用いるので、反射光の反射方向を所望の方向に設定することができ、高効率でかつ所望の配光の照明ランプを提供できる。
実施の形態1の照明ランプ50を示す図。 実施の形態1の発光部60と内部全反射プリズム70との斜視図。 実施の形態1の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態1の内部全反射プリズム70の光の進行方向の説明図。 実施の形態2の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態3の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態4の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態5の発光部60の斜視図。 実施の形態5の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態6の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態7の照明ランプ50のAA断面図。 実施の形態8の照明ランプ50のAA断面図。
以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、各実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向は、説明の便宜上、そのように記しているだけであって、装置、器具、部品等の配置や向き等を限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の照明ランプ50を示す図である。照明ランプ50は、例えば、発光ダイオードランプである。
照明ランプ50は、筒状のガラス管56を有している。ガラス管56は、透明な又は透光性のある直管形ガラス管である。ガラス管56のガラスは、摂氏900度以下の温度では溶けない高融点ガラスが望ましい。
照明ランプ50は、発光部60と内部全反射プリズム70と口金55とガラス管56とを備える。
発光部60は、発光ダイオード(LED51)と基板52とヒートシンク54を有している。換言すると、発光部60は、LED51を搭載している。更には、発光部60は、複数のLED51を配列して搭載している。
発光部60は、ガラス管56に収納されて、照明ランプ50の発光方向(図1では上方向)に光を発光する。発光部60は、ガラス管56の長手方向に渡って延在している。
内部全反射プリズム70は、発光部60の両サイド(LED51の横)に配置されている。内部全反射プリズム70は、LED51からの光の進行方向を変える(変化させる)ものである。内部全反射プリズム70は、ガラス管56の長手方向に渡って延在している。
LED51は、光源の一例であり、LED(発光ダイオード)単体又はLEDモジュールからなる。LED51は、LEDチップともいう。
基板52は、複数のLED51を搭載し、複数のLED51を均等に配置配列している。
ヒートシンク54は、アルミニウム製などの金属製であり、基板52を取り付ける台座となりかつ放熱部材となる。すなわち、ヒートシンク54は基板52を固定する。
ガラス管56の両端に一対の口金55がある。
各口金55は、一対の給電端子58を備えている。給電端子58の本数や形は、図の例に限らず他の本数でも他の形状でもよい。
1対の口金55は、ガラス管56の両端を覆うとともに、発光部60のヒートシンク54の両端とガラス管56の両端とに固定されている。
照明ランプ50は、長期使用の観点で、使用中に安全を損なうランプ内へのホコリの侵入ができない構造を備えている。すなわち、ガラス管56と口金55とは接着されており、発光部60は、密封されている。
照明ランプ50は、ガラス製外郭を有し外形が従来通りの市販されている直管形蛍光ランプと同じ形状である。
図2は、実施の形態1の発光部60と内部全反射プリズム70との斜視図である。
図3は、図1の照明ランプ50のAA断面図である。
内部全反射プリズム70は、光学パーツからなり、2つの三角プリズムと反射板(反射ミラー)を組み合わせたプリズムである。
内部全反射プリズム70は、入射プリズム71と出射プリズム72と反射ミラー73を有している。
入射プリズム71は、三角柱の三角プリズムである。
出射プリズム72も、三角柱の三角プリズムである。
入射プリズム71は、光を入射し、出射プリズム72は光を出射する。
入射プリズム71の1面(斜面)と出射プリズム72の1面(斜面)とは同一面で接合されている。
入射プリズム71の下面には、反射ミラー73を配置する。
両側の内部全反射プリズム70は、LED51に対して対称に配置されている。そして、内部全反射プリズム70は、配列されて配置されたLED51の両側に帯状に配置されている。
両側の内部全反射プリズム70とLED51との距離は同じである。
両側の内部全反射プリズム70は、基板52の表面に水平に取り付けられており、傾きが同じである。
両側の内部全反射プリズム70の種類は同じである。
両側の内部全反射プリズム70の仕様も同じである。
入射プリズム71と出射プリズム72の材料は、例えば、ガラス、プラスチック、樹脂又は、UV溶融石英である。
内部全反射プリズム70を基板52に固定する場合は、基板52の表面に、内部全反射プリズム70の長手方向両端を接着剤で瞬着(仮止め)してから、内部全反射プリズム70の後側面を長手方向の複数個所に接着剤をポッティングにより供給して固定する。接着剤としては、UV接着剤又はエポキシ系接着剤を用いる。
反射ミラー73は、例えば、反射鏡、又は、反射シート、又は、輝度向上フィルムである。
反射ミラー73を、入射プリズム71の下面への蒸着や塗装や成膜により形成してもよい。
また、反射効率の向上のため、入射プリズム71の下面を鏡面仕上げ(磨き)することが望ましい。
又は、反射ミラー73を、基板52の表面への蒸着や塗装や成膜により形成してもよい。
また、反射効率の向上のため、基板52の表面を鏡面仕上げ(磨き)することが望ましい。
図3に示すように、ガラス管56の内周面全体に、保護膜79が形成されている。保護膜79は、保護層と呼ばれることもある。
さらに、保護膜79の内周面全体に、光拡散膜80が形成されている。光拡散膜80は、光拡散層と呼ばれることもある。
そして、ガラス管56に保護膜79と光拡散膜80とが形成されたものを光拡散カバー40と称する。
ヒートシンク54の下面(裏面)の一部分に接着剤90が塗布されて、光拡散膜80に接着されている。
長手方向と直交する平面によるヒートシンク54の断面形状は、D字状形状あるいは半月形状をしている。ヒートシンク54は、平板部62と弧状部63とからなる一体成型された一つの部品である。ヒートシンク54の断面中央には、中空部64がある。中空部64の円弧部分の下方に弧状部63があり、中空部64の上方の弦部分に平板部62がある。
図3の点線で示すとおり、LED51は、配光角Hを有している。
配光角とは、光軸(中心)の明るさに比べて明るさが半分になる角度をいう。
内部全反射プリズム70は、配光角Hより外の光を入射して、発光方向に出射する。換言すると、内部全反射プリズム70は、LED51の横に放射された光の進行方向をLED51の発光方向に変更する。もしくは、内部全反射プリズム70は、LED51の配光角外の光を、LED51の配光角内の光になるように進路変更する。
図4は、内部全反射プリズム70の光の進行方向の説明図である。
図4を用いて、内部全反射プリズム70の光の進行方向について説明する。
LED51から入射プリズム71の面M1に直接照射された直接光は、面M1を通過して面M2に到達する。
ここで、面M1は、入射プリズム71の入射面である。また、面M2は、入射プリズム71の1面と出射プリズム72の1面とが同一の面となっている箇所である。換言すると、面M2は、入射プリズム71と出射プリズム72とが接合されている面である。
入射プリズム71の面M2に到達した光のうち入射角が臨界角を超えた光は、面M2で反射され面M3到達する。ここで、面M2は反射面である。
ここで、面M3は、入射プリズム71の下面であり、反射ミラー73が配置された面である。すなわち、面M3は、入射プリズム71の下面と反射ミラー73とが同一の面となっている箇所である。換言すると、面M3は、入射プリズム71と反射ミラー73とが接合されている面である。
そして、入射プリズム71は、入射した光(面M1を通過した光)を反射ミラー73に照射する。
面M3では、反射ミラー73により光は全反射される。ここで、面M3は反射面である。
全反射された光は、面M2に到達する。
すなわち、反射ミラー73は、照射された光を反射プリズム74に反射する。
面M2に到達した光は、面M2を通過し、さらに、出射プリズム72の面M4を通過して放出(出射)される。ここで、入射プリズム71において面M2は出射面であり、出射プリズム72において面M2は入射面である。
また、面M4は、出射プリズム72の出射面である。
すなわち、出射プリズム72は、反射ミラー73により反射された光を出射する。
また、LED51から発光方向に照射された光は、光拡散カバー40により拡散されるが、一部反射され輻射光となる。輻射光の一部は内部全反射プリズム70に到達する。
内部全反射プリズム70に到達した輻射光は、直接光と同様に、面M1を透過して面M2に到達し、反射ミラー73で全反射され面M4を透過して発光方向の光となる。
なお、前述した内部全反射プリズム70の固定方法を図4に示す。前述の通り、内部全反射プリズム70を基板52に固定する場合は、基板52の表面に、内部全反射プリズム70の長手方向両端を接着剤91で瞬着(仮止め)してから、内部全反射プリズム70の後側面を長手方向の複数個所に接着剤91をポッティングにより供給して固定する。そして、前述の通り、接着剤91としては、UV接着剤又はエポキシ系接着剤を用いる。
入射光の進行方向と出射光の進行方向は、内部全反射プリズム70の仕様により設定できる。
内部全反射プリズム70の代わりに、反射板を用いた場合は、反射板への入射光の入射角により出射光の進行方向が決定するが、この実施の形態では、出射光の進行方向を内部全反射プリズム70の仕様により設定することができる。
光量を増加させたい方向に出射光の進行方向を向けるために、光量を増加させたい方向に応じた光学パーツの選定をすればよい。
この実施の形態によれば、光学パーツを利用することにより、LED51からの放射光(直接光)と周辺の反射光(輻射光)を反射・透過し、光の高効率化、高配光化を実現することができる。
また、LED51の個数を増加させることなく、光の高効率化、広配光化を実現することができる。そして、LED51の個数を増加させないので、消費電力やコストの増加を防ぐことが出来る。
また、光を拡散させるための大幅な構造変更なく、従来品の流用により、もしくは、小変更により、光の高効率化、高配光化を実現することができる。
そして、内部全反射プリズム70を用いることにより、光の進行方向の調整幅が大きくなる。
また、内部全反射プリズム70を構成する入射プリズム71と出射プリズム72とは、三角柱なので、強度が高い。
更に、例えばホールミラーを用いた反射光に比べ、内部全反射プリズム70による反射光はムラが無くなる。
実施の形態2.
以下、実施の形態1と異なる点を説明する。
図5は、実施の形態2の照明ランプ50のAA断面図である。
図5に示すように、基板52の両サイドを折り曲げて、内部全反射プリズム70を傾斜させて取り付けてもよい。すなわち、内部全反射プリズム70の取付部に角度を持たせ、内部全反射プリズム70を傾斜させて取り付ける。
このように、光量を増加させたい方向に出射光の進行方向を向けるために、光量を増加させたい方向に応じて光学パーツを傾斜させればよい。
実施の形態3.
以下、実施の形態1と異なる点を説明する。
図6は、実施の形態3の照明ランプ50のAA断面図である。
図6に示すように、基板52の両サイドのヒートシンク54に内部全反射プリズム70を取り付けてもよい。
基板52上に内部全反射プリズム70の取付部を設ける必要がなく、基板52を小型化し、基板52のコストを低減することが可能である。
実施の形態4.
以下、実施の形態1と異なる点を説明する。
図7は、実施の形態4の照明ランプ50のAA断面図である。
図7に示すように、ヒートシンク54の両サイドを傾斜させて、ヒートシンク54の傾斜面に内部全反射プリズム70を傾斜させて取り付けてもよい。
このように、光量を増加させたい方向に出射光の進行方向を向けるために、光量を増加させたい方向に応じて光学パーツを傾斜させればよい。
実施の形態5.
以下、実施の形態1と異なる点を説明する。
図8は、実施の形態5の発光部60の斜視図である。
図9は、実施の形態5の照明ランプ50のAA断面図である。
図8、図9に示すように、単一の反射プリズム74を用いて内部全反射プリズム70を構成してもよい。反射プリズム74は、三角柱のプリズムである。
反射プリズム74として使用するプリズムは、日東光器株式会社製や佐野富士光機株式会社製のものを用いることができる。基本的には、反射プリズム74として、90度反射の三角プリズム(直角プリズム)を用いるが、プリズム角度により、光の反射角度調整は可能である。
図8に示すように、反射プリズム74の下面には反射ミラー73が設けられている。
そして、図9に示すように、LED51から反射プリズム74に照射された光は、面M1で反射され、発光方向に進路変更される。
ここで、面M1は、反射プリズム74の入射面であり、反射プリズム74はLED51の光を入射面で反射する。
また、LED51から発光方向に照射された光は、光拡散カバー40により拡散されるが、点線で示すように、一部、反射され輻射光となる。
輻射光の一部は、面M1に到達する。面M1に到達した光は、面M1を透過する。すなわち、反射プリズム74は、LED51の光が光拡散カバー40により反射されて戻ってきた輻射光を入射する。
そして、面M1を透過した光は、面M2に到達する。
ここで、面M2は、反射プリズム74の下面と反射ミラー73とが同一の面となっている箇所である。換言すると、面M2は、反射プリズム74と反射ミラー73とが接合されている面である。
すなわち、反射プリズム74は、輻射光を反射ミラー73に照射する。
面M2に到達した光は、反射ミラー73で全反射され面M1を透過して発光方向の光となる。ここで、面M2は反射面であり、面M1は出射面でもある。
すなわち、反射ミラー73は照射された光を反射プリズム74に反射し、反射プリズム74は、反射ミラー73により反射された光を出射する。
このように、実施の形態5の照明ランプ50は、光拡散カバー40で反射された輻射光をLED51の発光方向に進路変更することが可能である。
実施の形態6.
以下、実施の形態5と異なる点を説明する。
図10は、実施の形態6の照明ランプ50のAA断面図である。
図10に示すように、実施の形態5と同様に三角柱の反射プリズム74により内部全反射プリズム70は構成される。そして、反射プリズム74の下面には反射ミラー73が設けられている。
ここで、実施の形態6の反射プリズム74は、入射面(面M1)にて照射された光のうち、所定の角度で照射された光を反射する。すなわち、反射プリズム74は、入射面(面M1)にて照射された光の一部を反射して、照射された光の一部をLED51の発光方向に進路変更する(図10の太実線の矢印)。
一方、反射プリズム74は、入射面により反射されなかった光を入射(面M1で透過)する(図10の点線の矢印)。ここで、例えば、反射プリズム74は、入射面により反射されなかった光であって、所定の角度で照射された光を入射(面M1で透過)する。
そして、面M1を透過した光(面M1から入射した光)は、面M2に到達する。すなわち、反射プリズム74は、入射した光を反射ミラー73に照射する。
面M2に到達した光は、反射ミラー73で全反射され面M1を透過して発光方向の光となる。
すなわち、反射ミラー73は照射された光を反射プリズム74に反射し、反射プリズム74は、反射ミラー73により反射された光を出射する。
このように、実施の形態6の照明ランプ50は、反射プリズム74の入射面で反射されなかった光(進路変更されなかった光)をLED51の発光方向に進路変更することが可能である。
実施の形態7.
以下、実施の形態5及び実施の形態6と異なる点を説明する。
図11は、実施の形態8の照明ランプ50のAA断面図である。
図11に示すように、反射プリズム74の面M1を凸面にしてもよい。
実施の形態8.
以下、実施の形態5及び実施の形態6及び実施の形態7と異なる点を説明する。
図12は、実施の形態7の照明ランプ50のAA断面図である。
図12に示すように、反射プリズム74の面M1を凹面にしてもよい。
実施の形態9.
上記各実施の形態と異なる点を説明する。
LED51の両側の内部全反射プリズム70は、LED51に対して対称に配置されていなくてもよい。
LED51の両側の内部全反射プリズム70とLED51との距離が異なっていてもよい。
LED51の両側の内部全反射プリズム70の傾きが異なっていてもよい。
LED51の両側の内部全反射プリズム70の種類が異なっていてもよい。
LED51の両側の内部全反射プリズム70の仕様が異なっていてもよい。
一方の内部全反射プリズム70を基板52に配置し、他方の内部全反射プリズム70をヒートシンク54に配置してもよい。
直角プリズムの代わりに、ペンタプリズムを用いてもよい。
直角プリズムの代わりに、正三角形プリズムを用いてもよい。正三角形プリズムを用いると光はプリズムの持つ屈折率によってそれぞれの波長に分解されるので光を分光することができる。
内部全反射プリズム70は、LED51の両側になくてもよく、片側だけでもよい。
内部全反射プリズム70は、LED51の両側だけでなく、周囲にあってもよい。
内部全反射プリズム70は、LED51の360度周囲に環状に配置されてもよい。
照明ランプ50は、直管型でなくてもよい。
照明ランプ50は、環型でもよい。
照明ランプ50は、電球型、なすび型、半球型、ボール型でもよい。
内部全反射プリズム70に用いられる光学パーツは、基板52又はヒートシンク54以外に取り付けてもよい。
内部全反射プリズム70に用いられる光学パーツは、基板52の周囲に取り付けた周辺部品に取り付けてもよい。
内部全反射プリズム70に用いられる光学パーツは、口金55又はガラス管56又はその他の筺体に取り付けてもよい。
内部全反射プリズム70に用いられる光学パーツの素材として、鉱石、樹脂、ガラス、金属、又は、これらの組み合わせを対象としてもよい。
光学パーツの例として、プリズムミラーや反射ミラーを活用するが、光学パーツの形状は、目的に応じて形状、構造を変えて利用すればよい。必要が有れば、蒸着等の膜を形成してもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
以下、本発明の実施の形態の特徴点を記載する。
本発明の実施の形態に係る照明ランプは、
発光ダイオード(LED)を搭載した発光部と、
LEDの横に配置され、LEDからの光の進行方向を変化させる内部全反射プリズムとを備え、
内部全反射プリズムは、LEDの横に放射された光の進行方向をLEDの発光方向に変更することを特徴とする。
内部全反射プリズムは、
光を入射する入射プリズムと、
光を出射する出射プリズムと、
反射ミラーとを備え、
入射プリズムは、入射した光を反射ミラーに照射し、
反射ミラーは、照射された光を出射プリズムに反射し、
出射プリズムは、反射ミラーにより反射された光を出射する
ことを特徴とする。
内部全反射プリズムは、
LEDの光を入射面で反射するとともに、LEDの光が反射されて戻ってきた輻射光を入射面で入射する反射プリズムと、
反射ミラーとを備え、
反射プリズムは、輻射光を反射ミラーに照射し、
反射ミラーは、照射された光を反射プリズムに反射し、
反射プリズムは、反射ミラーにより反射された光を出射する
ことを特徴とする。
内部全反射プリズムは、
照射された光の一部を反射する入射面を有する反射プリズムと、
反射ミラーとを備え、
反射プリズムは、入射面により反射されなかった光を入射して、反射ミラーに照射し、
反射ミラーは、照射された光を反射プリズムに反射し、
反射プリズムは、反射ミラーにより反射された光を出射する
ことを特徴とする。
発光部は、複数のLEDを配列して搭載し、
内部全反射プリズムは、配列されて配置されたLEDの両側に帯状に配置されたことを特徴とする。
発光部は、LEDを搭載した基板を有し、
内部全反射プリズムは、基板に取り付けられたことを特徴とする。
発光部は、LEDを搭載した基板と、基板を固定したヒートシンクとを有し、
内部全反射プリズムは、ヒートシンクに取り付けられたことを特徴とする。
内部全反射プリズムは、
LEDの配光角外の光を、LEDの配光角内の光になるように進路変更することを特徴とする。
40 光拡散カバー、50 照明ランプ、51 LED、52 基板、54 ヒートシンク、55 口金、56 ガラス管、58 給電端子、60 発光部、62 平板部、63 弧状部、64 中空部、70 内部全反射プリズム、71 入射プリズム、72 出射プリズム、73 反射ミラー、74 反射プリズム、79 保護膜、80 光拡散膜、90 接着剤、91 接着剤、H 配光角。

Claims (8)

  1. 光源が搭載された発光部と、
    前記光源の横に配置され、前記光源から横に放射された光の進行方向を変更し、進行方向を変更した光を出射する内部全反射プリズムと、
    前記光源および前記内部全反射プリズムを覆うように配置される透光性のカバーと、
    を備え、
    前記内部全反射プリズムは、三角プリズムを有し、
    前記内部全反射プリズムは、
    光を入射する入射プリズムと、
    光を出射する出射プリズムと、
    反射ミラーとを備え、
    前記入射プリズムは、入射した光を前記反射ミラーに照射し、
    前記反射ミラーは、照射された光を前記出射プリズムに反射し、
    前記出射プリズムは、前記反射ミラーにより反射された光を出射することを特徴とする照明ランプ。
  2. 光源が搭載された発光部と、
    前記光源の横に配置され、前記光源から横に放射された光の進行方向を変更し、進行方向を変更した光を出射する内部全反射プリズムと、
    前記光源から放射される光および前記内部全反射プリズムから出射される光と交わるように配置される透光性のカバーと、
    を備え、
    前記内部全反射プリズムは、三角プリズムを有し、
    前記内部全反射プリズムは、
    光を入射する入射プリズムと、
    光を出射する出射プリズムと、
    反射ミラーとを備え、
    前記入射プリズムは、入射した光を前記反射ミラーに照射し、
    前記反射ミラーは、照射された光を前記出射プリズムに反射し、
    前記出射プリズムは、前記反射ミラーにより反射された光を出射することを特徴とする照明ランプ。
  3. 光源が搭載された発光部と、
    前記光源の横に配置され、前記光源から横に放射された光の進行方向を変更し、進行方向を変更した光を出射する内部全反射プリズムと、
    前記光源および前記内部全反射プリズムを覆うように配置される透光性のカバーと、
    を備え、
    前記内部全反射プリズムは、三角プリズムを有し、
    前記内部全反射プリズムは、
    前記光源の光を入射面で反射するとともに、前記光源の光が反射されて戻ってきた輻射光を入射面で入射する反射プリズムと、
    反射ミラーとを備え、
    前記反射プリズムは、輻射光を前記反射ミラーに照射し、
    前記反射ミラーは、照射された光を前記反射プリズムに反射し、
    前記反射プリズムは、前記反射ミラーにより反射された光を出射することを特徴とする照明ランプ。
  4. 光源が搭載された発光部と、
    前記光源の横に配置され、前記光源から横に放射された光の進行方向を変更し、進行方向を変更した光を出射する内部全反射プリズムと、
    前記光源から放射される光および前記内部全反射プリズムから出射される光と交わるように配置される透光性のカバーと、
    を備え、
    前記内部全反射プリズムは、三角プリズムを有し、
    前記内部全反射プリズムは、
    前記光源の光を入射面で反射するとともに、前記光源の光が反射されて戻ってきた輻射光を入射面で入射する反射プリズムと、
    反射ミラーとを備え、
    前記反射プリズムは、輻射光を前記反射ミラーに照射し、
    前記反射ミラーは、照射された光を前記反射プリズムに反射し、
    前記反射プリズムは、前記反射ミラーにより反射された光を出射することを特徴とする照明ランプ。
  5. 前記発光部は、前記光源を複数配列して搭載し、
    前記内部全反射プリズムは、配列して搭載された前記光源の両側に帯状に配置されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の照明ランプ。
  6. 前記発光部は、前記光源が搭載された基板を有し、
    前記内部全反射プリズムは、前記基板に取り付けられたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の照明ランプ。
  7. 前記発光部は、前記光源が搭載された基板と、前記基板が固定されたヒートシンクとを有し、
    前記内部全反射プリズムは、前記ヒートシンクに取り付けられたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の照明ランプ。
  8. 前記内部全反射プリズムは、
    前記光源から放射される配光角外の光を、前記光源の配光角内の光になるように進路変更することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の照明ランプ。
JP2015070203A 2015-03-30 2015-03-30 照明ランプ Active JP6045626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070203A JP6045626B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 照明ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070203A JP6045626B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 照明ランプ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202236A Division JP5762372B2 (ja) 2012-09-14 2012-09-14 照明ランプ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221992A Division JP2017037852A (ja) 2016-11-15 2016-11-15 発光部および照明ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149291A JP2015149291A (ja) 2015-08-20
JP6045626B2 true JP6045626B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53892480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070203A Active JP6045626B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 照明ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169271A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266242B1 (ja) * 2007-11-29 2009-05-20 株式会社モモ・アライアンス 照明装置
JP5287084B2 (ja) * 2008-09-24 2013-09-11 凸版印刷株式会社 面発光装置及び表示装置
JP2011044306A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Koha Co Ltd 蛍光灯型照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015149291A (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506998B2 (en) Illumination system
US9442241B2 (en) Optics for illumination devices
JP6383953B2 (ja) 照明装置およびその照明装置を搭載した自動車
JP4576491B1 (ja) 発光装置
US20080062686A1 (en) Illumination System
US20160084469A1 (en) Lighting apparatus and automobile having lighting apparatus mounted therein
CN107614964B (zh) 光束控制部件、发光装置及照明装置
US11668445B2 (en) Multi-beam vehicle light
US20130176727A1 (en) Segmented spotlight having narrow beam size and high lumen output
JP2010262818A (ja) トンネル用照明装置
JP2001229703A (ja) 光照射装置
CN106502034B (zh) 发光装置及包括发光装置的照明设备
KR102050653B1 (ko) 발광 다이오드 램프
US20170276315A1 (en) Vehicle lamp
JP5762372B2 (ja) 照明ランプ
JP2012089367A (ja) Led照明装置、led照明器具及びled照明装置用レンズ
JP6045626B2 (ja) 照明ランプ
JP6260349B2 (ja) 照明器具および光源カバー
JP6639573B2 (ja) 照明ランプ
JP2017037852A (ja) 発光部および照明ランプ
JP2006073250A (ja) 照明装置
JP2018152177A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2014203604A (ja) 照明装置
JP6555329B2 (ja) 照明器具
JP7300879B2 (ja) 光学レンズ、光源装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250