JP6041964B1 - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6041964B1
JP6041964B1 JP2015217751A JP2015217751A JP6041964B1 JP 6041964 B1 JP6041964 B1 JP 6041964B1 JP 2015217751 A JP2015217751 A JP 2015217751A JP 2015217751 A JP2015217751 A JP 2015217751A JP 6041964 B1 JP6041964 B1 JP 6041964B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status report
pdcp
wireless communication
communication device
protocol data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063396A (ja
Inventor
徹 内野
徹 内野
高橋 秀明
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN201680055448.0A priority Critical patent/CN108141787B/zh
Priority to PCT/JP2016/073130 priority patent/WO2017051623A1/ja
Priority to KR1020187008175A priority patent/KR102140487B1/ko
Priority to EP16848411.1A priority patent/EP3355611A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6041964B1 publication Critical patent/JP6041964B1/ja
Publication of JP2017063396A publication Critical patent/JP2017063396A/ja
Priority to US15/934,513 priority patent/US10757605B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1642Formats specially adapted for sequence numbers
    • H04L1/165Variable formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】PDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る無線通信装置及び無線通信方法を提供する。【解決手段】UE100は、PDCP PDUの受信状態を示すPDCP status reportを生成し、生成したPDCP status reportをeNB200に送信する。UE100は、PDCP status reportを含むPDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、所定閾値を超えたPDCP status reportの超過部分を削除し、超過部分が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUをeNB200に送信する。【選択図】図5

Description

本発明は、パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置及び無線通信方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)によって規定されるLong Term Evolution(LTE、LTE-Advancedも含む)の仕様では、無線リンク制御(RLC)レイヤの上位に、パケットデータ・コンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤが規定されている(非特許文献1参照)。
移動局(UE)は、他セルへのハンドオーバやセルへの再接続(以下、HO/再接続)など、PDCPが再設定(re-establishment)される場合、PDCP status reportを無線基地局(eNB)に送信する。UEがPDCP status reportを送信するか否かは、無線ベアラ毎にeNBによって指示される。
PDCP status reportの目的は、UEにおけるPDCPレベルでの受信状態をeNBに通知することによって、UEのHO/再接続後におけるPDCPレベルでのプロトコルデータユニット(PDU)、つまり、PDCP PDUの重複送信を回避することである。
PDCP status reportは、First Missing SN(FMS)と、ビットマップとを含む。FMSは、受信が未了である最も古いPDCP PDUのシーケンス番号(SN)を示す。ビットマップは、FMSを含み、当該FMS以降のPDCP PDUの受信状態を0(NG)または1(OK)で示す。
また、3GPPでは、LTEのRelease-12において規定されている最大5のコンポーネントキャリア(CC)を用いたキャリアアグリゲーション(CA)を、Release-13では、最大32のCCまで拡張することが検討されている。
このような拡張に伴うピークスループットの増大を考慮し、PDCP PDUのSN長も拡張することが合意されている(非特許文献2参照)。
3GPP TS 36.323 V12.4.0 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Packet Data Convergence Protocol (PDCP) specification (Release 12)、3GPP、2015年6月 3GPP R2-153171, "L2 enhancements for eCA"、3GPP、2015年8月、[2015年9月17日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Meetings_3GPP_SYNC/RAN2/Docs/>
上述したようなCAの拡張や、256QAMの導入によって、下り方向のピークスループットが向上する場合でも、上り方向については、UEの能力に依存するため、依然としてLTEのRelease-8相当のピークスループット(50MHz/CC, 16QAM)であることも想定される。
このような場合、PDCP PDUのSN長が拡張されていると、eNBがUEからPDCP status reportを受信するまでに時間を要し、HO/再接続時における下り方向のデータ送信が遅延する可能性がある。
具体的には、eNBは、PDCP status reportの内容を確認してからPDCP PDUを送信するため、PDCP status reportを構成する全てのByte segmentの受信が完了するまで、UE宛てのPDCP PDUの送信を開始できない。また、RLCレイヤにおいてセグメント化されたPDCP PDUは、当該セグメント化されたPDCP PDUの全てを欠落なく受信できて初めて復元することができため、PDCP PDUの一部のみを受信した時点で処理を開始することも難しい。
さらに、現状のPDCPの仕様では, PDCP PDUの最大値は規定されていないが、PDCP SDU(Service Data Unit)の最大値(8188byte)は規定されており、UEは、PDCP SDUの最大値に応じたPDCP PDUのサイズを想定した設計となっている可能性が高い。
従って、上述したようにPDCP PDUのSN長が拡張されると、500kbyteを超過するようなサイズのPDCP status reportとなるため、UEは、このようなサイズのPDCP status reportを処理できない可能性がある。
勿論、このようなサイズのPDCP status reportを処理できるようにUEを設計することも可能だが、このような処理のみのためにUEの処理能力を向上させることは、UEのコストパフォーマンスを考慮すると好ましくない。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、PDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る無線通信装置及び無線通信方法の提供を目的とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部と、前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステータスレポート送信部とを備え、前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記所定閾値を超えた前記ステータスレポートの超過部分を削除し、前記ステータスレポート送信部は、前記超過部分が削除された前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置から、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを受信するステータスレポート受信部と、前記ステータスレポート受信部が受信した前記ステータスレポートに基づいて、前記プロトコルデータユニットの再送を制御する再送制御部とを備え、前記ステータスレポートは、前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える超過部分が削除されており、前記再送制御部は、前記ステータスレポートに前記受信状態が含まれていない前記プロトコルデータユニットであって、かつ前記宛先無線通信装置に送信済みの前記プロトコルデータユニットを再送することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップとを含み、前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記所定閾値を超えた前記ステータスレポートの超過部分を削除し、前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記超過部分が削除された前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部と、前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステータスレポート送信部とを備え、前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、前記ステータスレポート送信部は、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップとを含み、前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
上述した無線通信装置及び無線通信方法によれば、PDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る。
図1は、移動通信システム10の全体概略構成図である。 図2(a)及び(b)は、HO/再接続時におけるPDCPレイヤにおけるPDCP PDUの再送制御の例を示す図である。 図3は、UE100の機能ブロック構成図である。 図4は、eNB200の機能ブロック構成図である。 図5は、第1実施形態に係るUE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す図である。 図6(a)及び(b)は、第1実施形態に係る通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及びビットマップの一部が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す図である。 図7(a)及び(b)は、第1実施形態に係るUE100とeNB200との間におけるPDCP status report送受信シーケンスを示す図である。 図8は、第2実施形態に係るUE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す図である。 図9(a)及び(b)は、第2実施形態に係る通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及びビットマップが分割されたPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す図である。 図10(a)及び(b)は、第2実施形態に係るUE100とeNB200との間におけるPDCP status report送受信シーケンスを示す図である。 図11は、第3実施形態に係るUE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す図である。 図12(a)及び(b)は、第3実施形態に係る通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及び累積NACKによるPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
[第1実施形態]
(1)移動通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る移動通信システム10の全体概略構成図である。図1に示すように、移動通信システム10は、Long Term Evolution(LTE、LTE-Advancedも含む)に従った無線通信システムである。移動通信システム10は、無線アクセスネットワーク20、ユーザ装置100(以下、UE100)、及び無線基地局200(以下、eNB200)を含む。
無線アクセスネットワーク20は、3rd Generation Partnership Project(3GPP)において規定されるEvolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN)であり、eNB200を含む。
なお、移動通信システム10は、必ずしもLTE(E-UTRAN)に限定されない。例えば、無線アクセスネットワーク20は、5Gとして規定されるUE100と無線通信を実行する無線基地局を含む無線アクセスネットワークであってもよい。
UE100及びeNB200は、LTEの仕様に従った無線通信を実行する。特に、本実施形態では、eNB200は、パケットデータ・コンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤにおける下り方向のプロトコルデータユニット(PDU)であるPDCP PDU300をUE100に送信する。同様に、UE100は、上り方向のPDCP PDU300をeNB200に送信する。
すなわち、UE100及びeNB200は、パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてPDCP PDU300を送受信する。
図2(a)及び(b)は、HO/再接続時におけるPDCPレイヤにおけるPDCP PDUの再送制御の例を示す。図2(a)は、他セルへのハンドオーバやセルへの再接続(HO/再接続)前におけるPDCP PDU300の受信状態を示す。図2(b)は、HO/再接続後におけるPDCP PDU300の再送状態を示す。
図2(a)に示すように、UE(PDCP Rx)は、eNB(PDCP Tx)から#0,1,2,6のPDCP PDU300を受信済みである。一方、UEは、#3,4,5のPDCP PDU300の受信に失敗している。
eNBは、無線リンク制御(RLC)レイヤにおけるUEからの肯定応答(RLC-ACK)を確認する。図2(a)に示すように、eNBは、シーケンス番号(SN)が#0,1,2のPDCP PDU300に対するRLC-ACKを確認している。
一方、eNBは、UEが受信に失敗しているため、#3,4,5のPDCP PDU300をUEに送信済みであるが、#3,4,5のPDCP PDU300に対するRLC-ACKが未確認である。なお、#7のPDCP PDU300は、eNBにおいて未送信である。
このようなPDCP PDU300の受信状態において、UEがHO/再接続を実行すると、図2(b)に示すように、UEは、PDCP status reportをeNBに送信する。ここでは、SNが#6のPDCP PDU300は受信済みであることを示すビットを含むPDCP status reportがeNBに送信される。
HO/再接続先のeNBは、RLC-ACKが未確認である#3,4,5のPDCP PDU300を順に送信(再送)する。一方、#6については、PDCP status reportによってUEが受信済みであることが示されているため、eNBは再送をキャンセルする。
このように、PDCPの目的は、UEにおけるPDCPレベルでの受信状態をeNBに通知することによって、UEのHO/再接続後におけるPDCPレベルでのPDUの重複送信を回避することである。
また、PDCPは、RLCレイヤの上位に位置し、レイヤ2のサブレイヤの一つである。PDCPは、当該サブレイヤにおける秘匿、正当性確認、ヘッダ圧縮などの機能を提供する。
(2)移動通信システムの機能ブロック構成
次に、移動通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、UE100及びeNB200の機能ブロック構成について説明する。
(2.1)UE100
図3は、UE100の機能ブロック構成図である。図3に示すように、UE100は、DL信号受信部110、PDCP管理部120、Uプレーンデータ送信部130及びUL信号送信部140を備える。
なお、図3に示すように、UE100の各機能ブロックは、無線通信モジュール、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(ユーザIF、位置検出、カメラ、オーディオ・ビデオなど)、ディスプレイ及び電源(バッテリ含む)などのハードウェア要素によって実現される。
DL信号受信部110は、eNB200から送信された下り方向の信号(DL信号)を受信する。具体的には、DL信号受信部110は、3GPPの仕様に従った無線信号を受信し、復調された上位レイヤの信号を出力する。DL信号受信部110は、PDCPレイヤの信号であるPDCP PDUをPDCP管理部120に出力する。
PDCP管理部120は、PDCPレイヤにおける動作を管理する。具体的には、PDCP管理部120は、PDCP PDUの生成及び送受信(再送制御を含む)を管理する。特に、PDCP管理部120は、ステータスレポート生成部121及びステータスレポート送信部123を含む。
ステータスレポート生成部121は、パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおけるプロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポート(PDCP status report)を生成する。
具体的には、ステータスレポート生成部121は、3GPP TS36.323の規定内容に従って、PDCP status reportを含むPDCP control PDUを生成する。PDCP status reportを送信するか否かは、無線ベアラ(DRB)毎にeNB200によって指定される。ステータスレポート生成部121は、PDCP status reportの送信が指定されている場合、当該無線ベアラのPDCP status reportを生成する。
本実施形態では、ステータスレポート生成部121は、PDCP status reportを含むPDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、当該所定閾値を超えたPDCP status reportの超過部分を削除する(PDCP status reportにて通知する情報から除外する)。
なお、ステータスレポート生成部121は、eNB200(宛先無線通信装置)からの指示に基づいて、PDCP status reportの超過部分を削除するか否かを決定してもよい。
ステータスレポート送信部123は、ステータスレポート生成部121によって生成されたPDCP status reportを送信する。具体的には、ステータスレポート送信部123は、PDCPレイヤにおいてUE100の宛先となるeNB200にPDCP status reportを送信する。
本実施形態では、ステータスレポート送信部123は、上述した超過部分が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUをeNB200に送信する。
また、超過部分が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUを送信する場合、ステータスレポート送信部123は、当該超過部分を削除したことを示す表示子を含むPDCP PDUを送信してもよい。さらに、ステータスレポート送信部123は、当該超過部分のサイズを示す表示子を含むPDCP PDUを送信してもよい。
Uプレーンデータ送信部130は、ユーザプレーン(Uプレーン)のデータに関する処理を実行し、当該データを送信する。具体的には、Uプレーンデータ送信部130は、Uプレーンのデータを含むPDCP PDU、具体的には、PDCP data PDUを生成し、生成したPDCP data PDUをeNB200に送信する。
UL信号送信部140は、上り方向の信号(UL信号)を送信する。具体的には、UL信号送信部140は、PDCP管理部120及びUプレーンデータ送信部130から出力されたPDCP PDUを変調し、3GPPの仕様に従った無線信号を送信する。
(2.2)eNB200
図4は、eNB200の機能ブロック構成図である。図4に示すように、eNB200は、UL信号受信部210、ステータスレポート受信部220、再送制御部230、PDCP PDU送信部240及びDL信号送信部250を備える。
なお、図4に示すように、eNB200の各機能ブロックは、無線通信モジュール、プロセッサ(メモリを含む)、機能モジュール(ネットワークIFなど)及び電源などのハードウェア要素によって実現される。
UL信号受信部210は、UE100から送信された上り方向の信号(UL信号)を受信する。具体的には、UL信号受信部210は、3GPPの仕様に従った無線信号を受信し、復調された上位レイヤの信号を出力する。
特に、UL信号受信部210は、復調したPDCP PDUをステータスレポート受信部220に出力する。
ステータスレポート受信部220は、UE100(宛先無線通信装置)から、PDCP PDUの受信状態を示すステータスレポート(PDCP status report)を受信する。
具体的には、ステータスレポート受信部220は、UL信号受信部210によって出力されたPDCP PDU(PDCP control PDU)に含まれるPDCP status reportを受信する。ステータスレポート受信部220は、受信したPDCP status reportの内容を再送制御部230に通知する。
また、本実施形態では、上述したように、PDCP status reportは、PDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、当該超過部分が削除される。このため、ステータスレポート受信部220は、内容の一部が削除されたPDCP status reportを受信する場合がある。
再送制御部230は、ステータスレポート受信部220が受信したPDCP status reportに基づいて、PDCP PDUの再送を制御する。具体的には、再送制御部230は、PDCP status reportにおいて、UE100が受信できなかったことが示されているPDCP PDUを再送する。なお、再送制御部230は、無線ベアラ毎にPDCP status reportを送信するか否かを指定する。
また、再送制御部230は、内容の一部が削除されたPDCP status reportを受信した場合、当該PDCP status reportに受信状態が含まれていないPDCP PDUであって、かつUE100に送信済みのPDCP PDUを再送する。
すなわち、再送制御部230は、内容の一部が削除されたためにPDCP status reportに含まれていない全てのPDCP PDUを、UE100が受信できていないと見なして再送する。
PDCP PDU送信部240は、UE100にPDCP PDUを送信する。具体的には、PDCP PDU送信部240は、PDCP data PDU及びPDCP control PDUを送信する。
PDCP data PDUは、主にUプレーンデータなどを含むPDUであり、PDCP control PDUは、ヘッダ圧縮の制御情報(ROHCフィードバックなど)やPDCP status reportを含むPDUである。
また、PDCP PDU送信部240は、再送制御部230によって指示されたPDCP PDUを再送する。
DL信号送信部250は、下り方向の信号(DL信号)を送信する。具体的には、DL信号送信部250は、PDCP PDU送信部240から出力されたPDCP PDUを変調し、3GPPの仕様に従った無線信号を送信する。
(3)移動通信システムの動作
次に、移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、UE100によるPDCP status reportの生成及び送信動作、eNB200によるPDCP PDUの再送動作について説明する。
(3.1)PDCP status reportの生成動作
図5は、UE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す。図5に示すように、UE100は、HO/再接続を実行する(S10)。UE100がハンドオーバ(HO)やセルへの再接続を行う状況としては、UE100の移動に伴う近隣セルからの無線信号の品質の上昇(HOの場合)や、サービングセルの品質劣化、レイヤ2異常、ハンドオーバの失敗(再接続の場合)などである。
このようなハンドオーバやセルへの再接続は、PDCP status reportの契機となる。UE100は、設定されている無線ベアラ毎にPDCP status reportの送信がeNB200によって指示されているか否かを判定する(S20)。
PDCP status reportの送信指示がある場合、UE100は、PDCP status reportの想定サイズを計算する(S30)。
なお、eNB200は、PDCP status reportを含むPDCP control PDUの許容最大サイズ(所定閾値)を事前にUE100に通知してもよい。或いは、当該サイズは通知されず、予め規定された固定値でも構わない。例えば、PDCP SDUのサイズ(8188byte)とヘッダ部分とを考慮した値としてもよい。
また、当該サイズは、PDCP control PDUの種別毎、無線ベアラ毎、或いは上り方向・下り方向毎に異なる値が用いられてもよい。
なお、PDCP control PDUの許容最大サイズについては、さらに後述する。
具体的には、UE100は、受信済みのPDCP PDUのシーケンス番号に基づいて、PDCP status reportに含まれるビットマップ(後述)のサイズを計算し、PDCP status reportの全体サイズを算出する。
UE100は、PDCP status reportの想定サイズが当該閾値を超えるか否かを判定する(S40)。
PDCP status reportの想定サイズが当該閾値以下の場合、UE100は、通常どおり、PDCP PDUの受信状態を示すビットマップを生成する(S50)。
一方、PDCP status reportの想定サイズ当該閾値を超える場合、UE100は、PDCP status reportが所定サイズ、具体的には、PDCP status reportを含むPDCP control PDUの許容最大サイズ(所定閾値)以下となるように、ビットマップの情報を一部削除する(S60)。
具体的には、UE100は、FMS(First Missing SN)に続くビットマップのうち、当該閾値を超えたビットマップの部分を削除する。すなわち、UE100は、許容最大サイズのPDCP control PDUに含めることができないビットマップ、より具体的には、SNが大きく時間的に後に送信されたPDCP PDUに対応するビットマップを削除する。
なお、UE100は、eNB200から削除の指示があった場合のみ、当該超過部分を削除し、指示がなかった場合には、超過部分も含めたPDCP status reportを送信してもよい。eNB200からの削除の指示は、拡張PDCP SN (23 bit PDCP SN)が設定されていることにより、暗示的に通知されてもよい。
図6(a)及び(b)は、通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及びビットマップの一部が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す。
図6(a)は、通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU311を示す。図6(b)は、ビットマップの一部が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDU313を示す。
図6(a)に示すように、PDCP PDU311は、Fixed part、First Missing SN(FMS)及びビットマップで構成される。
Fixed partは、PDCP control PDUかPDCP data PDUの示すビット、及びPDUの種別を示す情報を含む。FMSは、受信が未了である最も古いPDCP PDUのシーケンス番号(SN)を示す。
なお、図6(a)及び(b)では、横一列が1オクテット(8ビット)を意味している。但し、Fixed partは、必ずしも1オクテットでなくてもよい。また、FMSは、PDCP PDUのシーケンス番号(SN)の拡張に伴い、3オクテットが割り当てられている。
ビットマップは、FMSに該当するPDCP PDUを含み、FMS以降のシーケンス番号のPDCP PDUの受信状態(0(NG), 1(OK))を示す。
PDCP PDU311は、PDCP status reportの一部(超過部分)が削除されず、eNB200から送信された全てのPDCP PDUのビットマップを含んでいる。
一方、図6(b)に示すように、PDCP PDU313は、PDCP status reportの一部が削除されている。具体的には、所定閾値を超えたPDCP status report(ビットマップ)の超過部分が削除されている。所定閾値は、特に限定されないが、上述したように、UE100の実装としてPDCP SDUのサイズを考慮したPDCP PDUの最大サイズが規定されている可能性があることを考慮すると、PDCP SDUのサイズ(8188byte)とヘッダ部分とを考慮した値とすることが考えられる。
また、PDCP PDU313の場合、Fixed partには、上述したPDCP status reportの超過部分を削除したことを示す表示子、及び当該超過部分のサイズを示す表示子が含まれてもよい。
図7(a)及び(b)は、UE100とeNB200との間におけるPDCP status report送受信シーケンスを示す。
具体的には、図7(a)は、PDCP status reportの一部を削除せずにeNB200から送信された全てのPDCP PDUのビットマップを含むPDCP status reportを送信した場合における通信シーケンスを示す。
図7(a)に示すように、UE100がHO/再接続を実行すると、UE100は、PDCP status reportの送信をトリガする。ここでは、PDCP PDUのSN長が拡張されており、500kbyteのPDCP status reportをeNB200に送信する必要があるものとする。
図7(a)の場合、UE100は、500kbyteのPDCP status report全てを送信するため、複数のRLC PDUに分けてPDCP status reportがeNB200に送信される。
このため、eNB200は、UE100から複数のRLC PDUに分けて送信されたPDCP status reportを含むPDCP PDU全体の受信を完了した後でなければ、下り方向(DL)の信号のスケジューリングを再開することができない。
一方、図7(b)の場合、UE100は、所定閾値(50kbyte程度)を超えたPDCP status report(ビットマップ)を削除したPDCP status reportをeNB200に送信する。
このため、eNB200は、所定閾値を超えた超過部分が削除されたPDCP status reportを含むPDCP PDUの受信を完了次第、速やかに下り方向(DL)の信号のスケジューリングを再開することができる。
eNB200は、受信したPDCP status report、具体的には、FMS及びビットマップの内容に基づいて、PDCP PDUの再送を開始する。
また、eNB200は、PDCP status reportの一部が削除されたことによってUE100が正しく受信できているか否かが不明のPDCP PDUについては、UE100において未受信と見なして再送する。
(3.2)PDCP control PDUのサイズ
本実施形態では、上述したように、拡張PDCP SN (23 bit PDCP SN)が用いられることを想定したPDCP control PDUのサイズとしたが、PDCP control PDUに適用されるPDCP SN(シーケンス番号)のビット数は、23ビットに限定されず、3GPPにおいて規定される他のビット数でも構わない。
この場合、PDCP control PDUの最大サイズは、次の何れかによって指定することができる。
・ ビットマップの最大値
・ PDCP control PDUの最大値
「ビットマップの最大値」の場合、例えば、15ビットSNであれば、215-1が(215の半分)適用される。なお、PDCP control PDUのヘッダ分は考慮されないため、今後PDCP SN数がさらに拡張された場合でも、当該最大値を変更する必要はない。
「PDCP control PDUの最大値」の場合、例えば、15ビットSNであれば、(215-1+想定ヘッダサイズ)が適用される。想定ヘッダサイズは、所定のPDCP SN(例えば、18ビット)でもよいし、COUNT値(32ビット)でもよい。
想定ヘッダサイズを含むPDCP control PDUの最大値の場合、今後PDCP SN数がさらに拡張された場合には、設定範囲の拡張が必要である。但し、PDCP SNはCOUNT値の下位ビットを使用することが規定(3GPP TS36.323)されているため、PDCP SNは最大でもCOUNT値までしか拡張できない。従って、当該最大値を前提としてPDCP control PDUの最大値を設定しておけば、将来的にPDCP SNが拡張されても、当該拡張に伴って当該最大値の規定を見直す必要はない。
また、上述した「ビットマップの最大値」または「PDCP control PDUの最大値」は、次のような設定範囲とすることができる。具体的には、当該最大値と対応するPDCP SNよりも短いPDCP SN(例えば、15ビットSN)に対応するビットマップ(またはPDCP control PDU)の最大値の整数倍が設定される。
より具体的には、15ビットSNにおけるビットマップのサイズは、2048バイト(215-1/8)であるため、2048バイトの整数倍が、当該最大値として設定される。なお、「PDCP control PDUの最大値」の場合には、(2048バイトの整数倍+想定ヘッダサイズ)が、当該最大値として設定される。
或いは、PDCP control PDUのサイズに「所定の比率」を乗算した値を当該最大値として設定してもよい。「所定の比率」としては、MACレイヤにおける誤り率に基づく値(例えば、15%)が挙げられる。
なお、ビットマップの情報を複数のPDCP control PDUに分割して送信する場合、PDCP control PDU毎に当該最大値が異なっていてもよい。例えば、最初のPDCP control PDUが2000バイト、次のPDCP control PDUが1500バイトなどでとすることができる。
UE100のステータスレポート生成部121は、上述したような方法によって決定されたビットマップ(PDCP status report)を含むPDCP control PDUを生成することができる。
また、上述した最大値は、ハンドオーバ時であれば、HO commandを用いてeNB200(Target-eNB)からUE100に指示することができる。或いは、当該最大値は、予めSource-eNBから報知情報(SIBなど)や個別信号(RRC connection reconfiguration)によってUE100に指示されてもよい。さらに、UE100のeNB200への再接続時であれば、当該最大値は、接続していたeNB200から指示されてもよいし、再接続手順において送信されるRRC connection re-establishment、またはRRC connection reconfigurationによって指示されてもよい。
(4)作用・効果
上述した第1実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。上述したように、UE100(ステータスレポート生成部121)は、PDCP status reportを含むPDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、当該所定閾値を超えたPDCP status reportの超過部分を削除する。また、eNB200(再送制御部230)は、超過部分が削除されたことによってPDCP status reportに受信状態が含まれていないPDCP PDUであって、かつUE100に送信済みのPDCP PDUを再送する。
つまり、eNB200は、UE100に送信済みのPDCP PDUであって、PDCP status reportに当該PDCP PDUの受信状態を示す情報(ビットマップ)が含まれていない場合、UE100において未受信と見なして再送する。
これにより、UE100のピークスループットが低い場合や、送信可能なPDCP PDUの最大サイズが小さい場合でも、PDCPレイヤにおける再送制御を確実に実行することができる。また、eNB200は、所定閾値を超えた超過部分が削除されたPDCP status reportの受信を完了次第、速やかにPDCP PDUの再送を開始できるため、PDCPレイヤにおける処理遅延も生じ難い。
すなわち、本実施形態によれば、PDCP PDUのSN長の拡張によってPDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、UE100の処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る。
特に、本実施形態によれば、UE100は、所定閾値を超えたPDCP status reportの超過部分を削除すればよいだけであり、UE100の動作はシンプルであり、実装も比較的容易と考えられる。
本実施形態では、UE100は、eNB200からの指示に基づいて、PDCP status reportの超過部分を削除するか否かを決定することができる。これにより、PDCP status reportのサイズを無線アクセスネットワーク20の状況などに応じて動的に変化させることができ、より柔軟なPDCPレイヤにおける再送制御を実現し得る。
本実施形態では、UE100は、PDCP status reportの超過部分を削除したことを示す表示子、及び当該超過部分のサイズを示す表示子を含むPDCP PDUを送信することができる。
これにより、eNB200は、PDCP status reportの状態を即座に認識することができ、より速やかにPDCP PDUの再送を開始することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、PDCP status reportのサイズが所定閾値を超える場合、PDCP status reportが分割される。以下、上述した第1実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分については、その説明を適宜省略する。
(1)移動通信システムの機能ブロック構成
図3及び図4に示したように、本実施形態に係るUE100及びeNB200も、第1実施形態に係るUE100及びeNB200と同様の機能ブロック構成を有する。
本実施形態に係るステータスレポート生成部121は、PDCP status reportを含むPDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、PDCP status reportを分割して分割ステータスレポートを生成する。
また、ステータスレポート生成部121は、eNB200からの指示に基づいて、分割ステータスレポートを生成するか否かを決定してもよい。なお、eNB200は、PDCP PDUのサイズの閾値をUE100に通知し、分割ステータスレポートの生成が不要な場合には、当該閾値を無限大(infinity)とすることによって、分割ステータスレポートの生成が不要なことをUE100に通知してもよい。
ステータスレポート送信部123は、分割ステータスレポートを含むPDCP PDUをeNB200(宛先無線通信装置)に送信する。
また、ステータスレポート送信部123は、分割ステータスレポートの数を示す表示子を含むPDCP PDUを送信してもよい。或いは、ステータスレポート送信部123は、後続の分割ステータスレポートが存在するか否かを示す表示子を含むPDCP PDUを送信してもよい。
Uプレーンデータ送信部130は、分割ステータスレポートを含む複数のPDCP PDUがステータスレポート送信部123によって送信される間隙において、ユーザプレーン(
Uプレーン)データを含むPDCP PDUを送信する。
具体的には、Uプレーンデータ送信部130は、分割ステータスレポートを含むPDCP control PDUを送信する合間に、Uプレーンデータを含むPDCP data PDUを送信する。
また、本実施形態に係るeNB200の再送制御部230は、UE100から受信した分割ステータスレポートに基づいて、最初の分割ステータスレポートの受信を完了次第、PDCP PDUの再送を開始する。
(2)移動通信システムの動作
次に、移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、UE100によるPDCP status reportの生成及び送信動作、eNB200によるPDCP PDUの再送動作について説明する。
図8は、UE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す。図8のステップS110〜S140は、図5に示したS10〜S40と同様である。
PDCP status reportの想定サイズが当該閾値以下の場合、UE100は、通常どおり、PDCP PDUの受信状態を示すビットマップを生成する(S150)。
また、UE100は、後続の分割ステータスレポートがないことをeNB200に通知する(S160)。
一方、PDCP status reportの想定サイズ当該閾値を超える場合、UE100は、PDCP PDUが所定サイズ以下となるように、PDCP status report(ビットマップ)を分割し、分割したビットマップ、つまり、分割ステータスレポートを複数のPDCP PDUに割り当てる(S170)。
また、UE100は、後続の分割ステータスレポートがあることをeNB200に通知する(S180)。
図9(a)及び(b)は、通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及びビットマップが分割されたPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す。
図9(a)に示すPDCP PDU321は、図6(a)に示したPDCP PDU311と同様の構成を有する。PDCP PDU321は、Fixed part、First Missing SN(FMS)及びビットマップで構成される。
図9(b)は、PDCP PDU321に示したビットマップが分割された分割ステータスレポートを含むPDCP PDU323a〜323dを示す。
図9(b)に示すように、PDCP PDU321のビットマップ(1)の部分は、PDCP PDU323aに割り当てられる。これにより、PDCP PDU323aのサイズが所定閾値以下に抑えられる。
同様に、PDCP PDU321のビットマップ(2)〜(4)の部分は、PDCP PDU323b〜323dに割り当てられる。また、PDCP PDU323b〜323dには、FMSに代えて、Starting SNが含まれる。Starting SNは、当該PDCP PDUに含まれるビットマップの最初のビットと対応するPDCP PDUのシーケンス番号(SN)を意味する。
なお、Starting SNは、必須ではない。PDCP PDU323a〜323dを順次受信するeNB200は、直前のPDCP PDUに含まれるビットマップ(分割ステータスレポート)を参照することによって、次のPDCP PDUに含まれるビットマップの最初のビットと対応するPDCP PDUのシーケンス番号を特定してもよい。勿論、Starting SNを用いることによって、処理の高速化に寄与する。
或いは、Starting SNを用いることによって、PDCP PDU(具体的には、PDCP control PDU)のサイズをさらに低減してもよい。
例えば、ビットマップにおいて同じ値(0または1)が連続する場合、当該連続する部分についてはビットマップを通知せずに、値が変化する最初のPDCP PDUのSNをStarting SNとしてもよい。
また、これにより、分割ステータスレポートを複数のPDCP PDUに割り当てる場合においても、PDCP PDUのプロトコルフォーマットに含まれるフィールドの構成をPDU間において変更する必要がなく、複数のフォーマットを定義する必要がなく実装を簡易化することも可能である。
或いは、直前のPDCP PDUに含まれるビットマップの最後のビットと対応するPDCP PDU以降のPDCP PDUであって、最初にUE100において未受信となったPDCP PDUのSN(すなわち、FMS相当)をStarting SNとしてもよい。
また、PDCP PDU323a〜323dのFixed partには、後続の分割ステータスレポートが存在するか否かを示す表示子325が含まれる。なお、表示子325は、上述したように、分割ステータスレポートの数を示すものであってもよい。
図10(a)及び(b)は、UE100とeNB200との間におけるPDCP status report送受信シーケンスを示す。
図10(a)は、図7(a)と同様であり、eNB200から送信された全てのPDCP PDUのビットマップを含むPDCP status reportを送信した場合における通信シーケンスを示す。
一方、図10(b)の場合、UE100は、図9(b)に示したような分割ステータスレポートを含むPDCP PDU323a〜323dをeNB200に順次送信する。
また、UE100は、PDCP control PDUであるPDCP PDU323a〜323dを送信する間に、PDCP data PDUを送信してもよい。例えば、UE100は、PDCP PDU323aとPDCP PDU323bとを送信する間に、PDCP data PDUを送信してもよい。
なお、PDCP data PDUの送信量については、時間またはデータ量によって、eNB200から指定してもよいし、固定値を用いてもよい。
eNB200は、分割ステータスレポートを含む最初のPDCP PDUであるPDCP PDU323aの受信を完了次第、速やかに下り方向(DL)の信号のスケジューリングを再開することができる。このため、eNB200は、図10(b)に示したように、PDCP status reportを含むPDCP PDU全体の受信を待つ必要がない。
(3)作用・効果
上述した第2実施形態によれば、第1実施形態と比較して、以下のような作用効果が得られる。上述したように、UE100(ステータスレポート生成部121)は、PDCP status reportを含むPDCP PDUのサイズが所定閾値を超える場合、PDCP status reportを分割して分割ステータスレポートを生成する。また、eNB200(再送制御部230)は、最初の分割ステータスレポートの受信を完了次第、PDCP PDUの再送を開始する。
これにより、第1実施形態と同様に、PDCP PDUのSN長の拡張によってPDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、UE100の処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る。
特に、eNB200は、最初の分割ステータスレポートの受信を完了次第、速やかにPDCP PDUの再送を開始できるため、PDCPレイヤにおける処理遅延も生じ難い。
さらに、本実施形態では、既存のPDCP status reportのメカニズムを踏襲した汎用的な方法が採用されており、既存の実装からの移行も容易であると考えられる。また、第1実施形態と比較すると、分割ステータスレポートによって、eNB200が送信した全てのPDCP PDUの受信状態がeNB200に報告されるため、PDCP status reportの情報が欠落することもなく、通信の効率性を高め得る。
本実施形態では、第1実施形態と同様に、UE100は、eNB200からの指示に基づいて、分割ステータスレポートを生成するか否かを決定したり、分割ステータスレポートの数を示す表示子、または後続の分割ステータスレポートが存在するか否かを示す表示子を含むPDCP PDUを送信したりすることができる。このような特徴については、第1実施形態と同様に、より柔軟なPDCPレイヤにおける再送制御の実現や、より速やかなPDCP PDUの再送開始に寄与する。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、PDCP status reportの形式が、ビットマップ(通常ステータスレポート)ではなく、正しく受信できたPDCP PDU、つまり、肯定応答(ACK)するPDCP PDUのシーケンス番号、または正しく受信できなかったPDCP PDU、つまり、否定応答(NACK)するPDCP PDUのシーケンス番号を示す形式(累積ステータスレポート)に変更される。以下、上述した第1実施形態及び第2実施形態と異なる部分について主に説明し、同様の部分については、その説明を適宜省略する。
(1)移動通信システムの機能ブロック構成
図3及び図4に示したように、本実施形態に係るUE100及びeNB200も、第1実施形態に係るUE100及びeNB200と同様の機能ブロック構成を有する。
本実施形態に係るステータスレポート生成部121は、受信確認できたPDCP PDUのシーケンス番号の累積(累積ACK)によって構成されるPDCP status reportである累積ステータスレポートを生成することができる。
また、ステータスレポート生成部121は、受信確認できなかったPDCP PDUのシーケンス番号の累積(累積NACK)によって構成されるPDCP status reportである累積ステータスレポートを生成することもできる。
具体的には、ステータスレポート生成部121は、最初に受信確認できたPDCP PDUから順に、受信確認できたPDCP PDUのシーケンス番号で構成される累積ステータスレポートを生成する。同様に、ステータスレポート生成部121は、最初に受信確認できなかったPDCP PDUから順に、受信確認できかったPDCP PDUのシーケンス番号で構成される累積ステータスレポートを生成する。
なお、ステータスレポート生成部121は、受信確認できたPDCP PDUと、受信確認できなかったPDCP PDUとをビットマップで表示する形態による通常ステータスレポートを生成することもできる。すなわち、ステータスレポート生成部121は、通常ステータスレポート及び累積ステータスレポートを生成可能である。
また、ステータスレポート送信部123は、累積ACKによる累積ステータスレポートのサイズが、累積NACKによる累積ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、累積ACKによる累積ステータスレポートを送信することができる。
ステータスレポート送信部123は、累積ステータスレポートのサイズが通常ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、累積ステータスレポートを送信することができる。
ステータスレポート送信部123は、累積ステータスレポートのサイズ、及び通常ステータスレポートのサイズの何れもが所定閾値を下回る場合、通常ステータスレポートを送信する。
また、サイズに応じて累積ACKまたは累積NACKによる何れかの累積ステータスレポートを送信する場合、ステータスレポート送信部123は、累積ACKによる累積ステータスレポート、または累積NACKによる累積ステータスレポートの何れであるかを示す表示子を含むPDCP PDUを送信することができる。
また、本実施形態に係るeNB200の再送制御部230は、UE100から受信した累積ステータスレポートに基づいて、UE100が受信できていないPDCP PDUを再送する。
(2)移動通信システムの動作
次に、移動通信システム10の動作について説明する。具体的には、UE100によるPDCP status reportの生成及び送信動作、eNB200によるPDCP PDUの再送動作について説明する。
図11は、UE100によるPDCP status reportの生成動作フローを示す。図11のステップS210, S220は、図5に示したS10, S20と同様である。
UE100は、通常のビットマップによるPDCP status report、つまり、通常ステータスレポートの想定サイズを計算する(S230)。
また、UE100は、累積ACKによるPDCP status report、つまり、累積ステータスレポートの想定サイズを計算する(S240)。なお、UE100は、累積ACKに代えて、累積NACKによるPDCP status reportの想定サイズを計算してもよい。或いは、上述したように、累積ACKによるPDCP status report、及び累積NACKによるPDCP status reportの想定サイズを計算し、サイズが小さいPDCP status reportを選択するようにしてもよい。
UE100は、累積ACKによるPDCP status reportの想定サイズが、通常のビットマップによるPDCP status reportの想定サイズよりも小さいか否かを判定する(S250)。
通常のビットマップによるPDCP status reportの想定サイズが、累積ACKによるPDCP status reportの想定サイズと同一か小さい場合、UE100は、通常のビットマップによるPDCP status report(通常ステータスレポート)を生成する(S260)。
一方、累積ACKによるPDCP status reportの想定サイズが、通常のビットマップによるPDCP status reportの想定サイズよりも小さい場合、UE100は、累積ACKによるPDCP status report(累積ステータスレポート)を生成する(S270)。
なお、UE100は、上述したステップS230, S250, S260の処理を実行せず、S240及びS270の処理のみを実行してもよい。
また、累積ACKによるPDCP status report、及び累積NACKによるPDCP status reportの想定サイズを計算し、サイズが小さいPDCP status reportを選択する場合、UE100は、累積ACKによる累積ステータスレポート、または累積NACKによる累積ステータスレポートの何れであるかを示す表示子を含むPDCP PDUを送信する。
図12(a)及び(b)は、通常のビットマップによるPDCP status reportを含むPDCP PDU、及び累積NACKによるPDCP status reportを含むPDCP PDUの例を示す。
図12(a)に示すPDCP PDU331は、図6(a)に示したPDCP PDU311、及び図9(a)に示したPDCP PDU321と同様の構成を有する。PDCP PDU331は、Fixed part、First Missing SN(FMS)及びビットマップで構成される。
図12(b)に示すPDCP PDU333は、PDCP PDU331のビットマップの内容と同様の内容を累積NACKの形式で表現したPDCP status reportを含む。
具体的には、FMSに対応するPDCP PDUのシーケンス番号が、NACK#1の領域(3オクテット)で示される。同様に、UE100が、次に受信できなかったPDCP PDUのシーケンス番号が、NACK#2の領域で示される。以降同様に、受信できなかったPDCP PDUのシーケンス番号が示される。
(3)作用・効果
上述した第3実施形態によれば、第1実施形態及び第2実施形態と比較して、以下のような作用効果が得られる。上述したように、UE100(ステータスレポート生成部121)は、受信確認できたPDCP PDUのシーケンス番号の累積(累積ACK)、または受信確認できなかったPDCP PDUのシーケンス番号の累積(累積NACK)によって構成されるPDCP status report(累積ステータスレポート)を生成する。また、eNB200(再送制御部230)は、UE100から受信した累積ステータスレポートに基づいて、UE100が受信できていないPDCP PDUを再送する。
これにより、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、PDCP PDUのSN長の拡張によってPDCP status reportのサイズが大きくなった場合でも、UE100の処理能力の向上を回避しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る。
特に、本実施形態に係る累積ステータスレポートは、受信確認できたPDCP PDUが、受信確認できなかったPDCP PDUと比較して圧倒的に少ない場合に累積ACKの形式を用いること、逆に、受信確認できなかったPDCP PDUが、受信確認できたPDCP PDUと比較して圧倒的に少ない場合に累積NACKの形式を用いることによって、PDCP status reportのサイズを大幅に低減できるため、効果が高い。
本実施形態では、UE100(ステータスレポート送信部123)は、累積ステータスレポートのサイズが通常ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、累積ステータスレポートを送信することができる。
これにより、UE100におけるPDCP PDUの受信状態に関わらず、サイズが小さいPDCP status reportを送信でき、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延をさらに効果的に防止し得る。
また、本実施形態では、UE100(ステータスレポート送信部123)は、累積ステータスレポートのサイズ、及び通常ステータスレポートのサイズの何れもが所定閾値を下回る場合、通常ステータスレポートを送信する。
これにより、既存のPDCP status reportのメカニズムを最大限踏襲しつつ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延を防止し得る。
本実施形態では、UE100(ステータスレポート送信部123)は、累積ACKによる累積ステータスレポートのサイズが、累積NACKによる累積ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、累積ACKによる累積ステータスレポートを送信することができる。
これにより、PDCP status reportのサイズをさらに小さくすることができ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延をさらに効果的に防止し得る。
また、本実施形態では、UE100(ステータスレポート送信部123)は、累積ACKによる累積ステータスレポート、または累積NACKによる累積ステータスレポートの何れであるかを示す表示子を含むPDCP PDUを送信することができる。このため、eNB200は、累積ACKによる累積ステータスレポート、または累積NACKによる累積ステータスレポートの何れであるかを速やかに認識することができ、PDCPレイヤにおけるデータ送信の遅延をさらに効果的に防止し得る。
[その他の実施形態]
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、上述した第1実施形態及び第2実施形態では、PDCP PDUの許容最大サイズ(所定閾値)が指定することによって、PDCP PDUのサイズが所定閾値以下となるように制御されていたが、PDCP status reportの許容最大サイズを指定することによって、結果的にPDCP PDUのサイズが所定閾値以下となるように制御してもよい。
上述した第1実施形態〜第3実施形態では、UE100がPDCP status reportを含むPDCP control PDUをeNB200に送信し、eNB200がPDCP status reportに基づいてPDCP PDUの再送を制御する例について説明したが、UE100及びeNB200は、それぞれの逆の機能も有している。つまり、eNB200がPDCP status reportを含むPDCP control PDUをUE100に送信し、UE100がPDCP status reportに基づいてPDCP PDUの再送を制御する機能を有する。
すなわち、UE100が無線通信装置を構成する場合、eNB200は宛先無線通信装置を構成する。逆に、eNB200が無線通信装置を構成する場合、UE100は宛先無線通信装置を構成する。従って、UE100は、請求の範囲に記載の無線通信装置または宛先無線通信装置を構成する。また、eNB200も無線通信装置または宛先無線通信装置を構成する。
上述した第1実施形態〜第3実施形態では、PDCP PDU、具体的にはFixed partに各種の表示子が含まれる例について説明したが、当該表示子は、Fixed partではなく、例えば、PDCP status reportの構成要素の一部として含まれる形態でも構わない。
また、上述した第1実施形態〜第3実施形態では、PDCP PDUについて説明したが、本発明の少なくとも一部の特徴は、必ずしもPDCP PDUに限定されるものではない。例えば、第2実施形態において説明した分割ステータスレポートのように、ビットマップの情報を複数のPDUに分割する方法は、PDCP status reportに限らず、ビットマップ情報を送信する他のケース(PDUなど)に適用してもよい。
また、本発明は、以下のように表現されてもよい。本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニット(PDCP PDU)を送受信する無線通信装置(例えば、UE100)であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポート(PDCP status report)を生成するステータスレポート生成部(ステータスレポート生成部121)と、前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置(例えば、eNB200)に送信するステータスレポート送信部(ステータスレポート送信部123)とを備え、前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記所定閾値を超えた前記ステータスレポートの超過部分を削除し、前記ステータスレポート送信部は、前記超過部分が削除された前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート生成部は、前記宛先無線通信装置からの指示に基づいて、前記超過部分を削除するか否かを決定してもよい。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、前記超過部分を削除したことを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信してもよい。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、前記超過部分のサイズを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信してもよい。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置(例えば、eNB200)であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置(例えば、UE100)から、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを受信するステータスレポート受信部(ステータスレポート受信部220)と、前記ステータスレポート受信部が受信した前記ステータスレポートに基づいて、前記プロトコルデータユニットの再送を制御する再送制御部(再送制御部230)とを備え、前記ステータスレポートは、前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える超過部分が削除されており、前記再送制御部は、前記ステータスレポートに前記受信状態が含まれていない前記プロトコルデータユニットであって、かつ前記宛先無線通信装置に送信済みの前記プロトコルデータユニットを再送することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップとを含み、前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記所定閾値を超えた前記ステータスレポートの超過部分を削除し、前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記超過部分が削除された前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニット(PDCP PDU)を送受信する無線通信装置(例えば、UE100)であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部(ステータスレポート生成部121)と、前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置(例えば、eNB200)に送信するステータスレポート送信部(ステータスレポート送信部123)とを備え、前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、前記ステータスレポート送信部は、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート生成部は、前記宛先無線通信装置からの指示に基づいて、前記分割ステータスレポートを生成するか否かを決定してもよい。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、前記分割ステータスレポートの数を示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信してもよい。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、後続の前記分割ステータスレポートが存在するか否かを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信してもよい。
本発明の一態様において、前記分割ステータスレポートを含む複数の前記プロトコルデータユニットが前記ステータスレポート送信部によって送信される間隙において、ユーザプレーンデータを含む前記プロトコルデータユニットを送信するUプレーンデータ送信部を備えてもよい。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップとを含み、前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信することを要旨とする。
本発明の一態様は、無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置(例えば、UE100)であって、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部(ステータスレポート生成部121)と、前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置(例えば、eNB200)に送信するステータスレポート送信部(ステータスレポート送信部123)とを備え、前記ステータスレポート生成部は、受信確認できた前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積、または受信確認できなかった前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積によって構成される前記ステータスレポートである累積ステータスレポートを生成する無線通信装置であることを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート生成部は、受信確認できた前記プロトコルデータユニットと、受信確認できなかった前記プロトコルデータユニットとをビットマップで表示する形態による通常ステータスレポート、及び前記累積ステータスレポートを生成可能であり、前記ステータスレポート送信部は、前記累積ステータスレポートのサイズが前記通常ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、前記累積ステータスレポートを送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、前記累積ステータスレポートのサイズ、及び前記通常ステータスレポートのサイズの何れもが所定閾値を下回る場合、前記通常ステータスレポートを送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、受信確認できた前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積による前記累積ステータスレポートのサイズが、受信確認できなかった前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積による前記累積ステータスレポートのサイズよりも小さい場合、受信確認できた前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積による前記累積ステータスレポートを送信することを要旨とする。
本発明の一態様において、前記ステータスレポート送信部は、受信確認できた前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積による前記累積ステータスレポート、または受信確認できなかった前記プロトコルデータユニットのシーケンス番号の累積による前記累積ステータスレポートの何れであるかを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信することを要旨とする。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
10 移動通信システム
20 無線アクセスネットワーク
100 UE
110 DL信号受信部
120 PDCP管理部
121 ステータスレポート生成部
123 ステータスレポート送信部
130 Uプレーンデータ送信部
140 UL信号送信部
200 eNB
210 UL信号受信部
220 ステータスレポート受信部
230 再送制御部
240 PDCP PDU送信部
250 DL信号送信部
300, 311,313, 321, 323a〜323d, 331, 333 PDCP PDU
325 表示子

Claims (10)

  1. 無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、
    前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部と、
    前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステータスレポート送信部と
    を備え、
    前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記プロトコルデータユニットを前記所定閾値のサイズとし、
    前記ステータスレポート送信部は、前記所定閾値のサイズとされた前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信する無線通信装置。
  2. 前記ステータスレポート生成部は、前記宛先無線通信装置からの指示に基づいて、前記プロトコルデータユニットのサイズが前記所定閾値を超える場合、前記プロトコルデータユニットを前記所定閾値のサイズとするか否かを決定する請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記ステータスレポート送信部は、前記プロトコルデータユニットを前記所定閾値のサイズとしたことを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信する請求項1に記載の無線通信装置。
  4. 無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、
    前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置から、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを受信するステータスレポート受信部と、
    前記ステータスレポート受信部が受信した前記ステータスレポートに基づいて、前記プロトコルデータユニットの再送を制御する再送制御部と
    を備え、
    前記ステータスレポートは、前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える超過部分が削除されており、
    前記再送制御部は、前記ステータスレポートに前記受信状態が含まれていない前記プロトコルデータユニットであって、かつ前記宛先無線通信装置に送信済みの前記プロトコルデータユニットを再送する無線通信装置。
  5. 無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、
    無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、
    前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップと
    を含み、
    前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記プロトコルデータユニットを前記所定閾値のサイズとし、
    前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記所定閾値のサイズとされた前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信する無線通信方法。
  6. 無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信装置であって、
    前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステータスレポート生成部と、
    前記ステータスレポート生成部によって生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステータスレポート送信部と
    を備え、
    前記ステータスレポート生成部は、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、
    前記ステータスレポート送信部は、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信する無線通信装置。
  7. 前記ステータスレポート生成部は、前記宛先無線通信装置からの指示に基づいて、前記分割ステータスレポートを生成するか否かを決定する請求項6に記載の無線通信装置。
  8. 前記ステータスレポート送信部は、後続の前記分割ステータスレポートが存在するか否かを示す表示子を含む前記プロトコルデータユニットを送信する請求項6に記載の無線通信装置。
  9. 前記分割ステータスレポートを含む複数の前記プロトコルデータユニットが前記ステータスレポート送信部によって送信される間隙において、ユーザプレーンデータを含む前記プロトコルデータユニットを送信するUプレーンデータ送信部を備える請求項6に記載の無線通信装置。
  10. 無線リンク制御レイヤの上位に位置するパケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいてプロトコルデータユニットを送受信する無線通信方法であって、
    無線通信装置が、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおける前記プロトコルデータユニットの受信状態を示すステータスレポートを生成するステップと、
    前記無線通信装置が、生成された前記ステータスレポートを、前記パケットデータ・コンバージェンスプロトコルレイヤにおいて前記無線通信装置の宛先となる宛先無線通信装置に送信するステップと
    を含み、
    前記ステータスレポートを生成するステップでは、前記ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットのサイズが所定閾値を超える場合、前記ステータスレポートを分割して分割ステータスレポートを生成し、
    前記ステータスレポートを送信するステップでは、前記分割ステータスレポートを含む前記プロトコルデータユニットを前記宛先無線通信装置に送信する無線通信方法。
JP2015217751A 2015-09-24 2015-11-05 無線通信装置及び無線通信方法 Active JP6041964B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680055448.0A CN108141787B (zh) 2015-09-24 2016-08-05 无线通信装置以及无线通信方法
PCT/JP2016/073130 WO2017051623A1 (ja) 2015-09-24 2016-08-05 無線通信装置及び無線通信方法
KR1020187008175A KR102140487B1 (ko) 2015-09-24 2016-08-05 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
EP16848411.1A EP3355611A4 (en) 2015-09-24 2016-08-05 Wireless communication device and wireless communication method
US15/934,513 US10757605B2 (en) 2015-09-24 2018-03-23 Radio communication device and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187314 2015-09-24
JP2015187314 2015-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6041964B1 true JP6041964B1 (ja) 2016-12-14
JP2017063396A JP2017063396A (ja) 2017-03-30

Family

ID=57543851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217751A Active JP6041964B1 (ja) 2015-09-24 2015-11-05 無線通信装置及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10757605B2 (ja)
EP (1) EP3355611A4 (ja)
JP (1) JP6041964B1 (ja)
KR (1) KR102140487B1 (ja)
CN (1) CN108141787B (ja)
WO (1) WO2017051623A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017123047A1 (ko) * 2016-01-15 2017-07-20 엘지전자 주식회사 V2v 단말의 시간 동기 방법
US11070324B2 (en) * 2016-02-05 2021-07-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for receipt status reporting
AU2017391782A1 (en) * 2017-01-04 2019-08-01 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RLC layer status report control PDU transmitting method and related device
WO2018230920A1 (ko) * 2017-06-15 2018-12-20 삼성전자 주식회사 패킷 전송 제어 방법 및 장치
CN108401505B (zh) * 2017-06-20 2021-10-15 北京小米移动软件有限公司 功能配置方法及装置、消息发送方法及装置和用户设备
WO2019221421A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting data units by user equipment in wireless communication system
EP3961988A4 (en) 2019-05-16 2022-04-27 Shenzhen Heytap Technology Corp., Ltd. SCENARIO OPERATING METHOD AND APPARATUS, ELECTRONIC DEVICE, AND COMPUTER READABLE MEDIA
EP4087323A4 (en) * 2019-12-30 2022-12-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RESOURCE INDICATION METHOD AND DEVICE AND COMMUNICATION APPARATUS

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519880A (ja) * 2007-09-11 2010-06-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるpdcp層の状態報告の送信方法及び受信装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594359B1 (ko) * 2008-01-31 2016-02-16 엘지전자 주식회사 랜덤 접속에서 백오프 정보를 시그널링하는 방법
EP2086148B1 (en) * 2008-01-31 2018-09-05 LG Electronics Inc. Method for sending status information in mobile telecommunications system and receiver of mobile telecommunications
US20090207739A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-20 Sung-Duck Chun Mobile communication system and method for transmitting pdcp status report thereof
ES2362173T3 (es) * 2008-02-04 2011-06-29 Lg Electronics Inc. Método de comunicación inalámbrica para transmitir una secuencia de unidades de datos entre un dispositivo inalámbrico y una red.
US8098620B2 (en) * 2008-03-12 2012-01-17 Motorola Mobility, Inc. Method for status reporting in wireless communication systems when one-time allocated resource is insufficent
WO2009132276A2 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Radio link control status reporting and polling
US8526440B2 (en) * 2008-04-28 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Partial radio link control status report
US8625415B2 (en) * 2010-04-02 2014-01-07 Nokia Siemens Networks Oy Dynamic buffer status report selection for carrier aggregation
WO2011139069A2 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system of transfering data in a carrier aggregation environment
KR101496591B1 (ko) * 2010-08-12 2015-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 로그된 측정 보고 방법 및 장치
US9014010B2 (en) * 2011-09-27 2015-04-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting PDCP status
WO2014025141A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-13 Lg Electronics Inc. A method for transferring a status report and a communication device thereof in a wireless communication system
JP6240747B2 (ja) * 2013-04-02 2017-11-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでセル変更手順を行うための方法及びこのための装置
US9282171B2 (en) * 2014-03-06 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Context establishment in marginal grant conditions
EP3178218A4 (en) * 2014-08-07 2018-03-07 LG Electronics Inc. Method for processing a packet data convergence protocol packet data unit at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
CN107071913B (zh) * 2014-09-18 2020-04-21 株式会社Kt 用于处理用户平面数据的方法及装置
CN104486051B (zh) * 2014-12-09 2018-09-25 京信通信系统(中国)有限公司 一种数据重传方法及装置
EP3238480A1 (en) * 2014-12-23 2017-11-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for wifi integration in cellular systems
CN113115359B (zh) * 2015-05-15 2024-06-21 三星电子株式会社 在移动通信系统中的终端及其执行的方法
US10560358B2 (en) * 2015-08-11 2020-02-11 Lg Electronics Inc. Method for performing uplink packet delay measurements in a wireless communication system and a device therefor
WO2017034175A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Lg Electronics Inc. Method for transmitting information for lte-wlan aggregation system and a device therefor
US10251052B2 (en) * 2015-08-27 2019-04-02 Mediatek Inc. Method of dynamic PDCP status report polling for LTE-WLAN aggregation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519880A (ja) * 2007-09-11 2010-06-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおけるpdcp層の状態報告の送信方法及び受信装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016039930; Samsung: '"L2 enhancements for eCA"' 3GPP TSG-RAN WG2#91 R2-153171 , 20150813, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016039931; NTT DOCOMO, INC.: '"Handling of huge PDCP control PDU"' 3GPP TSG-RAN WG2#91bis R2-154406 , 20150926, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016039933; Nokia Networks: '"PDCP Status PDU with PDCP SN extension"' 3GPP TSG-RAN WG2#91bis R2-154593 , 20150925, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016039934; Session Chairman (LG Electronics): '"Report of the LTE UP session"' 3GPP TSG-RAN WG2#91bis R2-154890 , 20151009, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *
JPN6016039937; Nokia Networks (Rapporteur): '"Report of email discussion [91bis#25][LTE/Caenh] PDCP control PDU"' 3GPP TSG-RAN WG2#92 R2-156672 , 20151106, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3355611A1 (en) 2018-08-01
KR20180044352A (ko) 2018-05-02
WO2017051623A1 (ja) 2017-03-30
US10757605B2 (en) 2020-08-25
JP2017063396A (ja) 2017-03-30
CN108141787A (zh) 2018-06-08
EP3355611A4 (en) 2018-09-05
US20180213439A1 (en) 2018-07-26
KR102140487B1 (ko) 2020-08-03
CN108141787B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041964B1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5281700B2 (ja) 無線装置とネットワーク間のデータユニットのシーケンスの送信のための無線通信方法
JP6005710B2 (ja) 無線通信システムの状態情報送信方法及び受信装置
KR101306724B1 (ko) 이동통신 시스템에서의 제어 정보 전송 방법 및 이를구현하는 전송 장치
US10694400B2 (en) Use of packet status report from secondary base station to master base station in wireless network
US20220116819A1 (en) Method and apparatus for reporting rlc layer status, storage medium and user equipment
JP2020511842A (ja) ネットワーク接続の復旧方法、装置及び通信システム
US10440611B2 (en) RLC data packet offloading method and base station
KR20100086145A (ko) 무선 통신 시스템의 메시지 전송 방법
JPWO2015141012A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US10470233B2 (en) RLC delivery failure resolution
WO2015018009A1 (zh) 用于自动重传的方法、用户设备和基站
CN116438755A (zh) 用于操作点对多点无线电承载的方法、装置和介质
KR20100045860A (ko) 데이터 전송 문제 탐지 방법 및 단말
JP7050721B2 (ja) 無線通信装置及び制御方法
CN106165514B (zh) 一种rlc数据包重传方法及基站

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250