JP6039060B2 - Lctとnctとの間の共存 - Google Patents
Lctとnctとの間の共存 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039060B2 JP6039060B2 JP2015511723A JP2015511723A JP6039060B2 JP 6039060 B2 JP6039060 B2 JP 6039060B2 JP 2015511723 A JP2015511723 A JP 2015511723A JP 2015511723 A JP2015511723 A JP 2015511723A JP 6039060 B2 JP6039060 B2 JP 6039060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference signal
- signal resources
- carrier type
- carrier
- resources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 72
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 59
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 38
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 claims 2
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 93
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 23
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 13
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 13
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 9
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 101100274486 Mus musculus Cited2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100533725 Mus musculus Smr3a gene Proteins 0.000 description 2
- 101150096622 Smr2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009028 cell transition Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000013146 percutaneous coronary intervention Methods 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/51—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/02—Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
- H04W76/16—Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[0062] LTE−アドバンスドUEは、それぞれの方向における送信に使用される合計100Mhz(5つのコンポーネントキャリア)までのキャリアアグリゲーションにおいて割り振られる20Mhz帯域幅までの中でスペクトルを使用する。一般的に、ダウンリンクよりも少ないトラフィックがアップリンク上で送信されるので、アップリンクスペクトルの割り振りは、ダウンリンクの割り振りよりも小さくなりうる。例えば、20Mhzがアップリンクに割り当てられた場合、ダウンリンクは、100Mhzを割り当てられうる。これらの非対称FDD割り当ては、スペクトルを節約し、ブロードバンド加入者による典型的な非対称帯域幅利用に、より適している。
[0063] LTEアドバンスドモバイルシステムについては、2つのタイプのキャリアアグリゲーション(CA)方法が提案されてきており、連続的なCAおよび非連続的なCAである。それらは、図8および9において例示されている。非連続的なCAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが周波数帯域に沿って分離されているときに生じる(図9)。他方では、連続的なCAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが互いに隣接しているときに生じる(図8)。非連続的および連続的なCAの両方は、LTEアドバンスドUEの単一のユニットにサービス提供するために、複数のLTE/コンポーネントキャリアをアグリゲートする。
[0066] 図10は、IMTアドバンスドシステムのための媒体アクセス制御(MAC)レイヤ(図5)で異なるコンポーネントキャリアから送信ブロック(TB)をアグリゲートすることを例示している。MACレイヤのデータアグリゲーションでは、それぞれのコンポーネントキャリアは、MACレイヤにおいてそれ自体の独立したハイブリッド自動再送要求(HARQ)エンティティを有し、物理レイヤにおいてそれ自体の送信構成パラメータ(例えば、送信電力、変調およびコード化スキーム、および複数のアンテナ構成)を有する。同様に、物理レイヤでは、1つのHARQエンティティが、それぞれのコンポーネントキャリアに対して提供される。
[0067] 一般的に、複数のコンポーネントキャリアのための制御チャネルシグナリングを展開するための異なるアプローチが存在する。1つのアプローチは、それぞれのコンポーネントキャリアがそれ自体のコード化された制御チャネルを与えられているLTEシステムにおける制御構造のマイナーな修正を伴う。
[0070] CAがIMTアドバンスドUEに使用されるとき、複数のセルにわたるハンドオーバプロシージャの間に、送信連続性をサポートすることがより好ましい。しかしながら、特定のCA構成およびサービス品質(QoS)要件を備えた、受信するUE(incoming UE)のために十分なシステムリソース(つまり、良質な送信品質を備えたコンポーネントキャリア)をリザーブすることは、次のeノードBにとって困難な場合がある。この理由は、2つ(またはそれより多い)の隣接セル(eノードB)のチャネル条件が特定のUEに対して異なりうるからである。1つのアプローチでは、UEは、それぞれの隣接セルにおいて1つのコンポーネントキャリアのみの性能を測定する。これは、LTEシステムにおけるものと類似した測定遅延、複雑性、およびエネルギー消費を提示する。対応するセルにおける他のコンポーネントキャリアの性能の推定は、1つのコンポーネントキャリアの測定結果に基づきうる。この推定に基づいて、ハンドオーバの決定および送信構成が決定されうる。
[0074] LTEリリース11の前に定義されるキャリアタイプは、レガシキャリアタイプ(LCT)として称される。LTEリリース11は、キャリアアグリゲーションのコンテキストにおいて、新たなキャリアタイプ(NCT)を導入している。NCTは、後方互換性はない。本開示の態様は、同じキャリアを使用してLCT UEおよびNCT UEを多重化するように単一のキャリアを用いるオペレータを構成することを対象にする。本開示の別の態様は、同じキャリア上で2つの異なるスキームを動作させるように単一キャリアを用いるオペレータを構成することを対象にする。
