JP6034181B2 - Application execution system, application execution device, application execution method, and program - Google Patents

Application execution system, application execution device, application execution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6034181B2
JP6034181B2 JP2012280768A JP2012280768A JP6034181B2 JP 6034181 B2 JP6034181 B2 JP 6034181B2 JP 2012280768 A JP2012280768 A JP 2012280768A JP 2012280768 A JP2012280768 A JP 2012280768A JP 6034181 B2 JP6034181 B2 JP 6034181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
execution
unit
game
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012280768A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014124205A (en
Inventor
一郎 竹中
一郎 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012280768A priority Critical patent/JP6034181B2/en
Publication of JP2014124205A publication Critical patent/JP2014124205A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6034181B2 publication Critical patent/JP6034181B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、アプリケーションの操作に関する。   The present invention relates to operation of an application.

複数の電子機器を連携させ、所定の機能を実現する技術がある。例えば、特許文献1には、携帯電話機の着信情報を表示する腕時計型の補助装置について記載されている。   There is a technique for realizing a predetermined function by linking a plurality of electronic devices. For example, Patent Document 1 describes a wristwatch-type auxiliary device that displays incoming information of a mobile phone.

特開2002−335567号公報JP 2002-335567 A

このような電子機器の連携は、必要な場合とそうでない場合とがある。例えば、特許文献1に記載された技術において、ユーザが携帯電話機を使用している場合(すなわち携帯電話機を見ている場合)には、そもそも補助装置において着信情報を表示する必要がないといえる。
そこで、本発明は、2つの装置を必要に応じて使い分けてアプリケーションを実行できるようにすることを目的とする。
Such cooperation of electronic devices may or may not be necessary. For example, in the technique described in Patent Document 1, it can be said that when the user uses a mobile phone (that is, when watching the mobile phone), it is not necessary to display the incoming information in the auxiliary device in the first place.
Therefore, an object of the present invention is to enable an application to be executed by properly using two devices as necessary.

本発明は、第1通信部と、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第1実行部とを有する第1装置と、第2通信部と、前記ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第2実行部とを有する第2装置と、前記第1実行部によるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、前記第1装置又は前記第2装置の状態に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定する判定部とを有し、前記第2実行部は、前記判定部によりアプリケーションの実行が許可されると、前記ユーザの操作を受け付けてアプリケーションを実行するアプリケーション実行システムを提供する。   The present invention provides a first device having a first communication unit and a first execution unit that executes an application according to a user operation, a second communication unit, and a first device that executes the application according to the user operation. A second device having two execution units, and the second execution based on a state of the first device or the second device when an execution state of an application by the first execution unit satisfies a predetermined condition An execution unit that receives the user's operation and executes the application when the execution of the application is permitted by the determination unit. Provide a system.

また、前記判定部は、前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の位置に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定するようにしてもよい。
また、前記判定部は、前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の動きのパターンに基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定するようにしてもよい。
また、前記判定部は、前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の電池残量又は通信状況に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定するようにしてもよい。
また、前記第2実行部は、前記判定部によりアプリケーションの実行が許可され、かつ、前記ユーザにより所定の操作が行われると、当該アプリケーションを実行するようにしてもよい。
また、前記第1装置は、前記判定部による判定に応じて、前記第1通信部を介して前記第2装置にデータを送信し、前記第2装置は、前記第1通信部により送信されたデータを前記第2通信部を介して受信し、前記第2実行部によるアプリケーションの実行に当該データを反映させるようにしてもよい。
また、前記第2装置は、前記第2実行部によりアプリケーションが実行された後、所定のタイミングで、前記第2通信部を介して前記第1装置にデータを送信し、前記第1装置は、前記第2通信部により送信されたデータを前記第1通信部を介して受信し、前記第1実行部によるアプリケーションの実行に当該データを反映させるようにしてもよい。
The determination unit may determine whether or not the second execution unit can execute the application based on the position of at least one of the first device and the second device.
Further, the determination unit may determine whether or not the second execution unit can execute the application based on a movement pattern of at least one of the first device and the second device.
The determination unit may determine whether or not the second execution unit can execute the application based on a remaining battery level or a communication state of at least one of the first device and the second device.
The second execution unit may execute the application when the execution of the application is permitted by the determination unit and a predetermined operation is performed by the user.
The first device transmits data to the second device via the first communication unit according to the determination by the determination unit, and the second device is transmitted by the first communication unit. Data may be received via the second communication unit, and the data may be reflected in the execution of the application by the second execution unit.
In addition, after the application is executed by the second execution unit, the second device transmits data to the first device via the second communication unit at a predetermined timing. The data transmitted by the second communication unit may be received via the first communication unit, and the data may be reflected in the execution of the application by the first execution unit.

また、本発明は、他の装置と通信する通信部と、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する実行部と、前記実行部によるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、当該装置又は前記他の装置の状態に基づいて当該他の装置によるアプリケーションの実行の可否を判定する判定部とを有するアプリケーション実行装置を提供する。   In addition, the present invention provides a communication unit that communicates with another device, an execution unit that executes an application in response to a user operation, and when the execution status of the application by the execution unit satisfies a predetermined condition, An application execution device is provided that includes a determination unit that determines whether or not an application can be executed by the other device based on the state of the device or the other device.

また、本発明は、第2装置と通信する第1装置において、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第1ステップと、前記第1装置におけるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、前記第1装置又は前記第2装置の状態に基づいて前記第2装置によるアプリケーションの実行の可否を判定する第2ステップと、前記第2ステップにおいてアプリケーションの実行が許可されると、前記第2装置において前記ユーザの操作を受け付けてアプリケーションを実行するステップとを有するアプリケーションの実行方法を提供する。   According to the present invention, in the first device that communicates with the second device, the first step of executing the application in response to a user operation, and the execution status of the application in the first device satisfy a predetermined condition A second step of determining whether or not an application can be executed by the second device based on a state of the first device or the second device, and when execution of the application is permitted in the second step, And a method of executing the application in response to the user's operation in the two apparatuses.

また、本発明は、他のゲーム装置と通信する通信部を有するゲーム装置のコンピュータに、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行するステップと、前記アプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、当該装置又は前記他の装置の状態に基づいて当該他の装置によるアプリケーションの実行の可否を判定するステップとを実行させるためのプログラムを提供する。   Further, the present invention provides a step of executing an application in response to a user operation on a computer of a game device having a communication unit that communicates with another game device, and the execution state of the application satisfies a predetermined condition And a step for determining whether or not an application can be executed by the other device based on the state of the device or the other device.

本発明によれば、2つの装置を必要に応じて使い分けてアプリケーションを実行できるようにすることが可能である。   According to the present invention, it is possible to execute an application by properly using two devices as necessary.

ゲームシステムの全体構成を示す図Diagram showing the overall configuration of the game system 第1装置及び第2装置のハードウェア構成及び機能的構成を示すブロック図Block diagram showing the hardware configuration and functional configuration of the first device and the second device ゲームの進行(画面遷移)を例示する図Diagram illustrating game progress (screen transition) ゲームの進行(画面遷移)を例示する図Diagram illustrating game progress (screen transition) 第2装置におけるサブゲームの一例を説明するための図The figure for demonstrating an example of the sub game in 2nd apparatus. メインゲーム実行時の第1装置の動作を示すフローチャートFlowchart showing the operation of the first device during execution of the main game ユーザにより使用される装置を切り替えるための処理を示すシーケンスチャートSequence chart showing processing for switching the device used by the user 第2装置におけるサブゲームのプレイを終了する場合の処理を示すシーケンスチャートSequence chart showing processing in the case of finishing the play of the sub game in the second device

[実施例]
図1は、本発明の一実施例であるゲームシステム10の全体構成を示す図である。ゲームシステム10は、第1装置100と第2装置200とを含んで構成される。第1装置100及び第2装置200は、いずれもゲーム機であり、互いに連動する所定のゲームをユーザがプレイできるように構成されている。なお、以下においては、説明の便宜上、第1装置100を「親機」、第2装置200を「子機」ともいう。
[Example]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a game system 10 according to an embodiment of the present invention. The game system 10 includes a first device 100 and a second device 200. Each of the first device 100 and the second device 200 is a game machine, and is configured so that the user can play a predetermined game linked to each other. In the following, for convenience of explanation, the first device 100 is also referred to as a “master device” and the second device 200 is also referred to as a “slave device”.

また、本実施例において、第1装置100は、両手で把持して操作するように構成されている。一方、第2装置200は、片手で把持しても操作できるように構成されている。例えば、第2装置200は、第1装置100よりもボタン類が少ない。また、第1装置100は、望ましくは、第2装置200よりも大型であり、また、画面サイズや処理能力などのハードウェアスペックが第2装置200よりも優れている。   In the present embodiment, the first device 100 is configured to be held and operated with both hands. On the other hand, the second device 200 is configured to be operable even if it is held with one hand. For example, the second device 200 has fewer buttons than the first device 100. Further, the first device 100 is desirably larger than the second device 200, and has hardware specifications such as a screen size and processing capability superior to those of the second device 200.

図2は、第1装置100及び第2装置200のハードウェア構成及び機能的構成を示すブロック図である。第1装置100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130と、表示部140と、操作部150と、測位部160と、モーションセンサ部170とを備える。また、第2装置200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230と、表示部240と、操作部250とを備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration and a functional configuration of the first device 100 and the second device 200. The first device 100 includes a control unit 110, a storage unit 120, a communication unit 130, a display unit 140, an operation unit 150, a positioning unit 160, and a motion sensor unit 170. The second device 200 includes a control unit 210, a storage unit 220, a communication unit 230, a display unit 240, and an operation unit 250.

制御部110、210は、当該装置の各部の動作を制御する手段である。制御部110、210は、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)などの演算処理装置とメモリとを備え、所定のプログラムを実行することによって各部の動作を制御する。なお、制御部110、210は、処理能力などが同一である必要はない。   The control units 110 and 210 are means for controlling the operation of each unit of the apparatus. The control units 110 and 210 include an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit) and a GPU (Graphics Processing Unit) and a memory, and control operations of the respective units by executing predetermined programs. The control units 110 and 210 need not have the same processing capability.

制御部110、210は、ユーザの操作に応じてゲームを進行させるためのプログラムを実行する。以下においては、制御部110が実現するゲームのプログラムを「第1プログラム」といい、制御部210が実現するゲームのプログラムを「第2プログラム」という。第1プログラムにより実現されるゲームと第2プログラムにより実現されるゲームとは、同一のゲームではないが、互いに関連のあるゲームである。以下においては、第1プログラムにより実現されるゲームのことを「メインゲーム」といい、第2プログラムにより実現されるゲームのことを「サブゲーム」という。サブゲームは、一般に、ミニゲームとも呼ばれる。また、サブゲームは、メインゲームの一部に組み込まれていてもよいし、そうでなくてもよいが、以下においてはメインゲームにも含まれるものであるとする。   The control units 110 and 210 execute a program for advancing the game in accordance with a user operation. Hereinafter, a game program realized by the control unit 110 is referred to as a “first program”, and a game program realized by the control unit 210 is referred to as a “second program”. The game realized by the first program and the game realized by the second program are not the same game, but are games related to each other. In the following, a game realized by the first program is referred to as a “main game”, and a game realized by the second program is referred to as a “sub game”. The sub game is generally called a mini game. In addition, the sub game may or may not be incorporated in a part of the main game, but is assumed to be included in the main game below.

記憶部120、220は、データを記憶する手段である。記憶部120、220は、フラッシュメモリなどの記録媒体を備え、制御部110、210に使用されるデータを記憶する。なお、記憶部120、220は、メモリカードなどの着脱可能な記録媒体を含んで構成されてもよい。   The storage units 120 and 220 are means for storing data. The storage units 120 and 220 include a recording medium such as a flash memory, and store data used for the control units 110 and 210. Note that the storage units 120 and 220 may include a removable recording medium such as a memory card.

通信部130、230は、互いにデータを送受信する手段である。通信部130、230は、NFC(Near Field Communication)、Bluetooth(登録商標)などの所定の通信方式によってデータを送受信する。なお、通信部130、230は、互いに直接通信するものではなく、インターネット、移動体通信網、無線LAN(Local Area Network)などのネットワークを介して通信するものであってもよいし、複数の通信方式で通信可能であってもよい。また、通信部130、230による通信は、無線通信ではなく、必要なときだけケーブルで有線通信を行うものであってもよい。   The communication units 130 and 230 are means for transmitting / receiving data to / from each other. The communication units 130 and 230 transmit and receive data using a predetermined communication method such as NFC (Near Field Communication) and Bluetooth (registered trademark). Note that the communication units 130 and 230 do not directly communicate with each other, but may communicate with each other via a network such as the Internet, a mobile communication network, a wireless LAN (Local Area Network), or the like. Communication may be possible using a method. Further, the communication by the communication units 130 and 230 may be wired communication using a cable only when necessary, instead of wireless communication.

表示部140、240は、画像を表示する手段である。表示部140、240は、液晶素子や有機EL(electroluminescence)素子により構成された表示パネルとその駆動回路とを備え、制御部110、120から供給された画像データに応じた画像を表示する。表示部140、240は、画面サイズ、表示可能な色数、解像度などが同一である必要はなく、本実施形態においては、表示部140の画面サイズが表示部240の画面サイズよりも大きいとする。   The display units 140 and 240 are means for displaying an image. The display units 140 and 240 include a display panel constituted by a liquid crystal element or an organic EL (electroluminescence) element and a drive circuit for the display panel, and display an image according to the image data supplied from the control units 110 and 120. The display units 140 and 240 do not have to have the same screen size, the number of colors that can be displayed, the resolution, and the like. In the present embodiment, the screen size of the display unit 140 is larger than the screen size of the display unit 240. .

操作部150、250は、ユーザの操作を受け付ける手段である。操作部150、250は、ボタンやレバー(以下「ボタン等」と総称する。)を備え、ユーザによる押下等の操作を受け付けて当該操作に応じた操作データを制御部110、210にそれぞれ供給する。本実施例において、操作部250は、ユーザによる片手での操作を容易にするために、操作部150よりもボタン等の数が少なくなっている。なお、操作部150、250は、画面に重ねて設けられたタッチスクリーンを含み得る。   The operation units 150 and 250 are means for receiving user operations. The operation units 150 and 250 include buttons and levers (hereinafter collectively referred to as “buttons”), accept operations such as pressing by the user, and supply operation data according to the operations to the control units 110 and 210, respectively. . In the present embodiment, the operation unit 250 has fewer buttons and the like than the operation unit 150 in order to facilitate the one-handed operation by the user. Note that the operation units 150 and 250 may include a touch screen provided so as to overlap the screen.

測位部160は、第1装置100の位置を測定する手段である。測位部160は、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用して位置を測定し、測定した位置を表す位置情報を制御部110に供給する。なお、測位部160による測位は、これに限らず、移動通信網の基地局を利用した測位(いわゆる基地局測位)であってもよいし、無線LANのアクセスポイントを利用した測位であってもよい。   The positioning unit 160 is a means for measuring the position of the first device 100. The positioning unit 160 measures the position using, for example, GPS (Global Positioning System), and supplies position information representing the measured position to the control unit 110. The positioning by the positioning unit 160 is not limited to this, and may be positioning using a base station of a mobile communication network (so-called base station positioning), or positioning using a wireless LAN access point. Good.

モーションセンサ部170は、第1装置100の動きを検出する手段である。モーションセンサ部170は、加速度を検出する加速度センサ、角度又は角速度を検出するジャイロセンサ、方位を検出する電子コンパスなどを備え、第1装置100の動きに応じたモーションデータを制御部110に供給する。   The motion sensor unit 170 is a unit that detects the movement of the first device 100. The motion sensor unit 170 includes an acceleration sensor that detects acceleration, a gyro sensor that detects an angle or an angular velocity, an electronic compass that detects an azimuth, and the like, and supplies motion data corresponding to the movement of the first device 100 to the control unit 110. .

制御部110は、第1プログラムを実行することにより、実行部111及び判定部112を実現する。実行部111は、第1装置100においてゲームを進行させる手段である。実行部111は、操作部150から供給される操作データに応じた処理を実行し、実行した処理に応じた画像データを表示部140に供給する。また、実行部111は、後述するプレイ情報を管理する機能を有する。   The control unit 110 implements the execution unit 111 and the determination unit 112 by executing the first program. The execution unit 111 is means for causing the game to progress in the first device 100. The execution unit 111 executes processing corresponding to the operation data supplied from the operation unit 150 and supplies image data corresponding to the executed processing to the display unit 140. The execution unit 111 has a function of managing play information described later.

判定部112は、ユーザが操作する装置の切り替えを判定する手段である。判定部112は、ユーザが第1装置100を操作し、実行部111がゲームを進行させている場合において、ゲームの進行状況が所定の条件を満たした場合に、第2装置200によるゲームの進行(すなわち、第1装置100から第2装置200への切り替え)を第1装置100の状態に基づいて判定する。ここにおいて、第1装置100の状態とは、第1装置100の位置又は動きのパターンである。判定部112は、位置情報又はモーションデータに基づいて第1装置100の状態を判定する。   The determination unit 112 is a unit that determines switching of devices operated by the user. When the user operates the first device 100 and the execution unit 111 advances the game, the determination unit 112 progresses the game by the second device 200 when the progress of the game satisfies a predetermined condition. (That is, switching from the first device 100 to the second device 200) is determined based on the state of the first device 100. Here, the state of the first device 100 is the position or movement pattern of the first device 100. The determination unit 112 determines the state of the first device 100 based on position information or motion data.

また、制御部210は、第2プログラムを実行することにより、実行部211を実現する。実行部211は、第2装置200においてゲームを進行させる手段である。実行部211は、判定部112による判定に応じて第1装置100からデータを取得し、取得したデータに基づいてゲームを進行させる。実行部211は、操作部250から供給される操作データに応じた処理を実行し、実行した処理に応じた画像データを表示部240に供給する。また、実行部211は、実行部111と同様に、プレイ情報を管理する機能を有する。   Moreover, the control part 210 implement | achieves the execution part 211 by running a 2nd program. The execution unit 211 is means for causing the game to progress in the second device 200. The execution unit 211 acquires data from the first device 100 according to the determination by the determination unit 112, and advances the game based on the acquired data. The execution unit 211 executes processing corresponding to the operation data supplied from the operation unit 250 and supplies image data corresponding to the executed processing to the display unit 240. The execution unit 211 has a function of managing play information, like the execution unit 111.

ゲームシステム10の構成は、以上のとおりである。ユーザは、第1装置100及び第2装置200を用いて、ゲームをプレイすることができる。ユーザは、第1装置100と第2装置200を使い分けながら、屋内外を問わずゲームをプレイすることが可能である。例えば、ユーザは、自宅のような他人からの制約を受けないような場所においては、両手を用いて第1装置100でゲーム(メインゲーム)をプレイする。一方、例えば電車内において吊り革を掴んでいるような状況においては、ユーザは、両手でのゲームのプレイが困難になる。このような場合には、ユーザは、第2装置200を用いれば、片手でゲーム(サブゲーム)をプレイすることが可能になる。   The configuration of the game system 10 is as described above. The user can play a game using the first device 100 and the second device 200. A user can play a game regardless of whether indoors or outdoors while properly using the first device 100 and the second device 200. For example, the user plays a game (main game) with the first device 100 using both hands in a place such as home where there is no restriction from others. On the other hand, for example, in a situation where a user holds a hanging leather in a train, it becomes difficult for the user to play the game with both hands. In such a case, if the second device 200 is used, the user can play the game (sub game) with one hand.

また、本実施例におけるゲームとは、得点、経験値、(仮想的な)通貨などの所定の数値(パラメータ)を増減させることによってプレイされるものであるとする。以下においては、ゲームにおいて使用されるパラメータを表す情報のことを「プレイ情報」という。また、ここでいうゲームは、例えば、相手方(敵)のキャラクタと戦闘ないし競争することによって得点を得るアクションゲーム(シューティングゲーム、スポーツゲーム、格闘ゲームなどを含む。)や、ユーザがあるキャラクタの役割を担って経験値、アイテム、通貨などを獲得し、所定の目的を達成するロールプレイングゲームである。プレイ情報は、得点、経験値又は通貨や、アイテムの有無とその個数を示す情報である。   The game in this embodiment is played by increasing or decreasing a predetermined numerical value (parameter) such as a score, an experience value, or a (virtual) currency. In the following, information representing parameters used in the game is referred to as “play information”. The game here is, for example, an action game (including a shooting game, a sports game, a fighting game, etc.) for obtaining a score by fighting or competing with an opponent (enemy) character, and the role of a character with a user. It is a role-playing game that achieves a predetermined purpose by acquiring experience values, items, currency, etc. The play information is information indicating the score, experience value or currency, the presence / absence of an item, and the number of items.

図3、図4は、本実施例におけるゲームの進行(画面遷移)を例示する図である。図3は、アクションゲームの進行を例示する図である。この例におけるゲームは、メインゲームに「ステージA」、「ステージB」及び「ステージC」を含むとともに、「ステージB」と「ステージC」の間にサブゲームを含むものである。ユーザは、まず、「ステージA」をプレイし、これを終了(クリア)すると、「ステージB」をプレイすることが可能である。以下同様に、ユーザは、「ステージB」をクリアしたらサブゲームをプレイ可能であり、その後さらに「ステージC」をプレイ可能である。ここにおいて、サブゲームは、例えば所定の時間内に同じボタンを何回押下できるかといった、比較的単純な操作のゲームであるとする。ユーザは、サブゲームによって得点やアイテムを得ることが可能である。   3 and 4 are diagrams illustrating the progress of the game (screen transition) in the present embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating the progress of the action game. The game in this example includes “stage A”, “stage B”, and “stage C” in the main game, and includes a sub-game between “stage B” and “stage C”. The user first plays “stage A”, and when this is finished (cleared), it is possible to play “stage B”. Similarly, the user can play the subgame after clearing “stage B”, and can further play “stage C” thereafter. Here, it is assumed that the sub game is a game with a relatively simple operation such as how many times the same button can be pressed within a predetermined time. The user can obtain points and items by the sub game.

また、図4は、ロールプレイングゲームの進行を例示する図である。この例において、「マップA」は、いわゆるフィールドに相当し、ゲーム中の世界全体を表す地図であるとする。また、「マップB」は、フィールド上の所定の位置にある場所に相当し、ここでは町であるとする。さらに、「マップC」は、町の中にある所定の店舗に相当し、ここではカジノであるとする。そして、サブゲームは、カジノにある所定のゲーム(例えば、スロットマシンのような、単純な操作で行えるゲーム)であるとする。ユーザは、サブゲームによって通貨、経験値、アイテムなどを得ることが可能である。   FIG. 4 is a diagram illustrating the progress of the role playing game. In this example, “Map A” corresponds to a so-called field, and is a map representing the entire world in the game. The “map B” corresponds to a place at a predetermined position on the field, and is assumed to be a town here. Further, the “map C” corresponds to a predetermined store in the town, and is assumed to be a casino here. The sub game is a predetermined game in the casino (for example, a game that can be performed by a simple operation such as a slot machine). The user can obtain currency, experience points, items, etc. by the sub game.

図4の例において、ユーザは、マップ間を行き来することができる。すなわち、ユーザは、自身を表すキャラクタを、「マップA」から「マップB」、「マップC」と順に移動させ、「マップC」の所定の位置にキャラクタを移動させることによってサブゲームをプレイすることが可能である。また、ユーザは、サブゲームをプレイしたら、キャラクタを「マップC」から「マップB」に移動させ、さらに「マップA」に移動させることによって、当初のフィールドに戻ってプレイを続行することが可能である。   In the example of FIG. 4, the user can go back and forth between maps. That is, the user moves the character representing himself / herself from “Map A” to “Map B” and “Map C” in order, and moves the character to a predetermined position of “Map C” to play the sub game. It is possible. Also, after playing the subgame, the user can return to the original field and continue playing by moving the character from “Map C” to “Map B” and then moving to “Map A”. It is.

なお、サブゲームは、いずれの例においても、メインゲームをクリアするために必須なものでなくてよい。すなわち、ユーザは、「ステージB」をクリアした後にサブゲームを省略し、そのまま「ステージC」をプレイしたり、「マップC」においてカジノに入ることなくメインゲームを進めたりすることも可能である。   Note that, in any example, the sub game may not be indispensable for clearing the main game. That is, the user can skip the subgame after clearing “Stage B” and play “Stage C” as it is, or advance the main game without entering the casino on “Map C”. .

図5は、第2装置200におけるサブゲームの一例を説明するための図である。この例において、第2装置200は、ボタンBt1、Bt2を有し、これらの2つのボタンを押下することでサブゲームを開始又は終了できるように構成されている。また、第2装置200は、所持金(通貨)の額を示す画像Im1と、スロットマシンのリールを模した画像Im2とを表示する。第2装置200は、ユーザの操作に応じて画像Im2を変化させ、色柄に応じて所持金の額を変化させる。   FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a sub game in the second device 200. In this example, the second device 200 has buttons Bt1 and Bt2, and is configured to start or end the subgame by pressing these two buttons. Further, the second device 200 displays an image Im1 indicating the amount of money (currency) and an image Im2 imitating the reel of the slot machine. The second device 200 changes the image Im2 according to the user's operation, and changes the amount of the possession according to the color pattern.

この例において、ユーザは、ボタンBt2を押下することによってサブゲームを開始することができる。ユーザは、ボタンBt2を繰り返し押下することによって、サブゲームを繰り返し実行することも可能である。また、ユーザは、ボタンBt1を押下することによって第2装置200によるサブゲームの実行を終了させることが可能である。   In this example, the user can start the sub game by pressing the button Bt2. The user can repeatedly execute the subgame by repeatedly pressing the button Bt2. In addition, the user can end the execution of the sub game by the second device 200 by pressing the button Bt1.

なお、サブゲームの実行中に表示される画面は、第1装置100と第2装置200とで異なっていてもよい。例えば、第1装置100は、スロットマシンのサブゲームを実行する場合において、第2装置200が図5に示した画面を表示するときであっても、第2装置200と同じ画像を表示する必要はない。第1装置100は、画面サイズが第2装置200よりも大きいことを利用して、画像Im1、Im2に加えて別の画像を表示してもよい。また、サブゲームは、第1装置100で実行される場合と第2装置200で実行される場合とでゲームの内容が多少異なってもよい。   Note that the screen displayed during the execution of the sub game may be different between the first device 100 and the second device 200. For example, when executing the slot machine subgame, the first device 100 needs to display the same image as the second device 200 even when the second device 200 displays the screen shown in FIG. There is no. The first device 100 may display another image in addition to the images Im1 and Im2 using the fact that the screen size is larger than that of the second device 200. Further, the content of the game may be slightly different between the case where the sub game is executed on the first device 100 and the case where the sub game is executed on the second device 200.

また、本実施例のゲームには、ゲームの実行主体の第1装置100から第2装置200への切り替えの可否を切り替えるポイントが設定されている。このポイントのことを、以下においては「切替ポイント」という。図3の例においては、「ステージB」をクリアした時点が第1切替ポイントに設定されており、「ステージC」を開始する時点が第2切替ポイントに設定されている。この場合、第2装置200への切り替えは、第1切替ポイントを過ぎた時点で有効(許可)となり、第2切替ポイントを過ぎた時点で無効(不可)となる。   Further, in the game of the present embodiment, a point for switching whether or not to switch from the first device 100 that is the main body of the game to the second device 200 is set. This point is hereinafter referred to as “switching point”. In the example of FIG. 3, the time when “stage B” is cleared is set as the first switching point, and the time when “stage C” is started is set as the second switching point. In this case, switching to the second device 200 is enabled (permitted) when the first switching point is passed, and disabled (impossible) when the second switching point is passed.

また、図4の例においては、表示画面が「マップA」から「マップB」に遷移する時点が第1切替ポイントに設定されており、表示画面が「マップB」から「マップA」に遷移する時点が第2切替ポイントに設定されている。この場合も、第2装置200への切り替えは、第1切替ポイントを過ぎた時点で有効(許可)となり、第2切替ポイントを過ぎた時点で無効(不可)となる。   In the example of FIG. 4, the time when the display screen transitions from “Map A” to “Map B” is set as the first switching point, and the display screen transitions from “Map B” to “Map A”. The point of time is set as the second switching point. Also in this case, switching to the second device 200 becomes valid (permitted) when the first switching point is passed, and becomes invalid (impossible) when the second switching point is passed.

なお、切替ポイントの数は、これらの例に限定されず、メインゲーム中により多く設定されていてもよい。また、図4の例においては、表示画面が「マップB」から「マップC」に遷移する時点や「マップC」からサブゲームに遷移する時点が切替ポイントに設定されてもよい。   The number of switching points is not limited to these examples, and may be set more during the main game. In the example of FIG. 4, the time when the display screen transitions from “Map B” to “Map C” or the time when the display screen transitions from “Map C” to the sub game may be set as the switching point.

図6は、メインゲーム実行時の第1装置100の動作を示すフローチャートである。図6に示す処理は、第1プログラムが実行されることによって実現されるものである。第1装置100の制御部110は、第1プログラムの実行中にさまざまなイベントの発生を検知する(ステップSa1)。ここにおいて、イベントとは、ユーザの操作に応じて発生し、ゲームの進行に何らかの影響を与える事象のことである。イベントの発生は、得点等のパラメータの変化やキャラクタの移動を伴う。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the first device 100 when the main game is executed. The process shown in FIG. 6 is realized by executing the first program. The control unit 110 of the first device 100 detects the occurrence of various events during the execution of the first program (step Sa1). Here, an event is an event that occurs in response to a user operation and has some influence on the progress of the game. The occurrence of an event is accompanied by changes in parameters such as scores and movement of characters.

イベントが発生すると、制御部110は、そのイベントの種別を判断する。具体的には、制御部110は、当該イベントが、第2装置200によるゲームの進行の可否を切り替えるイベントであるか否かを判断する。例えば、制御部110は、イベントが第2装置200によるゲームの進行を許可するイベントであるか否かを判断し(ステップSa2)、当該イベントがそのようなイベントでなければ(ステップSa2:NO)、次いで当該イベントが第2装置200によるゲームの進行を禁止するイベントであるか否かを判断する(ステップSa3)。なお、これらの判断の順番は、図示したものに限定されない。   When an event occurs, the control unit 110 determines the type of the event. Specifically, the control unit 110 determines whether or not the event is an event for switching whether the second device 200 can advance the game. For example, the control unit 110 determines whether or not the event is an event that permits the progress of the game by the second device 200 (step Sa2), and the event is not such an event (step Sa2: NO). Then, it is determined whether or not the event is an event that prohibits the progress of the game by the second device 200 (step Sa3). Note that the order of these determinations is not limited to that illustrated.

制御部110は、イベントが第2装置200によるゲームの進行を許可するイベントであれば(ステップSa2:YES)、所定のフラグをオン(1)に設定する(ステップSa4)。以下においては、このフラグのことを「許可フラグ」という。許可フラグは、第2装置200によるゲームの進行の可否を示す情報であり、これが「1」であれば「許可」、「0」であれば「不可」を示す。また、許可フラグは、メインゲームの進行状況が所定の条件を満たしているか否かを示す情報でもある。   If the event is an event that permits the progress of the game by the second device 200 (step Sa2: YES), the control unit 110 sets a predetermined flag to on (1) (step Sa4). Hereinafter, this flag is referred to as a “permission flag”. The permission flag is information indicating whether or not the game can be progressed by the second device 200, and indicates “permitted” if it is “1” and “not permitted” if “0”. The permission flag is also information indicating whether or not the progress status of the main game satisfies a predetermined condition.

また、イベントが第2装置200によるゲームの進行を許可するイベントでない場合であって(ステップSa2:NO)、かつ、当該イベントが第2装置200によるゲームの進行を禁止するイベントである場合(ステップSa3:YES)、制御部110は、許可フラグをオフ(0)に設定する(ステップSa5)。   Further, when the event is not an event that permits the progress of the game by the second device 200 (step Sa2: NO), and when the event is an event that prohibits the progress of the game by the second device 200 (step) (Sa3: YES), the control unit 110 sets the permission flag to off (0) (step Sa5).

そして、イベントが第2装置200によるゲームの進行を許可するイベントでも禁止するイベントでもない場合(ステップSa3:NO)、制御部110は、当該イベントに応じた処理を実行する(ステップSa6)。ステップSa6の処理は、ゲームによって、またイベントによって多種多様であり、どのような処理であってもよい。また、ステップSa6の処理には、パラメータを変化させる処理が含まれる。   If the event is neither an event that permits or prohibits the progress of the game by the second device 200 (step Sa3: NO), the control unit 110 executes a process according to the event (step Sa6). The process of step Sa6 varies depending on the game and the event, and may be any process. Further, the process of step Sa6 includes a process of changing parameters.

第1装置100は、ユーザがゲーム(メインゲーム)をプレイしている間、イベントが発生する毎に、図6に示した処理を実行し、許可フラグを所定の記憶領域に記録する。また、第1装置100は、メインゲームの進行状況が所定の条件の満たしている場合に、当該装置の状態に基づいて第2装置200によるサブゲームの進行の可否を判定し、その判定結果に応じて第2装置200によるサブゲームの進行を許可する。   While the user is playing the game (main game), the first device 100 executes the process shown in FIG. 6 each time an event occurs, and records the permission flag in a predetermined storage area. In addition, when the progress state of the main game satisfies a predetermined condition, the first device 100 determines whether or not the second device 200 can proceed with the sub game based on the state of the device, and the determination result is Accordingly, the progress of the sub game by the second device 200 is permitted.

図7は、ユーザにより使用される装置を切り替えるための処理を示すシーケンスチャートである。ここにおいて、ユーザにより使用される装置とは、ユーザの操作を受け付け、ゲームを進行させる装置と同義である。まず、第1装置100の制御部110は、第1装置100が所定の状態であるか否かを判断する(ステップSb1)。本実施例において、第1装置100の状態とは、第1装置100の「位置」又は「動きのパターン」の一方又は双方を指し、これらを組み合わせて用いてもよい。   FIG. 7 is a sequence chart showing processing for switching the device used by the user. Here, the device used by the user is synonymous with a device that accepts the user's operation and advances the game. First, the control unit 110 of the first device 100 determines whether or not the first device 100 is in a predetermined state (step Sb1). In the present embodiment, the state of the first device 100 refers to one or both of “position” and “movement pattern” of the first device 100, and these may be used in combination.

例えば、制御部110は、測位部160により供給される位置情報に基づいて第1装置100の位置を特定し、特定した位置が所定の位置であるか否かを判定する。ここでいう所定の位置は、ユーザが事前に設定するものであり、例えば、ユーザの自宅付近や、駅などの所定の施設の付近である。また、制御部110は、モーションセンサ部170により供給されるモーションデータに基づいて第1装置100の動きのパターンを特定し、特定したパターンが所定のパターンに相当するか否かを判定してもよい。ここでいう所定のパターンについても、位置の場合と同様に、ユーザが事前に設定すればよい。所定のパターンとしては、例えば、第1装置100を所定の回数振る(シェイクする)ような動きのパターンであってもよいし、電車の揺れに相当するような動きのパターンであってもよい。   For example, the control unit 110 specifies the position of the first device 100 based on the position information supplied from the positioning unit 160, and determines whether or not the specified position is a predetermined position. The predetermined position here is set in advance by the user, for example, near the user's home or near a predetermined facility such as a station. In addition, the control unit 110 identifies the movement pattern of the first device 100 based on the motion data supplied from the motion sensor unit 170, and determines whether or not the identified pattern corresponds to a predetermined pattern. Good. The predetermined pattern here may be set in advance by the user as in the case of the position. The predetermined pattern may be, for example, a movement pattern that shakes (shakes) the first device 100 a predetermined number of times, or a movement pattern that corresponds to a train shake.

第1装置100が所定の状態であると判断したら(ステップSb1:YES)、制御部110は、所定の記憶領域に記録されている許可フラグを読み出し、メインゲームの進行状況が所定の条件を満たしているか否か、すなわち第2装置200によるサブゲームの進行の可否を判断する(ステップSb2)。制御部110は、許可フラグが「1」であれば所定の条件を満たしていると判断し、許可フラグが「0」であれば所定の条件を満たしていないと判断する。なお、第1装置100が所定の状態でないと判断した場合(ステップSb1:NO)、又はメインゲームの進行状況が所定の条件を満たしていないと判断した場合(ステップSb2:NO)、制御部110は、ユーザにより使用される装置を第2装置200に切り替えることなく本処理を終了させる。   If it is determined that the first device 100 is in the predetermined state (step Sb1: YES), the control unit 110 reads the permission flag recorded in the predetermined storage area, and the progress of the main game satisfies the predetermined condition. Whether or not the second device 200 can proceed with the sub game is determined (step Sb2). The control unit 110 determines that the predetermined condition is satisfied if the permission flag is “1”, and determines that the predetermined condition is not satisfied if the permission flag is “0”. When it is determined that the first device 100 is not in a predetermined state (step Sb1: NO), or when it is determined that the progress of the main game does not satisfy a predetermined condition (step Sb2: NO), the control unit 110 Terminates the process without switching the device used by the user to the second device 200.

一方、メインゲームの進行状況が所定の条件を満たしていると判断した場合(ステップSb2:YES)、制御部110は、装置の切り替えの可否をユーザに問い合わせる通知を行う(ステップSb3)。制御部110は、例えば「親機から子機に切り替えますか?」や「子機でプレイしますか?」といったメッセージと「はい」又は「いいえ」といった選択肢とを表示部140に表示させ、ユーザに選択を促す。なお、制御部110は、音声によってユーザに通知してもよい。   On the other hand, when it is determined that the progress of the main game satisfies the predetermined condition (step Sb2: YES), the control unit 110 notifies the user whether or not the device can be switched (step Sb3). For example, the control unit 110 displays a message such as “Do you want to switch from the parent machine to the child machine?” Or “Do you want to play with the child machine?” And an option such as “Yes” or “No” on the display unit 140, Prompt the user for selection. Note that the control unit 110 may notify the user by voice.

次に、制御部110は、ユーザの操作に基づいて装置の切り替えの可否を判断する(ステップSb4)。制御部110は、上述した例において「はい」を選択した場合のように、ユーザが装置の切り替えに同意した場合(ステップSb4:YES)、通信部130を介して、必要なプレイ情報を第2装置200に送信する(ステップSb5)。制御部110は、図5に示した例の場合であれば、通貨(所持金)を表すプレイ情報を第2装置200に送信する。なお、ユーザが装置の切り替えに同意しなかった場合(ステップSb4:NO)、制御部110は、プレイ情報を送信せずに本処理を終了させる。   Next, the control unit 110 determines whether or not the apparatus can be switched based on a user operation (step Sb4). When the user agrees to switch the device (step Sb4: YES), as in the case where “Yes” is selected in the above-described example, the control unit 110 sends the necessary play information to the second via the communication unit 130. It transmits to the apparatus 200 (step Sb5). In the case of the example illustrated in FIG. 5, the control unit 110 transmits play information indicating currency (possession money) to the second device 200. Note that if the user does not agree to switch the device (step Sb4: NO), the control unit 110 ends the process without transmitting play information.

一方、第2装置200の制御部210は、通信部230を介してプレイ情報を受信すると、これを契機として、ユーザの操作を受け付け、サブゲームを進行できる状態にする(ステップSb6)。制御部210は、サブゲームを表示させるための画像データを表示部240に供給し、ユーザの操作に応じてこれを送信する。また、制御部210は、受信したプレイ情報をその後のゲームの進行に反映させることができる。例えば、図5に示した画面を表示してスロットマシンのゲームを実行する場合であれば、制御部210は、受信したプレイ情報に基づいて所持金を特定し、その時点での所持金の額を示す画像Im1を表示させるようにする。また、制御部210は、サブゲームの結果(勝敗)に応じてプレイ情報を適宜更新する。   On the other hand, when receiving the play information via the communication unit 230, the control unit 210 of the second device 200 receives the user's operation as a trigger and enters a state in which the sub game can proceed (step Sb6). The control unit 210 supplies image data for displaying the subgame to the display unit 240, and transmits the image data in response to a user operation. In addition, the control unit 210 can reflect the received play information in the progress of the subsequent game. For example, in the case where the screen shown in FIG. 5 is displayed and the slot machine game is executed, the control unit 210 identifies the money on the basis of the received play information, and the amount of money at that time. An image Im1 indicating is displayed. Moreover, the control part 210 updates play information suitably according to the result (win / lose) of a subgame.

なお、ステップSb3、Sb4の処理は、これを省略することも可能である。すなわち、制御部110は、第1装置100が所定の状態になり、かつ、許可フラグが「1」であれば、ユーザが使用する装置を当該ユーザに問合せを行うことなく切り替えるようにしてもよい。   Note that the processing in steps Sb3 and Sb4 can be omitted. That is, if the first device 100 is in a predetermined state and the permission flag is “1”, the control unit 110 may switch the device used by the user without inquiring the user. .

図8は、第2装置200におけるサブゲームのプレイを終了する場合の処理を示すシーケンスチャートである。第2装置200の制御部210は、ユーザによる所定の操作を受け付けたタイミングで本処理を開始する(ステップSc1)。ここでいう所定の操作は、例えば図5の例においては、ボタンBt1を押下する操作である。   FIG. 8 is a sequence chart showing processing when the second device 200 finishes playing the subgame. The control unit 210 of the second device 200 starts this processing at a timing when a predetermined operation by the user is received (step Sc1). The predetermined operation here is, for example, an operation of pressing the button Bt1 in the example of FIG.

制御部210は、ユーザから所定の操作を受け付けると、通信部230を介して、第1装置100にその時点でのプレイ情報を送信する(ステップSc2)。このとき送信されるプレイ情報は、第2装置200においてサブゲームがプレイされ、パラメータに変動が生じていれば、ステップSb5において送信されたプレイ情報とは異なるものになっている。第1装置100の制御部110は、通信部130を介してプレイ情報を受信すると、自装置に記録されていたプレイ情報を当該受信したプレイ情報に書き換えて更新し、第2装置200におけるサブゲームの実行結果をメインゲームに反映させる(ステップSc3)。例えば、サブゲームとしてスロットマシンのゲーム(図5参照)を実行した場合、制御部110は、このスロットマシンによって得た金額(又は失った金額)をメインゲームにおける所持金に反映させる。   When receiving a predetermined operation from the user, the control unit 210 transmits the play information at that time to the first device 100 via the communication unit 230 (step Sc2). The play information transmitted at this time is different from the play information transmitted in step Sb5 if the sub-game is played in the second device 200 and the parameter has changed. When receiving the play information via the communication unit 130, the control unit 110 of the first device 100 rewrites and updates the play information recorded in the own device with the received play information, and the sub-game in the second device 200. Is reflected in the main game (step Sc3). For example, when a slot machine game (see FIG. 5) is executed as a sub game, the control unit 110 reflects the amount obtained (or the amount lost) by the slot machine in the money held in the main game.

なお、サブゲームにおけるプレイ情報の変化をメインゲームに反映させるタイミングは、図8に示した例に限定されない。例えば、第2装置200は、メインゲームにおいて所定のイベントが発生し、サブゲームにおいて変動したパラメータを利用する必要が生じた場合に、第1装置100からの要求に応じて、プレイ情報を第1装置100に送信するようにしてもよい。具体的には、例えば、サブゲームにおいて所持金が変化した場合であれば、第1装置100は、所持金を利用してアイテムを購入するときに第2装置200にプレイ情報を要求し、サブゲームの実行結果を反映させるようにしてもよい。あるいは、第1装置100は、測位によって当該装置が所定の位置にあると判断した場合や、所定のネットワークに接続した場合などにプレイ情報を受信するように構成されていてもよい。また、プレイ情報は、第1装置100と第2装置200との間で直接やり取りされるのではなく、サーバ装置などに保存され、インターネットなどのネットワーク経由でやりとりされてもよい。   In addition, the timing which reflects the change of the play information in a subgame on a main game is not limited to the example shown in FIG. For example, when a predetermined event occurs in the main game and the changed parameter needs to be used in the sub game, the second device 200 receives the first play information in response to a request from the first device 100. You may make it transmit to the apparatus 100. FIG. Specifically, for example, if the money is changed in the sub game, the first device 100 requests play information from the second device 200 when purchasing an item using the money, You may make it reflect the execution result of a game. Alternatively, the first device 100 may be configured to receive play information when it is determined by positioning that the device is in a predetermined position or when it is connected to a predetermined network. Further, the play information is not directly exchanged between the first device 100 and the second device 200, but may be stored in a server device or the like and exchanged via a network such as the Internet.

以上のとおり、本実施例によれば、必要に応じて第1装置100と第2装置200とを使い分けることが可能である。本実施例によれば、ユーザは、所定の位置に行ったり、第1装置100を所定のパターンで動かしたりすることによって、ゲームに使用する装置を第1装置100から第2装置200に切り替えることが可能である。したがって、ユーザは、第1装置100による両手でのプレイが困難な状況になった場合であっても、使用する装置を第2装置200に切り替え、ゲームを続行することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, the first device 100 and the second device 200 can be properly used as necessary. According to the present embodiment, the user switches the device used for the game from the first device 100 to the second device 200 by going to a predetermined position or moving the first device 100 in a predetermined pattern. Is possible. Therefore, the user can switch the device to be used to the second device 200 and continue the game even when the first device 100 is difficult to play with both hands.

また、本実施例によれば、装置の切り替えに際してプレイ情報を送受信することによって、一方の装置でのゲームのプレイ結果を他方の装置に反映させることが可能である。したがって、ユーザは、互いに独立した別のゲームを2つの装置でプレイする場合に比べ、一つのゲームに集中的に取り組むことができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to reflect the play result of the game on one device on the other device by transmitting and receiving the play information when the devices are switched. Therefore, the user can concentrate on one game as compared with the case of playing different games independent of each other on the two devices.

[変形例]
本発明は、上述した実施例の態様に限らず、他の態様でも実施することが可能である。以下に示すのは、本発明の他の態様の一例である。なお、これらの変形例は、必要に応じて、各々を適宜組み合わせることも可能である。
[Modification]
The present invention is not limited to the embodiment described above, but can be implemented in other modes. The following is an example of another embodiment of the present invention. Note that these modifications can be appropriately combined as necessary.

(1)第1装置100から第2装置200への切り替えの判定は、第1装置100の他の状態に基づいて行われてもよい。例えば、第1装置100と第2装置200の双方に測位部が備わっている場合には、両者の相対的な位置関係(例えば距離)に基づいて判定が行われてもよい。あるいは、第1装置100が電池残量や通信状況を検知する手段を有する場合であれば、これらに基づいて判定を行うことも可能である。なお、ここにおいて、通信状況とは、例えば、通信部130によって第1装置100が受信できる電波の強度のことである。この変形例の具体例は、以下のとおりである。 (1) The determination of switching from the first device 100 to the second device 200 may be performed based on another state of the first device 100. For example, in the case where both the first device 100 and the second device 200 are equipped with a positioning unit, the determination may be made based on the relative positional relationship (for example, distance) between the two. Alternatively, if the first device 100 has means for detecting the remaining battery level and the communication status, the determination can be made based on these. Here, the communication status is, for example, the intensity of radio waves that can be received by the first device 100 by the communication unit 130. A specific example of this modification is as follows.

例えば、第1装置100の通信部130が移動体通信網に接続する手段とNFCによって第2装置200に接続する手段とを備えており、メインゲームのプレイには移動体通信網との通信を必要とする一方で、サブゲームのプレイには移動体通信網との通信を必要としない場合、第1装置100は、移動体通信網の圏外の状態(あるいは圏外に近い状態)になるとプレイ情報を第2装置200に送信し、第2装置200でサブゲームがプレイできるようにする。このようにすれば、ユーザが移動体通信網の圏外に移動した場合であってもゲームを中断することなく続行することが可能になる。   For example, the communication unit 130 of the first device 100 includes means for connecting to the mobile communication network and means for connecting to the second device 200 by NFC, and communication with the mobile communication network is used for playing the main game. On the other hand, if the subgame play does not require communication with the mobile communication network, the first device 100 can play information when the first device 100 is out of range (or close to out of range) of the mobile communication network. Is transmitted to the second device 200 so that the second device 200 can play the sub game. In this way, even if the user moves out of the mobile communication network, the game can be continued without interruption.

あるいは、第1装置100は、電池残量が所定の閾値を下回ると、プレイ情報を第2装置200に送信し、第2装置200でサブゲームがプレイできるようにする。このようにすれば、第1装置100が電池切れになった場合であっても、ゲームを中断することなく続行することが可能になる。   Alternatively, the first device 100 transmits play information to the second device 200 when the remaining battery level falls below a predetermined threshold value, so that the second device 200 can play the sub game. In this way, even if the first device 100 runs out of battery, the game can be continued without interruption.

(2)第1装置100及び第2装置200の具体的な構成と組み合わせは、さまざまな態様が考えられる。例えば、第1装置100及び第2装置200は、いずれもゲーム専用機であってもよいし、一方(又は双方)がスマートフォンやタブレット端末などの無線通信端末であってもよい。 (2) Various aspects of the specific configurations and combinations of the first device 100 and the second device 200 are possible. For example, both the first device 100 and the second device 200 may be game-only machines, or one (or both) may be wireless communication terminals such as smartphones and tablet terminals.

また、ゲームシステム10は、第1装置100が据置型のゲーム機やデスクトップ型のパーソナルコンピュータであり、第2装置200が携帯可能な無線通信端末であってもよい。この場合、判定部112(図2参照)に相当する構成は、第1装置100ではなく第2装置200が有していてもよい。すなわち、判定部112による判定に必要な構成は、第1装置100と第2装置200のいずれが有していてもよい。ここにおいて、判定部112による判定に必要な構成には、測位部160やモーションセンサ部170に相当する構成も含まれる。また、測位部160やモーションセンサ部170に相当する構成は、第1装置100と第2装置200の双方が有していてもよい。   The game system 10 may be a wireless communication terminal in which the first device 100 is a stationary game machine or a desktop personal computer, and the second device 200 is portable. In this case, the configuration corresponding to the determination unit 112 (see FIG. 2) may be included in the second device 200 instead of the first device 100. That is, either the first device 100 or the second device 200 may have a configuration necessary for the determination by the determination unit 112. Here, the configuration necessary for the determination by the determination unit 112 includes a configuration corresponding to the positioning unit 160 and the motion sensor unit 170. Moreover, both the 1st apparatus 100 and the 2nd apparatus 200 may have the structure corresponded to the positioning part 160 or the motion sensor part 170. FIG.

さらに、本発明は、第1装置100と第2装置200とに加え、これらのデータ授受の仲立ちをする他の装置を有し、判定部112に相当する構成を当該他の装置が有していてもよい。ここでいう他の装置は、第1装置100及び第2装置200に無線LAN等によって接続する通信端末であってもよいし、ネットワークを介して接続されたサーバ装置であってもよい。   Furthermore, in addition to the first device 100 and the second device 200, the present invention includes another device that mediates the exchange of data, and the other device has a configuration corresponding to the determination unit 112. May be. The other device mentioned here may be a communication terminal connected to the first device 100 and the second device 200 via a wireless LAN or the like, or may be a server device connected via a network.

(3)上述した実施例は、第1装置100におけるゲームの進行状況が所定の条件を満たしている場合に、第1装置100(又は第2装置200)の状態に基づいて第2装置200によるゲームの進行の可否を判定するものである。すなわち、上述した実施例は、本発明をゲームの実行に適用したものである。しかし、本発明は、ゲームに限らず、その他のアプリケーションの実行に適用することも可能である。すなわち、本発明は、第1装置によるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、第1装置又は第2装置の状態に基づいて第2装置によるアプリケーションの実行の可否を判定するものであってもよい。 (3) The above-described embodiment is based on the second device 200 based on the state of the first device 100 (or the second device 200) when the progress of the game in the first device 100 satisfies a predetermined condition. This is to determine whether or not the game can proceed. In other words, in the above-described embodiment, the present invention is applied to the execution of a game. However, the present invention is not limited to games and can be applied to the execution of other applications. That is, the present invention determines whether or not an application can be executed by the second device based on the state of the first device or the second device when the execution status of the application by the first device satisfies a predetermined condition. It may be.

(4)本発明は、ゲームシステム(アプリケーション実行システム)としてだけではなく、ゲームシステムの一部を構成するゲーム装置(アプリケーション実行装置)、これを用いたゲーム(アプリケーション)の実行方法、コンピュータを本発明のゲーム装置として機能させるためのプログラムなどとして特定されてもよい。また、本発明に係るプログラムは、光ディスクなどの記録媒体に記録した形態や、インターネットなどのネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にする形態などでも提供することができる。 (4) The present invention provides not only a game system (application execution system) but also a game device (application execution device) constituting a part of the game system, a game (application) execution method using the same, and a computer. You may specify as a program etc. for functioning as a game device of invention. Further, the program according to the present invention can be provided in a form recorded on a recording medium such as an optical disk, or a form that is downloaded to a computer via a network such as the Internet and can be installed and used. .

10…ゲームシステム、100…第1装置、110…制御部、111…実行部、112…判定部、120…記憶部、130…通信部、140…表示部、150…操作部、160…測位部、170…モーションセンサ部、200…第2装置、210…制御部、211…実行部、220…記憶部、230…通信部、240…表示部、250…操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Game system 100 ... 1st apparatus 110 ... Control part 111 ... Execution part 112 ... Determination part 120 ... Memory | storage part 130 ... Communication part 140 ... Display part 150 ... Operation part 160 ... Positioning part , 170 ... motion sensor unit, 200 ... second device, 210 ... control unit, 211 ... execution unit, 220 ... storage unit, 230 ... communication unit, 240 ... display unit, 250 ... operation unit

Claims (10)

第1通信部と、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第1実行部とを有する第1装置と、
第2通信部と、前記ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第2実行部とを有する第2装置と、
前記第1実行部によるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、前記第1装置又は前記第2装置の状態に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定する判定部とを有し、
前記第2実行部は、前記判定部によりアプリケーションの実行が許可されると、前記ユーザの操作を受け付けてアプリケーションを実行する
アプリケーション実行システム。
A first device having a first communication unit and a first execution unit that executes an application in response to a user operation;
A second device having a second communication unit and a second execution unit that executes an application in response to the user's operation;
Determining whether or not the second execution unit can execute the application based on the state of the first device or the second device when an execution state of the application by the first execution unit satisfies a predetermined condition And
The second execution unit is an application execution system that receives an operation of the user and executes the application when the determination unit permits execution of the application.
前記判定部は、
前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の位置に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定する
請求項1に記載のアプリケーション実行システム。
The determination unit
The application execution system according to claim 1, wherein whether or not the second execution unit can execute an application is determined based on a position of at least one of the first device and the second device.
前記判定部は、
前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の動きのパターンに基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定する
請求項1又は2に記載のアプリケーション実行システム。
The determination unit
The application execution system according to claim 1 or 2, wherein whether or not the second execution unit can execute an application is determined based on a movement pattern of at least one of the first device and the second device.
前記判定部は、
前記第1装置と前記第2装置の少なくとも一方の電池残量又は通信状況に基づいて前記第2実行部によるアプリケーションの実行の可否を判定する
請求項1ないし3のいずれか1項に記載のアプリケーション実行システム。
The determination unit
The application according to any one of claims 1 to 3, wherein whether or not the second execution unit can execute the application is determined based on a remaining battery level or a communication state of at least one of the first device and the second device. Execution system.
前記第2実行部は、
前記判定部によりアプリケーションの実行が許可され、かつ、前記ユーザにより所定の操作が行われると、当該アプリケーションを実行する
請求項1ないし4のいずれか1項に記載のアプリケーション実行システム。
The second execution unit is
The application execution system according to any one of claims 1 to 4, wherein when the execution of an application is permitted by the determination unit and a predetermined operation is performed by the user, the application is executed.
前記第1装置は、
前記判定部による判定に応じて、前記第1通信部を介して前記第2装置にデータを送信し、
前記第2装置は、
前記第1通信部により送信されたデータを前記第2通信部を介して受信し、前記第2実行部によるアプリケーションの実行に当該データを反映させる
請求項1ないし5のいずれか1項に記載のアプリケーション実行システム。
The first device includes:
In response to the determination by the determination unit, data is transmitted to the second device via the first communication unit,
The second device includes:
The data transmitted by the first communication unit is received via the second communication unit, and the data is reflected in the execution of the application by the second execution unit. Application execution system.
前記第2装置は、
前記第2実行部によりアプリケーションが実行された後、所定のタイミングで、前記第2通信部を介して前記第1装置にデータを送信し、
前記第1装置は、
前記第2通信部により送信されたデータを前記第1通信部を介して受信し、前記第1実行部によるアプリケーションの実行に当該データを反映させる
請求項1ないし6のいずれか1項に記載のアプリケーション実行システム。
The second device includes:
After the application is executed by the second execution unit, data is transmitted to the first device via the second communication unit at a predetermined timing.
The first device includes:
The data transmitted by the second communication unit is received via the first communication unit, and the data is reflected in the execution of the application by the first execution unit. Application execution system.
他の装置と通信する通信部と、
ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する実行部と、
前記実行部によるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、当該装置又は前記他の装置の状態に基づいて当該他の装置によるアプリケーションの実行の可否を判定する判定部と
を有するアプリケーション実行装置。
A communication unit that communicates with other devices;
An execution unit that executes an application in response to a user operation;
An application including: a determination unit that determines whether or not an application can be executed by the other device based on a state of the device or the other device when an execution state of the application by the execution unit satisfies a predetermined condition Execution device.
第2装置と通信する第1装置において、ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行する第1ステップと、
前記第1装置におけるアプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、前記第1装置又は前記第2装置の状態に基づいて前記第2装置によるアプリケーションの実行の可否を判定する第2ステップと、
前記第2ステップにおいてアプリケーションの実行が許可されると、前記第2装置において前記ユーザの操作を受け付けてアプリケーションを実行するステップと
を有するアプリケーションの実行方法。
A first step of executing an application in response to a user operation in a first device communicating with a second device;
A second step of determining whether or not the second device can execute an application based on a state of the first device or the second device when an execution state of the application in the first device satisfies a predetermined condition; When,
And executing the application by receiving the user operation in the second device when execution of the application is permitted in the second step.
他の装置と通信する通信部を有する装置のコンピュータに、
ユーザの操作に応じてアプリケーションを実行するステップと、
前記アプリケーションの実行状況が所定の条件を満たしている場合に、当該装置又は前記他の装置の状態に基づいて当該他の装置によるアプリケーションの実行の可否を判定するステップと
を実行させるためのプログラム。
In a computer of a device having a communication unit that communicates with another device,
Executing the application in response to a user operation;
A program for executing, when the execution status of the application satisfies a predetermined condition, determining whether or not the application can be executed by the other device based on the state of the device or the other device.
JP2012280768A 2012-12-25 2012-12-25 Application execution system, application execution device, application execution method, and program Active JP6034181B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280768A JP6034181B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Application execution system, application execution device, application execution method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280768A JP6034181B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Application execution system, application execution device, application execution method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014124205A JP2014124205A (en) 2014-07-07
JP6034181B2 true JP6034181B2 (en) 2016-11-30

Family

ID=51404244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280768A Active JP6034181B2 (en) 2012-12-25 2012-12-25 Application execution system, application execution device, application execution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034181B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335567A (en) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp Portable telephone auxiliary equipment
JP4194913B2 (en) * 2003-09-26 2008-12-10 任天堂株式会社 GAME SYSTEM AND GAME PROCESSING METHOD
CA2613084C (en) * 2005-07-08 2014-06-10 Cfph, Llc System for providing wireless gaming as a service application
JP5599156B2 (en) * 2009-04-02 2014-10-01 任天堂株式会社 Information processing system, program, and information processing apparatus
JP5174120B2 (en) * 2010-10-20 2013-04-03 株式会社スクウェア・エニックス GAME DEVICE AND GAME PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014124205A (en) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561511B2 (en) Network game system, game server device, network game progress method, program, and recording medium
JP5715110B2 (en) GAME SYSTEM, GAME CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP2013165877A (en) Game system, game control method, portable game device, and game control program
JP6612391B1 (en) GAME PROGRAM, METHOD, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP2019198526A (en) Game system and game program
JP7001319B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2015181538A (en) Information processing equipment, information processing system, information processing program, and information processing method
WO2020262333A1 (en) Game program, game method, and information processing device
JP2021098111A (en) Program, game system and game management server
JP6174840B2 (en) Information processing system, information processing program, information processing method, and information processing apparatus
JP2018166965A (en) Program, server system, and game system
JP6034181B2 (en) Application execution system, application execution device, application execution method, and program
JP7257616B2 (en) programs and computers
JP7348146B2 (en) Programs, terminals, game systems and game management devices
WO2013105483A1 (en) Game device
JP6724209B2 (en) Game system and game program
JP6724210B2 (en) Game system and game program
JP6766238B1 (en) Programs, terminals, game management devices and game systems
CN115379883A (en) Game program, game method, and terminal device
JP2020110449A (en) Game program, method, and information processing device
JP2020110352A (en) Game program, game method, and information processor
JP2019051411A (en) Control program, control method and computer
JP2015052889A (en) Information processing program, information processing device, information processing method, and information processing system
JP6692883B2 (en) Game system and game program
JP7138672B2 (en) It relates to a program, a terminal, and a game management device.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250