JP6034376B2 - 静電気放電用流体輸送カプラー - Google Patents

静電気放電用流体輸送カプラー Download PDF

Info

Publication number
JP6034376B2
JP6034376B2 JP2014516970A JP2014516970A JP6034376B2 JP 6034376 B2 JP6034376 B2 JP 6034376B2 JP 2014516970 A JP2014516970 A JP 2014516970A JP 2014516970 A JP2014516970 A JP 2014516970A JP 6034376 B2 JP6034376 B2 JP 6034376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end fitting
sleeve
conductive liner
conductive
reinforcing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014516970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528045A (ja
Inventor
デーヴィッド コーエン,
デーヴィッド コーエン,
アーヴィッド ジェイ. バーグ,
アーヴィッド ジェイ. バーグ,
ジェイムズ ピー. アーウィン,
ジェイムズ ピー. アーウィン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2014528045A publication Critical patent/JP2014528045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034376B2 publication Critical patent/JP6034376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/28Making tube fittings for connecting pipes, e.g. U-pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/205Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres the structure being shaped to form a three-dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/22Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure
    • B29C70/222Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least two directions forming a two dimensional structure the structure being shaped to form a three dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/88Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
    • B29C70/882Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced partly or totally electrically conductive, e.g. for EMI shielding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L25/00Constructive types of pipe joints not provided for in groups F16L13/00 - F16L23/00 ; Details of pipe joints not otherwise provided for, e.g. electrically conducting or insulating means
    • F16L25/02Electrically insulating joints or couplings
    • F16L25/03Electrically insulating joints or couplings in non-disconnectable pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49428Gas and water specific plumbing component making
    • Y10T29/49446Ferrule making or reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49893Peripheral joining of opposed mirror image parts to form a hollow body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5367Coupling to conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

本開示の分野は概して、流体を流体輸送システムにおいて輸送するために使用されるカプラーに関するものであり、更に詳細には、油圧誘電絶縁フィッティングに関するものである。
流体(例えば、ガス、液体、ガス/液体)が流体輸送システムを流れると、静電気が蓄積される虞がある。蓄積される静電気は、十分たまって、流体輸送システムの配管と当該配管の近傍の他の部品群との間で火花を起こす虞がある。更に、航空機のように照明を浴びる可能性のある大きな機械では、照明によって、更に多量の静電気が流体輸送システムに発生する虞がある。
流体輸送システムに蓄積される静電気を少なく抑えるために、管状誘電絶縁フィッティングを用いて、流体輸送システム内の隣接するセクションを接続することが行なわれる場合が多い。このような誘電絶縁フィッティングは、一体型フィッティング接続部を含むことができ、これらの一体型フィッティング接続部によって、比較的高い電気抵抗の経路を実現しながら、配管、ホース、又は他の流体輸送部品の接続が可能になり、この電気抵抗経路によって、2つのフィッティング接続部の間を流れる電流を小さく抑え、かつ静電気を徐々に放電することができる。
少なくとも幾つかの公知の誘電絶縁フィッティングは、航空機のような飛行船の隔壁を貫通して延在し、加圧流体が左右に移動することができるように設計される。航空機隔壁を貫通するように液体を移送する管路を設けるために使用される誘電絶縁フィッティングは、static dissipative hydraulic isolator fittings(静電気放電用油圧絶縁フィッティング)と表記される場合がある。このようなフィッティングは、静電気の電気エネルギーを放出し、更に、流体が航空機の燃料タンク又は他の領域を通って流れる安全な流路を提供する。更に、このような誘電絶縁フィッティングは普通、極めて大きな流体圧、及び機械的応力及び歪みに耐えることができる。
しかしながら、これらの利点にもかかわらず、このようなフィッティングのうちの少なくとも幾つかは非導電性のヘリカル巻き強化繊維層を利用しており、このヘリカル巻き強化繊維層によって、圧力、応力、及び歪みの分析及び予測が複雑かつ困難になってしまう。更に、水分及び/又は燃料と過剰に接触し、歪み状態が長引くと、経時的な誘電絶縁フィッティングの故障が早期に生じてしまう。
本開示の種々の態様は、上に説明したこれらの問題、及び他の問題を解決する。
流体を流体輸送システム内で輸送するために使用される剛性カプラーが提供される。剛性カプラーは、流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される第1端部と、第1端部と反対側に位置し、かつ流体輸送システムの第2隣接セクションに接続されるように構成される第2端部とを有する非導電性ライナーを含む。補強構造は、非導電性ライナーを取り囲み、非導電性ライナーの第1端部と第2端部との間に延びる非導電性ライナーの部分に接続される。補強構造は、マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料を含む。繊維被覆材を、非導電性ライナーの第1端部と第2端部との間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りにフープ巻きする。