[0081] f1(LCT,PCC)+f2(NCT,SCC)−リリース11CA;
[0082] f1(NCT,PCC)+f2(LCT,SCC)−リリース12CA;および
[0083] f1(NCT,PCC)+f2(NCT,SCC)−リリース12CA
[0084] LTEリリース12に先行するLTEリリースでは、LCTはアンカーキャリアとして指定される。加えて、クロスキャリアスケジューリングは、LCTに関するダウンリンク制御チャネルのためにサポートされる。クロスキャリアスケジューリングでは、異なるキャリアに関する送信は、アンカーキャリアからスケジューリングされる。LTEリリース12では、NCTは、アンカーキャリアとして指定され、強化されたダウンリンク制御チャネルベースのクロスキャリアスケジューリングがサポートされている。代わりに、クロスキャリアスケジューリングは、強化されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)に対して指定されないこともあり、また、NCTプライマリコンポーネントキャリア(PCC)は、PUCCHのようなアップリンク制御チャンネルを搬送することができる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]ワイヤレス通信の方法であって、
キャリア上でリソースを送信することと、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
第2のキャリアタイプのUEとのシグナリングを維持する間に、少なくとも第1のキャリアタイプのUEに前記第1のキャリアタイプのサポートをシグナリングすることと、
を備える、方法。
[C2]前記シグナリングすることは、
前記第1のキャリアタイプおよび前記第2のキャリアタイプに対して同じプライマリ同期信号(PSS)ロケーションを定義することと、
前記第1のキャリアタイプに関してセカンダリ同期信号(SSS)を定義することと、
前記第2のキャリアタイプのために前記SSSを複製することと、
を備える、C1に記載の方法。
[C3]前記PSSおよび前記SSSの2つのセットは、同じ物理セル識別子(PCI)にマッピングされる、C2に記載の方法。
[C4]前記第1のキャリアタイプに関する前記PSSおよび前記SSSの第1のセットは、第1の物理セル識別子(PCI)にマッピングされ、前記第2のキャリアタイプに関する前記PSSおよび前記SSSの第2のセットは、第2のPCIにマッピングされる、C2に記載の方法。
[C5]前記シグナリングすることは、前記第1のキャリアタイプのサポートを示すために、マスタ情報ブロック(MIB)またはシステム情報ブロック(SIB)においてリザーブされたビットをシグナリングすることを備える、C1に記載の方法。
[C6]前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、C1に記載の方法。
[C7]リソースの前記第1のセットおよびリソースの前記第2のセットは、直交サブフレームまたはサブバンドを備える、C1に記載の方法。
[C8]ワイヤレス通信の方法であって、
キャリア上でリソースを受信することと、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
eノードBが前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数をサポートするかどうかを決定することと、
を備える、方法。
[C9]前記決定することは、前記eノードBが前記第1のキャリアタイプをサポートするか、前記第2のキャリアタイプをサポートするかを決定するために、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のための候補をブラインド復号することを備える、C8に記載の方法。
[C10]前記第1のキャリアタイプは、新たなPBCHフォーマットから決定される、C9に記載の方法。
[C11]前記決定することは、前記PBCHのための共通基準信号(CRS)ポートに基づいて、前記eノードBが前記第1のキャリアタイプまたは前記第2のキャリアタイプをサポートすることを決定することを備える、C9に記載の方法。
[C12]前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数から基準信号受信電力を報告することをさらに備え、ここにおいて、前記決定することは、前記基準信号受信電力が前記第1のキャリアタイプおよび前記第2のキャリアタイプの両方に関して報告されるとき、前記第1のキャリアタイプに関する割り当てを受信することをさらに備える、C8に記載の方法。
[C13]前記第1のキャリアタイプのサポートを示すために、ランダムアクセスチャネル(RACH)メッセージを送信することをさらに備える、C8に記載の方法。
[C14]前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、C8に記載の方法。
[C15]ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
キャリア上でリソースを送信し、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
第2のキャリアタイプのUEとのシグナリングを維持する間に、少なくとも第1のキャリアタイプのUEに前記第1のキャリアタイプのサポートをシグナリングする、
ように構成される、装置。
[C16]前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1のキャリアタイプおよび前記第2のキャリアタイプに対して同じプライマリ同期信号(PSS)ロケーションを定義し、
前記第1のキャリアタイプに関してセカンダリ同期信号(SSS)を定義し、
前記第2のキャリアタイプのために前記SSSを複製する、
ようにさらに構成される、C15に記載の装置。
[C17]前記PSSおよび前記SSSの2つのセットは、同じ物理セル識別子(PCI)にマッピングされる、C16に記載の装置。
[C18]前記第1のキャリアタイプに関する前記PSSおよび前記SSSの第1のセットは、第1の物理セル識別子(PCI)にマッピングされ、前記第2のキャリアタイプに関する前記PSSおよび前記SSSの第2のセットは、第2のPCIにマッピングされる、C16に記載の装置。
[C19]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のキャリアタイプのサポートを示すために、マスタ情報ブロック(MIB)またはシステム情報ブロック(SIB)においてリザーブされたビットをシグナリングするようにさらに構成される、C15に記載の装置。
[C20]前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、C15に記載の装置。
[C21]リソースの前記第1のセットおよびリソースの前記第2のセットは、直交サブフレームまたはサブバンドを備える、C15に記載の装置。
[C22]ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
キャリア上でリソースを受信し、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
eノードBが前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数をサポートするかどうかを決定する、
ように構成される、装置。
[C23]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記eノードBが前記第1のキャリアタイプをサポートするか前記第2のキャリアタイプをサポートするかを決定するために、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のための候補をブラインド復号するようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C24]前記第1のキャリアタイプは、新たなPBCHフォーマットから決定される、C23に記載の装置。
[C25]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PBCHのための共通基準信号(CRS)ポートに基づいて、前記eノードBが前記第1のキャリアタイプまたは前記第2のキャリアタイプをサポートすることを決定するようにさらに構成される、C23に記載の装置。
[C26]前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数から基準信号受信電力を報告し、
前記基準信号受信電力が前記第1のキャリアタイプおよび前記第2のキャリアタイプの両方に関して報告されるとき、前記第1のキャリアタイプに関する割り当てを受信する、
ようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C27]前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1のキャリアタイプのサポートを示すために、ランダムアクセスチャネル(RACH)メッセージを送信するようにさらに構成される、C22に記載の装置。
[C28]前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、C22に記載の装置。
[C29]ワイヤレス通信のための装置であって、
キャリア上でリソースを送信するための手段と、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
第2のキャリアタイプのUEとのシグナリングを維持する間に、少なくとも第1のキャリアタイプのUEに前記第1のキャリアタイプのサポートをシグナリングするための手段と、
を備える、装置。
[C30]ワイヤレス通信のための装置であって、
キャリア上でリソースを受信するための手段と、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
eノードBが前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数をサポートするかどうかを決定するための手段と、
を備える、装置。
[C31]ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
プログラムコードを記録した非トランジトリなコンピュータ可読媒体を備え、前記プログラムコードは、
キャリア上でリソースを送信するためのプログラムコードと、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
第2のキャリアタイプのUEとのシグナリングを維持する間に、少なくとも第1のキャリアタイプのUEに前記第1のキャリアタイプのサポートをシグナリングするためのプログラムコードと、
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C32]ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
プログラムコードを記録した非トランジトリなコンピュータ可読媒体を備え、前記プログラムコードは、
キャリア上でリソースを受信するためのプログラムコードと、前記リソースは、第1のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第1のセット、および第2のキャリアタイプに関連付けられたリソースの第2のセットを備える、
eノードBが前記第1のキャリアタイプ、前記第2のキャリアタイプ、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数をサポートするかどうかを決定するためのプログラムコードと、
を備える、コンピュータプログラム製品。
Claims (32)
- 基地局におけるワイヤレス通信の方法であって、
前記基地局から、キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを送信することと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
第2のキャリアタイプのUEとの、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするためのシグナリングを維持する間に、前記基地局から、少なくとも1つの第1のキャリアタイプのUEに基準信号リソースの前記第1のセットのサポートをシグナリングすることと、
を備える、方法。 - 基準信号リソースの前記第1のセットの前記サポートをシグナリングすることは、
基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットに関して同じプライマリ同期信号(PSS)ロケーションを定義することと、
基準信号リソースの前記第1のセットに関してセカンダリ同期信号(SSS)を定義することと、
基準信号リソースの前記第2のセットのために前記SSSを複製することと、
を備える、請求項1に記載の方法。 - 前記PSSおよび前記SSSの2つのセットは、同じ物理セル識別子(PCI)にマッピングされる、請求項2に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセットに関する前記PSSおよび前記SSSの第1のセットは、第1の物理セル識別子(PCI)にマッピングされ、基準信号リソースの前記第2のセットに関する前記PSSおよび前記SSSの第2のセットは、第2のPCIにマッピングされる、請求項2に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセットの前記サポートをシグナリングすることは、基準信号リソースの前記第1のセットのサポートを示すために、マスタ情報ブロック(MIB)またはシステム情報ブロック(SIB)においてリザーブされたビットをシグナリングすることを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、請求項1に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットは、直交サブフレームまたはサブバンドを備える、請求項1に記載の方法。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
前記UEが、キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを受信することと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
前記UEが、eノードBが、少なくとも、基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、をサポートするかどうかを決定することと、
