JP6034753B2 - 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6034753B2
JP6034753B2 JP2013122777A JP2013122777A JP6034753B2 JP 6034753 B2 JP6034753 B2 JP 6034753B2 JP 2013122777 A JP2013122777 A JP 2013122777A JP 2013122777 A JP2013122777 A JP 2013122777A JP 6034753 B2 JP6034753 B2 JP 6034753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
communication
unit
frequency bands
ghz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014241480A (ja
Inventor
剣 岩畑
剣 岩畑
剛 寶満
剛 寶満
義彦 海沼
義彦 海沼
俊輔 正時
俊輔 正時
泰明 金田
泰明 金田
崇文 林
崇文 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP2013122777A priority Critical patent/JP6034753B2/ja
Publication of JP2014241480A publication Critical patent/JP2014241480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034753B2 publication Critical patent/JP6034753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信効率を向上させる技術に関する。
従来、5GHz帯を用いる無線LAN(Local Area Network)の標準規格として、IEEE802.11aやIEEE802.11nが利用されている。IEEE802.11aでは、1チャネルあたり20MHzの周波数帯域を利用して、無線通信が行われる。また、IEEE802.11nでは、隣り合う2つのチャネルを同時に使用して通信を行う技術としてチャネルボンディングが提案されている。これにより、無線LANアクセスポイント(以下、「AP」という。)はチャネル2つ分(40MHz)の周波数帯域を使用できるため、通信の高速化が実現される。
近年では、IEEE802.11nの次世代通信規格として、理論上1Gbps以上の伝送が可能なIEEE802.11acが提案されている(例えば、特許文献1参照)。IEEE802.11acでは、APはチャネルボンディングによりチャネル8つ分(最大160MHz)の周波数帯域を使用できるため、IEEE802.11nよりさらに通信の高速化が実現される。
特開2012−70090号公報
しかしながら、APがチャネルボンディングにより160MHzの周波数帯域を使用して通信を行っている場合に、APが使用している周波数帯域の各チャネルを他のAPに利用されると、APと他のAPとの間で通信機会が重なってしまうおそれがある。通信機会が重なってしまうと、APと他のAPとの間でデータの衝突が発生してしまう。そこで、APは他のAPとの間でデータの衝突を回避するためにCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を行う。具体的には、APは、他のAPが通信を行っているか否かを検知し、他のAPが通信を行っている場合にはデータの送信を行わず、他のAPが通信を行っていない場合にはデータを送信する。これにより、APと他のAPとの間でデータの衝突を回避することができる。しかし、APが160MHzの周波数帯域全てを利用した通信を行なうことができなくなってしまう場合がある。すなわち、APは60MHzや40MHzの周波数帯域を利用した通信しかできない場合がある。さらに、最悪の場合、通信すらできない場合もある。このような問題が発生すると、APはチャネルボンディングにより使用している周波数帯域を効率的に利用することができない。そのため、APの無線通信における通信効率が低下してしまうという問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、無線通信における通信効率を向上させる技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択部と、選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信部と、を備える通信装置である。
本発明の一態様は、上記の通信装置であって、使用帯域選択部は、前記複数の周波数帯のそれぞれにおいて通信可能な最大の帯域を選択する。
本発明の一態様は、上記の通信装置であって、複数の周波数帯のそれぞれで送信される送信信号を生成する送信信号生成部をさらに備え、前記送信信号生成部は、前記送信信号を生成する際に、前記周波数帯ごとに選択された帯域分の送信データと、前記送信データの順番を表す送信番号とを前記送信信号に付与する。
本発明の一態様は、複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択ステップと、選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信ステップと、を有する通信方法である。
本発明の一態様は、複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択ステップと、選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信ステップと、をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムである。
本発明により、無線通信における通信効率を向上させることが可能となる。
本発明の第1実施形態における無線通信システムのシステム構成を示すブロック図である。 帯域情報データベースの構成図である。 本発明における送信信号の具体例を示す図である。 本発明の第1実施形態における使用帯域選択処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における使用帯域選択処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における無線通信ステムの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態における無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態における無線通信システムのシステム構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態における無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。
以下、本発明の具体的な構成例(第1実施形態及び第2実施形態)について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態における無線通信システムのシステム構成を示すブロック図である。第1実施形態における無線通信システムは、AP10a及び通信端末20aを備える。なお、図1では、無線通信システムが1台のAP10aを備える構成を示しているが、無線通信システムは2台以上のAP10aを備えるように構成されてもよい。また、図1では、無線通信システムが1台の通信端末20aを備える構成を示しているが、無線通信システムは2台以上の通信端末20aを備えるように構成されてもよい。
AP10aは、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントであり、自装置(AP10a)に帰属する通信端末20aとの間で通信を行う。AP10aは、チャネルボンディングにより同時に複数のチャネルを利用して通信可能である。また、AP10aは、同時に複数の周波数帯の周波数帯域(以下、「周波数帯域」を単に「帯域」と称する。)を利用して通信可能である。例えば、AP10aは、同時に2.4GHz帯の帯域と5GHz帯の帯域とを利用して通信端末20aとの間で通信を行う。
通信端末20aは、例えばスマートフォン、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム装置、タブレット装置、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。通信端末20aは、チャネルボンディングにより同時に複数のチャネルを利用して通信可能である。また、通信端末20aは、同時に複数の周波数帯の帯域を利用して通信可能である。例えば、通信端末20aは、同時に2.4GHz帯の帯域と5GHz帯の帯域とを利用してAP10aとの間で通信を行う。
以下、AP10a及び通信端末20aの具体的な構成について説明する。まず、AP10aの機能構成を説明する。AP10aは、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、無線通信プログラムを実行する。無線通信プログラムの実行によって、AP10aは、通信部101、チャネルスキャン部102、判定部103、帯域情報記憶部104、使用帯域選択部105、送信信号生成部106、送信信号合成部107を備える装置として機能する。なお、AP10aの各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、無線通信プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、無線通信プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
通信部101は、通信端末20aとの間で通信を行う。通信部101は、例えば同時に複数の周波数帯の帯域を利用して通信端末20aとの間で通信を行う。より具体的には、通信部101は、同時に2.4GHz帯の帯域と5GHz帯の帯域とを利用して通信端末20aとの間で通信を行う。
チャネルスキャン部102は、定期的に全てのチャネルに対し、他の通信装置(例えば、他のAP又は通信端末20a)が通信を行っているか否かを検知するキャリアセンスを行う。例えば、他の通信装置が通信を行っている場合には、チャネルスキャン部102はビーコンやパケットを受信することにより他の通信装置を検知する。また、チャネルスキャン部102は、ビーコンやパケットが受信されると、受信されたビーコンやパケットのRSSI(Received Signal Strength Indication)を取得する。
判定部103は、取得されたRSSIの値に基づいて、利用可能な帯域が存在するか否かを判定する。具体的には、RSSIの値が閾値以上である場合、判定部103はRSSIの値が閾値以上である帯域を利用可能な帯域ではないと判定する。一方、RSSIの値が閾値未満である場合、判定部103はRSSIの値が閾値未満である帯域が利用可能な帯域であると判定する。
利用可能な帯域とは、他の通信装置が通信を行っている場合であっても、自装置の通信に影響を及ぼさない帯域を表す。つまり、RSSIの値が閾値以上である帯域が存在する場合には、自装置と当該帯域を利用している他の通信装置とが比較的近い距離に位置している。そのため、自装置の通信に影響を及ぼしてしまうおそれが高い。その結果、自装置が通信を行うことが出来なくなってしまう。一方、RSSIの値が閾値未満である帯域が存在する場合には、自装置と当該帯域を利用している他の通信装置とが比較的遠い距離に位置している。そのため、自装置の通信に影響を及ぼしてしまうおそれが低い。その結果、自装置は通信を行うことが可能である。
帯域情報記憶部104は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。帯域情報記憶部104は、帯域情報データベースを記憶している。以下、図2を用いて帯域情報データベースについて説明する。図2は、帯域情報データベースの構成図である。帯域情報データベースは、通信に使用される複数の周波数帯の帯域に関する情報を表すレコード30を複数有する。レコード30は、通信パターン番号、合計通信帯域、5GHz帯通信帯域、2.4GHz帯通信帯域の各値を有する。通信パターン番号の値は、レコード30によって表される通信に使用される複数の周波数帯の帯域の組み合わせパターンを識別するための番号を表す。合計通信帯域の値は、レコード30によって表される通信に使用される複数の周波数帯の帯域の合計値である。図2の具体例では、合計通信帯域の単位として“MHz”が設定されている。5GHz帯通信帯域の値は、レコード30によって表される通信に使用される複数の周波数帯の帯域のうち5GHz帯で使用される帯域を表す。図2の具体例では、5GHz帯通信帯域の単位として“MHz”が設定されている。2.4GHz帯通信帯域の値は、レコード30によって表される通信に使用される複数の周波数帯の帯域のうち2.4GHz帯で使用される帯域を表す。図2の具体例では、2.4GHz帯通信帯域の単位として“MHz”が設定されている。
図2に示される例では、帯域情報データベースには14個の通信パターン番号が存在する。これら14個の通信パターン番号は、“1”、“2”、“・・・”、“14”である。図2において、帯域情報データベースの最上段の行は、通信パターン番号の値が“1”、合計通信帯域の値が“200”、5GHz帯通信帯域の値が“160”、2.4GHz帯通信帯域の値が“40”である。すなわち、通信パターン番号“1”で識別される通信に使用される複数の周波数帯の帯域の組み合わせパターンは、通信に使用される複数の周波数帯の帯域の合計値が“200MHz”であり、5GHz帯で使用される帯域が“160MHz”であり、2.4GHz帯で使用される帯域が“40MHz”であることが表されている。
また、図2において、帯域情報データベースの3段目の行は、通信パターン番号の値が“3”、合計通信帯域の値が“160”、5GHz帯通信帯域の値が“160”、2.4GHz帯通信帯域の値が“0”である。すなわち、通信パターン番号“3”で識別される通信に使用される複数の周波数帯の帯域の組み合わせパターンは、通信に使用される複数の周波数帯の帯域の合計値が“160MHz”であり、5GHz帯で使用される帯域が“160MHz”であり、2.4GHz帯で使用される帯域が“0MHz”であることが表されている。すなわち、この組み合わせパターンでは、2.4GHz帯の全ての帯域が他の通信装置に使用されているため、5GHz帯の帯域しか利用できないことを表している。
また、図2において、帯域情報データベースの13段目の行は、通信パターン番号の値が“13”、合計通信帯域の値が“40”、5GHz帯通信帯域の値が“0”、2.4GHz帯通信帯域の値が“40”である。すなわち、通信パターン番号“13”で識別される通信に使用される複数の周波数帯の帯域の組み合わせパターンは、通信に使用される複数の周波数帯の帯域の合計値が“40MHz”であり、5GHz帯で使用される帯域が“0MHz”であり、2.4GHz帯で使用される帯域が“40MHz”であることが表されている。すなわち、この組み合わせパターンでは、5GHz帯の全ての帯域が他の通信装置に使用されているため、2.4GHz帯の帯域しか利用できないことを表している。
図1に戻って、AP10aの説明を続ける。
使用帯域選択部105は、判定部103の判定結果に基づいて、複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域(以下、「使用帯域」という。)を選択する。例えば、使用帯域選択部105は、2.4GHz帯で利用可能な帯域と判定された帯域から2.4GHz帯で使用する使用帯域を選択する。例えば、隣り合う2つの帯域(チャネル2つ分40MHzの帯域)が利用可能な帯域と判定された場合、使用帯域選択部105は当該隣り合う2つの帯域を2.4GHz帯で使用する使用帯域に選択する。
また、使用帯域選択部105は、5GHz帯で利用可能な帯域と判定された帯域から5GHz帯で使用する使用帯域を選択する。例えば、隣り合う4つの帯域(チャネル4つ分80MHzの帯域)が利用可能な帯域と判定された場合、使用帯域選択部105は当該隣り合う4つの帯域を5GHz帯で使用する使用帯域に選択する。
その後、使用帯域選択部105は、帯域情報データベースを参照し、選択した使用帯域の組み合わせに対応する通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部105は、取得した通信パターン番号、5GHz帯の使用帯域、2.4GHz帯の使用帯域の各値を送信信号生成部106に出力する。
送信信号生成部106は、使用帯域選択部105から出力された各値を用いて送信信号を生成する。具体的には、送信信号生成部106は、5GHz帯の使用帯域の値と、通信パターン番号の値と、当該使用帯域分の送信データとを用いて5GHz帯用信号を生成する。この際、送信信号生成部106は、送信データの順番を表すシーケンス番号を5GHz帯用信号のヘッダに格納する。また、送信信号生成部106は、2.4GHz帯の使用帯域の値と、通信パターン番号の値と、当該使用帯域分の送信データとを用いて2.4GHz帯用信号を生成する。この際、送信信号生成部106は、送信データの順番を表すシーケンス番号を2.4GHz帯用信号のヘッダに格納する。その後、送信信号生成部106は、生成した2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号を通信部101に出力する。
送信信号合成部107は、通信部101によって受信された2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とを合成する。具体的には、送信信号合成部107は、2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とに格納されているシーケンス番号及び送信データを取得する。そして、送信信号合成部107は、取得したシーケンス番号に基づいて送信データの整列を行うことによって2.4GHz帯用信号の送信データと5GHz帯用信号の送信データとを1つ送信データにまとめる。
次に、通信端末20aの機能構成を説明する。通信端末20aは、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備え、無線通信プログラムを実行する。無線通信プログラムの実行によって、通信端末20aは、通信部201、送信信号合成部202、帯域情報記憶部203、使用帯域選択部204、送信信号生成部205を備える装置として機能する。なお、通信端末20aの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、無線通信プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、無線通信プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
通信部201は、AP10aとの間で通信を行う。通信部201は、例えば同時に複数の周波数帯の帯域を利用してAP10aとの間で通信を行う。より具体的には、通信部201は、同時に2.4GHz帯の帯域と5GHz帯の帯域とを利用してAP10aとの間で通信を行う。
送信信号合成部202は、通信部201によって受信された2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とを合成する。具体的には、送信信号合成部202は、2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とに格納されているシーケンス番号及び送信データを取得する。そして、送信信号合成部202は、取得したシーケンス番号に基づいて送信データの整列を行うことによって2.4GHz帯用信号の送信データと5GHz帯用信号の送信データとを1つ送信データにまとめる。
帯域情報記憶部203は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。帯域情報記憶部203は、帯域情報データベースを記憶している。なお、帯域情報記憶部203が記憶している帯域情報データベースは、帯域情報記憶部104に記憶されている帯域情報データベースと同様の構成である。そのため、帯域情報データベースについての説明は省略する。
使用帯域選択部204は、通信部201によって受信された2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とに基づいて自装置(通信端末20a)の使用帯域を選択する。具体的には、使用帯域選択部204は、2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号から通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部204は、帯域情報記憶部203が記憶している帯域情報データベースを参照し、取得した通信パターン番号に対応するレコード30を選択する。その後、使用帯域選択部204は、選択したレコード30から5GHz帯通信帯域の値と2.4GHz帯通信帯域の値とを取得する。使用帯域選択部204は、取得した各値を自装置の使用帯域に選択する。
送信信号生成部205は、選択された使用帯域に基づいて2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号を生成する。この際、送信信号生成部205は、送信データの順番を表すシーケンス番号を2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号のヘッダにそれぞれ格納する。
図3は、本発明における送信信号(2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号)の具体例を示す図である。
図3(A)は、送信信号の構成図である。図3(A)に示される送信信号は、プリアンブル、シーケンス番号、検出結果指示情報、宛先端末識別子、送信元端末識別子、データの各値を格納するフィールドを有する。プリアンブルのフィールドには、同期をとるタイミングを与えるための信号に関する情報が格納される。シーケンス番号(送信番号)のフィールドには、送信データの順番を表す情報が格納される。検出結果指示情報のフィールドには、AP10aと通信端末20aとの間で行われる通信(以下、「AP−端末間通信」いう。)において使用される通信パターン番号と、使用帯域の情報とが格納される。例えば、送信信号が5GHz帯用信号である場合、検出結果指示情報のフィールドには通信パターン番号と、5GHz帯で使用される使用帯域に関する情報(どの帯域幅を利用するのかを示す情報)とが格納される。また、送信信号が2.4GHz帯用信号である場合、検出結果指示情報のフィールドには通信パターン番号と、2.4GHz帯で使用される使用帯域に関する情報とが格納される。
宛先端末識別子のフィールドには、送信データの宛先である通信装置(例えば、通信端末20a)のMACアドレスが格納される。送信元端末識別子のフィールドには、送信データの送信元である通信装置(例えば、AP10a)のMACアドレスが格納される。データのフィールドには、送信される送信データが格納される。
図3(B)は、送信信号に格納される送信データの具体的な構成を示す図である。図3(B)に示される送信データには、項目“データA”、“データB”、“データC”ごとに複数のデータ(例えば、データAの場合には、A1〜A20)が存在する。“データA”は、1回目の通信で送信されるデータであり、“データB”は、2回目の通信で送信されるデータであり、“データC”は、3回目の通信で送信されるデータである。
以下、図3を用いて送信信号の送受信方法について具体的に説明する。なお、この説明のAP−端末間通信で使用される帯域を以下のように定義する。2.4GHz帯の使用帯域は“40MHz”、5GHz帯の使用帯域は“160MHz”である。すなわち、帯域情報データベースの通信パターン番号“1”の場合について説明する。また、図3(B)の各データ(例えば、A1など)のデータサイズは、1つあたり“10”Mbpsである。
AP10aの送信信号生成部106は、2.4GHz帯用信号と5GHz帯用信号とを生成する。具体的には、送信信号生成部106は、ヘッダのシーケンス番号のフィールドに“A16”、検出結果指示情報のフィールドに通信パターン番号“1”と5GHzの使用帯域“160MHz”の情報とを格納し、データのフィールドに当該使用帯域分のデータ“A1〜A16”を格納することによって5GHz帯用信号を生成する。
また、送信信号生成部106は、ヘッダのシーケンス番号のフィールドに“A20”、検出結果指示情報のフィールドに通信パターン番号“1”と2.4GHzの使用帯域“40MHz”の情報とを格納し、データのフィールドに当該使用帯域分のデータ“A17〜A20”を格納することによって2.4GHz帯用信号を生成する。そして、AP10aの通信部101は、同時に複数の周波数帯を利用して生成された送信信号を通信端末20aに送信する。
通信端末20aの通信部201は、AP10aから送信された送信信号を周波数帯ごとに受信する。その後、送信信号合成部202は、受信された信号を合成する。具体的には、送信信号合成部202は、受信された送信信号それぞれに格納されているシーケンス番号に基づいて送信データの整列を行うことによって送信データを合成する。
以上で、送信信号の送受信方法についての説明を終了する。
図4及び図5は、本発明の第1実施形態における使用帯域選択処理の流れを示すフローチャートである。チャネルスキャン部102は、定期的にチャネルスキャンを行うことによって、全てのチャネルに対してキャリアセンスを行う(ステップS101)。判定部103は、キャリアセンスの結果に基づいて2.4GHz帯の帯域が使用されているか否かを判定する(ステップS102)。2.4GHz帯の帯域が使用されていない場合(ステップS102−NO)、使用帯域選択部105は40MHz(チャネル2つ分)の帯域を2.4GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS103)。この際選択される帯域は、隣り合う2つ分の帯域であれば、どの帯域が選択されてもよい。その後、ステップS107の処理に進む。
一方、2.4GHz帯の帯域が使用されている場合(ステップS102−YES)、判定部103は40MHzの帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS104)。40MHzの帯域を利用できる場合(ステップS104−YES)、使用帯域選択部105は40MHzの帯域を2.4GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS103)。この際選択される帯域は、隣り合う2つ分の帯域であり、かつ、RSSIの値が閾値未満である帯域であれば、どの帯域が選択されてもよい。その後、ステップS107の処理に進む。
一方、40MHzの帯域を利用できない場合(ステップS104−NO)、判定部103は20MHzの帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS105)。20MHzの帯域を利用できる場合(ステップS105−YES)、使用帯域選択部105は20MHzの帯域を2.4GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS106)。この際選択される帯域は、RSSIの値が閾値未満である帯域であれば、どの帯域が選択されてもよい。その後、ステップS107の処理に進む。一方、20MHzの帯域を利用できない場合(ステップS105−NO)、判定部103は5GHz帯の160MHz(チャネル8つ分)の帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS107)。
160MHzの帯域を利用できる場合(ステップS107−YES)、使用帯域選択部105は160MHzの帯域を5GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS108)。その後、処理を終了する。一方、160MHzの帯域を利用できない場合(ステップS107−NO)、判定部103は80MHz(チャネル4つ分)の帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS109)。
80MHzの帯域を利用できる場合(ステップS109−YES)、使用帯域選択部105は80MHzの帯域を5GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS110)。その後、処理を終了する。一方、80MHzの帯域を利用できない場合(ステップS109−NO)、判定部103は40MHzの帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS111)。
40MHzの帯域を利用できる場合(ステップS111−YES)、使用帯域選択部105は40MHzの帯域を5GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS112)。その後、処理を終了する。一方、40MHzの帯域を利用できない場合(ステップS111−NO)、判定部103は20MHzの帯域を利用できるか否かを判定する(ステップS113)。
20MHzの帯域を利用できる場合(ステップS113−YES)、使用帯域選択部105は20MHzの帯域を5GHz帯の使用帯域に選択する(ステップS114)。その後、処理を終了する。一方、20MHzの帯域を利用できない場合(ステップS113−NO)、処理を終了する。
図6は、本発明の第1実施形態における無線通信ステムの処理の流れを示すフローチャートである。
チャネルスキャン部102は、定期的にチャネルスキャンを行うことによって、全てのチャネルに対してキャリアセンスを行う(ステップS201)。使用帯域選択部105は、キャリアセンスの結果に基づいて周波数帯ごとに使用帯域を選択する(ステップS202)。具体的には、使用帯域選択部105は、2.4GHz帯で使用可能な帯域及び5GHz帯で使用可能な帯域を選択する。
送信信号生成部106は、選択された使用帯域に基づいて送信信号を生成する(ステップS203)。具体的には、送信信号生成部106は、シーケンス番号と2.4GHz帯の使用帯域の情報とをヘッダに格納し、当該使用帯域分の送信データをボディに格納することによって2.4GHz帯用信号を生成する。また、シーケンス番号と5GHz帯の使用帯域の情報とをヘッダに格納し、当該使用帯域分の送信データをボディに格納することによって5GHz帯用信号を生成する。
通信部101は、同時に複数の周波数帯を利用して、生成された送信信号(2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号)を通信端末20aに送信する(ステップS204)。通信部101は、通信端末20aから送信信号を受信する(ステップS205)。具体的には、通信部101は、複数の周波数帯から複数の送信信号を受信する。送信信号合成部107は、受信された複数の送信信号に格納されているシーケンス番号に基づいて送信データを整列することによって送信信号を合成する(ステップS206)。その後、処理を終了する。
図7は、本発明の第1実施形態における無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。
AP10aのチャネルスキャン部102は、キャリアセンスを行う(ステップS301)。チャネルスキャン部102は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている他のAPがないため、ビーコンやパケットを受信しない(ステップS302)。また、チャネルスキャン部102は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている通信端末20aがないため、ビーコンやパケットを受信しない(ステップS303)。
使用帯域選択部105は、周波数帯ごとに使用帯域を選択する(ステップS304)。例えば、使用帯域選択部105は、2.4GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在しないため、40MHzの帯域を2.4GHz帯で使用する使用帯域に選択する。また、使用帯域選択部105は、5GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在しないため、160MHzの帯域を5GHz帯で使用する使用帯域に選択する。
その後、使用帯域選択部105は、帯域情報記憶部104に記憶されている帯域情報データベースを読み出す。使用帯域選択部105は、読み出した帯域情報データベースの5GHz帯通信帯域の項目及び2.4GHz帯通信帯域の項目を参照し、それぞれ選択した5GHz帯で使用する使用帯域及び2.4GHz帯で使用する使用帯域の組み合わせに対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部105は、選択したレコード30から通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部105は、取得した通信パターン番号を通信部101に出力する。通信部101は、通信パターン番号の値を通信端末20aに送信することにより、当該通信パターン番号に対応する通信帯域を利用して通信を行うように指示する(ステップS305)。
通信端末20aの通信部201は、AP10aから通信パターン番号の値を受信する。使用帯域選択部204は、帯域情報データベースの通信パターン番号の項目を参照し、受信された通信パターン番号に対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部204は、選択したレコード30から5GHz帯通信帯域及び2.4GHz帯通信帯域の各値を取得する。使用帯域選択部204は、取得した各値を自装置(通信端末20a)が利用する使用帯域に選択する。その後、通信部201は、選択された使用帯域を利用してAP10aとの間で通信を行う(ステップS306)。
一定時間経過すると、AP10aのチャネルスキャン部102は、キャリアセンスを行う(ステップS307)。チャネルスキャン部102は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている他のAPが存在するため、ビーコンやパケットを受信する(ステップS308)。この際、チャネルスキャン部102は、受信したビーコンやパケットのRSSIを取得する。また、チャネルスキャン部102は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている通信端末20aが存在するため、ビーコンやパケットを受信する(ステップS309)。この際、チャネルスキャン部102は、受信したビーコンやパケットのRSSIを取得する。
使用帯域選択部105は、周波数帯ごとに使用帯域を選択する(ステップS310)。例えば、使用帯域選択部105は、2.4GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在するため、RSSIの値が閾値未満である帯域、又は、使用されていない帯域を2.4GHz帯で使用する使用帯域に選択する。また、使用帯域選択部105は、5GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在するため、RSSIの値が閾値未満である帯域、又は、使用されていない帯域を5GHz帯で使用する使用帯域に選択する。
その後、使用帯域選択部105は、帯域情報記憶部104に記憶されている帯域情報データベースを読み出す。使用帯域選択部105は、読み出した帯域情報データベースを参照し、5GHz帯通信帯域の項目及び2.4GHz帯通信帯域の項目から、それぞれ選択した5GHz帯で使用する使用帯域及び2.4GHz帯で使用する使用帯域の組み合わせに対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部105は、選択したレコード30から通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部105は、取得した通信パターン番号を通信部101に出力する。通信部101は、通信パターン番号の値を通信端末20aに送信することにより、当該通信パターン番号に対応する通信帯域を利用して通信を行うように指示する(ステップS311)。
通信端末20aの通信部201は、AP10aから通信パターン番号の値を受信する。使用帯域選択部204は、帯域情報データベースの通信パターン番号の項目を参照し、受信された通信パターン番号に対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部204は、選択したレコード30から5GHz帯通信帯域及び2.4GHz帯通信帯域の各値を取得する。使用帯域選択部204は、取得した各値を自装置(通信端末20a)が利用する使用帯域に選択する。その後、通信部201は、選択された使用帯域を利用してAP10aとの間で通信を行う(ステップS312)。
以上のように構成された無線通信システムによれば、同時に複数の周波数帯を利用して通信が行われる。具体的には、AP10aは、複数の周波数帯のそれぞれの帯域の使用状況に応じてAP−端末間通信の使用帯域を選択する。次に、AP10aは、選択された帯域分のデータを格納した送信信号を生成し、同時に複数の周波数帯を利用して送信信号を通信端末20aに送信する。したがって、AP10aは、自装置の周囲に帯域を利用している他の通信装置が少ない、又は、自装置の通信に影響を与えるおそれが低い場合には、チャネルボンディングにより広帯域を有効に利用することができる。さらに、同時に複数の周波数帯を利用することにより、1つの周波数帯を利用するよりも高速な通信が可能になる。そのため、無線通信における通信効率を向上させることが可能になる。
また、通信端末20aは、複数の周波数帯から受信した送信信号をシーケンス番号に基づいて整列することによって送信信号を合成する。これにより、複数の周波数帯から受信された送信信号を復元することができる。さらに、複数の周波数帯が利用されることにより、1回の通信で多くのデータを送信することが可能になる。そのため、無線通信における通信効率を向上させることが可能になる。
また、5GHz帯の帯域は、2.4GHz帯の帯域に対して伝搬損失が大きくなってしまうため、遠方での通信においては通信品質が低下してしまう。しかし、2.4GHz帯の帯域も利用して通信を行うため、5GHz帯の帯域のみで通信を行うよりも遠方での通信における通信品質の低下を抑止することが可能になる。
<変形例>
シーケンス番号及び検出結果指示情報の各値は、送信信号のデータ部分に格納されてもよい。また、シーケンス番号のみがデータ部分に格納されてもよい。この場合、シーケンス番号は、送信される送信データに対応付けて格納される。また、検出結果指示情報のみがデータ部分に格納されてもよい。
本実施例では、2.4GHz帯用信号及び5GHz帯用信号に格納する送信データを、AP−端末間通信で使用される帯域分格納する構成を示したが、必ずしもAP−端末間通信で使用される帯域分の送信データを格納しなくてもよい。
[第2実施形態]
図8は、本発明の第2実施形態における無線通信システムのシステム構成を示すブロック図である。本発明の無線通信システムは、AP10b及び通信端末20bを備える。なお、図8では、無線通信システムが1台のAP10bを備える構成を示しているが、無線通信システムは2台以上のAP10bを備えるように構成されてもよい。また、図8では、無線通信システムが1台の通信端末20bを備える構成を示しているが、無線通信システムは2台以上の通信端末20bを備えるように構成されてもよい。
以下、AP10b及び通信端末20bの具体的な構成について説明する。まず、AP10bの機能構成を説明する。AP10bは、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備え、無線通信プログラムを実行する。無線通信プログラムの実行によって、AP10bは、通信部101、帯域情報記憶部104、送信信号生成部106、送信信号合成部107を備える装置として機能する。なお、AP10bの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、無線通信プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、無線通信プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
AP10bは、チャネルスキャン部102、判定部103を備えない点でAP10aと構成が異なる。AP10bは、他の構成についてはそれぞれAP10aと同様である。そのため、AP10bの説明は省略する。
次に、通信端末20bの機能構成を説明する。通信端末20bは、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備え、無線通信プログラムを実行する。無線通信プログラムの実行によって、通信端末20bは、通信部201、送信信号合成部202、帯域情報記憶部203、使用帯域選択部204、送信信号生成部205、チャネルスキャン部206、判定部207を備える装置として機能する。なお、通信端末20bの各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、無線通信プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、無線通信プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
通信端末20bは、チャネルスキャン部206、判定部207を備える点で通信端末20aと構成が異なる。通信端末20bは、他の構成についてはそれぞれ通信端末20aと同様である。そのため、通信端末20b全体の説明は省略し、チャネルスキャン部206、判定部207について説明する。
チャネルスキャン部206は、定期的に全てのチャネルに対し、他の通信装置(例えば、AP又は通信端末20b)が通信を行っているか否かを検知するキャリアセンスを行う。例えば、他の通信装置が通信を行っている場合には、チャネルスキャン部206はビーコンやパケットを受信することにより他の通信装置を検知する。また、チャネルスキャン部206は、ビーコンやパケットが受信されると、受信されたビーコンやパケットのRSSIを取得する。
判定部207は、取得されたRSSIの値に基づいて、利用可能な帯域が存在するか否かを判定する。具体的には、RSSIの値が閾値以上である場合、判定部207はRSSIの値が閾値以上である帯域が利用可能な帯域ではないと判定する。一方、RSSIの値が閾値未満である場合、判定部207はRSSIの値が閾値未満である帯域が利用可能な帯域であると判定する。この場合、使用帯域選択部204は、判定部207の判定結果に基づいて使用帯域を選択する。例えば、使用帯域選択部204は、2.4GHz帯で利用可能な帯域と判定された帯域から使用帯域を選択する。また、使用帯域選択部204は、5GHz帯で利用可能な帯域と判定された帯域から使用帯域を選択する。
図9は、本発明の第2実施形態における無線通信システムの動作を示すシーケンス図である。
通信端末20bのチャネルスキャン部206は、キャリアセンスを行う(ステップS401)。チャネルスキャン部206は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている他の通信端末が存在しないため、ビーコンやパケットを受信しない(ステップS402)。また、チャネルスキャン部206は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っているAPがないため、ビーコンやパケットを受信しない(ステップS403)。
使用帯域選択部204は、周波数帯ごとに使用帯域を選択する(ステップS404)。具体的には、使用帯域選択部204は、2.4GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在しないため、40MHzの帯域を2.4GHz帯での使用帯域に選択する。また、使用帯域選択部204は、5GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在しないため、160MHzの帯域を5GHz帯での使用帯域に選択する。
その後、使用帯域選択部204は、帯域情報記憶部203に記憶されている帯域情報データベースを読み出す。使用帯域選択部204は、読み出した帯域情報データベースを参照し、5GHz帯通信帯域の項目及び2.4GHz帯通信帯域の項目から、それぞれ選択した5GHz帯で使用する使用帯域及び2.4GHz帯で使用する使用帯域の組み合わせに対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部204は、選択したレコード30から通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部204は、取得した通信パターン番号を通信部201に出力する。通信部201は、通信パターン番号の値をAP10bに送信することにより、当該通信パターン番号に対応する通信帯域を利用して通信を行うように指示する(ステップS405)。
AP10bの通信部101は、通信端末20bから通信パターン番号の値を受信する。使用帯域選択部105は、帯域情報データベースの通信パターン番号の項目を参照し、受信された通信パターン番号に対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部105は、選択したレコード30から5GHz帯通信帯域及び2.4GHz帯通信帯域の各値を取得する。使用帯域選択部105は、取得した各値を自装置(通信端末20b)が利用する使用帯域に選択する。その後、通信部101は、選択された使用帯域を利用して通信端末20bとの間で通信を行う(ステップS406)。
一定時間経過すると、通信端末20bのチャネルスキャン部206は、キャリアセンスを行う(ステップS407)。チャネルスキャン部206は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っている他のAPが存在するため、ビーコンやパケットを受信する(ステップS408)。この際、チャネルスキャン部206は、受信したビーコンやパケットのRSSIを取得する。また、チャネルスキャン部206は、キャリアセンスの結果、周囲に通信を行っているAP10bが存在するため、ビーコンやパケットを受信する(ステップS409)。この際、チャネルスキャン部206は、受信したビーコンやパケットのRSSIを取得する。
使用帯域選択部204は、周波数帯ごとに使用帯域を選択する(ステップS410)。具体的には、使用帯域選択部204は、2.4GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在するため、RSSIの値が閾値未満である帯域、又は、使用されていない帯域を2.4GHz帯で使用する使用帯域に選択する。また、使用帯域選択部105は、5GHz帯で通信を行っている他の通信装置が存在するため、RSSIの値が閾値未満である帯域、又は、使用されていない帯域を5GHz帯で使用する使用帯域に選択する。
その後、使用帯域選択部204は、帯域情報記憶部203に記憶されている帯域情報データベースを読み出す。使用帯域選択部204は、読み出した帯域情報データベースを参照し、5GHz帯通信帯域の項目及び2.4GHz帯通信帯域の項目から、それぞれ選択した5GHz帯で使用する使用帯域及び2.4GHz帯で使用する使用帯域の組み合わせに対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部204は、選択したレコード30から通信パターン番号の値を取得する。使用帯域選択部204は、取得した通信パターン番号を通信部201に出力する。通信部201は、通信パターン番号の値をAP10bに送信することにより、当該通信パターン番号に対応する通信帯域を利用して通信を行うように指示する(ステップS411)。
AP10bの通信部101は、通信端末20bから通信パターン番号の値を受信する。使用帯域選択部105は、帯域情報データベースの通信パターン番号の項目を参照し、受信された通信パターン番号に対応するレコード30を選択する。使用帯域選択部105は、選択したレコード30から5GHz帯通信帯域及び2.4GHz帯通信帯域の各値を取得する。使用帯域選択部105は、取得した各値を自装置(通信端末20b)が利用する使用帯域に選択する。その後、通信部101は、選択された使用帯域を利用して通信端末20bとの間で通信を行う(ステップS412)。
<変形例>
第二実施形態は、第一実施形態と同様に変形されてもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
10(10a、10b)…AP(通信装置), 20(20a、20b)…通信端末(通信装置), 101…通信部, 102…チャネルスキャン部, 103…判定部, 104…帯域情報記憶部, 105…使用帯域選択部, 106…送信信号生成部, 107…送信信号合成部, 201…通信部, 202…送信信号合成部, 203…帯域情報記憶部, 204…使用帯域選択部, 205…送信信号生成部, 206…チャネルスキャン部, 207…判定部

Claims (4)

  1. 複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択部と、
    選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信部と、
    を備え、
    前記使用帯域選択部は、前記複数の周波数帯のそれぞれにおいて受信電波強度が閾値未満であり、かつ、まとめて利用可能な帯域である通信可能な最大の帯域を選択し、他の通信装置から、通信に使用される複数の周波数帯のそれぞれにおいて使用する帯域の組み合わせパターンを識別するための情報を取得した場合には、取得した情報に従って複数の周波数帯それぞれで使用する帯域を選択する通信装置。
  2. 前記複数の周波数帯のそれぞれで送信される送信信号を生成する送信信号生成部をさらに備え、
    前記送信信号生成部は、前記送信信号を生成する際に、前記周波数帯ごとに選択された帯域分の送信データと、前記送信データの順番を表す送信番号とを前記送信信号に付与する、請求項1に記載の通信装置。
  3. 複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択ステップと、
    選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信ステップと、
    を有し、
    前記使用帯域選択ステップにおいて、前記複数の周波数帯のそれぞれにおいて受信電波強度が閾値未満であり、かつ、まとめて利用可能な帯域である通信可能な最大の帯域を選択し、他の通信装置から、通信に使用される複数の周波数帯のそれぞれにおいて使用する帯域の組み合わせパターンを識別するための情報を取得した場合には、取得した情報に従って複数の周波数帯それぞれで使用する帯域を選択する通信方法。
  4. 複数の周波数帯のそれぞれで使用する帯域を選択する使用帯域選択ステップと、
    選択された帯域を利用して他の通信装置と通信を行う通信ステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記使用帯域選択ステップにおいて、前記複数の周波数帯のそれぞれにおいて受信電波強度が閾値未満であり、かつ、まとめて利用可能な帯域である通信可能な最大の帯域を選択し、他の通信装置から、通信に使用される複数の周波数帯のそれぞれにおいて使用する帯域の組み合わせパターンを識別するための情報を取得した場合には、取得した情報に従って複数の周波数帯それぞれで使用する帯域を選択するためのコンピュータプログラム。
JP2013122777A 2013-06-11 2013-06-11 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム Active JP6034753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122777A JP6034753B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122777A JP6034753B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014241480A JP2014241480A (ja) 2014-12-25
JP6034753B2 true JP6034753B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52140532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122777A Active JP6034753B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034753B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3048846B1 (en) * 2015-01-23 2018-07-04 Alcatel Lucent Method, system and a computer program product for managing the operation of a wireless access point
JP7500180B2 (ja) * 2019-11-01 2024-06-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2436416A (en) * 2006-03-20 2007-09-26 Nec Corp Signal resource allocation in a communication system using a plurality of subcarriers
JP2010028704A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Panasonic Corp 無線通信装置
US9247541B2 (en) * 2010-09-16 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Selecting frequency bands for transmitting data packets
JP5703048B2 (ja) * 2011-02-04 2015-04-15 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP5918507B2 (ja) * 2011-11-08 2016-05-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、干渉測定方法、無線基地局装置、及びユーザ端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014241480A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10925092B2 (en) Request to send (RTS)/clear to send (CTS) using a self-contained slot
KR102186920B1 (ko) 랜덤 액세스 방법, 장치 및 시스템, 단말, 및 기지국
US20060215627A1 (en) Channel scanning
TWI492579B (zh) 無線通信端末裝置、選擇通信頻道之方法以及電腦可讀之儲存媒體
EP3432632B1 (en) Communication system, method of controlling communication system, base station device, and wireless terminal device
US7969920B2 (en) Communication roaming systems and methods
US9967019B2 (en) Communication system, communication method, base station device, and terminal device
CN106211279B (zh) 无线网络入网方法及无线设备
WO2018095305A1 (zh) 一种波束训练方法及装置
CN112640354A (zh) 同步信号块信息处理方法、装置及通信装置
CN114667798A (zh) 通信装置和信息处理方法
TWI571157B (zh) 用於一無線通訊系統之裝置對裝置使用者裝置及其資源排程方法
ES2898074T3 (es) Dispositivo de comunicación y procedimiento de comunicación
JP2015130545A (ja) 無線通信装置及び方法
JP6034753B2 (ja) 通信装置、通信方法及びコンピュータプログラム
WO2012081475A1 (ja) 無線端末、無線端末の制御方法、プログラム及び記録媒体
CN108496378A (zh) 无线通信系统中的用户设备和基站以及无线通信方法
WO2019062797A1 (zh) 传输数据的方法和装置
WO2021027802A1 (zh) 用于无线通信系统的电子设备、方法和存储介质
TWI816558B (zh) 無線幀發送方法及裝置、無線幀接收方法及裝置
WO2013042624A1 (ja) 基地局、移動局、通信制御方法、およびプログラム
WO2023005907A1 (zh) 无线帧发送方法及装置、无线帧接收方法及装置
CN114760719B (zh) 发现和连接到软接入设备的方法、装置、设备及存储介质
JP5953562B2 (ja) 無線中継システム及び無線中継装置
WO2019239886A1 (ja) 通信装置、及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250