別の態様では、流体を輸送するために使用される剛性カプラーを形成する方法が提供される。方法は、補強構造と、第1外側エンドフィッティングと、第2外側エンドフィッティングとを含むアセンブリを形成する工程を含む。補強構造は、該補強構造内に画定される内部空洞と、複合編組とを含む。複合編組は、多軸方向編組繊維材料と、第1マトリクス材料とを含む。第1及び第2外側エンドフィッティングはそれぞれ、補強構造の一部を取り囲む。第1外側エンドフィッティングは、第2外側エンドフィッティングから補強構造の長さに沿って離間する。方法は、複合被覆材を、第1外側エンドフィッティングと第2外側エンドフィッティングとの間の補強構造の少なくとも1つの部分の外面に形成する工程を含む。複合被覆材は、フープ巻き繊維材料と、第2マトリクス材料とを含む。
更に別の態様では、剛性カプラーに使用されるアセンブリが提供される。アセンブリは、補強構造と、第1外側エンドフィッティングと、第2外側エンドフィッティングとを含む。補強構造は、マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料を含み、補強構造は、該補強構造内に内部空洞を画定する。第1外側エンドフィッティングは、補強構造の一部を取り囲み、第2外側エンドフィッティングは、補強構造の一部を取り囲む。第2外側エンドフィッティングは、第1外側エンドフィッティングから、補強構造の長さに沿って離間する。
更に別の態様では、剛性カプラーに使用されるアセンブリが提供される。アセンブリは:マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料を含む補強構造であって、補強構造が、該補強構造内に内部空洞を画定する、補強構造と;補強構造の一部を取り囲む第1外側エンドフィッティングと;補強構造の一部を取り囲む第2外側エンドフィッティングとを備え、第2外側エンドフィッティングは、第1外側エンドフィッティングから、補強構造の長さに沿って離間する。
アセンブリは更に、第1外側エンドフィッティングと第2外側エンドフィッティングとの間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りにフープ巻きされた繊維被覆材を備え、多軸方向編組繊維材料は複数の多軸方向編組繊維層を含み、多軸方向編組繊維材料はパラアミド繊維を含む。
説明してきた特徴、機能、及び利点は、種々の実施形態において個別に実現することができる、又は更に他の実施形態において組み合わせることができ、これらの実施形態に関する更なる詳細は、次の説明、及び以下の図面を参照することにより理解することができる。
図1は、例示的な航空機製造及び整備方法のフロー図である。 図2は、例示的な航空機のブロック図である。 図3は、図2に示す航空機に使用されて、流体を流体輸送システムの隣接セクションの間で輸送することができる剛性カプラーの側面図である。 図4は、図3に示すカプラーの断面図である。 図5は、図4に示す領域Vを切断したときのカプラーの一部の拡大図である。 図6は、図4に示す領域Rを切断したときのカプラーの一部の拡大図である。 図7は、図4に示す領域Tを切断したときのカプラーの一部の拡大図である。 図8は、図3に示すカプラーの部分切り欠き等角図である。 図9は、図3に示すカプラーに使用することができる控え壁の形状のカシメ溝の側面図である。 図10は、図3に示すカプラーに使用することができるacameボルト(acame bolt)形状のカシメ溝の側面図である。 図11は、図3に示すカプラーに使用することができる矢じり形状のカシメ溝の側面図である。 図12は、剛性カプラーを製造し、組み付ける方法のブロック図である。 図13は、樹脂トランスファー成形に用意される例示的な三軸方向編組繊維及び内側エンドフィッティングブランクの図である。 図14は、繊維にマトリクス材料を含浸させた後の図13に示す三軸方向編組繊維及びエンドフィッティングブランクの図である。 図15は、剛性カプラーに使用される例示的なアセンブリの側面図である。 図16は、図15に示すアセンブリの端面図である。 図17は、図15に示すアセンブリに使用される例示的な非導電性ライナーの図である。 図18は、図14に示す非導電性ライナー、2つの内側エンドフィッティング、及び図15に示すアセンブリの分解図である。 図19は、図18に示すアセンブリを含む部分的に完成した剛性カプラーの図である。 図20は、図19に図示され、かつ被覆材を含む剛性カプラーの図である。 図21は、剛性カプラーの圧着式フェルールを取り付ける前の例示的な剛性カプラーの等角図である。
流体を流体輸送システムの隣接するセクションの間で輸送するために使用される剛性カプラー、及び当該剛性カプラーを組み付ける方法が、本明細書において記載される。当該剛性カプラー及び当該方法は、航空機及び油圧誘電絶縁フィッティングへの使用について記載されるが、本開示の態様は、他の領域及び用途において使用し、他の種類の流体カプラーに使用することができる。本明細書において記載される実施形態は、他の公知の誘電絶縁フィッティングよりも高い強度及び耐性を実現する。更に、記載の実施形態は、応力、歪み、圧力などの影響を分析するのを、幾つかの公知の誘電絶縁フィッティングと比較して簡易化することができる。更に、本開示の少なくとも幾つかの実施形態は、幾つかの公知の誘電絶縁フィッティングよりも良好な密閉状態を保つことができる。
図面を更に詳細に参照すると、本開示の実施形態は、図1に示す航空機製造及び整備方法100、及び図2に示す航空機200に関連して説明することができる。具体的には、図1は、例示的な航空機製造及び整備方法のフロー図であり、図2は、例示的な航空機のブロック図である。製造前段階では、方法100において、航空機200の仕様決定及び設計102、及び/又は材料調達104を行なうことができる。
製造段階では、航空機200の構成品及びサブアセンブリ製造106、及びシステム統合108が行なわれる。その後、航空機200は、供用112される前に、証明書発行及び機体引き渡し110を経る。一旦、供用されると、航空機200は、日常的なメンテナンス及び整備114を行うようにスケジューリングされる(このメンテナンス及び整備114は、例えば改修、再構成、及び/又は改装などを含むこともできる)。
航空機製造及び整備方法100に含まれる作業群の各作業は、システムインテグレータ、サードパーティ、及び/又はオペレータ(例えば、顧客)によって行なうことができるか、又は実施することができる。この説明を進めるために、システムインテグレータとして、これらには限定されないが、任意の数の航空機製造業者、及び/又は航空機大手システムサブコントラクタを挙げることができ、サードパーティとして、例えばこれらには限定されないが、任意の数のベンダー、サブコントラクタ、及び/又はサプライヤーを挙げることができる。更に、オペレータは、航空会社、リース会社、軍隊、及び/又は航空機整備機関などとすることができる。
例示的な実施形態では、航空機製造及び整備方法100により製造される航空機200は、複数のシステム204を含む機体202と、機内206とを含むことができる。システム群204は、推進システム208、電気システム210、油圧システム212、及び/又は環境システム214のうちの任意の1つを含むことができる。任意の数の他のシステムを別の実施形態に含めてもよい。航空宇宙用の例を示し、説明しているが、本開示の原理は、例えば自動車産業のような他の産業に適用することができる。
本明細書において記載される装置及び方法は、航空機製造及び整備方法100の製造段階、及び/又は組立段階のうちの任意の1つ以上の段階において用いることができる。例えば、これらには限定されないが、構成品及びサブアセンブリ製造106に対応する構成品群又はサブアセンブリ群は、航空機200を供用している間に製造される構成品群又はサブアセンブリ群と同様の方法で組み立てる、又は製造することができる。
更に、1つ以上の装置実施形態、方法実施形態、又は装置実施形態及び方法実施形態の組み合わせは、例えばこれらには限定されないが、構成品及びサブアセンブリ製造106及びシステム統合108において、航空機200の組み立てを大幅に促進することにより、又は航空機200のコストを大幅に低減することにより利用することができる。同様に、装置実施形態、方法実施形態、又は装置実施形態及び方法実施形態の組み合わせのうちの1つ以上の実施形態は、航空機200を供用している間に利用することができる。
次に、図3〜8に示すように、流体を流体輸送システムの隣接するセクションの間で輸送する剛性カプラー300が図示されている。更に詳細には、図3が、図2に示す航空機に使用されて流体を流体輸送システムの隣接するセクションの間で輸送することができる剛性カプラー300の側面図であるのに対し、図4は、剛性カプラー300の断面図である。図5,6,及び7は、細部領域V,R,及びTのそれぞれで切断したときの図4に示す剛性カプラー300の一部の拡大図である。図8は、剛性カプラー300の部分切り欠き等角図である。
図3,4,及び8に示すように、例示的な実施形態では、剛性カプラー300は、管状スリーブ302を含み、この管状スリーブ302は内部空洞303を剛性カプラー300内に画定する。スリーブ302は、開口部305を各端部に有するように形成される。各開口部305は、エンドフィッティング304で閉鎖される。非導電性シール/ライナー306(以後、非導電性ライナー306と表記する)を内部空洞303内に挿入し、エンドフィッティング304に接続する。補強構造308は、非導電性ライナー306を取り囲み、エンドフィッティング304に接続される。被覆材(overwrap)310を、補強構造308の一部の周りにフープ巻きし、弾性フィラー312を被覆材310とスリーブ302との間に延在させる。
非導電性ライナー306は例示的な実施形態では、略円筒形の高圧ライナーであり、この高圧ライナーは、流体が剛性カプラー300内を流れるようにするために使用される中空内部313を含む。詳細には、非導電性ライナー306はエンドフィッティング304に接続され、これらのエンドフィッティング304を用いて、流体輸送システム(図示せず)の隣接するセクションの流体配管(図示せず)を接続合体させる。流体を流す他に、非導電性ライナー306は、剛性カプラー300の接続先の通常、金属からなる隣接する流体配管の間の電流を遮断する。非導電性ライナー306は、任意の非導電性材料で形成することができる。例示的な実施形態では、非導電性ライナー306は、以下に更に詳細に説明するように、エンドフィッティング304を非導電性ライナー306に対してカシメると十分大きく変形することができ、かつ密閉状態を形成するために安定している材料で形成される。更に、剛性カプラー300内を流れる流体は非導電性ライナー306内を流れるので、非導電性ライナー306は、当該流体が非導電性ライナー内を流れるのを許容することができる材料で作製される必要がある。剛性カプラー300を油圧システムに用いる場合、非導電性ライナー306は、腐食性の高い油圧作動油が流れるのを許容することができる材料で形成される。同様に、非導電性ライナー306について選択される材料は、非導電性ライナーが置かれる環境である高い流体温度に耐えることができる必要がある。非導電性ライナー306内を流れる流体は、非常に高い圧力になる可能性があるので、非導電性ライナー306は、非導電性ライナーに流体及び流体輸送システムから加わる圧力に耐えることができる材料で形成される必要がある。例えば、幾つかの実施形態では、非導電性ライナー306は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)材料で形成される。他の実施形態では、非導電性ライナー306は、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)材料で形成することができる。
エンドフィッティング304は多部品アセンブリであり、この多部品アセンブリで開口部305を密閉し、かつ非導電性ライナー306に接続される。各エンドフィッティング304は、内側エンドフィッティング314及び外側エンドフィッティング316を含む。各内側エンドフィッティング314は、カラー318と、コネクタ320とを含む。剛性カプラー300を組み付ける場合、カラー318が剛性カプラー300の内部に配置され、コネクタ320が剛性カプラー300から外側に突出する。コネクタ群320は、流体輸送システム(図示せず)の隣接するセクションの流体配管(図示せず)を接続する。例示的な実施形態では、各コネクタ320は中空管であり、この中空管は、当該中空管の内側エンドフィッティング314に接続されるカラー318に流体連通するように接続される。幾つかの実施形態では、コネクタ320は内側エンドフィッティング314と一体的に形成される。
カラー318は中空であり、非導電性ライナー306に接続される。組み付け中、カラー318は非導電性ライナー306に挿入され、非導電性ライナー306及び内側エンドフィッティング314に対してカシメられる。図7に示すように、カラー318は、カシメ溝322を含み、これらのカシメ溝322によって、カラー318を非導電性ライナー306に対して、カラー318をカシメ溝322の領域で半径方向に膨らませてカシメ接合することができる。半径方向に膨らませると、非導電性ライナー306が変形して、非導電性ライナー306の一部が、カシメ溝322内に突出することにより、カラー318の動きが制限され、カラー318が非導電性ライナー306から外れる可能性が低くなる。カラー318を非導電性ライナー306に対してカシメると、カラー318、内側エンドフィッティング314、及び非導電性ライナー306の間の高密閉状態を容易に維持することができる。
幾つかの実施形態では、カラー318は内側エンドフィッティング314とは別体として形成され、内側エンドフィッティング314に接続される。カラー318は、内側エンドフィッティング314の残りの部分と同じ材料で形成することができる、又は異なる材料で形成することができる。幾つかの実施形態では、カラー318は、非導電性ライナー306及び内側エンドフィッティング314に対して比較的簡単にカシメる作業を容易にする良好な塑性変形性を有する材料で形成することができる。他の実施形態では、カラー318は、内側エンドフィッティング314に対して摩擦溶接により接合することができる。内側エンドフィッティング314の残りの部分は通常、カラー318よりも硬質であり、かつ変形が容易ではない材料で形成される。幾つかの実施形態では、カラー318は、耐食鋼で形成され、内側エンドフィッティング314の残りの部分はチタン合金で形成される。
図7を参照し続けると、内側エンドフィッティング314は、カラー318の外側部分に隣接して画定されるカシメ溝324と、非導電性ライナー306の外側部分に隣接して画定されるカシメ溝326とを含む。更に詳細には、カシメ溝326は、内側エンドフィッティング314に隣接して、かつカラー318のカシメ溝322とは反対側の位置に画定される。従って、カラー318を非導電性ライナー306に対してカシメる場合、非導電性ライナー306も変形して、カシメ溝326内に食い込んで、非導電性ライナー306がこれにより、更に内側エンドフィッティング314にカシメ溝326を介して接続される。同様に、カラー318をカシメて、カシメ溝324内に食い込ませることにより、更にカラー318を内側エンドフィッティング314に接続する。変形可能なカラー318をカシメて、内側エンドフィッティング314の溝324内に食い込ませると、カラー318と内側エンドフィッティング314との間の接続状態及び密閉状態を向上させることができる。
幾つかの実施形態では、非導電性ライナー306を耐食鋼(CRES)製カシメカラー308とチタン製内側エンドフィッティング314との間でカシメる。これにより、漏れがない状態を保持することができる約20,000psi以上の圧力の密閉状態が得られる。
次に、図4及び8に示すように、例示的な実施形態では、補強構造308は、非導電性ライナー306を取り囲む中空構造である。補強構造308は略管状であり、この場合、中心部分325が末広がり端部327と329との間に位置する。補強構造308の中心部分325は、非導電性ライナー306の中心部分331を取り囲み、中心部分331に接触する。構造308の末広がり端部327及び329は、エンドフィッティング304の内側エンドフィッティング314と外側エンドフィッティング316との間に把持される。内側エンドフィッティング314から突出する突出部328は、非導電性ライナー306の外側表面と、補強構造308の各末広がり端部327及び329の内側表面との間に延設される。使用状態では、補強構造308は、剛性カプラー300に生じる軸方向荷重を支える。
例示的な実施形態では、補強構造308は、三軸方向に編組した編組繊維材料で形成され、この編組繊維材料は、角度±θで配向する繊維、及び軸方向に配向する繊維から成る高密度編組構造を有する。軸方向に配向する繊維が占める特定の割合は、角度±θで配向する繊維の配向角が変化するとともに変化させることができる。更に、三軸方向編組繊維材料は、剛性カプラー300を補強するために適する任意の高強度繊維材料とすることができる。幾つかの実施形態では、三軸方向編組繊維材料はパラアラミド繊維材料である。1つの実施形態では、補強構造308は、三軸方向編組繊維材料にマトリクス材料、例えば樹脂を含浸させ、マトリクス材料を硬化させることにより作製される。
幾つかの実施形態では、補強構造308は、1つよりも多くの三軸方向編組繊維材料層を含む。これらの三軸方向編組繊維材料層の層数は、補強構造308の所望の厚さ、及び強度に応じて可変に選択される。例えば、幾つかの実施形態では、補強構造308は、三軸方向編組繊維材料を編組してなる4層の三軸方向編組繊維材料層を含むことができる。
被覆材(overwrap)310は複合材製の被覆材であり、この被覆材は、補強構造308の中心部分325の周りにフープ巻きした繊維を含み、この繊維にマトリクス材料、例えば樹脂を含浸させる。使用状態では、被覆材310は、剛性カプラー300が受ける、更に詳細には非導電性ライナー306が受ける円周応力の殆どを支えることができる。被覆材310は、剛性カプラー300に生じる円周応力に耐えるために適する任意の高強度繊維材料で形成することができる。幾つかの実施形態では、繊維材料はパラアラミド繊維材料である。非導電性材料を編組して補強構造308及び非導電性被覆材310を形成すると、非導電性の離間距離部分を導電性エンドフィッティング群304の間に形成することができる。この離間距離部分は、離間距離部分を外部金属部材群の間に設けるという設計要求により設けることができる。
弾性フィラー312は、スリーブ302、被覆材310、及び外側エンドフィッティング316の間に設けられる。弾性フィラー312は、それ以外の未占有空間に充填されて、フィッティングスリーブ302の所望の外側形状を形成し、バリアを、外部水分、燃料などに対して付与して剛性カプラー300を保護する。弾性フィラー312は、これに限定されないが、例えばゴム材のような任意の適切な弾性フィラーとすることができる。幾つかの実施形態では、弾性フィラー312は合成ゴムである。幾つかの実施形態では、弾性フィラー312は含フッ素重合体エラストマーである。幾つかの実施形態では、弾性フィラー312は、低温で製造される含フッ素重合体エラストマーである。
例示的な実施形態では、スリーブ302は、非導電性ライナー306、補強構造308、被覆材310、弾性フィラー312、及びエンドフィッティング304の一部を取り囲む大きさの内部空洞303を画定する管状スリーブである。スリーブ302は、剛性カプラー300を燃料及び水分から保護するバリアとして機能し、剛性カプラー300の両側端部333と335との間に、従って補強構造308の接続先の流体輸送システム(図示せず)の隣接するセクションの間に延在する外部導電経路となる。外部導電経路によって微小電流を、スリーブ302を通るように導通させることができることにより、特に高電圧用途において、エンドフィッティング304及び/又は圧着式フェルール330(以下に説明する)に静電気が蓄積する、及び/又はエンドフィッティング304及び/又は圧着式フェルール330から火花が発生するのを制限する、抑制する、及び/又は防止することができる。
図4及び5に示すように、例示的な実施形態では、スリーブ302は2つの層:内側層332及び外側層334で形成される。外側層334は導電性であり、比較的高い抵抗を有する。幾つかの実施形態では、外側層334は約0.01インチ(0.0254cm)の厚さである。内側層332は非導電性であり、剛性カプラー300を流体及び水分から保護するバリアとして機能する。2つの層332及び334を溶融して、例えば熱で溶融して融着することにより、隙間及び/又はボイドが層332と334との間に殆ど形成されないようにする。内側層332及び外側層334は共に、熱可塑性ポリマー材料で形成することができる。幾つかの実施形態では、内側層332及び外側層334は共に、PTFE材料で形成される。外側層334の導電率を制御するために、カーボンブラックのような導電性フィラーをPTFE材料に添加して、外側層334を形成する。カーボンブラックの量を変えることにより、外側層334の抵抗を変えることができる。導電性フィラーが添加されない内側層332は、導電性フィラーを含んでいる外側層334よりも、剛性カプラー300の強度を経時的に劣化させる可能性がある湿気、ジェット燃料、及び他の流体のような外部環境要素の透過性を低くすることができる。他の実施形態では、スリーブ302は単層で製造することができる。このような単層形態では、スリーブ302の厚さ全体に亘って、カーボンブラックのような導電性フィラーを添加する。2層設計の場合と同じように、添加導電性フィラーの量は、スリーブ302に必要とされる抵抗によって決まる。
スリーブ302は、エンドフィッティング304に圧着式フェルール330を介して接続される。各圧着式フェルール330は、スリーブ302及びエンドフィッティング304の一部を取り囲む。これらの圧着式フェルール330を圧着して、スリーブ302をエンドフィッティング304に接続する。図6に示すように、各圧着式フェルール330は複数溝336を含む。更に、エンドフィッティング304も、外側エンドフィッティング316の外側表面に画定される複数溝338を含む。これらの圧着式フェルール330を圧着すると、スリーブ302の一部が、複数溝316に、複数溝338に圧入されて、強固な接続状態、及び密閉状態をスリーブ302、エンドフィッティング304、及び圧着式フェルール330の間に形成する。これらの圧着式フェルール330の間の距離は、外部金属部材群の間の離間距離に関する設計要求により設定することができる。
例示的な実施形態では、これらの圧着式フェルール330は、スリーブ302の外側層334をエンドフィッティング304に電気的に接続する。これらの圧着式フェルール330は、スリーブ302をエンドフィッティング304に機械的に接続し、エンドフィッティング304とスリーブ外側層334との間の電気経路となるために適する任意の導電材料で形成することができる。幾つかの実施形態では、これらの圧着式フェルール330は、304CRESのような耐食鋼材で形成される。
図9〜11は、剛性カプラー300への使用に適する種々の形状のカシメ溝を示している。更に詳細には、図9は、控え壁の形状(buttress form)のカシメ溝の側面図であり、図10は、acameボルト(acame bolt)形状のカシメ溝の側面図であり、図11は、矢じり形状のカシメ溝の側面図である。
図3〜8に示し、かつ上に説明したカシメ溝322,324,326,336,及び338はそれぞれが、略矩形の形状を有している。別の構成として、カシメ溝322,324,326,336,及び/又は338の何れのカシメ溝も、カシメ溝322,324,326,336,及び/又は338が本明細書に記載される通りに機能することができる任意の他の形状を有することができる。図9〜11は、カシメ溝322,324,326,336,及び/又は338に適する幾つかのこのような形状を示している。例えば、図9は、控壁の形状を呈するカシメ溝を示している。図10は、acameボルト形状を呈するカシメ溝を示し、図11は、矢じり形状を呈するカシメ溝を示している。
次に、図12〜21に示すように、剛性カプラー300の製造及び組み付けについて説明する。詳細には、図12は、剛性カプラーを製造し、組み付ける方法のブロック図である。図13は、樹脂トランスファー成形のために用意される例示的な三軸方向編組繊維及び外側エンドフィッティングブランク(outer end fitting blanks)の図であり、図14は、繊維にマトリクス材料を含浸させた後の図13に示す三軸方向編組繊維及びエンドフィッティングブランクの図である。図15が、剛性カプラーに使用される例示的な最終ブレード編み加工(編組)/外側フィッティングアセンブリの側面図であるのに対し、図16は、図15に示すアセンブリの端面図である。図17は、図15に示すアセンブリに使用される例示的な非導電性ライナーの図である。図18は、図17に示す非導電性ライナー、2つの内側エンドフィッティング、及び図15に示すアセンブリの分解図である。図19は、図15及び18に示すアセンブリを含む部分的に完成した剛性カプラーの図である。図20は、図19に示し、かつ被覆材を含む例示的な剛性カプラーの図である。図21は、剛性カプラーの圧着式フェルールを取り付ける前の例示的な剛性カプラーの図である。
図12は、剛性カプラー300を製造し、組み付ける例示的な方法1200を示している。方法1200は、補強構造308及び外側エンドフィッティング316を製造し、組み付ける工程1202を含む。図13に示すように、補強構造308及び外側フィッティングブランク1304の三軸方向編組繊維1302は、金型1306(金型の一部のみが図示されている)内に配置される。次に、樹脂トランスファー成形を用いて、三軸方向編組繊維1302にマトリクス材料を含浸させ、マトリクス材料を硬化させる。次に、図14に示すこの中間構造を加工する、例えば旋盤などに装着して回転させて、図15及び16に示すアセンブリ1300を形成する。具体的には、ブランク群1304を、外側エンドフィッティング316の所望の大きさ及び形状に加工し、補強構造308の余剰部分を除去する。図16から分かるように、内ネジ1308を更に、外側エンドフィッティング316の内側表面に加工して、内側エンドフィッティング314の外側表面の嵌合ネジ(図18に示し、かつ以下に説明する)に螺合するようにする。内ネジ1308を使用して、内側エンドフィッティング314及び外側エンドフィッティング316を、内側エンドフィッティング314を外側エンドフィッティング316にねじ込むことにより組み付けて合体させる。
次に、非導電性ライナー306及び内側エンドフィッティング314をアセンブリ1300に組み付ける(工程1204)。管状非導電性材料を、図17に示すように、非導電性ライナー306の所望の大きさ及び形状に形成する(例えば、加工する、成形するなど)。非導電性ライナー306をアセンブリ1300内の所定の位置に挿入する。内側エンドフィッティング314をアセンブリ1300内に挿入して、カラー318(図13〜21には図示されず)が、非導電性ライナー306の内部に配置されるようにする。図18は、補強構造308及び外側エンドフィッティング316が付設される結果として得られる非導電性ライナー306及び内側エンドフィッティング314の構成の分解図を示している。内側フィッティング314の外径部に傾斜を設けて、補強構造308の内径傾斜部に一致させる。内側エンドフィッティング314の外側表面のネジ1310は、外側エンドフィッティング316の内ネジ1308に螺合することにより、内側エンドフィッティング314を外側エンドフィッティング316及びアセンブリ1300に接続する。内側エンドフィッティング314が外側エンドフィッティング316に接続され、ねじ込まれると、内側エンドフィッティング314、特に外径傾斜部が補強構造308を半径方向に圧縮する。その結果、補強構造308が、内側エンドフィッティング314の傾斜面と外側エンドフィッティング316の傾斜面との間に把持され、挟み付けられて(ねじ付けられて)、強固な接合部を形成し、この接合部は、引っ張り荷重が加わっているときに、大きな軸方向圧力荷重を支え、極めて高い強度を提供することができる。カラー318をカシメることにより、上に説明したように、カラー318及び内側エンドフィッティング314を非導電性ライナー306に接続する。これらの手順によって、図19に示す部分的に完成した剛性カプラー300が得られる。
図19及び20を詳細に参照すると、被覆材310は、繊維材料を、外側エンドフィッティング316と外側エンドフィッティング316との間のアセンブリ1300の中央部分1312の周りにフープ巻きする(工程1206)ことにより形成される。中央部分1312は、2つの導電性の外側エンドフィッティング316の間の隙間である。この隙間(2つの導電性部分の間の内部隙間(internal gap)と表記される場合がある)の大きさは、設計要求、及び剛性カプラー300を用いる特定の用途に応じて変えることができる。繊維には、マトリクス材料を含浸させ、マトリクス材料を硬化させて、被覆材310を形成する。
弾性フィラー312を被覆材310、及び外側エンドフィッティング316の外側表面の上で成形する(図12〜20には図示されず)(工程1208)。他の実施形態では、弾性フィラー312は、任意の他の適切な塗布方法により塗布することができる。
次に、図21に示すように、スリーブ302を配置し、外側エンドフィッティング304に圧着する(工程1210)。スリーブ302は、アセンブリ1300、非導電性ライナー306、エンドフィッティング304、被覆材310、及び弾性フィラー312の周りに配置される。圧着式フェルール330をスリーブ302及びエンドフィッティング304の周りに圧着して、エンドフィッティング304及びスリーブ302を接続する。
幾つかの実施形態では、剛性カプラー300を組み付ける上記工程は、上に説明した順番とは異なる順番で実行することができる。同様に、幾つかの工程は、幾つかの実施形態では、省略するか、又は変更することができる。
剛性カプラー300を略円筒形の形状であるとして上に示してきたが、剛性カプラー300は、任意の所望の形状を有することができる。例えば、剛性カプラー300は、矩形、六角形などを有することができる。
剛性カプラーを本明細書に記載の通りに形成する場合、これらの剛性カプラーは、幾つかの公知の剛性カプラーよりも優れた特性を有することができる。非導電性ライナーをカラーにカシメることにより接続すると、o−リング及び他の公知の密閉方法よりも良好な密閉状態を実現することができる。軸方向複合編組補強構造及びフープ巻き複合被覆材を組み合わせると、より強固なカプラーが得られる。更に、この組み合わせにより、軸方向編組補強構造で軸方向荷重を支え、フープ巻き繊維で円周応力を支えることができる。その結果、荷重、応力、歪みなどの分析が、分析することが難しい螺旋巻き補強構造を用いる幾つかの公知のカプラーを用いる場合よりも容易になる。2層スリーブを設けることにより、適切な抵抗の電気経路が得られ、水分及び燃料バリアを付加することができる。
この記載の説明では、例を用いて、最良の形態を含む本開示を開示し、更に、この技術分野の当業者であれば誰でも、本開示を実施することができ、任意のデバイス又はシステムを作製し、使用することができ、組み込まれる任意の方法を実行することができるようにしている。本開示の特許可能な範囲は、請求項によって規定され、この技術分野の当業者であれば想到し得る他の例を含むことができる。このような他の例は、これらの例が、これらの請求項の文言とは異ならない構造要素を有する場合に、又はこれらの例が、これらの請求項の文言とは殆ど差がない等価な構造要素を有する場合に、これらの請求項の範囲に包含されるべきである。
異なる有利な実施形態についての説明は、例示及び記述を目的とするもので、完全な説明であること、又は開示される形態の実施形態に限定されることを意図するものではない。多くの変形及び変更が存在することはこの技術分野の当業者には明らかである。更に、異なる有利な実施形態は、他の有利な実施形態とは異なる利点を提供することができる。選択される実施形態又は実施形態群は、これらの実施形態の原理、実際の用途を最も分かり易く説明するために、この技術分野の他の当業者が、想定される特定の使用に適合するように種々の変更が為される種々の実施形態に関する開示を理解することができるように選択され、記載されている。
単数形で記載され、かつ単語「a」もしくは「an」で始まる要素又はステップは、複数形の要素又はステップを排除するものではないとして、そのような排除が明確に記載されない限り、理解されるべきである。さらにその上、本発明の「one embodiment(1つの実施形態)」又は「exemplary embodiment(例示的な実施形態)」と表記される場合、これらの表記は、列挙される特徴を更に取り込んだ更に別の実施形態の存在を排除するものとして解釈されてはならない。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
流体輸送システムを電気的に絶縁するために使用される剛性カプラーであって、
流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される第1端部と、第1端部と反対側に位置し、かつ流体輸送システムの第2隣接セクションに接続されるように構成される第2端部とを含む非導電性ライナー、
前記非導電性ライナーを取り囲み、かつ前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間に延びる前記非導電性ライナーの部分に接続される補強構造であって、マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料を含む補強構造、及び
前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りにフープ巻きされた繊維被覆材と
を備える剛性カプラー。
(態様2)
繊維被覆材は、マトリクス材料を含浸させた繊維を含む、態様1に記載の剛性カプラー。
(態様3)
多軸方向編組繊維材料は、複数の多軸方向編組繊維材料層を含む、態様1に記載の剛性カプラー。
(態様4)
更に、前記第1端部に接続される第1エンドフィッティングを備え、前記第1エンドフィッティングは、流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される外部コネクタと、前記外部コネクタ及び前記非導電性ライナーと流体連通するように接続される内部カラーとを含み、内部カラーは、前記非導電性ライナーの内側表面にカシメによって接続される、態様1に記載の剛性カプラー。
(態様5)
前記第1エンドフィッティングは第1突出部及び第2突出部を含み、第1突出部は前記非導電性ライナーと前記補強構造との間に延び、前記第2突出部は前記補強構造の一部を取り囲む、態様4に記載の剛性カプラー。
(態様6)
前記非導電性ライナーの外側表面は前記第1突出部の内側表面にカシメによって接続される、態様5に記載の剛性カプラー。
(態様7)
更に、スリーブの内部に画定される内部空洞を含むスリーブを備え、前記空洞は、前記非導電性ライナー及び前記補強構造を収容する大きさを有し、前記スリーブは更に、前記非導電性ライナーの第1端部に隣接する第1開口部と、非導電性ライナーの第2端部に隣接する第2開口部とを含む、態様1に記載の剛性カプラー。
(態様8)
更に、第1圧着式フェルールと、第2圧着式フェルールと、第1エンドフィッティングと、第2エンドフィッティングとを備え、前記第1エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第1開口部が、前記第1エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第1圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第1圧着式フェルールに、前記スリーブの第1開口部の周りで接続し、前記第2エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第2開口部が、前記第2エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第2圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第2圧着式フェルールに、前記スリーブの第2開口部の外周面で接続する、態様7に記載の剛性カプラー。
(態様9)
前記スリーブは、前記内部空洞の内側表面を画定する誘電体内側層と、前記スリーブの外側表面を画定する導電層とを含み、前記第1及び第2圧着式フェルールが、前記第1及び第2エンドフィッティングと前記スリーブ導電層との間の導電経路を形成する、態様8に記載の剛性カプラー。
(態様10)
流体を輸送するために使用される剛性カプラーを形成する方法であって、
補強構造と、第1外側エンドフィッティングと、第2外側エンドフィッティングとを備えるアセンブリを形成する工程であって、補強構造が、該補強構造内に画定される内部空洞と、複合編組とを含み、複合編組が、多軸方向編組繊維と、第1マトリクス材料とを含み、第1及び第2外側エンドフィッティングがそれぞれ補強構造の一部を取り囲み、第1外側エンドフィッティングが第2外側エンドフィッティングから補強構造の長さに沿って離間している工程と、
複合被覆材を、第1外側エンドフィッティングと第2外側エンドフィッティングとの間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りに形成する工程であって、複合被覆材がフープ巻き繊維と第2マトリクス材料とを含む工程と
を含む方法。
(態様11)
前記アセンブリを形成する工程は、第1及び第2外側エンドフィッティングを、多軸方向編組繊維の周りに配置する工程と、多軸方向編組繊維に第1マトリクス材料を含浸させる工程と、第1マトリクス材料を硬化させる工程とを含み、前記複合被覆材を形成する工程は、フープ巻き繊維に第2マトリクス材料を含浸させる工程と、第2マトリクス材料を硬化させる工程とを含む、態様10に記載の方法。
(態様12)
非導電性ライナーを補強構造の内部空洞に挿入する工程であって、非導電性ライナーが、該非導電性ライナー内に画定される内部空洞を含む工程と、
第1カラーを含む第1内側エンドフィッティングを第1外側エンドフィッティングに接続することによって、第1カラーの少なくとも1つの部分を非導電性ライナーの内部空洞内に位置決めする工程と、
第2カラーを含む第2内側エンドフィッティングを第2外側エンドフィッティングに接続することによって、第2カラーの少なくとも1つの部分を非導電性ライナーの内部空洞内に位置決めする工程と、
第1カラー及び第2カラーをカシメて、第1カラー及び第2カラーを非導電性ライナーに接続する工程と
を更に含む、態様10に記載の方法。
(態様13)
前記第1カラー及び第2カラーをカシメる工程では更に、非導電性ライナーが第1内側エンドフィッティング及び第2内側エンドフィッティングに接続される、態様12に記載の方法。
(態様14)
スリーブを第1外側エンドフィッティング及び第2外側エンドフィッティングに圧着する工程を更に含む、態様12に記載の方法。
(態様15)
スリーブは内側非導電層と外側導電層とを含み、前記圧着する工程は、第1圧着式フェルールを圧着してスリーブを第1外側エンドフィッティングに接続し、第1外側エンドフィッティングとスリーブ導電層との間に電気経路を形成する工程と、第2圧着式フェルールを圧着してスリーブを第2外側エンドフィッティングに接続し、第2外側エンドフィッティングとスリーブ導電層との間に電気経路を形成する工程とを含む、態様14に記載の方法。

Claims (14)

  1. 流体輸送システムを電気的に絶縁するために使用される剛性カプラー(300)であって、
    流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される第1端部と、第1端部と反対側に位置し、かつ流体輸送システムの第2隣接セクションに接続されるように構成される第2端部とを含む非導電性ライナー(306)
    前記非導電性ライナーを取り囲み、かつ前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間に延びる前記非導電性ライナーの部分に接続される補強構造であって、マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料(1302)を含む補強構造(308)、及び
    前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りにフープ巻きされた繊維被覆材(310)とを備え、
    更に、前記第1端部に接続される第1エンドフィッティング(316)を備え、前記第1エンドフィッティングは、流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される外部コネクタ(320)と、前記外部コネクタ及び前記非導電性ライナーと流体連通するように接続される内部カラー(318)とを含み、内部カラーは、前記非導電性ライナーの内側表面にカシメによって接続される、剛性カプラー。
  2. 繊維被覆材は、マトリクス材料を含浸させた繊維材料を含む、請求項1に記載の剛性カプラー。
  3. 多軸方向編組繊維材料は、複数の多軸方向編組繊維材料層を含む、請求項1に記載の剛性カプラー。
  4. 前記第1エンドフィッティングは第1突出部及び第2突出部を含み、第1突出部は前記非導電性ライナーと前記補強構造との間に延び、前記第2突出部は前記補強構造の一部を取り囲む、請求項に記載の剛性カプラー。
  5. 前記非導電性ライナーの外側表面は前記第1突出部の内側表面にカシメによって接続される、請求項に記載の剛性カプラー。
  6. 更に、内部に内部空洞が画定されたスリーブ(302)を備え、前記空洞は、前記非導電性ライナー及び前記補強構造を収容する大きさを有し、前記スリーブは更に、前記非導電性ライナーの第1端部に隣接する第1開口部と、非導電性ライナーの第2端部に隣接する第2開口部とを含む、請求項1に記載の剛性カプラー。
  7. 更に、第1圧着式フェルール(330)と、第2圧着式フェルールと、第1エンドフィッティングと、第2エンドフィッティングとを備え、前記第1エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第1開口部が、前記第1エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第1圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第1圧着式フェルールに、前記スリーブの第1開口部の周りで接続し、前記第2エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第2開口部が、前記第2エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第2圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第2圧着式フェルールに、前記スリーブの第2開口部の周りで接続する、請求項に記載の剛性カプラー。
  8. 前記スリーブは、前記内部空洞の内側表面を画定する誘電体内側層(332)と、前記スリーブの外側表面を画定する導電層(334)とを含み、前記第1及び第2圧着式フェルールが、前記第1及び第2エンドフィッティングと前記スリーブ導電層との間の導電経路を形成する、請求項に記載の剛性カプラー。
  9. 流体を輸送するために使用される剛性カプラー(330)を形成する方法であって、
    補強構造(308)と、第1外側エンドフィッティング(316)と、第2外側エンドフィッティングとを備えるアセンブリを形成する工程であって、補強構造が、該補強構造内に画定される内部空洞と、複合編組(1302)とを含み、複合編組が、多軸方向編組繊維材料と、第1マトリクス材料とを含み、第1及び第2外側エンドフィッティングがそれぞれ補強構造の一部を取り囲み、第1外側エンドフィッティングが第2外側エンドフィッティングから補強構造の長さに沿って離間している工程と、
    複合被覆材(310)を、第1外側エンドフィッティングと第2外側エンドフィッティングとの間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りに形成する工程であって、複合被覆材がフープ巻き繊維と第2マトリクス材料とを含む工程と
    を含み、さらに
    内部に内部空洞が画定された非導電性ライナー(306)を補強構造の内部空洞に挿入する工程と、
    第1カラー(318)を含む第1内側エンドフィッティング(314)を第1外側エンドフィッティングに接続することによって、第1カラーの少なくとも1つの部分を非導電性ライナーの内部空洞内に位置決めする工程と、
    第2カラーを含む第2内側エンドフィッティングを第2外側エンドフィッティングに接続することによって、第2カラーの少なくとも1つの部分を非導電性ライナーの内部空洞内に位置決めする工程と、
    第1カラー及び第2カラーをカシメて、第1カラー及び第2カラーを非導電性ライナーに接続する工程と
    を含む、方法。
  10. 前記アセンブリを形成する工程は、第1及び第2外側エンドフィッティングを、多軸方向編組繊維の周りに位置決めする工程と、多軸方向編組繊維材料に第1マトリクス材料を含浸させる工程と、第1マトリクス材料を硬化させる工程とを含み、前記複合被覆材を形成する工程は、フープ巻き繊維材料に第2マトリクス材料を含浸させる工程と、第2マトリクス材料を硬化させる工程とを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1カラー及び第2カラーをカシメる工程では更に、非導電性ライナーが第1内側エンドフィッティング及び第2内側エンドフィッティングに接続される、請求項に記載の方法。
  12. スリーブを第1外側エンドフィッティング及び第2外側エンドフィッティングに圧着する工程を更に含む、請求項に記載の方法。
  13. スリーブは内側非導電層と外側導電層とを含み、前記圧着する工程は、第1圧着式フェルール(330)を圧着してスリーブを第1外側エンドフィッティングに接続し、第1外側エンドフィッティングとスリーブ導電層との間に電気経路を形成する工程と、第2圧着式フェルールを圧着してスリーブを第2外側エンドフィッティングに接続し、第2外側エンドフィッティングとスリーブ導電層との間に電気経路を形成する工程とを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 流体輸送システムを電気的に絶縁するために使用される剛性カプラー(300)であって、
    流体輸送システムの第1隣接セクションに接続されるように構成される第1端部と、第1端部と反対側に位置し、かつ流体輸送システムの第2隣接セクションに接続されるように構成される第2端部とを含む非導電性ライナー(306)
    前記非導電性ライナーを取り囲み、かつ前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間に延びる前記非導電性ライナーの部分に接続される補強構造であって、マトリクス材料を含浸させた多軸方向編組繊維材料(1302)を含む補強構造(308)、及び
    前記非導電性ライナーの前記第1端部と前記第2端部との間の補強構造の少なくとも1つの部分の周りにフープ巻きされた繊維被覆材(310)を備え、剛性カプラーはさらに、
    内部に内部空洞が画定されたスリーブ(302)を備え、前記空洞は、前記非導電性ライナー及び前記補強構造を収容する大きさを有し、前記スリーブは更に、前記非導電性ライナーの第1端部に隣接する第1開口部と、非導電性ライナーの第2端部に隣接する第2開口部とを含み、剛性カプラーはさらに、
    第1圧着式フェルール(330)と、第2圧着式フェルールと、第1エンドフィッティングと、第2エンドフィッティングとを備え、前記第1エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第1開口部が、前記第1エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第1圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第1圧着式フェルールに、前記スリーブの第1開口部の周りで接続し、前記第2エンドフィッティングは、前記非導電性ライナーに接続されて、前記スリーブの第2開口部が、前記第2エンドフィッティングによって実質的に閉鎖され、前記第2圧着式フェルールは、前記スリーブを前記第2圧着式フェルールに、前記スリーブの第2開口部の周りで接続し、
    前記スリーブは、前記内部空洞の内側表面を画定する誘電体内側層(332)と、前記スリーブの外側表面を画定する導電層(334)とを含み、前記第1及び第2圧着式フェルールが、前記第1及び第2エンドフィッティングと前記スリーブ導電層との間の導電経路を形成する、剛性カプラー
JP2014516970A 2011-06-22 2012-05-10 静電気放電用流体輸送カプラー Active JP6034376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/166,199 US8939469B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Static dissipative fluid conveying coupler
US13/166,199 2011-06-22
PCT/US2012/037358 WO2012177334A1 (en) 2011-06-22 2012-05-10 Static dissipative fluid conveying coupler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528045A JP2014528045A (ja) 2014-10-23
JP6034376B2 true JP6034376B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46147066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014516970A Active JP6034376B2 (ja) 2011-06-22 2012-05-10 静電気放電用流体輸送カプラー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8939469B2 (ja)
EP (1) EP2724066B1 (ja)
JP (1) JP6034376B2 (ja)
KR (1) KR101930571B1 (ja)
CN (1) CN103620288B (ja)
AU (2) AU2012273436B2 (ja)
CA (1) CA2838189C (ja)
ES (1) ES2546163T3 (ja)
RU (1) RU2594838C2 (ja)
WO (1) WO2012177334A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153756B1 (en) * 2015-10-08 2020-05-06 Crompton Technology Group Limited Electrical isolator
FR3058496B1 (fr) * 2016-11-09 2019-09-06 Permaswage Corps de jonction, raccord, systeme hydraulique pour le passage d'un fluide entre deux circuits hydrauliques, procede de montage associe
US11098828B2 (en) * 2018-12-07 2021-08-24 The Boeing Company Apparatus and methods for connecting a first electrically conductive tube and a second electrically conductive tube
EP3719368B1 (en) * 2019-04-02 2023-01-11 Crompton Technology Group Limited Electrical isolator and corresponding forming method
EP3719370B1 (en) * 2019-04-02 2024-03-13 Crompton Technology Group Limited Electrical isolator
EP3719369A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Crompton Technology Group Limited Electrical isolator

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US956076A (en) * 1906-10-30 1910-04-26 Edwin T Greenfield Coupling.
US3111143A (en) * 1960-01-18 1963-11-19 Gentex Corp Coupling cover
US3140106A (en) * 1960-07-05 1964-07-07 Stratoflex Inc Lip seal case fitting
US3675951A (en) * 1971-01-04 1972-07-11 Everflex Products Inc Coupler for reinforced hose
US3989280A (en) * 1972-09-18 1976-11-02 Schwarz Walter Pipe joint
AT359342B (de) * 1976-07-23 1980-11-10 Schwarz Walter Rohrverbindung und verfahren zu ihrer herstellung
DE2702925A1 (de) 1977-01-25 1978-07-27 Karlheinz Braun Isolierstueck
CA1075623A (en) * 1978-12-28 1980-04-15 Philip J. Redl Fire guarded blowout preventer hose
JPS603385U (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 日本ピラ−工業株式会社 埋設管用絶縁継手
NL8601210A (nl) * 1986-05-14 1987-12-01 Angli Holding Bv Elektrisch geisoleerde pijpkoppeling.
US4802404A (en) * 1987-04-06 1989-02-07 Pneumo Abex Corporation Composite cylinder assembly with removable liner assembly
RU2119114C1 (ru) * 1996-03-12 1998-09-20 Закрытое акционерное общество "Газкомпозит" Способ изготовления электроизолирующей вставки
RU6595U1 (ru) * 1997-04-09 1998-05-16 Научно-исследовательский институт измерительных систем Электроизоляционный фитинг
US6405762B1 (en) * 2000-06-16 2002-06-18 Cooper Cameron Corporation Composite pipe assembly and method for preparing the same
US9200735B2 (en) 2007-01-12 2015-12-01 Parker-Hannifin Corporation Dielectric fitting
NZ561410A (en) 2007-09-11 2010-04-30 Parker Hannifin Gmbh End-fittings for composite tubes, method for joining fittings to the ends of composite tubes and composite tubes incorporating end-fittings
US8956556B2 (en) 2008-07-02 2015-02-17 Eaton Corporation Dielectric isolators
WO2011144440A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Parker Hannifin Gmbh Dielectric fitting assembly

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016277537A1 (en) 2017-01-12
CA2838189C (en) 2016-10-25
US20120326434A1 (en) 2012-12-27
KR20140028044A (ko) 2014-03-07
AU2012273436B2 (en) 2016-12-15
CN103620288B (zh) 2016-03-02
US8939469B2 (en) 2015-01-27
KR101930571B1 (ko) 2018-12-18
US20150096175A1 (en) 2015-04-09
RU2594838C2 (ru) 2016-08-20
ES2546163T3 (es) 2015-09-21
RU2014101648A (ru) 2015-07-27
CN103620288A (zh) 2014-03-05
US9821356B2 (en) 2017-11-21
EP2724066B1 (en) 2015-08-19
CA2838189A1 (en) 2012-12-27
WO2012177334A1 (en) 2012-12-27
AU2016277537B2 (en) 2018-02-22
JP2014528045A (ja) 2014-10-23
EP2724066A1 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034376B2 (ja) 静電気放電用流体輸送カプラー
US20190360594A1 (en) Kerros or Layered Non-Conductive Ringed Sealing Pancake Gasket Assembly
AU2012273436A1 (en) Static dissipative fluid conveying coupler
US11239007B2 (en) Electrical isolator
EP2719934B1 (en) Dielectric fitting assembly
CN111795237B (zh) 电隔离器
EP3719368B1 (en) Electrical isolator and corresponding forming method
US11346475B2 (en) Electrical isolator
US20190242504A1 (en) Fuel pipe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250