を備える、方法。 - 前記決定することは、前記eノードBが基準信号リソースの前記第1のセットをサポートするか、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするかを決定するために、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のための候補をブラインド復号することを備える、請求項8に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセットは、新たなPBCHフォーマットから決定される、請求項9に記載の方法。
- 前記決定することは、前記PBCHのための共通基準信号(CRS)ポートに基づいて、前記eノードBが基準信号リソースの前記第1のセットまたは基準信号リソースの前記第2のセットをサポートすることを決定することを備える、請求項9に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数から基準信号受信電力を報告することをさらに備え、ここにおいて、前記決定することは、前記基準信号受信電力が基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットの両方に関して報告されるとき、基準信号リソースの前記第1のセットに関する割り当てを受信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
- 基準信号リソースの前記第1のセットのサポートを示すために、ランダムアクセスチャネル(RACH)メッセージを送信することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
- 前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、請求項8に記載の方法。
- ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを送信し、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
第2のキャリアタイプのUEとの、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするためのシグナリングを維持する間に、少なくとも1つの第1のキャリアタイプのUEに基準信号リソースの前記第1のセットのサポートをシグナリングする、
ように構成される、装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットに関して同じプライマリ同期信号(PSS)ロケーションを定義し、
基準信号リソースの前記第1のセットに関してセカンダリ同期信号(SSS)を定義し、
基準信号リソースの前記第2のセットのために前記SSSを複製する、
ようにさらに構成される、請求項15に記載の装置。 - 前記PSSおよび前記SSSの2つのセットは、同じ物理セル識別子(PCI)にマッピングされる、請求項16に記載の装置。
- 基準信号リソースの前記第1のセットに関する前記PSSおよび前記SSSの第1のセットは、第1の物理セル識別子(PCI)にマッピングされ、基準信号リソースの前記第2のセットに関する前記PSSおよび前記SSSの第2のセットは、第2のPCIにマッピングされる、請求項16に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのプロセッサは、基準信号リソースの前記第1のセットのサポートを示すために、マスタ情報ブロック(MIB)またはシステム情報ブロック(SIB)においてリザーブされたビットをシグナリングするようにさらに構成される、請求項15に記載の装置。
- 前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、請求項15に記載の装置。
- 基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットは、直交サブフレームまたはサブバンドを備える、請求項15に記載の装置。
- ワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを受信し、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
eノードBが、少なくとも、基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、をサポートするかどうかを決定する、
ように構成される、装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記eノードBが基準信号リソースの前記第1のセットをサポートするか、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするかを決定するために、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のための候補をブラインド復号するようにさらに構成される、請求項22に記載の装置。
- 基準信号リソースの前記第1のセットは、新たなPBCHフォーマットから決定される、請求項23に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記PBCHのための共通基準信号(CRS)ポートに基づいて、前記eノードBが基準信号リソースの前記第1のセットまたは基準信号リソースの前記第2のセットをサポートすることを決定するようにさらに構成される、請求項23に記載の装置。
- 前記少なくとも1つのプロセッサは、
基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、のうちの1つまたは複数から基準信号受信電力を報告し、
前記基準信号受信電力が基準信号リソースの前記第1のセットおよび基準信号リソースの前記第2のセットの両方に関して報告されるとき、基準信号リソースの前記第1のセットに関する割り当てを受信する、
ようにさらに構成される、請求項22に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、基準信号リソースの前記第1のセットのサポートを示すために、ランダムアクセスチャネル(RACH)メッセージを送信するようにさらに構成される、請求項22に記載の装置。
- 前記第1のキャリアタイプは、新たなキャリアタイプであり、前記第2のキャリアタイプは、レガシキャリアタイプである、請求項22に記載の装置。
- ワイヤレス通信のための装置であって、
キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを送信するための送信モジュールと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
第2のキャリアタイプのUEとの、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするためのシグナリングを維持する間に、少なくとも1つの第1のキャリアタイプのUEに基準信号リソースの前記第1のセットのサポートをシグナリングするためのシグナリングモジュールと、
を備える、装置。 - ワイヤレス通信のための装置であって、
キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを受信するための受信モジュールと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
eノードBが、少なくとも、基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、をサポートするかどうかを決定するための決定モジュールと、
を備える、装置。 - プログラムコードを記録した非トランジトリなコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムコードは、
基地局から、キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを送信するためのプログラムコードと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
第2のキャリアタイプのUEとの、基準信号リソースの前記第2のセットをサポートするためのシグナリングを維持する間に、前記基地局から、少なくとも1つの第1のキャリアタイプのUEに基準信号リソースの前記第1のセットのサポートをシグナリングするためのプログラムコードと、
を備える、非トランジトリなコンピュータ可読記憶媒体。 - プログラムコードを記録した非トランジトリなコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムコードは、
ユーザ機器(UE)が、キャリア上で基準信号リソースの第1のセットおよび基準信号リソースの第2のセットを受信するためのプログラムコードと、基準信号リソースの前記第1のセットは、第1のキャリアタイプに関連付けられ、基準信号リソースの前記第2のセットは、第2のキャリアタイプに関連付けられ、
前記UEが、eノードBが、少なくとも、基準信号リソースの前記第1のセット、基準信号リソースの前記第2のセット、またはそれらの組み合わせ、をサポートするかどうかを決定するためのプログラムコードと、
を備える、非トランジトリなコンピュータ可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261646224P | 2012-05-11 | 2012-05-11 | |
US61/646,224 | 2012-05-11 | ||
US201261649188P | 2012-05-18 | 2012-05-18 | |
US61/649,188 | 2012-05-18 | ||
US13/890,124 | 2013-05-08 | ||
US13/890,124 US9253782B2 (en) | 2012-05-11 | 2013-05-08 | Coexistence between LCTS and NCTS |
PCT/US2013/040440 WO2013170097A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-05-09 | Coexistence between lcts and ncts |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015523767A JP2015523767A (ja) | 2015-08-13 |
JP2015523767A5 JP2015523767A5 (ja) | 2016-04-28 |
JP6039060B2 true JP6039060B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=49548551
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015511723A Active JP6039060B2 (ja) | 2012-05-11 | 2013-05-09 | Lctとnctとの間の共存 |
JP2015511722A Active JP6765813B2 (ja) | 2012-05-11 | 2013-05-09 | レガシーキャリアタイプと新しいキャリアタイプとの間の共存 |
JP2020035904A Active JP7069235B2 (ja) | 2012-05-11 | 2020-03-03 | レガシーキャリアタイプと新しいキャリアタイプとの間の共存 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015511722A Active JP6765813B2 (ja) | 2012-05-11 | 2013-05-09 | レガシーキャリアタイプと新しいキャリアタイプとの間の共存 |
JP2020035904A Active JP7069235B2 (ja) | 2012-05-11 | 2020-03-03 | レガシーキャリアタイプと新しいキャリアタイプとの間の共存 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9253782B2 (ja) |
EP (2) | EP2848070B1 (ja) |
JP (3) | JP6039060B2 (ja) |
KR (1) | KR102041400B1 (ja) |
CN (2) | CN104272842B (ja) |
WO (2) | WO2013170097A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6122855B2 (ja) | 2011-09-30 | 2017-04-26 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 縮小されたチャネル帯域幅を使用するデバイス通信 |
US9253782B2 (en) * | 2012-05-11 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Coexistence between LCTS and NCTS |
US9713148B2 (en) * | 2012-08-02 | 2017-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system including base station device and communication terminal device |
WO2014019228A1 (zh) * | 2012-08-03 | 2014-02-06 | 华为技术有限公司 | 信息传输方法及终端、基站 |
US9184889B2 (en) | 2012-08-08 | 2015-11-10 | Blackberry Limited | Method and system having reference signal design for new carrier types |
US9402256B2 (en) | 2012-08-08 | 2016-07-26 | Blackberry Limited | Method and system having reference signal design for new carrier types |
WO2014042373A1 (ko) * | 2012-09-16 | 2014-03-20 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 브로드캐스트 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2014046503A1 (ko) * | 2012-09-18 | 2014-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 시스템 정보 수신 방법 및 장치 |
TWI580235B (zh) | 2012-09-26 | 2017-04-21 | 內數位專利控股公司 | 在長期發展(lte)系統中操作之方法、系統及裝置 |
US9131434B2 (en) * | 2012-10-19 | 2015-09-08 | Blackberry Limited | Using a cell as a pathloss or timing reference |
US11177919B2 (en) * | 2013-01-18 | 2021-11-16 | Texas Instruments Incorporated | Methods for energy-efficient unicast and multicast transmission in a wireless communication system |
KR102020342B1 (ko) * | 2013-02-28 | 2019-09-10 | 삼성전자 주식회사 | 새로운 반송파 형식에서의 간섭 측정 방법 및 장치 |
CN108683474B (zh) * | 2013-04-07 | 2020-10-23 | 华为技术有限公司 | 传输公共信号的方法及其装置 |
EP2987255B1 (en) * | 2013-04-14 | 2019-07-03 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for controlling monitoring timing in wireless communication system |
AU2013389278B2 (en) * | 2013-05-08 | 2017-04-20 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods and nodes in a wireless communication system |
JP6169796B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-07-26 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | キャリア設定方法、基地局、及びユーザ装置 |
CN110233715B (zh) * | 2013-09-12 | 2021-10-01 | 华为技术有限公司 | 一种信息获取的方法、终端、基站及系统 |
JP6323732B2 (ja) * | 2013-12-30 | 2018-05-16 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 隣接セル測定方法およびデバイス |
JP6299861B2 (ja) * | 2014-04-04 | 2018-03-28 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局および端末 |
WO2015155898A1 (ja) | 2014-04-11 | 2015-10-15 | 富士通株式会社 | システム、基地局および端末 |
JP6278110B2 (ja) | 2014-04-16 | 2018-02-14 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局および端末 |
CN105101421B (zh) * | 2014-05-09 | 2019-10-11 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 资源分配方法和资源分配装置 |
CN107078890B (zh) * | 2014-11-07 | 2020-09-29 | 瑞典爱立信有限公司 | 无线电信网络中的网络节点和方法 |
EP3094137B1 (en) * | 2015-05-11 | 2019-01-02 | HTC Corporation | Device for handling system information |
US9807246B2 (en) | 2015-06-30 | 2017-10-31 | At&T Intellectual Property I, L.P. | IP carrier peering |
JP6785306B2 (ja) | 2015-07-16 | 2020-11-18 | ゼットティーイー ウィストロン テレコム エービー | 測定に基づくランダムアクセス構成 |
US11831584B2 (en) * | 2015-12-15 | 2023-11-28 | Qualcomm Incorporated | Techniques for indicating a dynamic subframe type |
CN112135331B (zh) | 2016-07-11 | 2023-04-11 | Oppo广东移动通信有限公司 | 传输信息的方法和装置 |
MY194684A (en) * | 2016-08-11 | 2022-12-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and Apparatus for Wireless Device Synchronization in a Beam-Based Communication System |
CN107872305B (zh) * | 2016-09-27 | 2021-11-05 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 接收下行参考信号的方法及设备 |
WO2018062842A1 (en) | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for receiving downlink reference signal in wireless communication system |
US10547402B2 (en) * | 2016-10-24 | 2020-01-28 | Qualcomm Incorporated | Hybrid multiplexing for mission critical information |
CN108076517B (zh) * | 2016-11-16 | 2021-11-19 | 中国移动通信有限公司研究院 | 资源指示的发送方法、接收方法、网络设备及用户设备 |
CN108282303B (zh) * | 2017-01-06 | 2023-03-10 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 信号传输的方法及设备 |
EP3364589B1 (en) * | 2017-01-30 | 2023-01-25 | Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. | Flexible nb-iot multi-carrier operation across radio frequency bands |
WO2018178309A1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Support for frequency-overlapping carriers |
US11985699B2 (en) | 2017-05-04 | 2024-05-14 | Nokia Technologies Oy | Ultra-reliable low-latency communications support using grant free transmissions |
WO2019009673A1 (ko) * | 2017-07-06 | 2019-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치 |
CN109963341B (zh) | 2017-12-26 | 2020-10-02 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置 |
KR102452023B1 (ko) | 2018-02-09 | 2022-10-06 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 동기화 신호의 송신 방법, 기기 및 컴퓨터 저장 매체 |
WO2019237329A1 (en) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for emtc operation in a non-lte bandwidth |
CN110574419B (zh) | 2018-07-23 | 2023-12-08 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 跨无线频段的灵活的NB-IoT多载波操作 |
CN108900657B (zh) * | 2018-08-23 | 2022-03-18 | 安科讯(福建)科技有限公司 | 一种pgw池组网下lte终端数据路由方法及系统 |
US12143934B2 (en) * | 2018-09-27 | 2024-11-12 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Radio network node, user equipment (UE) and methods performed in a wireless communication network |
WO2020181441A1 (zh) * | 2019-03-08 | 2020-09-17 | 华为技术有限公司 | 通信方法、装置及系统 |
US11637726B2 (en) * | 2021-03-25 | 2023-04-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Receiver for a wireless communication network |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060148493A1 (en) | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Murali Narasimha | Paging for broadcast and multicast services |
JP4829049B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-11-30 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法及び無線基地局 |
CN101542942B (zh) | 2006-10-17 | 2013-12-18 | 英特尔公司 | 用于在宽带无线接入网中划分通信信号并形成帧的装置、系统和方法 |
CN101374099B (zh) * | 2007-08-23 | 2011-04-13 | 大唐移动通信设备有限公司 | 高速数据传输方法、系统及装置 |
US8625568B2 (en) * | 2007-09-21 | 2014-01-07 | Lg Electronics Inc. | Method of mapping physical resource to logical resource in wireless communication system |
CN102077488B (zh) | 2008-06-24 | 2014-12-31 | 爱立信电话股份有限公司 | 频率选择性重发的方法和布置 |
EP2345296B1 (en) * | 2008-10-20 | 2017-01-18 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Carrier aggregation |
KR101697778B1 (ko) | 2009-03-03 | 2017-01-19 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파를 지원하는 방법 및 장치 |
US8315273B2 (en) * | 2009-04-10 | 2012-11-20 | Qualcomm Incorporated | Bandwidth segmentation and multi-segment operation and control |
US9673952B2 (en) | 2009-04-10 | 2017-06-06 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for supporting user equipments on different system bandwidths |
KR101591829B1 (ko) | 2009-07-17 | 2016-02-04 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 채널 대역폭 정보 전송 및 수신 방법 |
CA3203406A1 (en) * | 2009-09-25 | 2011-03-31 | Blackberry Limited | System and method for multi-carrier network operation |
EP2481182B1 (en) | 2009-09-25 | 2016-01-13 | BlackBerry Limited | System and method for multi-carrier network operation |
US20110081913A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Lee Jung A | Method of bandwidth extension by aggregating backwards compatible and non-backwards compatible carriers |
US9288811B2 (en) * | 2009-10-06 | 2016-03-15 | Ntt Docomo, Inc. | Base station device and mobile communication method |
US9559829B2 (en) | 2009-11-04 | 2017-01-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Signaling for flexible carrier aggregation |
EP2518919A4 (en) | 2009-12-22 | 2016-12-28 | Lg Electronics Inc | METHOD AND APPARATUS FOR EFFICIENT CHANNEL MEASUREMENT IN A MULTI-CARRIER WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM |
RU2573220C2 (ru) * | 2010-06-21 | 2016-01-20 | Телефонактиеболагет Л М Эрикссон (Пабл) | Способ и компоновка для сигнализации параметров в беспроводной сети |
US8861452B2 (en) | 2010-08-16 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for use of licensed spectrum for control channels in cognitive radio communications |
WO2012148236A2 (ko) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 엘지전자 주식회사 | 반송파 집성 시스템에서 동기화 신호 전송 방법 및 장치 |
GB2491858C (en) | 2011-06-14 | 2020-07-29 | Sca Ipla Holdings Inc | Telecommunications method and system |
US9065600B2 (en) * | 2012-03-14 | 2015-06-23 | Nokia Technologies Oy | Aggregation for a new carrier type |
US9253782B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Coexistence between LCTS and NCTS |
-
2013
- 2013-05-08 US US13/890,124 patent/US9253782B2/en active Active
- 2013-05-08 US US13/890,129 patent/US9629166B2/en active Active
- 2013-05-09 CN CN201380024186.8A patent/CN104272842B/zh active Active
- 2013-05-09 WO PCT/US2013/040440 patent/WO2013170097A1/en active Application Filing
- 2013-05-09 WO PCT/US2013/040436 patent/WO2013170093A1/en active Application Filing
- 2013-05-09 EP EP13724485.1A patent/EP2848070B1/en active Active
- 2013-05-09 EP EP13724486.9A patent/EP2848071B1/en active Active
- 2013-05-09 JP JP2015511723A patent/JP6039060B2/ja active Active
- 2013-05-09 JP JP2015511722A patent/JP6765813B2/ja active Active
- 2013-05-09 CN CN201380023972.6A patent/CN104272841B/zh active Active
- 2013-05-09 KR KR1020147034443A patent/KR102041400B1/ko active Active
-
2020
- 2020-03-03 JP JP2020035904A patent/JP7069235B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020113993A (ja) | 2020-07-27 |
CN104272841B (zh) | 2019-01-11 |
JP6765813B2 (ja) | 2020-10-07 |
US9629166B2 (en) | 2017-04-18 |
KR102041400B1 (ko) | 2019-11-06 |
WO2013170093A1 (en) | 2013-11-14 |
CN104272842B (zh) | 2019-07-23 |
JP2015523767A (ja) | 2015-08-13 |
US20130301566A1 (en) | 2013-11-14 |
US9253782B2 (en) | 2016-02-02 |
CN104272842A (zh) | 2015-01-07 |
JP2015516782A (ja) | 2015-06-11 |
KR20150008901A (ko) | 2015-01-23 |
EP2848071B1 (en) | 2021-11-03 |
WO2013170097A1 (en) | 2013-11-14 |
JP7069235B2 (ja) | 2022-05-17 |
US20130301565A1 (en) | 2013-11-14 |
CN104272841A (zh) | 2015-01-07 |
EP2848070B1 (en) | 2019-01-23 |
EP2848071A1 (en) | 2015-03-18 |
EP2848070A1 (en) | 2015-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039060B2 (ja) | Lctとnctとの間の共存 | |
JP6462057B2 (ja) | 周波数領域分離を用いた適応tddのための干渉管理 | |
JP6407894B2 (ja) | 休止セルにアクセスするための方法および装置 | |
JP6571095B2 (ja) | デュアルコネクティビティシナリオにおけるセカンダリeNB(SeNB)無線リンク失敗(S−RLF)を管理するための手順 | |
JP6591388B2 (ja) | 休止セルのためのアクティベーションプロシージャ | |
JP6363074B2 (ja) | 省エネルギーのための強化された新規キャリアタイプで通信すること | |
JP6700257B2 (ja) | 発見信号を含んでいるサブフレームのためのサブフレームタイプの決定 | |
JP6104938B2 (ja) | ワイヤレスネットワークのための割当て依存ダウンリンクチャネル処理のための方法および装置 | |
JP6661653B2 (ja) | 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り | |
JP6567424B2 (ja) | ワイヤレス通信中における多数の電力制御およびタイミングアドバンスループ | |
JP2015512591A (ja) | 時間変動干渉を考慮したワイヤレス通信 | |
CN104365130B (zh) | 接入点设计中的上行链路下行链路资源划分的方法和装置 | |
JP6462573B2 (ja) | Lteにおけるpmch/prsおよびepdcchの処理 | |
JP6169683B2 (ja) | 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160308 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160308 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160308 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6039060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |