JP6042140B2 - PWM controller - Google Patents
PWM controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP6042140B2 JP6042140B2 JP2012195123A JP2012195123A JP6042140B2 JP 6042140 B2 JP6042140 B2 JP 6042140B2 JP 2012195123 A JP2012195123 A JP 2012195123A JP 2012195123 A JP2012195123 A JP 2012195123A JP 6042140 B2 JP6042140 B2 JP 6042140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- load
- supply voltage
- wire
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載されるヘッドランプ等の灯火系の駆動をPWM(Pulse Width Modulation)方式によって制御するPWM制御装置に関する。 The present invention relates to a PWM control device that controls driving of a lighting system such as a headlamp mounted on a vehicle by a PWM (Pulse Width Modulation) method.
車両の左右に配置されているヘッドランプ等の灯火系は、それぞれの明るさが均等となるように駆動される。また、その駆動は、一般的に、PWM方式による制御によって行われている。 Lighting systems such as headlamps arranged on the left and right sides of the vehicle are driven so that their brightness is uniform. Further, the drive is generally performed by control by a PWM method.
ところが、たとえばバッテリ電源から左右のたとえばヘッドランプまでのそれぞれの電線経路の長さに差があると、それぞれの電線経路の長さに応じた電圧降下分の差により、左右のヘッドランプの明るさが異なることがある。 However, if there is a difference in the length of each wire path from the battery power source to the left and right headlamps, for example, the brightness of the left and right headlamps depends on the difference in voltage drop according to the length of each wire path. May be different.
このような不具合を解消するようにしたものとして、特許文献1では、複数の電力算出手段がそれぞれのランプに供給される電力を算出し、それぞれのランプへの電力供給をオン/オフする半導体スイッチに対し、PWM制御する複数の手段が電力算出手段によって算出された電力と所定電力とに基づき、それぞれの半導体スイッチをPWM制御するようにした車載ランプ制御装置を提案している。 In order to solve such a problem, in Patent Document 1, a plurality of power calculation means calculate a power supplied to each lamp, and a semiconductor switch that turns on / off the power supply to each lamp. On the other hand, a vehicle-mounted lamp control device is proposed in which a plurality of means for PWM control performs PWM control of each semiconductor switch based on the power calculated by the power calculation means and predetermined power.
上述した特許文献1での車載ランプ制御装置では、電力算出手段によって算出された電力と所定電力とに基づき、それぞれの半導体スイッチがPWM制御されることで、上述したバッテリ電源から左右のたとえばヘッドランプまでの電線経路の長さに応じた電圧降下分の差が考慮され、左右のヘッドランプの明るさにバラツキが生じないように均等化されるようになっている。 In the on-vehicle lamp control device disclosed in Patent Document 1 described above, the respective semiconductor switches are PWM-controlled based on the power calculated by the power calculation means and the predetermined power, so that the left and right headlamps, for example, are connected from the battery power source described above. The difference of the voltage drop corresponding to the length of the electric wire path is taken into consideration, and the brightness of the left and right headlamps is equalized so as not to vary.
ところで、ヘッドランプ等の灯火系をPWM制御するためのPWM制御装置におけるシステム形態においては、それぞれの灯火系が別系統で電源配索される場合がある。 By the way, in a system configuration in a PWM control apparatus for PWM control of a lighting system such as a headlamp, there is a case where each lighting system is power-distributed in a separate system.
すなわち、図3に示すようなPWM制御装置では、制御ユニット30の入力端b、c側に、バッテリ電源21、ヒューズ22、リレー23、ヒューズ24、25が接続されている。制御ユニット30の出力端d、e側には、たとえばヘッドランプRH、LHが接続されている。また、リレー23には、出力制御回路26によってオン/オフ制御されるトランジスタ27が接続されている。なお、ヘッドランプRH、LHは、共に同負荷容量となっているものとする。
That is, in the PWM control device as shown in FIG. 3, the
制御ユニット30には、AD−I/F31、32、マイコン33、スイッチング制御回路34、35が設けられている。ここで、AD−I/F31、32は、電源電圧Vrh、Vlhをモニタするとともに、AD変換してマイコン33に出力するインタフェースである。
The
ここで、ヘッドランプRHには電線経路A上のスイッチング制御回路34にてPWM制御された電力が供給され、ヘッドランプLHには電線経路B上のスイッチング制御回路35にてPWM制御された電力が供給される。すなわち、それぞれのヘッドランプRH、LHが接続点aで分岐された2系統の電線経路A、Bで電源配索されている。
Here, the power controlled by the
そして、電線経路A上では、モニタされた電源電圧VrhがAD−I/F31からマイコン33に出力され、マイコン33からスイッチング制御回路34にデューティ比Drhのパルスが出力されると、そのデューティ比Drhに基づくスイッチング制御回路34におけるオン/オフ動作に応じた電力がヘッドランプRHに出力される。
On the electric wire path A, the monitored power supply voltage Vrh is output from the AD-I /
一方、電線経路B上では、モニタされた電源電圧VlhがAD−I/F32からマイコン33に出力され、マイコン33からスイッチング制御回路35にデューティ比Dlhのパルスが出力されると、そのデューティ比Dlhに基づくスイッチング制御回路35におけるオン/オフ動作に応じた電力がヘッドランプLHに出力される。
On the other hand, on the wire path B, the monitored power supply voltage Vlh is output from the AD-I /
なお、電線経路A側のデューティ比Drh[%]は、
Drh=(Vs/Vrh)*2
であり、
電線経路B側のデューティ比Dlh[%]は、
Dlh=(Vs/Vlh)*2
である。ここで、Vsは、ヘッドランプRH、LHの実効電圧である。同図では、ヘッドランプRH、LHが共に同負荷容量とした場合として示しているため、両者の実効電圧Vsは共に同じ値(既定値)となっている。また、*2は2乗であることを示している。
The duty ratio Drh [%] on the electric wire path A side is
Drh = (Vs / Vrh) * 2
And
The duty ratio Dlh [%] on the wire path B side is
Dlh = (Vs / Vlh) * 2
It is. Here, Vs is an effective voltage of the headlamps RH and LH. In the figure, since the headlamps RH and LH are both shown as having the same load capacity, the effective voltages Vs of both have the same value (predetermined value). Also, * 2 indicates that it is a square.
このような構成では、それぞれのヘッドランプRH、LHが2系統の電線経路A、Bで電源配索されているため、デューティ比Drh、Dlhを算出するためのパラメータがそれぞれの電線経路A、Bの電源電圧Vrh、Vlhに応じたものとなる。この場合、AD−I/F31、32が電線経路A、Bの系統数分必要となってしまうことから、部品点数が増加してしまう。
In such a configuration, since the headlamps RH and LH are power-routed in the two electric wire paths A and B, the parameters for calculating the duty ratios Drh and Dlh are the respective electric wire paths A and B. The power supply voltages Vrh and Vlh correspond to each other. In this case, the AD-I /
また、制御ユニット10内には、それぞれのAD−I/F31、32から受けとった信号の処理等を行い、高い精度でヘッドランプRH、LHに対するPWM制御を行うためのマイコン33のリソースが必要となり、場合によっては高価なマイコン33を使用せざるを得ない状況になることも予測される。
In addition, the
このように、部品点数が増加してしまったり、高精度の制御を行う高価なマイコン33が必要となったりすると、装置のコストアップを招いてしまうという問題があった。
As described above, when the number of parts increases or an
また、図3では、制御ユニット10からヘッドランプRH、LHまでのそれぞれの電線経路が同じ場合として示している。この場合、上述した説明と重複するが、それぞれの電線経路の長さが異なると、それぞれの電線経路の長さに応じた電圧降下分の差により、左右のヘッドランプの明るさが異なることがある。
Moreover, in FIG. 3, it has shown as each electric wire path | route from the
この場合、上述した特許文献1での車載ランプ制御装置のように、PWM制御する複数の手段により電力算出手段によって算出された電力と所定電力とに基づき、それぞれの半導体スイッチをPWM制御することで、左右のヘッドランプの明るさが均等にされる。 In this case, as in the on-vehicle lamp control device in Patent Document 1 described above, each semiconductor switch is PWM controlled based on the power calculated by the power calculation means and the predetermined power by a plurality of means for PWM control. The brightness of the left and right headlamps is equalized.
ところが、このような構成では、複数の電力算出手段やPWM制御する複数の手段が必要となることで、たとえばこれら複数の電力算出手段やPWM制御する複数の手段を動作させるためのマイコン33のリソースが必要となる。
However, such a configuration requires a plurality of power calculation means and a plurality of means for PWM control. For example, the resources of the
このような場合も、上記同様に、場合によっては高精度の制御を行う高価なマイコン33を使用せざるを得ない状況になることも予測され、装置のコストアップを招いてしまうという問題があった。
In such a case as well, as described above, it may be predicted that an
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電源配索が複数系統であっても、装置のコストアップを抑制することができ、さらに灯火系に対するPWM制御を高い精度で行うことができるPWM制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a situation, and even if the power supply wiring is a plurality of systems, it is possible to suppress an increase in the cost of the apparatus and to perform PWM control for the lighting system with high accuracy. An object of the present invention is to provide a PWM control device that can perform the above-described operation.
本発明のPWM制御装置は、バッテリ電源の電源電圧に応じて第1の負荷及び第2の負荷の実効電圧が既定値となるようにPWM制御を行うPWM制御装置であって、第1、第2の入力端と第1、第2の出力端とを有し、前記電源電圧を検出して前記第1、第2の負荷の駆動を制御する制御ユニットとを備え、前記バッテリ電源の出力経路の接続点から前記第1の入力端までが第1の電線経路で接続され、前記接続点から前記第2の入力端までが第2の電線経路で接続され、前記第1の負荷は、前記第1の出力端に接続され、前記第2の負荷は、前記第2の出力端に接続され、前記制御ユニットは、前記第1の電線経路の前記第1の入力端での第1の電源電圧を検出し、さらに前記第1、第2の電線経路の各電線抵抗と負荷電流とから前記第1、第2の電線経路の間の電位差を求め、該求めた電位差と前記第1の電源電圧とから前記第2の電線経路の前記第2の入力端での第2の電源電圧を求め、該求めた前記第1、第2の電源電圧に基づき、前記第1、第2の負荷のそれぞれを駆動させるためのデューティ比を決定することを特徴とする。
また、前記制御ユニットは、前記第1、第2の電線経路のそれぞれの電線抵抗を格納する格納手段と、前記第1の電線経路の電源電圧をモニタするモニタ手段と、前記第1、第2の負荷への負荷電流をモニタし、該モニタした負荷電流と前記格納されている前記電線抵抗とから前記第1、第2の電線経路の間の電位差を求め、該求めた電位差と検出した前記第1の電源電圧とから前記第2の電源電圧を求める制御手段とを有することを特徴とする。
また、前記制御ユニットは、前記第1の出力端から前記第1の負荷までの第3の電線経路の電線抵抗に前記第1の負荷への負荷電流を乗じた電圧降下分と、前記第2の出力端から前記第2の負荷までの第4の電線経路の電線抵抗に前記第2の負荷への負荷電流を乗じた電圧降下分とをそれぞれ識別可能に格納する格納手段と、該格納されたそれぞれの電圧降下分を、前記バッテリ電源の電源電圧に加算することで、前記第1、第2の負荷の実効電圧が既定値となるように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明のPWM制御装置では、制御ユニットにより、第1の電線経路の電源電圧が検出されて第1、第2の電線経路の間の電位差が求められ、該求められた電位差から第2の電線経路の電源電圧が求められることで、第1、第2の負荷のそれぞれを駆動させるためのデューティ比が決定されることから、部品点数を増加したり、高度な制御を行ったりすることが不要となる。
The PWM control device of the present invention is a PWM control device that performs PWM control so that the effective voltages of the first load and the second load become predetermined values according to the power supply voltage of the battery power supply . An output path of the battery power source , comprising: a control unit having two input ends and first and second output ends, and detecting the power supply voltage to control driving of the first and second loads. From the connection point to the first input end is connected by a first wire path, from the connection point to the second input end is connected by a second wire path, and the first load is Connected to a first output end, the second load is connected to the second output end, and the control unit is configured to supply a first power source at the first input end of the first wire path. detecting a voltage, further the first, from said each electric wire resistance and the load current of the second electric wire path first , Determine the potential difference between the second electric wire path, obtains a second supply voltage at said second input of said second electric wire path from said potential difference obtained said first power supply voltage, the A duty ratio for driving each of the first and second loads is determined based on the obtained first and second power supply voltages .
The control unit includes storage means for storing the respective wire resistances of the first and second wire paths, monitor means for monitoring a power supply voltage of the first wire path, and the first and second lines. The load current to the load is monitored, the potential difference between the first and second wire paths is determined from the monitored load current and the stored wire resistance, and the detected potential difference is detected. And control means for obtaining the second power supply voltage from the first power supply voltage .
Further, the control unit includes a voltage drop obtained by multiplying the wire resistance of the third wire path from the first output end to the first load by the load current to the first load, and the second Storage means for storing the voltage drop obtained by multiplying the wire resistance of the fourth wire path from the output terminal to the second load by the load current to the second load in an identifiable manner; and And a control means for controlling the effective voltage of the first and second loads to be a predetermined value by adding the respective voltage drops to the power supply voltage of the battery power supply. .
In the PWM control device of the present invention, the control unit detects the power supply voltage of the first electric wire path and obtains the potential difference between the first and second electric wire paths, and the second electric wire is determined from the obtained potential difference. By determining the power supply voltage of the path, the duty ratio for driving each of the first and second loads is determined, so there is no need to increase the number of parts or perform advanced control. It becomes.
本発明のPWM制御装置によれば、制御ユニットにより、第1の電線経路の電源電圧が検出されて第1、第2の電線経路の間の電位差が求められ、該求められた電位差から第2の電線経路の電源電圧が求められることにより、第1、第2の負荷のそれぞれを駆動させるためのデューティ比が決定され、部品点数を増加したり、高度な制御を行ったりすることが不要となるようにしたので、電源配索が複数系統であっても、装置のコストアップを抑制することができ、さらに灯火系に対するPWM制御を高い精度で行うことができる。 According to the PWM control device of the present invention, the control unit detects the power supply voltage of the first electric wire path and obtains the potential difference between the first and second electric wire paths, and the second is determined from the obtained potential difference. As a result, the duty ratio for driving each of the first and second loads is determined, and it is not necessary to increase the number of parts or perform advanced control. As a result, even if the power supply wiring is a plurality of systems, it is possible to suppress an increase in the cost of the apparatus and to perform PWM control on the lighting system with high accuracy.
(第1実施形態)
以下、本発明のPWM制御装置の一実施形態の詳細を、図1を参照して説明する。
(First embodiment)
The details of one embodiment of the PWM control device of the present invention will be described below with reference to FIG.
まず、図1に示すように、PWM制御装置は、入力端b、c及び出力端d、eを有する制御ユニット10を備えている。制御ユニット10の入力端b、c側には、バッテリ電源1、ヒューズ2、リレー3、ヒューズ4、5が接続されている。また、リレー3には、出力制御回路6によってオン/オフ制御されるトランジスタ7が接続されている。
First, as shown in FIG. 1, the PWM control apparatus includes a
なお、リレー3には、固定接点3a、3b、可動接点3c、コイル3dが設けられている。固定接点3aは、コイル3dの一端とヒューズ2に接続されている。固定接点3bは、接続点aに接続されている。コイル3dの他端は、トランジスタ7のコレクタに接続されている。
The relay 3 is provided with fixed
ここで、接続点aから制御ユニット10までの電線経路は、制御ユニット10の入力端bまでの電線経路Aと、制御ユニット10の入力端cまでの電線経路Bの2系統とされている。また、電線経路Aにおける電線抵抗はR1とされ、電線経路Bにおける電線抵抗はR2とされている。
Here, the electric wire path from the connection point a to the
制御ユニット10には、ダイオード11、12、AD−I/F13、マイコン14、スイッチング制御回路15、16が設けられている。ここで、AD−I/F13は、電源電圧Vrh、Vlhのいずれか一方をモニタするとともに、そのモニタした電圧をAD変換してマイコン14に出力するインタフェースである。なお、本実施形態では、AD−I/F13は、たとえば電源電圧Vrhのみをモニタするものとするが、その詳細については後述する。
The
制御ユニット10の出力端d、e側には、灯火系として、たとえばヘッドランプRH、LHが接続されている。なお、ヘッドランプRH、LHは、共に同負荷容量となっているものとする。また、制御ユニット10からヘッドランプRH、LHまでのそれぞれの電線経路長は同じであるものとする。
For example, headlamps RH and LH are connected to the output ends d and e of the
次に、制御ユニット10のマイコン14によるヘッドランプRH、LHに対するPWM制御について説明する。
Next, PWM control for the headlamps RH and LH by the
まず、AD−I/F13によるモニタは、たとえば電源電圧Vrhのみとなっているものとする。ここで、上述した電線経路Aは電線経路Bに対して長さが短いため、電線抵抗はR1<R2となっている。
First, it is assumed that the monitor by the AD-I /
この場合、電線経路A、B間の電位差ΔVは、
ΔV=(電線経路Aにおける電線抵抗−電線経路Bにおける電線抵抗)・負荷電流
=(R1−R2)・Irh(=Ilh)・・・(式1)
となる。
なお、負荷電流は、上述したように、ヘッドランプRH、LHが共に同負荷容量となっているものとすると、Irh=Ilhとなる。ここで、電線経路A、BからヘッドランプRH、LHまでの電流の経路については図示を省略しているが、図示しない線路によって電線経路A、BからヘッドランプRH、LHまで電流が流れている。そのため、(式1)では、電線経路A、Bの電線抵抗R1、R2と負荷電流(=Ilh)により、電位差ΔVが求められる。
In this case, the potential difference ΔV between the electric wire paths A and B is
ΔV = (wire resistance in wire route A−wire resistance in wire route B) · load current = (R1−R2) · Irh (= Ilh) (Equation 1)
It becomes.
As described above, the load current is Irh = Ilh when the headlamps RH and LH have the same load capacity. Here, although the illustration of the current path from the electric wire paths A and B to the headlamps RH and LH is omitted, the current flows from the electric wire paths A and B to the headlamps RH and LH by a line (not shown). . Therefore, in (Formula 1), the potential difference ΔV is obtained from the wire resistances R1 and R2 of the wire paths A and B and the load current (= Ilh).
ここで、電線経路A、Bにおける電線抵抗R1、R2は既知であり、制御ユニット10内の図示しない不揮発性メモリに格納されているものとする。また、負荷電流Irh、Ilhは、スイッチング制御回路15、16から直流モニタ出力としてフィードバックされる値とすることができるため、マイコン14による負荷電流Irh、Ilhの認識が可能となる。
Here, the wire resistances R <b> 1 and R <b> 2 in the wire paths A and B are known and are stored in a nonvolatile memory (not shown) in the
よって、マイコン14により、上述した(式1)の演算が行われることで、電線経路A、B間の電位差であるΔVが求められることになる。
Therefore, ΔV which is a potential difference between the electric wire paths A and B is obtained by performing the above-described calculation of (Equation 1) by the
ここで、電線経路A、B間の電位差であるΔVが求められることにより、AD−I/F13によってモニタされていない電源電圧Vlhは、
Vrh+ΔV・・・(式2)
の演算によって求めることが可能となる。
Here, by obtaining ΔV that is a potential difference between the electric wire paths A and B, the power supply voltage Vlh that is not monitored by the AD-I /
Vrh + ΔV (Formula 2)
It is possible to obtain by this calculation.
これにより、ヘッドランプRH、LHを駆動するためのデューティ比Drh、Dlhを算出する際のパラメータがそれぞれの電線経路A、Bの電源電圧Vrh、Vlhに応じたものとなるが、マイコン14により上述した(式1)(式2)の演算により、モニタされている電源電圧Vrhに加え、モニタされていない電源電圧Vlhが求められる。 As a result, the parameters for calculating the duty ratios Drh, Dlh for driving the headlamps RH, LH are in accordance with the power supply voltages Vrh, Vlh of the electric wire paths A, B. In addition to the monitored power supply voltage Vrh, the unmonitored power supply voltage Vlh is obtained by the calculations of (Expression 1) and (Expression 2).
そして、マイコン14により、ヘッドランプRH側が、
デューティ比Drh[%]=(Vs/Vrh)*2
で駆動される。
And by the
Duty ratio Drh [%] = (Vs / Vrh) * 2
It is driven by.
また、マイコン14により、ヘッドランプLH側が、
デューティ比Dlh[%]=(Vs/Vlh)*2
で駆動される。
ここで、Vsは、ヘッドランプRH、LHの実効電圧である。また、*2は2乗であることを示している。
In addition, the
Duty ratio Dlh [%] = (Vs / Vlh) * 2
It is driven by.
Here, Vs is an effective voltage of the headlamps RH and LH. Also, * 2 indicates that it is a square.
このように、第1実施形態では、バッテリ電源1に対して第1の電線経路(電線経路A)に接続される第1の負荷(ヘッドランプRH)と、バッテリ電源1に対して第2の電線経路(電線経路B)に接続される第2の負荷(ヘッドランプLH)の駆動を制御する制御ユニット10により、電線経路Aの電源電圧Vrhを検出して電線経路A、Bの間の電位差ΔVを求め、該求めた電位差ΔVから電線経路Bの電源電圧Vlhを求め、ヘッドランプRH、LHのそれぞれを駆動させるためのデューティ比を決定するようにしている。
Thus, in the first embodiment, the first load (headlamp RH) connected to the first electric wire path (electric wire path A) with respect to the battery power source 1 and the second load with respect to the battery power source 1 The
すなわち、制御ユニット10は、電線経路A、Bのそれぞれの電線抵抗R1、R2を格納する格納手段(不揮発性メモリ)と、電線経路Aの電源電圧Vrhをモニタするモニタ手段(AD−I/F13)と、ヘッドランプRH、LHへの負荷電流Irh、Ilhをモニタし、該モニタした負荷電流Irh、Ilhと不揮発性メモリに格納されている電線抵抗R1、R2とから電線経路A、Bの間の電位差ΔVを求め、該求めた電位差ΔVと検出した電線経路Aの電源電圧Vrhとから電線経路Bの電源電圧Vlhを求める制御手段(マイコン14)とを有している。
That is, the
このように、制御ユニット10のマイコン14による演算により、電線経路Aの電源電圧Vrhが検出されて電線経路A、Bの間の電位差ΔVが求められ、該求められた電位差ΔVから電線経路Bの電源電圧Vlhが求められることにより、ヘッドランプRH、LHのそれぞれを駆動させるためのデューティ比が決定されるようにしたので、部品点数を増加したり、高度な制御を行ったりすることが不要となることから、電源配索が複数系統であっても、装置のコストアップを抑制することができ、さらに灯火系に対するPWM制御を高い精度で行うことができる。
As described above, the power supply voltage Vrh of the electric wire path A is detected by the calculation by the
(第2実施形態)
なお、上述したマイコン14は、制御ユニット10からヘッドランプRH、LHまでのそれぞれの電線経路長が同じであるものとした条件においてヘッドランプRH、LHを駆動するためのデューティ比Drh、Dlhを算出している。これにより、左右のヘッドランプRH、LHの明るさが均一化されるが、制御ユニット10からヘッドランプRH、LHまでのそれぞれの電線経路長が異なる場合、それぞれの電線経路の長さに応じた電圧降下分の差により、左右のヘッドランプRH、LHの明るさが異なることがある。
(Second Embodiment)
The
この場合の対処法について、図2を参照しながら説明する。なお、以下に説明する図において、図1と共通する部分には同一符号を付すものとする。また、同図(a)は制御ユニット10の出力端dから負荷であるたとえばヘッドランプRHまでの電線抵抗がRの場合を示し、同図(b)は制御ユニット10の出力端dから負荷であるたとえばヘッドランプLHまでの電線抵抗がR/3の場合を示している。
A countermeasure in this case will be described with reference to FIG. Note that, in the drawings described below, the same reference numerals are given to portions common to FIG. 2A shows a case where the electric wire resistance from the output end d of the
また、以下に説明する図において、ヘッドランプRH、LHの抵抗はR3として示している。また、符号R4、R5は、制御ユニット10と電源電圧Vbのバッテリ電源1との間の抵抗を示している。また、マイコン14には、図示を省略しているが、上述したAD−I/F13からのモニタされた電源電圧Vbが取り込まれるようになっている。
In the drawings described below, the resistances of the headlamps RH and LH are indicated as R3. Reference numerals R4 and R5 indicate resistances between the
ここで、まず図2(a)のように、制御ユニット10の出力端dとヘッドランプRHとの間の電線抵抗がRの場合について考察する。
Here, the case where the wire resistance between the output end d of the
電線抵抗Rを考慮しない場合のヘッドランプRHの実効電圧Vsは、
Vs=Vb・√D・・・(式3)
の演算によって求められる。ここで、DはヘッドランプRHを駆動する際のデューティ比である。
The effective voltage Vs of the headlamp RH when the wire resistance R is not considered is
Vs = Vb · √D (Formula 3)
It is calculated by the operation of Here, D is a duty ratio when driving the headlamp RH.
一方、電線抵抗Rを考慮した場合のヘッドランプRHの実効電圧Vsは、
Vs=(Vb+R・I)・√D・・・(式4)
の演算によって求められる。ここで、Iは負荷電流(Vs/R3)であり、上述したように、たとえばスイッチング制御回路15から直流モニタ出力としてフィードバックされる値とすることができる。また、(R・I)は、電源電圧Vbに加算される電圧降下分である。ここで、R3は負荷抵抗を示している。
On the other hand, the effective voltage Vs of the headlamp RH when the wire resistance R is considered is
Vs = (Vb + R · I) · √D (Expression 4)
It is calculated by the operation of Here, I is the load current (Vs / R3), and can be a value fed back as a DC monitor output from the switching
以上のことから分かる通り、電線抵抗Rを考慮しない場合、(式3)−(式4)の差である、(R・I・√D)が誤差となり、この誤差分がヘッドランプRHの実効電圧Vsを低くしてしまうことになる。 As can be seen from the above, when the wire resistance R is not considered, (R · I · √D), which is the difference between (Equation 3) and (Equation 4), becomes an error, and this error corresponds to the effectiveness of the headlamp RH. The voltage Vs will be lowered.
次に、図2(b)のように、制御ユニット10の出力端dとヘッドランプLHとの間の電線抵抗がR/3の場合について考察する。
Next, consider the case where the wire resistance between the output end d of the
電線抵抗R/3を考慮しない場合の実効電圧Vsは、
Vs=Vb・√D・・・(式5)
の演算によって求められる。
The effective voltage Vs when the wire resistance R / 3 is not considered is
Vs = Vb · √D (Formula 5)
It is calculated by the operation of
一方、電線抵抗R/3を考慮した場合のヘッドランプLHの実効電圧Vsは、
Vs=(Vb+(R/3)・I)・√D・・・(式6)
の演算によって求められる。ここで、Iは上記同様に、負荷電流(Vs/R3)である。また、((R/3)・I)は、電源電圧Vbに加算される電圧降下分である。
On the other hand, the effective voltage Vs of the headlamp LH when considering the wire resistance R / 3 is
Vs = (Vb + (R / 3) · I) · √D (Expression 6)
It is calculated by the operation of Here, I is the load current (Vs / R3) as described above. Further, ((R / 3) · I) is a voltage drop added to the power supply voltage Vb.
以上のことから分かる通り、電線抵抗R/3を考慮しない場合、(式5)−(式6)の差である、((R/3)・I・√D)が誤差となり、この誤差分がヘッドランプLHの実効電圧Vsを低くしてしまうことになる。 As can be seen from the above, when the wire resistance R / 3 is not taken into account, the difference between (Equation 5) and (Equation 6), ((R / 3) · I · √D), becomes an error. However, the effective voltage Vs of the headlamp LH is lowered.
そこで、本実施形態では、制御ユニット10の出力端dとヘッドランプRHとの間の電線抵抗がRの場合、上述した(式3)−(式4)の差である、(R・I・√D)のうち、電圧降下分の(R・I)を制御ユニット10内の図示しない不揮発性メモリに格納するようにした。この場合、(R・I)は、電線抵抗がRの場合であることをマイコン14が認識できるようにしている。
Therefore, in the present embodiment, when the wire resistance between the output terminal d of the
また、制御ユニット10の出力端dとヘッドランプLHとの間の電線抵抗がR/3の場合、上述した(式5)−(式6)の差である、((R/3)・I・√D)のうち、電圧降下分の((R/3)・I)を制御ユニット10内の図示しない不揮発性メモリに格納するようにした。この場合、((R/3)・I)は、電線抵抗がR/3の場合であることをマイコン14が認識できるようにしている。
Further, when the electric wire resistance between the output end d of the
このように、それぞれの電線抵抗R、R/3に対応させた電圧降下分の(R・I)、((R/3)・I)を予め制御ユニット10内の図示しない不揮発性メモリに格納しておくことにより、マイコン14はそれぞれの電線抵抗R、R/3に対する電圧降下分の(R・I)、((R/3)・I)を加味し、電源電圧Vbに加算すべき電圧降下分を把握することができる。
In this way, (R · I) and ((R / 3) · I) corresponding to the respective wire resistances R and R / 3 are stored in advance in a non-illustrated nonvolatile memory in the
これにより、制御ユニット10の出力端dからヘッドランプRH、LHまでの電線経路長が異なることによって電線抵抗が異なる場合であっても、負荷であるヘッドランプRH、LHの実効電圧Vsを適正な値(既定値)となるように補正することができる。
As a result, even if the wire resistance from the output end d of the
よって、図1に示した制御ユニット10の出力端d、eからヘッドランプRH、LHまでの電線経路長が異なる場合であっても、それぞれのヘッドランプRH、LHの実効電圧Vsが適正な値(既定値)となるように補正されることで、左右のヘッドランプRH、LHの明るさが均一化される。
Therefore, even if the wire path lengths from the output terminals d and e of the
このように、第2実施形態では、制御ユニット10は、該制御ユニット10からたとえばヘッドランプRHまでの電線抵抗Rに対応させた電圧降下分(R・I)と、該制御ユニット10からたとえばヘッドランプLHまでの電線抵抗R/3に対応させた電圧降下分((R/3)・I)とをそれぞれ識別可能に格納する格納手段(不揮発性メモリ)と、該格納された電圧降下分(R・I)、((R/3)・I)を加味し、制御ユニット10からヘッドランプRHまでの電線経路の電源電圧Vbと、制御ユニット10からヘッドランプLHまでの電線経路の電源電圧Vbとを補正し、ヘッドランプRH、LHの実効電圧Vsが既定値となるように制御する制御手段(マイコン14)とを有している。
As described above, in the second embodiment, the
これにより、制御ユニット10からヘッドランプRH、LHまでの電線経路長が異なる場合であっても、マイコン14による演算により、それぞれのヘッドランプRH、LHの実効電圧Vsが既定値となるように補正されることから、上記同様に、部品点数を増加したり、高度な制御を行ったりすることが不要となり、電源配索が複数系統であっても、装置のコストアップを抑制することができ、さらに灯火系に対するPWM制御を高い精度で行うことができる。
As a result, even if the wire path length from the
なお、以上の各実施形態においては、制御ユニット10のマイコン14による演算により、ヘッドランプRH、LHのそれぞれを駆動させるためのデューティ比が決定されるようにしたので、車種毎に異なる電線仕様であっても、マイコン14の制御プログラムの一部を車種毎に異なる電線仕様に変更することが可能であり、それぞれの仕様に合わせた適用を容易に行うことができる。
In each of the above embodiments, the duty ratio for driving each of the headlamps RH and LH is determined by calculation by the
ヘッドランプの駆動制御に限らず、ポジションランプやバックランプ等の他の点灯系の駆動制御を行うものにも適用可能である。 The present invention is not limited to the head lamp drive control, and can be applied to other lighting system drive control such as a position lamp and a back lamp.
1 バッテリ電源
2、4、5 ヒューズ
3 リレー
6 出力制御回路
7 トランジスタ
10 制御ユニット
11、12 ダイオード
13 AD−I/F
14 マイコン
15、16 スイッチング制御回路
21 バッテリ電源
22 ヒューズ
23 リレー
24 ヒューズ
RH、LH ヘッドランプ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
14
Claims (3)
第1、第2の入力端と第1、第2の出力端とを有し、前記電源電圧を検出して前記第1、第2の負荷の駆動を制御する制御ユニットとを備え、
前記バッテリ電源の出力経路の接続点から前記第1の入力端までが第1の電線経路で接続され、
前記接続点から前記第2の入力端までが第2の電線経路で接続され、
前記第1の負荷は、前記第1の出力端に接続され、
前記第2の負荷は、前記第2の出力端に接続され、
前記制御ユニットは、
前記第1の電線経路の前記第1の入力端での第1の電源電圧を検出し、さらに前記第1、第2の電線経路の各電線抵抗と負荷電流とから前記第1、第2の電線経路の間の電位差を求め、該求めた電位差と前記第1の電源電圧とから前記第2の電線経路の前記第2の入力端での第2の電源電圧を求め、該求めた前記第1、第2の電源電圧に基づき、前記第1、第2の負荷のそれぞれを駆動させるためのデューティ比を決定する
ことを特徴とするPWM制御装置。 A PWM control device that performs PWM control so that effective voltages of a first load and a second load become predetermined values according to a power supply voltage of a battery power supply,
A control unit having first and second input ends and first and second output ends, and detecting the power supply voltage and controlling driving of the first and second loads;
From the connection point of the output path of the battery power source to the first input end is connected by a first electric wire path,
From the connection point to the second input end is connected by a second wire path,
The first load is connected to the first output end;
The second load is connected to the second output terminal,
The control unit is
A first power supply voltage at the first input end of the first electric wire path is detected, and further, the first and second electric currents are detected from each electric wire resistance and load current of the first and second electric wire paths . A potential difference between the electric wire paths is obtained, a second power supply voltage at the second input end of the second electric wire path is obtained from the obtained potential difference and the first power supply voltage , and the obtained first A PWM control device that determines a duty ratio for driving each of the first and second loads based on the first and second power supply voltages .
前記第1、第2の電線経路のそれぞれの電線抵抗を格納する格納手段と、
前記第1の電線経路の電源電圧をモニタするモニタ手段と、
前記第1、第2の負荷への負荷電流をモニタし、該モニタした負荷電流と前記格納されている前記電線抵抗とから前記第1、第2の電線経路の間の電位差を求め、該求めた電位差と検出した前記第1の電源電圧とから前記第2の電源電圧を求める制御手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のPWM制御装置。 The control unit is
Storage means for storing respective wire resistances of the first and second wire paths;
Monitoring means for monitoring the power supply voltage of the first wire path;
The load current to the first and second loads is monitored, and the potential difference between the first and second wire paths is determined from the monitored load current and the stored wire resistance, and the determination is performed. The PWM control apparatus according to claim 1, further comprising a control unit that obtains the second power supply voltage from the detected potential difference and the detected first power supply voltage .
前記第1の出力端から前記第1の負荷までの第3の電線経路の電線抵抗に前記第1の負荷への負荷電流を乗じた電圧降下分と、前記第2の出力端から前記第2の負荷までの第4の電線経路の電線抵抗に前記第2の負荷への負荷電流を乗じた電圧降下分とをそれぞれ識別可能に格納する格納手段と、
該格納されたそれぞれの電圧降下分を、前記バッテリ電源の電源電圧に加算することで、前記第1、第2の負荷の実効電圧が既定値となるように制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載のPWM制御装置。 The control unit is
A voltage drop obtained by multiplying the wire resistance of the third wire path from the first output end to the first load by the load current to the first load; and from the second output end to the second load Storage means for identifiably storing a voltage drop obtained by multiplying the wire resistance of the fourth wire path to the load by the load current to the second load ;
Respective voltage drop which is the stored, by adding to the power supply voltage of the battery power supply, the first, that the effective voltage of the second load and a control means for controlling such that the default value The PWM control device according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195123A JP6042140B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | PWM controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012195123A JP6042140B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | PWM controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014053090A JP2014053090A (en) | 2014-03-20 |
JP6042140B2 true JP6042140B2 (en) | 2016-12-14 |
Family
ID=50611424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012195123A Active JP6042140B2 (en) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | PWM controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6042140B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022144143A (en) * | 2021-03-18 | 2022-10-03 | 住友電装株式会社 | On-vehicle ecu, program, and information processing method |
KR20240114546A (en) * | 2023-01-17 | 2024-07-24 | 주식회사 솔론 | Induction range with rechargeable battery |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006131048A (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Honda Motor Co Ltd | Vehicular headlight lighting control system |
JP4586128B2 (en) * | 2006-10-27 | 2010-11-24 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Lighting control apparatus and method |
JP5540480B2 (en) * | 2008-08-27 | 2014-07-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-vehicle lamp control device |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012195123A patent/JP6042140B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014053090A (en) | 2014-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140091853A1 (en) | Switching circuit | |
JP2018196234A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP6314845B2 (en) | Electrical junction box | |
WO2015137006A1 (en) | On-state malfunction detection device and method therefor | |
US20160134221A1 (en) | Inverter apparatus | |
CN109428318B (en) | Load control device and load control method | |
JP5195896B2 (en) | Electric load drive | |
CN103493583A (en) | Heater control device, control method, and control program | |
JP2018011411A (en) | Power supply control device | |
JP5195897B2 (en) | Electric load drive | |
JP6042140B2 (en) | PWM controller | |
JP2018113740A (en) | Failure detection device for on-vehicle power supply apparatus, and on-vehicle power supply apparatus | |
JP6426955B2 (en) | Power supply system for vehicles | |
US9007051B2 (en) | Electric current detection circuit | |
JP6536791B2 (en) | POWER CONVERTER AND CONTROL METHOD OF POWER CONVERTER | |
JP5540480B2 (en) | In-vehicle lamp control device | |
JP2019041508A (en) | Power supply system | |
JP6417756B2 (en) | Current detector | |
JP6127856B2 (en) | Battery monitoring device | |
JP2016213968A (en) | Power supply device | |
JPWO2016111008A1 (en) | LED lamp driving device | |
JP6084151B2 (en) | DC-DC converter | |
US11626724B2 (en) | Load control device to be connected to power supply via connecting member and fuse | |
JP7127736B2 (en) | Current detection device and power supply control device | |
WO2016171203A1 (en) | Power supply device and power supply system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6042140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |